...

PDFファイル/195KB

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

PDFファイル/195KB
平成26年度福岡県ひきこもり地域支援センター事業報告
(1)ひきこもり相談支援事業
① 電話相談事業;月~金曜日の 9 時から 17 時 15 分(祝日及び年末年始を除く)実施
相談延べ人数 786 人(実数 344 人)
② 来所相談事業;月~金曜日の概ね1時間程度の面接実施
相談延べ人数 448 人(実数 91 人)
③ 訪問(アウトリーチ)等支援
6 事例に保健所と 13 回の訪問、2 事例に 3 回の同行。
(2) 人材育成事業(学習の場の提供)
①
ひきこもり家族教室
第 1 木曜日 14:00~16:00
・前期 6~9 月
・後期 11~2 月
【
前 期 】
開催日程
内 容
第1回
平成 26 年 6 月 5 日
ひきこもりの基礎知識
第2回
平成 26 年 7 月 3 日
ひきこもりに伴う症状と対応
第3回
平成 26 年 8 月 7 日
コミュニケーションについて 1
第4回
平成 26 年 9 月 4 日
前期のまとめ
【 後 期 】
開催日程
内
容
第5回
平成 26 年 11 月 6 日
ひきこもりに伴う症状と対応
第6回
平成 26 年 12 月 9 日
コミュニケーションについて2
第7回
平成 27 年 1 月 8 日
地域の支援機関について
第8回
平成 27 年 2 月 5 日
後期のまとめ
【参加状況】
今年度より、前期・後期の計 8 回を 1 クールとして実施した。また、募集に関
しては前期・後期に分け 2 回行った。
H26 年度前期と後期(1 クール)の参加は 10 家族で、参加者実数 11 人、延べ参
加者数 49 人、平均参加人数は 6.1 人であった。
H26 年度後期(半クール)からの参加は 9 家族で、参加者実数 10 人、延べ参加
者数 26 人、平均参加人数は約 6.5 人であった。
H26 年度全体の参加は 19 家族で、参加者実数 21 人、参加者総延べ数 75 人であ
った。
②
ひきこもり支援関係者研修会の開催
日時;平成 27 年 2 月 27 日(金) 14:00~16:30
内容;講演 「心がかぜをひくとき ―“安心感”と自立―」
西九州大学
非常勤講師
臨床心理士
吉村
春生先生
【参加者状況】
参加者数は 50 人であった。研修後のアンケート結果(回答者 41 名、回収率 82%)
より、所属別では、行政機関 15 人(36.6%)と最も多く、次に、教育関連機関 5
人(12.2%)
、社会福祉協議会 5 人(12.2%)となっている。職種別では、相談員・
指導員が最も多く、次に、家族の順となっている。
(3) 家族サロン
毎月第 3 金曜日
14:00~16:00
参加述べ人数 39 人(39 家族)
(4) フリースペース(ねすと♪たまゆら)
毎月第 2・4 水曜日 14:00~16:00
参加延べ人数 73 人(男 64 人/女 9 人)
(5) 関係機関連携強化事業
①
ひきこもり対策連絡調整会議の開催
<第 1 回目>平成 26 年 9 月 5 日(金) 14:00~16:00
<第 2 回目>平成 27 年 2 月 19 日(木)
②
14:00~15:30
保健福祉環境事務所とのひきこもり対策連絡会の開催
県内 9 か所の保健福祉環境事務所及び久留米市保健所、大牟田市保健所を 3 ブロッ
クにわけ、ブロック毎に開催し、事業内容や事例等の情報・意見交換を実施した。
・福岡ブロック:7 月 8 日(火)
・筑豊ブロック:7 月 10 日(木)
・筑後ブロック:7 月 4 日(金)
③
ひきこもり地域支援センター実務者連絡会の開催
<第 1 回目>平成 26 年 5 月 29 日(木)10:00~12:00
場所; 福岡県精神保健福祉センター 集団療法室
<第 2 回目>平成 26 年 11 月 14 日(金)14:00~15:40
場所; ウェルとばた 6 階 研修室 6-C
④ ひきこもり支援者等ネットワーク会議の開催
平成 26 年 12 月 5 日(金)13:30~16:00 に福岡県立大学の四戸先生をアドバイザ
ーに迎え、県域から 23 ヶ所の支援機関・団体が出席し情報交換を行った。
(6)情報発信事業
ア
イ
ウ
エ
福岡県ひきこもり支援等関係団体ガイドブック 改訂
各事業のチラシ作成
ホームページの更新
事業報告書
平成27年度福岡県ひきこもり地域支援センター事業
(1)ひきこもり相談支援事業
① 電話相談事業;月~金曜日の 9 時から 17 時 15 分(祝日及び年末年始を除く)実施
② 来所相談事業;月~金曜日の概ね1時間程度の面接実施
③ 訪問(アウトリーチ)等支援
(2) 人材育成事業(学習の場の提供)
①
ひきこもり家族教室
第 1 木曜日 14:00~16:00
・前期 6~9 月
・後期 11~2 月
【 前 期 】
開催日程
内 容
第1回
平成 27 年 6 月 4 日
ひきこもりの基礎知識
第2回
平成 27 年 7 月 2 日
ひきこもりに伴う症状と対応
第3回
平成 27 年 8 月 7 日
コミュニケーションについて 1
第4回
平成 27 年 9 月 3 日
前期のまとめ
【 後 期 】
開催日程
②
内
容
第1回
平成 27 年 11 月 5 日
ひきこもりに伴う症状と対応
第2回
平成 27 年 12 月 3 日
コミュニケーションについて 2
第3回
平成 28 年 1 月 7 日
地域の支援機関について
第4回
平成 28 年 2 月 4 日
後期のまとめ
ひきこもり支援関係者研修会の開催
(3) 家族サロン
(4) フリースペース(ねすと♪たまゆら)
(5) 関係機関連携強化事業
①
毎月第 3 金曜日 14:00~16:00
毎月第 2・4 水曜日 14:00~16:00
ひきこもり対策連絡調整会議の開催(2回)
② 保健福祉環境事務所とのひきこもり対策連絡会の開催(各ブロック1回)
③
ひきこもり地域支援センター実務者連絡会の開催(1 回)
④ ひきこもり支援者等ネットワーク会議(1回)
(6)情報発信事業
ア 各事業のチラシ作成
イ ホームページの更新
ウ 事業報告書
Fly UP