...

マイナンバー制度への対応

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

マイナンバー制度への対応
ICS ネットワーク 2012.04 Vol.46
お客様とITをつなげる情報誌
〒020-8544 岩手県盛岡市松尾町17番8号
編集・発行 企画営業統括本部営業推進部
TEL 019-651-2626(代) FAX 019-651-2693
h t t p : / / w w w. i c s. c o. j p/
特 集
マイナンバー制度への対応
平成24年2月14日、野田政権は国民一人ひとりに番号を付けて納税記録
や社会保障情報を管理する共通番号「マイナンバー」制度を導入するた
めの「個人識別番号法案」を閣議決定し、国会に提出しました。
法案の概要には、マイナンバー法によって、『より公平な社会保障制度
の基盤となる「社会保障・税番号制度」を導入する』、これにより、『国
民の給付と負担の公平性、明確性を確保するとともに、国民の利便性の
更なる向上を図ることが可能となるほか、行政の効率化・スリム化に資
する効果が期待できる』、とうたわれています。
個人に新たな番号を付与するマイナンバー制度の導入は、住民の生活
に広く影響を及ぼし、弊社のお客様である自治体の業務についても新た
な対応が求められると予想されます。
そこで、弊社では、お客様の業務におけるスムーズな対応を行うために、
「番号制度導入による自治体業務への影響」と題して、平成24年3月9日に
社員向けセミナーを開催しました。
セミナーには各支店からの参加者も交えて70名以上の参加があり、住
民の生活や自治体業務がどのように変わるのか、各自の担当業務に照ら
し合わせながら真剣な表情で講師の説明を聞いていました。また説明の
最後には活発な質疑応答が行われ、より具体的にイメージすることがで
きました。
今後さらに情報収集を行い、業務への影響を分析し、お客様の疑問や
業務適用に対する不安を解決できる体制づくりを進めてまいります。
※マイナンバーについて
1.「国民の給付と負担の公平性、明確性を確保できる」
「国民の利便性の更なる向上を図ることが可能となる」
「行政の効率化・スリム化に資する」などの効果が期待できる
2.利用範囲として、社会保障分野、税分野、防災分野等の事
務で利用することが想定されている
3.マイナンバー法案成立後、予想されるスケジュール
(1)平成26年、個人にマイナンバー、法人に法人番号を交付
(2)平成27年、社会保障及び税分野、防災分野のうち、可能
な範囲から利用
(3)平成28年より、国の機関間の連携から開始し、地方公共
団体との連携も順次開始
国会提出法案(内閣官房)
http://www.cas.go.jp/jp/houan/
マイナンバー利用イメージ
1
ICS ネットワーク 2012.04 Vol.46
お客様Now!
今回は岩手県国民健康保険団体連合会(以下連合会様)電算課課長
兼平春光様、課長補佐兼システム管理係長遠藤登様、システム運用
係長関口みどり様にお話しを伺いました。
連合会様は、国民健康保険の保険者である市町村及び国民健康保
険組合が共同で必要な事業を行うために設立された公法人で、共同
電算処理の運用等で弊社が30年間に渡ってお世話になっています。
◆電算課様の業務を教えてください
電算課は、国民健康保険と後期高齢者医療において、レセプトと
呼ばれる診療報酬明細書を保険者様に提供するために共同電算処理
業務を行っています。保険者様とは国民健康保険では市町村及び岩
手県医師国民健康保険組合様であり、後期高齢者医療では後期高齢
者医療広域連合様になります。
利用する電算システムは国保中央会が作成した「国保総合システ
ム」ですが、電算課でレセプトデータを登録することで、保険者様
がオンラインで参照することを可能とし、また各種帳票作成の運用
を行っています。アイシーエスさんには、レセプトのデータ化と「国
保総合システム」のサーバ関連の保守・運用を委託していて、電算
課は、連合会の中でもアイシーエスさんと一番密接に連携を取らな
ければならない部署になります。
左から関口様、兼平様、遠藤様
◆アイシーエスの対応はいかがですか
レセプトのデータ化、システムの保守・運用の他に、国の制度が
変わって新たな報告を国に提出しなければならないとなったときや、
全国共通のシステムではできない資料が必要となった場合など、特
殊な作業はアイシーエスさんにプログラムを作成していただき、対
応しています。
国保会館
また、国保中央会から提供される全国共通のシステムを連合会が
利用できるように、導入・構築・テストなど全般でお世話になっています。
医療費の計算は保険制度について理解している必要がありますが、アイシーエスさんは制度について詳しく、過去
の経緯も良く知っていると思います。こちらからの依頼をすぐ理解してくれ、逆にアドバイスを受けることもあり助
かっています。
また、市町村に提供している端末を遠隔から管理するツールを提案いただき導入しましたが、設定の変更作業の効
率が上がり、大変良かった。今後もいろいろ提案していただきたいです。
◆今後の予定やアイシーエスに期待すること
まずは、国保総合システムの安定稼働に向けて取り組んでいるといった状況ですが、まだ活用していない機能もあ
るので検討したい。
後発医薬品関連のシステムも追加されるなど、今後保険者様から連合会に対する期待が高まっていきます。その期
待に応えるためには引き続きアイシーエスさんと連携していく必要があると思いますのでよろしくお願いします。
岩手県国民健康保険団体連合会様
岩手県国民健康保険団体連合会様は、国民健康保
険の保険者が共同して、その目的を達成するために
国民健康保険法(以下「国保法」という。)の規定に
基づき設立されたもので、国や県の指導監督を受け
る公法人(公法上の法人)です。
国民健康保険の保険者を会員とし、都道府県単位
で設立され、現在の会員は、岩手県内の33市町村と1
国保組合の34保険者です。
事業内容は、保険者の事務の共同処理、診療報酬
の審査及び支払、特定健康診査・特定保健指導に関
する事業の他、介護保険法や障害者自立支援法、児
童福祉法に基づく事業など多岐にわたっています。
詳しくは連合会様ホームページをご覧ください
http://www.iwate-kokuho.or.jp/
2
北上川から望む国保会館
マスコットキャラ
ハピルスくん
ICS ネットワーク 2012.04 Vol.46
東北歴史紀行
前九年合戦(九)
常山蛇勢の陣 〜貞任軍苦戦〜
康平五年(1062)九月五日。安倍貞任は、今こそ源氏・清原の連合軍を討つ最大の好機とばかりに、安倍軍の精兵
八千余名を率いて攻めかかったのである。
げんこう
よろい
「大地を動かして襲来す。玄甲(黒い鎧)は、雲のごとく、白刃は日に輝く・ ・ ・」と『陸奥話記』は語る。
うかい
しかも貞任は、最も信頼に足る弟の宗任軍を、源氏の背後に迂回させるとともに、騎兵八千余をもって、大地をと
どろかせながら急襲したのであった。黒い貞任軍の鎧は、白刃のきらめきを、より一層きわだたせながら、怒涛のよ
うに迫ったのである。
一方これを迎え討つ源氏の軍勢は、みな一様に怖れて立ちすくんだ。だが源氏を応援する清原軍の総帥たる武則は、
じょうざんだせい
大声で味方の軍勢を動かした。この陣型こそ有名な「常山蛇勢」の陣だったのである。
「常山蛇勢の陣」を布いた清原軍の武則は、大いに奮戦して安倍軍の猛攻を支えた。そのため、一時は恐れおののい
ていた源氏も、しだいに自信を取り戻したのであった。
す
—常山は中国の五岳の北方にある山で、昔、天子が狩りをした所という。
「常山の蛇勢」とは、常山に棲む両頭の蛇
の様子のこと。
「孫子(兵法の書)
」に、
そつぜん
「よく兵を用うる者は、卒然のごとし。卒然とは、常山の蛇なり。その首を討てば即ち尾至り、その尾を討てば即ち
首至り、その中を討てば即ち首尾ともに至る」とある—
すき
上の大意は、味方の各軍が全体の連絡を保ち、それぞれが相呼応して相手に乗ずる隙を与えない陣法のことだという。
武則は言った。
—安倍軍が、けわしい自軍の陣地を守って攻めて来なければ、客兵(清原氏から見た源氏軍のこと)は疲れて攻め
ることも出来ず、逃亡するものも出てくるであろう。自分は常にそれを心配していたが、いま貞任らが攻めて来ている。
これは将軍(頼義)に、天が与えた幸運にほかならない。しかも攻めてくる安倍軍の上空には、陰気な黒いものが
層をなしているではないか—
きざ
武則は、敵軍の真上に立ち込める黒い層こそ、安倍軍の敗れる兆しである。したがって官軍は、かならずや勝利を
得るに違いないと将軍頼義に進言しているのである。
うま
こうして官軍(源氏・清原氏)と安倍軍の戦いは、午(正午ごろ)から酉
の刻(夕方六時ごろ)まで続いた。騎馬戦と白兵戦の繰り返しで、実に六時
間もの死闘であった。
貞任は、八千余の精兵を率いて官軍を相手に必死に戦ったが、ついに敗れ
た。この戦いは当初、安倍側はもち論、相手の源氏も清原氏も「安倍氏優勢」
と見ていたのだ。
それが、全く反対の結果となったのは、連合軍の布いた陣型によるもので
あった。連合軍側は、どこに在っても、どこを攻められても素早く反応した。
れんけい
相手の出方によって個々の力ではなく、連携し団結して対抗するのである。
とどろ
「常山の蛇勢」のごとく、士気旺盛に大地を踏み立て轟かせながら、必死の
きょうじん
したた
反撃を粘り強く、強靱にして強かさを持つ集団と化したのであった。
貞任は、絶対的な自信を持って攻撃したのであったが、清原武則が事実上
の官軍の主力となったこともあり、予想外の苦戦を強いられたのであった。
安倍軍は、しだいに追い詰められ、磐井川の川岸まで敗退した。「戦場よ
り河辺に至るまで射殺するところの賊衆百余人。奪い取るところの馬三百余
匹なり」と、清原氏は勝軍を誇っている。
いとま
さく
加えて休む暇もなく、夜襲をかけて功を奏している。かくして「小松の
柵」は落ち、更に近くの「高梨宿」や「石坂柵」も放棄され、やがて「衣川
せき
の関」の決戦へと舞台は移るのである・ ・ ・
一関市磐井川
(岩手県文化財愛護協会 顧問 金野 靜一氏)
3
ICS ネットワーク 2012.04 Vol.46
大好きな料理をヘルシーに
カロリーダウンのエビフライ
―揚げ物のカロリーは「衣」次第―
①小麦粉大さじ1/2を水大さじ1でとく。
好きな料理を尋ねると必ずといってよいほど挙げら
②えびに塩胡椒をふり①につけてから
れるのが、フライドチキンやエビフライといった揚げ
め、パン粉をまぶしつけて170℃の油
物です。高温の油で揚げることによって、材料の水分
が減って味が凝縮され、油の香ばしさとカリッとした
食感がおいしさを増します。
揚げ物が油を吸い込む割合(吸油率)は衣によって
(戸張看護師より)
異なります。例えば、小麦粉をまぶして溶き卵とパン
粉をつけて揚げるフライの場合、吸油率は12%にもな
ります。市販の桜えびのかき揚げは、重さの半分以上を油が占め、100gあた
り200Kcalを超えるものも少なくありません。衣が厚くなるほど吸油率は高く
なり、高カロリーとなります。
そこで、カロリーを抑えるには揚げ物の衣をなるべく「薄衣」にするのが得
策です。その究極が野菜などに衣をつけずにそのまま揚げる素揚げという調理
でカラッと揚げる。
③マヨネーズ大さじ1、ヨーグルト(無
糖)大さじ2、レモン汁小さじ1、玉
ねぎのみじん切り小さじ1、パセリの
みじん切り小さじ1を混ぜ合わせ、タ
ルタルソースを作り、エビフライにか
ける。
*エビフライとタルタルソースの組み
合わせは、標準的な作り方だと1人分
約413K c a l。 上 記の 作り方だと約
250Kcalで、塩分も0.4gで済む。
法です。油を吸い込みにくいイモ類や根菜に向いています。また、油で揚げず
に作るフライ風のオーブン焼きもお勧め。衣の素材を見直すならば、しっとり
とした生パン粉は吸油率が高いので、目の細かいパン粉やコーンミールなど、
なるべく油を吸い込みにくい材料を選ぶと良いでしょう。
いまどきのICS
アイシーエスの社員親睦会では、年間を通じて社員相
互の親睦と福利増進を図る活動に取り組んでいます。そ
の中で2月に本社で行われた活動を紹介します。
2月11日には雫石町総合運動公園体育館において室内
球技大会が行われました。種目はソフトバレーと卓球で
す。同じ部署の仲間や同期入社など、それぞれチームの
特色がありますが、事前に練習を積んで参加するなど、
真剣です。普段会社では見ることができない新たな一面
を見る事ができるなど、いつも楽しい大会です。
2月22日には盛岡市の「東屋本店」にて、わんこそば
大会が行われました。今年は大人108名、子供20名と多
数の参加がありました。家族で参加できるので、小さな
子供が頑張って食べる姿を見ることができ、とても微笑ましい大会となります。今年度の男子優勝者は150杯をたいら
げました。
編集後記
マイナンバー制度の導入により、
私達の生活もより便利になることが
見込まれていますが、弊社でも安心
してご利用いただけるシステム作り
を目指して研究してまいります。新
年度もユーザの皆様のお役にたてる
よう頑張りますのでよろしくお願い
します。
次号Networkは7月発行予定です。
http://www.ics.co.jp/
E-mail : [email protected]
本 社:〒020-8544 岩手県盛岡市松尾町17番8号
TEL:019-651-2626 FAX:019-651-2693
一関事業所:〒021-0902 岩手県一関市萩荘字下中田9番地1
TEL:0191-24-3888 FAX:0191-24-3750
秋 田 支 店:〒010-0951 秋田県秋田市山王2丁目1番54号 三交ビル
TEL:018-865-6171 FAX:018-865-6121
青 森 支 店:〒030-0862 青森県青森市古川2丁目20番6号 AQUA古川2丁目ビル
TEL:017-722-6560 FAX:017-732-3602
仙 台 支 店:〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町一丁目6番18号 東北王子不動産ビル4階
TEL:022-722-7622 FAX:022-722-7644
※掲載記事等の無断転載を禁じます。
4
このパンフレットは
FSC承認紙を
使用しています
Fly UP