Comments
Description
Transcript
こちら - 東京大学駒場図書館
駒場キャンパスライフに役立つ図書リスト (10・11月編) 国⽴⼥性教育会館(NWEC)⼥性教育情報センターは、男⼥共同参画 及び⼥性・家庭・家族に関する専門図書館です。 このコーナーには、東大⽣のみなさんの駒場キャンパスライフに役⽴ つよう⼥性教育情報センターの図書の⼀部を紹介しています。 10・11⽉は、「からだ」「スポーツ」「家族関係」「国際協⼒」「格 差」をキーワードにしました。 このコーナーは2か⽉ごとに新しい図書に⼊れ替えます。 1. からだ 37冊 37冊 No. 書名 : 副書名 編著者名 出版者 出版年 請求記号 401 人はあなたの顔をどう見ているか 石井政之著 筑摩書房 2005 141.2/H77 402 女性と美の比較文化 鳥越成代編 勁草書房 2008 367.2/J76 403 思春期ポストモダン : 成熟はいかにして可能か 斎藤環著 幻冬舎 2007 367.6/Sh91 ミネルヴァ書房 2006 367.9/J88 河野美香著 ; 塚本知子 講談社 漫画 2009 367.9/Mi44 406 る疑問・不安にドクターがホントのことを答えます! 対馬ルリ子, 種部恭子, かもがわ出版 吉野一枝著 2007 367.9/Mu89 407 娘たちの性@思春期外来 家坂清子著 日本放送出版協会 2007 367.9/Mu89 408 『性別が、ない!』ということ。 新井祥著 ぶんか社 2007 367.9/Se17 404 10代の性行動と日本社会 : そしてWYSH教育の視点 木原雅子著 405 みんなのH [ガールズ編 : 新装版] 娘に伝えたいティーンズの生理&からだ&ココロの本 : 気にな 409 思春期Q&A : OPEN HOUSE スタッフから133のメッ セージ 日本家族計画協会 2006 367.9/Sh91 410 女の子のセイフティブック : からだとこころをまも 安藤由紀著 る 童心社 2009 368.6/O66 411 性犯罪被害者対応ハンドブック : 性犯罪被害の発 生・届出そのときのために 性犯罪捜査研究会編 著 立花書房 2008 368.6/Se17 412 家のない少女たち : 10代家出少女18人の壮絶な性 と生 鈴木大介著 宝島社 2008 368.7/I21 香山リカ [ほか] 著 専修大学出版局 2006 371.4/H29 ベストセラーズ 2006 383.5/D59 青幻舎 2007 383.5/E24 413 はんらんする身体 414 電車の中で化粧する女たち : コスメフリークという 米澤泉著 「オタク」 415 江戸三〇〇年の女性美 : 化粧と髪型 村田孝子著 416 輝きはじめた女たち : 20世紀の化粧と旅 津田紀代編著 ; 駒田牧子, ポーラ文化研究所 辻ますみ, 東野純子訳 2007 383.5/Ka16 417 化粧と人間 : 規格化された身体からの脱出 石田かおり著 法政大学出版局 2009 383.5/Ke61 418 コスメの時代 : 「私遊び」の現代文化論 米澤泉著 勁草書房 2008 383.5/Ko89 419 お化粧しないは不良のはじまり 山本桂子著 講談社 2006 383.5/O49 1 No. 書名 : 副書名 420 女は見た目が10割 : 誰のために化粧をするのか 編著者名 鈴木由加里著 出版者 出版年 請求記号 平凡社 2006 383.5/O66 シャーリーン・ヘス=バイ 新曜社 バー著 ; 宇田川拓雄訳 2005 493.7/D41 421 誰が摂食障害をつくるのか : 女性の身体イメージと からだビジネス 422 今若者が危ない性感染症 : 青少年のための性感染症 石和久著 の基礎知識 慧文社 2008 494/I46 423 顔にあざのある女性たち : 「問題経験の語り」の社 西倉実季著 会学 生活書院 2009 494/Ka61 424 女の子のからだの悩み : 専門家にこれだけは聞いて 久米美代子, 村山より 新風舎 子, 小川久貴子著 おきたい質問100 2006 495/O66 425 わたしのカラダって、ヘンなの!? : 20歳のビキニク リニック セブン&アイ出版 2006 495.1/W45 426 大丈夫だよ、がんばろう! : 私も、乳がんと闘って います 山田邦子著 主婦と生活社 2008 495.4/D19 アビゲイル・アッカーマン, エイドリエン・アッカーマン 文・絵 : 飼牛万里訳 石風社 2007 495.4/O45 オレンジページ 2006 495.4/P66 427 おかあさんが乳がんになったの 428 ピンクリボンブック : 乳がんのすべてがわかる : 早 期発見・最新治療で乳がんから女性を守る 429 東京タワーがピンクに染まった日 : 今を生きる アグネス・チャン著 現代人文社 2008 495.4/To46 430 美容整形と化粧の社会学 : プラスティックな身体 谷本奈穂著 新曜社 2008 595/B48 431 ビューティ・ジャンキー : 美と若さを求めて暴走す アレックス・クチンス バジリコ キー著 ; 草鹿佐恵子訳 る整形中毒者たち 2008 595/B99 432 巨乳はうらやましいか? : Hカップ記者が見た現代 おっぱい事情 早川書房 2007 595/Ky5 433 私のハサミはなぜ人をひきつけるのか : ヘアニスト 小泉千加子著 KOIZUMIの仕事術 亜紀書房 2006 595/W45 434 ビューティー・サロンの社会学 : ジェンダー・文 化・快楽 ポーラ・ブラック著 ; 新曜社 鈴木眞理子訳 2008 673/B98 435 ある女性広告人の告白 小池玲子著 日経広告研究所 2007 674/A69 436 天然ブスと人工美人どちらを選びますか? 山中登志子著 光文社 2009 701/Te37 437 刺青とヌードの美術史 : 江戸から近代へ 宮下規久朗著 日本放送出版協会 2008 702/Sh89 2. スポーツ No. スーザン・セリグソ ン著 ; 実川元子訳 34冊 34冊 書名 : 副書名 編著者名 出版者 出版年 請求記号 438 人生、逆立ち・宙返り 池田敬子著 小学館 2009 289/J52 439 Kinueは走る : 忘れられた孤独のメダリスト 小原敏彦著 健康ジャーナル社 2007 289/Ki25 440 スポーツ選手増田明美 歌代幸子著 理論社 2005 289/Ko75 441 身体・セクシュアリティ・スポーツ 井上俊, 伊藤公雄編 世界思想社 2010 361/Sh69 442 ブルマーの社会史 : 女子体育へのまなざし 高橋一郎 [ほか] 著 青弓社 2005 374.9/B94 443 女性とスポーツ環境 石田良恵著 モダン出版 2005 780/J76 ミネルヴァ書房 2005 780/J78 高菅出版 2005 780/Sh69 444 女子マネージャーの誕生とメディア : スポーツ文化 高井昌吏著 におけるジェンダー形成 445 身体障がいとジェンダーにスポーツを読む 渡部憲一著 2 No. 書名 : 副書名 446 スポーツする身体とジェンダー 編著者名 谷口雅子著 出版者 出版年 請求記号 青弓社 2007 780/Su75 447 スポーツの魅惑とメディアの誘惑 : 身体/国家のカ 阿部潔著 ルチュラル・スタディーズ 世界思想社 2008 780/Su75 448 スポーツとメディア : メディア・スポーツで働くという こと-スポーツ社会心理学 篠田潤子著 ブレーン出版 2007 780/Su75 449 大阪のおばちゃん、チアリーダーになる 馬場佐知著 産経新聞出版 2006 781/O73 450 新体操の光と影 : 通訳が語る25年間 松浦たか子著 日本エディタース クール出版部 2008 781/Sh69 451 走る女たち シャンティ・ソシーン 日経BP社 スキー著 ; 川上純子訳 2008 782/H38 452 : メダリスト有森裕子とドクター稲次潤子が伝える 有森裕子, 稲次潤子著 保健同人社 2009 782/Su56 453 ハート・オブ・ザ・チーム ビル・レスラー, ケイシー・ マクナーズニー著 ; 安斎儒理 訳 boid 2008 783/H42 454 ほまれ : なでしこジャパン・エースのあゆみ 澤穂希著 河出書房新社 2008 783/H83 455 行け!なでしこジャパン! : 荒川恵理子物語 荒川恵理子著 講談社 2008 783/I34 スマイル・ランニング フォー・レディース : 笑って走れる秘訣は何? 456 女子プロ野球青春譜1950 : 戦後を駆け抜けた乙女 たち 谷岡雅樹著 講談社 2007 783/J48 457 輝け!日本女子シッティングバレーボール : 想いつ づければ夢はかなう 真野嘉久著 講談社 2008 783/Ka17 458 真っ直ぐ、前を : 第二回女子野球ワールドカップ日 長谷川晶一著 本代表の十日間 河出書房新社 2007 783/Ma65 集英社 2008 783/Sa59 文藝春秋 2008 783/U96 主婦の友社 2006 783/W39 ホーム社 2006 785/A92 459 サムライ・ハート上野由岐子 松瀬学著 460 宇津木魂 : 女子ソフトはなぜ金メダルが獲れたのか 宇津木妙子著 461 ワールド・ベースボール・ガールズ : やりたいこと 長谷川晶一著 を見つけた、少女たちのベースボール 462 あした光りのなかで : 成田真由美という伝説 佐藤次郎著 463 婦人の山とスキー 高良留美子, 岩見照代 ゆまに書房 編集 2005 786/F64 464 K2非情の頂 : 5人の女性サミッターの生と死 ジェニファー・ジョー 山と溪谷社 ダン著 ; 海津正彦訳 2006 786/Ke62 465 クライミング・フリー : 伝説を創る驚異の女性アス リート リン・ヒル, グレッグ・チャ イルド[著] ; 小西敦子訳 光文社 2006 786/Ku52 466 逸子さん、僕が主夫します! : 競艇のグレートマ ザーに恋して 日高邦博著 中日新聞社 2007 788/I91 467 ジャガー流!人生逆転。 ジャガー横田著 主婦の友社 2007 788/J14 468 女子魂。 風香著 講談社 2008 788/J78 469 ママダス! : 闘う娘と語る母 松本幸代著 情報センター出版局 2006 788/Ma41 470 ただのデブでは終わらない : 小さな町が育んだ大き 高木省一著 な女の子のストーリー グラフ社 2007 788/Ta16 471 私は、迷わない。 : 46歳・現役トップレーサー・ 母そして妻 中経出版 2008 788/W45 3. 家族関係 No. 472 日高逸子著 53冊 53冊 書名 : 副書名 編著者名 発達家族心理学を拓く : 家族と社会と個人をつなぐ 塘利枝子 [ほか] 編 視座 3 出版者 ナカニシヤ出版 出版年 2008 請求記号 143/H43 No. 書名 : 副書名 473 家族のための心理援助 474 編著者名 中釜洋子著 「家族神話」があなたをしばる : 元気になるための 斎藤学著 家族療法 出版者 出版年 請求記号 金剛出版 2008 146.8/Ka99 日本放送出版協会 2008 146.8/Ka99 475 家族の倫理学 加藤尚武, 立花隆監修 丸善 2007 150/Ka99 476 大正期の家庭生活 湯沢雍彦編 クレス出版 2008 210.6/Ta24 477 何とかなるさ! : ママは宇宙へ行ってきます 山崎直子著 サンマーク出版 2010 289/N48 北大路書房 2006 361.4/Ke62 478 ケータイのある風景 : テクノロジーの日常化を考え 松田美佐, 岡部大介, 伊藤瑞子編 る 479 分岐する現代中国家族 : 個人と家族の再編成 首藤明和, 落合恵美子, 明石書店 小林一穂編著 2008 361.6/B89 480 現代日本人の家族 : NFRJからみたその姿 藤見純子, 西野理子編 有斐閣 2009 361.6/G34 481 情緒的自立の社会学 畠中宗一著 2007 361.6/J57 482 「家族」はどこへいく 沢山美果子 [ほか] 著 青弓社 2007 361.6/Ka99 483 家族社会学へのいざない 清水浩昭編著 岩田書院 2008 361.6/Ka99 484 家族の変遷・女性の変化 佐藤宏子著 日本評論社 2007 361.7/Ka99 485 エンパワーメントの時代へ : 家族関係学 百瀬靖子著 創成社 2006 367.3/E63 486 ファミリー・バイオレンス 岩井宜子編 尚学社 2008 367.3/F13 「夫婦」という幻想 : なぜ、結局いがみあってしま 斎藤学 [著] うのか 祥伝社 2009 367.3/F53 487 世界思想社 488 現代日本の家族と労働 齋藤義博, 石神美環子, 新青出版 小林真奈美共著 2006 367.3/G34 489 現代世界の結婚と家族 宮本みち子, 善積京子 放送大学教育振興会 編著 2008 367.3/G34 490 母が重くてたまらない : 墓守娘の嘆き 信田さよ子著 春秋社 2008 367.3/H14 日本放送出版協会 2008 367.3/H14 講談社 2010 367.3/H14 2006 367.3/H57 ミネルヴァ書房 2006 367.3/Ka99 明石書店 2007 367.3/Ka99 中央法規出版 2007 367.3/Ka99 放送大学教育振興会 2008 367.3/Ka99 ミネルヴァ書房 2009 367.3/Ka99 499 家族の心はいま : 研究と臨床の対話から 柏木惠子, 平木典子著 東京大学出版会 2009 367.3/Ka99 500 日本の家族 : 身の上相談に見る夫婦、百年の変遷 有地亨, 植木とみ子著 海鳥社 2008 367.3/N71 501 にっぽん家族の肖像 : NHKスペシャル NHK「にっぽん家族の 小学館 肖像」取材班著 2008 367.3/N77 491 母は娘の人生を支配する : なぜ「母殺し」は難しい 斎藤環著 のか 492 母親はなぜ生きづらいか 香山リカ著 493 非婚・崩壊・少子化 : どこへ行く日本の家族 諏訪春雄責任編集 ; 鈴 勉誠出版 木光司 [ほか著] 494 家族心理学への招待 : 今、日本の家族は?家族の未 柏木惠子, 大野祥子, 平山順子著 来は? 495 家族の変容と暴力の国際比較 496 家族パラドクス : アディクション・家族問題症状に 斎藤学著 隠された真実 497 家族のストレスとサポート 498 古橋エツ子編 石原邦雄編著 家族心理学への招待 : 今、日本の家族は?家族の未 柏木惠子, 大野祥子, 平山順子著 来は? 4 No. 書名 : 副書名 編著者名 出版者 出版年 請求記号 502 ライフコースとジェンダーで読む家族 岩上真珠著 有斐閣 2007 367.3/R12 503 祖母力 樋口恵子著 新水社 2006 367.3/So12 504 テキストブック家族関係学 : 家族と人間性 山根常男, 玉井美知子, ミネルヴァ書房 石川雅信編著 2006 367.3/Te31 505 現代青少年の社会学 : 対話形式で考える37章 渡部真著 世界思想社 2006 367.6/G34 506 レンタルお姉さん 荒川龍著 東洋経済新報社 2006 367.6/R27 507 大都市における高齢者の生活 奥山正司著 法政大学出版局 2009 367.7/D28 508 自殺で家族を亡くして : 私たち遺族の物語 全国自死遺族総合支 援センター編 三省堂 2008 368.3/J54 東京都社会福祉協議 会 2006 369.2/Ky2 509 きょうだいだって愛されたい : 障害のある人が兄弟 全国障害者とともに 歩む兄弟姉妹の会編 姉妹にいるということ 510 ケアとサポートの社会学 三井さよ, 鈴木智之編 法政大学出版局 2007 369/Ke13 511 不登校は文化の森の入口 渡辺位著 東京シューレ出版 2006 371.4/F97 岩波書店 2008 371.4/H57 512 「ひきこもり」から家族を考える : 動き出すことに 田中俊英著 意味がある 513 大人にも読める思春期ガイダンス 伊藤悟著 明石書店 2007 371.4/O86 514 青年期の親子間コミュニケーション 平石賢二著 ナカニシヤ出版 2007 371.4/Se19 515 思春期のこころ 大渕憲一著 筑摩書房 2006 371.4/Sh91 516 思春期の自己形成 : 将来への不安のなかで 都筑学編 ; 都筑学 [ほ ゆまに書房 か] 著 2006 371.4/Sh91 517 「いのち」と家族 比較家族史学会監修 早稲田大学出版部 2006 490/I55 518 わたしって共依存? 河野貴代美著 日本放送出版協会 2006 493.7/W45 ホスピスケア研究会 監修 河出書房新社 2008 494/Ta24 520 代理出産 : 生殖ビジネスと命の尊厳 大野和基著 集英社 2009 495.4/D26 521 生殖補助医療で生まれた子どもの出自を知る権利 才村眞理編著 福村出版 2008 495.4/Se19 522 昭和の住まい学 岡田憲治著 鶴書院 2006 527/Sh97 523 家族ペット : ダンナよりもペットが大切!? 山田昌弘著 文藝春秋 2007 645/Ka99 524 シズコさん 佐野洋子[著] 新潮社 2008 914.6/Sh94 519 大切な人が「余命6ヵ月」といわれたら? : 家族が してあげられる55のこと 4. 国際協力 No. 33冊 33冊 書名 : 副書名 編著者名 出版者 出版年 請求記号 525 女ひとり世界に翔ぶ : 内側からみた世界銀行28年 小野節子著 講談社 2005 289/O66 526 中道ママアフガンを行く! 中道貞子著 クリエイツかもがわ 2008 302.262/N35 527 平和政策 大芝亮, 藤原帰一, 山 田哲也編 有斐閣 2006 319/H51 c2005 319/W85 528 Women, development, and the UN : a sixty-year quest Devaki Jain ; foreword Indiana University by Amartya Sen Press for equality and justice 5 No. 529 書名 : 副書名 編著者名 出版者 アジアの開発と貧困 : 可能力、女性のエンパワーメ 松井範惇, 池本幸生編 明石書店 著 ントとQOL 出版年 請求記号 2006 332/A27 佐久間孝正, 林倬史, 郭洋春編著 明石書店 2007 332/I19 Rebecca Tiessen Kumarian Press 2007 333/E89 532 Gender and the millennium development goals edited by Caroline Sweetman Oxfam GB c2005 333/G34 533 開発教育 : 持続可能な世界のために 田中治彦編著 学文社 2008 333/Ka21 国際開発高等教育機 構 2007 333/Ka21 日本評論社 2005 333/Ko51 530 移動するアジア : 経済・開発・文化・ジェンダー 531 534 Everywhere/nowhere : gender mainstreaming in development agencies 開発援助のためのプロジェクト・サイクル・マネ ジメント [参加型計画編] 535 国際開発論 : ミレニアム開発目標による貧困削減 斎藤文彦著 536 とことん追求!私のキャリア : 国際協力の就職×ボ ランティア×進学 国際開発ジャーナル 社 2006 333/Ko51 537 国際協力専門員 : 技術と人々を結ぶファシリテータ 林俊行編 たちの軌跡 新評論 2008 333/Ko51 538 Mainstreaming gender in development : a critical review edited by Fenella Porter and Caroline Sweetman Oxfam GB 2005 333/Ma31 539 人間開発の政治経済学 アジア経済研究所 [編] 日本貿易振興機構 アジア経済研究所 2007 333/N76 540 世界と恋するおしごと : 国際協力のトビラ 山本敏晴編著 小学館 2006 333/Se22 国際協力NGOセン ター 2005 333/Ta51 日本放送出版協会 2005 333/Te36 国際協力NGOセン ター 2007 333/Ts75 541 「宝探し」は終わらない : 持続可能なNGO職員のた 藤岡恵美子編集 めのフィリピンの7日間 542 転機の海外援助 緒方貞子編 543 つながり : 新たな出会いをきっかけに 544 マイクロクレジットの文化人類学 : 中東・北アフリ 鷹木恵子著 カにおける金融の民主化にむけて 世界思想社 2007 338/Ma31 545 語学を生かして、世界で働く : 国際関係・旅行・語 しごと応援団編著 学・ビジネス 理論社 2006 366.2/O66 OECD編著 ; 豊田英子 明石書店 訳 2005 366.3/Se22 547 わたし8歳、カカオ畑で働きつづけて。 : 児童労働 岩附由香, 白木朋子, 水 合同出版 寄僚子著 者とよばれる2億1800万人の子どもたち 2007 366.3/W47 548 ハバリ! : ピンキー先生、女ひとりアフリカへケニ アでのミニストリー体験記 2008 367.6/H11 549 子どもたちに寄り添う : カンボジア-薬物・HIV・人 工藤律子文 : 篠田有史 JULA出版局 写真 身売買との闘い 2008 367.6/Ko21 2005 370/Ko51 2008 373/Ko51 田中雅一, 中谷文美編 世界思想社 2005 389/J36 スー・チュラーリ, 勝 日本放射線技師会出 井伸子, 渡辺知花著 版会 2008 492.9/Sh92 546 世界の児童労働 : 実態と根絶のための取り組み 550 国際教育開発論 : 理論と実践 551 神乃愛著 黒田一雄, 横関祐見子 有斐閣 編 国際教育開発の再検討 : 途上国の基礎教育普及に向 小川啓一, 西村幹子, 北村友人編著 けて 552 ジェンダーで学ぶ文化人類学 文芸社 東信堂 553 知っておきたい国際看護を学ぶための異文化理解 とヘルスケア 554 国際人道支援におけるこころのケア : アフガニスタ 河野貴代美編著 ンでの試み 新水社 2007 493.7/Ko51 555 アイズ・オン・エイズ : 開発援助における感染症対 策 成田弘成編著 春風社 2008 498.6/A26 梶原容子著 白水社 2008 498/A18 556 アフガニスタン母子診療所 6 No. 書名 : 副書名 557 開発の思想と行動 : 「責任ある豊かさ」のために 5. 格差 出版者 ロバート・チェンバー 明石書店 ス著 ; 野田直人監訳 出版年 2007 請求記号 611/Ka21 43冊 43冊 No. 558 編著者名 書名 : 副書名 アメリカ型不安社会でいいのか : 格差・年金・失 業・少子化問題への処方せん 編著者名 出版者 出版年 請求記号 橘木俊詔著 朝日新聞社 2006 304/A44 559 勝間和代の日本を変えよう : Lifehacking Japan 勝間和代著 毎日新聞社 2008 304/Ka88 560 豊かさへもうひとつの道 暉峻淑子著 かもがわ出版 2008 304/Y99 七つ森書館 2008 318/Ka59 561 官製ワーキングプア : 自治体の非正規雇用と民間委 布施哲也著 託 562 日本の不平等 : 格差社会の幻想と未来 大竹文雄著 日本経済新聞社 2005 331/N71 563 日本の所得分配 : 格差拡大と政策の役割 小塩隆士, 田近栄治, 府川哲夫編 東京大学出版会 2006 331/N71 564 ブルー・セーター : 引き裂かれた世界をつなぐ起業 家たちの物語 ジャクリーン・ノヴォグ 英治出版 ラッツ著 ; 北村陽子訳 2010 333/B94 565 貧困のない世界を創る : ソーシャル・ビジネスと新 ムハマド・ユヌス著 ; 早川書房 猪熊弘子訳 しい資本主義 2008 335.8/H61 566 グラミン銀行を知っていますか : 貧困女性の開発と 坪井ひろみ著 自立支援 東洋経済新報社 2006 338/G95 567 変化する社会の不平等 : 少子高齢化にひそむ格差 白波瀬佐和子編 ; 白波 東京大学出版会 瀬佐和子 [ほか著] 2006 361.8/H52 568 階級社会 : 現代日本の格差を問う 橋本健二著 講談社 2006 361.8/Ka21 橋本健二編著 青弓社 2010 361.8/Ka99 569 家族と格差の戦後史 : 一九六〇年代日本のリアリ ティ 570 検証格差拡大社会 上村敏之, 田中宏樹編 日本経済新聞出版社 2008 361.8/Ke51 571 日本の不平等を考える : 少子高齢社会の国際比較 白波瀬佐和子著 東京大学出版会 2009 361.8/N71 572 広がる中流意識 : 1971-1985 原純輔編著 日本図書センター 2008 361.8/R37 573 社会的排除 : 参加の欠如・不確かな帰属 岩田正美著 有斐閣 2008 361.8/Sh12 574 社会的排除/包摂と社会政策 福原宏幸編著 法律文化社 2007 364/Sh88 575 「日常的貧困」と社会的排除 : 多重債務者問題 宮坂順子著 ミネルヴァ書房 2008 365/N71 福島みずほ著 明石書店 2007 366/Ka28 竹信三恵子著 岩波書店 2009 366.2/R86 光文社 2008 366.3/H77 University of Chicago Press c2010 366.4/B66 東洋経済新報社 2005 366.4/H11 581 ニッケル・アンド・ダイムド : アメリカ下流社会の バーバラ・エーレンラ 東洋経済新報社 イク著 ; 曽田和子訳 現実 2006 366.4/N73 582 モンゴルのストリートチルドレン : 市場経済化の嵐 長沢孝司 [ほか] 編著 朱鷺書房 を生きる家族と子どもたち 2007 367.6/Mo33 2008 368.2/A29 576 格差社会を変える : あたりまえに働きたい!安心し て暮らしたい! 577 ルポ雇用劣化不況 578 人が壊れてゆく職場 : 自分を守るために何が必要か 笹山尚人著 579 Both hands tied : welfare reform and the race to the Jane L. Collins and Victoria Mayer bottom in the low-wage labor market 580 ハードワーク : 低賃金で働くということ 583 赤いコートの女 : 東京女性ホームレス物語 ポリー・トインビー 著 ; 椋田直子訳 宮下忠子著 7 明石書店 No. 書名 : 副書名 編著者名 出版者 出版年 請求記号 584 反貧困 : 「すべり台社会」からの脱出 湯浅誠著 岩波書店 2008 368.2/H29 585 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか 宇都宮健児, 湯浅誠編 明石書店 2008 368.2/H29 586 貧困と社会的排除 : 福祉社会を蝕むもの 岩田正美, 西澤晃彦編 ミネルヴァ書房 著 2005 368.2/H61 587 格差と貧困がわかる20講 牧野富夫, 村上英吾編 明石書店 著 2008 368.2/Ka28 588 子どもの貧困 : 日本の不公平を考える 阿部彩著 岩波書店 2008 368.2/Ko21 宇都宮健児, 猪股正, 湯浅誠編 明石書店 2007 368.2/Mo16 590 日本の貧困 : 家計とジェンダーからの考察 室住眞麻子著 法律文化社 2006 368.2/N71 591 日本の貧困研究 橘木俊詔, 浦川邦夫著 東京大学出版会 2006 368.2/N71 592 ルポ最底辺 : 不安定就労と野宿 生田武志著 筑摩書房 2007 368.2/R86 593 絶対貧困 : 世界最貧民の目線 石井光太著 光文社 2009 368.2/Z3 大月書店 2007 368.4/Se44 595 福祉・保育現場の貧困 : 人間の安全保障を求めて 浅井春夫, 金澤誠一編 明石書店 著 2009 369.1/F83 596 生活保護vsワーキングプア : 若者に広がる貧困 大山典宏著 2008 369.2/Se17 2006 369.4/J48 光文社 2008 369.4/Ko21 589 594 もうガマンできない!広がる貧困 : 人間らしい生活 の再生を求めて 「セックスワーカー」とは誰か : 移住・性労働・人 青山薫著 身取引の構造と経験 597 児童虐待のポリティクス : 「こころ」の問題から 「社会」の問題へ 598 子どもの最貧国・日本 : 学力・心身・社会におよぶ 山野良一著 諸影響 PHP研究所 上野加代子編著 ; 山野 明石書店 良一 [ほか] 著 599 学歴格差の経済学 橘木俊詔, 松浦司著 勁草書房 2009 371.3/G16 600 新しい「教育格差」 増田ユリヤ著 講談社 2009 371.3/A94 国立女性教育会館女性教育情報センター 住所:埼玉県比企郡嵐山町菅谷 728 番地(東武東上線武蔵嵐山駅より徒歩15分) 電話: 0493-62-6195 電子メール: [email protected] 開室時間:9:00~17:00 *閉室日は会館ホームページにてご確認ください 女性教育情報センター所蔵資料検索: 文献情報データベース URL: http://winet.nwec.jp/bunken/ 情報センターの所蔵資料は駒場図書館を通して貸出が可能です。 貸出を希望される方は駒場図書館へお申し込みください。 8 2010.10