Comments
Description
Transcript
学校だより9月号_(289818Byte)
入江小学校だより 9月号 地域の方々に見守られて 教頭 法月 徹 例年より暑い30日間の夏休みが終わり、静かだった学校に子どもたちの元気な声が飛 び交い、活気が戻ってきました。集会で見た子どもたちは、どの子も一回り大きくなった ように感じました。どんなすばらしい夏休みを過ごしたのでしょう。 入江小の夏休みのめあては、 「じまんいっぱいの夏休みにしよう」でした。各学年では、 「宿題・読書・お手伝い」を計画的に進める『めあてじまん』、規則正しい生活を心掛け る『健康じまん』、自分の命は自分で守る『安全じまん』の3つの柱を中心にして、思い 出に残る充実した夏休みになるようにお願いをしました。『めあてじまん』 『健康じまん』 『安全じまん』はできたでしょうか。 ところで、自分が小学生の頃の夏休みはどうだったかというと、午前中は朝早くから地 域の大人と一緒に活動し、 午後は友だちと暗くなるまで遊んでいたという記憶があります。 まず、朝起きるとラジオ体操に行き、その後は、すぐに子ども会のソフトボールの練習 です。人数が少ないため、全員レギュラーです。練習の後は、 同じく子ども会のプールです。泳ぎが得意でなかったのです が、友だちに誘われて欠かさず参加していました。 午後になると、虫取りやザリガニ釣りに出かけ、学校や公 園で野球をしました。当時は学校や公園、神社など、どこも 子どもであふれていて、行けば必ず誰かしら遊んでいたし、顔見知りでない子でも平気で 一緒に遊んでいたものです。 エアコンやゲーム機、携帯電話もない時代でしたが、とても充実していました。それは 今にして思えば、それぞれの活動を子どもたちのために指導したり、見守ったりしてくれ た地域の大人の目があったからこそ、安全に遊ぶことができたのです。 今の時代はなかなかそうもいきません。不審者に警戒して夏休みの学校や公園・神社で は子どもだけでは遊べなくなり、そもそも酷暑のため、外で遊ぶこともままなりません。 それでも、この入江地区には、今もラジオ体操を指導してくださる方、少年団活動、交 流館でのイベントなど、子どもたちが参加できるものがたくさんあります。また、各自治 会や青少年育成推進、あいあいパトロールの方々による防犯対策もしっかりしています。 これら地域の方々に守られて、子どもたちは安全で楽しい夏休みを過ごすことができまし た。夏休みが終わって元気に登校してきた子どもたちの笑顔は、家族だけでなく、地域の 方々のご苦労があってのものだとつくづく感じます。 これからも入江地区の宝である子どもたちの安全と健やかな成長のために、保護者、地 域の皆様、ご協力をよろしくお願いします。 9月の主な行事 1日(火) 2日(水) 3日(木) 4日(金) 7日(月) 8日(火) 9日(水) お弁当 教材等集金日 お弁当 身体測定5,6年 委員会 給食開始 身体測定4年6・7組 身体測定1,2年 5年社会科見学(東洋冷蔵) ほっとするDAY 学校預り金引落 身体測定3年 ALT 児童集会 11日(金) クリーン作戦 ほっとするDAY 14日(月)~24日(木) 特別日課5時間14:00下校 15日(火) 4年宿泊活動(和田島) プール最終日 16日(水) 4年宿泊活動(和田島) 25日(金) 6年修学旅行保護者説明会 ほっとするDAY 29日(火) 4年下水道教育講座(6校時打切) 委員会 30日(水) ふれあい活動 10月の主な行事 1日(木)~7日(水) 普通日課4時間13:30下校 面談 2日(金) 特別支援学級体育大会 6日(火) 学校預り金 8日(木) 委員会 9日(金) 前期終了日 学年集会 13日(火) 後期始業式 教材等集金日 14日(水) クラブ 教育相談日 15日(木) ALT委員会 16日(金) ほっとするDAY 19日(月) 児童集会(任命式) 21日(水) 修学旅行6年 22日(木) 修学旅行6年 3年みそ作り 23日(金) ほっとするDAY 26日(月) クラブ 28日(水) 秋の探検・弁当(1~3年) 30日(金) 秋の探検予備日・弁当(1,2 年) 5年社会科見学(弁当) ほっとするDAY 防災の備えは万全ですか? 9月1日は静岡市総合防災訓練の日です。以前入江小でも引き渡し訓練を行っていま した。しかし、震度5弱以上の地震では児童を学校に留め置くことが原則となり、引き 取り時の保護者の安全も考慮し、児童の避難訓練のみに変更しました。もしも、子ども たちが学校にいるときに大きな地震が起きた場合は、保護者の皆さんも安全を確認して から引き取りにくるようお願いします。 備えについて ・子どもだけで家にいる場合の避難の仕方 ・登下校中に地震が起きた場所による避難の仕方 ・家族が離れた場合の連絡の取り方 ・最低3日分の食料備蓄 これらについての話し合いや備えはできていますか。最近、静岡県には地震が起きて いませんが、いざというときにすぐに動けるよう、この防災訓練の日を活かして、家庭 で話し合ってはいかがでしょうか。 9月1日には入江小では「応急危険度判定訓練」も行われます。実際に地震が起きた 場合、校舎に入っても安全かどうかは応急危険度判定士の判断に委ねることとなります。 また、9月中に静岡市の全小学校に緊急地震速報を知らせる装置が設置され、地震が 起きる前に自動で放送により伝えることができるようになります。 各家庭でも自分の命は自分で守ることができるよう、準備をしておきましょう。