...

デニムチョークバックのレシピ

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

デニムチョークバックのレシピ
デニムチョークバックのレシピ
材料
完成時の大きさ
デニム
(A)
17cm×15cm
1枚
デニム
(B)
17cm×15cm
1枚
裏布
17cm×52cm
1枚
(ジーンズのポケット部分)
(ジーンズのすそ部分)
幅:30cm × 高さ:34cm
フタ布
(A) 1枚
※デニムの大きさによって異なります
フタ布
(B) 1枚
※デニムの大きさによって異なります
ナスカン
1個
Dカン 1個
Dカン用テープ 5cm
スナップボタン
1本
1組
かざりボタン
1個
タグ
(お好みで)
1枚
準備するもの
布切りハサミ
チャコペーパー
ルレットまたはヘラ
きれいに仕上げるポイント
縫い始めに「しるし」をつけてから縫うと、縫いやすくなります。
縫い始めと縫い終わりは返し縫いをしましょう。丈夫になりますよ。
「しつけ」をしてから縫うと縫いやすくきれいに縫えます。
ミシンで縫い合わせた都度、縫い目にアイロンをかけるときれいに
仕上がります。
しつけ糸・まつり糸
ひも通し
まち針
アイロン
ものさし
手縫い用の針
手縫い用の糸
ミシン・ミシン糸 など
1 / 6 ページ
次のページへ
裁断します
裁断図を参照し、布の裏面にカット線を書きます。
縫いしろをカット線の内側に取り、
できあがり線を描きます。
※この時、
チャコペーパーを布の裏面と型紙の間にはさみ、印をルレットまたはヘラでつけます。
カット線で布を裁断します。
ジーンズのポケット部分
ジーンズのすそ部分
デニム(A)
15cm
デニム(B)
×1枚
デニム(A)
15cm
17cm
デニム(B)
×1枚
17cm
フタ部分(表)
フタ布 (A)
Dカン用テープ
×1枚
×1枚
5cm
タグ
(お好みで)
×1枚
接着芯
Dカン
×1個
フタ部分(裏)
×1枚
ナスカン
×1個
フタ布 (B)
スナップボタン
×1組
52cm
裏布
×1枚
×1枚
飾りボタン
×1個
17cm
2 / 6 ページ
次のページへ
表布を作ります
デニム
(A)
とデニム
(B)
を中表にして、縫い代 1cmで上部分を残し、
お好みの位置に半分に折ったタグをはさみ縫います。
デニム
(B)裏
タグ
デニム
(A・裏)
縫い代:1cm
縫い代:1cm
袋のそこ部分にマチを付けます。
下図のように、底の両端の縫い代を三角に折り曲げ、左右 2.5cm のところで縫います。
デニム
(B・表)
2.5cm
デニム
(A・裏)
2.5cm
5cm
裏布をつくります。
裏布を半分におり下側が輪の状態で縫います。
その際、返し口を4∼5cmのを空けておきます。
返し口4∼5cm
裏布(裏)
わ
縫い代:1cm
縫い代:1cm
3 / 6 ページ
次のページへ
裏地も 同様に袋の底部分に 5cm のマチを付けます。
下図のように、底の両端の縫い代を三角に折り曲げ、左右 2.5cm のところで縫います。
2.5cm
裏布(裏)
2.5cm
5cm
次にフタを作ります。
フタ布
(A)
の裏に接着芯をアイロンで貼り、
縫い代 1cm でフタ布
(A)
とフタ布
(B)
を中表にして上を残して縫います。
縫い代:1cm
縫い代:1cm
接着芯
フタ布(B・表)
フタ布(A・裏)
で縫ったフタ布を表に返し、縫い代 1 ∼ 2mm で縫います。
縫い代:1∼2mm
表布(A・表)
4 / 6 ページ
次のページへ
Dカン・ナスカンにテープを通しておき、下図のように布をセットします。
デニム
Dカン・ナスカン・テープ
裏布
フタ布
表
裏
Dカンに
テープを通す
裏
表
表
裏
重なった部分を縫い代 1cm で縫います。
縫い代:1cm
デニム
(裏)
裏布の返し口から表に返し、返し口を縫い合わせたら内側に戻し、
口まわりを 3 ∼ 5mm くらいで縫います。
引き出す
手縫い
縫い代:3∼5mm
デニム
(裏)
デニム
(表)
5 / 6 ページ
次のページへ
スナップボタン・飾りボタンを付けて完成です。
ワンポイントアドバイス
お好みの布やレースなど
スナップ
ボタン
を つ け て、自 分 だ け の
ポーチを作ろう♪♪
飾りボタン
お疲れ様でした!
6 / 6 ページ
Fly UP