...

諸外国における著作権侵害者に対する 三振アウト制導入の動き1

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

諸外国における著作権侵害者に対する 三振アウト制導入の動き1
論 考
諸外国における著作権侵害者に対する
三振アウト制導入の動き
1
張 睿暎*
を撲滅するために,不法共有サイトに著作権を
Ⅰ.はじめに
侵害する音楽や映画などを常習的にアップロー
Ⅱ.台湾の三振アウト制
ドする者に対して,インターネットのアクセス
1.導入の背景
を制限するという法制が諸外国で考慮されるよ
2.関連規定
うになったためである。昨年からいくつかの
Ⅲ.フランスの三振アウト制
国々で,
「侵害中止の警告を受けたにも関わらず
1.導入の背景
インターネットで不法ファイルをアップロード
2.関連規定
しつづける者のインターネットアクセスを切断
Ⅳ.韓国の三振アウト制
する制度」を導入した。ほとんどの国で2回の
1.導入の背景
警告をうけても侵害行為をやめない場合,3回
2.関連規定
目に著作権侵害者に対してインターネットの接
Ⅴ.ニュージーランドの三振アウト制
続を切断することを考慮したことで,
「スリース
1.導入の背景
トライクルール」,または「三振アウト制」と呼
2.関連規定
ばれることになった2。
Ⅵ.その他の国における三振アウト制導入の動き
「三振アウト」または「スリーストライクルー
1.EUにおける動き
ル」とは1990年代にアメリカにおいて州法とし
2.イギリスにおける動き
て 成 立 し た「Three Strikes and You’re Out
3.ドイツおよびスペインにおける動き
law」を指す。当初は「死刑又は長期一年以上
4.アメリカにおける動き
の刑の科せられる重罪の前科が2回以上ある者
Ⅶ.三振アウト制の問題点と今後の課題:日本へ
が3回目の有罪判決を受けた場合,その者は犯
の示唆
した罪の種類にかかわらず終身刑となる」とい
1.各国における三振アウト制度の導入の状況
う立法を指した。その後,様々な分野で,「2回
2.三振アウト制度の問題点と今後の課題
の警告を受けたにも関わらず3回目に同じこと
をしたら処分する」という意味で広く使われる
Ⅰ.はじめに
ようになり,最近はインターネット上の著作権
侵害に対して,
「2回警告を受けたにも関わらず
最近よく「スリーストライクルール」もしく
なお不法ファイルをアップロードするヘビー
は「三振アウト制」という言葉を耳にする。イ
アップローダーのインターネットアクセスその
ンターネットにおける著作権侵害が社会的問題
ものを切断する制度」を指す用語として使われ
となっている近時において,不法ファイル共有
るようになった。
* 東京都市大学専任講師
164
この三振アウト制に関する諸外国の動きはか
ISPの責任を制限する制度の導入が議論されて
なり速い。インターネット上の不法ファイル共
きた。そして2009年4月8日,3年あまりの議
有を根本的に遮断する強力な手段ということで,
論の末,台湾立法院はユーザの著作権侵害によ
アメリカがもっとも熱心かと思いきや,実は先
るISPの責任免除を内容とする著作権法修正案
に動き出したのはフランスであった。フランス
を通過させた 。
では2009年5月,
この三振アウト制を主要内容と
改正法は,著作権者がISPのユーザに著作権
する法案(HADOPI 1)が立案され,議会を通
侵害の責任を問う場合,ISPが積極的に協力し,
過したが,人権侵害の恐れがあるとして違憲と
そのユーザに対して侵害事実を通知し,法律の
4
された。しかし2009年11月に修正案がHADOPI
定めに従って不法著作物を削除した場合に
2法として成立している。フランスのこのよう
(ISPの 「通知後削除(notice&takedown)
」 の原
な動きはEUのテレコミュニケーション指令
則)は,著作権侵害による刑事責任およびその
(Telecoms Package)との関係でも問題になっ
他の如何なる損害賠償責任も負わないという
ている。
ISPの責任制限規定を新設した。
アジアでは台湾が2009年4月,
ISP(インター
またISP業者は,将来インターネットユーザ
ネットサービスプロバイダ)の責任制限と関連
との定型化契約の際に,ユーザによる3回の権利
して三振アウト制度を立法し,7月には韓国で
侵害を見つけた場合,ISPはユーザの接続の切
三振アウト制度が施行されている。ニュージー
断またはユーザアカウントの削除など,ユーザ
ランドでは,2009年3月にいったん法案を撤回
の全ての,または部分的サービスを中止する権
したものの同年11月と2010年1月に修正案が提
利があるという内容を盛り込む必要があるとい
出されている。
う,いわゆる「三振アウト制」を導入した。
以下本稿では,すでに三振アウト制を導入し
この改正法の立法意図に関して,台湾知的財
た台湾,韓国,フランス,ニュージーランドに
産局の王美花局長は,「台湾は,ISPの立法進度
おける制度導入の背景と具体的な法律の内容を
が比較的遅いが,今回の法修正条文は非常に完
分析し,また現在三振アウト制の導入を考慮し
成されている。将来,著作権法の修正が通過し
ているEU諸国とアメリカにおける政策および
新法が実施され,ISP業者と使用者が新しい定
立法の動きを紹介する。
型化契約を結ぶことができれば,ネット使用者
が権利侵害行為を行ったとしても,ISP業者が
Ⅱ.台湾の三振アウト制
処罰を受けず,権利侵害で訴えられるリスクを
抑えることができ,ネット産業の発展に有利と
1.導入の背景
なるであろう。アメリカは台湾の著作権法修正
インターネットサービスプロバイダ(ISP)に
の内容および審査進度を非常に重要視しており,
とって,自社と契約したインターネットユーザ
今回のことは,台湾がアメリカのスペシャル301
が他人の著作権を侵害する行為をすることに
のリストから除名された大きな鍵の一因であ
よって,ISP自身が権利侵害で訴えられるとい
る」と述べた。また,知的財産局の陳淑美副局長
うリスクは常に存在する。そのためISPの責任
は,「通知後削除の原則は利点の多い条文規定で
を制限するための条項(Safe Harbor clause)が
ある。ネットの権利侵害が拡張する速度は極め
必要であるという声が高まり,アメリカでは
て速い。この条文では,ISP業者は権利者とネッ
ISPの責任を一定範囲以内に制限するいわば
ト使用者の指令を受ける責任さえ果せば良く,
セーフハーバー条項(デジタルミレニアム著作
権利侵害であるかどうかの判断を下す必要はな
3
権法 第512条ⅰ⑴)が存在する。
いので,時間の無駄なく権利侵害阻止が行なえ
台湾のISPにおいても同じような懸念があり,
る。」 との見解を示したという5。
165
2.関連規定6
第90条の9(ホスティングサービス・プロバ
第90条の4(インターネット・サービス・プ
イダの「ノーティス・アンド・テイクダウ
ロバイダの免責の共通条件)
ン」
)
以下に掲げる規定に該当するインターネッ
ホスティングサービス・プロバイダは,第
ト・サービス・プロバイダは,第90条の5か
90条の7第3号の処理状況を,ユーザと約定
ら第90条の8の規定を適用する。
した連絡方法又はユーザが残した連絡情報に
⑴ 契約,電子送信,自動探索システム又は
従って,権利侵害したとされる当該ユーザに
その他の方法により,ユーザにその著作権
転送しなければならない。但し,提供するサー
又は製版権保護措置を告知し,且つ当該保
ビスの性質上,通知できない者にあっては,こ
護措置を確実に履行している。
の限りでない。
⑵ 契約,電子送信,自動探索システム又は
前項のユーザが権利侵害ではないと考える
その他の方法により,ユーザに権利侵害事
場合,回復通知文書を提出し,ホスティング
実が3回あった場合,
全部又は一部のサービ
サービス・プロバイダにその削除された,又
スを終了することを告知している。
は他人のアクセスを不能にした内容又は関係
⑶ 通知文書受取の連絡窓口情報を公告して
情報の回復を請求することができる。
いる。
ホスティングサービス・プロバイダは,前
⑷ 第3項の通用認証又は保護技術措置を実
項の回復通知を受領した後,速やかに回復通
施している。
知文書を著作権者又は製版権者に転送しなけ
接続サービス・プロバイダが著作権者又は
ればならない。
製版権者からユーザの行為が権利侵害行為で
著作権者又は製版権者がホスティングサー
あるとの通知を受けた後,当該通知を電子
ビス・プロバイダの前項の通知を受領した翌
メールの方法により当該ユーザに転送した場
日から10日業務日以内にホスティングサービ
合,前項第1号の定めに該当するものとみな
ス・プロバイダに当該ユーザに対して訴訟を
す。
提起した証明を提出した場合,ホスティング
著作権者又は製版権者が著作権又は製版権
サービス・プロバイダは回復義務を負わない。
保護のための通用認証又は保護技術措置を提
著作権者又は製版権者が前項の規定に従っ
供し,主務官庁の許可を得ているものにあっ
て訴訟を提起した証明を提出しなかった場合,
ては,インターネット・サービス・プロバイ
ホスティングサービス・プロバイダは遅くと
ダはこの実施に協力しなければならない。
も回復通知を転送した翌日から14業務日以内
に削除又は他人のアクセスを不能にした内容
本条は,アメリカDMCA第512条ⅰ⑴の立法
又は関係情報を回復しなければならない。但
例を参考にして,4種類のISPが「セーフハー
し,回復できない場合,事前にユーザに告知
バー」
に入る共通条件を明確に規定している。
第
し,又はその他の適切な方法によりユーザの
90条の5から第90条の8に定める各種ISPの各
回復に供さなければならない。
免責要件が適用されるためには,まず本条の規
定に該当しなければならない。
本条は情報の長期および短期の蓄積を行う
第2項は,
いわゆる三振アウト条項である。
し
「ホスティングサービス・プロバイダ(HSP)」
かし,規定はいくぶん曖昧で,全部又は一部の
にのみ適用され,その他3種類のISP業者には
サービスを実際に切断しなくても,告知するだ
適用されない。
けで「セーフハーバー」に該当するとも読める。
手続きとしては,まず,1)著作権者はHSP
166
にユーザの権利侵害行為がある旨を「通知(No�
Ⅲ.フランスの三振アウト制
tice)する。2)HSPは,権利侵害内容又は関
係情報を「削除(Take Down)
」又は他人のア
1.導入の背景
クセスを不能にし,ユーザと約定した連絡方法
8
又はユーザが残した連絡情報に従って,権利侵
フランスのHADOPI 法案(HADOPI 1)はイ
害したとされる当該ユーザに転送する。
但し,
提
ンターネットの市民秩序を確立し,不法複製お
供するサービスの性質上,通知できない者に
よびファイル共有に積極対処するために提案さ
あっては,この限りでない。3)ユーザが権利
れた法案である。HADOPIとは,この法の執行
侵害ではないと考える場合,
「回復通知(counter
を担当する独立行政機関である「インターネッ
Notice)」文書を提出し,HSPにその削除された
ト上での作品頒布と権利保護のための高等機関
又は他人のアクセスを不能にした内容又は関係
(Haute Autorité pour la Diffusion des Œuvres
情報の回復を請求する。4)HSPは,ユーザか
et la Protection des droits sur Internet )
」の
らの回復通知を受領した後,速やかに回復通知
略である。
文書を著作権者「転送(forward)
」する。5)
サルコジ(Sarcozy)政府で作ったこの法案
著作権者がHSPから転送されたユーザの回復通
は2007年11月23日フランス政府代表,ISP,音
知を受領した翌日から10日業務日以内にHSPに
楽映画およびTV事業者などの権利者団体が署
7
当該ユーザに対して訴訟を提起した提訴証明
名した「Denis Olivennes合意書」に基づくもの
を提出した場合,HSPは回復義務を負わない。
である。この合意書はインターネット上の不法
6)著作権者が規定に従って訴訟を提起した証
複製および不法ファイル共有の防止のために必
明を提出しなかった場合,HSPは遅くとも回復
要なすべての手段を含み,HADOPIのような独
通知を転送した翌日から14業務日以内に削除又
立行政機関の設立根拠とインターネット上での
は他人のアクセスを不能にした内容又は関係情
不法複製共有者に対する有効な対応のために,
報を「回復(restore)
」しなければならない。
但
政府,権利者,ISPの三者が各自負担すべき協
し,回復できない場合,事前にユーザに「告知
力義務を含んでいる。HADOPI法案はこの合意
(notify)」し,又はその他の適切な方法により
書に含まれた一連の合意事項が制度化されたも
9
ユーザの回復に供さなければならない。
のである。サルコジ政府はその法案(HADOPI
この一連の手続は,一般的に「通知後削除
1)を議会に提出し,法案は2009年5月12日下院
10
(Notice & Take Down)
」と称され,反復的な
で可決された後,5月13日に上院も通過した 。
著作権侵害を迅速かつ有効的に阻止することが
通過した法案はニコラ・サルコジ大統領の署名
でき,1998年に採択されたアメリカの「デジタ
を経て成立する予定であった。
ルミレニアム著作権法(DMCA)」に由来する。
しかし,
「HADOPIという行政機関が違法ダ
アメリカのDMCA成立後,これまでずっと各種
ウンロードユーザの身元を突き止めて警告し,
の方法により,各国に著作権法を改正しこのメ
2度警告を受けても違反を続けたユーザは,最
カニズムを導入することが推奨され,オースト
高1年間インターネット接続を停止される。停
ラリア,ニュージーランド,シンガポール,韓
止期間中は侵害者の名義で他のインターネット
国を含むアメリカと密接な貿易関係を有する大
網サービスにも加入できず,停止期間の間もイ
部分の国は前後して立法作業を終えている。
ンターネット料金を持続的に納付する義務があ
り,インターネットアクセス防止装置の設置が
義務化され,処罰対象者のブラックリストが作
成・管理される」という法案の内容が,フラン
ス国民の人権を不当に制限するのではないかと
167
いう批判を受け�����������������
た。���������������
結局,
フランス憲法院(Con�
フランス憲法院は修正法案(HADOPI 2)に対
seil Constitutionnel)は2009年�����������
6����������
月10日,
HADO�
して合憲であるとの判断を下した 。HADOPI
PI 1の一部内容に対して憲法不合致決定を下し
2の施行に関する大統領令は2009年12月29日の
12
11
13
た 。
政府公式ジャーナルに公表され ,法は2010年
具体的には,人権(意思疎通の自由)の侵害,
14
1月1日から施行された 。
三権分立の原則の違反,そして立証責任の公平
2.関連規定
分担原則の違反が理由として挙げられた。イン
15
ターネットアクセスは民主主義の本質を公正す
HADOPI 2法は,インターネット上の創作の
る憲法上のコミュニケーションの自由,民主市
拡散と保護を奨励するための補助的な法律であ
民の自由に該当し,これは世界人権宣言にも含
る。本法により,DADVSI法 により設置され
まれているものである。インターネットアクセ
た ARMT (l’Autorité de régulation des
ス禁止が人権関連事項である限り,ユーザに不
mesures techniques)は,HADOPIと呼ばれる
法ファイル共有を理由にインターネットアクセ
政府機関に代替される。HADOPIは政府指名3
ス禁止を命令するためには,少なくとも司法の
人,立法機関指名2人,司法機関指名3人,そ
判断が必要にもかかわらず,HADOPI 1では行
して文化省の芸術文学作品高等会議(Conseil
政機関(HADOPI)が直接アクセス切断命令を
supérieur de la propriété littéraire et artis�
下せるとしていた。この点が憲法上の基本権
(人
tique)指名1人,合計9人からなり,インター
権)の侵害であり,三権分立の原則にも違反す
ネットユーザに対する規制権限を有する。
るという理由で憲法不合致になったのである。
フランス知的財産法典L. 336-3条17は,
「公衆
また,民事訴訟法上侵害者の過失に対する立
のオンラインコミュニケーション(インター
証責任は被告の侵害事実を主張する者(原告)
ネット)のユーザは,そのアクセスが著作権者
が負担するのが原則であるが,HADOPI 1では
および著作隣接権者の許諾なく著作物が複製・
過失推定規定が含まれていて,著作権を侵害し
展示・送信可能化・公衆への送信する目的で使
たとされるユーザが無実を証明しなければなら
用されないことを保証する義務がある」と規定
なかった。これは相当な理由がなければ,立証
している。
責任の公平な分担という原則にも反することに
著作権者およびその代理人による告発に対し
なる。
て,HADOPIは三振アウト制の第1段階とし
憲法院で憲法不合致とされた部分と関連規定
て,まず侵害に関連するIPアドレスを抽出し,そ
はその日をもってすべて効力を失うため,フラ
の担当ISPにメールを送る。ISPはクレームされ
ンス政府は,
侵害者の過失推定規定を削除し,
イ
たアクセスを調査し,該当アクセスの所有主に
ンターネットアクセス禁止命令は裁判所の判断
フィルターをインストールすることを勧奨する。
を経ることを内容とする修正案(HADOPI 2)
その後権利者やその代理人によって,反復的な
を2009年 6 月 に ふ た た び 議 会 に 提 出 し た。
侵害に対するクレームがあった場合,ISPもし
HADOPI 2ではインターネットアクセス禁止の
くはHADOPIは,第一段階から6ヶ月以内に第
判断は裁判官の判断を条件にすることとし,不
二段階へ進む。第二段階では第一段階と類似す
法複製・ファイル共有者の情報を収集し裁判所
る情報がメールで送付される。
に提訴することのみを行政機関が担当すること
2度目にも著作権侵害が続く場合,ISPもし
にした。修正案は上院では2009年7月に,下院
くはHADOPIは,1年以内に証明郵便を送り,
では2009年9月15日に最終的に通過した。
第三段階に踏み出す。ISPは最短2ヶ月から最
HADOPI 2も憲法違反ではないかということ
長1年の間,該当ユーザのインターネットアク
で,憲法院で再度判断したが,2009年10月22日
セスを切断することができる。インターネット
16
168
ユーザはブラックリストに載り,他ISPでもイ
程における主要な争点はやはり知的財産権分野
ンターネットを使用することができない。しか
であった 。著作権の保護期間を70年に延長す
も,インターネットが切断されても料金支払い
ることなどに合意し,強力なエンフォースメン
義務がある。
トに同意し,韓国の知的財産権関連法は大幅な
20
���������������������������������������
CNIL(Commission Nationale de l’Informa�
改正を控えている。今回の韓国の著作権法の改
18
tique et des Libertés)による と,HADOPIに
正もこれに影響されたともいえる。これら先進
よる請求は知的財産権法典による請求(特に
国 と のFTA締 結 に よ り, 知 的 財 産 権 の エ ン
L331-1条もしくはL335-2条)を妨げないという。
フォースメントに力を注ぐようになった韓国は,
HADOPI 1と HADOPI 2の違いは,処罰が
著作権産業の発展のために,減少する気配のな
HADOPIではなく裁判所によって決定される
いインターネット上の不法複製を効果的に根絶
と い う こ と で あ る。 HADOPI 1と 同 じ く,
する必要性があると判断したといえる。
HADOPI 2も,IPアドレスの証拠としての弱さ,
このような背景から,より強力な著作権のエ
インターネット切断という手段の適切性,不法
ンフォースメントを図るため2009年の韓国改正
著作物をダウンロードした者でなく,回線の所
著作権法(法律第9785号,2009年4月22日公布・
有者を処罰するため,両者が異なる場合に公平
7月23日施行)にいわゆる「三振アウト制」が
性などが問題として指摘されている。
盛り込まれたと思われる。
改正法の主要内容は次のとおりである。
Ⅳ.韓国の三振アウト制
1)
「著作権法」と「コンピュータプログラム保
護法」の統合により,著作権法の目的(第1
1.導入の背景
条)を拡大し,
「本法は著作者の権利とこれに
韓国で三振アウト制度を導入した背景には,
隣接する権利を保護し,著作物の公正な利用
1)オンライン不法複製物による被害が社会的
を図ることにより,文化および関連産業の向
に話題になっていること,そして2)アメリカ
上発展に役に立つことを目的とする。」と,下
およびEUとの自由貿易協定(FTA)の締結に
線部を追加した。
よりTRIPs Plusのエンフォースメントが必要
2)また,著作権調停委員会とコンピュータプ
になったことがあるといえる。
ログラム調停委員会を統合し,韓国著作権委
情報通信網の発達に伴いインターネット上の
員会を設立した。
不法複製物が増え,それにより音楽や映像の市
3)そして,インターネット上の不法複製の取
場における流通が歪曲され,クリエーターの創
締強化ということで,いわゆる「三振アウト
作意欲および投資家の投資意欲が萎縮されつつ
制」を導入し,第133条の2および第133条の
ある。韓国著作権保護センターの「著作権侵害
3を新設し,関連施行令を改正した。韓国版
防止年次報告書(2007年12月)
」によると,
2006
三振アウト制度は,複製伝送者に対する警告
年度の不法著作物の流通による音楽・映画・放
および不法複製物の削除または伝送中断(第
送・出版など4分野の合法的な市場に対する侵
133条の2①)
,反復的な不法複製伝送者に対す
害額は総額2兆191億円にのぼり,
その中でイン
るアカウント停止(第133条の2②)
,不法複製
ターネットにおける侵害額が1兆9084億円で,
全
物が流通されている掲示板のサービス停止
体の94.5%を占めている。また,
最新公開映画が
(第133条の2④),そして不法複製物に対する
ウェブハードやファイル共有サイトにアップ
是正勧告(第133条の3)で構成されている。
19
ロードされて問題になった事例もある 。
また,韓国は,アメリカと2007年4月に,EU
と2009年7月にFTAを締結しているが,交渉過
169
2.関連規定21
の量や性格に照らしてみて,当該掲示板が
著作権等の利用秩序を深刻に毀損すると判
第133条の2(情報通信網における不法複製物
断される場合には,委員会の審議を経て,大
等の削除命令等)
統領令で定めることによりオンラインサー
① 文化体育観光部長官は情報通信網を通じ
ビス提供者に,6 ヶ月以内の期間を設けて
て著作権その他本法により保護される権利
当該掲示板サービスの全部または一部を停
を侵害する複製物または情報,技術的保護
止させることを命ずることができる。
措置を無力化するプログラムまたは情報
⑤ 第4項による命令を受けたオンライン
(以下「不法複製物等」という)が伝送され
サービス提供者は,当該掲示板のサービス
る場合に,委員会の審議を経て大統領令で
を停止する10日前から,大統領令で定める
定めることに従いオンラインサービス提供
ことにより当該掲示板のサービスが停止さ
者に次の各号の措置を取ることを命ずるこ
れるという事実を当該オンラインサービス
とができる。
提供者のインターネットホームページおよ
⒈不法複製物等の複製伝送者に対する警告
び当該掲示板に掲示しなければならない。
⒉不法複製物等の削除または伝送中断
⑥ オンラインサービス提供者は第1項によ
② 文化体育観光部長官は,第1項第1号によ
る命令を受けた場合には命令を受けた日か
る警告を3回以上受けた複製伝送者が不法
ら5日以内に,第2項による命令を受けた
複製物等を伝送した場合に,委員会の審議
場合には命令を受けた日から10日以内に,
を経て,大統領令で定めることに従いオン
第4項による命令を受けた場合には命令を
ラインサービス提供者に,6 ヶ月以内の期
受けた日か15日以内にその措置結果を大統
間を定めて当該複製伝送者のアカウント
領令で定めることにより文化体育観光部長
[オンラインサービス提供者利用者を識
官に通報しなければならない。
別・管理するために用いる利用権限アカウ
⑦ 文化体育観光部長官は第1項,第2項お
ント(eメール専用アカウントは除外)をい
よび第4項の命令の対象になるオンライン
い,当該オンラインサービス提供者が付与
サービス提供者と第2項による命令と直接
した他のアカウントを含む]を停止させる
的な利害関係のある複製伝送者および第4
ことを命ずることができる。
項による掲示板の運営者に事前に意見提出
③ 第2項による命令を受けたオンライン
の機会を与えなければならない。この場合,
サービス提供者は,当該複製伝送者のアカ
「行政手続法」第22条第4項から第6項まで
ウントを停止する7日前までに,大統領令
および第27条を意見提出に関して準用す
で定めることに従い当該アカウントが停止
る。
されるという事実を当該複製伝送者に通知
⑧ 文化体育観光部長官は第1項,第2項お
しなければならない。
よび第4項による業務を遂行するために必
要な機構を設置・運営できる。
④ 文化体育観光部長官はオンラインサービ
ス提供者の情報通信網に開設された掲示板
(
「情報通信網利用促進および情報保護等に
第133条の2第①項は,不法複製物を複製また
関する法律」第2条第1項第9号の掲示板
は伝送する者に対する警告命令,不法複製物の
の中,商業的利益または利用便宜を提供す
削除または伝送中断命令を定めている。これら
る掲示板をいう。以下同じ)の中,第1項
は職権または該当権利者の申告による行政的規
第2号による命令を3回以上受けた掲示板
制であり,施行令第72条の2(警告または削除
で,当該掲示板の形態,掲示される複製物
等の命令の手続と方法)で詳細を定めている22。
170
本項による各種命令は,著作権委員会の審議が
eメールはそのまま使用可能であるという点で,
必要であり,該当オンラインサービス提供者
侵害者が使用するすべてのインターネットアク
(ISP)に意見提出の機会を付与しなければなら
セスを切断し,家族など侵害してない人の名義
ない。
で新しく開通しない限り,インターネットの使
第②項は反復的に著作権侵害物をオンライン
用自体が不可能になるフランスHADOPI 1とは
上で複製または伝送する者に対してのアカウン
対象範囲が異なること,
2)また停止期間も6ヶ
ト停止命令,すなわち「三振アウト制度」を定
月以内で,2 ヶ月以上1年以内だったHADOPI 1
めている。本項による各種命令は,著作権委員
より短いこと,そして�������������
3������������
)違憲とされたHADO�
会の審議が必要であり,該当ISPに意見提出の
PI 1とは異なり,停止期間中の間インターネッ
機会を付与しなければならない。その具体的な
ト料金を持続的に納付する義務,インターネッ
方法は施行令72条の3(アカウント停止命令の
トアクセス防止装置の設置,処罰対象者リスト
23
手続と方法) に定めている。著作権委員会がア
の作成・管理,停止期間中は侵害者の名義でイ
カウント停止を審議する際には,
「当該複製伝送
ンターネット網サービス利用不可という制限が
者の常習性,当該複製伝送者が複製伝送した量,
ないことを挙げて,制限に「相当性」があり憲
掲示した不法複製物等の種類および市場代替可
法違反ではないと説明している。
能性,不法複製物等が著作物等の流通秩序に及
第④項では不法複製物が流通されている掲示
ぼす影響」
を考慮しなければならないとして,
ア
板のサービス停止命令を定めている。その具体
メリカのフェアユースに類似する基準を提示し
的な方法は施行令第72条の4(掲示板サービス
ている。
停止命令の手続と方法)24による。
複製伝送者のアカウント停止期間は,3回警
委員会が掲示板のサービス停止を審議する際
告後第1回目に停止する場合は1ヶ月未満,第
には,「当該掲示板の営利性,当該掲示板の開設
2回目に停止する場合は1ヶ月以上3ヶ月未満,
趣旨,当該掲示板の機能と使用方法,当該掲示
第3回目に停止する場合は3ヶ月以上6ヶ月以
板の利用者数,不法複製物等が占める割合,掲
内と定めている。
示された不法複製物等の種類および市場代替可
アカウント停止はインターネットそのものの
能性,当該掲示板の不法複製物等の遮断への努
アクセスを遮断するのではなく,該当ISPのア
力の程度,不法複製物等の掲示または利用に便
カウントのみを停止するもので,他のプロバイ
宜を提供する水準」などを考慮して判断しなけ
ダーを使用することが可能である。また,該当
ればならない。条文でいう「商業的利益を追求
サービスの中でもログインの不要な検索サービ
または利用の便宜を提供する掲示板」とは,運
スやメールサービスはそのまま使用可能であう。
営者が掲示板の運営から金銭的な収益を得る場
アカウント停止の場合,不法複製の関係ない
合,掲示板ユーザにポイントなどが与えられる
資料をバックアップする機会を与えるために,
場合,サイバーマネーやファイルストレージス
文化体育観光部長官から命令をうけたISPはア
ペースなどが与えられるなど,不法共有をする
カウント停止の1週間前にアカウント停止の事
者に何らかの形で利益があることをいう。
実を該当ユーザに通知しなければならない。
当該掲示板のサービスの停止期間は,第1回
このアカウント停止命令に対してはインター
目に停止する場合は1ヶ月未満,第2回目に停
ネットユーザの人権を侵害するのではないかと
止する場合は1ヶ月以上3 ヶ月未満,第3回目
いう,フランスと類似する議論が提起されてい
に停止する場合は3ヶ月以上6ヶ月以内になっ
た。これに対して,韓国政府の法案解説による
ている。
と,1)本条項は特定ウェブサイトにおける複
また,本項によるサービス停止命令も,該当
製伝送者のユーザアカウントを対象としており,
ISPに意見提出の機会を付与しなければならな
171
い。
Ⅴ.ニュージーランドの三振アウト制
第133条の3(是正勧告等)
1.導入の背景
① 委員会はオンラインサービス提供者の情
報通信網を調査して不法複製物等が伝送さ
2006年12月4日,ニュージーランド議会は
れた事実を発見した場合には,これを審議
1994年に改正された著作権法の一部を改正する
してオンラインサービス提供者に対して次
ための「著作権(新技術)改正案 ;The Copy�
の各号に当該する是正措置を勧告できる。
right(New Technologies)Amendment Bill」
⒈不法複製物等の複製伝送者に対する警告
を提案した。この法案は議会の審議を経て,2008
⒉不法複製物等の削除または伝送中断
年 ���������������������������������
4 ��������������������������������
月 �������������������������������
8 ������������������������������
日 The Copyright(�������������
��������������
New Technolo�
⒊反復的に不法複製物等を伝送した複製伝
gies)Amendment Act25」として成立した。こ
れは主に1996年のWIPO著作権条約と実演レ
送者のアカウント停止
コード条約の履行のためのものであるが,いわ
② オンラインサービス提供者は第1項第1
号および第2号による勧告を受けた場合に
ゆる「三振アウト制」も含まれていた。
は勧告を受けた日から5日以内に,第1項
改正法では他に,技術的保護措置の迂回およ
第3号の勧告を受けた場合には勧告を受け
び著作権権利管理情報の削除を違法にし,教育
た日から10日以内に,その措置結果を委員
調査目的のデジタル複製や障害者のための字幕
会に通報しなければならない。
提供など新しい権利制限が追加された。また,
③ オンラインサービス提供者が第1項によ
ISPの責任制限を規定し,著作権者からの通知
る勧告に従わない場合に,委員会は文化体
後削除(notice and takedown)による権利侵害
育観光部長官に第133条の2第1項および
の通知受領後に,迅速に削除またはアクセス禁
第2項による命令をすることを要請できる。
止措置を講じなかった場合,ISPが責任を負う
ようにした。
④ 第3項により文化体育観光部長官が第
133条の2第1項および第2項による命令
三振アウト制を規定した改正法の関係条項は,
をする場合には,委員会の審議を要しない。
政治的な理由および著作権保護という観点と国
民の基本権確保という観点で意見が対立したた
本項では,行政部の命令の前に,ISPに自律
め施行されずにいた。ニュージーランド政府は,
的に措置できる機会を付与するための是正勧告
このような反対意見を参考に,改正法に対する
制度が規定されている。この是正勧告は行政命
修正案を作り,2010年1月19日に最新案 を公
令ではなく勧告であるので,ISPが韓国著作権
表した。
26
委員会の勧告に従わないとしても直接的制裁が
2.関連規定27
あるわけではない。
ISPが委員会の是正勧告に応じない場合委員
2008年改正法では,ISPの責任制限(Internet
会は文化体育観光部長官に是正命令を下すこと
service provider liability)に関連して92A28から
を要請でき,その要請により是正命令があった
92Eまでを新設し,三振アウトに関連しては92A
場合は委員会の審議を経なくてもアカウント停
条で規定していた。この規定は,ISPが反復的
止および掲示板サービス閉鎖が可能になる。
権利侵害者(repeat infringer)に対してアカウ
ント停止(terminating account)の適切な対策
を取ることを要する。ここでアカウント停止の
対象は当該ISPを意味するので,結局当該ISPが
ユーザと契約したインターネットアカウントの
172
遮断を意味することになる。関連する下位規定
段階に入ることになる。権利者は著作権審判所
29
はのちに公表することにしていた 。後に公表
に権利侵害の訴を提起し,その旨を契約者(侵
された内容は,
「インターネット上の反復的権利
害者)に通知する。契約者は調停を選択するこ
侵害者に対して3回警告をした後にインター
とも可能だが,合意が成立しない場合は著作権
ネットアクセスを切断」するという,いわゆる
審判所が審理し,損害賠償・差止め・罰金・
「三振アウト制」を規定したものであった。
ISPに契約者のインターネットアカウント中止
し か し こ の 規 定 に 関 す る 議 論 が 深 ま り,
命令をする権限を有する。契約者が著作権審判
ニュージーランド政府はついに2009年6月と7
所の決定に不服する場合には,高等裁判所に上
月に開催された経済開発省のワーキンググルー
訴できる 。
プの検討を経て,同年7月14日に修正案を公表
しかし上記のような内容の2009年7月修正案
31
30
した 。
に対しても議論が絶えず,三振アウトを定めて
2009年7月の修正案におけるインターネット
いた92Aは施行されずにいた。ところで2010年
上の権利侵害に対する対策は次の3段階
1月19日,ニュージーランド商業省のSimon
(three-step process)の手続きを踏むことにな
Power長官が,2008年の改正で導入された92A
る。
を廃止する内容の修正案(Copyright (Infring�
まず第1段階では,
インターネット上の権利侵
ing File Sharing) Amendment Bill )を提出し
害が行われた場合,権利者は侵害の詳細を付し
た33。
て権利侵害の第1次警告(first infringement
2008年改正著作権法により導入された92Aを
notice)をISPに対して行い,ISPはこれを契約
廃止し,不法なファイル共有を防止するための
者(侵害行為者)に送付する。契約者は30日以
「3回通知レジーム(three-notice regime)」を
内にこれに対する答弁書をISP経由で,または
採用するという本修正案は,
「ファイル共有によ
直接権利者に送付することができ,答弁を受領
るオンライン上の著作権侵害行為に対応するた
した権利者はそれを認定または拒絶することを
めの,フェアでバランスのとれたプロセスを提
決定しISPに通知する。第1次警告から30日経
供する」ものである。3回通知プロセス(three-
過後にまた侵害が行われた場合,権利者は中止
notice process)は,「不法ファイル共有者に事
警告書(cease and desist notice)をISP経由で
前に十分な警告がされ,不法ファイル共有に関
送付する。この場合,契約者は30日以内に答弁
して公衆を教育することができ,著作権者に効
書を提出できる。権利者が第1次警告を送付し
果的な権利行使手段を提供する」としている。
た時から9ヶ月以内に中止警告書を送付しな
修正案は著作権審判所(Copyright Tribunal)
かった場合,
第1次警告はその効力を失う。この
の管轄を拡張し,著作権者の申立の受理および
場合,また侵害が行われたら権利者が第1次警
著作権者の損害額に基づいて最高15000ドルま
告をすることになるので,手続きを繰り返すこ
で罰金を賦課できるとしている。不法ファイル
とになる。
共有者のインターネットアカウントの停止につ
次に第2段階では,その後も侵害は繰り返さ
いては,地方裁判所の判断により最長6ヶ月ま
れた場合,権利者は著作権審判所(Copyright
でに停止することができるとしている。侵害に
Tribunal)に対してISPに契約者の情報開示命
対する警告および処分に関して不服する場合に
令をしてくれることを請求できる。第2段階に
は,著作権審判所に争うことができる。著作権
移行するためには,第1段階の手続きを終了す
審判所の機能に関しては,修正案が施行された
ることは必要であり,そのためには,第1次警告
ら今年の後半に施行令として定められるとして
が発生してから60日が経過しなければならない。
いる。
その後にも侵害が繰り返された場合には第3
Power長官は,アカウント所有者(著作権侵
32
173
害者)に侵害行為を中止できる十分な時間を与
重し,事前の公正公平な手続きを経た場合には,
えるころが重要であるとしながら,本修正案は
ユーザのインターネットアクセスを制限するこ
そのタイムフレームを予め定めることによって,
とができる」というものである。この改正案が
エンフォースメントを受ける前に,自分のイン
成立するためには27の加盟国と欧州議会の承認
ターネットコネクッションで起きている不法
が必要であるが,成立が確実とみられていると
ファイル共有行為を確認し中止することができ
いう 。
36
るとしている。
2.イギリスにおける動き
Ⅵ.その他の国における三振アウト制導入
の動き
イギリスでも2007年頃から政府レベルで不法
ファイル共有ユーザを取り締まるために法律が
37
考慮され始めたといわれている 。2008年に
1.EUにおける動き
入ってからは,フランスでの動きに触発され,イ
MPAA(Motion Picture Association of
ギリスでもフランス同様にインターネット上で
America�����������������������������
) ����������������������������
やRIAA�����������������������
(����������������������
Recording Industry As�
不法ファイル共有をするユーザに対して,1回
sociation of America)など権利者団体は,著作
目は警告,2回目は一時的な停止,3回目でイ
物の不法共有者に対して三振アウト制を採用す
ンターネットアクセスを遮断するという「ス
るよう,諸偽国に働きかけてきた。しかし2008
リーストライクアウト」法を提案しようとして
年4月,欧州議会は,インターネット上の著作
いるという報道が出ていた38が,音楽産業界と
権侵害者のインターネットアクセスを切断する
イギリスの大手ISPの6社がファイル共有ユー
という手段は人権との衝突を生じさせかねない
ザに対する警告を行うことで合議することで,
として,反対の意見を述べていた。
三振アウト制導入の議論はいったん保留になっ
そして2008年9月24日のEU議会では「通信に
ていた 。しかし多くのインターネットユーザ
関するディレクティブ改正案(Telecoms Pack�
は,この合意をスリーストライクへの第一歩で
age)
」が通過した。この改正案は様々な内容が
あると考え,これを憂慮する一部のユーザたち
34
39
35
は政府サイトに対してこのような措置に対する
含まれているが ,特に,第8条の修正 では,
請願40を行った。
「公共の安全が脅かされる場合を除き,特に,表
現と情報の自由に関する欧州連合憲章第11条に
合意書(Memorandum of Understanding)は
従い,司法当局の事前の判決なくしてエンド
ビジネス・企業・規制改革省(BERR,現BIS:
ユーザーの基本的な権利及び自由に対してはい
Department of Business, Innovation and
かなる制限も課され得ないという原則を適用す
Skills)によって作成され,ISP大手6社によっ
ること」という内容が入って,欧州議会が明示
て署名されることとなった41が,そこでは,ISP
的に三振アウト制に反対を表明したと思われた。
がイギリスにおける音楽ファイル共有の「大幅
しかし,
欧州議会は2009年10月26日,
インター
な減少」に取り組まなければならないというだ
ネット上の著作権侵害者のアクセスを切断する
けではなく,合法的な音楽サービスの発展にも
ためには,裁判所の命令を要するという従来の
助力しなければならないとされていた。イギリ
主張を撤回する声明を発表し,
11月15日には,
欧
スISP大手6社は音楽のアップロードを疑われ
州議会と会員国政府との間で,インターネット
たユーザに対して,数十万の警告状を送付した。
ユーザの接続をISPが切断することについての
しかし,アップローダをインターネットから遮
合意がなされた。これはEUの「通信に関する
断せよという音楽産業のもう1つの要求は,
ディレクティブ改正案」に含まれるもので,
「推
ISPとの同意にまでは至っていなかった。
定無罪の原則とプライバシーの権利を十分に尊
2009年8月25日,イギリス政府は不法なダウ
174
ンロードの際にインターネットの速度を減少さ
ネスを危険にさらすと指摘している。
せる技術的規制方案とともに,ISPは常習的不
デジタルエコノミー法案(Digital Economy
法ファイル共有者に対するインターネットアク
Bill )に関する議論はその後も続けられ,2010
セスの切断を行うというデジタルブリテンプロ
年2月23日には,デジタルエコノミー法案が成
47
42
ジェクト(Digital Britain Project )を考慮し
立すれば不法ファイル共有者の「一時的なアカ
43
ていることを表明 し,これに対して各界の賛
ウント停止」の期間を,企業・革新・技術省
否意見があった。政策総責任者Stephen Timms
(Department of Business, Innovation and
氏は「このような措置が遅延される場合,著作
Skills: BIS)
長官が決められるという内容が報道
権者に不公正な影響を与える可能性がある」と
されている48。
しながら政策の当為性を力説していた。
しかし,法案でいう「一時的なアカウント停
現在イギリスでは約700万人が不法ダウン
止」における「一時的(temporary)」というの
ロードをしているといわれており,インター
がどれぐらいの期間を指すかに関しては批判が
ネット上に流通されるコンテンツの50%ほどを
あるようである。政府が期間を決めずアカウン
不法なものであると推定されている。イギリス
トを停止したとしても,それを止める可能性の
政府は今回の措置で少なくとも数年後には不法
ある手段は人権法(Human Right Act 1998)の
ダウンロード人口を現在の70%である約200万
みであり,その人権法さえもインターネットア
人以下の水準に減少させたいという。このよう
クセスに適用可能であるか否かは不明であるか
な政府の政策に対して,各界は様々な反応と意
らである。
見を示している44。
企業・革新・技術省は「一時的なアカウント
2009年6月出されたデジタルブリテンの最終
停止とはインターネットアクセスの切断を意味
報告書は,この8月の修正案(三振アウト制の
するのではない」としているが,提出された法
採用の示唆)
とパブリックコメントを経て,
2009
案の定義では「一時的停止」と「サクセス切断」
年11月19日の議会にデジタルエコノミー法案
が区別できないという懸念が提起されていて,
(Digital Economy Bill)として提出され,20日
デジタルエコノミー法案が成立するまでは陣痛
45
に公表された 。
があると予想される。
本法案の目的は,国の通信インフラを強化し,
3.ドイツおよびスペインにおける動き
世界的デジタル経済における競争力を強化する
ことであり,その具体的な方法としてインター
現在ドイツでは三振アウト制の導入は考慮さ
ネット上の著作権侵害対策をあげ,効果的な法
れないと見られている。2009年10月19日,ドイ
的対応および利用者に対する著作権教育,そし
ツの新連立政権は,著作権を侵害したと疑われ
て,三振アウト制度(必要な場合にはインター
るユーザのインターネットアクセスを切断する
ネットアクセスを切断するような技術的手段を
ことを可能にする法案に反対する声明を発表し
可能にする制度)を挙げている。
ている49。現政権与党であるCDU(ドイツキリ
法案が公表されて以来,このような不法ファ
スト教民主同盟)とFDP(自由民主党)の両党
イル共有対策に対する懸念と反対の声が高まり,
は,起草された連立合意において,インターネッ
2009年12月2日には,ヤフー,グーグル,フェー
トアクセスの切断という手段で海賊版問題を解
スブック,イーベイなどのサービスプロバイ
決しないことで合意に至った。
ダーが,政府に公開書簡46を提出している。書
この決定は映画や音楽業界のロビイストを驚
簡では特に三振アウト制に関して,政府に任意
かせたが,予想外のものではない。FDPの立法
の法改正の権限を与えることになり,技術革新
専門家であるSabine Leutheusser氏は選挙前か
が阻害され,不要な費用がかかり,新たなビジ
ら,三振アウト制は著作権侵害に対する規制と
175
しては不相応でありドイツ国民の基本権を侵害
(Federal Communications Commission)にも提
するため,FDPは著作権侵害者に対する三振ア
出された。FCCは米議会のために全国ブロード
ウト制に反対すると発言していた。このような
バンド計画(national broadband plan)の草案
スタンスが今回の合意に現れたとみられている。
を作成しているが,MPAAはFCCに対して,議
一方,インターネット上の不法ファイル共有
会に不法な行為を取り締まるための多元的な努
が深刻な問題となっているスペインでは,著作
力をすることを促すように要請したという。
物の不法共有が行われているサイトを裁判所の
今回の書簡は,米国映画産業が段階的措置も
命令なしで,主務長官の命令で閉鎖できるとい
しくは三振アウト制を初めて公式的に表明した
う制度を考慮しているという。スペインの音楽
ものである。MPAAは,すでに韓国・フラン
業界および著作権者団体は政府に対して,フラ
ス・スウェーデン・イギリス・スペインなどで
ンスの三振アウト制に類似する制度を立法する
類似な制度を導入もしくは議論していることに
ことを要求していた。
言及しながら,今回の書簡が決して即興的なも
50
報道 によると,スペイン政府は音楽および
のではないことを明らかににしている。また韓
映画の不法なファイル共有を減らすための手段
国でこの2009年4月に通過した改正著作権法が
として,海賊版が掲載されていると疑われるサ
反復的著作権侵害者のインターネットアカウン
イトを調査および閉鎖できる権限を有する政府
トの停止(最大6ヶ月まで)および該当サイト
支 援 の 委 員 会(“government-sponsored com�
の閉鎖ができることを挙げながら,韓国を含む
mission”)を創設するという。ただし,今回の
諸外国のブロードバンド計画をレビューするこ
スペイン政府の構想はフランスのHADOPI法
とを要求している。
とは異なり,個人ユーザのインターネットアク
MPAAのパートナーであるRIAA(Recording
セスの切断措置はないとう。
Industry Association of America)もISPに対し
しかし,この構想に対して,権利者は規制が
て三振アウト制を提案してきたが,その問題に
弱いという理由で,ISPは過度な業務負担を理
対する国の指針がなかったため成功せずにいた。
由に,反対しているという。今後のスペインに
MPAAのこのような動きに対しては,コンテ
おける動きが注目される。
ンツフィルタリングによる取締の実効性,フェ
アユースとの関係,プライバシー侵害の問題な
4.アメリカにおける動き
どを理由に批判が出ている。
アメリカではまだ三振アウト制の導入の公式
Ⅶ.三振アウト制の問題点と今後の課題:
日本への示唆
的な動きはないが,
MPAA
(The Motion Picture
Association of America)は,2009年11月に米議
会に対して,三振アウト制および不法コンテン
1.各国における三振アウト制度の導入の状
ツのフィルタリング制の導入を考慮してくれる
況
51
ことを懇願するロビイング書簡 を出してい
る52。
諸外国において三振アウト制はインターネッ
書簡によると,MPAAは議会に対して,ISP
トサービスプロバイダー(ISP)の責任制限問
が不法な映画をフィルタリングし,反復的に海
題と関連づけて議論されてきており,台湾や韓
賊行為をするユーザに対して,最終的にはイン
国は2009年の改正法でこの三振アウト制を素早
ターネットアクセスの切断を含む段階的措置
く導入している。
(“graduated response”)をすることを,奨励す
台湾や韓国よりも先に議論は始まったものの,
ることを望むと表明した。
フランスでは司法機関ではない行政機関がイン
35ページにもおよぶロビイング書簡はFCC
ターネットアクセスの切断を決定するという三
176
振アウト制度の実行方法が国民の人権を侵害す
このように諸外国ではすでに導入およびその
るということで違憲になるなど,激しい議論に
議論が始まっている状況であるが,「日本では
なっていた。結局フランス政府は裁判所にアク
2009年12月に「日本でも三振アウト制度の導入
セス切断の決定権限を委ねた改正法(HADOPI
に関する議論が始まるべきでないか」という意
2)で三振アウト制を導入している。
見53が出ている。2010年2月には知的財産戦略
ニュージーランドとオーストラリアは同じ時
本部の「インターネット上の著作権侵害コンテ
期に三振アウト制度の議論が始まったが,ユー
ンツ対策に関するワーキンググループ」の第2回
ザ 団 体 の 反 対 で い っ た ん 保 留 さ れ て い た。
会合で,日本レコード協会が「著作権侵害行為
ニュージーランドではその後,
法案の修正
(2009
を繰り返す悪質ユーザに対する遮断措置などの
年11月・2010年1月)を経て3段階プロセス
対応を制度化すべき」という意見を述べている
54
(three-step process)が成立している。
。批判の多い制度であるだけに,三振アウト
欧州ではインターネットにおける海賊版の撲
制度の導入を検討する際には,既に導入した諸
滅に力を入れているイギリスが三振アウト制度
外国での議論および批判,運用上の問題などを
の導入を検討していて具体案が出ている。アイ
参考にするべきであろう。
ルランドもイギリスと同様の議論があったが,
ISPの自主規制に委ねた2008年の合議以降の動
2.三振アウト制度の問題点と今後の課題
きは見当たらない。
⑴ 実効性の側面
スペインでは個人ユーザのアクセスの切断の
三振アウト制度はユーザが誰かということを
議論ではないが,行政機関が裁判所の判断なし
確認できる技術を前提としている。現在の諸外
で不法ファイル共有サイトの閉鎖を命令できる
国の制度をみると,不法アップロード等に使用
制度を検討しているという。ドイツでは人権問
されたIPアドレスを抽出して警告通知を出して
題などの理由で反対の意見が優勢のようである。
いる。しかしIPアドレスは該当侵害行為をした
EUは,人権問題および実効性を理由に三振ア
人が誰であるかをみせる人的関連データではな
ウト制度に反対する立場であると思われたが,
く,どの回線でアップロードダウンロードされ
「通信に関するディレクティブ改正案(Tele�
たかというアクセス関連データであるため,実
coms Package)
」の承認の過程で,フランスな
際使用したのが誰かというのは,技術的には確
ど三振アウト制度に肯定的な国々の圧力があっ
認できない。もしIPアドレスをランダムに変更
たためか,
「推定無罪の原則とプライバシーの権
したり,他人のIPアドレスを使用したり,不法
利を十分に尊重し,事前の公正公平な手続きを
ファイルを暗号化してアップロードもしくはダ
経た場合には,ユーザのインターネットアクセ
ウンロードするとなれば,IPアドレスで侵害者
スを制限することができる」と立場を変更して
を確定することは困難になる。このような状況
いる。
で,IPアドレスによって侵害者を確定してイン
アメリカではまだ三振アウト制の導入の公式
ターネットを切断するというのは実効性がない
的な動きはないが,全米映画協会(MPAA)が,
という批判が出ている。
三振アウト制および不法コンテンツのフィルタ
すなわち三振アウト制を効果的に運用するた
リング制の導入を要請する公開書簡を2009年11
めには,インターネット上の匿名化可能性をど
月に提出している。映画や音楽などインター
う解決するかがキーになるだろう。ただし,こ
ネットにおいて不法共有されるコンテンツの主
の問題はプライバシーとも関係あるため,慎重
な権利者がアメリカにいることを考えると,ア
にアプローチしなければならない。
メリカにおける三振アウト制度導入の今後の動
⑵ 人権制限の側面
きが注目される。
三振アウト制度はインターネットそのものへ
177
のアクセスを遮断するものであるため,情報社
著作権を侵害する行為を,3回の警告を受けて
会における人権や基本権を侵害するのではない
からも,再び犯すということを規制する三振ア
かという批判がある。フランスでは意思疎通の
ウト制度そのものの必要性は認めることができ
自由,韓国では言論出版の自由を理由に,三振
ると考える。
アウト制度は国民の人権を過度に制限するもの
しかし,それはあくまでも不法にファイルを
であると批判された。
共有するヘビーユーザや該当サイトを規制する
他人の財産権(著作権および著作隣接権)を
という当初の目的に充実すべきであって,一般
侵害した者に対する制裁としての三振アウト制
ユーザの情報へのアクセスの自由を制限したり
度が,基本権の制限であれば,その「制限に対
プライバシーを侵害したりするものであっては
する制限」には,過剰禁止の原則が適用される
ならない。
だろう。警告の回数,アクセス切断の期間,切
そのため,日本において三振アウト制もしく
断のための手続きや反論の機会の付与など,過
はそれに類似する制度を考慮するときには,す
剰な基本権制限にならないようにするための
でに三振アウト制度を導入した諸外国および導
様々な検討が必要である55。
入を検討している国々における批判や運用上の
⑶ 三権分立の原則の側面
問題を踏まえたうえで,慎重に検討すべきであ
国家権力を,法を定立する立法権・法を執行
ろう。
する行政権・法を適用する司法権の三権に分類
また,権利者による過度な権利行使を防止す
し,それぞれ,立法権を立法府,行政権を行政
るという意味でも,代替可能な制度を並行して
府,司法権を裁判所に担わせるものが三権分立
施行するべきである。例えば,インターネット
である。このような役割分担により,立法権が
上のファイル共有などは,未成年者や初犯も多
定立した一般的抽象的な法規範を,司法権が個
いが,そのような場合には,インターネットの
別的具体的な事件に適用するわけであるが,特
アクセス切断や損害賠償よりは,著作権の啓蒙
に国民の人身の自由を制限する刑罰は必ず司法
教育を履修することを条件に警告を軽減するな
の判断を経なければならない。
どの措置56も可能ではなかろうか。
しかし,フランスの三振アウト制度は行政機
著作権の保護強化は世界的な傾向であるが,
関であるHADOPIにその権限を与えていたた
最近議論されている模倣品・海賊版拡散防止条
め,三権分立の原則の違反であるとされた。韓
約����������������������������������������
(���������������������������������������
ACTA: Annti-Counterfeiting Trade Agree�
国も独立行政機関である著作権委員会の審議を
ment)においても三振アウト制度が言及された
経て文化体育観光部長官の命令によってユーザ
ようである。著作権関連業界が三振アウト制の
のインターネットアカウントを停止できるため,
義務付けを条約の内容に盛り込もうとしている
三権分立の原則に違反するのではないかとの批
というのである 。近時のアメリカと欧州が自
判がある。情報社会において,インターネット
由貿易協定(FTA)の交渉および締結において
アクセスの切断は自宅軟禁にも等しい部分があ
知的財産権の強化58の要求していることとも関
るという観点からは,迅速な処理を理由に行政
連して,今後諸外国において三振アウト制度が
機関の命令のみでインターネットアクセスを切
どのように導入され運用されていくか注視する
断してはならないだろう。行政機関は警告を発
必要があるだろう。
57
する役割はできるとしても,最終的にインター
ネットアクセスを遮断するか否かを判断し命令
注
するのは裁判所でなければならない。
1 本原稿は,2009年12月5日のALAI JAPAN
シンポジウム「デジタル環境下における著作物
等の利用と保護」における報告(
「韓国における
⑷ 今後の課題
一般的な刑罰と関連付けて考えると,明白に
178
接続切断の動き」)のために調査した内容をも
とに作成したものである。すべての法案および
政策は2010年2月28日現在のものである。
2 このような制度に対してはまだ用語が統一さ
れておらず,
「スリーストライクルール」,
「三振
制」,「インターネット接続切断」などと様々な
用語で言われている。以下本稿では「インター
ネット上の常習的著作権侵害者に対する三振ア
ウト制(三振アウト制)」とする。
3 The Digital Millennium Copyright Act of
1998
4 台湾改正著作権法(2009年5月13日に公布・
施行)の主要な内容は下記のとおりである。①
インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)
の定義の新設(改正法第3条第1項第19号),②
ISPに適用される第6章の1「民事免責事由の
共通要件」(改正法第90条の4),③各種ISPは,
そのユーザによる他人の著作権又は製版権侵害
行為に対して,著作権法の所定の手続を遵守し
ていた場合,損害賠償責任を負わないこと(改
正法第90条の5から第90条の8),④ホスティ
ングサービスを提供するプロバイダが回復措置
を行う際,遵守しなければならない事項(改正
法第90条の9),⑤ISPが規定に基づき著作権又
は製版権を侵害したとされる情報を削除した場
合,そのユーザに対して賠償責任を負わないこ
と(改正法第90条の10),⑥事実と異なる通知又
は回復通知を提出して他人に損害を与えた場
合,これにより生じた損害について損害賠償責
任を負わなければならないこと(改正法第90条
の11)
5 連邦国際特許商標事務所ニュース,http://
www.tsailee.com/_jp/_ipn/default01.asp?
PKID=1316
6 最新の台湾著作権法の和訳および解説はこち
らを参照。台湾著作権法逐条解説(章忠信著萩
原有里訳)http://tw.commentaries.asia/
7 民事訴訟法の規定に基づき提起した侵害排除
又は損害賠償の証明,又は刑事訴訟法の規定に
基づき行った告訴又は自訴の証明を含む
8 通称HADOPI,もしくはCreation and Inter�
net law (Loi favorisant la diffusion et la protec�
tion de la création sur Internet)
9 英語に訳すと,“High Authority of Diffusion
of the Art Works and Protection of Rights on
the Internet”になる。
10 国際レコード連盟(IFPI)は法案の可決を受
けて,次のようにコメントしている。
「この法案
は適切なアプローチを取っており,ほかの国々
に対する模範になる。違法行為に手を染めてい
ない一般のネットユーザーを尊重しつつ,海賊
行為を取り締まる効果のあるバランスの取れた
実用的な対策となるだろう」
。
11�������������������������������
フランス憲法院決定。���������������������
France Conseil-Cons�
titutionnel. 10 juin 2009 - Décision n°2009-580
DC. http://www.conseil-constitutionnel.fr/
conseil-constitutionnel/root/bank/download/
cc-2009580dc.pdf
12�������������������������������
フランス憲法院決定。���������������������
France Conseil-Cons�
titutionnel. 22 octobre 2009 - Décision n°2009590 DC. http://www.conseil-constitutionnel.fr/
conseil-constitutionnel/root/bank/download/
cc-2009590dc.pdf
13 Décret n °2009-1773 du 29 décembre 2009
relatif à l’organisation de la Haute Autorité
pour la diffusion des œuvres et la protection
des droits sur internet. http://www.legifrance.
gouv.fr/affichTexte.do;jsessionid=14C6B496FC
F4F9C41061D4948B714D6C.tpdjo17v_1?cidTe
xte=JORFTEXT000021573619&dateTexte=&
oldAction=rechJO&categorieLien=id
14 BBC 2010����������������������
年1月1日付ニュース。
�����������
“New inter�
net piracy law comes into effect in France.”
http://news.bbc.co.uk/2/hi/8436745.stm
15 フランス議会法律情報サイト。 Projet de loi
relatif à la protection pénale de la propriété
littéraire et artistique sur internet. http://
www.senat.fr/dossierleg/pjl08-498.html; フ ラ
ンス知的財産権法典第6章「著作権および著作
隣接権により保護される作品の不法なダウン
ロード防止(CHAPITRE VI - Prévention du
téléchargement et de la mise à disposition illi�
cites d’œuvres et d’objets protégés par un
droit d’autEUr ou un droit voisin)」
;Code de
la propriété intellectuelle. http://www.celog.
fr/cpi/lv3_tt3.htm#c6
16 loi DADVSI( Loi sur le Droit d’Auteur et les
Droits Voisins dans la Société de l’Informa�
tion). DADVSI法の概要については拙稿「フラ
ンス改正著作権法におけるデジタル権利管理
(DRM)」早稲田大学21世紀COE・企業法制と
法創造総合研究所紀要『季刊企業と法創造』通
巻11号(2007年6月)117-122頁を参照。
17 Art. L. 336-3.
La personne titulaire de l’accès à des servi�
ces de communication au public en ligne a l’
179
obligation de veiller à ce que cet accès ne fas�
se pas l’objet d’unEUtilisation à des fins de re�
production, de représentation, de mise à dispo�
sition ou de communication au public d’
œuvres ou d’objets protégés par un droit d’
autEUr ou par un droit voisin sans l’autorisa�
tion des titulaires des droits prévus aux livres
Ier et II lorsqu’elle est requise.
[Dispositions déclarées non conformes à la
Constitution par la décision du Conseil consti�
tutionnel n°2009-580 DC du 10 juin 2009.]
Le manquement de la personne titulaire de l’
accès à l’obligation définie au premier alinéa n’
a pas pour effet d’engager la responsabilité
pénale de l’intéressé, sous réserve des articles
L. 335-7 et L. 335-7-1.
18 La Tribune2008�������������������
年3月1日付記事。����������
“Loi anti�
piratage: le gouvernement critiqué par la
CNIL.” http://www.latribune.fr/entreprises/
communication/telecom--internet/20081103
trib000305843/loi-antipiratage-le-gouverne
ment-critique-par-la-cnil-.html
19 1千万観客を動員した話題の韓国映画『ヘウ
ンデ』は,2009年映画公開直後の動画不法流出
で,約326億5千万ウォンにものぼる被害を
被ったといわれている。(文化体育観光部国会
文化体育観光放送通信委員会チェ・クシク議員
の国政監査資料)
20 韓国アメリカ間FTAおよび韓国EU間FTAに
おける知的財産権関連論点に関しては,以下の
拙稿を参照されたい。「韓国・アメリカ間自由
貿易条項における知的財産権条項」A.I.P.P.I.(月
報)第52巻第9号(2007年9月)17-24頁;「韓
国・EU間FTA交渉における知的財産権」早稲
田大学クローバルCOE・企業法制と法創造総
合研究所紀要『季刊企業と法創造』通巻17 号
(2009年3月)181-186頁
21 韓国改正著作権法(2009年4月22日公布・7
月23日施行)および施行令(2009年7月22日公
布・7月23日施行)を仮訳したものである。原
文は以下で検索可能である。国家法令情報セン
ター。http://www.law.go.kr
22 韓国改正著作権法施行令第72条の2(警告ま
たは削除等の命令の手続と方法)「文化体育観
光部長官は,法第133条の2第1項によりオン
ラインサービス提供者に不法複製物等の複製伝
送者に対する警告または不法複製物等の削除・
伝送中断を命ずるためには,文化体育観光部令
で定める命令書を作成して,書面(電子文書を
含む。以下同じ)により通知しなければならな
い。」
23 韓国改正著作権法施行令第72条の3(アカウ
ント停止命令の手続と方法) ①委員会が法第
133条の2第2項により審議をする際には次の
各号の事項を考慮しなければならない。
1.当該複製伝送者の常習性
2.当該複製伝送者が複製伝送した量
3.掲示した不法複製物等の種類および市場
代替可能性
4.不法複製物等が著作物等の流通秩序に及
ぼす影響
②文化体育観光部長官は,法第133条の2第
2項によりオンラインサービス提供者に当該不
法複製物等の複製伝送者のアカウントを停止す
ることを命ずるためには,次の各号の事項を記
載した命令書を作成し,書面により通知しなけ
ればならない。
1.複製伝送者のアカウント
2.法 第133条の2第1項第1号による警告
を3回以上受けた事実
3.法 第133条の2第1項第1号による警告
を3回以上受けた後に不法複製物等を伝
送した事実
4.停止期間
③法第133条の2第2項による複製伝送者の
アカウント停止期間は次の各号による。
1.第1回目に停止する場合は1ヶ月未満
2.第 2回目に停止する場合は1ヶ月以上
3ヶ月未満
3.第 3回目に停止する場合は3ヶ月以上
6ヶ月以内
④第2項の命令書を受けたオンラインサービ
ス提供者は直ちに法第133条の2第3項により
当該複製伝送者に第2項各号の事項を記載して
書面により通知しなければならない。
24 第72条の4(掲示板サービス停止命令の手続
と方法)
①委員会が法第133条の2第4項によ
り審議をする際には次の各号の事項を考慮しな
ければならない。
1.当該掲示板の営利性
2.当該掲示板の開設趣旨
3.当該掲示板の機能と使用方法
4.当該掲示板の利用者数
5.不法複製物等が占める割合
6.掲示された不法複製物等の種類および市
場代替可能性
180
7.当該掲示板の不法複製物等の遮断への努
力の程度
8.不法複製物等の掲示または利用に便宜を
提供する水準
②文化体育観光部長官は,法第133条の2第
4項によりオンラインサービス提供者に当該掲
示板のサービスを停止することを命ずるために
は,次の各号の事項を記載した命令書を作成し
書面により通知しなければならない。
1.停止の対象になる掲示板
2.法 第133条の2第1項第2号による命令
を3回以上受けた事実
3.違法行為の内容
4.停止期間
③法第133条の2第4項による当該掲示板の
サービスの停止期間は次の各号による。
1.第1回目に停止する場合は1ヶ月未満
2.第 2回目に停止する場合は1ヶ月以上
3ヶ月未満
3.第 3回目に停止する場合は3ヶ月以上
6ヶ月以内
④法第133条の2第5項によりオンライン
サービス提供者が掲示板停止の事実を掲示する
ときには第2項各号の事項を記載して当該掲示
板利用者が容易にわかるようにしなければなら
ない。
25 詳しくはニュージーランド政府立法情報サイ
トを参照。2006年に提案され2008年に通過した
改 正 案 は こ ち ら。Copyright (New Technolo�
gies) Amendment Bill 102-3 (2006), Govern�
ment Bill http://legislation.govt.nz/bill/gov
ernment/2006/0102/latest/whole.html;2008
年改正著作権法はこちら。Copyright Act 1994
No 143 (as at 01 December 2008), Public Act.
http://legislation.govt.nz/act/public/1994/
0143/latest/DLM345634.html
26 Copyright (Infringing File Sharing) Amend�
ment Bill (Government Bill 119?1).ニュージー
ランド政府立法サイト,http://www.legislation.
govt.nz/bill/government/2010/0119/latest/
DLM2764312.html
27 ニュージーランド立法情報サイト。
Copyright
(New Technologies) Amendment Act 2008 No
27, Public Act. http://legislation.govt.nz/act/
public/2008/0027/22.0/DLM1122502.html
28 92A
Internet service provider must have policy
for terminating accounts of repeat infringers
(1)An Internet service provider must adopt
and reasonably implement a policy that pro�
vides for termination, in appropriate circum�
stances, of the account with that Internet ser�
vice provider of a repeat infringer.
(2)In subsection (1), repeat infringer means a
person who repeatedly infringes the copyright
in a work by using 1 or more of the Internet
services of the Internet service provider to do
a restricted act without the consent of the
copyright owner.
29 Music & Copyright, No. 365 (May 2. 2008),
p.10.
30 WIPR.Vol.23 (August, 2009), p.9.
31 WIPR.Vol. 23 (August, 2009), pp.9-10
32 Copyright (Infringing File Sharing) Amend�
ment Bill (Government Bill 119-1).ニ ュ ー ジ ー
ランド政府立法サイト,http://www.legislation.
govt.nz/bill/government/2010/0119/latest/
DLM2764312.html
33 ニュージーランド政府公式ウェブサイト2010
年2月23日付プレスリリース。“Section 92A bill
introduced to Parliament today.”http://www.
beehive.govt.nz/release/section+92a+bill+intr
oduced+parliament+today
34 欧州議会2008年9月24日付プレスリリース。
“Telecoms: better services for consumers and
a safer internet” http://www.europarl.europa.
eu/sides/getDoc.do?language=EN&type=IMPRESS&reference=20080923IPR37902
35 (8)Article 8 shall be amended as follows:
h)applying the principle that no restriction
may be imposed on the fundamental rights
and freedoms of end-users without a prior rul�
ing of the judicial authorities, notably in accor�
dance with Article 11 of the Charter of Funda�
mental Rights of the European Union on
freedom of expression and information, except
when public security is threatened, in which
case the ruling may be subsequent.; Europena
Parliament Homepage. (http://www.Europarl.
Europa.eu/sides/getDoc.do?type=TA&refe
rence=P6-TA-2008-0449&language=EN&ring=
A6-2008-0321)
36 月刊コピライト2010年2月号海外ニュース,
著作権情報センター,34頁
37 BBC 2007年10月24日付ニュース。“Anti filesharing laws considered” http://news.bbc.
181
co.uk/2/hi/technology/7059881.stm
38 Torrentfreak 2008年2月13日付ニュース。“5
Reasons Why Illegal Downloaders Will Not
Face a UK Ban”http://feed.torrentfreak.
com/% 7Er/Torrentfreak/% 7E3/233932514/
39 日本においても,ISP事業者団体や権利者団
体などからなる「ファイル共有ソフトを悪用し
た著作権侵害対策協議会(CCIF)」が,Winny
ユーザに警告メールを送付する取り組みを3月
1 日 に 開 始 す る と 発 表 し て い る。Internet
Watch 2010年2月22日付ニュース。“Winnyで
の著作権侵害に警告メール,ISPと権利者団体
が 3 月 1 日 か ら” http://internet.watch.im
press.co.jp/docs/news/20100222_350649.html
40 “We the Undersigned petition the Prime
Minister to not force internet service provid�
ers to act as legal representatives for the
RIAA and be treated like a common courier.”
http://petitions.number10.gov.uk/LawyerISP/
41 BBC 2008年7月24日付ニュース。“Net firms
in music pirates deal” http://news.bbc.
co.uk/2/hi/technology/7522334.stm
42 イギリス政府がイギリスを世界デジタル経済
の中心に育成するために2008年10月から推進し
ているプロジェクトで,2009年8月以降,Ste�
phen Timmsが担当している。
43 BBC 2008年8月25日付ニュース。“Anger at
UK file-sharing policy” http://news.bbc.
co.uk/2/hi/technology/8219652.stm
44 レコード業界は「消費者が増える合法デジタ
ル市場へ向かう措置として肯定的」(レコード
会社BPI会長Geoff Taylor氏)としているが,デ
ジタル権利関連グループは「インターネットア
クセスを中止させるのは人間の基本権である表
現 の 自 由 を 禁 止 さ せ る 行 為 で あ る 」(Open
Rights Groups会長Jim Killock氏)として反対
を表明した。また,一部ISPも「不法ファイル
共有者に対する取締は必要である」としながら
も,「IPアドレスの確認によりインターネット
アクセスそれ自体を遮断することに対しては懸
念している」(ISP事業者TalkTalkの理事 An�
drew Heaney氏)としながら,今回の政策に対
して懸念を表明した。
45 法案処理の経過に関しては,イギリス議会サ
イ ト を 参 照。http://services.parliament.uk/
bills/2009-10/digitaleconomy.html
46 BBC 2009年12月2日付ニュース。“Web gi�
ants unite against Digital Britain copyright
plan” http://news.bbc.co.uk/2/hi/8390623.stm
47 デ ジ タ ル エ コ ノ ミ 法 案(Digital Economy
Bill)の内容および処理状況に関しては,イギリ
ス議会立法情報サイトを参照。http://services.
parliament.uk/bills/2009-10/digitaleconomy.
html
48 Guardian 2010年2月23日付ニュース。“Man�
delson could decide length of internet suspen�
sions for filesharers”http://www.guardian.
co.uk/technology/2010/feb/23/mandelson-de
cide-internet-suspension
49 Heise 2009 年 10 月 19 日 付 ニ ュ ー ス。
“20Schwarz-Gelb gegen Internetsperren bei
Urheberrechtsverletzungen.” http://www.
heise.de/newsticker/meldung/Schwarz-Gelbgegen-Internetsperren-bei-Urheberrechtsver
letzungen-832715.html
50 New York Times 2009年12月3日 付 ニ ュ ー
ス。“Spanish Anti-Piracy Measure under Fire.”
http://www.nytimes.com/2009/12/04/technol
ogy/internet/04piracy.html
51 MPAA’s letter. http://www.wired.com/im
ages_blogs/threatlevel/2009/11/mpaafiltering.
pdf
52 Wired 2009年11月4日 付 ニ ュ ー ス。“MPAA
Wants Congress to ‘Encourage’ 3 Strikes, Fil�
tering”.http://www.wired.com/threatlevel/
2009/11/mpaa-filtering
53 Internet Watch 2009年12月15日付ニュース。
“ 3ストライク法”検討すべき,Share一斉摘発
で 権 利 者 団 体 が 主 張”。http://internet.watch.
impress.co.jp/docs/news/20091215_336092.
html
54 日 経 ニ ュ ー メ デ ィ ア 2010年 2 月22日 付
ニュース。“インターネットの遮断措置の制度
化,知財本部のWGでプロバイダー側と権利者
側がそれぞれ見解”http://itpro.nikkeibp.co.jp/
article/NEWS/20100222/344908/
55 著作権が自然権(人権)とみる大陸法的な立
場からも,財産権とみる英米法的な立場から
も,著作権侵害者に対するインターネットアク
セス切断の問題は,基本的権利の間の利益衡量
(例えば「財産権」対「表現の自由」
)により解
決されるべきであろう。
(詳しくは拙稿「著作物
ユーザに権利はあるか ‐ 新しい著作権法フ
レ ー ム と し て の 人 権 ‐ 」 知 財 年 報2009
I.P.Annual Report(別 冊NBL no. 130), 商 事 法
務,2009年12月,294-306頁を参照)
182
56 実際に韓国では,インターネット上で著作権
を侵害した未成年者および初犯の場合,過度な
告発で被害を受けないように,一定の著作権教
育プログラムを履修することを条件に起訴を猶
予する「著作権単純侵害者条件付き起訴猶予
制」を実施している。
57 Electronic Frontier Foundation 2009年 6 月
18日 付 プ レ ス リ リ ー ス。“EFF and Public
Knowledge Reluctantly Drop Lawsuit for In�
formation About ACTA” http://www.eff.
org/press/archives/2009/06/17
58 詳しくは以下の拙稿を参照されたい。「韓
国・アメリカ間自由貿易条項における知的財産
権条項」A.I.P.P.I.(月報)第52巻第9号(2007
年9月)17-24頁;「韓国・EU間FTA交渉にお
ける知的財産権」早稲田大学クローバルCOE・
企業法制と法創造総合研究所紀要「季刊企業と
法創造」通巻17号(2009年3月)181-186頁
183
Fly UP