Comments
Description
Transcript
特別展チラシ(PDF:810KB)
平成 28 年度宮之城歴史資料センター特別展 鶴田ダム 50 周年展 ‐ダムとひとのくらし‐ 鶴田ダム起工式 昭和 36 年 完成当時の鶴田ダム 昭和 41 年 特別展関連イベント ○出前講座( 入場無料 ) 「鶴田ダムの機能とダム管理所の役割について」 日時:10 月 14 日(金) 午後 1 時から午後 2 時 講師:鶴田ダム管理所管理係長 石橋 正義氏 ※ 流水模型を使ったデモンストレーションも行います。 講座終了後、展示解説を行います。(午後 3 時まで) 当日の午後は、出前講座参加に限らず無料で入館できます。 ○DVD 上映会 ( 視聴のみ入場料無料。展示見学は有料 ) 日時:毎週土曜日 午前 10 時と午後 2 時 (各 1 回 40 分程度) 内容:鶴田ダム建設工事記録映画「川内川に築く」 ダム建設以前の平江集落の人々 昭和 30 年代 鶴田ダムは、昭和41年3月の完成から今年で50年を迎えました。今回の特別展では、 鶴田ダム建設当時の様子と人々の暮らし、ダムの役割、周辺の名所旧跡等について、写真や パネル等を使って紹介します。これを期に、鶴田ダムについてのご理解とご関心を深めてい ただければと思います。 展示期間 会 場 平成28年10月8日(土) ~ 宮之城歴史資料センター 開館時間:午前9時~午後5時 平成28年12月11日(日) 入館料 (午後4時30分までに入館) 一般210円(160円) 休館日:月曜日 小・中学生100円(50円) (月曜日が祝日の場合は翌日) 未就学児 無料 ( )内は20名以上の団体料金 鶴田ダム建設当時の様子と人々の暮らし 川内川における河川総合開発事業の一環として、川 内川の治水と水力発電を目的とした「鶴田ダム」の建 設が、昭和 35 年 4 月より着手されました。ダム建設 は、水没地区の住居移転や工事に伴う地域の治安悪化 への懸念など当時の住民生活に少なからず影響を与 えました。鶴田ダムは昭和 41 年に完成し、観光地と しても賑わうようになりますが、完成に至るまでの経 緯と人々の暮らしについて、町報や当時の写真などを 使って紹介します。 鶴田ダム周辺の名所旧跡の紹介 ダム建設途中の様子 昭和 38 年 鶴田ダムの貯水湖である「大鶴湖」はさつま町と伊 佐市にまたがっており、その周辺には歴史や自然豊か な名所・旧跡が点在しています。さつま町側には「権 太郎石」 、 「堕涙石」、「平江キャンプ場」が、伊佐市側 には棚田式の水質浄化施設である「宮人川ビオトー プ」、近年公園整備が進んでいる「曽木発電所遺構」を はじめとして周辺に多くの史跡が残る「曽木の滝」な どがあります。ここでは、各地の特徴やかつて話題と なったエピソードなどを紹介します。 鶴田ダムの機能と役割 権太郎石 平成 28 年撮影 平成 18 年 7 月の記録的な豪雨により川内川流域は大 きな被害を受けました。こうした洪水による被害を軽 減するため、平成 19 年度に着工した鶴田ダム再開発事 業の内容や実際に使用された工事関連の工具などを展 示します。 また、鶴田ダムは洪水被害の軽減と水力発電が主な 役割ですが、適正な運用を行うためには点検と管理を 行わなくてはなりません。ここではダム管理事務所が 通常行っている業務についても紹介します。 ダム周辺の自然を利用した活動の紹介 ダム再開発事業の様子 平成 28 年 鶴田ダム周辺には豊かな自然環境が残されており、 様々な機会で自然環境の体験学習の場として利用され ています。中でも NPO 法人奥薩摩探検隊では、例年秋 に 大 鶴 湖 を 利 用 し た体 験 学 習 を 実 施 し てい ま す。 ここではダムの自然環境を利用した活動などについて 紹介します。 秋の大鶴湖 水辺探検隊 平成 27 年