...

問題 - 滋賀県立瀬田工業高等学校

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

問題 - 滋賀県立瀬田工業高等学校
受検番号
平成24年度
滋賀県立瀬田工業高等学校
推
薦
選
抜
実
技
情報電子科
検
査
問
題
コンピュータの電源は入っています。そして初期画面が表示されています。
これから、この推薦選抜実技検査問題にしたがってパソコンを操作し、実技検査
を実施します。
・漢字変換は「MS-IME」を使用します。
ローマ字入力になっています。
・問題ファイルは、指定する場所からファイル名
をマウスで選択し、クリックすることで開きま
す。
・ファイルの保存は全て「上書き保存」とします。
これらの操作方法は、このマニュアルで説明
漢 字変 換
します。
MS-IME
では、はじめます。
1)
デスクトップ左下の「スタート」ボタンをクリックして、「すべての
プログラム」を選び、「アクセサリ」から「メモ帳」を選択します。
これで「メモ帳」のソフトウェアが起動します。
スタ ート
次に「メモ帳」のメニューバーの
「ファイル」をクリックします。
そして、「開く」を選択
します。
「ファイルの場所」の「▼」をクリックし
て「Robo1...(Z)」を選びます
-1-
「文字入力」というファイル名が表示さ
れます。このファイルをクリックして開
いて下さい。
2)問題1 矢印「→」に続けて文字を入力しなさい。
文字入力の
ファイルが開きます。
マウスを矢印の先端でクリックします。文字入力のカーソルが現れます。
①アルファベットの入力
・大文字:→
ABSNDMMDNSBAABSNDMMDNSBA
・小文字:→
→
may may yagisan dokoiruno
dokodemo tunagaru keitai
大文字、小文字の切り替えは
キーボードの SHIFT+CAPSLOCK キー
を押して下さい。
②ひらがなの入力
「ひらがな」の入力は
ひらがな:→じょうほうぎじゅつ
MS-IME アイコンを
→でんしぎじゅつ
クリックしてポップ
→どちらもまなぼう
アップの 「ひらがな」
を選択します。
入力できたら「Enter」キー
を押します。
-2-
③カタカナの入力
カタカナ:→タノシクマナボウコウコウセイカツトブカツドウ
→インホメーションテクノロジ 「カタカナ」の入力は、
MS-IME アイコンをクリックしてポップアップの「全角カタカナ」を選択します。
入力したら「Enter」キーを押します。
④記号の入力
記
号
:
→ ※♪☆△【】→↑□◎
「記号」の入力は、MS-IME アイコンをクリックしてポップアップの「ひらがな」を
選択します。
「記号」の入力は、ローマ字入力で読みを入力し、スペースキーを使って変換
します。
参考)
※や♪などは「きごう」
☆は「ほし」、△は「さんかく」、→は「やじるし」
◎は「まる」、■は「しかく」、【】は「かっこ」など
の読みを入力することで候補が出て来ます。
⑤漢字の入力
漢
字
:
→情報技術基礎電子情報技術計測制御教養科目英語社会等
④の記号入力と同様の操作で漢字変換をして下さい。
3)ファイルの上書き保存をして下さい。
タイトルバー
メニューバー
ファイルをクリックして下さい。
上書き保存を選択して下さい。
プルダウンメニュー
以上で問題1を終わります。
4)メモ帳を終了して下さい。
タイトルバーの
閉じるアイコン「 × 」を
クリックして終了して下さい。
5)初期画面に戻ります。そして次のファイル操作にうつります。
-3-
6)
デスクトップ左下の「スタート」メニューをクリックして、「すべての
プログラム」を選び、「アクセサリ」から「ペイント」を選択します。
これで「ペイント」のソフトウェアが起動しました。次に「ペイント1」
のファイルを開きます。以下はその方法です。
①「 ペイントのメニ
ューバーの「ファイル」
をクリックし、「開く」
を選びクリックします。
②「ファイルの場所」
の「▼」をクリック
して「 Robo1...( Z)」
を選びます。
③「ペイント1」か
ら「ペイント5」と
いうファイル名が表
示されます。
「ペイント1」の
ファイル名をクリ
ックして開いて
下さい。
⑤
タイトルバー右上の「最大化ボタン」
をクリックして、全画面表示にしまし
ょう。
最大化ボタン
「
」を
クリックする。
これで「ペイント1」のファイルが開きました。
-4-
④「ペイント1」
のファイルが
開きます。
問題2
下の図1に示すように、Aの部分を黄色でBの部分を赤色でCの部分
を青色で塗りつぶしなさい。
黄色
ペイント1のファイル
図1
赤色
青色
(操作方法例)
①ペイント画面
メニューバー
描画アイコン
描画キャンバス
色選択パレット
②
Aの部分の色である黄色を塗るため、マウスで色選択パレットの「黄色」
を選択しクリックして下さい。色選択パレットの左の色選択窓に黄色が表示
されます。
-5-
色選択パレットの「黄色」
をクリックします
色選択窓
③
描画パレットの「塗りつぶしアイコン」を、マウスでクリックして選択
します。
「塗りつぶしアイコン」
ここをマウスで
クリックします。
④描画キャンバスの黄色を塗るAの場所をマウスでクリックします。
黄色が塗られます。
⑤Bの部分の色である赤色を塗るため、マウスで色選択パレットの「赤色」
を選択し、クリックして下さい。色選択パレットの左の色選択窓に赤色が
表示されます。
色選択パレットの「赤色」
をクリックします。
ここをマウスで
クリックします。
色選択窓
⑥描画キャンバスの赤色を塗るBの場所をマウスでクリックします。
赤色が塗られます。同様にCの場所にも青色を塗ります。
-6-
⑦指定の色が塗れました。ファイルを「上書き保存」します。
メニューバーの「ファイル」をマウスで選択しクリックして
ドロップダウンメニューの「上書き保存」を選択しクリックします。
「ファイル」をクリック
「上書き保存」をクリック
⑧以上で問題2は終わります。
7) ペイントのメニューバー「ファイル」をクリックし、「開く」をクリックし
ます。ファイル名「ペイント1」から「ペイント5」が表示されます。
「ペイント2」をマウスで選択しファイルを開いて下さい。
ペイント2を選び
クリックします
・ ペイント2のファイルが開きます。
-7-
問題3
図2に示すように赤色の直線と青色の直線を図に入力しなさい。
ペイント2のファイル
図2
赤色
青色
(操作方法例)
①「青色の線」を引くためには、マウスで色選択パレットの「青色」を選択
しクリックして下さい。色選択パレットの左の色選択窓に青色が表示されま
す。
②描画アイコンから「直線アイコン」を選択しクリックします。
描画アイコンパレットの下に、線の太さを選択するパレットが表示
されます。上から2番目の太さをマウスで選択しクリックします。
「直線アイコン」をクリック
「太さ選択パレット」上から2番目の太さを選択し
クリック
③青色の線を引きます。対象の線のどちらかの端にマウスをおき、
ドラッグしてもう一方の端でマウスを離します。
④「赤色の線」を引くためには、マウスで色選択パレットの「赤色」を選択
しクリックして下さい。色選択パレットの左の色選択窓に赤色が表示され
ます。
⑤赤色の線を引きます。対象の線のどちらかの端にマウスをおき、ドラッグ
してもう一方の端でマウスを離します。
⑥指定の色の線が引けました。ファイルを「上書き保存」します。
メニューバーの「ファイル」をマウスでクリックしてドロップダウン
メニューの「上書き保存」を選びクリックします。
以上で問題3は終わります。
-8-
8)
ペイントのメニューバー「ファイル」をクリックし、「開く」をクリックし
ます。ファイル名「ペイント1」から「ペイント5」が表示されます。
「ペイント3」をマウスで選択しファイルを開きます。
・ ペイント3のファイルが開きます。
問題4
図3に示すように「四角の中の小さな四角」と「円の中の黒丸と四角」
を削除しなさい。
ペイント3のファイル
図3
(操作方法例)①の操作の前に描画キャンバスの拡大をしなさい。
①描画アイコンから「四角範囲選択アイコン」を選択しクリックし
ます。これでマウスでドラッグして囲んだ四角範囲の図形だけを
選択することが出来ます。
「四角範囲選択アイコン」をクリック
②大きな四角形の中にある小さな4つの四角形を削除します。
まず、小さな4つの四角形の1つを選び、四角形選択ツールで囲
むようにします。
③メニューバーの「編集」をマウスで選択しクリックして、ドロップダウンメ
ニューの「切り取り」を選びマウスで選択しクリックします。
このことにより、四角で囲んで選択した部分が削除できます。
④次に右の図形の円の中の●と四角を削除します。
四角形を削除したのと同様にして、●または四角をにマウスで範囲選択(囲
む)をして下さい。
そして編集を選択し、
「切り取り」で選択した範囲を削除します。
⑤指定の部分の削除をし、その後、ファイルを「上書き保存」します。
メニューバーの「ファイル」をマウスでクリックしてドロップダウンメニュ
ーの「上書き保存」を選択しクリックします。
以上で、問題4は終わります。
-9-
9)
ペイントのメニューバー「ファイル」をクリックし、「開く」をクリックし
ます。ファイル名「ペイント1」から「ペイント5」が表示されます。
「ペイント4」をマウスで選びファイルを開いて下さい。
・ ペイント4のファイルが開きます。
問題5 図4に示すように四角形と円を限定された場所に移動しなさい。
・図形の中の2つの図形を移動しなさい。
ペイント4のファイル
図4
(操作方法例)
①描画アイコンから「四角範囲選択アイコン」を選択しクリックします。
これでマウスでドラッグして囲んだ四角範囲の図形だけを選択することが
できます。
②右の四角形で示された図を中央の四角形の下枠の中に移動します。移動する
四角形だけをマウスでドラッグして「四角形選択ツール」で囲んで選択しま
す。
③選択した範囲の中にマウスをおくとカーソルが十字矢印の移動カーソルに変
ります。その状態でマウスを示された下枠の中にドラッグします。選択され
た図形がマウスに従ってついてくるので、下枠の中に全体が入ったところで
マウスを離します。これで所定の位置に移動されました。
④次に同じようにして、左の円で示された図を中央の四角形の上枠の中に移動
します。
⑤指定の部分に移動し、その後、ファイルを「上書き保存」します。
メニューバーの「ファイル」をマウスで選択しクリックしてドロップダウン
メニューの「上書き保存」を選択しクリックします。
以上で問題5は終わります。
- 10 -
図5は数字上の規則性がある三角形である。下の説明文を読んで三角形の7段
目から9段目の□の中に数字を入れなさい。(問題用紙に鉛筆で記入しなさい。)
説明
①
三角形の1段目(頂点)の□には1が入っている。
②
三角形の2段目の左右の□にそれぞれ1が入っている。
③
三角形の3段目から9段目までの左端と右端の□にはそれぞれ1が入って
いる。
④
三角形の3段目の中央の□には2が入っている。これは2段目の□の数字
1と1に何らかの計算をした結果である。
⑤
同様に、4段目から9段目の三角形の□の中を計算をするとある数字上の
規則がある数値が入る。7段目から9段目の□の中に入る数値を問題用紙
に記入しなさい。
- 11 -
10) ペイントのメニューバー「ファイル」をクリックし、「開く」をクリック
します。ファイル名「ペイント1」から「ペイント5」が表示されています。
「ペイント5」をマウスで選びファイルを開きます。
・ ペイント5のファイルが開きます。
問題6 図6の数字上の規則性がある三角形は未完成である。次ページの操作方法
例を参考にして、図7の三角形になるように作図しなさい。
ペイント5のファイル
図6
図7
- 12 -
(操作方法例)下記の番号①~⑦までを参考にして図6を完成しなさい。
図8 拡大率の指定 グリッドを表示
①「表示」メニューをクリックして、
「拡大」、
「拡大率の指定」を選択します。
(図8左)次に「拡大率の指定」で600%(6)を選択しOKボタンを押す。
②さらに、「表示」、「拡大」、「グリッドを表示」を選択する。(図8右)
図9 グリッドを表示
③図9において、描画アイコンから「四角範囲選択アイコン」をクリックし、
長方形(
)を範囲指定します。
④「編集」メニューをクリックして、ドロップダウンメニューの「コピー」を
選択します。
⑤「編集」メニューをクリックして、ドロップダウンメニューの「貼り付け」
を選択します。するとキャンバスの上の方にコピーした図形が点線で囲まれ
て表示されます。
⑥余白と長方形はある一定の間隔で並んでいるのに注目して、ドラッグ&ドロ
ップと④と⑤と⑥を繰り返すと、図 7 になる。
⑦ファイルを「上書き保存」します。
- 13 -
問題7 図5で計算した数字上の規則性のある三角形の□の中の数値を利用して、
図7のカラー番号および、図10を参考にして、各長方形に色を塗りつ
ぶしなさい。
操作方法例)図10は「ペイント5」のファイルを開くと左下に表示される。
「色選択パレット」にカラー番号を追加したが実際の画面には数値は表
示されない。また、図7のカラー番号と同じである。問題6の三角形
の頂点は「1」なので頂点のカラーは、左から「白」と「赤」である。
また、2桁の数字を色で表現する場合、たとえば、「15」は左から
「赤」、「青」になる。
図10
色選択パレット
①描画パレットの「塗りつぶしアイコン」を、マウスでクリックして選択する。
②図5で作成した数値を利用して、各三角形の段にある長方形に、色を塗りつ
ぶし、図7の三角形を完成しなさい。
③「ペイント5」ファイルを「上書き保存」します。
メニューバーの「ファイル」をマウスでクリックしてドロップダウンメニュ
ーの「上書き保存」を選びクリックします。
以上で問題8を終わります。
②ファイルを閉じます。
タイトルバー右上隅の「閉じるアイコン ×
③最初の初期画面に戻ります。
- 14 -
」を選択しクリックします。
以上で、情報電子科実技検査を終わります。
推薦選抜実技検査問題を閉じて
このままにしておいて下さい。
持ち帰ってはいけません。
- 15 -
Fly UP