Comments
Description
Transcript
PDFダウンロード
第 104 号 平成 28 年 8 月発行 し しょう か 四照花 発行/医療法人社団為王会 尾形クリニック 広報委員会 〒329-2162 栃木県矢板市末広町 45-3 ☎(0287)-43-2230 FAX(0287)-43-3537 ホームページ http://www.ogata-cl.or.jp/ 尾形クリニック那須 2016 年 8 月 1 日(月)開院 〒329-3133 栃木県那須塩原市沓掛 2-10-3 TEL 0287-65-0755 FAX 0287-65-0766 http://ogata-cl.or.jp/nasu/ 平成 8 年の尾形クリニック開院以来、多くの皆様に御支援をいただき、今年 4 月に 38 周年を迎えること ができました。このたび、更なる医療の質とサービスの向上を図るため、新医院を開院することとなりま した。開院に際し。概要等が下記のとおりになります。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。 概要 人工透析と内科外来を中心とした クリニックです。 ■夏季休業のお知らせ 那須塩原駅 8 月 15 日(月)休診となります。 ※緊急の際にはご連絡ください。 ■休日当番医のお知らせ 8 月 11 日(木)は、尾形クリニックが休日当番医と なっております。 JR那須塩原駅(西口)からから徒歩で 約5分の場所です。 塩谷郡市医師会では、休日当番医を決めて対応しております。 休日に具合が悪くなったり、けがをした場合は、当番の医療機関にお問い 合わせのうえ、受診してください。 - 1 - 第 104 号 平成 28 年 8 月発行 ●尾形クリニック 医療コラム 尾形クリニック医師による『健康・病気』にまつわるコラムや、日々診療を通して思う事などを掲載します。 『透析領域での国際協力国際協力について』 医療法人為王会 副院長 米田 尚弘 先日大阪で行われました日本透析医学会に参加させていただきました。このなかで印象に残った「カンボジアの透析医 療における日本の国際協力」について皆さまにお伝えします。 近年カンボジアをはじめ東南アジアの経済発展は目覚ましいものがあり、それに比例するように糖尿病の有病率も急激に 増加、これにより末期腎不全のかたも右肩上がりのようです。(カンボジアの透析導入原疾患の 1 位は糖尿病です。)テレ ビ普及率がほぼ 100%のカンボジアでは、健康番組等により多くの国民が末期腎不全でも透析により救命できることを認知 しています。しかしながら、同国には国民皆保険制度がなく、透析医療は完全自費で賄われ、1 回の透析に要する費用は 50 ドル(国民の平均月収が 150 ドル)と高額であるため、費用が捻出できない方はお金がたまるのを 待って透析施設 を訪れるため、1 週間から 10 日に 1 度の透析もまれではないそうです。 そんな状況のなか、2010 年には NPO 法人により、大学病院に透析施設が寄贈され、2015 年にはカンボジア透析職育成 会議(Japanese Assistance Council of Establishing Dialysis Specialists System in Cambodia、JAC-DSC)が設立 されました。以降多くの日本人の協力により現地スタッフの教育が行われています。 カンボジアには医師や看護師といった職種は存在しますが、臨床工学技士や管理栄養士といった職種は存在しません。 ゆえに透析器械が寄付されてもメンテナンス不足で故障して使用できなかったり、透析液の清浄化が不十分であったり、 食事指導が十分に行われないことが多かったようですが、一連の活動により状況が改善されてきているとのことでした。ま た、シャント作成についても現地の医師育成が行われているようです。 日本の透析は世界一といわれていますが、良質な医療を世界に向けて発信している同胞の存在を非常に誇らしく感じま した。私にできることは微力かもしれませんが、できることを精一杯やっていこうと改めて感じた学会となりました。今後もよ ろしくおねがいいたします。 ●リハビリセンターからのお知らせ お花見散歩とランチ会 4 月 6 日リハビリセンター主催で、長峰公園まで歩き 桜の花を見て季節限定のピザを食べよう!という贅沢な イベントを行いました。晴天と満開の桜に恵まれ、心も 体もそしてお腹も満足に素敵な春を堪能してきました。 クリニックに戻ると栄養と健康の講話があり、参加者の 皆様は熱心に耳を傾けていました。 今後も、楽しいイベントを企画する予定です。多くの方のご参加お待ちしています! 為王会グループでは、楽しいイベントや患者さんとスタッフとの共同作品などを随時配信しています。 為王会のホームページの新着情報より、是非ご覧ください。 - 2 - 第 104 号 平成 28 年 8 月発行 室内でも油断大敵!知って防ぐ熱中症 号 看護師 山口 祐子 さて、今年も暑い夏がやってきました。 夏の暑い日には、汗がジトジトして不快なもとですね。皆さんは熱中症というと、炎天下でスポーツなどをして起きる日 射病だけだと思っていませんか? 「熱中症」とは高温や多湿の環境下で起きる障害の総称で、体内の塩分や水分のバランスが崩れたり、体温調 整機能がうまく働かなくなり、体温が異常に上昇して起こる病気です。 軽度の症状では気を失ってしまう「熱失神」、 運動中に脚がつってしまう「熱けいれん」、中 度の症状では「熱 疲労」、重度 の症状では「熱卒 中(熱 射病)」があり ま す。「熱中症」は体が暑さに慣れていないということが原因と考えられます。最初は「なんとなく気分がすぐれない」程度 や脱力感からはじまり、放置すると、頭痛・吐き気・めまい・失神や痙攣を生じ、最後は生命が危険な状況まで陥ること があり、油断大敵です。 熱中症になった際の対処法 (1)涼しい場所へ移動する(風通しのよい日影、クーラーの効いている室内)。 (2)衣服をゆるめリラックスして体にこもっている熱を逃がす。 (3)身体を冷やす(濡れタオルや水で首筋、脇の下、大腿部の付け根など)。 (4)症状により水分補給をする(スポーツドリンク、食塩水、経口補水液)。 熱中症の症状と思われた場合には 発 汗 がみられなくなり、吐 き気・頭痛 ・言動 がおかしいなどがある場合 は、迷わず病 院 で診 察を 受けましょう。最悪の場合は死に至ることがあります。 自分でできる予防対策のポイント (1)汗をかいていなくても、のどが渇いていなくても、こまめな水分補給をするように心がけましょう。 (2)ふだんから睡眠を十分にとり、体調管理に努めましょう。 (3)外出時は発汗しやすく熱のこもらない涼しい吸湿性のある衣服を着て、帽子や日傘で直射日 光を 防ぎましょう。 (4)過 労 や体 調 のすぐれない時 には、長 時 間 暑い屋 外 を歩 き回 ったり、激 しい運 動をすることは控 え ましょう。 (5)体のだるさを覚える前に、こまめに少量ずつ水分・塩分補給し、時おり涼しい木陰や室内で休憩をと りましょう。 - 3 - 第 104 号 平成 28 年 8 月発行 ●高齢者保護で5人に感謝状 5月23日(月)の下野新聞の8面に「高齢者保護で5 人に感謝状」というタイトルのもと、大きく掲載され ました。 ご高齢の女性が車道を歩いているところを通りかかり、交 通事故に遭わないよう歩道まで付き添って 警察へ連絡し ました。 尾形クリニックでは企業・事業所に対して、ワクチンの出張接種を行っております。出張接種に関するお問い合 わせは下記までお願いします。個人での予防接種にも対応しております。尾形クリニック 担当 君島 TEL0287-43-2230 新 新入 入職 職員 員紹 紹介 介 氏名:室井 夕夏 氏名:磯 美代子 所属:透析 所属:透析 職種:看護師 職種:看護助手 趣味:スノーボード 趣味:ゴルフ 元気に笑顔で頑張ります。 よろしくお願いします。 氏名:君島 睦深 所属:透析 職種:看護助手 趣味:映画鑑賞 仕事を早く覚えたいと思いま す。よろしくお願いします。 以前も働かせていただきました。 またよろしくお願いします。 氏名:星野 紀子 氏名:植木 所属:透析 所属:透析 所属: 透析 職種:准看護師 職種:看護助手 職種: 臨床工学技士 趣味:ドライブ 趣味:野球 趣味:多肉植物を育てること 仕事を1つ1つ覚えていきたいと 思います。よろしくお願いします。 巧 患者様の為に一生懸命尽力し ます。よろしくお願いします。 氏名:鈴木 利彰 はじめまして。精一杯業務に取り組み ます!よろしくお願いします。 早いものでもう8月、真夏の到来です。この暑い季節を乗り切る ためにも、健康管理には気を付けて下さい。 広報委員会一同 - 4 -