...

22・23ページ (ファイル名:ranzan250_22-23 サイズ

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

22・23ページ (ファイル名:ranzan250_22-23 サイズ
お知らせ
●子育て広場レピ・ふれあい教室『こあら』
●埼玉県地震対策セミナー
●税理士記念日における
「税に関する無料相談」
まず、鎌形北部寿会の方や小学校の先生方にもちつ
日 時 2月15日㈬ 13:30~16:00(12:30受付)
税理士記念日の2月23日㈭10時から16時まで、税理
きの実演をしていただき、それをお手本に子どもたち
場 所 埼玉会館大ホール(浦和駅西口徒歩6分)
士事務所において「税に関する無料相談」を行います。
も順番につき始めました。もち米を杵でつぶしていく
講 演 ご希望の方は税理士会事務所へ事前に電話連絡の上、
様子に子どもたちは注目していました。途中で疲れて
3月30日㈮ 親子体操
①後藤 一磨氏(宮城県南三陸町語り部の会)「東日
税理士事務所をおたずねください。
も交代しながら最後までつきあげました。つきあがっ
場 所 役場町民ホール
本大震災 その恐怖 ~震災が教えてくれたこと~」
問合せ 関東信越税理士会東松山支部 事務局
たおもちは、からみ・あんこ・きな粉を絡めて皆でい
②大木 聖子氏(東京大学地震研究所 広報アウト
☎25-2670(10時~15時)
ただきました。甘いココアを絡めた“ココアもち”も
日時と内容 3月23日㈮ 親子体操
時 間 10時30分~11時
リーチ室助教)「東日本大震災と今後の首都圏、そ
●環境影響評価公聴会の開催について
の時に備えて」
東松山都市計画事業(仮称)葛袋土地区画整理事業
いただいた竹馬・紙鉄砲・お手玉などで遊びました。
*上記日程は、10時~16時の間、子育て広場として就
その他 防災関連企業・団体の展示ブース、地震に関
に係る公聴会を開催します。
また、スイミーのご家庭から手作りの竹とんぼを、
学前のお子さんが遊べます。ご利用ください。
する資料の展示・説明、建築職員による無料
小学校からはベーゴマ台をお借りしました。ベーゴマ
問合せ こども課 こども担当 ☎62-0823
日 時 2月26日㈰ 15時 ~ 16時
耐震診断(先着1,000名様に防災グッズプレ
場 所 町民ホール
は紐が巻きにくくて苦戦しましたが、コツを教えてい
ゼント)
※公述申出者がない場合は中止となります。
ただきながら何度も挑戦しました。
対 象 就学前のお子さんとその保護者
申込み なし
●子育て中のお母さん。パステルでほっと一息
しませんか。
人気でした。もちつきの後は、老人会の方からご提供
定 員 1,300名
※傍聴を希望する方は、開催の有無をお問い合わ
嵐山町放課後子ども教室「スイミー」は、地域の
育児交流会の第3回目を開催します。育児中のお父
※入場無料、事前申込不要
せの上、お越し下さい。
方々との連携を図り、異年齢交流を重視した活動に取
さん、お母さんの交流の場・くつろぎの場としてお楽
問合せ 県危機管理課
公述の申出
り組んでいます。子どもたちが「自分で考え、自分で
しみください。
☎048-830-8141
環境の保全の見地からの意見のある方は、2月12日
行動できる力」を身につけられるよう期待し、年間を
㈰(必着)までに、県環境政策課または町環境農政課
通して体験活動や季節の行事、子どもたちが自ら考案
にある公述申出書に必要事項を記入の上、郵送、蕭
したプログラムを取り入れながら活動しています。
日 時 2月7日㈫ 10時~12時 約2時間
場 所 カフェ・パステル(アイプラザ多目的ホール)
び近隣住民)
●嵐山史跡の博物館 体験学習ボランティアの
募集
内 容
内 容 当館で実施している昔のくらし体験学習など、
⑴保育士による紙芝居や、手遊びなど子どもと一緒に
小学生を対象とする体験学習を補助するボラ
遊べます。
ンティアを募集します。
●皆さんの声をまちづくりに
町政モニター募集
⑵ご相談したいことがあれば保育士が一緒に伺います。
人 数 5名程度 広く町民の皆さんから意見・提言をお聴きし、今後
対 象 0歳から3歳児の子育て中の母親(嵐山町及
参加費 無料
問合せ カフェ・パステル ☎61-2823(佐々木)
●甲種防火管理新規講習
場 所 埼玉県立嵐山史跡の博物館
応募方法 ボランティア希望者に対し面接を行います。
048-830-4770、E-mail([email protected])
で県環境政策課へ。
問合せ 県環境政策課 ☎048-830-3041
のまちづくり、住民サービス向上に活かして行くため、
町政モニターを募集します。
2月15日㈬までに博物館に面接の申し込み
応募資格 町内在住在勤の満20歳以上の方(本町内に
比企広域消防本部では、消防法に定める防火管理者
をお願いします。
勤務する公務員の方は除く)
の資格を取得するための講習会を次により開催します。
申込み 県立嵐山史跡の博物館 学芸担当 栗岡
主な職務 ・随時、自発的に町政に関する意見を提言
スイミーの活動日
☎62-5652、蕭61-1060
する(モニター通信)
毎週木曜日 16時~17時(土・日・祝日 不定期)
・アンケートに回答する
問合せ 嵐山町ふれあい交流センター
日 時 2月23日㈭~24日㈮の2日間
場 所 比企広域消防本部 講堂
費 用 受講費4,700円
●全国一斉!法務局休日相談所開設のお知らせ
さいたま地方法務局では、法務局職員・司法書士・
・モニター会議に出席し、意見を述べる
資 格 防火管理上必要な業務を適切に遂行すること
土地家屋調査士・公証人・人権擁護委員による休日相
謝 礼 年間9千円程度
●嵐山互葉会 盆梅・山野草・盆栽展
ができる管理的又は監督的な地位にある方 談所を開設いたします。お気軽にご利用ください。
日 時 2月4日㈯ 9時~17時
(管内在住・在勤者優先)
日 時 2月12日㈰ 11時から15時まで
任 期 2年間(平成24年4月1日~平成26年3月
スイミー担当(米山・原田) ☎62-2144
31日)
2月5日㈰ 9時~15時
場 所 応募方法 電話、FAX、ホームページから受付。F
場 所 嵐山町ふれあい交流センター 会議室102
時までに受講費を添えて消防本部予防課、又
・アトレ川越地下1階コミュニティルームB(川越)
AXの場合は住所、氏名、性別、生年月日、
は小川消防署指導係へ申込んで下さい。尚、
・八木橋百貨店7階(熊谷)
電話番号を明記してください。
定員80名になりしだい締め切らせていただき
内 容 土地や建物の相続等による名義変更や会社設
締め切り 3月16日㈮まで
ます。(比企広域消防ホームページ掲載中)
立等の登記手続、戸籍・国籍、供託、人権に
問合せ 比企広域消防本部 予防課 ☎23-2268
関するご相談など。
申込み 2月13日㈪~17日㈮午前8時30分から午後5
主 催 さいたま地方法務局
問 合 せ 地域支援課 ☎62-2152、蕭62-5935
ふれあい交流センター
玉公証人会・埼玉県人権擁護委員連合会
●嵐山町放課後子ども教室「スイミー」
『もちつき』
(12 月 17 日㈯)
問合せ さいたま地方法務局総務課庶務係
普段お世話になっている方々をご招待して、嵐山町
☎048-851-1000
南部交流センターで「もちつき」をしました。今回は
協 力 埼玉司法書士会・埼玉土地家屋調査士会・埼
問合せ 内田 ☎62-3248、村田 ☎62-5053
「自分達でつく!」を目標に決めました。
23 広報
2012.2
広報
2012.2
22
Fly UP