...

アドベンチャー隊 今年もがんばるぞ

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

アドベンチャー隊 今年もがんばるぞ
小さくてもキラリ、人が輝き、町が輝くために
広報
7
2016(平成28)年
№ 699
隊
ー
ャ
チ
ン
アドベ
!
!
ぞ
る
ば
今年もがん
由仁町スーパーアドベンチャー隊
由仁町
2016
第42回
ムカ
デ
7
31
日
10時スタート!
開催会場 由仁町東栄87-1(げんき館前)
10:30∼
百足競走タイムテーブル
10:00∼
11:00∼
11:15∼
11:30∼
11:45∼
開祭式
一般男子の部・予選(100m)
障害物の部(100m)
カルガモの部(50m)
ナイスミドルの部(100m)
12:00∼
13:00∼
13:20∼
13:40∼
14:30∼
昼食
ちびっこの部(100m)
一般女子の部(100m)
一般男子の部(決勝)
表彰式
お菓子
すくい
※天候等によりプログラムが変更になる場合があります。ご了承ください。
主催 由仁町夏まつり実行委員会
協賛 由仁町・そらち南農業協同組合・由仁町商工会・由仁町観光協会・由仁町教育委員会
栗山警察署・南空知消防組合由仁支署・由仁町交通安全協会
3
●
広報ゆに
お問い合わせ
由仁町観光協会
TEL83-2136・FAX83-2137
広報ゆに
2
●
三川小学校運動会
由仁小学校運動会
「輝け!
最後の運動会」
「つかめ、 勝利 !!
仲間を信じて」
由仁小最後の戦い( 騎馬戦)
紅白応援合戦
綱引き
短距離走
親子競技 台風の目
ソーラン節
鼓笛演奏
ちょいと拝借
5
●
広報ゆに
開会式
短距離走
大玉ころがし
Street of the Soran
紅白リレー
由仁の虹
広報ゆに
4
●
三川フェニックス、
全道大会出場!
由仁空手クラブの
3選手が全国大会出場!
天
由 仁 空 手 ク ラ ブ の 高 松り蒼
ょうと
君( 由 仁 中 1 年 )、 浅 田 涼 音 君
し て い る の で、 今 年 は 初 戦 突
高 松 君「 2 年 続 け て 初 戦 敗 退
習 の 成 果 を 発 揮 し、 見 事、 全
手道選手権大会で日ごろの練
で開催された第
ので、精一杯頑張りたい」
喜 井 さ ん「 は じ め て の 出 場 な
年は2勝、3勝を目指したい」
浅田君「昨年は1勝できた。今
3選手のコメント
( 由 仁 中 1 年 )、 喜 井 そ ら さ ん
国大会の出場を決めました。
全 国 大 会 は、 岩 手 県 盛 岡 市
で7月 日から始まります。
回北海道空
高 松 君 は、 中 学 校 1 年 生 男
子 形 の 部 で 見 事 優 勝、 浅 田 君
そうま
5月 日から栗山公園球場で行われた高円宮賜杯第
回全日本学童軟式野球大会(マクドナルドトーナメント)
回全道少年軟式野球大会南空知大会に三川フェ
破を目指したい」
兼第
(由仁小3年)が4月に千歳市
準 優 勝 渡 辺 澄 子( 由 仁 馬 追
クラブ)
優勝 佐藤千恵子(古川クロー
バー会)
30
第3位 吉井玲子(熊本永寿会)
北海道交通安全指導員連絡協議
会会長表彰を受賞されました
れ次のように話していました。
長 か ら 激 励 を 受 け て、 そ れ ぞ
6月7日、出場の報告のため
役 場 を 訪 れ た 3 人 は、 松 村 町
の全国大会出場になります。
年 連 続 の、 浅 田 君 は 2 年 連 続
を 獲 得 し ま し た。 高 松 君 は 3
残 し て、 全 国 大 会 へ の 出 場 権
位に入賞とそれぞれ好成績を
学校3年生女子組手の部で4
部 で 準 優 勝、 喜 井 さ ん は、 小
は、 中 学 校 1 年 生 男 子 組 手 の
54
ニックスが出場
し、 見 事 第 3 位
に 入 賞、 7 月
回全道少
日から札幌市で
開催される第
年軟式野球大会への出場
権 を 獲 得 し ま し た。 全 道
大会への出場は4年ぶり
2度目になります。
キャプテンの澤田君は
「三川小学校が最後の年に
全 道 大 会 へ 出 場 で き て、
と て も 嬉 し い! 6 年 生
3 人 を 中 心 に、 チ ー ム 一
丸で初戦を突破したい」
と勝利への意欲を見せて
いました。
ごろの練習の成果を競い合い
ゴルフで歩くことの健康につ
い て 述 べ、「 ウ ォ ー キ ン グ な ど
を通じて健康にお過ごしくだ
さい」とエールを送りました。
成 績 は 次 の と お り で す。( 敬
称略)
準優勝 塚原重信(由仁北栄会)
第3位 庄司邦一(川端交楽会)
女性の部
パークゴルフで親睦深める
日、 薫 り の 里 パ ー ク ゴ ル フ
場 ゆ に っ P A! で 開 催 さ れ ま
町内の各単位老人クラブか
ら 人 チ ー ム が 参 加 し、 日
した。
30
36
30
浅田君 高松君 喜井さん
日に由仁町交通安全協会の楠会長から表彰状が伝達されま
年 4 月 か ら、 地
宮家さんは平成
した。
6月
長年にわたる交通安全指導員としての活動が認められ、宮家宗
政 さ ん が 北 海 道 交 通 安 全 指 導 員 連 絡 協 議 会 会 長 表 彰 を 受 賞 さ れ、
30
30
29
来賓として招かれた松村町
長 は 大 会 に 先 が け て、 パ ー ク
ました。
K
K
45
優 勝 小 仲 弘 康( 古 川 ク ロ ー
バー会)
男性の部
OR
W
NET
OR
45
14
K
OR
W
NET
第 回由仁町老人クラブ連
合会パークゴルフ大会が6月
27
11
13
RK
52
W
NET
されています。
部長としてご活躍
会長および由仁支
安全推進協議会副
現在は由仁町交通
極 的 に 尽 力 さ れ、
育および指導に積
防 止、 交 通 安 全 教
域住民の交通事故
13
WO
NET
10
6
●
広報ゆに
広報ゆに
7
●
まちかど
ネットワーク30
まちかどネットワーク30
地域創生フォーラムが開か
れました
5 月 日、 文 化 交 流 館
で「地方創生フォーラム」
が開かれました。
東京農業大学教授の木
村俊昭さんや桜の育成団
体「 夕 張 桜 守 」 代 表 の 本
田 靖 人 さ ん な ど、 地 域 で
様々な取り組みを行っている実践
者 が 各 地 か ら 集 い、 講 演 や 座 談 会
な ど を 通 し て、 ま ち づ く り に つ い
ての意見交換を行いました。
討 論 会 は 4 部 構 成 で 行 わ れ、 来
場された180人以上の人々はゲ
ストのトークセッションに真剣に
耳を傾けていました。
ま た 第 2 部 の 座 談 会 で は、 由 仁
町地域おこし協力隊の橋本直樹さ
ん が 登 壇 し、 自 ら の 活 動 や そ こ で
生 ま れ て い る 課 題、 今 後 の ビ ジ ョ
ン な ど に つ い て 話 し、 他 の 参 加 者
地域包括ケアシステム検討会議
が開催されました
第1回地域包括ケアシステ
ム 検 討 会 議 が 5 月 日 に、 健
今 後、 専 門 的 な 視 点 か ら 議
論をする専門部会なども開催
実現に向けた取り組みを進め
し、 地 域 包 括 ケ ア シ ス テ ム の
した。
医療機関や福祉団体
の関係者など 人が委
築を目指すものです。
に提供される体制の構
どのサービスが一体的
のことで、医療や介護な
すことができる仕組み
た地域で安心して暮ら
ていきます。
康元気づくり館で開催されま
K
地 域 包 括 ケ ア シ ス テ ム と は、
介護が必要になっても住み慣れ
30
K
と意見を交わしました。
30
員 と し て 委 嘱 さ れ、 会
議に先立ち松村町長は
「それぞれのお立場での
課 題 や 今 後 の 取 り 組 み、
方 策 な ど に つ い て、 忌
たんのない意見をいた
だきたい」と挨拶しま
した。
由仁町商工会主催「認知症サポー
ター養成講座」が開催されました
6 月 1 日 に「 ふ ぇ る む 岩
崎 」( 岩 内 ) で 中 学 生 の 田 植 え
生徒が交流しながらにぎやか
を 移 し て、 地 域 の み な さ ん と
終 わ り ご ろ に は 雨 も 上 が り、
田植えの後は体験農園に場所
る 人が受講しました。
町内の商店や企業などに所属す
日 に 由 仁 町 商 工 会 で 開 催 さ れ、
由仁町商工会主催の「認知症
サポーター養成講座」が5月
の依頼を受け付けていますの
地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー で は、
認知症サポーター養成講座開催
この取り組みは、認知症の正
しい知識や接し方について理解
☎ ―4750
支援センター
で、お気軽にご相談ください。
その家族を見守り、支えようと
いうものです。
商店や企業では、日々の業務
を通して高齢者に接する機会が
多く、受講者は熱心に話を聞い
ていました。
受 講 後 に は、 認 知 症 サ ポ ー
ターがいる商店や企業の証であ
るステッカーが交付され、受講
者一人ひとりにも「オレンジリ
ング」が手渡されました。
今後、認知症の人が生活しや
すい地域として、商店や企業の
問健康元気づくり館内地域包括
を深めることで、日常の仕事や
27
生活の場で接する認知症の人や
28
役割が期待されています。
体験が行われました。
にバーベキューを行いました。
超える生徒が田植えに取り組
みました。
生徒のサポートのため、由
仁町グリーン・ツーリズム推
進協議会の会員農家や東武緑
地 ㈱ の ス タ ッ フ、 役 場 職 員、
地域おこし協力隊員も指導員
として参加しました。
当日はあいにくの小雨模様
で し た が、 生 徒 た ち は 元 気
いっぱいに田んぼに入り、か
らだを泥だらけにしながら笑
顔で苗を植えていました。裸
足で田んぼに入るという普段
はしない体験に、生徒たちは
大変喜んでいました。
83
習 の 一 環 と し て、 2 0 0 人 を
訪れたのは札幌市立栄中学
校 2 年 生 の み な さ ん。 宿 泊 学
30
30
30
11
29
OR
W
NET
K
OR
W
NET
中学生の田植え体験が行われ
ました
K
8
●
広報ゆに
広報ゆに
9
●
OR
W
NET
OR
W
NET
まちかど
ネットワーク30
まちかどネットワーク30
「保育ボランティア事業」による
道都大生受け入れが始まりました
6 月 3 日 か ら、 由 仁 町 と 道
都 大 学 の 連 携 に よ る「 保 育 ボ
よ う な 保 育 士 に な る の か、 実
園 長 は「 現 場 で し か 学 べ な
い こ と は た く さ ん あ る。 ど の
ドキーが贈られました。
ランティア事業」が始まりま
践 を 通 し て 学 び、 考 え て ほ し
無 償 貸 与 さ れ、 そ の
共 有 す る こ と で、 電 気 自 動 車
した。
日に
育士を志望する学生を保
育ボランティアとして町
内保育園に受け入れる取
り 組 み で、 保 育 園 で の 保
育 活 動 の 向 上 や、 学 生 の
保 育 士 と し て の 資 質・ 能
力の向上を目的としてい
ます。
福祉学部4
初 回 は 社そ会
のみ
年の千葉苑美さんが由仁
保 育 園 に 訪 問 し、 園 児 へ
の絵本の読み聞かせや踊
り、 縄 跳 び な ど を し ま し
た。 千 葉 さ ん は 来 年 2 月
ま で、 毎 月 1 回 同 園 を 訪
れます。
由仁町赤十字奉仕団
ぽっぽ館ゆに前
花壇整備
献血へのご協力
ありがとうござ
いました!
原 田 社 長 は「 様 々 な 場 面 で
活 用 し て も ら い、 そ の 情 報 を
門社長から松村町長にゴール
日産、電気自動車を由仁町
に無償貸与
日 産 自 動 車 か ら
由仁町へ電気自動車
K
い」と話しました。
出発式が5月
―NV200」が
OR
こ の 事 業 は、 昨 年 4 月 に 連
携協定を結んだ道都大学で保
の普及につなげていきたい」
ヤリキレナイ
川清掃活動
と話しました。
ゆにガーデンで行わ
れました。
「 ― N V 2 0 0」 は 一 度
の充電で190㎞を走行す
る こ と が で き、 ま た 電 気 だ
け で 走 る た め、 二 酸 化 炭 素
を 排 出 せ ず、 非 常 に エ コ な
車として注目されています。
電気自動車の普及に取り
組 ん で い る 日 産 は、「 ― N
V 2 0 0」 を 各 都 道 府 県 の
自治体に3年間無償貸与す
る こ と を 決 定 し、 そ の う ち
の1台が由仁町に貸与され
ることになりました。
出 発 式 で は、 北 海 道 日 産
自動車株式会社の原田彦エ
自然公園を美しく
クレヨンパーク
で美化活動
30
こ の 活 動 は、 自 然 が 残 る 公
園の景観を美しくきれいに保
化活動が行われました。
清掃活動が行われました。
地を流れるヤリキレナイ川の
本 町 区 長 会( 市 川 光 保 会 長 )
5 月 日、 由 仁 市 街 地 の 自
治区長で構成されている由仁
を植えました。
赤十字奉仕団 木
( 野知洋子委員
きれいな花を植えてまちづ
く り に 貢 献 し た い と、 由 仁 町
液製剤は人工的に造れないう
もの患者が輸血を受けていま
ナ、 マ リ ー ゴ ー ル ド な ど の 花
ました。
ズクラブの協力もあり、 人に
献血車ひまわり号が5月9日
に町内を巡回し、由仁ライオン
と う と、 由 仁 町 第 4 自 治 区 連
このボランティアによる取
り組みは、昭和 年に当時の由
こ の 活 動 は、 町 社 会 福 祉 協
議会の環境美化推進事業と連
え、 長 期 間 の 保 存 も で き な い
の 呼 び 掛 け に よ り、 由 仁 市 街
合 会( 構 成 自 治 区 三 川 錦 町、
三 川 緑 町、 三 川 旭 町、 三 川 泉
仁本町衛生協会が中心となって
携 し て 毎 年 行 わ れ て い ま す。
年目となりました。
こ の 日 は、 由 仁 地 区 の 住 民
約 人 が 参 加 し、 川 の 両 岸 に
生い茂った草木を草刈り機や
かまなどを使って刈り取りま
した。
長 が
) 6 月 6 日、 ぽ っ ぽ 館 ゆ に
前の花壇にベゴニアやバーベ
町 北、 三 川 泉 町 南 ) の 呼 び か
始まりましたが、平成 年から
けで毎年行われています。
動に参加し、公園内の草刈りや
歩道の清掃などで汗を流しまし
た。
16
59
とご協力をお願いします。
献血は身近にあるボラン
テ ィ ア で す。 引 き 続 き ご 理 解
血が不可欠です。
す。 し か し、 輸 血 に 必 要 な 血
日 本 国 内 で は、 病 気 や け が
の治療のために毎日約3千人
献血していただきました。
44
次回の献血車ひまわり号の
巡回は、8月 日の予定です。
29
32
60
この日は晴天に恵まれ、地域
住民や役場の地域担当職員が活
た め、 血 液 製 剤 を 常 に 確 保 し
30
「
30
30
「きれいな花が咲きますよう
30
現在の形に引き継がれ、今年で
29
26
e
ておくには年間を通じての献
OR
K
K
に」と約500株の苗を植え
30
OR
W
NET
e
6 月 5 日、 三 川 地 区 に あ る
自然公園クレヨンパークの美
OR
W
NET
K
W
NET
e
10
●
広報ゆに
広報ゆに
11
●
RK
WO
NET
W
NET
K
OR
W
NET
まちかど
ネットワーク30
まちかどネットワーク30
壮大な演奏で魅了!
札幌日本大学高等学校吹奏楽部
全日本吹奏楽コン
クール全国大会4年連
続出場の実績を持つ札
幌日本大学高等学校吹
奏楽部による第2回
日
「あったかコンサートi
n由仁町」が5月
に文化交流館で行われました。
人の生徒が迫力のある演奏
を披露し、様々な道具を操るダン
サーたちが息を呑むほどの一体
感のあるパフォーマンスを繰り
広げるなど観客を魅了しました。
みなさまのご厚意に
平成 25 年度
11 件
1,832,000 円
平成 26 年度
414 件
7,834,000 円
勤務時間 19 時 15 分から翌日 8 時 45 分まで(うち休憩 120 分)
勤務内容 本校寄宿舎生徒の日常生活上の世話(食事・洗面・着替え・排せつなどの指導・
支援)およびその付随業務
報 酬 額 勤務 1 回につき 11,200 円(深夜割り増し分を含む)
町 で は、 ふ る さ と 納 税 制 度
を活用した由仁町の魅力や地
元 特 産 品・ 観 光 の P R、 販 売
促進および地元経済の活性化
などの相乗効果を図ることを
目 的 と し て、 返 礼 品 の 提 供 に
協力していただける事業者を
次のとおり募集します。
○募集期間 随時募集します
○返礼品の登録期間
原 則 と し て、 登 録 日 か ら 平
成 年3月 日まで
○登録における留意事項
募集する返礼品やサービス
な ど、 町 が 適 当 で な い と 認 め
た場合や他事業者で既に登録
※ただし、長期休業中など生徒不在日は勤務なし
社会保障 健康保険・厚生年金・雇用保険は非加入、労災保険は加入
採用までの流れ ハローワークで求人手続き中ですので、市販の履歴書を持参のうえ申し
込みください。その後、空知教育局を経由し、学校で採用面接を行い合否判定後、任用手
続きを進めます。
問夕張高等養護学校事務長 菅野
☎ 56―5530
―2112
―3020
Eメール
FAX
☎
地域活性課地域活性担当
申し込み・問い合わせ
ます。
電話の相談も受け付けており
広報ゆに1月号またはホー
ム ペ ー ジ を ご 覧 く だ さ い。 お
○くわしくは
を添えて提出してください。
由仁町ふるさと寄附金協賛
事業者登録申請書に関係資料
○申込方法
できないことがあります。
勤 務 日 週に 1 ~ 2 回程度 月間勤務表により前月 20 日ごろ決定
いただけます。
付金のバナーからでもご覧
( http://www.town.yuni.lg.jp/
)
※トップページのふるさと寄
( [email protected]
)
ホームページ
通勤手当 通勤距離片道 2㎞以上の場合に規定により支給
品「返礼品」が不足しています。
のお礼として進呈するお礼の
上 回 る こ と が 予 想 さ れ、 寄 附
の寄付件数が昨年度を大幅に
広報1月号でも募集しまし
た が、 表 の と お り 平 成 年 度
返礼品の提供に
ご協力ください
募集人数 3 人程度(65 歳まで)
されている場合などには登録
任用期間 8 月 22 日より学校ごとの契約(契約更新あり)
83
感謝申し上げます。
寄附金額
83
由仁町ふるさと寄附金
件数
町 で は、 ふ る さ と 納 税 の さ ら な
る 推 進 を 図 る た め、 申 込 方 法 や カ
タログを一新し「ふるさと由仁町」
を全国にPRしています。
年度
28
22
○由仁町ふるさと寄附金の推移
勤務場所 夕張高等養護学校寄宿舎(夕張市千代田 7 番地 1)
31
K
W
NET
OR
1,181 件 28,060,216 円
臨時寄宿舎指導員の募集のお知らせ
29
60
12
●
広報ゆに
広報ゆに
13
●
28,060,216 円
平成 27 年度 1,181 件
26,230,000 円
1,089 件
(6 月 24 日現在)
平成 28 年度
まちかど
ネットワーク30
平成 27 年度総数
30
第24 号
由仁町
2016 年 7 月1 日発行
地域おこし協力隊
隊員だより
地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定
着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とする取り組みです。
〒 069-1292 北海道夕張郡由仁町新光 200 番地 ☎ 0123-83-2112 FAX:0123-83-3020 E-mail:[email protected]
由仁町地域活性課内(地域おこし協力隊)橋本 直樹
「特定非営利活動 NPO 法人ユニライズ」始動します!
5 月末から 6 月はじめにかけて由仁町で中学生の田植え体験
が行われました。
受け入れは由仁町のグリーンツーリズム協議会の農家さんで
毎回大騒ぎで、何度見ても楽しいものですが、どんなに大騒ぎ
していても、ほとんどの生徒が最後まできちんと植えるので感
心しています。
田植えの後はゆにガーデン隣の体験農園に場所を移して、サ
ポートで入った地域のみなさんと生徒が交流しながら賑やかに
バーベキューを行いました。体を動かした後ということもあり、
ご飯をお代わりする生徒で長蛇の列ができ、足りなくなって次
の炊き上がりを待つ場面もしばしばありました。
これから先、1 人でも多くの生徒がご飯を食べるときに自分
で植えた苗のことを思い出して、由仁町に足を運んでくれると
嬉しいです。
文化交流館ふれーるで「地方創生フォーラム」が行われ、
各地域で様々
5月 日、
な取り組みを行う実践者が集い、木村俊昭先生(東京農業大学教授)の基調講演
徒が各自受け持った苗を植えていきます。田んぼに入る瞬間は
をはじめ地域づくりについての事例発表や意見交換が4部構成で行われました。
名を担当し、まず田んぼに入ってお手本を示した後、実際に生
第 2 部 の 座 談 会 で は、 本 田 靖 人 さ ん( 夕 張 市 議 会 議 員・「 夕 張 桜 守 」 代 表 )、
山形智信さん(栗山青年会議所所属)とともに私も登壇させていただき、自ら
あいにくの雨模様の中、サポート部隊は 1 人 1 班ずつ 10 数
の活動と課題、それぞれが抱くビジョンなどについて、第1部講演者である木
協力隊 3 名もサポートで参加しました。
村先生のファシリテーションのもと意見交換を行いました。
をはじめ東武緑地(株)のスタッフや役場の担当職員、そして
今回のフォーラムでは、非常に中身の濃い刺激的な話がたくさんあり、これ
からの自身の独立や法人が行う事業構想に大いに役立てていきたいと思える貴
植え体験は生徒数が 200 名を超えるため、同協議会の農家さん
重な1日となりました。
すが、6 月 1 日に「ふぇるむ岩崎」さん(岩内)で行われた田
29
「地方創生フォーラム」座談会に登壇!
田植え体験をサポート!!
2 月 26 日に設立総会を行い、3 月 24 日に所轄となっている由仁町役場に設立認証申請が受理され、6
月 27 日付けで「特定非営利活動法人ユニライズ」設立に対する認可をいただきました。7 月はじめに法
務局で法人登記の申請を行い、諸手続きを経て法人の設立が完了します。
「ユニライズ」という名称は、
「ユニティ」
(団結・結束)と「ライズ」
(立ち上がる)という言葉をかけ合わ
せたもので、
「由仁をフィールドに団結して立ち上がろう」という有志の思いが法人名の由来になっています。
いよいよ新しい組織としてスタートしますが、これまで取り組んできた事業をさらに推進し、新たな
取組みにも積極的に挑んでいきたいと考えております。また、移住・定住促進に限らず様々な形で地域
貢献を行えるよう、地域のみなさんと力を合わせながら取り組んでまいります。
【法人が取り組む主な事業】
✔移住・定住の促進(移住サポート全般・ツアーの実施等)
✔住民主導のまちづくり推進(ワークショップ開催等)
✔体験交流プログラムの実施
✔起業支援・人材育成(創業塾開講等)
✔法人設立等に関する支援
✔公共施設等の管理運営
「由仁のものが e-Shop」をあらためてご紹介!!
昨年 12 月に立ち上がった「由仁のものが e-Shop」ですが、4 月から由仁町観光協会が正式に業務委
託を受け、私も由仁町観光協会の拠点である「ポッポ館」に場所を移し、「由仁のものが e-Shop」の運
営管理を行っています。私の活動内容はいまひとつみなさんに伝わりにくいので、今回から何回かに渡っ
て「由仁のものが e-Shop」と普段の活動内容についてご紹介したいと思います。
まずは改めて、「由仁のものが e-Shop」とは、由仁町の特産品をインターネットを使って購入するこ
とができる通販サイトです。サイトを通じて由仁町に興味を持ってもらうことや、購入した方に「由仁
のもの」の良さを知ってもらい、由仁町を訪れるきっかけになれば、という目的で立ち上がりました。
そのため、由仁町で生産された、または由仁町に関係のある商品であれば、ジャンルを問わず販売す
ることができます。販売するための出品手数料などは一切かかりませんが、まだまだ生鮮食品の取り扱
いが少ないのが現状です。これから由仁町でも旬のものがたくさん採れる季節となりますので、みなさ
んが作る自慢の商品をぜひ「由仁のものが e-Shop」で販売させてください!
話だけでも聞いてみたいという方も大歓迎なので、興味
のある方はぜひご連絡ください。
問由仁町観光協会 ☎ 0123―76―7766
ホームページ http://yuninomono-eshop.com/
4月から ポッポ館
に 活 動 拠 点 が 移 り、
観光案内も兼ねて業
務を行っています。
来られた方の思
い出のひとつにな
る よ う 、不 器 用 な
りに 笑
( 、)会 話 を
織り交ぜながら楽
しく対応させても
らっています。
ただ 、道を尋ねら
れた時に、自分では
行くことができる道
順でも、わかりやす
く道案内できるまで
に至っておらず未熟
であることを思い知
らされます。
日々の業務に追わ
れ、由仁町について
の新しい発見や情報
発信が減っているの
で、もっと心に余裕
を持つ工夫が必要だ
今
( 尚章
と痛 感しています。
隊
員
か
ら
)
15
●
広報ゆに
広報ゆに
14
●
暮 ら し の情 報
ま す の で、 昼 間 お 忙 し い
人で納税について相談の
あ る 人 は、 こ の 機 会 に ご
今 月 は、 固 定 資 産 税 第
2 期、 国 民 健 康 保 険 税、
あわせて、納税や口座振
替の受け付けも行います。
町税納期お忘れ
なく
介 護 保 険 料、 後 期 高 齢 者
口座振替を希望の人
は、 通 帳 お よ び 通 帳 の 印
利用ください。
医療保険料第1期の納期
鑑を持参してください。
時~
です(納期限8月1日)。
日㈭
【夜間納税相談窓口】
日 時 7 月
期別ごとの納付が難し
い場合や外出が困難なた
は、 あ ら か じ め ご 連 絡 い
場 所 役 場 1 階 住 民 課 税
時
ただければご自宅にお伺
務担当 問住民課税務担当
め納付に支障がある場合
いし徴収することも可能
☎
☎
―3903
問住民課環境・交通担当
願いします。
団体はご協力よろしくお
―3902
で す の で、 お 気 軽 に ご 相
談ください。
ま た、 次 の 日 程 で 夜 間
に納税相談窓口を開設し
日㈪~
全道一斉夏の交
通安全運動が始
まります
実 施 期 間 7 月
日㈬
共用費 共用部の電気料
・住宅に困きゅうしてい
ない人
・市町村税を滞納してい
期 )」 の 受 講 者 を 募 集 し
要 約 筆 記 者 養 成 講 座( 前
北海道身体障害者福祉
協 会 で は、「 平 成 年 度
要約筆記者養成
講座のご案内
・条例に定める収入を超
て い ま す。 く わ し く は お
月
日 ㈯、
問い合わせください。
日 ㈰、
開 催 日 9 月
鑑が必要です。
日 ㈯、
日
日㈯、 日㈰、
日㈯の全7日間
500円程度 申込期限 8月 日㈬
受 講 料 テ キ ス ト 代 4、
北2条西7丁目)
開 催 場 所 道 民 活 動 セ ン
タ ー ビ ル( 札 幌 市 中 央 区
月
㈰、 月
合は公開抽選とします。
決 定 し、 選 考 し が た い 場
選 考 方 法 住 宅 に 困 き ゅ
うする度合いの高い順で
必 要 書 類 所 得 証 明 書、
住 民 票、 納 税 証 明 書 と 印
えない人
敷金 家賃の3か月分
申込資格
ることが明らかな人
入居者を募集し
ます(町営住宅)
○町営住宅募集住棟 ①由仁町東栄347番地
の 2 古 川 団 地 B 棟 2 階
1戸 3
( LDK)
②由仁町三川泉町180
そ の 他 随 時 の 空 き 室 に
つ い て は、 ご 相 談 に 応 じ
申込期限 7月
申 し 込 み・ 問 い 合 わ せ 一般社団法人北海道身体
ます。
③由仁町三川泉町180
入居予定 8月中旬
申し込み・問い合わせ
障害者福祉協会
番 地 の 4 三 川 泉 団 地 D
棟2階1戸(3LDK)
番 地 の 4 三 川 泉 団 地 E
棟2階1戸(3LDK)
建設水道課土木・建築担当
「個別相談」の事前予約
税務署からの
お知らせ
日㈬
④由仁町三川泉町180
☎
―2116
番 地 の 1 三 川 泉 団 地 F
棟2階2戸(3LDK)
月 額 家 賃 入 居 者 の 収 入
により決定
めていただきます。
予定納税が必要な人に
は、 6 月 中 旬 に 税 務 署 か
が送付されていますの
について
ら「 予 定 納 税 額 通 知 書 」
で、 納 期 限 ま で に 納 付 し
☎011―251―
1551
0 8 1 0 音 声 案 内「 1」)
での一般相談も受け付け
ています。
時
― 2 3 6 2( メ リ ー
16
7月
運転免許証更新
時講習
の内容を確認する必要が
てください。
ま た、 廃 業 や 休 業、 業
績不振などの理由によ
あ る 個 別 相 談 は、 電 話 で
場所 文化交流館
税 金 に 関 す る 相 談 で、
関係書類や事実関係など
り、「 申 告 納 税 見 積 額 」
相談日時を決める事前予
対象者 優良運転者
問由仁町交通安全協会
時~
が「 予 定 納 税 基 準 額 」 よ
約をお願いしています。
☎
日㈮
りも少なくなると見込ま
このうち資産(相続税・
贈 与 税・ 譲 渡 所 得 ) の 個
ワーク内)
日 時 7 月
れ る 場 合、 予 定 納 税 の 減
別相談は次の日を相談日
額申請をすることができ
ます。
として受け付けます。
相談日
7 月 7 日 ㈭、 7 月
日㈭
22
期 別 運 動 の 視 点 観 光 や
夏型レジャーなどに伴う
事故防止や自動二輪車に
よる事故防止などを図る
ための活動を推進する。
運動の重点
27
10
くわしくは岩見沢税務
署にお問い合わせくださ
い。
8 月 4 日 ㈭、 8 月
日㈭
予定納税納期限
な お、 電 話 相 談 セ ン
タ ー( ☎ 0 1 2 6 ― ―
ご予約ください)
22
17
83
○飲酒運転や居眠りなど
の 観 光・ レ ジ ャ ー 型 の 交
通事故防止
所 得 税 の 予 定 納 税( 第 1
所得税の予定納税
基準額が 万円以
上の人へ
故防止
期分)の納税をお忘れな
○子供と高齢者の交通事
○ 自 転 車・ 二 輪 車 の 交 通
く!
岩見沢税務署
事故防止
第2期分 月
問岩見沢税務署
☎0126― ―0810
日㈭
告などに基づき計算した
☎0126― ―0810
9 月 8 日 ㈭、 9 月
連絡先および予約方法
予定納税基準額が
( 音 声 案 内「 2」 に よ り
○すべての座席のシート
第1期分 8月1日㈪
日㈬
トの正しい着用
以 上 で あ る 場 合、 原 則、 (音声案内「2」)
前年分の所得税および
復興特別所得税の確定申
町内では全道一斉夏の
交通安全運動期間中、
「旗
その3分の1相当額をそ
22
ベルトとチャイルドシー
の波運動」や「重点的な街
れ ぞ れ 7 月( 第 1 期 分 )
万円
18
28
23
17
22
26
消 防 由 仁 支 署 ☎83-2388
頭指導の実施」などの運
月( 第 2 期 分 ) に 納
10
17 11
健 康元気づくり館 ☎82‒2211
と
22
15
12
保 健 福 祉 課
☎83-4750
(健康元気づくり館内)
立
所 ☎86‒2232
三
川
支
表 ) ☎83-2111
場( 代
役
動 を 行 い ま す の で、関 係
11
16
●
広報ゆに
広報ゆに
17
●
29 25 21
17
院 ☎83-2031
20
‒Information‒
28
15
83
20
83
83
病
30
11
町
11
20
上での当然のマナーです。
の 責 任 で あ り、 犬 を 飼 う
犬の散歩時での「ふん」
の始末をするのは飼い主
ペ ッ ト の「 ふ ん 」
処理は飼い主の責
任です
うになりました。
が 義 務 化 さ れ、 違 反 す る
チャイルドシートの着用
道 路 交 通 法 に よ り、 6
歳 未 満 の 子 供 を 対 象 に、
チャイルドシート
を貸し出します
☎
―3903
撲滅運動」の実施期間と
定 め、 野 生 大 麻 の 発 見 や
除 去 に 努 め る と と も に、
平成 年度空知総
合振興局管内町職
員採用資格試験
試験区分
不正けし栽培の防止に取
り組んでいます。
受験資格
一般事務職(上級・初級)
大麻やけしを見かけた
ら、 北 海 道 岩 見 沢 保 健 所
上 級 平 成 元 年 4 月 2 日
から平成7年4月1日ま
までご連絡ください。
問岩見沢保健所医療薬務係
でに生まれた人
任 は、 生 き 物 を 飼 う 人 の
お い て、 ふ ん の 始 末 の 責
歳)
、 児 童 用( 4 ~ 6 歳 )
~1歳)
、幼児用(1~4
推 進 の た め、 乳 児 用( 0
由仁町では交通安全と
チャイルドシートの着用
する事例などが報告され、
子から大麻を不正に栽培
法な所持や販売、大麻の種
近年、高校生や大学生な
ど若年者による大麻の不
でに生まれた人
が あ り ま す が、 誤 っ て 庭
培が禁止されているもの
~
時
悩みごと相談や問題解決
受 付 期 間 7 月 1 日 ㈮ ~
8月1日㈪
上級 教養試験・論文試験
初級 教養試験・作文試験
試験内容
丁目6番)
試 験 会 場 ホ テ ル サ ン プ
ラ ザ( 岩 見 沢 市 4 条 東 1
試 験 日 9月
日㈰
初 級 平 成 7 年 4 月 2 日
から平成 年4月1日ま
☎0126― ―0102
義 務 と し て、 飼 い 主 が も
の3種類のチャイルド
薬物乱用の拡大が深刻な
教 育 相 談 員 が、 児 童・
生 徒 や、 保 護 者 が 抱 え る
野 生 大 麻・ 不 正
けし撲滅運動の
実施について
ちましょう。
シートを貸し出していま
問題となっています。
と減点1が課せられるよ
住宅地だけでなく公
園、 公 道、 雑 草 地 な ど 散
ま た、 犬 や 猫 の ふ ん や
尿の臭いは近所迷惑とな
す。 ル ー ル を 守 っ て 楽 し
清潔にして臭いが出ない
貸 出 対 象 者 由 仁 町 内 に
住所を有する人
先に植えられる事例があ
総務課庶務・財政担当
ご相談ください
教育相談
り ま す。 飼 育 場 所 は 常 に
くドライブをしましょう。
のお手伝いをします。
ようにしましょう。
申 請 の 手 続 き 申 請 書 に
必 要 事 項 を 記 入 の 上、 提
ります。
場所 ゆめっく館
相 談 員 石 井 秀 樹 町
(教
育相談員 )
問ゆめっく館
日 時 水 ~ 日 曜 日 時
出してください(要印鑑)
。
北 海 道 で は、 6 月 1 日
から9月 日までの4か
申 し 込 み・ 問 い 合 わ せ 歳
技 能 歳 以 上 で 国 家 資
格 等 を 有 す る 人( 資 格 に
歳~
―2111
対象年齢
☎
会内)に提出。
―3803
受 験 申 込 書 は、 総 務 課
で配布します。
貸 出 期 間 申 請 日 か ら 2
週間以内とします
―2111
一般 ―2136
より 歳または 歳まで)
くわしくはお問い合わ
せください。
問自衛隊札幌地方協力本
部 恵 庭 地 域 事 務 所( 恵 庭
H
受付 通年
☎0123― ―5438
TAビル3F)
市住吉町2丁目3―
年齢 歳~ 歳
○自衛官候補生(女子)
○自衛官候補生(男子)
自衛官募集中
☎
町商工会内)
問 由 仁 町 観 光 協 会( 由 仁
13
クセルを使える人)
職 務 内 容 観 光 案 内 お よ
び 一 般 事 務( ワ ー ド・ エ
年齢 歳~ 歳
○航空学生(男女)
受 付 8 月 1 日 ㈪ ~ 9 月
8日㈭
勤務地 ポッポ館ゆに
により通勤費支払い可能)
時 給 7 9 0 円(社会保
険・雇用保険非適用、規定
募集人数 2人
由仁町観光協会で臨時
職員を募集します。
臨時職員募集!
☎
☎
条に
年8月
提 出 書 類 履 歴 書( 日 本
工業規格A4版)
、面接調
受 付 期 間 平 成
1日㈪まで
給 与 職 員 の 給 与 に 関 す
る条例等による
い人
よる欠格条項に該当しな
・地方公務員法第
月 間 を「 野 生 大 麻・ け し
年4
土木技術職員を
募集します
採 用 予 定 日 平 成
月1日
採用予定人数 1人
受験資格
年 齢・ 履 歴( 次 の い ず れ
※ 面 接 調 書、職 務 経 験 等
書、職務経験等記載シート
①昭和
かに該当する人)
に 生 ま れ た 人 で、 1 級 土
記載シートは役場総務
年4月2日以降
木施工管理技士または2
格を有する人
。
メールで送信可能です)
級土木施工管理技士の資
課に用意してあります
(遠方の人は郵送または
②土木に関する専門課程
書 類 選 考 受 付 後、 書 類
選考を行います。
年4月2
17
受 付 8 月 1 日 ㈪ ~ 9 月
8日㈭
場 所 道 総 研 中 央 農 業 試
験 場( 長 沼 町 東 6 線 北
分~
参加しませんか
中央農試公開デー
年齢 歳まで
※高卒(見込み含む)
号)
日・月・火(1人)
日㈭9時
試 験 日 書 類 選 考 の う
え、8月中に実施します。
勤務時間 9時~
勤務体制①
○一般曹候補生(男女)
内 容 試 験 場 開 発 品 種 の
試食、バスほ場見学ほか
月末
参加料 無料
問道総研中央農業試験場
日 時 7 月
時
工業高等専門学校もしく
(別途連絡します)
勤務体制②
時
は 大 学 を 卒 業 し た 人、 ま
試 験 方 法 筆 記、 適 性、
論 文 試 験 お よ び 面 接。 論
木・金・土(1人)
受 付 8 月 1 日 ㈪ ~ 9 月
8日㈭
日ま
でに卒業見込みの人
文 試 験 に つ い て は、 試 験
雇用期間 7月~
年3月
・普通自動車運転免許を
日当日に論文テーマを発
年齢 歳~ 歳
○予備自衛官補(男女)
―2587
申 込 方 法 7 月 日 ㈮ ま
で に 履 歴 書 を 直 接、 由 仁
日㈮まで
☎
受付 9月
28
町 観 光 協 会( 由 仁 町 商 工
18
たは平成
所有している人
表します。
申 し 込 み・ 問 い 合 わ せ 役場総務課庶務・財政担当
・採用時に由仁町内に居
を 修 め、 昭 和
18 18
30
要 件 普 通 自 動 車 免 許 を
取得している人
21
83
83
52
14
89
26
16
住できる人
・心身ともに健康である人
20
30
15
15
10
15
日 以 降 に 生 ま れ た 人 で、
33
54
34
28
83
83
16
問住民課環境・交通担当
歩をするすべての場所に
29
11
83
また、けしの仲間には、
麻薬成分を含むために栽
18
20
26
26
29
31
18
●
広報ゆに
広報ゆに
19
●
62
18
18
57
29
鍵 情報
まちの 後期高齢者医療制度についてのお知らせ
○平成 28 年度の保険料
後期高齢者医療制度は、加入者のみなさん
・加入者個人の所得で判定します。
ます。将来にわたって安心して医療を受ける
円以下の人は、所得割が 5 割軽減になります。
が負担している保険料によって成り立ってい
ことができるよう今後とも保険料を納付して
前年の所得から 33 万円を引いた額が 58 万
1 人当りの
年間保険料
= 加入者全員が
100円未満
切捨て
等しく負担
1人当り
49,809 円
+ 本人の所得に
応じて負担
(前年中の所得
- 33万円)
×10.51%
※ 1 年間の保険料の上限額は 57 万円です。
※年度の途中で加入したときは、加入した月
からの月割になります。
○保険料の軽減
○保険料の納付方法
が、平成 28 年 9 月送付分より全受診者(平
所得に応じて均等割 49,809 円が軽減され
ます。
・軽減は、加入者と世帯主の所得の合計で判
定します。
・後期高齢者医療制度の加入者ではない世帯
主の所得も判定の対象になります。
所得が次の金額以下
軽減前
軽減後
軽減割合
の世帯
(年額) (年額)
33 万円かつ加入者全
員が所得 0 円(年金
9 割軽減 49,809 円 4,980 円
収入のみの場合、80
万円以下)
33 万円
33 万円+ (26 万5千
円×世帯の加入者数 )
33 万円+ (48 万円×
世帯の加入者数 )
広報ゆに
8.5 割軽減 49,809 円
扶養者だった人は、所得割はかからず均等割
サラリーマンの人が加入している健康保険
康保険組合は含まれません。
保険料の納付は口座振替に変更することが
できます。口座振替への変更を希望される人
は、各金融機関などで口座振替の手続きをし
て、印鑑と預金口座振替依頼書(本人保管用)
7,471 円
5 割軽減 49,809 円 24,904 円
2 割軽減 49,809 円 39,847 円
これまでは希望者にお送りしていました
成 28 年 1 月~ 6 月に受診された人)にお送
りします。なお、発行時期は従来の 9 月と翌
【医療費通知とは】
・医療機関で診療を受けた際にかかった医療
費 の 額 を 半 年 ご と(1 ~ 6 月、7 ~ 12 月 )
にとりまとめ、年2回(9 月と翌年 3 月)ハ
ガキでお知らせするものです。
・医療費通知を確定申告などの「医療費控除」
の領収書として使うことはできません。
・受診状況についてお知らせするもので、請
求書ではありません。
問北海道後期高齢者医療広域連合
☎ 011―290―5601
問住民課税務室税務担当(保険料に関すること)
☎ 83―3902
問住民課戸籍・国保担当(保険証や医療費に
関すること)
☎ 83―3903
年 3 月に変更ありません。
を持参のうえ住民課税務担当で手続きしてく
ださい。
○保険料の減免
◆均等割の軽減(年額)
証を使ってください。
○医療費通知を全受診者へ送付します
が 9 割軽減になります。
所得割
お送りします。8 月からは黄緑色の減額認定
のことで、市町村の国民健康保険や国民健
通知書」により個別にお知らせします。
均等割
する人には、7 月下旬に新しい減額認定証を
※被用者保険とは・・・協会けんぽなど主に
◆被用者保険の被扶養者だった人の軽減
・この制度に加入したときに被用者保険の被
保険料
7 月 31 日までです。8 月以降も引き続き該当
区分Ⅱ ・世帯全員が住民税非課税である人
区分Ⅰ 世帯全員が住民税非課税である人のうち、
次のいずれかに該当する人
・世帯全員の所得が 0 円の人
(公的年金収入のみの場合、
その受給額が 80 万円以下の人)
・老齢福祉年金を受給されている人
いただきますようお願いします。平成 28 年
度の保険料額は、7 月中旬に「保険料額決定
21
●
◆所得割の軽減
ている減額認定証の有効期限は、平成 28 年
災害などで重大な損害を受けたときや失業
そのほか特別な事情で、生活が著しく困きゅ
うし、保険料の納付が困難な人については、
保険料が減免になる場合があります。
○保険証が新しくなります
現在使っている保険証の有効期限は、平成
28 年 7 月 31 日までです。7 月下旬に新しい
保険証を送りますので、届きましたら、水色
の保険証を使ってください。
新しい保険証の有効期限は、平成 29 年 7
月 31 日までです。
○減額認定証も新しくなります
減額認定証(限度額適用・標準負担額減額
認定証)とは、住民税非課税世帯の人が入院
の際に必要なものです。医療費の自己負担限
こんにちは!消費生活相談室です
のどや食道を傷つけることも!薬の包装シートの誤飲に注意
【国民生活センター相談事例】
朝食後、家族が切り取って渡した内服薬
を PTP 包装シートごと飲み込んだ。
のどにつかえた感じがあり、近所の病院
にかかった後、救急車でほかの病院に運ば
れ、胃カメラで食道から PTP 包装シートを
・万が一 PTP 包装シートを誤飲した場合、
のどにつかえるなどの違和感があったら医
療機関を受診しましょう。
問南空知消費生活相談室
☎ 72―3581
回収した。(90 歳代男性)
【アドバイス】
・PTP 包装シートを切り1錠ずつにすると、
飲みやすいサイズになってしまう上に切っ
た角が鋭くなり危険です。1錠ずつ切り離
してはいけません。
度額や食事代などが軽減されます。現在使っ
広報ゆに
20
●
た め、 更 新 の 手 続 き が 必 要 と
7月
日で有効期限が切れる
り親家庭等医療の受給者証は
申 請 書、 対 象 者 の 健 康 保 険
証、印鑑
○手続きに必要なもの
象です。
の父または母とその子供が対
は監護しているひとり親家庭
歳 未 満 の 子 供( 就 学 の 場
合、 歳 ま で 可 ) を 扶 養 ま た
申 請 書、 対 象 者 の 健 康 保 険
証、該当する手帳、印鑑
○手続きに必要なもの
付 け ま す の で、 保 健 所 か ら 受
次の日程で窓口を設けて受け
医 療 受 給 者 証 の 更 新 申 請 を、
策( 肝 炎 治 療 特 別 促 進 事 業 )
びウイルス性肝炎進行防止対
症患者対策医療受給者証およ
肝 炎 進 行 防 止 対 策・ 橋 本 病 重
患 医 療 受 給 者 証、 ウ イ ル ス 性
内 容 平 成 年 度 特 定 医 療 費
( 指 定 難 病 ) 受 給 者 証、 特 定 疾
医療受給者証更新
申請
手続きをお忘れなく
☎0126―
健係
問岩見沢保健所健康推進課保
ご 不 明 な 点 は、 お 問 い 合 わ
せください。
な お、 郵 送 で も 受 け 付 け て
おります。
に手続きをお済ませください。
の で、 受 給 者 証 の 有 効 期 間 内
仁支所で受付を行っています
そ の 他 7 月 か ら 9 月 の 期 間
は、 上 記 日 程 以 外 も、 岩 見 沢
時~
時
なります。
年1月1日に由仁町
給者のみなさんに送付しまし
受付時間 だ き ま す の で、 最 寄 り の 窓 口
※平成
た関係書類に必要事項を記入
医療費助成受給者
証更新のお知らせ
で申請をお願いします。
に 住 民 票 が な い 人 は、 1 月
のうえ、提出願います。
対 象 と な る 人 に は、 あ ら か
じめ申請書を郵送させていた
―3903
国民健康保険税率
等の改正について
受付場所・受付期間
○岩見沢保健所1階多目的研
日 ㈮、 8 月 1
修室(岩見沢市8条西5丁目)
日㈪~
―0115
地域で見守る、
支え合う活動開始
広報3月号でお知らせしま
し た「 由 仁 町 地 域 支 え 合 い 活
動の推進に関する条例」に基
7月
日㈪~8月
づく活動の準備を進めてきた
自 治 区 と の 協 定 締 結 を 終 え、
町 内 で「 地 域 支 え 合 い 活 動 」
時
分、
が始まりました。
受 付 時 間 9 時
時~ 時
○岩見沢保健所由仁支所2階会
日㈫~ 日㈬
議室(由仁町新光195番地)
7月
な お、 低 所 得 者 に 対 す る 保
険 税 の 軽 減( 均 等 割・ 平 等 割 )
を判定する際の所得金額算出
方法の内容が別表2のとおり
一部変更になりました。
介護保険
☎
―3902
なります。
問住民課税務担当
義務者については世帯主と
国民健康保険税に係る納税
今 年 度、 町 と 支 え 合 い 活 動
の 協 定 を 締 結 し た の は、 町 内
分~
※土日・祝日を除く
日㈬
保健所および岩見沢保健所由
○受付窓口
1日に住んでいた住所から
☎
【ひとり親家庭等医療】
住 民 課 戸 籍・ 国 保 担 当、 健 康
所得証明書を取得する必要
現 在 お 持 ち の 由 仁 っ 子 医 療、
重 度 心 身 障 が い 者 医 療、 ひ と
元気づくり館、三川支所
15
【由仁っ子医療】
10
があります。
問住民課戸籍・国保担当
町内に在住する0歳から中
学校卒業前までの子供が対象
です。
○手続きに必要なもの
申 請 書、 対 象 者 の 健 康 保 険
証、印鑑
【重度心身障がい者医療】
身 体 障 害 者 手 帳 1 ~ 3 級、
療 育 手 帳 A、 精 神 障 害 者 手 帳
1級などの所持者が対象です。
8 の 自 治 区。「 支 え 合 い 活 動 」
は、 地 域 の 中 で 支 援 を 必 要 と
す る 人 の 生 活 の 状 況 を 見 守 り、
国 の 税 制 改 正 に 伴 い、 医 療
保険分の限度額が 万円から
納税通知書については7月
中 旬 に 世 帯 主( 納 税 義 務 者 )
に送付します。
なし
83
支 援 す る 活 動 で、 今 年 度 活 動
に 取 り 組 む 自 治 区 で は、 そ れ
万 円、 後 期 高 齢 支 援 分 の 限
度額が
ぞれの地域で支援を必要とす
る人たちが無事に生活してい
正しています。
万円に改
るかどうかを確認する活動に
※国民健康保険の被保険者が
い る 世 帯 で、 そ の 世 帯 の 世
帯主が国民健康保険に加入
し て い な い 場 合 で あ っ て も、
6.0%
160,000 円
万円から
取り組むことにしています。
ま た、 国 民 健 康 保 険 の 運 営
収支の均衡が図られるように
30
330,000 円+ 260,000 円×
改正前 (被保険者数+特定同一世帯所
属者数)以下
5割
330,000 円+ 265,000 円×
改正後 (被保険者数+特定同一世帯所
属者数)以下
330,000 円+ 470,000 円×
改正前 (被保険者数+特定同一世帯所
属者数)以下
2割
330,000 円+ 480,000 円×
改正後 (被保険者数+特定同一世帯所
属者数)以下
※特定同一世帯所属者とは、国民健康保険制度から後期高齢者
医療保険制度へ移行した人
別表1のとおり税率等を併せ
11
330,000 円以下
高齢化が進む中、住み慣れた
地域で安心して暮らし続けるた
30
軽減所得金額の算定方法
て改正しています。
6.0%
後期高齢支援金
22
20
28
10
なし
めには、地域の人が地域の人を
医療保険
資産割
160,000 円
日常的に見守り、支える互助の
なし
11
20,000 円増
限度額
活動が大変重要です。日ごろか
13.0%
15
なし
8,000 円
ら周囲のことを気にかけること
13.0%
13
190,000 円
10,000 円
が、安心して生活できる地域づ
資産割
26
170,000 円
10,000 円
8,000 円
くりに貢献します。
20,000 円増
2.3%
なし
限度額
7,000 円
7,000 円
な お、 今 年 度 の 地 域 支 え 合
い 活 動 は、 8 月 末 ま で 受 け 付
540,000 円
2.1%
け ま す の で、 支 え 合 い 活 動 に
520,000 円
27
別表 2 所得金額の算定方法
軽減割合
(均等割・平等割)
取 り 組 む 自 治 区 は、 申 し 出 願
限度額
40,000 円
0.2%増
9,000 円
均等割
平等割
います。
―4750
5,000 円増
所得割
改正前
改正後
7割
問保健福祉課高齢・障がい担当
☎
32,000 円
34,000 円
2.0%
52
19
0.2%増
27,000 円
平等割
なし
9,000 円
平等割
6,000 円増
均等割
資産割
1.8%
28
17
なし
平成 27 年度 平成 28 年度
9.0%
11.5%
区分
所得割
57.0%
57.0%
増 減
2.5%増
別表 1 国民健康保険税率等の改正
なし
均等割
所得割
18
20
83
54
31
83
22
●
広報ゆに
広報ゆに
23
●
鍵 情報
まちの 鍵 情報
まちの 第 回参議院
議員通常選挙
投票日 7月 日㈰7時~ 時
参議院議員通常選挙が行わ
れ ま す。 棄 権 せ ず に 投 票 し ま
三川旭町、三川緑町、西三川、本三川、
「付加年金」「国民
年金基金」の制度
をご利用ください
200円×
年( 1 2 0 月 )
=24、000円(年額)
※付加年金を2年間受給する
金に上乗せした年金を受け取
と、 将 来 受 け 取 る 老 齢 基 礎 年
年金基金」の制度を利用する
○ 岩 見 沢 年 金 事 務 所( 国 民 年
☎
○住民課戸籍・国保担当
と同額になります。
申し込み・問い合わせ
と納付した付加保険料総額
ることができます。
金課)
歳から受給する老齢基礎
年 金 は、「 付 加 年 金 」 や「 国 民
※付加年金と国民年金基金を
☎0126―
―5804
―3903
同時に利用することはでき
②国民年金基金
を プ ラ ス し て 納 付 す る と、 老
国 民 年 金 第 1 号 被 保 険 者 が、
国民年金保険料に付加保険料
の年金が支給されます。
年金を受給するときに上乗せ
金 を 納 め る こ と で、 老 齢 基 礎
国 民 年 金 第 1 号 被 保 険 者 が、
国民年金保険料とは別に掛け
齢基礎年金に付加年金が上乗
北海道国民年金基金
金基金に加入できません。
申し込み・問い合わせ
※農業者年金加入者は国民年
税金が軽減されます。
全 額 社 会 保 険 料 控 除 と な り、
せされます。
年間納付す
年( 1 2 0 月 )
―4192
災 害 時 の 緊 急 情 報 は も と よ り、
通 信 ネ ッ ト ワ ー ク シ ス テ ム で、
て い る「 戸 別 受 信 機 」 を 結 ぶ
家庭や事業所などに設置され
した「子局(屋外スピーカー)」、
○ 企 業( 事 業 所 ) に 対 す る 戸
知らせします。
わしくは今後の広報などでお
戸 別 受 信 機 を 配 布 し ま す。 く
は「 文 字 で 放 送 が 受 信 で き る 」
いをお持ちの人がいる家庭に
な お、 デ ジ タ ル 放 送 に よ る
多 機 能 化 に よ り、 聴 覚 に 障 が
はすべて交換します。
庭に設置している戸別受信機
アナログ放送からデジタル
放 送 に 変 更 と な る た め、 各 家
て も、 近 い 将 来 に 事 業 所 を 設
ただし、現在は仮事務所であっ
事 業 所 に は 設 置 で き ま せ ん。
業所や将来撤去の予定がある
⑤一時的に設置されている事
場合は除きます。
自 宅 と 事 業 所( 店 舗 ) が あ る
ねている場合や同一敷地内に
④ 自 宅 が 事 業 所( 店 舗 ) を 兼
れている事業所は除きます。
③従業員が親族のみで構成さ
原則1企業1台とします。
② 設 置 で き る 戸 別 受 信 機 は、
申し込み・問い合わせ
は担当まで連絡願います。
な お、 意 向 調 査 前 で も 必 要
箇所について確認できる場合
把握をお願いします。
査を行いますので、あらかじめ
月上旬に各自治区に対し意向調
もあると思われることから、8
館や新たに必要としている会館
現在、戸別受信機を設置して
あっても既に使用していない会
必要数を把握します。
ど)についても企業と同様に
各自治区に設置している公
共 施 設 以 外 の 会 館( 集 会 所 な
☎0120―
役場からの情報などを早く伝
別受信機の設置申し込みを受
置する場合は設置できます。
能 な デ ジ タ ル 放 送 に 変 更 し、
企業です。
える無線放送です。
け付けます
◇申請書
企業に設置する戸別受信機に
ホ ー ム ペ ー ジ( http://www. ☎
)のダウンロー
town.yuni.lg.jp/
ドページまたは役場地域活性
課で配布します。
合があります。
―2112
83
防 災 行 政 無 線 は、 役 場 に 設
置 し た「 親 局 」 と 屋 外 に 設 置
現在使用しているアナログ
放送を音声が明瞭でより多機
必要な個数、設置場所によっ
ては必要な資材などを調達し
ります。
把握します。
現在の戸別受信機が設置さ
れている設置されていないに
8 月 日 ㈬ と し ま す。 な お、
設置数が一定数に達した場合
つ い て、 あ ら か じ め 必 要 数 を
8月からは屋外スピーカー
の 工 事 が、 秋 か ら は 各 家 庭 に
事 が 予 定 さ れ て お り、 工 事 期
か か わ ら ず、 希 望 さ れ る 事 業
は二次募集などを行わない場
◇一次締め切り
間中はみなさんに何かとご迷
者は必ず申請書の提出をお願
○自治区会館などへの設置に
○各家庭の戸別受信機はすべ
31
設置する戸別受信機の取付工
惑 を お か け し ま す が、 ご 協 力
いします。 ◇設置基準は次のとおりです
ついて
をお願いします。
① 設 置 対 象 は、 法 人 格 を 持 つ
て交換します
地域活性課地域活性担当
来春の供用開始を目指す新し
受給額(付加年金)
=48、000円
400円×
納付額(付加保険料)
ると…
○付加保険料を
付 加 年 金 受 給 額 2 0 0 円 ×
付加保険料納付月数(年額)
付加保険料額 400円(月額)
掛 け 金 は、 収 入 に あ わ せ て
自 由 に 設 定 す る こ と が 可 能 で、
ません。
①付加年金
83
し ょ う。 な お、 今 回 の 選 挙 か
ら 選 挙 権 年 齢 が 引 き 下 げ ら れ、
歳から投票できるようにな
り ま す。 投 票 所 に は 選 挙 管 理
委員会から送付されている入
場券を持参してください。
時
期 日 前 投 票 投 票 日 当 日 に 投
票 で き な い 人 は、 期 日 前 投 票
ができます。
期日前投票の期間
分~
7月9日㈯まで
時間 8時
場所 役場1階会議室
問由仁町選挙管理委員会事務
局(役場総務課内)
―2111
三川錦町、三川泉町北、三川泉町南、
な け れ ば な ら な い こ と か ら、
☎
北 6 区、 南 6 区、7 区、8 区、9 区、
い無線の工事がいよいよ始ま
防災行政無線のデ
ジタル化工事がは
じまります
65
10
22
65
10
中三川
川端 1 区、2 区
東三川
岩内
山桝、古山、熊本
第 3 投票所 川端老人福祉センター
第 4 投票所 東三川公会堂
第 5 投票所 岩内公民館
第 6 投票所 集落センター
24
●
広報ゆに
広報ゆに
25
●
10
20
10 区、山形、古川、伏見、下古山
第 2 投票所 三川会館
19
24
10
30
対象自治区
由 仁 1 区、2 区、3 区、4 区、5 区、
投票所
第 1 投票所 健康元気づくり館
18
83
鍵 情報
まちの により終了時間が遅くなることがありま
す)
参加費 100 円(毎回受付時徴収)
申し込み 7 月 25 日㈪までに予約をお願
いします。
岩内の花き生産農家の
小別正昭さんからユリ
テ
( ーブルダンス の
) 花を
いただきました。いただい
た花は役場と健康元気づ
くり館に飾り、さわやかな
ピンク色の大輪が咲いた
委員長 馬場克泰( 期目)
副委員長 大沼勇樹(8期目)
由仁町スポーツ推
進委員が委嘱され
ました
時 間 10 時 か ら 11 時 30 分 ま で( 内 容
委員 川合俊幸(新任1期目)
小野さゆり(新任1期目)
由仁町社会教育委
員が委嘱されまし
た
実施場所 由仁保育園
ご厚意感謝いたします
神社の森の遊歩道
を再開しました!
8 月 24 日㈬ どろんこあそび
迫力の花姿が来庁者の目
広報ゆに
寺澤繁昌(新任1期目)
8 月 10 日㈬ ビニールプールで水あそび
を楽しませました。
27
●
由仁町スポーツ推進委員8
人が新たに委嘱されました。
お子さんとその保護者
市川寿(新任1期目)
いします。
由仁町社会教育委員2人が
委嘱されました。
申し込み 7 月 25 日㈪までに予約をお願
森林浴を楽しみながら
ウォーキングができる遊歩道
参加費 100 円(毎回受付時徴収)
の 部 分 的 な 整 備( 案 内 看 板 の
終了時間が遅くなることがあります)
中村隆浩(新任1期目)
時間 10 時から 11 時まで(内容により
ス ポ ー ツ 推 進 委 員 は、 地 域
のスポーツ振興を円滑に推進
実施場所 由仁保育園
社 会 教 育 委 員 は、 社 会 教 育
に関する諸計画の立案や教育
8 月 31 日㈬ ふわふわボールづくり
設 置、 支 障 箇 所 の 補 修 ) が 完
8 月 17 日㈬ 水あそび
2 歳(4 月 1 日現在)から就学前までの
▼手前左から川合さん、馬場さん、大沼さん
8 月 3 日㈬ 水あそび
【わくわくひよこぐみ】
奥左から寺澤さん、市川さん、中村さん
前川さん、小野さん
合は、その月から参加できます。
前川真弓(新任1期目)
保護者。4 月 1 日以降に 1 歳を迎えた場
す る こ と を 目 的 に、 ス ポ ー ツ
1 歳(4 月 1 日現在)のお子さんとその
委員会の諮問に対し意見を述
【わくわくたまごぐみ】
了 し、 6 月 1 日 か ら 利 用 で き
んか?(村岡美佐代)
行事や事業に関し協力するな
いですが、季節の花や気温の変化を感じながら、親子の会話を弾ませて歩いてみませ
べ る な ど の ほ か、 研 究 調 査 活
の足は、将来自分の未来を切り開く子供たちの大切な足です。北海道の夏はとても短
るようになりました。
とが楽しい」「もっといろんなところを歩きたい」と思う大事な時期でもあります。そ
どの活動を行います。
▼岡田さん
動を行います。
▼成瀬さん
全 長 1、2 0 0 m の 林 間 コ ー
ス に な っ て お り、 途 中 に 切 株
しかし、歩き始めて数年しか経っていない子供たちにとっては、「自分の足で歩くこ
委 員 は 次 の と お り で す。( 敬
称略)
時間に追われるとつい車に乗ってしまうのが現状でしょう。
岡田智英(新任1期目)
てや小さな子供に合わせて歩くには、時間に余裕を持って行動しなくてはなりません。
委 員 は 次 の と お り で す。( 敬
称略)
まうと、短い距離でも「歩くこと」は「面倒なこと」と捉えてしまいがちです。まし
の 椅 子 を 配 置 し、 ゆ っ く り と
小さな子供と出かけるには便利な車ですが、「車で行くのがあたりまえ」になってし
委員
子育て支援センターに歩いて遊びに来てくれる親子が少しずつ増えてきています。
森林浴を楽しめる遊歩道です。
≪子育てワンポイントアドバイス≫
~親子で初夏を歩こう!~
成瀬清和(新任1期目)
子育て支援センター
(由仁保育園内)☎ 83-2173
由仁神社を中心とした憩い
の 場「 神 社 の 森 」 を ぜ ひ 利 用
子育て支援センターだより
してください。
11
広報ゆに
26
●
毎月 19 日は「食育の日」
毎日しっかりごはんを食べましょう
げんき
はやね・はやおき・あさごはん
子ども生活習慣病予防健診「由仁っ子健診」を受けましょう
町では 20 歳以上の人へ毎年健診を受ける
対象の人には、6 月末に案内を郵送してい
習慣病を発症、重症化している人が少なくな
りに役立ててください。
機会を設けていますが、若い年代で既に生活
ますので、ぜひこの機会に受診し、健康づく
いことがわかってきました。
そこで、からだの機能が完成に近づく 13 ~
14 歳の時期に、自分のからだの状態と健康を
守るための生活習慣を知ってもらうことを目
的として、昨年度から中学 2 年生に大人と同
じ血液検査を含む健診を実施しています。
昨年度は中学 2 年生の 7 割が受診し、保護
者と一緒に自分の健康を確認し、食生活など
ゼロ
「働き盛り世代脳卒中 0 プロジェクト」が始動します(第1回目)
ゼロ
○働き盛り世代脳卒中 0 プロジェクトとは?
脳卒中は高額な医療費がかかるだけでなく、後遺症が残ると介護が必要になることも多い病
気です。特に、働き盛りの世代で発症すると、仕事や家計にも大きく影響します。今年度は脳
卒中の予防に重点をおいて取り組みます。
実施期間 平成 29 年 1 月 31 日㈫まで ○脳卒中の種類 血圧測定、医師の診察
ます。もうひとつは脳出血で、こちらは血管が破れて起こります。血管が傷んだ場所や程度によっ
牧野内科医院、にしみこどもクリニック
栄養状態が良くなかった昭和 50 年代ごろまでは、血管の質が弱く、血管が破れて起こる脳
健診料金 無料
因で血管をつまらせてしまう脳梗塞が増えています。
健診内容 血液検査、尿検査、身体計測
脳卒中は、大きく 2 種類に分かれます。ひとつは脳梗塞で、脳の中の血管がつまって起こり
実施医療機関 て、麻痺になったり言葉が出づらくなり、重症になると介護が必要になります。
ながぬま小児科
出血で倒れる人が多かったのですが、飽食の時代と言われる現代では、過剰となった栄養が原
問保健福祉課保健予防担当
脳梗塞は、主に右図の
の課題や改善点を学習することができました。 ☎ 83―4750
図 脳卒中の分類
ように 3 種類に分けられ
ます。
脳
由仁町の特徴とし
食中毒を防ぎましょう
食中毒は気温が高くなる夏に多発します。特に 7 月から 9 月がピークになります。食中毒を
防ぐためのポイントは次のとおりです。
①調理をするときは、包丁、まな板、ふきんなどを洗浄・殺菌しましょう。
②調理は迅速に行い、調理後は速やかに提供しましょう。
卒
中
て、メタボ(内臓脂肪
の蓄積・肥満)の上に、
高 血 圧・ 高 血 糖・ 高
脳
梗
塞
脳
LDL コ レ ス テ ロ ー ル
なって起こるアテロー
④調理した食品は 2 時間以内に食べましょう。
ム血栓性脳梗塞が国の
⑤魚介類は、真水でよく洗浄し、調理しましょう。
⑥卵、魚介類、食肉などは、調理直前に冷蔵庫から取り出しましょう。
⑦手指は、調理前や盛り付けする際、用便のあとなどには、よく洗浄し消毒しましょう。
倍以上の割合で発症し
ています。
なかには 40 代で発
【アテローム血栓性
脳梗塞】
【ラクナ梗塞】
高血圧が主な要因
町内医療機関 特定健診・基本健診カレンダー
牧野内科医院
町立病院
受診可能日
月 火 水 木 金 土
【午前】8時30分~11時
○ ○ ○ ○ ○ ○
【午後】14時~16時
○ ○
○
○
○ ○
【午前】9時~11時
【午後】13時~16時30分 ○ ○ ○ ○ ○
申込先
保健福祉課
☎ 83-4750
町立病院
☎ 83-2031
※○が特定健診・基本健診を受けることのできる日です。診療日・時間とは異なります。
り、働き盛りの世代で
病気のため、早い段階
前に申し込みが必要です。
要があります。
また「特定健診受診券」が
健診当日必要です(6月上旬
に発行しています)。
・牧野内科医院・町立病院
ともに祝日は休診です。
心房細動(不整脈)が
常症・喫煙・大量飲酒が
主な要因
血液のかたまりが、心
臓から流れてきて、太
血管が狭くなる
細い血管がつまる
い血管がつまる
も起こる可能性がある
【お知らせ】
・特定健診、基本健診は事
【心原性脳塞栓症】
主な要因
高血圧・糖尿病・脂質異
症しているケースがあ
受付時間
血
などの複数の要因が重
③加熱調理する食品は中心まで十分に加熱しましょう。
医療機関
出
から予防に取り組む必
次号の広報では、脳
脳梗塞
梗塞の種類による特徴
について解説します。
国
脳出血
アテローム
ラクナ
心原性
※1
75%
34%
32%
27%
18%
由仁町 ※2
61%
71%
71%
14%
7%
8%
※1 「脳卒中予防への提言」より 2014 年5月
※2 KDB データ 平成 26 年度集計
29
●
広報ゆに
広報ゆに
28
●
・金融ほっとライン ☎ 011―807―5145
・中小企業等金融円滑化相談窓口 ☎ 011―729―0177
31
●
広報ゆに
氏名
石川 富夫
大畠 敏弘
(2)勤続章
所属
第 1 分団
4 由仁消防団長表彰
階級
団員
氏名
鈴木 教仁
3 管理者表彰
(1)退団感謝状および記念品
所属
階級
氏名
元第 2 分団 班長 岩倉 秀樹 様
元第 1 分団 団員 作田 勝男 様
(2)勤労章
所属
第 2 分団
階級
部長
氏名
清野 隆良
階級
部長
団員
氏名
山根 博樹
鈴木 教仁
階級
部長
班長
氏名
小垰 修一
目黒 健一
(3)精勤賞
ア 勤続 30 年
所属
第 2 分団
第 1 分団
イ 勤続 25 年
所属
第 1 分団
第 1 分団
氏名
南 洋一
宮西 勉
東 貴之
中村 隆浩
(1)退団感謝状
所属
元第 1 分団
階級
団員
氏名
新関 仁 様
(2)精勤章
ア 勤続 10 年
所属
階級
第 2 分団
団員
第 2 分団
団員
氏名
波 恵一
片桐 邦博
イ 勤続 5 年
所属
第 2 分団
第 1 分団
第 1 分団
第 1 分団
第 1 分団
第 2 分団
第 2 分団
第 2 分団
階級
団員
団員
団員
団員
団員
団員
団員
団員
氏名
斉藤 真児
川上 悟
岡本 剛史
横井 康弘
倉知 伸吉
渡辺 晋士
藤田 佳丈
須藤 誠
階級
班長
氏名
杉本 智之
28
年度
・多重債務者相談窓口 ☎ 011―807―5144
階級
団長
副団長
階級
班長
団員
団員
団員
平成
○借金・金融一般相談
所属
団本部
団本部
所属
第 1 分団
第 1 分団
第 1 分団
第 2 分団
練の成果を披露
相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
(1)精績章
訓
由仁消防団員表彰名簿
・当日お越しいただけない人につきましても、下記の常設窓口で
2 日本消防協会長表彰
エ 勤続 15 年
春季連合消防演習
・秘密は厳守いたします。
氏名
大畠 敏弘
82
由仁消防団
☎ 011―807―5144 または 011―807―5145
階級
副団長
氏名
森本 淳
6 月 5 日、 人 の 団 員 が 集
合した由仁消防団春季連合消
問北海道財務局相談員直通(9 時から 17 時まで)
所属
団本部
階級
班長
防演習が由仁市街地で行われ
共催 空知総合振興局
所属
第 1 分団
ました。
主催 北海道財務局
(1)永年勤続功労章
威風堂々とした分列行進を
は じ め、 無 火 災 を 願 っ て の 小
会場 空知総合振興局 4 階講堂(岩見沢市 8 条西 5 丁目)
ウ 勤続 20 年
隊 訓 練 や ポ ン プ 操 法 訓 練 な ど、
受付日時 7 月 19 日㈫ 13 時 30 分~ 15 時 30 分
1 消防庁長官表彰
日ごろの訓練の成果を披露し
た解決方法を提案します。また、
「預金・融資、保険など金融全般」のご相談も受け付けます。
ました。
北海道財務局の専門の相談員が「借金の悩み」を親身になってお聴きし、あなたに合っ
なお、演習の終了後には、長
年消防団活動に貢献された人へ
「借金・金融一般相談会」の開催について
無料・予約不要です。
の功労表彰が行われました。
火
遊びによる事故
を防ごう
子 供 に と っ て、 火 の 扱 い は
興味のあることのひとつです。
ル
ールを守って楽
しい花火
おもちゃの花火は危険物で
す。遊び方をひとつ間違えると
な ど、 火 の 元 を 管 理 し ま し ょ
ケガや火災の原因となります。
ばない。
う。
大人は子供に正しい火の使
い 方 を 教 え、 火 遊 び に よ る 事
・手持ちの筒花火は、手の位置
・マッチやライターは、子供の
故を防ぎましょう。
に注意しましょう。
手の届くところに置かない。
次のことに注意して正しく
遊びましょう。
・風の強いときは、花火遊びは
・ 子 供 が 火 に 興 味 を 示 し た ら、
・花火は人や家に向けたり、燃
やめましょう。
火の正しい取り扱い方と恐ろ
ま た、 家 の 中 に 火 遊 び の 元
になるものがないか点検する
・大人と一緒に遊びましょう。
しさを教える。
えやすい物のある場所では遊
・花火を分解して遊ぶことは危
・他人の子供でも、火遊びして
・幼児だけをおいて外出しない。
ません。
いるところを見たら注意して
険 な の で、 絶 対 に し て は い け
・水バケツなどを用意し、遊ん
やめさせる。
のゴミは持ち帰りましょう。
だ後には完全に消火して花火
消防署通信
(3)優秀章
所属
第 2 分団
広報ゆに
30
●
5 万球のユリが咲き誇る「彩の丘リリー
生活を」
期間 7 月 23 日㈯~ 8 月 7 日㈰
ア「温かみのある手作りの作品でより良い
ガーデン」、甘く優雅な香りに包まれます。 期間 7 月 23 日㈯・24 日㈰
「アジサイの小路」では、青く冴えた本
同時開催 えほん市 10 時~ 16 時
400 株のアジサイが、コントラストが美し
6 ~ 9 月 大 人 620 円、 小 学 生 300 円、
○夜のゆにガーデン
入園+ランチバイキングセット
アジサイと真っ白なアナベル、合わせて 【入園料】
い景観をつくります。
期間 8 月 6 日㈯・7 日㈰
夜間営業 17 時~ 21 時
入園料 大人 300 円、小学生 150 円
ユリのライトアップ、昼間とはまた違っ
た幻想的な景観をお楽しみください。
33
●
広報ゆに
シニア(65 歳以上)420 円
大人 1,950 円、小学生 1,000 円、シニア(65
歳以上)1,450 円
【営業時間】
6 ~ 8 月 平日 10 時~ 18 時
土・日・祝日は 9 時より営業致します。
問ゆにガーデン ☎ 82―2001
新刊ピックアップ!
○第 3 回ゆにガーデン陶芸&クラフトフェ
おはなし会
○ユリ・アジサイフェスタ
ど こ い こ ★ 北 海 道 子 ど も と い っ し ょ!
ユリ・アジサイフェスタ開催!
14
あそび場ガイド
ゆにガーデンからのお知らせ
7月9日㈯ 時~ ゆめっく館・三川会館
話ください)
どさんこグーニーズ/著 メイツ出版
までの間にお電
14
★おはなしと工作
ださい。
23
家族で楽しめる道内のとっておきの
スポットを、ママ目線でたくさん紹介。
かしますので、必ず上靴を持ってきてく (14 時から 16 時
ゲームをしています。
7月 日㈯ 時~
ゆめっく館・三川会館
☎ 83―2709
んだ 後 に、楽し い工 作 や
施設の対象年齢を1~3歳、4~6歳、
※保護者の人も参観ではなく一緒に体を動
由仁幼稚園
★おはなしと工作
申し込みください。
申し込み
新刊リスト
おは なし会で は絵 本を読
小学生以上の3段階で表示し、予算や
参加希望者は直接幼稚園へ前日までにお
お茶)
休館日 ㈪・㈷ 電話 / FAX 83-3803/83-3056
食 事、 ト イ レ な
ださい。
14
開館時間 ㈫~㈮ 10 時~18 時 ㈯・㈰ 10 時~17 時
どの情報も掲載。
持ち物 汗ふきタオル・水筒(中身は水か
対象 未就学児と保護者
16
こども映画会
興味のあるお子さんはぜひ踊りに来てく
ちに Hip Hop を教えてくれます。
7月 日㈯ 時~
「プチバンピ 学校へ行く」
日時 7 月 8 日㈮ 13 時 10 分~ 14 時
14
60
分
東京からプロのダンサーが来て、子供た
8月6日㈯ 時~
「おじゃる丸スペシャル」
みんなで踊ろう Hip Hop !
60
分
まちかど伝言広場 ゆめっく館だより
■一般書
魔法のパスタ/村田裕子
好きになる救急医学/小林國男
やさしい大正琴講座 2016 /泉田由美子
だれにもできる土の物理性診断と改良/安西徹郎
帯状疱疹の痛みをとる本/講談社
鉢で楽しむ山野草作品集/栃の葉書房
山ごはん 12 か月/ネコ・パブリッシング
小さなお店、小さな会社のためのウェブサイト
&ネットショップ制作/ビー・エヌ・エヌ新社
基本がわかる!キャンプレッスンブック
/JTBパブリッシング
DIYで作るナチュラルな子ども家具
/主婦と生活社
実はそんなに怖くない!ラクラク年金生活入門
/横山光昭
一年中美しい家庭で楽しむ芝生づくり 12 か月
夏休みはゆめっく館にいこう!!
/武井和久
1歩前からはじめる「統計」の読み方・考え方
/神林博史
自由研究と工作はゆめっく館におまかせくだ
■小説・エッセイ
さい。ホールで夏休みの宿題や自由研究に役立
縁は苦となる苦は縁となる/塩沼亮潤
つ本を紹介し、貸し出します。
ヨーコさんの “ 言葉 ” /佐野洋子
恩讐の鎮魂曲(レクイエム)/中山七里
どなたでも無料でご
アンと青春/坂木司
利用できます。どうぞ
真実の檻/下村敦史
ご来館ください。
バビロンの秘文字 3/堂場瞬一
老人の壁/養老孟司
うめ婆行状記/宇江佐真理
きみの隣りで/益田ミリ
札幌アンダーソング 3/小路幸也
マチネの終わりに/平野啓一郎
ツバキ文具店/小川糸
向田理髪店/奥田英朗
掲載した本は一部です。毎週、本が入りますので館内
死仮面/折原一
防諜捜査/今野敏
の「新刊コーナー」をご覧ください。読みたい本はリ
クエストができます。購入したり、他の図書館から借
りておこたえしますのでどうぞご利用ください。
広報ゆに
32
●
【訂正とおわび】
広 報 ゆ に 6 月 号 7 ペ ー ジ「 手
作りの味噌を学校給食に」の記
㎏
事内に誤りがありました。
訂正しておわびします。
(正)「手作り味噌」 ㎏
(誤)「手作り味噌」
15 30
まちかど伝言広場 由仁町女性セミナー「フィーカ」
を開催します
簡単で、おしゃれで楽しいファッションを学んで
みませんか?
テーマ 今日からできるファッションアドバイス
主催 きらっと Life ~つなぐ~
日時 7 月 24 日㈰ 10 時~ 12 時(予定)
場所 文化交流館リハーサル室
参加費 500 円
持ち物 筆記用具
講師 ACOS MAGIC代表 片山あこさん
おくやみ
氏名
年齢
月日
住所(自治区)
早川ミヤ子
92 5・15 三川旭町(同左)
村本きみ子
93 5・17 熊本(同左)
金元 弘重
83 5・22 西三川(熊本)
本折 千治
99 5・23 古川(同左)
廣瀬 力造
92 5・24 川端(川端1区)
洞口恵美子
87 5・25 北栄(由仁1区)
古市ツルノ
97 5・28 東栄(由仁7区)
畑山 リヨ
78 6・9 三川旭町(同左)
畑山 キヨ
95 6・9 中三川(同左)
齊藤 勉
74 6・11 本町(由仁2区)
喜井ナミコ
95 6・12 西三川(同左)
森井 智子
94 6・12 西三川(同左)
田村 達郎
99 6・13 中央(由仁4区)
(6 月 15 日までの届出分)
対象 町内在住・在職で 20 歳以上の女性
定員 先着 30 人
申し込み 7 月 19 日㈫までに教育課社会教育担当へ
☎ 83―3904
人口:5,466人(前月比 -12人・前年比 -118人)
男性:2,597人/女性:2,869人
世帯:2,469世帯(前月比 -3世帯)
※平成28年6月1日現在(住民基本台帳人口)
35
●
広報ゆに
域活性担当(☎83-2112)
まで情報をお寄せください。
総合型地域スポーツクラブ 由仁スポーツクラブ
大人の体力 UP 教室~第1期~のお知らせ
定期的な運動(ヨガ&格闘技系エクササイズ)で体力 UP・健康増進を図りませんか?
日程 7 月 13 日(ヨガ)・7 月 27 日(格闘
ミニ映画会「二つの道」
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
日時 7月 31 日㈰ 10 時~ 12 時
場所 文化交流館ロビー
映画 「二つの道」
主催 栗山地区保護司・由仁分区
問望月 ☎ 83―3704
服装 動きやすい服装
技)
・8 月 10 日(ヨガ)
・8 月 24 日(格闘技) 対象 高校生以上(町内外問わず)
(第 2・第 4 水曜日 全 4 回)
場所 由仁町体育館 2 階小競技場
参加定員 20 人 ※ヨガ・格闘技コースが
定員に達した場合、お試しコースをお断り
時間 それぞれ 19 時~(受付 18 時 30 分~) する場合がございます
参加費
締切 ヨガコース・格闘技コース・ヨガ&
保険代含)
しコースは各開催日の 3 日前まで
※ 7 月 13 日以後のキャンセルは参加費を
由仁スポーツクラブ事務局(由仁町民プー
お試しコース 各 1 回 500 円(施設利用料・ 格闘技マスターコースは7月 11 日㈪、お試
ヨガ・格闘技コース(全 4 回) 1,500 円 返還できません
持ち物 タオル・水分・上靴・ヨガマット(な
い人はストレッチマットを用意します)
問い合わせ・申込み
ル内)
☎ 83―4888
~時を越えて~一緒にうたいましょう
第 66 回社会を明るくする運動
後援 由仁町・由仁町教育委員会
人の動き
このコーナーは町内で活動している団体などの伝言板です。掲載希望月の前月 10 日までに地域活性課地
ユニカフェで童謡を
「カモミール」は全道各地のホールや福祉施設、お寺でのコンサートなどで歌うことを通
して、童謡唱歌がより身近なものになるよう普及に努力してきました。
13 年目を迎えたこの夏は、由仁町のみなさんと歌うことが出来たらと思い、計画しました。
日時 7 月 8 日㈮
※当日、特に歌いたい曲がありましたら 場所 ユニ・カフェ
問由仁童謡・唱歌を歌う会「カモミール」
開場 10 時、開演 10 時 30 分
参加料 無料
プログラム
童謡・唱歌のポピュラーな歌
お問い合わせください
代表 長沢正子
☎ 090―9433―0741
春・夏・秋・冬の歌
花壇・野原・山や川・海・友達・家族・その他
広報ゆに
34
●
暮らしの
カレンダー
7月
11 日
12 日
13 日
14 日
15 日
16 日
17 日
18 日
19 日
20 日
21 日
22 日
主な行事
月 健康・栄養相談室(健康元気づくり館 10:00-12:00) 全道一斉夏の交通安全運動
(詳細17P)
火 ふまねっと教室(健康元気づくり館 10:00-11:40)
水 げんき塾(健康元気づくり館 10:30-11:30)、
わくわくひよこ組(詳細6月号17P)、大人の体力UP教室(ヨガ)
(詳細34P)
木
金 げんき塾(三川会館 10:30-11:30)、由仁町観光協会臨時職員申込期限
(詳細19P)
土 こども映画会(詳細32P)、手話サークルつぼみ(健康元気づくり館 10:00-11:30)
日 全町自治区対抗ソフトボール大会(詳細6月号16P)
月
火 借金・金融一般相談会(詳細31P)
水 げんき塾(健康元気づくり館 10:30-11:30)、
わくわくたまご組(詳細6月号17P)、町営住宅入居申込期限(詳細16P)
木
金 げんき塾(三川会館 10:30-11:30)、運転免許証更新時講習
(詳細17P)
23 日 土
24 日
25 日
26 日
27 日
28 日
29 日
30 日
31 日
8月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
7・8月
おはなし会(詳細32P)、
手話サークルつぼみ(健康元気づくり館 10:00-11:30) ユリ・アジサイフェスタ
(詳細33P)
第3回ゆにガーデン陶芸&クラフトフェア(詳細33P)
日 由仁町女性セミナー「フィーカ」(詳細35P)
月 健康・栄養相談室(健康元気づくり館 10:00-12:00)
火 ふまねっと教室(健康元気づくり館 10:00-11:40)
水 げんき塾(健康元気づくり館 10:30-11:30)、
わくわくひよこ組(詳細6月号17P)、大人の体力UP教室(格闘技)
(詳細34P)
木 中央農試公開デー(詳細19P)
金 げんき塾(三川会館 10:30-11:30)
土 手話サークルつぼみ(健康元気づくり館前庭 むかで祭り準備)
日 むかで祭り(詳細2~3P)、第66回社会を明るくする運動ミニ映画会
(詳細35P)
健康・栄養相談室(健康元気づくり館 10:00-12:00)、
すくすくサロン(健康元気づくり館 10:00-11:30)
月 乳幼児健診(健康元気づくり館 13:00-14:30受付)、所得税の予定納税第一期分期限
(詳細17P)
土木技術職員申込期限(詳細19P)、町税納期限(詳細16P)
火
水 げんき塾(健康元気づくり館 10:30-11:30)、
わくわくたまご組(詳細27P)
木
金 げんき塾(三川会館 10:30-11:30)
土 こども映画会(詳細32P)、手話サークルつぼみ(健康元気づくり館 10:00-11:30)、夜のゆにガーデン
(詳細33P)
日
月 健康・栄養相談室(健康元気づくり館 10:00-12:00)
火 ふまねっと教室(健康元気づくり館 10:00-11:40)
げんき塾(健康元気づくり館 10:30-11:30)、
わくわくひよこ組(詳細27P)、要約筆記者養成講座申込期限(詳細16P)
10 日 水
大人の体力UP教室(ヨガ)
(詳細34P)
広報ゆに
発 行/由仁町 〒069-1292 北海道夕張郡由仁町新光200番地 ☎ 0123-83-2111(代表) FAX 0123-83-3020
編 集/地域活性課地域活性担当 ホームページ http://www.town.yuni.lg.jp Email:[email protected]
印 刷/企画印刷株式会社
Fly UP