...

女性のためのサポートハンドブック

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

女性のためのサポートハンドブック
平成27年11月
熊本市
はじめに
熊本市では、目指す将来像を“男女がともにいきいきと個性と能力を発揮でき
るまち”とし、豊かで活力ある社会の実現に向け、様々な取り組みを行っています。
この「女性のためのサポートハンドブック」では、女性に関する各種相談や支援
制度など多くの情報を女性のライフイベントごとに紹介しています。
本ハンドブックを有効に活用し、女性のみなさまの活躍に役立てていただけれ
ば幸いです。
平成27年11月
熊本市男女共生推進室
*この情報は、平成27年11月現在のものです。組 織や制度が 変更になっている場合があります。
もくじ
第1章
男女共同参画
1~8
男女共同参画とは何ですか? ……………………………………………………… 1
ワーク・ライフ・バランスとは何ですか?…………………………………………… 3
女性が被害者になっている暴力について教えてください。……………………… 5
男女共同参画センターはあもにいってどんな施設ですか?……………………… 7
第2章 健康
9~12
熊本市で乳がん・子宮頸がん検診を受診できますか?…………………………… 9
健康に過ごすために気をつける事はありますか? ……………………………… 11
うつ病について教えてください。 ………………………………………………… 12
第3章 妊娠・出産・子育て
13~28
妊娠がわかったらどんな手続きが必要ですか? ………………………………… 13
出産後どんな手続きが必要ですか? ……………………………………………… 15
子育てを支援する制度を教えてください。 ……………………………………… 17
保育所、幼稚園、認定こども園について教えてください。 ……………………… 19
子どもを一時的に預ける場所はありませんか? ………………………………… 21
親子で遊べたり、子育ての仲間を作る場所はありませんか? …………………… 23
ひとり親(母子・父子)家庭の支援制度について教えてください。……………… 27
第4章
29~32
介護・福祉
介護サービスや介護予防について教えてください。 …………………………… 29
障がい福祉サービスについて教えてください。 ………………………………… 32
第5章 キャリア・スキル
33~40
就職、仕事に関する相談窓口を教えてください。………………………………… 33
若者の就職や働き方について支援する制度はありますか? …………………… 35
キャリアアップできる講座はありますか? ………………………………………… 37
ボランティア活動を支援する制度はありますか?………………………………… 39
41~44
第6章 防災
災害情報を入手するにはどうすればいいですか? ……………………………… 41
女性だからこそ気をつける防災について教えてください。……………………… 43
第7章 インフォメーション
45~46
熊本市が発信している情報媒体を教えてください。 …………………………… 45
第8章 問合せ・相談先一覧表
47~55
問合せ一覧
………………………………………………………………………… 47
相談先一覧
………………………………………………………………………… 50
男女共同参画
Q
A
男女共同参画とは何ですか?
「男女共同参画」とは、男性も女性も性別にとらわれず、家庭、職場、
地 域、学 校などさまざまな分野において参画する機会を得ること
で、一人ひとりの個性と能力を発揮しながら、ともに責任を担って、
協力していくことです。
男女共同参画社会
熊本市は男女がともにいきいきと、個性と能力を発揮できるまちを目指しています。
男女が、一人の人間として互いに人権を尊重し、ともに平等に社会参画する機会が確保
され、様々な分野でその個性と能力を充分発揮できる、豊かで活力のある社会を目指し
ます。あなたの周りの男女共同参画について考えてみませんか。
男性も女性も、意欲に応じて、あらゆる分野で活躍できる社会
職場に活気
家庭生活の充実
地域力の向上
●女性の政策・方針決定過程
への参画が進み、多様な人材
が活躍することによって、
経済
活動の創造性が増し、生産性
が向上
●家族を構成する個人がお互
いに尊重し合い協力し合うこ
とによって、
家族のパートナー
シップの強化
●男女がともに主体的に地域
活動やボランティア等に参画
することによって、地域コミュ
ニティーが強化
●働き方の多様化が進み、男
女がともに働きやすい職場環
境が確保されることによって、
個人が能力を最大限に発揮
●仕事と家庭の両立支援環境
が整い、男性の家庭への参画
も進むことによって、
男女がと
もに子育てや教育に参加
●地域の活性化、暮らし改善、
子どもたちが伸びやかに育つ
環境が実現
ひ とり ひ とり の 豊 か な 人 生
仕事、家庭、地域生活など、多様な活動を自らの希望に沿った形で
展開でき、男女がともに夢や希望を実現
1
問合せ
男女共同参画出前講座
地域や学校、PTAなどで「男女共同参画、ワーク・ライフ・バランス、DV、セクハラ防止
など」の勉強会や研修会を開催の際、講師を派遣します。
講師への謝礼金は本市が負担いたします。
参加者10名程度から利用できます。開催する日時と会場を決定し、開催日1ヶ月前ま
でにお申し込みください。
問合せ先
男女共生推進室 ☎328-2262
男女共同参画情報紙 はあもにい
市民編集員が「男女共同参画」をテーマに企画、編集を行い年3回(夏・秋・冬)発行す
る男女共同参画の情報紙です。
毎号様々な視点で男女共同参画に関する情報を掲載し、市内の各施設などに設置し
ています。 問合せ先
男女共生推進室 ☎328-2262
バックナンバーは熊本市ホームページから閲覧できます。
●熊本市ホームページでは熊本市の男女共同参画に関する情報を掲載しています。
トップページより
防災・まちづくり・市民参画 > 市民協働・男女共同参画 をご覧ください。
2
問合せ
男
女
共
同
参
画
男女共同参画
Q
A
ワーク・ライフ・バランスとは何ですか?
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)とは一人ひとりが仕事で
生きがいと責任を果たしながら同時に私生活も充実させていくこ
とです。
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)とは、
「 国民一人ひとりがやりがいや充
実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいて
も、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現でき
る」ことです。つまり、男性も女性もともにそれぞれの生き方やライフステージに応じて、
仕事、家庭、地域などのさまざまな活動を自分の希望するバランスで展開できる状態に
なることです。
ワーク・ライフ・バランスの実現は、個人にとって生活が充実するだけでなく、個々の
職場や組織の生産性の向上にも役立ち、社会全体の安定と活力につながることが期待
されるなど、男女共同参画社会実現に向けた重要な取り組みのひとつです。
(備考)内閣府「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」から引用
ワーク・ライフ・バランスが
実 現され た社 会イメージ
一人ひとりが、個性と能力を発揮でき、自分らしい
バランスで仕事・家庭・地域に関わることができる社会
就労による
経済的自立が
可能な社会
健康で豊かな
生活のための時間が
確保できる社会
多様な働き方、
生き方が
選択できる社会
経済的に自立可能な働
き方ができ、
結婚や子育
てに関する希望の実現
に向けて、
暮らしの経済
的基盤が確保できる。
働く人々が健康を保持
し、家族・友人などとの
時間、
自己啓発や地域活
動へ参加する時間など
をもてる豊かな生活が
できる。
子育てや介護が必要な
時期など個人の置かれ
た状況に応じて、
多様で
柔軟な働き方が選択で
き、
さらに公平な処遇が
確保される。
3
問合せ
ひとつ働き方を変えてみよう!
ワーク・ライフ・バランスは特別なことではありません。あなたの職場でもできること
からはじめませんか?
例えば「会議はみんなで1時間と決めてみる」
「朝、To Doリストを作ってみる」とか…
働き方を変えることでプライベートを楽しむ時間をつくり出せます。
社長も、ベテランも、新人も、みんなで考えましょう。
「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)」の実現に向けて、仕事のやり方を何
かひとつ、今日から変えてみませんか。
パン」
4
問合せ
男
女
共
同
参
画
男女共同参画
Q
A
女性が被害者になっている暴力について教えてください。
DVをはじめセクハラや性暴力など女性が被害者となる暴力はいか
なる理由があろうとも決して許されません。
もしご自分や大切な方が被害にあったらひとりで悩まず専門機関
へご相談ください。
配偶者等からの暴力(DV)
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や交際相手など身近な関係にある
人からの暴力で、殴る蹴るといった身体的暴力のみならず、精神的・性的暴力なども含
まれます。
DVは、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害です。いかなる理由があろうとも、決し
て許されるものではありません。
あなたの声を聞かせてください…
内閣府の調査では、女性の3人に1人
が 配 偶 者 等 から の 暴 力 被 害 経 験 が
あり、10人に1人 が 何度も 暴 力を 受
けて悩んでいるということがわかり
ました。ひとりで 悩まず、相 談してく
ださい。
(相談 窓口は50,51ページ参照)
<チェックリスト>
----- ----- ----- ----- ----- ----- ------□殴られる 蹴られる □子 ども への 暴力 をほ のめ かさ
れる □「出 て行 け」
「 口答 えするな 」など 怒鳴 られる
□付 き合 いや 外出 を制 限さ れる
□生 活費をもらえない □外で働くことを 禁じられる □説 教さ れる・侮辱 される □別 れると殺 す・死ぬ などと脅され
る □携 帯や 行動 をチェックさ れる □い やがって いるのに性行為を
強要 する
□避 妊に協力してもらえな い デートDV
好きな人と交際しているはずなのに、相手のことを「こわい」と思ったり、その交際を
「つらい」と感じたりすることがあるとしたら、2人の関係がどこかおかしいのかもしれ
ません。
束縛すること=愛情ではありません。お互いの違う考え方、価値観を認め合い、自分
の気持ちも相手の気持ちも尊重し合えるような関係を築きませんか。もしあなたや周
(相談窓口は50,51ページ参照)
りの人が悩んでいたら、1人で悩まず相談してください。
5
問合せ
周りで悩んでいる人がいたら・・・
周りに悩んでいる人がいたら、まずは本人に、必要な情報を届けてあげてください。
被害者は、心と体を傷つけられ、精神的に孤立した状況で「相手が暴力をふるうのは、自
分に非があるからだ」と思い込んでいることが多いといわれています。 被害者を責めたり、自分の意見を押し付けることのないよう、話を聞いてあげてくだ
さい。また、被害者に配偶者暴力相談支援センターなどの相談機関の情報を伝え、相談
してみるように勧めてみてください。
ゆっぴー安心メール
ゆっぴー安心メールは、子ども・女性・高齢者等の安全確保や地域の犯罪防止情報を
配信しています。
○ 声かけ・不審者の出没など子どもに対する犯罪兆候情報
○ 子ども対象の連れ去り、強制わいせつ、通り魔等事件情報
○ 強盗等情報 ○ 防犯パトロール等に有益な情報
○ 振り込め詐欺などの被害防止に関する情報
○ 事件の検挙・解決情報 配信のための会員登録については、熊本県警察ホームページをご覧ください
URL http://www.police.pref.kumamoto.jp
6
問合せ
男
女
共
同
参
画
男女共同参画
Q
男女共同参画センターはあもにいってどんな施設ですか?
A
男女共同参画についての情報発信・市民活動や交流をサポートす
る施設です。
熊本市男女共同参画センターはあもにい
お互いの自分らしさを認め合って、誰もが自分らしく輝ける「男女共同参画社会」を実現
するための推進拠点としてさまざまな事業を行っています。
《啓発・学習》
「 ワーク・ライフ・バランスに関する講 演会」や「女性に対する暴力防止講
座」
「 これからの男性の生き方に関する講座」などを実施したり、高校や大学へ出張講座
を行っています。
また、市民協働で企画する、はあもにいフェスタや、ミモザフェスティバルなどを通じ
て、より多くの人に「男女共同参画社会」への理解が深まるよう取り組んでいます。
《テレワーク推進》ICT技術を使って、場所と時間にとらわれずに働くことができるテレ
ワークへの理解を深めるための事業を行っています。また、熊本市のテレワーク推進拠
点として、テレワークの実践・体験の機会の提供や、テレワークによるワーク・ライフ・バ
ランスの実現を目指しています。
《活動支援》男女共同参画社会実現のために活動するグループ・団体を支援しています。
支援内容や条件など詳しくは、お問合せください。
開館時間
ホール・研修室など
受付・情報資料室
コワーキングスペース
休館日
第2・第4月曜日(ただし祝日の場合は翌日)
12月29日~翌年1月3日
問合せ先
☎096-345-2550
熊本市中央区黒髪3丁目3番10号
http://www.harmony-mimoza.org
9:00~21:30
9:00~19:00
10:00~19:00
7
問合せ
ご利用いただける施設
◆ホール(メインホール/多目的ホール)
コーラスやピアノ、ダンスの発表会のほか、演劇
公演、上映会などが実施できるメインホール(372
席)。昇 降機 能を 備えた円形 舞 台 や、可 動 式の 客
席をもつ多目的ホール(200名収容)があります。
メインホール
多目的ホール
◆専用施設(食アトリエ/食品加工室/リハーサルA・B・C室/スタジオ/創作アトリエ/和室)
「食」
「音楽」
「アート」活動のための機能が充実し
た施設があります。
食のアトリエ
リハーサルC室
◆無線LAN完備の部屋(会議室/研修室A・B・C)
本格的な会議室(円卓26名、補助席24席)と、研修室(各36名収容)
は、無線LANを完備。研修室A・Bは連結して72名まで収容可能です。
会議室
◆情報発信・交流(コワーキング/情報資料室/幼児室)
熊本市の図書カードを利用して図書・映像資料を借りることができ
る情報資料室、センター主催のセミナーの際の託児を行う幼児室があ
ります。
また4階にはノートパソコンを持参すれば自由に仕事ができる「コ
情報資料室
ワーキング・スペース」も設置(登録料2,000円)
交通アクセス
熊本電鉄バス 国道経由(北①②③)乗車
「男女共同参画センターはあもにい前」
下車徒歩 1分
↑至福岡
熊本電鉄バス 三軒町経由(北④⑤⑥⑨)
乗車
「済々黌前・男女共同参画センターはあもにい入口」
下車徒歩 3分
◎駐車場に限りがございます。
なるべく公共の交通機関を
ご利用ください。
ほっともっと
はあもにい
3
竜
山
病
院
味千
拉麺
37
ヒライ
←至上熊本
済
々
黌
高
校
ナフコ
浄行寺町交差点
337
至阿蘇→
↓至熊本市街地
8
問合せ
男
女
共
同
参
画
健康
Q
A
熊本市で乳がん・子宮頸がん検診を受診できますか?
熊本市で受診できます。受診対象年齢を確認して受診してください。
乳がん検診
乳がんは日本人女性の12人に1人がかかり、かかる人は年々増加しています。
特に40歳代後半で最も多く発症しています。乳がんであっても、早く見つけて治療す
れば、より高い確率で治すことができます。定期検診に加えて、セルフチェックも行って
早期発見に努めましょう。
対 象 者: 年度内に40歳以上の偶数年齢になる女性
受診方法: 免許証や保険証など住所・氏名・生年月日が確認できるものを持って指定の
医療機関・集団検診会場へ
個人負担: 40歳代
1,500円
50歳以上 1,100円
問合せ先
ひごまるコール
☎334-1500(専門的な問合せを除く)
健康づくり推進課 ☎328-2145
セルフチェック
●鏡の前で乳房のひきつれや左右
差などチェックし、しこりや分泌
物をチェックします。
●仰向けになって、乳房やわきの下
のしこりをチェックします。
●詳しい方法は、熊本市ホームページより「乳がん検診」で検索してください。
9
問合せ
子宮頸がん検診
子宮頸がんは、30歳代後半~40歳代に多く発症しますが、最近はより若い世代で増
加傾向にあります。早期発見のためには、がん検診がもっとも有効です。検診は、綿棒な
どで、子宮頸部の細胞をこすり取ります。このときほんの少しの違和感と出血があって
も心配ありません。診察時間は、10~20分程度です。検診結果は、約4週間後に郵送で
お知らせします。20歳以上の方は、2年に1度、継続して子宮頸がん検診を受けましょう。
対 象 者: 年度内に20歳以上の偶数年齢になる女性
受診方法: 免許証や保険証など住所・氏名・生年月日が確認できるものを持って指定の
医療機関・集団検診会場へ
個人負担: 指定医療機関で受診の場合 1,200円
集団検診会場で受診の場合 1,000円
問合せ先
ひごまるコール
☎334-1500(専門的な問合せを除く)
健康づくり推進課 ☎328-2145
検診の流れ
子
宮
断
面
けいぶ
綿棒で子宮頸部の
細胞をこすりつける
顕微鏡で診断
①問診
問診票に初潮の
年齢や生 理の具合、
妊娠・出産 歴、自覚
症 状 などを記 入し
ま す 。診 察 室 で 医
師からの 質 問に答
えます。
② 視 診、内 診
内診 台に座り、
医師が子宮頸部の
状 態を確 認します。
内 診 台 にあがっ
て診 察する時間は
数分程度です。
③細胞診
④ 検 査 終了
子宮頸部の 表 面
(粘膜)を綿 棒など
で 軽 くこすりとり
ます。
このときほん の
少しの 違 和 感と出
血 が あっても 心 配
ありません。
診 察 時 間 は、10
~20分です。
約4週 間後に検
査 結果が郵送され
ます。
※診察時間については目安の時間です。
混雑時にはお待ちいただく場合があります。
10
問合せ
健
康
健康
Q
A
健康に過ごすために気をつける事はありますか?
規則正しい生活と適度な運動を心がけ、定期的に健康診断を受け
ましょう。
女性の健康
女性の健康には女性ホルモン(エストロゲン)が深く関わっています。
ホルモンのバランスが崩れると月経不順や無月経などトラブルのきっかけになりま
す。また更年期におこりやすい心身の不調もホルモンバランスが崩れることが大きな要
因といわれています。規則正しい生活を心がけ、毎月の体のリズムを知るために基礎体
温や月経周期を記録する習慣をつけましょう。
特定健診・後期高齢者健診
40歳~74歳の方はメタボリックシンドロームに着目した特定健診を受けることがで
きます。また、75歳以上の方には後期高齢者健診があります。これらの健診では、採血
や採尿などの簡単な検査でご自分の健康状態をチェックできるので、心筋梗塞や脳卒
中、糖尿病などの生活習慣病の予防、早期発見に役立ちます。生活習慣病の多くは自覚
症状のないまま進行するため、定期的に健診を受けることが重要です。
※保険証に記載されている医療保険者へお問合せください。
問合せ先
国民健康保険・後期高齢者医療の場合
①ひごまるコール(健診専用) ☎334-1507
②国保年金課 保健事業班
☎328-2280
③各区役所 区民課 国保年金班
(東区 国保後期班)48ページ参照
健康手帳
健康診査や各種がん検診、医療機関の受診、健康相談などの結果を記録し、ご自身の
健康管理に役立てていただくものです。40歳以 上の方に配布します。交付を希望され
る方は、健康づくり推進課、または各区役所保健子ども課、各総合出張所でお申し込み
ください。
問合せ先
健康づくり推進課 ☎328-2145
各区役所保健子ども課(48ページ参照)
11
問合せ
Q
A
うつ病について教えてください。
うつ病は決して珍しい病気ではありません。
日常生活で苦痛を感じるときは、ひとりで悩まず相談機関へご相
談ください。
健
女性のうつ病
康
うつ病は女性に多いことが知られています。これは女性がホルモンの変動による影
響を大きく受けることや、家庭や職場においてもストレスを受けやすいからといわれて
います。
女性ホルモンの働きと心の健康について正しく理解し、ストレスをコントロールして
いきましょう。もし心身の様々な症状で日常生活に支障をきたし、苦痛を感じるときに
は1人で悩まず相談しましょう。
?
うつ病とは
不眠が続いたり、気分がひどく落ち込んだり、何事にも興味を持てなくなったり、体が
だるく重かったりして日常生活に支障をきたすようになった状態です。脳の中でも神経
伝達物質の減少などがおこっているといわれています。
こころの健康センター
市民の方々のこころの健康についての相談や知識の普及、精神障がいのある方への
社会復帰の促進、各関係機関への技術支援などを行います。
問合せ先
中央区大江5丁目1-1 ☎362-8100(電話相談)
電話相談
月~金 9:00~16:00(祝日および年末年始を除く)
来所相談
医師・心理士などの専門相談
●予約制です。まずは電話相談にお電話ください。
●医師による診察は有料です。健康保険証を持参してください。
12
問合せ
妊娠・出産・子育て
Q
A
妊娠がわかったらどんな手続きが必要ですか?
妊娠がわかったら親子(母子)手帳の交付を受けてください。
他にも制度がございますのでご利用ください。
親子(母子)健康手帳の交付
妊娠したら妊娠届出書(産婦人科医療機関で交付されます。各区役所保健子ども課
にもあります)を提出し、所管の区役所などで親子(母子)健康手帳の交付を受けてくだ
さい。
親子(母子)健康手帳は母と子の健康管理に必要な検査や健診、予防接種の結果を記
録するもので、妊娠や出産、育児についての注意事項などが書いてあります。予防接種
の記録は、お子さんの小学校入学後も必要なので大切に保管していてください。
問合せ先
各区役所保健子ども課健康増進班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
妊産婦健康相談
各区役所では妊産婦健康相談日を設けています。親子(母子)健康手帳の交付と共に
妊娠・出産・育児に関する熊本市の制度等についてお話いたします。
また、無料の歯科検診も実施しております。特に初めての妊婦の方(初産婦)は、ぜひ
「妊産婦健康相談日」にお越しください。
日時については各区役所保健子ども課へお問合せください。
問合せ先
各区役所保健子ども課健康増進班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
妊娠に関する悩み相談電話
「思いがけない妊娠をしてしまった」
「 相談する相手がいない」
「 産みたいけど、育てら
れない」などの悩みをお持ちの方、ひとりで悩まないでご相談ください。
問合せ先
☎096-353-7830
24時間対応 土日祝日でもOK!
13
問合せ
妊婦健康診査の助成
安心して出産できるように、妊娠中の健康管理の充実及び経済的な負担の軽減をは
かるため、最大14回までの妊婦健康診査の公費負担が受けられます。また、県外の医療
機関での妊婦健診受診により妊婦健 康診査の受診票が使用できなかった方に健診費
用の一部を助成します。
問合せ先
各区役所保健子ども課健康増進班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
入院出産費の助成(助産制度)
経済的な理由で出産のための入院助産を受けることが困難な妊産婦に、
出産費用の一部
(一部所得制限があります)
を助成します。なお、この場合の入院先は、下記の病院に限られます。
助産 制 度を利
用 で きる 病 院
※必ず出産前までに各区役所 保健子ども課へ申請してください。
熊本市民病院
慈恵病院
問合せ先
熊本赤十字病院 ☎384-2111
福田病院
☎322-2995
☎365-1711
☎355-6131
各区役所保健子ども課子ども班(48ページ参照)
子ども支援課 ☎328-2158
マタニティマークについて
親子(母子)健 康手帳を交付する際に、マタニティマーク
入りのストラップを配布しています。バッグなどに付けてお
使いいただけます。
マタニティマークをとおして、交 通機 関での座 席の譲り
合い、受動喫煙防止等「妊産婦にやさしい環境づくり」を推
進しています。
問合せ先
各区役所保健子ども課健康増進班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
14
問合せ
子妊
育娠
て・
出
産
・
妊娠・出産・子育て
Q
出産後どんな手続きが必要ですか?
A
出産日から14日以内に出生届を提出してください。
(出産日を1日目として数えます。)
出生届
?
出生届の用紙はどこでもらえますか?
出生届の用紙は、出産後病院から渡されます。
?
出生届はどこに出せばいいですか?
届出先は、子の本籍地または届出人(原則父か母)の所在地の市区町村役場
です。また、出生地の市区町村役場でも届出ができます。
熊本市で届出をする場合は、区役所区民課・総合出張所・出張所・芳野分室の
各窓口で受け付けます。
?
出生届の他に持っていくものはありますか?
届出の際は、出生証明書(通常は出生届の用紙と一体になっています)、親子
(母子)健康手帳、届出人の印鑑をお持ちください。
?
平日の昼間に窓口へ行けないので、休日や夜間に提出できますか?
休日や平日の夜間でも、出生届を提出することができます。
熊本市では下記のところで受け付けています。
時間外受付
●中央区役所 年中無休・24時間
●東・西・南・北の各区役所と城南総合出張所
休日・・・・8:30~17:15 平日の夜間・・・・17:15~22:00
注意事項
休日や夜間に届書を提出する場合、届書はお預かりするだけです。記入の漏れや誤り、必要書類の不足が
あった場合は、後日(平日の昼間)、窓口にお越しいただくことがありますので、必ず昼間に連絡の取れる電話
番号を届書に記入してください。また、親子(母子)健康手帳への出生届出済証明の記載や児童手当の申請、
国民健康保険の加入などの手続きは、後日行っていただくことになります。
問合せ先
各区役所区民課(48ページ参照) 各総合出張所、各出張所・芳野分室(49ページ参照)
15
問合せ
そ の 他 にも …
出生届以外にも諸手続きがあります。
忘れずにお手続きください。
健康保険証の手続き
※保険証に記載されている医療保険者へお問合せください。
問合せ先
国民健康保険の場合
各区役所区民課(48ページ参照) 各総合出張所、各出張所(49ページ参照)
子ども医療費助成(ひまわりカード)の手続き
※お子様の健康保険証ができたらお手続きください。
問合せ先
各区役所保健子ども課子ども班(48ページ参照) 各総合出張所(49ページ参照)
児童手当の手続き
※生まれた日の翌日から15日以内にお手続きください。
問合せ先
各区役所保健子ども課子ども班(48ページ参照) 各総合出張所(49ページ参照)
出産育児一時金の請求手続き
健康保険被保険者等が出産したとき、出産育児一時金として42万円(産
科医療補償制度の対象とならない場合で平成26年12月31日までの出産は
39万円、平成27年1月1日からの出産は40万4千円)が支給されます。
なお、死産・流産の場合、妊娠4ヶ月(12週)以 上で、医師の証明があれ
ば出産育児一時金支給の対象となります。
※病院に支払う出産費と相殺できる直接支払制度もあります。直接支払制
度の利用を希望される場合は、事前に出産する病院などで保険証を提示し
て申し込みをしてください。
※保険証に記載されている医療保険者へお問合せください。
問合せ先
国民健康保険の場合
各区役所区民課(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
16
問合せ
子妊
育娠
て・
出
産
・
妊娠・出産・子育て
Q
A
子育てを支援する制度を教えてください。
さまざまな支援制度がございます。必要な制度をご利用ください。
産後ホームヘルプサービス
出産後の体調不良などで、家事や育児が困難な方や、昼間に家事や育児を行うものが
他にいない方、または、双子など多胎出産の方の家庭に、ホームヘルパーを派遣する制度
です。利用可能期間は出産後6ヵ月以内、多胎出産の場合は出産後一年以内です。
問合せ先
各区役所保健子ども課健康増進班(48ページ参照)
ひまわりカード(子どもの医療費助成受給資格証)
0歳から小学校3年生までのお子さんの医療費を助成します。助成を受けるためには、
ひまわりカードの手続きが必要です。
問合せ先
各区役所保健子ども課子ども班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
児童手当
中学校終了までの児童を養育する方に児童手当を支給します。出生や転入などの翌
日から15日以内に手続きが必要です。
問合せ先
各区役所保健子ども課子ども班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
未熟児養育医療の給付
未熟児(身体の発育および機能が未熟なまま出生した児)は出生後 速やかに適切な
処置を講ずることが必要になります。このため未熟児が指定医療機関で入院治療を受
ける場合に、保険診療による入院医療費の自己負担分を助成する制度です。
指定医療機関に入院している1歳未満の未熟児に対し、医療費の給付を行います。
問合せ先
各区役所保健子ども課(48ページ参照)
子ども支援課 ☎328-2158
17
問合せ
こんにちは赤ちゃん事業(生後4ヵ月未満の乳児がいる家庭への訪問)
熊本市に住む生後4ヵ月までの乳児がいる全ての家庭を訪問し、子育てに関する情報
提供を行います。対象となる家庭には、赤ちゃん訪問支援委員(保健師、助産師または地
域の民生委員・児童委員など)が訪問します。
問合せ先
各区役所保健子ども課健康増進班・地域健康班 (48ページ参照)
母子保健訪問指導
妊産婦や乳幼児のいる家庭に、保健師や助産師などが訪問し、乳児の身体計測や健
康相談を行います。
問合せ先
各区役所保健子ども課地域健康班(48ページ参照)
育児教室
離乳食の進め方など乳児期の育児を学べます。開催日時は市政だよりでお知らせします。
問合せ先
各区役所保健子ども課健康増進班・地域健康班(48ページ参照)
子どもの健康診査
3か月、7か月児
健康診査
生後3か月児と生後7か月児の身体測定や、発育状態の確認・診察などを親子
(母子)手帳に記載されている委託医療機関で実施(予約制)
1歳6か月児
健康診査
1歳6か月児の身体測定や運動・精神発達の確認、診察、各種健康相談(保健・栄養
・歯科)、歯科健診、フッ化物塗布(希望者のみ)を実施。(事前に通知が届きます)
3歳6か月児
健康診査
3歳6か月児の身体測定や運動・精神発達の確認、診察、各種健康相談(保健・
栄養・歯科)、歯科健診を実施。(事前に通知が届きます)
問合せ先
各区役所保健子ども課健康増進班(48ページ参照)
就学援助
経済的理由によって就学困難と認められる児童生徒の保護者に対して必要な費用を
援助する制度です。お子さんが安心して義務教育を受けられるよう、学用品費、新入学児
童生徒学用品費、修学旅行費、学校給食費などを援助します。
問合せ先
学務課 ☎328-2716
18
問合せ
子妊
育娠
て・
出
産
・
妊娠・出産・子育て
Q
A
保育所、幼稚園、認定こども園について教えてください。
平成27年4月から新制度がはじまり、お子さんの年齢や家庭の状況
に応じて、3つの区分が設けられました。
平成27年4月からの子ども・子育て支援新制度
幼稚園や保育所に通わせるときに「支給認定」が必要になります。認定はお子さんの
年齢や家庭の状況、必要な保育によって分けられます。
★子どもの年齢は?
3~5
歳
★家庭の状況は?
★何を希望しますか?
共働きや、
親族の介護
が必要
幼稚園等を希望
幼稚園
幼稚園+預かり保育
認定こども園
保育所等を希望
保育所
認定こども園
たまに子どもを
預けたい
一時預かりなど地域の子育て支援
保育所等を希望
【3号認定】
保育所
認定こども園
地域型保育(家庭的保育、小規模保育など)
たまに子どもを
預けたい
一時預かりなど地域の子育て支援
専業主婦
(夫)など
0~2
歳
共働きや、
親族の介護
が必要
専業主婦
(夫)など
【1号認定】
【2号認定】
●施設などの利用を希望する保護者の方に、利用のための認定を受けていただきます。
●新制度では、子どもの年齢や家庭の状況に応じて、次の3つの区分に認定し、利用で
きる施設や事業が決まっていきます。
3
つ
の
認
定
区
分
1号認定
教育標準
時間認定
子どもが満3歳以上で、幼稚園な
どでの教育
【利用先】幼稚園、認定こども園
問合せ先
2号認定
満3歳以上
保育認定
子どもが満3歳以上で、
「 保育の
必要な事由」に該当し、保育所な
どでの保育を希望される場合
【利用先】保育所、認定こども園
保育幼稚園課 ☎328-2568
19
問合せ
3号認定
満3歳未満
保育認定
子どもが満3歳未満で、
「 保育の
必要な事由」に該当し、保育所な
どでの保育を希望される場合
【利用先】保育所、認定こども園、
地域型保育
幼稚園
熊本市には8つの市立幼稚園、33の私立幼稚園があります。
お申込は、各幼稚園で受け付けています。
各幼稚園へ直接お問合せいただくか、ホームページを参照ください。
熊本市幼稚園ホームページ
URL http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/youchienn/
熊本市私立幼稚園協会ホームページ
URL http://kumashiyo.sakura.ne.jp/
幼稚園就園奨励事業
幼稚園に通うお子さんを持つ保護者に対し保育料など経 済的な負担を軽 減する制
度があります。市内に住む満3歳から5歳児を幼稚園に通学させている世帯が対象です。
問合せ先
保育幼稚園課 ☎328-2568
保育所・認定こども園・地域型保育
就労など、保育の必要な事由に該当し、家庭で保育のできない保護者に代わって保育
を行う施設です。左図を参考にお子さんにとって安心できる環境を選択ください。
入所するため必要な『支給認定申請書兼事業所入所申込書』と『申込案内』は各事業
所・各区保健子ども課・市役所保育幼稚園課で配布しております。
また、熊本市保育連盟に加入する私立保育所及び公立保育所の概要などを記載した
パンフレット『アンダンテ』についても同じく配布しております。
※入所状況によっては、希望する事業所への入園ができないことがあります。
保育の必要な事由
就労(パートタイムなども含む)、妊娠・出産、疾病、親族の介護、求職活動、就学など
問合せ先
保育幼稚園課 ☎328-2568
20
問合せ
子妊
育娠
て・
出
産
・
妊娠・出産・子育て
Q
A
子どもを一時的に預ける場所はありませんか?
保育所の一時預かり(ご利用はそれぞれの保育所にご確認くださ
い)の他にも様々な支 援制度がございます。ご利用には事 前に登
録が必要なものもあります。あらかじめご相談ください。
ファミリー・サポート・センター<熊本>
子ども(対象は下記参照)を預けたい依頼会員と預かりたい協力会員の登録制の相互
援助活動を行う組織です。保育所などへの送迎や預かり(原則、協力会員の家)など臨時
的なサポートを行います。両会員、事前に講習を受けた上で登録し、その後、条件にあっ
た方を事務局が紹介します。
対象年齢
生後3ヵ月から小学6年生 ※病児は生後6ヵ月から
問合せ先
ファミリー・サポート・センター<熊本>事務局
中央区黒髪3-3-10(熊本市男女共同参画センターはあもにい内)
☎345-3011
協力会員とチャイルドシート募集中!
協力会員を募集しています。また、子どもの送 迎に欠かせないチャイルドシー
トが 不足しています。不 要になったチャイルドシート(製造後10年を経 過してい
ないもの)をお持ちの方は是非お譲りください。
詳細は、ファミリー・サポート・センター<熊本>事務局へ。
児童育成クラブ
保護者が 就労などで放課後帰宅しても世話をすることができない家庭の小学1~3
年生(障がいのある児童は6年生まで)の児童を対象に適切な遊びと生活の場を提供
する施設。各小学校内や地域コミュニティセンターなどに開設され、平日は下校時間か
ら午後6時、土曜日や夏休み等の期間中は、午前8時半から午後6時まで、健全育成のた
めの預かりを行っています。申込は各児童育成クラブへ。
問合せ先
青少年育成課 ☎328-2277
21
問合せ
シルバー人材センター育児サポート
子育て経験のある会員が、生後2か月から小学3年生程度の子どもの送迎(バス、タク
シー、徒歩)や育児をサポート。預かりは依頼者の自宅で行います。
問合せ先
シルバー人材センター ☎322-3300
病児・病後児保育
小学3年生までの病児・病後児を施設で一時的に預かる事業(病状によっては受け入
れ不可の場合あり)。現在8ヵ所に開設されています。
利用は事前登録が必要で、利用料は1日2,000円(昼食代含む)。生活保護世帯・市
県民税非課税世帯の方は利用料減免制度があります。
問合せ先
子ども支援課 ☎328-2158
施 設リスト
エーネホーム(慈愛園乳児ホーム)
中央区神水1丁目14-1
☎383-7553
みるく病児保育室
西区新土河原2丁目8-34
☎351-8825
グリム病児保育室(おがた小児科内)
西区花園5丁目24-89
☎326-5411
キンダーハウス杉村病院付属病児保育室
中央区本荘3丁目2-13
☎371-9395
病児保育みらい(にのみやクリニック内)
中央区帯山2丁目12-10
☎381-8766
病児保育エミー(えがみ小児科内)
北区楠8丁目16-63
☎339-0331
病児保育室いちご(雁回まこと保育園内)
南区富合町木原1410-1
☎358-1500
病児・病後児保育ふわっと(ふわわ保育園内)
東区桜木1丁目11-7
☎367-8030
22
問合せ
子妊
育娠
て・
出
産
・
妊娠・出産・子育て
Q
A
親子で遊べたり、子育ての仲間を作る場所はありませんか?
最寄りの子育て支援センターや児童館などをご利用ください。
子育て支援センター
子育て支援センターは、
親と子が自由に遊べ、
ほっと過ごせる空間としてご利用できます。
子育てに悩んだり疲れたりおしゃべりがしたくなったら、どうぞお気軽にお立ち寄り
ください。
利用時間
月~土 9:00~17:00
は、施設によって開所時間・休館日が異なりますので、直接お問合せください。
子育て支援センター 一覧
市立総合 子育て支援センター
中央区本荘6丁目16-24
市立京塚 子育て支援センター
東区尾ノ上3丁目13-26
市立小島 子育て支援センター
西区小島7丁目6-7
市立幸田 子育て支援センター
南区良町2丁目5-1
市立西里 子育て支援センター
北区硯川町1133
市立清水 子育て支援センター
北区清水本町13-7
市立白山 子育て支援センター
中央区白山2丁目12-3
市立植木 子育て支援センター
北区植木町清水1067-3
市立池上 子育て支援センター
西区池上町1226-1
市立京町台
西区池田1丁目2-1
本荘保育園3階
小島保育園内
西里保育園内
白山保育園内
池上保育園内
イルカクラブ
子育て支援センター
京町台保育園内
エンゼル保育園内
☎364-0123
京塚保育園内
☎329-7250
幸田保育園内
☎245-0062
清水保育園内
☎364-4815
山本保育園内
☎381-5784
☎378-7674
☎343-6983
☎272-0281
北区武蔵ケ丘1丁目4-32
☎329-0344
あゆみ子どもセンター ☎339-5673
あゆみ保育園内
相談専用
子育て支援センター
画図保育園内
東区下江津2丁目2-1
☎352-6280
画 図
東区佐土原1丁目22-20
☎367-0127
☎339-5721
☎284-4770
植木山東 子育て支援センター
北区植木町有泉829
東区長嶺南7丁目7-15
植木和幸 子育て支援センター
わくわく
和幸保育園内
北区植木町平野323-2
田原坂ニュータウン入口
だいいち 子育て支援センター
南区富合町新256-1
城 南
子育て支援センター
小木保育園内
南区城南町塚原994-19
やまなみ
東区戸島西2丁目3-50
さくらっこ 子育て支援センター
南区合志3丁目6-26
ながみね 子育て支援センター
力合さくら保育園内
つばめ保育園内
第一幼育園内
子育て支援センター
やまなみ保育園内
え~とこ
☎357-9616
☎380-6645
☎357-1245
☎365-9111
23
問合せ
山東保育園内
☎272-0699
☎273-1225
☎0964-28-2147
児童館・児童室
熊本市には15の児童館・児童室があります。
利用時間
休館日
9:00~17:00
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日が休館日。
または、以降一番早い平日が休館日)、
年末年始
●城南児童館は9:30~17:30
毎月第4水曜日(水曜日が休日の場合はその翌日が休館日)、年末年始が休館日
子妊
育娠
て・
出
産
・
●桜ヶ丘児童館は9:00~18:00
毎週日曜、祝日、年末年始が休館日
児童館・児童室 一覧
西原公園 児童館
中央区九品寺4丁目24-4
☎371-4090
東 部 児童館
東区錦ヶ丘1-1
清 水 児童館
北区清水亀井町14-7
花 園 児童館
西区花園5丁目8-3
城 南 児童館
南区城南町舞原451-9
大 江 児童室
中央区大江6丁目1-85
(東部出張所内)
☎367-1134
南 部 児童館
南区南高江6丁目7-35
幸 田 児童館
南区幸田2丁目4-1
西 部 児童館
西区小島2丁目7-1
秋 津 児童館
東区秋津3丁目15-1
龍 田 児童館
北区龍田弓削1丁目1-10
☎339-3322
五 福 児童室
中央区細工町2丁目25
(五福まちづくり交流センター内)
託 麻 児童館
東区長嶺東7丁目11-15
天 明 児童室
南区奥古閑町2035
桜ヶ丘
北区植木町滴水245-1
(南部出張所内)
(幸田総合出張所内)
(西区役所内)
(秋津出張所内)
(龍田出張所内)
(託麻総合出張所内)
☎358-1705
(清水総合出張所内)
☎379-0211
(花園総合出張所内)
☎329-7205
(城南図書館併設)
☎365-5751
(大江出張所内)
☎380-8118
(天明総合出張所内)
児童館
(桜ヶ丘保育園併設)
24
問合せ
☎343-9163
☎359-1261
☎0964-27-5945
☎372-0313
☎359-0500
☎223-0118
☎275-5510
妊娠・出産・子育て
そ の 他 の施 設
さい
もご 利 用くだ
熊本市夢もやい館/子育てつどいの広場
利用時間
月~土 9:00~18:00
問合せ先
北区楠木1丁目20-5-101 ☎338-3210
URL http://yume-moyai.com/
子ども文化会館
利用時間
9:00~17:00
(多目的ホール及び会議室のご利用は20:30まで)
休館日
問合せ先
第2・第4火曜日(火曜日が祝日のときは翌平日)、年末年始
中央区新町1丁目3-11 ☎323-0505
URL http://www.codomobunka.jp/
つどいの広場(かがやき館内児童交流室)
利用時間
火~金 9:00~18:00
問合せ先
北区植木町岩野285-29 ☎272-2600
URL http://www.kwsi.co.jp/kagayaki/
25
問合せ
街なか子育てひろば(熊本市現代美術館内)
利用時間
10:00~15:00(アドバイザー対応時間) ※スペースは20:00までご利用いただけます。
休館日
問合せ先
火曜日(火曜日が祝日のときは翌日)、年末年始
中央区上通町2-3 ☎323-3222(10:00~15:00)
地域の子育てサークル
子育てサークルとは、乳幼児とその保護者が定期的に集まり、親子で自由に遊んだり、
子育ての情報交換や悩みを相談しあうなど、子育て中の親子が孤立しないよう地域で
活動しているグループのことです。
母親同士の交流や知り合うきっかけ、あるいは子どもへの関わり方などを知るきっ
かけにもなります。 問合せ先
各区役所 保健子ども課(48ページ参照)
26
問合せ
子妊
育娠
て・
出
産
・
妊娠・出産・子育て
Q
A
ひとり親(母子・父子)家庭の支援制度について教えてください。
ひとり親を支援するさまざまな制度がございます。
必要な支援制度をご利用ください。
児童扶養手当
父母の離婚などにより、父または母と生計を共にしていない児童を養育している母
または父などに対し、申請の翌月から資格が発生します。
問合せ先
各区役所 保健子ども課子ども班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
ひとり親家庭等医療費助成
母子家庭の親子、父子家庭の親子、または父母のいない児童に対して、保険診療にお
ける一部負担金の3分の2を助成します。
(所得制限があります)
問合せ先
各区役所 保健子ども課子ども班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
ひとり親家庭児童訪問援助事業
母子家庭および父子家庭などの小・中学生に対し、相談相手や遊び相手および簡単
な学習指導などを行う児童訪問援助員(大学生)を月に2回派遣します。派遣には事前
の登録が必要です。
問合せ先
各区役所 保健子ども課子ども班(48ページ参照)
各総合出張所(49ページ参照)
子ども支援課 ☎328-2158
母子生活支援施設
18歳未満の子どものいる母子家庭の方で、母子保護が必要と認められた方のための
施設です。熊本市には2施設あり、入所者には生活指導や学習指導も行います。
問合せ先
各区役所 保健子ども課子ども班(48ページ参照)
27
問合せ
母子・父子福祉センター
ひとり親家庭及び、寡婦の方の自立を支援するため、相談や就業に必要な技能習得講
座などを開催しています。
問合せ先
中央区水前寺4丁目47-50 ☎385-1160
URL http://kumamoto-boshi.com/
自立支援プログラムの策定
児童扶養手当を受給中のひとり親家庭の父及び母に対して、自立支援プログラム策
定員とハローワークのナビゲーターが連携して相談から就職までの継続的な支援を行
います。
(ただし生活保護受給者を除きます。)
問合せ先
中央区役所 保健子ども課子ども班 ☎328-2421
東区役所 保健子ども課子ども班 ☎367-9130
子ども支援課 ☎328-2158
母子家庭等自立支援教育訓練給付
母子家庭の母または父子家庭の父を対象に、就業をより効果的に促進するための給
付事業です。就業につながるような講座を受講した場合、受講終了後に受講経費の一部
を支給します。
問合せ先
各区役所 保健子ども課子ども班(48ページ参照)
子ども支援課 ☎328-2158
母子家庭等高等職業訓練促進給付
母子家庭の母または父子家庭の父を対象に、就業をより効果的に促進するための給
付事業です。専門的な資格を取得するため、修業年限2年以上の養成機関で就業する場
合、訓練促進給付金を支給します。また、修了支援給付金を終了後に支給します。
問合せ先
各区役所 保健子ども課子ども班(48ページ参照)
子ども支援課 ☎328-2158
母子父子寡婦福祉資金貸付
母子家庭、または父子家庭の経済的自立を援助し、その扶養する児童等の福祉の向
上を図るために、資金の貸付を行っています。
( ただし、日本学生支援機構など他の資金
貸付との重複はできません。)
問合せ先
各区役所 保健子ども課子ども班(48ページ参照)
子ども支援課 ☎328-2158
28
問合せ
子妊
育娠
て・
出
産
・
介護・福祉
Q
A
介護サービスや介護予防について教えてください。
介護サービスは要介護認定申請後、必要なサービスをご利用いた
だけます。また、介護予防はわくわくシニアクラブなどをご利用い
ただけます。
介護保険制度
介護が必要な状態となっても、できる限り住み慣れた地域で安心して生活できるよう
社会全体で高齢者などの介護を支え合う制度です。介護保険制度で介護サービスを利
用するためには、要介護認定を受ける必要があります。
問合せ先
●介護保険全般についての相談は、
高齢介護福祉課 ☎328-2347
●申請、認定、相談、事業者の情報は、
各区役所福祉課(48ページ参照)
●サービスの内容に関する苦情・相談は、
熊本県国民健康保険団体連合会 ☎214-1101
高齢者支援センターささえりあ(地域包括支援センター)
高齢者が住み慣れた地域で尊厳のある生活を継続できるよう、熊本市27ヵ所のセン
ターごとに保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士の専門スタッフを配置し、高齢者
の総合相談窓口業務、介護予防ケアマネジメント業務、権利擁護業務、地域の関係機関
のネットワーク作りなどを行っています。
最寄りの ささえりあ は31ページの一覧表をご覧ください。
問合せ先
高齢介護福祉課 ☎328-2347
29
問合せ
わくわくシニアクラブ(介護予防事業)
要支援・要介護状態になる前からの介護予防を推進するためにわくわくシニアクラブ
(介護予防事業)を実施しています。介護予防事業の対象者は、65歳以上の要支援要介
護状態になる恐れのある方で、基本チェックリストによって選定します。
「高齢者支援センターささえりあ」では介護予防事業の対象者に対して、本人の同意
を得て、要支援・要介護状態にならないよう、介護予防事業のケアプランを作成します。
対象者は、このケアプランに基づいて通所型介護予防プログラム(運動器の機能向上・
栄養改善・口腔の向上)や訪問型介護予防プログラムの利用ができます。
●閉じこもりや認知症状により、通所が困難な方に対しては、担当者がその方の居宅を
訪問し、必要な相談・指導を行います。
問合せ先
各区役所福祉課(48ページ参照)
高齢者支援センターささえりあ(31ページ参照)
介
護
・
福
祉
夢もやい館
高齢者(60歳以上)の健康維持および介護予防のため、トレーニング器具を使った運動
や高齢者のスポーツ教室などを開催します。初めての方は来館時にご登録が必要です。
初回登録時に必要なものなどは下記問合せ先までお尋ねください。
問合せ先
北区楠1丁目20-5-101 ☎338-3210
30
問合せ
介護・福祉
高齢者支援センターささえりあ(地域包括支援センター)一覧
中央
1
対象校区
中央
2
対象校区
中央
3
対象校区
中央
4
熊本中央
壷川、城東、慶徳、
一新、五福
本 荘
本荘、春竹、向山
浄行寺
西
4
中央区新町4丁目1-26
☎319-0222
対象校区
西
5
中央区本荘4丁目1-3
☎221-3242
対象校区
南
1
中央区薬園町2-1
碩台、黒髪
☎243-2233
白 川
中央区九品寺1-2-23
MCビル1階
対象校区
南
2
白川、大江、白山
☎211-6011
中央
5
水前寺
中央区出水1丁目4-7
対象校区
出水、出水南、砂取
☎362-0065
帯 山
中央区保田窪1丁目1-33
第2大田ビル1階
対象校区
中央
6
対象校区
東
1
対象校区
託麻原、帯山、帯山西
☎241-0230
尾ノ上
東区尾ノ上1丁目12-8
ラフォーレ19番館101
尾ノ上、東町、
健軍東、山ノ内
保田窪
対象校区
西原、託麻西、月出
☎387-8201
託 麻
東区戸島2丁目3-15
東
4
江津湖
対象校区
画図、健軍、泉ヶ丘
☎214-6888
桜木・秋津
東区東野1丁目5-1
ハタノビル1階
対象校区
西
1
対象校区
西
2
対象校区
西
3
対象校区
三 和
対象校区
南
5
対象校区
南
6
対象校区
北
1
対象校区
北
2
東区新生2丁目2-10
対象校区
北
3
☎360-5550
☎329-6743
井 芹
西区島崎2丁目11-13
城西、花園、池田
☎311-5311
花 陵
西区春日6丁目19-2
マーブル春日1階
問合せ
☎277-2588
熊本西
西区小島8丁目9-13
富 合
南区富合町廻江599-4
松尾東、松尾西、
松尾北、小島、中島
富合
☎329-2016
☎358-5556
平 成
南区江越1丁目17-12
熊本南
南区南高江6丁目8-26
力合、力合西、城南、
川尻
☎358-7222
飽 田
南区会富町1120
天 明
南区銭塘町396-1
火の君
南区城南町宮地1050
日吉、日吉東、田迎、
田迎南、御幸、田迎西
飽田東、飽田西、
飽田南
銭塘、奥古閑、
川口、中緑
杉上、隈庄、豊田
☎353-7277
☎227-1695
☎223-2660
☎0964-28-1131
植 木
北区植木町舞尾620
北 部
北区西梶尾町450-4
1階
植木、山本、田原、菱形、
桜井、山東、吉松、田底
☎272-6914
川上、北部東、西里
☎275-6355
清水・高平
北区山室6丁目7-15
新 地
対象校区
城北、麻生田、楠、
楡木
北区清水新地2丁目
19-24
北
5
武蔵塚
北区武蔵ヶ丘1丁目9-1
1階
対象校区
31
西区河内町野出1948-1
☎343-0170
北
4
☎247-6030
芳野、河内
高平台、清水
対象校区
西区城山下代4丁目
10-16B号室
城山、高橋、池上
古町、春日、白坪
南
4
☎380-7078
対象校区
秋津、若葉、桜木、
桜木東
対象校区
東区保田窪本町10-114
グランフィーネ保田窪1階
託麻東、託麻北、
託麻南、長嶺
東
5
南
3
☎331-6355
東
2
東
3
対象校区
金 峰
龍田、武蔵、弓削
☎288-4800
☎339-8130
Q
A
障がい福祉サービスについて教えてください。
「ふくしのしおり」や障がい者相談支援センターをご利用ください。
障がい者のためのふくしのしおり
障がいをお持ちの方のための「ふくしのしおり」が各区役所福祉課、各総合出張所で
閲覧できます。また熊本市役所のホームページからダウンロードが可能です。
問合せ先
障がい保健福祉課 ☎328-2519
熊本市障がい者相談支援センター
障がいのある方やそのご家族等からの福祉に関する各種相談に応じ、情報の提供や
助言、福祉サービス利用援助等の必要な支援を行っています。相談は無料です。お気
軽にご利用ください。
●お住まいの区に限らず、ご利用できます。
●障がいの種別(身体、知的、精神、発達障がい、難病 等)や、年齢、障がい者
手帳の有無等を問わずご利用いただけます。
名 称
電話・FAX
設置場所
熊本市障がい者相談支援センター いんくる
096-342-6665
TEL・FAX兼用
熊本市障がい者相談支援センター ウィズ
TE L 096-200-1571
FAX 096-200-1572
中央区新大江3丁目20番3号
熊本市障がい者相談支援センター 青空
TE L 096-237-6777
FAX 096-237-6757
東区長嶺西3丁目1番35号
熊本市障がい者相談支援センター きらり
TE L 096-384-5030
FAX 096-384-6010
東区尾ノ上1丁目16番21号
熊本市障がい者相談支援センター 光
TE L 096-273-7262
FAX 096-273-7263
西区二本木5丁目3番7号
熊本市障がい者相談支援センター じょうなん
TE L 096-285-8757
FAX 096-285-8758
南区出仲間6丁目1番1号
熊本市障がい者相談支援センター 絆
TE L 0964-28-7799
FAX 0964-28-0040
南区城南町沈目1502番地
熊本市障がい者相談支援センター アシスト
TE L 096-337-5211
FAX 096-337-5235
北区龍田町弓削704番地2
熊本市障がい者相談支援センター なでしこ
TE L 096-342-4173
FAX 096-342-4174
北区下硯川町480番地1
32
問合せ
中央区南坪井町10番11号
介
護
・
福
祉
キャリア・スキル
Q
A
就職、仕事に関する相談窓口を教えてください。
求人情報の提供や就職活動の進め方などご自分に必要な相談窓口
へご相談ください。
ハローワーク熊本
職業の相談、紹介、あっせんや職業訓練等に関する情報提供を行っています。雇用保
険の失業給付事務や雇用安定のための各種助成金の制度案内なども行っています。
問合せ先
中央区大江6丁目1-38 ☎371-8609
利用時間
月~金 8:30~17:15
しごとサポート水道町
所在地
中央区水道町8-6 朝日生命熊本ビル1階
●熊本県地域共同就職支援センター ☎211-1233
一般求職者およびパート労働希望者に対し、求人情報などの提供と職業相談・紹介を
行っています。
利用時間
月~金10:00~19:00 土 10:00~17:00
●マザーズハローワーク熊本 ☎322-8010
子育てをしながら就職を希望している方に対して、キッズコーナー等を整備し、就職
支援を行っています。
利用時間
月~金 8:30~17:00
無料市民労働相談
仕事中や通勤途中の怪我、労働条件の低下や変更、セクハラ、解雇、退職後の健康保
険、年金の請求方法などの労働相談を社会保険労務士が無料相談を行っております。
問合せ先
産業政策課 ☎328-2375
利用時間
水 13:00~16:00
33
問合せ
熊本県しごと相談・支援センター(くまジョブ)
問合せ先
中央区水道町8-6 朝日生命熊本ビル1階
●キャリアカウンセリング ☎352-0895(予約優先)
キャリアカウンセラーが時間をかけてお話を伺い、今後の就職活動の進め方につい
て助言を行っています。
受付時間
月~金 9:00~17:00 土 10:00~17:00
●労働相談 ☎352-3613
専門の相談員が解雇、労働条件、賃金に関する職場でのトラブルなどについて、中立
な立場から助言を行っています。
利用時間
月~金 9:00~19:00 土 10:00~17:00
●生活相談 ☎351-0500
保育、公営住宅、生活資金、年金などの生活に関する相談・情報提供を行っています。
利用時間
月・木 13:00~17:00
働き方相談所
男女共同参画センターはあもにい内「働き方相談所」にて、ハローワークの相
談員が就業や転職に関する無料相談を行っています。出産や育児などで離職され、
再就職を検討している方など、ぜひご利用ください。
利用時間
毎月第3水曜日 10:00~16:00(1人1時間程度)
問合せ先
予約:男女共同参画センターはあもにい ☎345-2550
託 児
1歳6ヶ月~未就学児まで(無料)※10日前まで要予約。
34
問合せ
キャリア・スキル
Q
A
若者の就職や働き方について支援する制度はありますか?
若年層を対象としたサポート制度をご活用ください。
熊本ヤングハローワーク(雇用対策部門・新卒応援ハローワーク)
新規学校卒業者を含む概ね35歳未満の若年者の方を対象に就職に関する相談、およ
び新規学校卒業予定者対象求人の受理を行っています。
問合せ先
中央区水前寺1丁目4-1水前寺駅ビル2階 ☎385-8240
利用時間
月~金 8:30~17:15
ジョブカフェくまもと
概ね35歳未満の方を対象に、セミナーや就職に関する相談、職業紹介などの就職支
援を行っています。
問合せ先
中央区水前寺1丁目4-1水前寺駅ビル2階 ☎382-5451
利用時間
月~金 8:30~17:15
くまもと若者サポートステーション
働く意欲を持ちながら、行動に踏み出せない15才~39才までの若い方を対象にし
た相談窓口です。キャリアカウンセラーや臨床心理士との面談、各種の講座や職場
体験等が無料で受けられます。
問合せ先
東区栄町2-15県営健軍団地1階 ☎365-0117
利用時間
10:00~17:00(火・日・祝日休み)
35
問合せ
コワーキングスペース(熊本市男女共同参画センターはあもにい内)
テレワークの実践・体験ができるスペース「はあもにいコワーキングスペース」を開設
しました。新しいビジネスモデルやアイデアの創出・問題解決の実践や体験および円滑
な運営の促進を図ることを目的としています。
利用・登録に当たっての詳細は、はあもにいまでお尋ねください。
(登録料2,000円)
問合せ先
熊本市男女共同参画センターはあもにい
中央区黒髪3丁目3-10
☎345-2550 fax345-0373
メールアドレス [email protected]
利用時間
10:00~19:00(受付は18:30まで)
休館日
?
第2・4月曜(月曜が祝日のときは翌日)、12月29日~翌年1月3日
テレワークとは
テレワークとはインターネット、電 話、
ファックスなど情 報 通 信 技 術を 活用し
た場所や時間にとらわれない柔軟な働
き方のひとつです。
36
問合せ
キャリア・スキル
Q
A
キャリアアップできる講座はありますか?
不定期に開催されます。市政だよりや熊本市ホームページでお知ら
せします。出前講座などもご利用ください。
キャリアアップできる講座を行っている主な施設
就職やキャリアアップに役立つ講座を用意しています。
講座の開催時期や詳しい内容は、市政だよりやホームページをご覧になるか、各施設へ
直接お問合せください。
熊本市男女共同参画センターはあもにい
URL http://harmony-mimoza.org/
問合せ先
中央区黒髪3丁目3-10 ☎345-2550
母子・父子福祉センター
URL http://kumamoto-boshi.com/
※講座によっては「母子家庭の母及び寡婦対象」などの制限があります。
問合せ先
中央区水前寺4丁目47-50 ☎385-1160
職業訓練センター
URL http://kumamoto-vtc.jp/
問合せ先
西区花園7丁目19-10 ☎325-6947
●このほかの施設でも開催されます。市政だよりやホームページをご確認ください。
37
問合せ
ふれあい出前講座
皆さんの学習活動を支援するため、地域や学校に無料で講師を派遣します。
「教育・文化」「子育て」「福祉と健康」「生活」「市政・まちづくり」「環境」など
273の講座メニューの中からご希望の講座を選び、概ね10人以上のグループでお申し込
みください。
「女性のための健康講座」など、女性を対象にした講座もあります。詳しくはホームペ
ージをご覧ください。
URL http://wakugaku.hinokuni-net.jp/
問合せ先
生涯学習推進課 ☎328-2736
男女共同参画出前講座
地域や職場、学校などで10人以上のグループで「男女共同参画」についての講座や勉
強会を開催の際、無料で講師を派遣します。詳細は2ページをご覧ください。
問合せ先
男女共生推進室 ☎328-2262
ボランティアに関する出前講座
NPOやボランティア活動に関する基礎知識や、市民の皆さんが主体となり取り組ん
でいる市民活動について、様々な事例などを使ってご紹介する「出前講座」を行っていま
す。詳細は40ページをご覧ください。
問合せ先
市民協働課市民活動推進班 ☎361-0168
公民館講座
公民館では、地域の特性を考慮しながら、市民生活にかかわる課題や教養的、実用的
なものなど多種多様な学習内容の主催講座を開催しています。また、趣味、娯 楽、健 康、
実用的なものなど各種講座が自主的に運営されています。
問合せ先
各まちづくり交流室・公民館(49ページ参照)
38
問合せ
キャリア・スキル
Q
A
ボランティア活動を支援する制度はありますか?
「市民活動支援センター・あいぽーと」をご利用ください。
市民活動支援センター・あいぽーと
市民活動支援センター・あいぽーと は、市民の皆さんのボランティア等の公益活動や
NPO法人に関する相談窓口や情報収集・発信、活動に関する打合わせや、軽作業の場
の提供などを行う施設です。
また、市民の皆さんが安心してボランティア活動などの公益活動を行うことができる
ように、熊本市ボランティア活動保険制度を設けています。
?
熊本市ボランティア活動保険とは
熊本市ボランティア活動保険とは、ボランティア活動中の思わぬ事故に備える保険で
す。保険料は全額市が負担します。
詳しくは市民協働課市民活動推進班まで。
問合せ先
市民活動支援センター・あいぽーと
中央区大江5丁目1-1(ウェルパルくまもと1階)
電 話:366-0168
F A X:366-8830
H P:http://www.kumamoto-aiport.com/
•利用時間
8:30~21:00
•休館日
第2木曜/年末年始
39
問合せ
ボランティアに関する出前講座
職員が地域にお伺いし、NPOやボランティア活動に関する基 礎知識や、市民の皆さ
んが主体となり取り組んでいる市民活動について、様々な事例等を使ってご紹介する
「出前講座」を行っています。
熊本市内にお住まいか、通勤・通学されている、概ね5人以上のグループであれば、ど
なたでもお申込みできます。
お申込について
開催時間は、午前9時~午後7時の間で2時間以内とさせていただきます。
土曜・日曜でも結構です。
時間や会場等については、お気軽にご相談ください。
問合せ先
市民協働課 市民活動推進班
中央区大江5丁目1-1(ウェルパルくまもと3階)
電 話:361-0168
F A X:361-0170
メール:[email protected]
•利用時間
8:30~17:00(土、日、祝日は除く)
白
川
「市民活動支援センターあいぽーと」
は、ウェルパルくまもと1階
産
業
道
路
慶誠高校
市民協働課市民活動推進班は
ウェルパルくまもと3階です
森都病院前
希望荘
入口
駐車場
イオン
熊本中央店
ウェルパル あいぱる
くまもと くまもと
九品寺交差点
水道町
交
通
局
交通局前
交通局前
王栄幼稚園
駐車場には限りがございます。なるべく公共の交通機関をご利用ください
40
問合せ
健軍
防災
Q
A
災害情報を入手するにはどうすればいいですか?
災害情報メールやホームページで災害情報や緊急情報を配信して
います。災害時は携帯電話で連絡がとれないことが予想されます。
日ごろから避難場所や連絡方法など確認しておきましょう。
災害情報メール
防災情報などを市民の皆さんにメールで携帯電話やパソコンへ配信しています。
登録は無料です。※受信に係る通信料は自己負担となります。
登録方法
URL https://www2.fastalarm.jp/kumamoto/htdocs/へアクセス
または、
メールアドレス [email protected] へ空メールを送 信して下さい。
※携帯電話でパソコンからのメールを拒否、又は、ドメイン指定 受信を設 定している人は、
「 fastalarm.jp」を
受信できるよう指定してください。
※携帯会社が提供している緊急情報メールサービスなどは、各会社のホームページなどをご確認ください。
問合せ先
消防局 情報司令課 ☎363-7137
熊本市ホームページ緊急情報
緊急情報は熊本市ホームページで確認できます。
URL http://www.city.kumamoto.jp
問合せ先
広報課 ☎328-2043
熊本市緊急告知ラジオ
「熊本市緊急告知ラジオ」を有償配布しています。緊急告知ラジオは、大雨や地震など
の災害の際に、避難情報などを熊本シティFM(79.1MHz)の電波を利用してお知らせ
する市の緊急放送を自動的に受信するラジオです。災害時の情報入手方法の一つとし
てご利用ください。価格1台2,000円(税込み)
問合せ先
危機管理防災総室 ☎328-2490
41
問合せ
わが家の防災マニュアル
平成24年3月までに「わが家の防災マニュアル」を市内全戸へ1世帯1部を配布いたし
ました。 また、市民の皆さまの早めの避難に役立ていただくための浸水を想定した洪
水・高潮ハザードマップを掲載しております。
その他、熊本市で地震が発生したことを想定した揺れやすさ
や建物全壊率について図示した地震ハザードマップも掲載して
います。日頃からご家庭などで防災について話し合っていただ
き、ご家庭や地域における防災対策に、ぜひご活用ください。な
お、
「 わが家の防災マニュアル」をお持ちでない場合は危機管理
防災総室までお尋ねください。
問合せ先
危機管理防災総室 ☎328-2490
熊本市避難場所案内
最寄りの避難場所へのルートや情報などを、携帯電話・スマートフォンで確認できます。
URL http://www.ikonavi.jp/kumamoto
●GPS機能のない携帯電話からアクセスした場合は、熊本市役所を基点に最寄りの避難
場所を表示します。
●地図機能で表示される目的地へのルートは最短距離の表示となっており、災害発生時
の最適な経路を表示しているわけではありません。参考資料としてご利用ください。
問合せ先
危機管理防災総室 ☎328-2490
災害用伝言ダイヤルについて
防
災害発生時には、災害用伝言ダイヤル
サービスが稼動します。事前契約などは
不要です。
災害直後などは、携帯電話がつながり
難いことが予想されます。家族や友人な
どが被 災した場合の安 否 確認や連 絡な
どに活用できます。
17 1
42
問合せ
伝言を録音
1
伝言を再生
2
災
自宅の電話番号
(市外局番から)
防災
Q
A
女性だからこそ気をつける防災について教えてください。
災害時は普段の生活よりも様々な面で不自由になると考えてくださ
い。日ごろから防災グッズや連絡方法などを確認しておきましょう。
確認しておきましょう
被災直後のような混乱時に携帯電話などは、通じない可能性もあります。災害用伝言
ダイヤルの使い方、避難場所を確認しておきましょう。
防災については「わが家の防災マニュアル」を読み、連絡方法など定期的に確認しま
しょう。
「わが家の防災マニュアル」をお持ちでない場合は危機管理防災総室(☎328-2490)ま
でお尋ねください。
常に持ち歩きたいもの
外出時に被災する事も考えられます。いざという時のために持っておくと安心です。
あなたにとって本当に必要なアイテムを考えてみましょう
緊 急 の 連 絡 先 、防 災 マップ 、家 族 の 写 真 、保 険 証 のコピー 、水( 持 ち 運 べ る 量 )、
サプリメント、ガム、ラジオ、ホイッスル、ウェットティッシュ、マスク、生 理 用品、
携帯・スマホの予備バッテリー など
43
問合せ
自宅や職場・学校に備えておきたいもの
あなたにとって本当に必要なアイテムを考えてみましょう
□ 命を守るためのもの
水(1泊分3L程度)、食料(レトルト食品や缶詰3日分)、懐中電灯、靴下、運動靴
レインコート、常備薬、応急手当用品、お薬手帳
□ 避難所で支援されにくいもの
生理用品、サニタリーショーツ、ブラジャー
□ 健康を守るためのもの
衣類、ストール、防寒具、防寒コート、アイマスク、耳栓、マスク
ビニール袋、歯磨きセット、ガム、筆記用具
□ 心の健康を守るもの
コスメ用品、バンダナ、髪留め
●水や食料などは定期的に賞味期限を確認しましょう。
●防災グッズはいざという時に役立てられるように定期的に点検しておきましょう。
家庭によっては、こんな用意も必要です。
●乳幼児のいる家庭では……ミルク、ほ乳びん、離乳食、スプーン、おむつ など
●妊婦のいる家庭では………ガーゼ、サラシ、T字帯、母子手帳 など
●要介護者のいる家庭では…着替え、おむつ、障害者手帳、補助具などの予備、常備薬 など
防
災害時の防犯対策について
災
被災直後のような混乱時や避難生活での不安やストレスが、女性や子どもに向けら
れてしまう事があります。特に気をつけなければいけないのは、突然の訪問者や夜道を
歩く時などです。
●突然の訪問者を家に入れないようにしましょう。
(1人での行動はなるだけ避けましょう)
●夜道や避難所のトイレに注意しましょう。
●ひとりで悩まずに相談窓口に連絡しましょう。 相談機関は50~52ページを参照ください。
44
問合せ
インフォメーション
Q
A
熊本市が発信している情報媒体を教えてください。
市政だより、ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
ひごまるコールでもお問合せいただけます。
市政だより
市からのお知らせや講座、イベントなどの案内を毎月1回発行しています。
配布時期
毎月22日ごろ~末日までに翌月号が家庭にポスティングで届きます。
・熊本市役所のホームページ上でも、翌月号を前月末日までに公開します。
・目の不自由な方のために毎月「点字市政だより」(B5版)、「声の市政だよ
り」(CD)を発行しています。また、FM791(熊本シティエフエム)で、
毎月第1、第3土曜日、午前10時~午前10時15分に、ラジオ番組「声の市政
だより」を放送しています。
問合せ先
広報課 ☎328-2043
熊本市ホームページ
市からのお知らせや、講座、イベントなどの案内、緊急情報などを随時お知らせしています。
URL http://www.city.kumamoto.jp
問合せ先
広報課 ☎328-2043
「わくわく都市くまもと」フェイスブック
市のイベント情報や観光情報、広く知らせるべき制度などを随時お知らせしています。
URL https://www.facebook.com/KumamotoCity
問合せ先
広報課 ☎328-2043
シティプロモーション課 ☎328-2072
45
問合せ
生活便利ブック
平成26年12月に、市役所・区役 所のサービス内容や各施設の案内、市民生活にかか
わりの 多い 情 報などを掲 載して、市内 全 世帯に配 布しました。そ の 後、熊 本 市に転 入
された 方に対しては、区役 所 や 総合出張 所などで 転 入 届を提出され た際にお 渡しし
ています。
熊本市のホームページからもダウンロードできます。
URL http://www.city.kumamoto.jp
問合せ先
広報課 ☎328-2043
ひごまるコール
熊本市のさまざまな制度や手続き、イベント、施設などのお問合せに親切、丁寧にお
答えします。お気軽にご利用ください。
こんな時にご利用ください
どこに問合せてよいのかわからない。
どのような手続きが必要かわからない。
休日や夜間に問合せたい。
あな
お答 たの に
えし
ます
。
?
年中無休(土日・祝日を含む) 午前8時から午後9時
096 -334 - 1500
さーみんな知ってる ひ
46
問合せ
ご
ま
る
問合せ・相談先一覧
熊本市役所
☎328-2111 中央区手取本町1-1
人権推進総室
☎328-2333
生涯学習推進課
☎328-2736
高齢介護福祉課
☎328-2347
広報課
☎328-2043
子ども支援課
☎328-2158
危機管理防災総室
☎328-2490
保育幼稚園課
☎328-2568
国保年金課
☎328-2280
青少年育成課
☎328-2277
学務課
☎328-2716
健康づくり推進課
☎328-2145
障がい保健福祉課
☎328-2519
健康福祉政策課
☎328-2340
市営住宅管理センター
☎312-3400
産業政策課
☎328-2375
男女共生推進室
☎328-2262
熊本市
熊本市コールセンター
ひごまるコール
消費者センター
☎353-2500
市民協働課
☎328-2036
電
話
さぁみんな知ってる ひ
ご ま る
096 -334 - 1500
市の様々な手続きや制度、イベント、施設などのご案内窓口
ウェルパルくまもと
中央区大江5-1-1
子ども発達支援センター
☎366-8240
市民活動支援センター
あいぽーと
☎366-0168
子ども・若者総合相談センター
☎361-2525
市民協働課
市民活動推進班
☎361-0168
こころの健康センター(相談)
☎362-8100
ひきこもり支援センター
「りんく」
☎366-2220
熊本市こどもセンター
あいぱるくまもと
中央区大江5-1-50
障がい者福祉相談所
☎362-6500
教育相談室
☎362-7070
児童相談所
47
問合せ
☎366-8181
中央区役所
☎328-2555 中央区手取本町1-1
区民課
☎328-2240
区民課 国保年金班
☎328-2278
福祉課
☎328-2311
福祉課 福祉相談班
☎328-2301
東区役所
☎367-9124
区民課 国保後期班
☎367-9125
福祉課
☎367-9127
保護課
☎367-9129
☎329-8503
区民課 国保年金班
☎329-1198
福祉課
☎329-5403
保護課
☎329-6839
子ども班
☎328-2421
保護課
☎328-2320
まちづくり推進課
☎328-2614
健康増進・地域健康班
保健子ども課
☎367-9134
子ども班
☎367-9130
まちづくり推進課
☎367-9122
健康増進・地域健康班
保健子ども課
☎329-1147
子ども班
☎329-6838
まちづくり推進課
☎329-1146
☎357-4111 南区富合町清藤405-3
区民課
☎357-4126
区民課 国保年金班
☎357-4128
福祉課
☎357-4129
保護課
☎357-4134
北区役所
☎328-2419
☎329-1111 西区小島2-7-1
区民課
南区役所
保健子ども課
☎367-9111 東区東本町16-30
区民課
西区役所
健康増進・地域健康班
健康増進・地域健康班
保健子ども課
☎357-4138
子ども班
☎357-4135
まちづくり推進課
☎357-4114
☎272-1111 北区植木町岩野238-1
区民課
☎272-6900
区民課 国保年金班
☎272-6905
福祉課
☎272-1118
保護課
☎272-6910
健康増進・地域健康班
保健子ども課
☎272-1128
子ども班
☎272-1104
まちづくり推進課
48
問合せ
☎272-1112
相問
談合
先せ
一・
覧
表
問合せ・相談先一覧
総合出張所・出張所
託麻総合出張所
東区長嶺東7-11-15
天明総合出張所
南区奥古閑町2035
河内総合出張所
西区河内町船津2069-5
幸田総合出張所
南区幸田2-4-1
河内総合出張所
芳野分室
西区河内町野出1410
城南総合出張所
南区城南町宮地1050
花園総合出張所
西区花園5-8-3
北部総合出張所
北区鹿子木町66
飽田総合出張所
南区会富町1333-1
清水総合出張所
北区清水亀井町14-7
大江出張所
中央区大江6-1-85
南部出張所
南区南高江6-7-35
秋津出張所
東区秋津3-15-1
龍田出張所
北区龍田弓削1-1-10
東部出張所
東区錦ヶ丘1-1
☎380-3111
☎276-1111
☎277-2001
☎359-1122
☎227-1111
☎372-0311
☎368-2205
☎223-1111
☎378-0172
☎0964-28-3111
☎245-2111
☎343-9161
☎358-1205
☎338-2231
☎367-1411
まちづくり交流室・公民館
中央
まちづくり交流室・公民館
中央区草葉町5-1
飽田
まちづくり交流室・公民館
南区会富町1333-1
大江
まちづくり交流室・公民館
中央区大江6-1-85
天明
まちづくり交流室・公民館
南区奥古閑町2035
五福
まちづくり交流室・公民館
中央区細工町2-25
富合
まちづくり交流室・公民館
南区富合町清藤400
東部
まちづくり交流室・公民館
東区錦ヶ丘1-1
城南
まちづくり交流室・公民館
南区城南町舞原394-1
託麻
まちづくり交流室・公民館
東区長嶺東7-11-15
龍田
まちづくり交流室・公民館
北区龍田弓削1-1-10
秋津
まちづくり交流室・公民館
東区秋津3-15-1
清水
まちづくり交流室・公民館
北区清水亀井町14-7
西部
まちづくり交流室・公民館
西区小島2-7-1
北部
まちづくり交流室・公民館
北区鹿子木町66
花園
まちづくり交流室・公民館
西区花園5-8-3
北部公民館 西里分館
北区下硯川町1798
河内
まちづくり交流室・公民館
西区河内町船津791
北部公民館 北部東分館
北区鶴羽田2-13-9
南部
まちづくり交流室・公民館
南区南高江6-7-35
植木
まちづくり交流室・公民館
北区植木町岩野238-1
幸田
まちづくり交流室・公民館
南区幸田2-4-1
☎353-0151
☎372-0313
☎359-0500
☎367-1134
☎380-8118
☎365-5750
☎329-7205
☎359-1261
☎276-0133
☎358-0199
☎379-0211
49
問合せ
☎227-1195
☎223-0118
☎357-4580
☎0964-28-1800
☎339-3322
☎343-9163
☎245-0046
☎245-3280
☎345-4460
☎272-6906
女性の悩み相談
男女共同参画センター
はあもにい総合相談室
各区役所 福祉課
☎ 343-8306
中央区 ☎ 328-2301
福祉相談班
福祉相談支援センター
一般相談(面談は要予約)
東 区 ☎ 367-9127
火~土 10:00~16:00
(ただし木曜は20:00まで)
西 区 ☎ 329-5403
心理相談(要予約)
毎月第2・4火 13:00~16:00
南 区 ☎ 357-4129
法律相談(要予約)
北 区 ☎ 272-1118
毎月第2・4木 13:00~16:00
DV法律相談(要予約)
毎月第3木 13:00~16:00
熊本県女性相談センター
☎ 381-4454
来所相談(要予約)
月~金 8:30~17:15
熊本市
妊娠に関する悩み相談電話
DV法律相談(要予約)
☎ 353-7830
熊本県女性総合相談室
熊本県 妊娠と こころ の電話相談
・不妊専門電話相談
毎月第4水
13:30~15:00
☎ 381-4340
☎ 355-2223(面談は要予約)
月・木・金・土
水
月~土
9:00~20:00
(12時~13時除く)
9:00~16:00
9:00~20:00
こころのサポートセンター・ウィズ
法律相談(要予約)
毎月第3木
24時間対応
13:00~16:00
☎ 234-7505
http://www5a.biglobe.ne.jp/˜with3/
詳細はホームページをごらんください。
ウィメンズカウンセリングルーム熊本
☎ 381-8831
http://www.geocities.jp/wikan_kumamoto/
詳細はホームページをごらんください。
50
問合せ
相問
談合
先せ
一・
覧
表
問合せ・相談先一覧
女性への暴力に関する相談
熊本市DV相談専用電話
各区役所 福祉課
福祉相談班
☎ 344-3322
月~金 8:30~17:15
50ページ参照
はあもにい総合相談室
熊本県DV相談専用電話
DV法律相談(要予約)
☎ 381-7110
☎ 343-8306
月~金
土日祝
毎月第3木 13:00~16:00
警察安全相談室 24時間対応
8:30~22:00
9:00~22:00
警察本部犯罪被害者支援室
☎ 383-9110
月~金 8:30~17:15
☎ 381-0110
プッシュ回線(#9110)
警察本部捜査第一課
レディース110番(性犯罪相談)
熊本労働局雇用均等室
職場におけるセクハラや
男女の均等な処遇について
月~金 8:30~17:15
月~金 8:30~17:15
☎ 0120-8343-81
096-384-1254
☎ 352-3865
くまもと被害者支援センター
女性の人権ホットライン
犯罪被害者支援に関する相談
月~金 8:30~17:15
電話相談 月~金 10:00~16:00
☎ 0570-070-810
FAX相談〔24時間受付〕
熊本県性暴力被害者のためのサポートセンター
ゆあさいどくまもと
☎ 386-1033
FAX 386-0338
E-mail
[email protected]
性暴力被害専用相談電話
24時間ホットライン
(12月28日午後10時~1月4日午前10時の間は除く)
☎ 386-5555
緊急時は最寄りの
警察署または110番へ!
E-mail
[email protected]
51
問合せ
こころに関する相談
熊本市こころの健康センター
よりそいホットライン
こころの健康相談
電話相談 月~金
*全国どこからでも相談を受けつける無料
電話相談です。
24時間受付 年中無休
フリーダイヤル
☎ 362-8100
9:00~16:00
☎ 0120-279-338
熊本こころの電話(熊本県精神保健福祉協会)
10:00~22:00
自殺予防、DV、性暴力、セクシュアルマ
イノリティの専用回線もあります。
外国語/聞き取りが難しい方のための対応
もあります。
年中無休
☎ 285-6688
52
問合せ
相問
談合
先せ
一・
覧
表
問合せ・相談先一覧
子育てに関する相談
子ども文化会館
各区 保健子ども課
相談専用電話
48ページ参照
ゼロ悩み
☎ 323-0783
子育て支援センター
9:00~16:30(12時~13時半除く)
子ども文化会館(代)323-0505
23ページ参照
(第2・4火曜日、年末年始は休館日)
火曜日が休日の場合はその翌日が休館日
子ども発達支援センター
熊本市児童相談所
電話相談(随時)/月曜~土曜 8:30~17:15
面接相談(要予約)/月曜~金曜
休館日/日曜・祝日、年末年始
土曜(電話相談のみ実施)
月~金 8:30~17:15
☎ 366-8181
☎ 366-8240
教育相談室(あいぱるくまもと)
月~金 9:00~17:15
☎ 362-7070
在住外国人の方の相談
熊本市国際交流会館
月~金 9:00~16:00
☎ 359-2121
日本語に加え、英語、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、タガログ語に
よる多言語での相談、また出入国管理に関する相談、外国人のための無料法律相談(毎月第3
土曜日・要予約)を行っています。
53
問合せ
子ども・若者に関する相談
教育相談室(あいぱるくまもと)
熊本市子ども・若者総合相談センター
月~金 9:00~17:15
子ども・若者に関するあらゆる相談
☎ 362-7070
電話相談
年中無休 24時間受付
子ども発達支援センター
☎ 361-2525
電話相談(随時)/月曜~土曜 8:30~17:15
面接相談(要予約)/月曜~金曜
休館日/日曜・祝日、年末年始
土曜(電話相談のみ実施)
面接相談
月~金 8:30~17:15
メール相談
メールアドレス
☎ 366-8240
FAX相談
熊本市発達障がい支援センター「みなわ」
[email protected]
年中無休 24時間受付
FAX 366-2558
月~金 8:30~17:15
☎ 366-1919
熊本市ひきこもり支援センター「りんく」
月~金 9:00~16:00
☎ 366-2220
54
問合せ
相問
談合
先せ
一・
覧
表
問合せ・相談先一覧
仕事に関する相談
ハローワーク熊本
熊本県しごと相談・支援センター
(愛称:くまジョブ)
月~金 8:30~17:15
☎ 371-8609
キャリアカウンセリング
月~金 9:00~17:00
土 10:00~17:00
しごとサポート水道町
☎ 352-0895
熊本県地域共同就職支援センター
月~金 10:00~19:00
土 10:00~17:00
生活相談
☎ 211-1233
☎ 351-0500
マザーズハローワーク熊本
労働相談
月・木
13:00~17:00
月~金 9:00~19:00
土 10:00~17:00
月~金 8:30~17:00
☎ 322-8010
☎ 352-3613
熊本労働局雇用均等室
熊本ヤングハローワーク
(セクハラなどの相談)
月~金 8:30~17:15
(雇用対策部門・新卒応援ハローワーク)
月~金 8:30~17:15
☎ 352-3865
☎ 385-8240
無料市民労働相談
くまもと若者サポートステーション
水 13:00~16:00
月・水~土 10:00~17:00
☎ 328-2375
☎ 365-0117
ジョブカフェくまもと
月~金 8:30~17:15
☎ 382-5451
55
問合せ
法律相談
男女共同参画センター
はあもにい法律相談(要予約)
熊本市 特別相談
毎月第2・4木 13:00~16:00
平日 8:30~17:00
☎ 234-7499 (予約専用電話)
☎ 343-8306
法律相談(要予約)
月水金 13:00~16:00
ふれあい文化センター
法律相談(要予約)
税務相談(要予約)
毎月第1・3月 13:00~16:00
毎月第2・4土 9:00~12:00
相続・登記相談(要予約)
☎ 366-7310
木 13:00~16:00
熊本県女性総合相談室
法律相談(要予約)
日本司法支援センター熊本地方事務所
「法テラス熊本」
毎月第3木 13:00~16:00
法制度や相談窓口などの情報案内や、
経済的に余裕のない方への無料の法律
相談を実施
☎ 355-2223
民事介入暴力相談
☎ 050-3383-5522
月 9:00~12:00
☎ 328-2933
くらしの相談
熊本市消費者センター
各区まちづくり推進課
市政相談・特別人権相談
消費生活相談
月~金
48ページ参照
9:00~17:00
多重債務相談(要予約)
交通事故相談
火・金
13:00~16:00
☎ 353-2500
月~金 9:00~16:00
☎ 328-2799
このほかにも相談窓口を設置しています。
熊本市ホームページ、または市政だよりでご案内します。
56
問合せ
相問
談合
先せ
一・
覧
表
メモ
57
問合せ
メ
58
問合せ
モ
Fly UP