...

宮城学院について - 宮城学院女子大学

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

宮城学院について - 宮城学院女子大学
宮城学院について
9
本学の沿革・建学の精神・スクールモットー
宮城学院は、福音主義キリスト教に基づいて学校教育を行い、神を畏れ敬い、自由かつ謙虚に真理
を探求し、隣人愛に立ってすべての人格を尊重し、人類の福祉と世界の平和に貢献する女性を育成す
ることを建学の精神として、1886 年(明治 19 年)、宮城女学校の名で創設されました。それはア
メリカの改革派教会派遣の宣教師たちと日本人のキリスト者たちとの協同と祈りの結晶でした。
以来、明治、大正、昭和の時代を通して女子の高等専門教育を担う専攻科(聖書・家政・英文・音
楽の各専攻科)を次々に設置し、戦後の学制改正により高等女学校は宮城学院中学校・高等学校となり、
女子専門学校は宮城学院女子大学・短期大学(附属幼稚園も付設)となって、女子教育の一大総合学
園として現在に至っております。
現在、大学院(修士課程)は 2 研究科 5 専攻、大学(学芸学部)は 10 学科から成り、普通科の
高等学校(2 つのコース)と中学校及び大学附属幼稚園を擁しております。
ことに、宮城学院女子大学は、戦後の学制改革によって最も早く東北最大の女子大学となり、高度
の学的水準をもつ有為な卒業生を多く輩出し、現キャンパスに移転してからは学科の増設と整備をは
かって、さまざまな職種に求められる幾つもの資格を取得できる専門性ゆたかな教育の充実に努めて
高い評価を得てきております。
長い伝統と歴史をもつ優れた欧米の多くの大学は、創設以来、学門研究とキリスト教(礼拝)を大
事にしてきました。それは、高等教育機関としての大学では、専門的な知識や技術の修得と共に、高
潔な精神の涵養が求められているからです。
それゆえ、宮城学院女子大学に入学された皆さんは、どの学科のカリキュラムでも1年次必修科目
である「キリスト教学」「キリスト教と現代社会」の講義を通して、より深い知性を身につけ、豊か
な感性を養うように心がけてください。そのためには、礼拝堂で毎週月・水・金の昼に行われている
礼拝に積極的に出席するように心がけ、さらに、教科目の修得と共に各種のサークル活動やボランティ
ア活動などにも積極的であってください。
「神を畏れ、隣人を愛する」をスクールモットーとする宮城学院は、幼稚園、中学校、高等学校、
女子大学、大学院を通して一貫した建学の精神を堅持し、高い品性・豊かな教養と秀でた能力を身に
つけて 21 世紀の世界で活躍する女性を送り出す総合教育機関であります。
建学の精神
『宮城学院は、福音主義キリスト教の精神に
基づいて学校教育を行い、神を畏れ敬い、自
由かつ謙虚に真理を探究し、隣人愛に立って
すべての人の人格を尊重し、人類の福祉と世
界の平和に貢献する女性を育成する。』
宮城学院のスクール・モットー
『神を畏れ、隣人を愛する』
初代校長 E. R. プールボー
10
11
11
礼拝等について
1.礼 拝
月曜日、水曜日、金曜日の昼休みに礼拝を行っています。礼拝時間は、11 時 50 分〜 12 時 10 分の 20 分間です。い
ろいろな異なる価値観に出会い、物事をじっくり考える機会として、また、生きる勇気や慰めを得るかけがえのない時として、
これら週三回の礼拝には、折にふれて出席するようにしてください。外部から招かれた信頼できるキリスト教牧師を通して、
内容豊富なメッセージ(「説教」と呼ばれています)を聞くことができます。また、本学の教育責任者としての学院長、学長、
宗教総主事、宗教センター所長、本学中学校・高等学校の宗教主事などは毎月、礼拝でメッセージを語ります。そのことは、
平和を愛し、平和を追求することを人類の偉大な教養として学ぶ1年次必修科目「キリスト教学」「キリスト教と現代社会」
と並んで、本学が大学礼拝を教育プログラムとして重視していることの現われです。
なお、別冊『宮城学院礼拝ガイドブック』を是非、お読みください。
2.キリスト教教育特別集会
毎年 6 月、著名なキリスト者の学者や文化人を招いて、講演会を開いています。功績主義の名のもとに人が切り捨てられ
ていく世の中の冷たい論理とは異なる考え方にふれるよい機会として、毎年多くの学生が参加しています。
3.YWCA(キリスト教女子青年会)
礼拝堂内の宗教センターでは、YWCAの活動が活発に行われています。聖歌隊、聖書研究、ボランティア活動など、い
ろいろなことに学生たちが意欲的に取り組んでいます。どなたでも気軽に立ち寄ってください。
12
大学の組織と役割
(一)教務部(教務部委員会)
1.教育目的の実現に向け、教務事項の審議
を行うために教務部委員会が設置されて
いる。
2.委員会では上記の目的を達成するために
以下の事項について審議する。
1)各学科の教育課程の編成
2)学生の入学・休学・留学・復学・退学・
除籍などに関する事項
3)履修、卒業および学位に関する事項
4)学生の指導および賞罰に関する事項
5)大学の行事に関する事項
6)科目等履修生に関する事項
7)その他、教育目的上必要な教務に関
する事項
(二)入試部(入試部委員会)
1.本学における入学試験制度を検討し、入
学試験の実施に係わる管理および入試広
報の適切な実行のために入試部委員会が
設置されている。
2.委員会では以下の事項について審議する。
1)本学の入学試験制度に関する事項
2)本学の入試広報に関する事項
3)本学の入学試験の実施管理に関する
事項
4)その他、本学の入学試験に関する事
項
(三)教育研究推進部(教育研究推進部委員会)
1.大学における教育研究活動を推進・支援し、
そのために必要な事項を審議するために、
教育研究推進部委員会が設置されている。
2.委員会では上記の目的を達成するために
以下の事項について審議する。
1)本学の教育ならびに研究の支援体制
の整備
2)教育研究活動に関わる財政的事項
3)外部資金の申請に係る企画および支
援
4)外部資金の適正な執行に関する事項
5)全学的な教育研究に関する取り組み
の推進および支援
6)その他、教育研究活動に関わる事項
(四)学生部(学生部委員会)
1.学校生活の充実と向上を図るため学生部
委員会が設置されている。
2.委員会では上記の目的を達成するために
以下の事項について審議する。
1)学生の課外活動に関する事項
2)学寮に関する事項
3)奨学金に関する事項
4)学生相談に関する事項
5)学生の就職活動に関する事項
6)その他、学生の生活一般に関する事項
(五)学術情報部(学術情報部委員会)
1.図書館の円滑な運営、各種学術情報を利
用した教育・研究の支援および推進、な
らびにそのために必要な施設設備の整備
および維持管理のため、学術情報部委員
会が設置されている。
2.委員会では上記の目的を達成するために
以下の事項について審議する。
1)図書館に関する事項
(六)センター
〈宗教センター〉(宗教センター運営委員会)
1.宮城学院の建学の精神に基づき、大学に
おける宗教的活動の企画およびその運営
にあたる機関として宗教センターが設置
されている。
2.本センターが企画・運営する宗教的活動
として、大学の教職員ならびに学生を対
象とする礼拝、キリスト教行事、学内講
演会等が行われる。
3.年に2回、主として礼拝でのお話しを掲
載する「あかり」を発行している。
〈教職センター〉
本学における教職課程関連業務を遂行するため
に、教職センターが設置されている。
本センターでは以下の業務を行う。
1.教育課程履修に関わるガイダンス及び助言
2.教育実習に関わるガイダンス・事前事後の
指導助言及び成績評価(実習生個々人全員
に対する評価付記含む)
3.介護等体験に関わるガイダンス・事前事後
の指導助言
4.教員採用試験に関わるガイダンス・講座開設。
資料提供・助言
5.教職課程に関わる諸行事の企画・開催・運
営
6.教育職員免許状申請に関わるガイダンスお
よび助言及び申請書類作成提出
7.教育実習、介護等体験、教育実習校訪問指導、
教育職員免許状申請等に関わる周辺諸業務
全般
8.その他、教職課程に関わる業務
13
<地域連携センター>
地域連携及び産学官の連携の窓口として、地域
住民、行政、企業等との連携を深め、地域の文化
および産業の振興並びに地域社会の発展に寄与す
ることを目的として地域連携センターが設置され
ている。
本センターでは以下の業務を行う
1.地域連携及び地域貢献活動の組織的取り組
みの企画立案・実施に関すること
2.地域連携及び地域貢献活動の総合窓口機能
に関すること
3.地域連携及び地域貢献活動に係る情報の収
集および発信に関すること
4.地域連携及び地域貢献活動の支援に関する
こと
5.その他地域連携センター運営委員会が必要
と認めた事項
〈生涯学習センター〉
生涯学習の事業を円滑に実施するため生涯学習
センターが設置されている。本センターは生涯学
習センター運営委員会の決定に基づき以下の業務
を行う。
1.生涯学習の運営に関すること
2.生涯学習に係わる調査・広報に関すること
3.生涯学習に係わる受講生の募集・受入れに
関すること
4.その他、生涯学習に関すること
A.生涯学習講座(本センター主催)
(例年約 30 講座、受講生数約 600 名)
B.みやぎ県民大学(宮城県より受託)
C.各団体の依頼に応じた講師の派遣
D.現任保育士研修(宮城県より受託)
〈国際交流センター〉
本学教員の研究教育に係わる海外出張、本学学
生の海外留学、およびカリキュラムに係わる海外
渡航、外国人研究者・教員の研究教育に係わる本
学への受け入れならびに外国人留学生の入学など、
国際的な研究教育事業の実施に関する諸業務を担
当する機関として国際交流センターが設置されて
いる。
本センターでは国際交流委員会の決定に基づく
業務のほか、以下の教育的・事務的業務を行う。
1.本学教員の研究教育に係わる海外出張に伴
う 渡 航、 在 外 居 住 等 に 関 す る 申 請、 通 信、
連絡等の公的業務
2.本学学生の海外留学に関する資料提供、助言、
および実施に付帯する公的業務
3.本学学生のカリキュラムに係わる海外研修、
海外実習の企画・立案に係わる資料収集、
事前調査、ならびに学生に対する説明およ
び付添い、その他の実施に伴う公的業務
14
4.本学において研究教育に従事する外国人研
究者に係わる渡航関係業務、居住・生活上
の問題に関する連絡・助言、および研究教
育の遂行に係わる公的業務
5.外国人留学生の受け入れに伴う渡航関係業
務、生活および学習に係わる助言、その他
の公的業務
6.本学と在外大学との「姉妹校関係」の締結
およびその関係継承に係わる業務
7.本学の研究教育に係わる外国または外国人
からの問い合わせに対する窓口業務
8.その他本学において国際的な研究教育事業
を実施する場合にそれに付帯する公的業務
(七)附属研究所
〈キリスト教文化研究所〉
世界のさまざまな民族と宗教に関する学際的研
究を推進し、それを通して、キリスト教文化の理解、
ならびにわが国におけるキリスト教主義教育の発
展に貢献しようとする目的で設置されている。
〈生活環境科学研究所〉
本学における生活環境科学に関する研究を推進
し、教育の向上に資するとともに、広く学術文化
の発展に貢献することを目的として設置されてい
る。
〈人文社会科学研究所〉
本学における人文社会諸科学の研究を推進し、
教育の向上に資するとともに、広く学術文化の発
展に貢献することを目的として設置されている。
〈発達科学研究所〉
子どもの発達と教育および福祉に関する学術的
研究を推進し、子どもたちの幸福の実現に寄与す
ることを目的として設置されている。
(八)大学附属幼稚園
本学は大学の学生に研修、実習の場を供する目
的から、附属幼稚園を設置している。
創 立 1956 年(昭和 31 年)4 月
所在地 桜ヶ丘キャンパス内
構 成 6クラス、定員 152 名(3・4・5歳児
各2クラス)
Fly UP