...

平成28度版 沼津市健康づくりガイドブック

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平成28度版 沼津市健康づくりガイドブック
平成28度版
沼津市健康づくりガイドブック
この冊子は、平成28年度に市等が実施する健康づくり関連事業に
ついてまとめたものです。
「沼津」は、海・山・川の豊かな自然に恵まれ、歴史・文学、芸術、さら
に美味しくて新鮮な「食」が豊富です。
教室や講座、イベントに参加して、「ぬまづ」を体感しながら、健康づ
くりに取り組んでみませんか?
沼津市
1 ページ
2 ページ
親子向け
事業名など
参加資格・募集定員
内容・説明
料金等
赤ちゃんDay
(保健センター)
生後4ヵ月までの乳児と親
①親子で自由に過ごすことができる場を提供
②育児相談・母乳相談
無 料
すくすく育児教室
(保健センター)
3~4か月乳児と母親
乳児期の育児と離乳食に関する講話・試食・赤ちゃんマッサー
ジ・お母さん同士のグループトークなど親子の交流を図る。
2回 (申込みが必要)
無 料
1歳児 親子ふれあい教室
(サンウェルぬまづ)
1歳児(11か月児~1歳1か月児)とそ
の保護者(1回35組)
親子体操・リズム体操など母と子で行う運動体験を通じて母子
関係を深める。
毎月2回どちらか選択。参加は1回のみ。
1人20円
(保険料)
幼児食教室
(保健センター)
1歳6か月~3歳児の親子
(24組)※託児あり
幼児食の調理実習・試食・栄養相談。
200円
(食材費)
親子食育教室
(保健センター)
① 市内小学校に通う1~3年生とその
① 親子で地場の魚と野菜を使った調理実習・試食
親(12組)
② 親子で初めての調理体験・試食
② 3歳頃の子と親 (18組)
子育て支援センター
① フロア開放
(沼津っ子ふれあい センター 「ぽっ
ぽ」、 せんぼん子育て支援 センター
「かもめ」、ふれあいプラザ 「こあ
ら」、ふれあいプラザ 「へだっこ」、
恵愛保育園子育て支援センター(に
こにこ広場)、認定こども園片浜桜
子育て支援センター(かるがも)、し
んあい保育園子育て支援センター
(ちゅんちゅん)、愛鷹保育園子育て
支援センター(あそぶぞぉ~さん)、
丘の上保育園子育て支援センター
(コスモス)、サンウェルぬまづ(ふれ
あい交流室))
② 子育てサポートキャラバン
「ぴよぴよ」
③ 育児講座
④ おひさま広場
① 0歳から小学生までの児童と親
② 乳幼児と親(自由参加)
③ 各講座により対象者、参加人数は
異なります
④ 小さい子供とその保護者
① 親子で自由に遊ぶことができる場を提供
② ワゴン車に玩具をいっぱい積んで市内17箇所の地区セ
ンター等の会場を回って遊び場を提供
③ 講座内容によりテーマ、回数が異なります
④ 市内の公園や保育所園庭、商業施設などで遊び場を
提供
3 ページ
お問い合わせ
保健センター
℡ 951-3480
1組
(食材費・保険料)
①640円
②440円
無 料
沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」
℡ 952-8077
せんぼん子育て支援センター「かもめ」
℡ 962-7818
ふれあいプラザ「こあら」
℡968-6633
ふれあいプラザ「へだっこ」
℡0558- 94-2303
恵愛保育園子育て支援センター(にこに
こ広場)
℡935-1234
認定こども園片浜桜子育て支援セン
ター(かるがも)
℡967-9977
しんあい保育園子育て支援センター
(ちゅんちゅん)
℡943-6031
愛鷹保育園子育て支援センター(あそぶ
ぞぉ~さん)
℡968-2500
丘の上保育園子育て支援センター(コス
モス)
℡941-5731
サンウェルぬまづ(ふれあい交流室)
℡922-1501
園庭開放
(各保育所)
乳幼児と親(参加自由)
保育所の園庭で、親子で遊ぶことができます。他のこどもたちと交流し
ながら遊べる園もあります。(実施日は各保育所で異なります)
無 料
各保育所
親子水泳教室
(屋内温水プール)
3歳の子と保護者 (30組)
水遊びをしながら親子のスキンシップを図る。
7~10回/期 (年3期)
1組
3,150円
~
4,500円
屋内温水プール
℡ 932-2179
親子体力づくり教室
① 父子ふれあいコース
② 3歳コース
③ 4・5・6歳コース
(市民体育館)
① 4・5・6歳の子と保護者(30組)
② 3歳の子と保護者(120組)
③ 4・5・6歳の子と保護者(60組)
親子体操・リズム運動・ボール・ローラーシート・フープなどの遊具を使
い親子で楽しむ
各9~10回/期 (年3期)
1組
2,700円
~
3,000円
市民体育館
℡ 922-7200
内容・説明
料金等
幼児・小学生向け
事業名など
参加資格・募集定員
お問い合わせ
幼児水泳教室
(屋内温水プール)
4・5・6歳児 (30人)
水遊びから初歩的水中運動まで
7~10回/期 (年3期)
2,450円
~
3,500円
キッズスポーツ教室
① Aコース ② Bコース
(戸田B&G海洋センター)
① 小学3~6年生(20人)
② 年長~小学2年生(20人)
マット・とび箱・鉄棒・走運動など
10回/期 (年2期)
2,500円
幼児水泳教室
(戸田B&G海洋センター)
5・6歳児 (30人)
水遊びから初歩的水中運動まで
15回 (5月~7月)
5,250円
小学生水泳教室
① Aコース ② Bコース
(戸田B&G海洋センター)
小学生(各30人)
各種泳法の習得 各10回 (4月~7月)
① (9~10時)② (10~11時)
3,500円
夏休み短期水泳教室
① Aコース ② Bコース
(戸田B&G海洋センター)
年長~小学生(各35人)
短期間での各種泳法の習得
① (9~10時)② (10~11時)
各5回/期 (前期、中期、後期) (7月~8月)
1,750円
小学生体育教室
(市民体育館)
小学生1・2年生の運動が苦手な児童
(40人)
マット・とび箱・鉄棒・走運動など
10回/期 (年3期)
2,300円
市民体育館
℡ 922-7200
小学生水泳教室
(屋内温水プール)
小学生(30人)
クロールの習得
7~10回/期 (年3期)
2,450円
~
3,500円
屋内温水プール
℡ 932-2179
4 ページ
屋内温水プール
℡ 932-2179
戸田B&G海洋センター
℡ 0558
94-3501
60歳以上の方向け
事業名など
健康体操教室
① (市民体育館)
② (勤労者体育センター)
参加資格・募集定員
60歳以上の男女
(① 100人)
(② 120人)
内 容
料金等
ストレッチ・リズム運動・レクリエーション
各10回/期 (年3期)
3,000円
ふれ愛体操教室
開催地区かその近隣に在住する60歳
・各地区センター(原・大平・静浦・浮
以上の男女
島・愛鷹・第三・門池・今沢・大岡・第
(会場により30~80人)
五)・戸田B&G海洋センター
ストレッチ・リズム運動・レクリエーション
8~12回/期 (年3期)
2,000円
~
3,000円
脚力アップ教室
(市民体育館)
歩行運動やバランストレーニングなど
10回/期 (年3期)
3,000円
60歳以上の男女(40人)
お問い合わせ
市民体育館
℡ 922-7200
65歳以上の方向け
事業名など
参加資格・募集定員
内 容
料金等
筋力パワーアップ教室
・各地区センター(西浦・内浦・浮島・
金岡・静浦・大平・片浜・大岡・原・第
三・門池・今沢・愛鷹・戸田)・千本プ
ラザ・サンウェルぬまづ
介護保険の認定を受けていない65歳
以上の人で、医師から運動を禁止され 転倒に起因する要介護予防のためのストレッチや筋力ト
ている人や透析等を受けている人を除 レーニング
く、原則として対象地区内に住む男女 週2回 (12回程度)
(会場により30~50人)
認知症予防教室
1期:大平地区センター
2期:サンウェルぬまづ
65歳以上の集団認知検査を受けた方
もの忘れ予防のための講話、脳活性化活動
で、参加が必要と認められた男女(25
各8回(年2期)
人)
無 料
ノルディックウォーキング講習会
①大平地区センター
②サンウェルぬまづ
要介護認定を受けていない65歳以上 ポールを使ったストレッチやウォーキング
の方で、医師に運動を禁止されていな ①9月1日、9月15日(9時30分~11時30分)
い男女(①20人②50人)
②9月1日、9月15日(14時~16時)
無 料
健康体操サポーター養成講座
(会場不定)
市内在住の65歳以上の方で、医師に
介護予防についての講話。
運動を禁止されておらず、本講座修了
教室で使える実技(ストレッチ・体操)
後に、ボランティアとして活動が可能な
(全5回~7回程度)
方。(40人程度)
無 料
5 ページ
お問い合わせ
240円
(保険料)
長寿福祉課
℡ 934-4866
長寿福祉課
℡ 934-4835
女性向け
事業名など
女性体操教室
①月曜日コース
②火曜日コース
③金曜日コース
(市民体育館)
参加資格・募集定員
内 容
料金等
①② 2,700円
~3,000円
18歳以上の女性
(①50人)(②150人)(③50人)
ストレッチ・エアロビクス
各9~10回/期 (年3期)
18歳以上の女性 (各120人)
ストレッチ・エアロビクス
各10回/期 (年3期)
3,000円
女性体操教室
A・Bコース
(原地区センター)
18歳以上の女性(各45人)
ストレッチ・エアロビクス
7~10回/期 (年3期)
1,750円
~
2,500円
アクアウォーキング教室
①月曜日コース②火曜日コース
(屋内温水プール)
18歳以上の女性
(①60人)(②30人)
①ウォーキングを中心とした水中運動
②膝痛予防改善を取り入れた水中運動
各7~10回/期 (年3期)
アクアビクス教室
(屋内温水プール)
18歳以上の女性(60人)
音楽・リズムに合わせた水中運動
7~10回/期 (年3期)
女性体操教室
①水曜日コース
②木曜日コース
(勤労者体育センター)
お問い合わせ
③ 3,150円
~3,500円
3,150円
~
4,500円
市民体育館
℡ 922-7200
屋内温水プール
℡ 932-2179
男性向け
事業名など
シニアスポーツ教室
(市民体育館)
男性健康づくり教室
① (大平地区センター)
② (片浜地区センター)
参加資格・募集定員
内 容
料金等
30歳以上の男性(30人)
ソフトバレーやバドミントンなど室内軽スポーツを楽しむ。
10回/期 (年3期)
3,500円
開催地区かその近隣に在住する50歳
以上の男性 (各20人)
筋力トレーニング、ストレッチなど。(片浜地区は食につい
てクッキング実習・講話あり)
各10回/期 (年3期)
2,500円
(別途食材費
500円)
6 ページ
お問い合わせ
市民体育館
℡ 922-7200
その他
事業名など
参加資格・募集定員
内 容
柔軟性を補うストレッチなど、日常生活で気軽に取り組め
る軽運動を行う。
5回 9~10月予定
※詳細は、広報ぬまづに掲載予定
料金等
やさしいヨガ
(千本プラザ)
20歳以上の男女(30人程度)
ピラティス
(勤労青少年ホーム)
市内在住在勤の39歳までの青少年(30 マットを使用しエクササイズを行う
人)
前期・後期
4,000円
コンディショニングヨガ
(勤労青少年ホーム)
市内在住在勤の39歳までの青少年(30 ヨガを通して体の中の眠った細胞を呼び起こす
人)
前期・後期
2,000円
~
4,000円
初心者スポーツ教室
(勤労青少年ホーム)
市内在住在勤の39歳までの青少年(30 卓球・バドミントン等の種目をゲーム中心に楽しむ
人)
前期・後期
小さなボールを使い、筋トレ・バランス体操やストレッチ等
市内在住在勤の39歳までの青少年30
を行う
人)
前期・後期
市内在住在勤の39歳までの青少年(30 ハワイアンにあわせて、楽しく体の中心を動かす
人)
前期・後期
ボールエクササイズ
(勤労青少年ホーム)
フラダンス
(勤労青少年ホーム)
ボディバランス教室
(市民体育館)
ロコモ予防教室
①木曜日コース②金曜日コース
(市民体育館)
からだづくり教室
① (第五地区センター)
② (門池地区センター)
③(今沢地区センター)
からだととのえ運動教室
(内浦地区センター)
18歳以上の男女(40人)
筋力強化運動やバランストレーニングなど
10回/期 (年3回)
運動を止められていない50歳以上の男 ひざ痛や腰痛予防改善のためのトレーニングなど
女(各40人)
各10回/期(年3回)
無 料
2,000円
千本プラザ
℡ 962-3313
生涯学習課
℡ 934-4871
3,000円
3,000円
3,000円
3,000円
18歳~50歳代の男女(各40人)
筋力トレーニング(姿勢・体幹・バランス)ストレッチなど
各7~10回/期 (年3回)
1,750円
~
2,500円
40歳以上の男女(40人)
身体ほぐし・ケア、ロコモ予防運動など
8~12回/期 (年3期)
2,000円
~
3,000円
7 ページ
お問い合わせ
市民体育館
℡ 922-7200
健康水泳教室
(屋内温水プール)
50歳以上の男女 (60人)
水中運動・クロール・背浮きなど
7~10回/期 (年3期)
3,150円
~
4,500円
屋内温水プール
℡ 932-2179
アクアウォーキング教室
(戸田B&G海洋センター)
18歳以上の男女(20人)
ウォーキングを中心とした水中運動
5回(6・7月)
2,250円
戸田B&G海洋センター
℡ 0558-94-3501
糖尿病教室
(市立病院)
内分泌代謝内科医師による講話など、糖尿病の基本的な
糖尿病患者及び予備軍、その家族、糖
知識を分かりやすく説明します。
尿病を知りたい人など(市立病院を受
開催日時は広報ぬまづや市立病院ホームページでお知ら
診していなくても参加できます)
せします。
無 料
市立病院看護部
℡ 924-5100(代表)
パパとママの教室
(保健センター)
妊娠中の生活について調理実習・妊婦体験などの実技を
妊娠おおむね6~8か月の妊婦とその
とおして学ぶ
夫
5回コース(31週まで参加可能)(申込みが必要)
調理実習
参加者のみ
400円
保健センター
℡ 951-3480
グループ向け
事業名など
出前講座
まちの識者
~64歳までの健康づくり出張講座
~
えらんで学んで健康づくり
けんこうビュッフェ
参加資格・募集定員
10人以上で構成されたグループなど
自治会、婦人会、老人会、子供会、学
校、仲間同士の方々などのグループ
内 容
料金等
健康に関するメニュー(7項目)
① もっと知りたい自分のからだ~知ろう受けよう健康診査~②
乳幼児の病気と事故予防③乳幼児の楽しい食育④ 健康からは
じめるアンチエイジング⑤ 高齢者のための健康講座⑥体幹を
知ろう!⑦子どもの体力アップ運動講座
無 料
① 健康表現体操 (流行歌にのって様々な体操を行う) [成人・高
無 料
齢者]② 骨盤ダイエット③ ストレッチ、リズム運動等④ ダンス
(ただし識者によっ
(HipHop、社交ダンス、ベリーダンス、フォークダンス、スクエアダ ては交通費、教材
ンス)⑤ 太極拳指導⑥ 気功⑦ヨガ
費別途)
健康講座の出張開催
お好みの時間(30~120分)と内容(代謝アップで脂肪燃焼、骨
市内在住の概ね20~64歳までの10人 力&筋力アップで若い体をキープ、自分でできるストレスケアな
ど)を選んで、オリジナルの健康講座が開催できます。
以上のグループ・団体
※会場確保や参加者連絡等はグループ・団体でお願いします。
開催希望日の1か月前までにお申込みください。
お問い合わせ
生涯学習課
℡ 934-4870
無 料
(ただし内容に
より一部自己
負担あり)
保健センター
℡ 951-3480
無 料
保健センター
℡ 951-3480
無 料
長寿福祉課
℡ 934-4834
市内各地域で自主的・継続的に健康づくり活動を行う意思のあ
元気アップ指導者バンク
健康づくりを目的とした活動(運動な
るグループに対し、申請により健康運動指導士などの資格を
ど)を自主的・継続的に行う意思のある もった講師を派遣
派遣は1団体につき1か年度4回まで、3年間。講師の謝礼は市
概ね5人以上のグループ
が負担。
高齢者からだセルフケア講座
概ね65歳以上の10~30人程度のグ
ループ
高齢者の健康の保持や増進のために、ハンドマッサージやスト
レッチ等によって、自分でケアする方法を学ぶ講座に、鍼灸マッ
サージ師が講師となって出向きます。
8 ページ
心とからだの健康相談
事業名など
参加資格・募集定員
内 容
料金等
お問い合わせ
どなたでも
こどもの成長や発達について親の困りごとの相談
沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」(10時~17時)
℡ 952-8077
せんぼん子育て支援センター「かもめ」(9時30分~16時)
℡ 962-7818
ふれあいプラザ「こあら」(9時30分~16時)
℡ 968-6633
ふれあいプラザ「へだっこ」(9時30分~16時)
℡0558- 94-2303
恵愛保育園子育て支援センター(にこにこ広場)(9時~16時)
℡935-1234
認定こども園片浜桜子育て支援センター(かるがも)(9時~17時)
℡967-9977
しんあい保育園子育て支援センター(ちゅんちゅん)(9時30分~14時30分)
℡943-6031
愛鷹保育園子育て支援センター(あそぶぞぉ~さん)(9時30分~15時)
℡968-2500
丘の上保育園子育て支援センター(コスモス)(9時~17時)
℡941-5731
サンウェルぬまづ(ふれあい交流室)(9時30分~16時)
℡922-1501
無 料
各センター
小中学生・高校生及びその保護者等
学校生活・対人関係・発達・子育て・進路・非行・不登校など青少
年に関する相談
月~金 (9時~17時)(祝日・年末年始を除く)(予約が必要)
無 料
青少年教育センター
℡ 951-3440
どなたでも
学校生活・子育てなど青少年に関する相談
月~金 (10時~19時)(祝日・年末年始を除く)
無 料
やまびこ電話
℡ 951-7330
教育相談活動
(各小中学校)
児童・生徒・保護者
養護教諭・いきいきスタッフ・心の教室相談員・スクールカウンセ
ラーによる、身体や人間関係の悩み等の相談
無 料
通学している
各小中学校
健康相談
(保健センター)
どなたでも
【子ども】乳幼児育児相談、身体計測、幼児食など栄養相談
【成人】健康、禁煙、健診データ等に関する相談
月~金 (9時~16時30分)(予約が必要)(健診結果の相談は結果
票持参)
ストレス相談
(保健センター)
18歳以上の沼津市在住在勤で通院し
ていない人
家族のみの相談も可
臨床心理士(こころの専門家)による相談、年4回
1人60分(予約が必要)
無 料
保健センター
℡ 951-3480
育児相談・電話相談
教育相談 面接相談
(青少年教育センター)
教育相談 電話相談
生活習慣病栄養相談
(保健センター)
糖尿病・脂質異常症・高血圧症・肥満
生活習慣病予防に関する栄養相談
等の心配があり、食事改善を希望する 月~金(10時~16時) (予約が必要)
20歳以上の人
地域育児相談
(各地区センター)
どなたでも
母子の健康・栄養・歯科相談や身体計測
9 ページ
幼児眼の相談
(保健センター)
沼津市在住の3歳以上
就学前のお子さん
視能訓練士による眼の相談・検査
1人20分程度(予約が必要)
子育てママのこころの相談
(保健センター)
子育てに不安や戸惑いを感じている母 精神保健福祉士による相談
月1回 1人60分 (予約が必要)
親
総合相談
(市立病院)
①市立病院を受診している患者・家族 健康や医療についての相談
②市立病院をこれから受診しようとして 月~金(祝日を除く8時30分~17時15分)
電話対応不可
いる患者・家族
育児相談
(サンウェルぬまづふれあい交流
室)
どなたでも
健康・介護相談
(サンウェルぬまづ・千本プラザ)
どなたでも
育児に関する質問・悩みごとなどの相談
休館日を除く毎日 (9時30分~16時)7、8、9月(9時30分~16時
30分)
無 料
保健センター
℡ 951-3480
無 料
市立病院総合案内
℡ 924-5100(代表)
無 料
沼津市
社会福祉協議会
℡ 922-1500
介護や健康に関する相談、血圧測定
第1水曜日 (サンウェルぬまづ)第2,3,4水曜日 (千本プラ
ザ)(10時~12時)
定期的にセルフチェック!
事業名など
体力測定診断
(市民体育館)
健康度測定
(保健センター)
基本チェックリスト
参加資格・募集定員
内 容
料金等
お問い合わせ
18歳以上の人※市内在勤者も可
形態 (身長・体重・体脂肪)、心肺機能 (血圧・脈拍・肺活量)、体
力 (筋力・柔軟性など6項目)以上測定と判定結果の解説(予約
が必要)
1,000円
市民体育館
℡ 922-7200
20歳以上の人
骨密度、体組成(体脂肪率・内臓脂肪レベル・筋肉量・基礎代謝
量等)の測定、喫煙者を対象とした一酸化炭素濃度測定と結果
説明
※骨粗しょう症の治療中の方は主治医へご相談ください。体組
成の測定はできます。
※ペースメーカー使用の方は、体組成測定はできません。
月~金 (9時~16時15分) (予約が必要)
無 料
保健センター
℡ 951-3480
要支援・要介護認定を受けていない65 現在の心と身体の状態を確認する質問票が市から郵送される。
回答を返送すると、結果が郵送される。
歳以上の奇数年齢の方
無 料
長寿福祉課
℡ 934-4866
10 ページ
(日時・名称・会場・内容が変更されることもあります。)
講座・講演会・イベント情報
事業名など
参加資格・募集定員
内 容
料金等
お問い合わせ
ぬまづ健康スポーツ祭
(10月9日)
(市民体育館他)
沼津市在住・在学・在勤者の方
ニュースポーツ、体力測定、運動講座
(詳しくはお問い合わせ下さい)
市立病院市民公開講座
(会場不定)
どなたでも
病気やけがを題材に市立病院の医師・看護師等がわかり
やすくお話しします。開催日時は広報ぬまづや市立病院
ホームページでお知らせします。
無 料
市立病院医事課
℡ 924-5100(代表)
認知症予防講演会
①大平地区センター
②サンウェルぬまづ
③会場不定
どなたでも (100人程度)(脳の健康度
チェックは年齢制限あり)
認知症の説明と認知症にならないための生活習慣につい
て医師がお話します。また、脳の健康度チェックを開催し、
現在の脳機能について把握できます。(結果後日郵送)①
7月2日②11月26日③不定(年3回)
無 料
長寿福祉課
℡ 934-4866
内 容
料金等
50円
(保険料)
市民体育館
℡ 922-7200
健康づくりの拠点をご利用ください。
事業名など
参加資格・募集定員
更衣室・ロッカー
沼津ランニング&
スキルズステーション
(中央公園)
どなたでも
お問い合わせ
狩野川沿いのランニングなどにご利用いただける更衣室
大人300円
沼津ランニング&
や休息スペースなどを備えています。
小人100円
スキルズステーション
毎週様々な健康イベントや、スイーツランなどのランニング ※その他参加費
はイベント内容に ℡ 952-3222
イベントを開催しています。
より異なります
11 ページ
年に1度は あなたもチェック!
事業名など
あなた自身の健康と家族のために、積極的に健診(検診)を受けましょう!
参加資格・募集定員
内 容
料金等
肝炎ウイルス検診
個別 (実施医療機関)
集団 (保健センターほか)
過去に受診していない40歳以上の人
問診・血液検査
6月13日~10月31日
1,400円
前立腺がん検診
個別 (実施医療機関)
集団 (保健センターほか)
50歳以上の男性
問診・血液検査
6月13日~10月31日
1,000円
肺がん検診
個別 (実施医療機関)
集団 (市内各所)
40歳以上の人
問診・胸部レントゲン直接撮影・喀痰検査
(受診した人は結核検診を受ける必要はありません)
6月13日~10月31日
1,000円
大腸がん検診
個別 (実施医療機関)
集団 (戸田地区ほか)
40歳以上の人
問診・ 検便(免疫学的便潜血反応検査)
6月13日~10月31日
35歳以上の人
問診・胃部レントゲン撮影
※65歳以上の人は、バリウム検査または内視鏡検査どち
らかを選択できます
6月13日~10月31日(予約が必要)
胃がん検診
個別 (実施医療機関)
集団 (検診車)
乳がん検診
個別 (実施医療機関)
集団 (戸田地区・
保健センター)
昨年受診していない
30~49歳の女性
昨年受診していない
40歳以上の女性
問診・視診・触診・超音波(エコー)検査
(40歳代はマンモグラフィとの選択制)
6月13日~10月31日
問診・視診・触診・マンモグラフィ検査
(40歳代はエコーとの選択制)
6月13日~10月31日
500円
個別1,000円
集団 800円
内視鏡検査
2,000円
個別1,500円
集団1,000円
2,000円
子宮頸がん検診
個別 (実施医療機関)
集団 (戸田地区・
保健センター)
20歳以上の女性
問診・内診・細胞診検査 ① (頸部) ② (頸部+体部)
6月13日~10月31日
歯周病検診
(保健センター・サンウェルぬまづ)
20歳以上の人
歯周病検査・むし歯の有無
7月~10月の指定日
無 料
40歳以上の人
胸部レントゲン間接撮影
7月~10月の指定日
(受診した人は肺がん検診を受ける必要はありません)
無 料
結核検診
集団 (市内各所)
12 ページ
お問い合わせ
個別 ①1,000円
②1,700円
集団 ① 800円
保健センター
℡ 951-3480
951-2460
国民健康保険加入者のうち
40歳以上の人
問診・体重・血圧・腹囲測定・尿検査・血液検査(血糖・脂
質・肝機能)・心電図・眼底検査等
生活習慣改善の必要がある人には特定保健指導を実施。
(特定健康診査と人間ドックまたは脳ドックの両方を受ける
必要はありません。どちらかを選んで受診してください。)
※年度内に75歳になる人は無料
6月13日~10月31日
国民健康保険の被保険者の資格を前
年度1年以上継続して有し、前年度ま
での保険料を完納している人で、
前年度1年間に医療機関を受診しな
かった4月1日現在30歳以上の人
(無受診者)
または今年度中に40・45・50・55・60・65
歳になる人(節目受診者)
世帯主宛に通知
人間ドックの費用を助成
助成金額
(無受診者) 30,000円 (節目受診者)25,000円
助成期間 8月~3月
特定健康診査
個別 (実施医療機関)
集団 (保健センターほか)
人間ドックの助成事業
(指定医療機関)
脳ドックの助成事業
(指定医療機関)
健康診査
個別 (実施医療機関)
集団 (保健センターほか)
国民健康保険の被保険者の資格を前
年度1年以上継続して有し、前年度ま
での保険料を完納している人で、
4月1日現在40歳以上の人
脳ドックの費用を助成
(400人)
助成金額 40,000円
※申込多数の場合は抽選
助成期間 7月~3月
※受付日は毎年6月上旬から中旬の2
日間を予定しています。詳しくはお問い
合わせください。
市内に住む静岡県の後期高齢者医療
制度の被保険者で、昨年度の保険料
を完納している人。
※昭和16年8月31日以前に生まれた
脳ドックの費用を助成
人も申し込みできます。(受診は75歳の
助成金額 40,000円
誕生日以降になります。)(150人)
助成期間 7月~12月
※申込多数の場合は抽選
※受付日は毎年6月上旬から中旬の2
日間を予定しています。詳しくはお問い
合わせください。
後期高齢者医療制度加入者、生活保
護受給者
問診・体重・血圧・腹囲測定・尿検査・血液検査(血糖・脂
質・肝機能)・心電図・眼底検査等
6月13日~10月31日
注)対象者の年齢は、平成29年3月31日現在です。
13 ページ
800円
保健センター
℡ 951-3480
951-2460
医療機関
により、
自己負担
あり
国民健康保険課
℡ 934-4725
医療機関
により、
自己負担
あり
国民健康保険課
℡ 934-4728
無 料
保健センター
℡ 951-3480
951-2460
平成28年度版
沼津市健康づくりガイドブック
監
修
編集・発行
沼津市庁内健康づくり連絡会議
沼津市市民福祉部健康づくり課
〒410-0881 沼津市八幡町97
℡055-951-3480
e-mail [email protected]
※最新情報は市ホームページ又は広報ぬまづでご確認ください。
※事業によっては、内容、日時等が変更になる場合があります。
詳細は各課・各施設までお問い合わせください。
14 ページ
Fly UP