Comments
Description
Transcript
Untitled
昨年12月に供用開始した名古屋港の「飛島ふ頭南側コンテナターミナル」。−16m、延長400mの大水深 岸壁と、22列積みコンテナ船対応のガントリークレーンを持つ日本最大級のコンテナターミナルだ。 2 3 飛島ふ頭南側コンテナターミナルのトランス ファークレーンは、管理棟内の操作室から遠 隔運転することができる。RTG(タイヤ式の トランスファークレーン)では、世界初のシ ステムだ。 日本列島のほぼ中央部、伊勢湾の最 世界でも指折りの一大生産基地だ。こ 港の割合は、実に58%にもなっている 奥部に位置する名古屋港。その規模は、 れらの工業製品の国内外の輸送におい のです」。 名古屋市、東海市、知多市、弥富市、 て、名古屋港が重要な役割を果たして 「ものづくり中部」のゲートウエイと 飛島村の4市1村にわたる広大なもの いることは言うまでもないだろう。 して、また日本経済を支える国際物流 で、海域と陸域の面積を合わせると、 「中でも中部圏が世界に誇る基幹産 の拠点港としても位置づけられる名古 名古屋市のほぼ1/3の広さとなり、 業である自動車産業を支える上で、名 屋港では、グローバル化が進む港湾環 特に臨港地区面積は、東京港と横浜港 古屋港の担う役割は非常に大きいです 境の中、次世代高規格コンテナターミ を合わせた面積よりも大きく、日本一 ね」と話すのは、名古屋港管理組合の ナルの整備も着々と進んでいる。その となっている。 浅田千俊課長。 「名古屋港の輸出品目 象徴として、昨年12月に供用開始した もちろん、名古屋港が日本一を誇る を見てみますと、約67%を完成自動車 のが「飛島ふ頭南側コンテナターミナ のは、面積ばかりではない。名古屋港 や自動車部品が占めています。これは、 ル」だ。 の総取扱貨物量は1億8,229万トンと、 トヨタ自動車をはじめ、背後に複数の この新ターミナルは、−16m、延長 4年間連続で国内第1位。また貿易額 自動車メーカーの工場が立地している 400mの大水深岸壁と22列積みコンテ も12兆3,000億円と、5年連続して日 名古屋港ならではの特徴と言えるでし ナ船対応のガントリークレーンを持つ 本一となっている。 ょう。また、貿易額に占める輸出の割 日本最大級のコンテナターミナルで、 名古屋港のヒンターランド(背後地) 合が、他の主要港と比べて突出してい 今後建造予定の10,000TEU超えの大型 は、自動車、航空宇宙、工作機械、精 る点も名古屋港の特徴として挙げられ コンテナ船も接岸可能となっている。 密機器など多彩な産業が集積しており、 ます。日本の貿易黒字に占める名古屋 また、これまでのコンテナ荷役は、 4 トランスファークレーンの操作室。一人のオペレーターが複数のクレーンを運転することができる。 トランスファークレーンの操作室で になった。遠隔運転が行えるRTG(タ 全かつスピーディーにコンテナの積み 直接人が運転を行っていたが、飛島ふ イヤ式のトランスファークレーン)は、 卸しができ、取扱コンテナ量の拡大や 頭南側コンテナターミナルで採用され 日本ではもちろん、世界でも初めての 港湾コストの削減も図ることができる た新システムでは、管理棟内の操作室 ものだ。これにより、一人のオペレー だろう。 から遠隔運転を行うことができるよう ターが複数のクレーンを運転できるば 飛島ふ頭の今後について、飛島コン かりでなく、コ テナ埠頭(株)の福原篤さんはこう話 ンテナをハンド す。 リングする際の 「現在、隣接する第2バースの建設 荷役作業を一部 工事が順調に進められており、将来 自働化すること 的には第3バースまで含めて、総延長 ができ、オペレ 1,050m、ターミナル用地面積49.3haの ーターがクレー 世界の中でも一歩進んだコンテナター ン操作に占有さ ミナルを完成させる計画です」。 れる時間が大幅 飛島ふ頭南側コンテナターミナルの に短縮される。 供用開始によって、名古屋港はスーパ さらにコンテナ ー中枢港湾としての大きな第一歩を踏 ターミナルの自 み出した。 働化により、安 名古屋港の自動車積出基地に設けられたトヨタ自動車(株)の専用ふ頭「名港センタ ー」。後ろに見える独得の形をした船が自動車専用船だ。 5 RORO貨客船(フェリー)「ニューかめりあ」の荷役風景。国際海上コンテナでは、20フィートコンテナ、40フィートコンテナが主流だが、 「ニューかめりあ」では、多頻度少ロット輸送に対応する12フィートコンテナ(写真中央下)による輸送も行っている。 遣唐使の時代からアジアとの国際交 在取り組んでいるのが「博多港クロ ニューかめりあは、博多港∼釜山港 流拠点として発展してきた博多港は、 ス・サービス」である。 を6時間で結ぶRORO貨客船(フェリ 最新鋭の港湾設備やITを駆使した港 博多港クロス・サービスとは、こ ー)、また、SSEは、博多港∼上海港 湾サービスなど、その利便性が評価さ れまでそれぞれ個別に提供されてい を26時間で結ぶ高速RORO船だ。 れ、ここ10年間で国際海上コンテナ取 た陸海空の各輸送サービスを、運行各 「RORO船(貨物をトラックやフォー 扱量は約3倍(約67万TEU)にまで伸び 社が連携し合うことで国内外一貫輸送 クリフト等で積み卸す貨物船)には、 た。また、地理的に近いアジア諸国は サービスを提供しようというもの。こ コンテナ船にはない、いくつかの大き もとより、北米、ヨーロッパとの長距 のサービスにおいて中心的な役割を担 なメリットがあります」と話すのは、 離基幹航路を有するなど、国際物流拠 っているのが、カメリアライン(株) 福岡市港湾局の落石稔彦さん。 「まず 点として活況を呈している。そんな博 がデイリーで運航している「ニュー RORO船は、コンテナ船に比べて荷役 多港が、リードタイム(貨物が港に陸 かめりあ」と、上海スーパーエクス 時間が非常に短く、スピードも速い。 揚げされてからコンテナターミナルを プレス(株)が週2便運航している また、シャーシに載せたままの状態で 出るまでの時間)の短縮と、より質の SHANGHAI SUPER EXPRESS (SSE) 船倉に運び込まれますので、通常のコ 高い物流サービスを提供するため、現 だ。 ンテナ船に比べて荷物にやさしい荷役 6 博多港∼上海港を26時間で結ぶ高速R O R O船S H A N G H A I SUPER EXPRESS。「ニューかめりあ」とともに、博多港を 結節点とした国際複合輸送ネットワークの一翼を担う。 博多港からの輸出品は、タイヤなどのゴム製品が4割 を占めている。 「ニューかめりあ」の貨物室。 を行えます。このため鮮度を重視する 高速道路等が集積しているため、国際 送コストを半減することも可能なので 野菜や果物、精密機械などを運ぶのに 高速RORO船と国内高速RORO船、鉄 す。これはある意味、準国内物流と言 適しているのです。さらにコンテナク 道輸送、陸上トラック輸送、航空輸送 ってもいいですね」。 レーンを使用しないRORO船では、J との効率的な連携が容易に可能となる。 このほかにも博多港では、小口貨 R貨物の12フィートコンテナをはじめ、 この点について落石さんはこう話す。 物を積極的に受け入れる「博多港ど 特殊な形をした貨物の取り扱いも可能 「一例として、上海から東京の輸送時 んたくサービス」や、港の利便性、効 になります」 。 間を見てみますと、コンテナ船を利用 率性を大幅に向上させる独自のシステ 博多港クロス・サービスの提供に すると、ドアツードアで7∼8日かかっ ム「博多港物流ITシステム(HiTS より、博多港を結節点とした国内外の ていたところを、博多港で高速RORO ver.2 ) 」を導入するなど、東アジアに RORO船ネットワークが構築され、上 船と内航船・鉄道などの国内輸送とを おける物流結節拠点港湾と呼ぶにふさ 海、釜山、東京、沖縄などがこれまで 連携させることによって、輸送時間を わしい、さまざまなサービスが提供さ 以上に緊密に結ばれ、短時間で低コス 約半分まで短縮しています。また、博 れている。 トの海上輸送が実現された。また博多 多港経由で国内航空輸送に接続した場 港は、半径5km圏内に空港、鉄道駅、 合、航空機並みの輸送時間のまま、輸 7 日本有数の景勝地・三保の松原で有 す」と清水港管理局企画振興課の野村 駆け的存在だと自 名な清水港は、同時に高機能な物流コ 浩司さんは言う。 負しています」。 ンテナ港湾を目指している。 現在、コンテナ物流施設は新興津お 同港に寄港する 特定重要港湾である同港のコン よび袖師第一ふ頭に集中している。と 外貿定期コンテナ テ ナ 取 扱 量 は、 平 成17年 で 総 数53 くに平成15年に一部供用が開始された 航路は週22便(平 万4,441TEU。 内 訳 は 外 国 貿 易41万 新興津コンテナターミナルは、延長 成18年6月 現 在 ) 1,343TEU、内国貿易が12万3,098TEU 350mにおよぶ̶15mバースと、3基の だ。そのうち半数 となっている。とくに輸出における貿 スーパーガントリークレーンを擁し、 近くについて、夜 易額は、平成17年確定値で2兆1,404億 大型貨物船の頻繁な入港に対応する。 間荷役が行われて 円に達しており、全国第9位にランク そしてこうした設備もさることながら、 いる。また定期航 されている。 コンテナ物流港湾としての充実度を内 路を持つ船会社が 面積的な規模といったことのみに着 外に強く印象づけているのが、365日 清水港を新たな寄 目すれば、清水港はさほど大きな港と 24時間対応のサービスだ。 港地に選ぼうとす は言えないだろう。だが施設の規格と 「清水港のコンテナ取扱開始は、昭和 る場合も、夜間を いう点から見れば、他の主要港湾に引 40年代半ばです。その当時から24時間 意識して寄港して けは取らない。 の受け入れサービスを行ってきました。 くると野村さんは 「東京・横浜・名古屋・大阪・神戸の 今でこそ五大港湾をはじめとする各地 言う。 五大港湾以外で、初めて̶15mバース の主だった港湾では、24時間態勢が確 「例えば昼間の時 を設置し、スーパーガントリークレー 立されつつありますが、清水港はコン 間帯に名古屋港で ンを導入したのは、実は清水港なので テナ船夜間受け入れの日本における先 作業を行い京浜港 へ向かうといった ケースを想定する と、清水港に寄港 して、夜間に荷役 作業を行うことが できます。さらに 陸路へのアクセスも東名高速のインタ ーまでわずか3kmほどの距離で渋滞も ありません。こうした諸条件が、清水 港のメリットとして広く知られている のではないかと思っています」。 今後も同港では、一層のコンテナ物 流機能の拡充を目指し、新興津ふ頭の 整備を通じて外貿コンテナターミナル の集約化・高度化を進めていく計画だ。 その一つとして、平成18年度から新規 事業として「港湾ロジスティク・ハブ 形成支援事業」に取り組んでいく。こ れは、興津国際流通センターの南側に 輸出用の二輪車などがコンテナに積み込まれる。清水港の輸出上位3品目は、金額ベースで二輪自動車、原動機、自動 車部品となっている。 8 ある老朽化した民間倉庫用地を同セン ターに統合し、一体的な運用が可能な 深夜、大型外貿コンテナ船が清水港新興津ふ頭に着岸した。清水港では現在、定期コンテナ船の夜間荷役に対応している。 港湾物流高度化基盤施設を整備すると いうもの。コンテナターミナルの背後 にエレベーター等、省力化機械などを 備えた荷捌・保管施設や、簡易組み立 てなどを行う流通加工施設などを設置 する計画で、物流コストの削減や取扱 貨物の増加を見込んでいる。 清水港の国際物流港湾としての歴史 は明治39(1906)年、特産品であるお 茶のアメリカ向け直輸出に始まるとさ れる。それからちょうど100年。21世 紀の国際物流港湾として、同港はあら ためて注目を集めている。 興津ふ頭に近接する名古屋税関の清水コンテナ検査センターでのX線検査。コンテナ1本あたり約20分で検査が終了する。 9 東京、大阪、名古屋の三大都市からほ とんど等距離にあります。また、ロシ アや中国、朝鮮半島など、日本海沿岸 諸国にも近い。こういった地理的特性 からも、伏木富山港が環日本海のゲー トウェイとして位置づけられるわけで 今からおよそ1200年前、奈良時代の 全長約20kmと横に長い伏木富山港 す」。 歌人、大伴家持が越中の国司として着 は、伏木地区、富山地区、新湊地区の 伏木富山港は現在、世界約30カ国の 任し、万葉の文化が花開いた頃から、 3つの地区からなり、それぞれが取り 国々と貿易しており、平成17年の全取 中国や朝鮮との交易の要所であった伏 扱う貨物や船の種類に応じて役割を分 扱貨物量は1,212万トン。その内訳を 木富山港。現在も港の背後地に化学、 担し、主として海外との交易で、着実 見ると、海上輸送とわれわれの生活が 鉄鋼、パルプ、金属など、さまざまな に取扱貨物量を伸ばしている。 いかに緊密に結びついているかがよく 工業地帯や石油基地を擁し、富山県の そんな伏木富山港の特長として、 わかる。例えば、富山県と言えばアル みならず中部経済圏も支える一大物流 「国内外における地理的な優位性とい ミサッシなどのアルミ製品が有名(全 拠点となっている。日本海側にある特 うことがまず挙げられますね」と指 国シェア40%)だが、その原料となる 定重要港湾は、ここ伏木富山港と新潟 摘するのは、国土交通省北陸地方整備 アルミインゴット(溶かしたアルミを 港だけということからも、伏木富山港 局伏木富山港湾事務所の野上亮さん。 型に流し込んで固めた塊)のほとんど が環日本海交流の拠点港として非常に 「日本地図を南北逆にして見てもらう は、ロシアから伏木富山港を経て各地 重要な役割を果たしていることがわか とよくわかるのですが、伏木富山港は、 域に輸送されている。また、住宅建材 るだろう。 日本海側のほぼ中央に位置していて、 などに使われる原木も、やはりロシア から輸入されており、その量は全国の 約15%を占めている。 一方近年、対岸諸国を中心とした外 貿コンテナ貨物量も目覚ましく増加し ており、これに対応した港湾施設とし て、平成14年、新湊地区に̶14m、岸 壁延長280mの多目的国際ターミナル を新設、供用開始した。また、今後の 貨物量の増大と船舶の大型化に対応す べく、今年3月、伏木地区に3万トン級 (将来計画5万トン級)の船舶が係留で きる岸壁、および荷捌き地、野積場か らなる多目的国際ターミナルも供用開 始。こちらは主として、工業塩や石炭 などの輸入基地として活用されている。 「こうしたターミナル整備と並行して、 現在、港と幹線道路との連結によって 住宅建材などに使われる原木は、主にロシアから輸入されており、その量は全国の約15%のシェアとなっている。 物流のさらなる円滑化、効率化を図る ために、計画延長約3,600mの臨港道 路の建設も進めています。こうした事 業を推進していくことで、伏木富山港 を文字通りの環日本海の国際交流拠点 として確立していきたいと考えている のです」と野上さん。 世界とつながる日本海側の表玄関と して、伏木富山港は大きな進化を遂げ つつある。 物流のさらなる円滑化、効率化を実現するために、計 今年3月、伏木地区で供用開始された多目的国際ター 画延長約3,600mの臨港道路の建設が進められている。 ミナル。主に、工業塩や石炭などの輸入基地として活 用されている。 10 (文/山田真記・太田昌宏 撮影・相澤 正/ 長岡洋幸) ロシアから運ばれてきたアルミインゴットの積み出し風景。 富山県内で取り扱うアルミの量は、全国の約40%を占めている。 11 三十歳代、四十歳代の方々から、 「子どものころから、 それまでに、いろいろの経過があって、私は当時、こ あなたの字幕で映画を観ていました」と言われ、私はい の大作を撮影中だったフランシス・コッポラ監督が、住 つも「そんなはずはありません。あなたの錯覚です」と まいのあるサンフランシスコとロケ地フィリピンの往復 訂正する。 の途中で日本に立ち寄られるたびに、通訳兼ガイドを仰 長年の夢であった字幕翻訳のチャンスが私にめぐって せつかることになった。 きたのは「地獄の黙示録」。 字幕の世界にもぐり込むことができず、大学卒業から 1979年製作の作品だから、今からわずか二十数年前で ほぼ二十年も“ウエイティング”状態にあった私は、も ある。イメージされているように百年近くも、この仕事 う四十歳を過ぎていた。当時は今のように気軽に海外に をやっているわけではない。 行ける時代ではない。日本を離れたことは、それまで皆 PROFILE (とだ・なつこ) 大学卒業後、字幕を志すが道は険しく1年ほどの会社勤めを経てフリーランスとなり、映画会社の通訳などの仕事に携わる。 1980年「地獄の黙示録」でやっとブレイク。以後の活躍は多くの映画ファンが知る通り。 現在も映画字幕翻訳の最前線に身を置きながら、来日スターの通訳も務める。 これまでに手がけた作品は「地獄の黙示録」 「E.T.」 「ハリー・ポッター」シリーズ、 「タイタニック」 「スター・ウォーズ」 「ミリオンダラーベイビー」 「ダ・ヴィンチ・コード」等々、非常に多数。 平成6年には映画字幕翻訳にまつわるエピソードを綴った「字幕の中に人生」を出版した。 無だった。 まとう。 それがコッポラ監督と出会い、この話題作とご縁がで 丘のてっぺんに建つコッポラ邸に向かうまでの、あの きたことで、生まれて初めてアメリカの地を踏み、しか 信じられない急角度の坂道はスティーブ・マックイーン もサンフランシスコの監督のご自宅にも招かれるという、 の「ブリット」でおなじみだったし、眼下の湾にチラッ わが身をつねりたくなるようなことが現実となったので と見えたアルカトラズ島は「終身犯」でバート・ランカ ある。 スターが捕らえられていた脱出不可能の刑務所の島だ。 海外体験はゼロでも、長年、映画漬けの日々を送って あの映画、この映画と、あれこれ思い浮かべるうちに、 きた映画ファンであったから、どこを見ても「ここは何 やがて到達したコッポラ邸。広いテラスから、眼下にひ かの映画で観た」というデジャビュ(既視)感覚がつき ろがるサンフランシスコ湾を展望した時の驚きは忘れら 12 れない。 この初の海外旅行を機に、それからはいろいろな国を旅 入り組んだ緑の陸地に囲まれて、サンフランシスコの するようになったが、デジャビュ感覚を超えて、 「現地」 ランドマークであるゴールデンゲート・ブリッジが右手 の感動を伝えてくれるのは、スクリーンにはない「にお に、かなり小さく見える。 い」であり、見慣れない植物の葉一枚、花一輪などのデ この180度を超える湾の俯瞰ショットはさすが、どの ィテールである。映画を観すぎたお陰(?)で、普通の 映画にもとらえられていなかったし、ほほをなでる柔ら 人とは違う感覚が養われたのかもしれない。 かい海風、海の香り、海面できらめく美しい陽光は映画 ともあれ、私は初のサンフランシスコ滞在を満喫した。 館では味わえない。 「本当にサンフランシスコに来てい どこからも海がのぞめる街。だからあの街の建物は、す るんだ!」という感激に襲われたのは、この瞬間である。 べて海の方向に美しい出窓が付いている。それが“bay サンフランシスコ湾の景色。 (写真/ JTB フォト) window”と呼ばれることを知り、なんて美しい名を付 自然! けたものか、と感動した。 私の初めての海外旅行。それは初の字幕の大仕事「地 コッポラ邸にうかがった日は、たまたま極上の快晴日 獄の黙示録」をももたらし、キャリアの大ブレイクのき だったが、もちろん「霧のサンフランシスコ」と呼ばれ っかけになった。 るように、全市が霧に覆われる日もあった。もちろん嵐 トニー・ベネットのあの大ヒット曲、“想い出のサン で海が荒れる日もあるだろう。 フランシスコ”は、今となって振り返れば私自身のタイ だが、その合間、合間に必ずそこにある美しい湾の風 トル・ソングといえるかもしれない。 景。つかの間の旅行者ではあったが、そういう不変の自 然は私の心を和ませ、優しくしてくれた。すばらしき哉、 13 小名浜港の全景。手前が小名浜漁港だ。 ミュウ」に、続々と自家用車が集まり 員の説明に聞き入る人、施設内にある ウォーターフロントのにぎわい はじめた。車を降りた人々の多くがま 寿司店などの飲食店を熱心に見て回る 休日の午前、小名浜港1号ふ頭にあ ず足を運ぶのは、「いわき・ら・ら・ミュ 人…。そしてこのにぎわいは、隣のふ る観光物産センター「いわき・ら・ら・ ウ」内の大型魚介類マーケット「おさ 頭エリアである2号ふ頭の水族館「ア かな工房」。隣接 クアマリンふくしま」でも同様だっ する小名浜周辺の た。水族館のコンセプトは「環境再現 漁港から直送され 型」だ。福島県沖の黒潮と親潮が出あ た実に多様な海の う豊かな潮目の海を巨大水槽で再現す 幸がところ狭しと るなど、海洋環境を体感・学習できる 並べられ、魚市場 ことから、特に家族連れに人気が高い。 のセリにも似た威 また、1 号ふ頭と 2 号ふ頭を結ぶ動線 勢の良い声が飛び には親水ガーデンや親水テラスなどが 交う。 整備されており、何をするでもなく、 魚介類をいっぱ のんびりと海を眺めていることもでき いに詰め込んだ容 る。 器を両腕に抱えた この1・2号ふ頭のエリア一体は 人、マーケット店 アクアマリンパークと呼ばれ、年間で 450台収容の大型駐車場が、すぐにいっぱいになる。自家用車の他、観光バスも頻 繁に出入りする。 14 福島県いわき市にある小名浜港は、数ある 『みなとまちづくり』の事例の中でも突出した存在 だ。再開発によって誕生したアクアマリンパークには毎年200万人以上が訪れ、週末ともなる と県内はもとより県外からの来訪客で、都市部顔負けのにぎわいを見せる。この集客力を支え ているのは、地域が一体となったみなとまちづくりへの取り組みだ。 現在、有効活用が検討されているアクアマリンパーク内に立地する倉庫群。将来は、アクアマリンパークを訪れる来訪客と地域の市民との交流 の場として期待されている。 200 万人以上が訪れる小名浜港のみな とまちづくりの中核となっている。 転機となった「ポートルネッサンス21」 小名浜は古くから漁港として栄えた と伝えられるが、1747 年に江戸への 納付米積み出し港とされたことが、今 に通じる小名浜港の原形になった。そ の後、1800 年代半ばに付近で炭鉱が 発見され、一躍石炭積み出し港とし て発展。1953 年の化学原料の輸出開 始とともに、国際貿易港の足場を築 いていった。現在の小名浜港は粉炭や 1号ふ頭のヒストリカル・プロムナード。観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」の飲食販売施設と一体とな り、にぎわい空間となっている。〔左上) 新鮮な魚介類は、見ているだけでも楽しめる。〔右上) 魚を丸ごと何尾も買っていく人は多い。季節ごとにもちろん並ぶ魚も変わる。(左下) 来訪客でにぎわう「いわき・ら・ら・ミュウ」内の大型魚介類マーケット「おさかな工房」。様々な新鮮な海の幸を 楽しめることから、県外から訪れる人も多い人気のスポットだ。(右下) 15 原油といった工業燃料を中心に、年間 15,673TEU(平成 17 年)のコンテナ を取り扱うなど、南東北の経済を支え ている。 2号ふ頭にある水族館「ア クアマリンふくしま」のコ ンセプトは「環境再現型」 だ。海洋環境を体感・学習 できることから高い人気を 博している。この「サンゴ 礁の海」の水槽は、外光を 採り入れていることが特徴。 「アクアマリンふくしま」 の「潮目の三角トンネル」。 福島県沖の黒潮と親潮が出 あう豊かな海を巨大水槽で 再現している。 そうした産業港である小名浜港の大 間活力導入により市 きな転機となったのが、新たな時代の 街地整備との連携を みなとづくりを目的として平成3年∼ 図りながら、業務・ 4年度にかけて行われた、「ポートル 商業・文化交流等の ネッサンス 21 調査」だった。 機能を備え、水際線 「小名浜の中心市街地に隣接する 1・ の魅力を活かした交 2 号ふ頭地区では、物流空間としての 流拠点づくりを進め 土地利用ではなく、市民が海・港に ることとなったので 親しむことのできるウォーターフロン す」と国土交通省東 ト空間の創出が要請されました。そこ 北地方整備局小名浜 でポートルネッサンス 21 調査を機に、 港湾事務所企画調整 このエリアの活性化を目的として、民 課の田村胤夫さんは 16 「アクアマリンふくしま」に接して設けられた磯や干潟の体感展示。子ども たちは遊びながら、自然環境を学んでいく。 言う。 以降、平成 6 年度に 1・2 号ふ頭緑 地基本構想が、続いて7年度にビュー ポート事業推進計画が策定され、8年 度からは5年間の計画で 1・2 号ふ頭 緑地基本計画に基づく整備が進められ た。平成 9 年にオープンした「いわき・ ら・ら・ミュウ」と 12 年に開館した「ア クアマリンふくしま」も、この基本計 画の一環だ。 重要な役割を果たしている。 「活動の大きな指針は、港とまちが一 体となったまちづくりです。アクアマ リンパークにしても、近くに大きな施 設ができましたというのではなく、地 元に暮らす人々が地元に対して何がで きるのかを考え、具体的な行動を通し て観光客と市民との交流を模索するこ とが大切だと思います」。 同市民会議が携わるアクアマリン パークでのイベントは、いわき港まつ 積み重ねることが、 やはり大切 しかし、こうしたみなとまちづくり の取り組み事例は全国各地にある。そ の中で、なぜ、小名浜港のみなとま ちづくりは、年間 200 万人以上という 強力な集客力を備えるまでになれたの か。 「もともと小名浜の市民は、地元に対 して高い関心を寄せる傾向がありま す。そのため、いわき市は大規模開発 りのメインである「いわき小名浜港花 火大会」、4月から 10 月の第 3 日曜日 に行われているフリーマーケット、冬 季限定の「かに・あんこう祭」など、 県外からでも足を運びたくなるものが 多い。 三崎公園内にある「いわきマリンタワー」。小名浜港や 小名浜の町が一望できる。 「積み重ねることが、やはり大切です」 とも鈴木さんは言う。施設ができてか らなお活発さを増す市民活動が、強力 な集客力を支えている。 これからの小名浜港 小名浜港では現在、平成 15 年度か ら始まった倉庫活用の検討を受け、新 である1・2号ふ頭再開発計画の当初 たな展開としてアクアマリンパーク内 から、市民との話し合いの場を積極的 に立地する倉庫4棟の有効利用を検討 に設けました。アクアマリンパークが しているところだ。 多くの方々にご支持をいただいている このプランは国、福島県、いわき市、 のは、市民の取り組みによるところが 企業、同市民会議が一体となって進 大きいと思います」と前出の田村さん めており、「地域交流・展示交流・運 は説明する。 動施設・文化交流」の基地となること 小名浜には市民が行政に活発に働き が期待されている。平成 20 年度には、 かけるという文化が根付いている。中 最初の 2 棟がオープンする予定だ。さ でも象徴的な出来事として語り継がれ らに小名浜港の機能強化として、東港 ているのが、1929(昭和4)年の「白た 地区に 50ha の人工ポートアイランド すき隊」だ。当時、小名浜港は、その を建設する構想もある。みなとまちづ 後の発展を左右する港湾施設の整備工 くりの先進事例である小名浜港は、す 事が進められていた。ところが政府の でにその先を見つめたグランドデザイ 方針が急変し、工事が事実上中止に追 ンを始めている。 い込まれた。そこで小名浜の人々は、 白いたすきをまとった大陳情団を結 成。当時の内務省に出向き工事再開を 果たしたという。 (文/太田昌宏 写真/長岡洋幸) 小名浜まちづくり市民会 議の事務局長・鈴木泰弘 さん。「小名浜スタイル のまちづくりを展開した い」と語る。 「その伝統が、今も生きているのです」 と小名浜まちづくり市民会議の事務局 長・鈴木泰弘さんは言う。 小名浜まちづくり市民会議は、平成 12 年に複数の市民団体が集まって組 織された団体だ。アクアマリンパーク の団体利用の際の窓口を務めるととも に、官民協働でのイベントを頻繁に開 小名浜まちづくり市民会議など、市民団体の事務局がある「まちづくりス テーション小名浜」。使われなくなった銀行を利用している。 催するなど、小名浜港の魅力づくりに 17 釜山新港の夜景。 (上) 工事が進む釜山新港北コンテナふ頭。 (右) ソウル 大韓民国 黄海 釜山港 朝鮮半島の東南端に位置する釜山港は九州・博多港から高速船で3時間、日本とは 至近距離にある港だ。今年1月には新しいコンテナターミナルを備えた釜山新港の 供用が始まり、2011年の全面開港を目指して整備が進められている。 コンテナ急増で施設不足が深刻化 釜山新港 を向上させた。さらに5,000トンから ることで、重量負担によるふ頭破損の 1万トン級の中小型船の専用ふ頭とし 危険性も懸念される中、新たな港湾の 釜山港は韓国有数の漁業拠点であり、 て、牛岩(ウアム)ターミナルが設け 建設が最重要課題とされていたのであ その一方国内のコンテナ貨物の80%を られている。 る。しかし、市街地に隣接するという 取り扱う物流の要衝だ。1876年の開港 78年に開設された国際旅客ターミナ 立地で、新たな開発は限界まできてい 以来、朝鮮戦争時には補給基地として、 ルには、下関や博多など日韓間で6航 た。このため95年に新港計画に着手し、 その後は国際貿易港として成長を続け、 路の国際旅客船が就航している。近年 港の西方25kmにあるカドク(加徳) 2005年のコンテナ貨物取扱量は1,184 の韓流ブームも手伝ってか、利用客が 島に大規模なコンテナターミナルの建 万TEU、世界第5位となっている。 増えており、03年には81万人が利用し 設が決定した。 コンテナ物流の中心を担うのは釜山 た。旅客の増加や施設の老朽化に対応 港の北港で、5万トン級の大型船にま するべく、全面的に改修する計画が進 で対応するコンテナターミナルが稼働 められている。一方、20世紀初頭から している。1978年に韓国初のコンテナ の古い歴史をもつ一般ふ頭(第1∼6 専用ターミナルとして誕生した韓国ハ ふ頭)は、雑貨などの一般貨物を取り チソン、85年から91年にかけて整備さ 扱うほか、104基の穀物サイロを備え れた神仙台(ジンソンデ) 、94年から た穀物ふ頭、国防部が運営する軍用ふ 97年に整備された甘湾(ガンマン)は、 頭として利用されている。 それぞれ年間120万TEUの処理能力 釜山港でコンテナ貨物が急増してき を有している。新甘湾(シンガンマン) たのは、90年代半ば以降。相次いでコ は02年に完成したターミナルで、2個 ンテナターミナルが整備されたものの のコンテナを同時に処理できるガント 対応が追いつかず、一般ふ頭でもコン リークレーン、無線LANを搭載した テナ貨物を受け入れるようになった。 ヤードトレーラーを導入し、作業効率 本来は目的外であるコンテナを処理す 18 釜山の中央部に位置する中央公園内には民主公園や民主抗争 記念館、護国英霊を祀った忠魂塔があり、毎年慰霊祭が行わ れる。 購入し、国際物流企業を格安の賃貸料 で誘致する計画に本腰を入れている。 この物流団地に立地する企業に対して は、所得税、法人税、登録税、関税な どにおいて、一定期間の免除や減免を するといったインセンティブを与え、 外国企業の投資を呼び込もうとしてい る。 また、貨物の荷役や保管だけでなく、 配送・加工・組み立てにも対応できる 付加価値の高い港湾物流を実現してい く予定だ。日本の企業にとっては、輸 入貨物を韓国の港でいったん引き上げ、 製品化または半製品化してから国内各 港へと輸送すれば、物流コストの低減 につながるメリットがある。韓国は日 本企業にも積極的に誘致を働きかけて おり、進出を検討する企業も出始めて いるという。 釜山港の北港は、コンテナヤードや 荷積み場に使える用地が狭い。このた め都心にある保管用の倉庫へと向かう 運搬車両が、市内の交通渋滞を引き起 こす原因となっている。新港内に広大 高さ70mの世界最大級のガントリークレーン。 な物流団地が確保されれば、渋滞によ る騒音、排気ガスを含めた都市問題の 解消につながる効果も期待されている。 1兆円の大規模港湾プロジェクト ふ頭の長さは10kmに及ぶ。現在は3 つのバース(水深16m)の供用を開始 釜山港の一般ふ頭も再開発へ 新港の建設は、総工費9兆1,542億 しており、北地区、南地区、西地区の ウォン(約1兆円)をかけた政府主導 順に開発を進め、2011年までに30バー 釜山新港の整備にあたっては、浚渫 の一大プロジェクトとなった。97年に スのターミナルが整備される計画だ。 土投棄場を設けて海洋投棄を防止する、 着工し、2006年1月に「釜山新港」と 高さ70mの世界最大級のガントリーク 工事区域内の敷地には元の樹木を50% して開港され、式典にはノ・ムヒョン レーン9基を設置するなど施設の充実 以上を移植するなど、環境に配慮した 大統領も出席した。 にも力を入れ、全面開港時のコンテナ 政策を打ち出した。埋立地の害虫発生 釜山新港の敷地面積は約1,071haで、 貨物取扱量は年間804万TEUを見込ん を抑えるため、天敵のアヒルを利用し でいる。 た新しい防除法を取り入れ、地域住民 釜山港の貨物取扱量は、03年までは の被害を最小限にする工夫も考えられ 世界第3位だったが、04年以降は中国 ている。 の上海と深 に上位を譲って第5位に 全面開港となれば、これまで一般ふ 後退した経緯もあり、全面開港後は 頭で扱われていたコンテナ貨物の大部 「東北アジアのハブ港」として、上位 巻き返しを目指すことになる。 分が新港に移行することが予測される。 釜山港湾公社では、その後の一般ふ頭 にクルーズ・旅客ふ頭、市民の憩いの 物流団地に外国企業を積極誘致 場などを設け、快適で安全な港湾施設 に再開発する構想を立てている。専門 海雲臺海水浴場は、韓国で一番美しい海岸で、夏は一日100万 人の市民が集まる。 新港の特色として挙げられるのが、 家や市民の意見を取り入れながら、環 総面積約307haの物流団地の整備だ。 境にも配慮した開発を進めていく計画 現在、中央政府機関である海洋水産部 だ。 と釜山港湾公社が共同で一部の敷地を (文/小野寺明子 写真提供/釜山港湾公社・釜山市観光局) 19 太平洋と日本海を結ぶ津軽海峡に面した函館港は、明治41年から80年間は青函連絡 船の拠点として、本州との人流や物流を担ってきた。現在は国内有数の夜景の美しさ を誇る観光地として、港周辺の景観が町全体のイメージをも支えている。 大三坂からチャチャ登りという細い坂をのぼると、 ビザンチン建築の函館ハリストス正教会 (大正5年に再建) がある。 日本で初め てギリシャ正教を布教した教会だ。 客に、ゆでたカニの身やメロンの試食をすすめたり、各店 活気あふれる函館朝市 とも客引きサービスに余念がない。 「6月1日からスルメ 「お客さん、なに探してるの?」「カニが安いよ、夕張メ イカ漁が解禁になったばかり。これから10月まではイカの ロンもあるよ」。通りの両側にずらりと並ぶ店のあちこち 季節だよ」と店のおばさんが教えてくれた。解禁後まもな から、客を呼び込む威勢のいい声が飛び交う。函館駅のす くのためかまだ数は少なかったが、生けすや水槽でその姿 ぐそば、400軒近くの店が軒を連ねる朝市の光景は、函館 を見ることができた。 の顔ともいえる存在だ。 函館は年間5万トンを水揚げするイカの産地で、市の魚 朝市に立地する店のお にも指定されているほどだ。漁港の停泊地では、集魚灯を よそ7割がカニを取り扱 つけたイカ釣り漁船がいくつも見かけられる。近海がイカ うとあって、どの店でも、 の漁場に恵まれていることもあって、夜の海にきらめく漁 タラバガニ、毛ガニ、ズ 火の光景は夏から秋の風物詩となっている。 ワイガニ、花咲ガニなど、 日本海 北 海 道 さまざまなカニが水槽内 赤レンガ倉庫はベイエリアの名所 にひしめく様子に思わず 函館港 太平洋 圧倒される。いずれも道 港町・函館の散策を楽しむなら市電を利用するのが便利 内各地から直送されてき だ。函館駅前を中心に、湯川、函館どつく前、谷地頭の各 たものだ。道行く買い物 方面に向けて運行されている。一般車両のほか、大正から 20 八幡坂は函館港をのぞむのに絶好のロケーションだ。 正面に見えるのは 「摩周丸」 。 函館山の麓に広がる西部地区には、 旧イギリス領事館のある基坂、 カトリック元町教会のある大三坂など20カ所余りの坂道が存在する。 昭和初期に使用された市電を改修・復元したレトロ車両 を回り、手渡しで切符を販売してくれる。 「箱館ハイカラ號」も走っている。こちらに乗り込むのは、 函館駅前から市電で6分、十字街の周辺は、函館港のベ 市内マップや1日乗車券を手にした修学旅行生や観光客が イエリア地区で、海岸沿いに赤レンガ倉庫群が整然と並ぶ。 目立っていた。制服姿の女性の車掌さんが乗客一人ひとり これらは、明治2年に金森洋物店を創業した渡邊熊四郎ゆ かりの倉庫だ。渡邊氏は、輸入雑貨や船具の販売、倉庫業 などの事業を手がけ、学校や病院の建設など公共事業にも 私財を投じ、函館に大きな貢献をした事業家の一人として その名を知られている。 現在使われているのは、明治42年から43年にかけて再建 された年季の入った倉庫だというが、その内部は近代的だ。 ビヤホール、アクセサリーショップ、和風雑貨店、インテ リア雑貨の店、クラフトショップ、洋菓子店、せんべい屋 …等々、45軒のショップが並んでいる。コンサートが催さ れる金森ホール、バカラのクリスタルを展示する金森美術 館などもあるベイエリアの代表的スポットとあって、この 界隈は団体旅行客や家族連れなど、多くの人々でにぎわっ 朝市は朝5時から昼すぎ頃までにぎわう。 カニは水槽内で生きた状態で売られており、 お客はその場で気に入ったものを選んで買うことができる。 ていた。 21 「摩周丸」 が伝える青函連絡 船の歴史 かつて青森と函館を結ぶ唯一 の航路だった青函連絡船は、昭 和63年まで、80年間で55隻の船 が活躍した。函館駅の近くにあ る若松ふ頭には、最後の航海を 飾った「摩周丸」(5,374トン・ 定員1,200名)が展示されてお り、メモリアルシップとして一 般公開されている。 「洞爺丸が遭遇した台風の被害 函館港のベイエリア地区に立ち並ぶ「金森赤レンガ倉庫」。 明治末期に再建された倉庫内には、ショッピングゾーンや ホールなどが設けられている。夕暮れ時になるとライトアップが始まる。 は本当にひどかった。この事故 が青函トンネルの建設を急がせ 異国情緒の漂う港町 函館(箱館)港は安政6年(1859) 、日米修好通商条約の 締結により、国内最初の貿易港として開港された。同時 に開港した長崎や横浜がそうであるように、ここ函館にも 異国情緒が色濃く残されている。市電の十字街から末広町 にかけて広がる西部地区は、函館ハリストス正教会、カト リック元町教会、旧イギリス領事館、旧ロシア領事館など 数々の歴史的建造物が点在するエリアだ。それぞれに建築 様式の異なる教会、瀟洒な洋風建築が、港方面へと下る幾 本もの坂道の風景とも調和して、函館ならではの美観を創 町の中を走るレトロ車両 「箱館ハイカラ號」 は、 4月中旬から10月下旬までの一定期間 のみ運行されている。 料金は通常の市電と同じ。 り出している。 十字街の電停から南部坂をのぼったところに、函館山ロ ープウェイの乗り場がある。この山頂からの夜景見物は、 るきっかけになりました…」と、係員が来館者に説明する 函館を訪れた人なら誰もが目指すところだ。あいにくの天 声が室内に響く。船内には、青函連絡船の誕生から廃止ま 候で夜景をのぞむことはできなかったが、ベイエリアの赤 での歴史をはじめ、船体の模型、乗務員の制服、当時の切 レンガ倉庫群や西部地区の歴史的建造物など、夜は町中の 符など、数々の関連資料が展示されている。 至る所がライトアップされ、目を楽しませてくれる。毎年 昭和29年に起きた洞爺丸台風海難事故は、タイタニック 12月1日から25日に開催される「はこだてクリスマスファ 号につぐ多数の犠牲者を出す大事故だったという。同じ悲 ンタジー」では、ベイエリアに展示される高さ20メートル 劇を繰り返さないようにと、その後は青函トンネルの早期 の巨大クリスマスツリーが夜景に花を添え、冬場の観光客 建設を求める声が高まり、昭和46年に着工した。しかし、 を呼び寄せている。 こちらも史上まれに見る難工事に直面し、昭和63年3月、 予定より10年近く遅れての開通となった。 国鉄(当時)による青函連絡船は廃止されたが、現在も 東日本フェリー、青函フェリーなどが青森港や大間港との 間で貨客船を運航している。港内の拡張工事も徐々に進め られ、港町ふ頭には水深12mと14mの新たな岸壁が完成、 平成14年から相次いで供用を始めている。 年間約500万人が訪れる観光の町・函館。朝市、ベイエ リア、異国情緒漂う坂道、山頂からのぞむ夜景…、その風 景の一角にはいつも港がある。 (文/小野寺明子 写真/坂本政十賜) 函館港の大町地区に整備された 「緑の島」 。 敷地面積8ヘクタールの広大な緑地では、 サッカーを楽しむ外国人や家族連れの姿が見られた。 22 強化を義務づけ、 基準を満たすことの出来ない港湾から出港した 船舶に対しては、目的地の国が受け入れ拒否を命じる権利を認める という厳しいもの。「もし、 日本の港湾からテロリストが乗り込み、 第三国でテロを引き起こすようなことがあれば、 日本を出港した全 ヒトとモノに関する国際物流ネットワークの結束点として、 重要 ての船が、 世界中の港から入港を拒否されるという可能性も、 否定 な役割を担っている日本各地の港。 しかし同時に、 港は不法入国 の密航者や、 覚せい剤、 銃器などの密輸品が忍び込む、 国際犯 罪の 「裏玄関」 とも成りうる。 こうした犯罪から港の安全を確保するため、 国際航海船舶が出 入港する港湾では、 警察や海上保安庁などの公的機関のスタッフ とは別に、 民間の港湾警備スタッフが多数働いている。 こうした警 備スタッフは、港湾関係者のあいだでは、一般的に 「ワッチマン」 と呼ばれている。 横浜港で警備業務に従事する、日本警備株式会社の福田幸一さ んも、そうしたワッチマンの一人。「警備対象の船舶が入港中には、 所定の位置を一時も離れるこ となく、 上・下船する人間を 全てチェックし、 不審者の発 見に務めています」 と、 福田 さんは語る。 港湾業務におけるワッチマ ンの重要性は、 ここ数年間で 格段に増大している。 その主 できません」 と、 福田さんは力説する。「その意味で、 わたしたち な理由は、 2001年9月11日の の任務は、 横浜港だけでなく、 日本の港全体の信用を守ることで アメリカ同時多発テロに伴い、 もあるのです」 2004年7月に施行された 「改 今や、 対テロ対策の最前線の一つとなった日本各地の港。 その 正SOLAS (海上人命安全) 安全確保に向けて、今日も多くのワッチマンたちが、 厳しい目を光 条約」。 この条約は、 対テロ らせている。 (文・大越忠洋/写真・横山正次) 対策の観点から各港湾に保安 ●北海道稚内市 森越 一さん 正直言って、 船旅の魅力について私が抱いていたイメージが一新したのは、「みなとだより」 Vol .46号の特集( 「すてきな旅はみ なとから」 )を読んだことがきっかけだった。 旅情あふれる船旅の魅力を余すところなく紹介してあるのを見て、 矢も盾もたまらず、 8月に太平洋フェリーの 「きそ」 で、 苫小牧港から仙台港へ14時間の船旅を楽しんだ。 また10月には、 新日本海フェリー 「らいら っく」 で、 小樽港から新潟港へ18時間の船旅を満喫した。 船内では、 ゆったりのんびりつくろいで、 気ままに時は流れて……。 展望サロンでは何もしないで、 チェアーに腰掛けて、 ただ ゆったりと大海原を眺めていた。 シアターラウンジでエンターティナーのショーを楽しみ、 展望浴場に入って、 あふれるお湯に心を 遊ばせた。 部屋のベッドにもぐり込むと、 心地よい疲れからたちまち眠りの世界へと誘い込まれた。 来年は、 小樽港から舞鶴港への旅、 21時間を体験しようと思っている。 応募要領 募集テーマ: 「みなとの思い出」 「みなとでの出来事」 「大好きなみなと」 「みなとの食」等々、みなとにまつわる話ならなんでも結構です。 400∼600字程度の文章を原稿用紙にお書きください。ワープロ等の場合はA4普通紙でもかまいません。住所・氏名・年齢・電話番号・ 匿名希望の有無を書いた紙を同封し、下記宛先まで封書でお送りください。 掲載は氏名および主だった市町村名等のみ。頂いた文章の趣旨が変わらない範囲で編集させていただく場合がございます。 また、E-mailでの投稿もお待ちしております。E-mail:[email protected] 〒 107-0052 東京都港区赤坂 3-3-5 国際山王ビル 8 階 社団法人 日本港湾協会内 みなとだより編集部宛 ■発行 社団法人 日本港湾協会 印刷 凸版印刷株式会社 ■編集協力 国土交通省港湾局 TEL03-5253-8670 「港」という名前は、どうしてついたので しょう? 昔は港のことを、津(つ)、泊(とまり)、湊 (みなと)、水門(みなと)などと呼んでい ました。今でも「津」という言葉を辞書で引くと、 「海岸・河岸の船舶が来着するところ」という意 味が出ています。ちなみに「津波」という言葉は、 港を意味する「津」を襲う「波」という組み合わせ が語源と言われています。納得ですね。さて、本 題の「港」の語源ですが、これは賑やかなところ を表す「巷(ちまた)」と、水を表す「さんずい」を 組み合わせて「港」という漢字が使われるように なったということです。昔から港は、賑わいと活 気のある場所だったのでしょう。 (写真/相澤 正) 大いに 良くなれみなと 0120-497-370 受付時間 9:00∼12:00と13:00∼17:00 (土・日・祝祭日を除く) ●表紙の写真 名古屋港で、昨年 12 月に供用開始した「飛島ふ頭 南側コンテナターミナル」のトランスファークレー ン。従来、トランスファークレーンの操作は、操 作室で直接人が運転を行っていたが、飛島ふ頭南 側コンテナターミナルで採用された新システムで は、管理棟内の操作室から遠隔運転を行うことが できるようになった(本文 4 ページ) 写真/相澤 正 ■島根県 ■香川県 第26回大田市民のまつり天領さん 8月4日∼6日 久手会場、大田会場、大森会場 第35回温泉津温泉夏祭り 8月7日 温泉津港 浜っ子夏まつり 8月5日浜田港周辺 海幸まつり 7月30日 海幸の浜(隠岐の島町) 第41回銭形まつり 7月15日∼17日 有明グランド及び市内商店街予定 ふれあい祭り庵治 夏まつり花火大会 7月22日 "庵治漁港北皇子神社付近" 観音寺みなとまつり∼竜王宮大祭∼ 7月下旬∼8月上旬 観音寺市港町観音寺港周辺 津嶋神社夏季大祭 8月4∼5日 三豊市三野町大見 津嶋神社 2006おいでまい祭り 8月5日 牟礼町川東埋立地 第21回直島夏まつり 8月5日(予定) 直島町民グランド さかいで大橋まつり海上花火大会 8月5日 坂出市入り船町(坂出港海上) 第37回たどつ夏まつり花火大会 8月6日 多度津町多度津港周辺 第35回たくま港まつり花火大会 8月中旬 マリンウェーブ及び 詫間町民グランド周辺 第41回さぬき高松まつり花火大会(どんどん高松) 8月13日予定 サンポート高松 まるがめ婆娑羅まつり2006 8月19、20日 丸亀港周辺 津田まつり2006 8月下旬予定 さぬき市津田町津田 津田の松原 歩天・うたづ「サマーカーニバル」 7月30日 宇多津ビブレ∼宇多津臨海公園 約400m間 さぬき豊浜ちょうさ祭 10月6日∼8日 豊浜町全域 ■岡山県 笠岡港まつり 7月29日 笠岡港周辺 水島港まつり 8月4日∼8日 水島商店街周辺 第59回玉島まつり 8月5∼6日 玉島ハーバーアイランド・市街地周辺 第37回玉野まつり 8月5∼6日 玉野市役所周辺 牛窓花火大会 8月5日 牛窓港・一文字防波堤 ひなせみなとまつり 8月13日 中日生港 ■広島県 尾道住吉花火まつり 7月29日 尾道水道 やっさ花火フェスタ 8月13日 沼田川河口 いんのしま水軍花火大会 7月22日 土生港周辺 因島水軍まつり 8月26日 因島アメニティ公園沖合海上 因島水軍ヨットレース 9月23日 三庄町小用桟橋 ホーランエンヤ 7月12日 瀬戸田水道 たけはら夏まつり花火大会 8月26日 電源開発(高崎町)沖 櫂伝馬競漕 8月13日 めばる崎港(東野地区)沖合 大崎サマーフェスティバル 8月15日 大串外浜海水浴場 呉海上花火大会 7月29日 呉港湾内 広島みなと 夢 花火大会 7月22日 広島港宇品外貿地区 おきみ水軍フェスタ 8月下旬 是長入鹿海岸 サマーフェスタ江田島2006 8月2日 海上自衛隊第一術科学校 宮島水中花火大会 8月14日 厳島港沖合海上 ■山口県 ■和歌山県 第54回 和歌山市港まつり 7月20日 和歌山港中埠頭 白浜花火フェスティバル 7月30日 白浜町白良浜 白浜花火大会 8月10日 白浜町白良浜 熊野水軍埋蔵金「白良浜かがり火」 8月25∼29日 白浜町白良浜 熊野水軍埋蔵金探し 8月29∼30日 白浜町白良浜 盆供養花火大会 8月14日 太地漁港 湯浅まつり 8月5∼6日 湯浅湾 宮子姫みなとまつり 9月29∼10月1日 日高港 ■兵庫県 Kobe Love Port・みなとまつり2006 7月16∼17日 神戸港・メリケンパーク 第36回みなとこうべ海上花火大会 8月5日 神戸港・メリケンパーク こうべ海の盆踊り2006 8月19日 神戸港・メリケンパーク 予備日:8月20日 明石浦のおしゃたか舟海上渡御祭 7月16日 明石港 第28回芦屋サマーカーニバル 7月22日 南芦屋浜 国体プレ大会 10月6日∼9日 芦屋キャナルパーク 姫路みなと祭 海上花火大会 7月29日 姫路港(飾磨地区) 荒天の場合:7月30日 家島天神夏祭り 7月24∼25日 家島町家島漁港区会 06ぼうぜペーロンフェスタ 8月5日 家島町坊瀬漁港 みつ海まつり“サンセットフェスティバル” 7月16日 新舞子浜 御津総合支所 室乃津祭 11月5日 室津港御津総合支所 慶野松原花火大会(予定) 7月29日 慶野松原 南あわじ市商工観光課 旧西淡まつり 福良湾海上花火大会 8月14日 福良湾 南あわじ市商工観光課 旧南淡まつり 淡路市サマーフェスティバル 8月5日 志筑地区 旧津名まつり 高田屋嘉兵衛まつり 8月15日 都志港 あわじ島まつり 8月4日∼6日 (予定) 洲本港周辺 開催するかは未定、開催するならこの日程 西宮まつり船渡御 9月23日 新西宮ヨットハーバー 西宮浜マリンフェスタ2006 10月29日 新西宮ヨットハーバー 坂越船祭り 10月8日 坂越湾 ■鳥取県 鳥取市かにフェスタ2006 11月25日 マリンピア賀露 波止のまつり 7月27∼28日 菊港等(琴浦町) 名和納涼花火大会 7月22日 御来屋漁港周辺 第33回米子がいなまつり 7月29∼30日 米子駅周辺 第61回みなとまつり 7月22∼23日 境港 境港マグロ祭 8月5∼6日 夢みなとタワー 水産まつり 10月中旬の日曜日 魚市場周辺(昭和町) 笠戸島イカダまつり 8月20日 はなぐり海水浴場 平生町みなとまつり∼海に開く平生港 帆船 海王丸 寄港∼(仮称) 11月4∼5日予定 平生港田名埠頭 関門海峡花火大会 8月13日 関門海峡一帯 えびす祭 7月22∼23日 小串漁協 やけの美夕フェスタ2006 7月16日 きららビーチ焼野 埴生漁協まつり 7月17日 埴生漁協 小野田港まつり花火大会 7月21日 小野田運動広場 第52回宇部市花火大会 7月22日 宇部港 第13回海の日カッターレース競技会 7月22日 宇部港 第13回サザンレク片添山口県知事杯ビーチバレー大会 7月9日 片添ヶ浜海浜公園 十七夜管弦祭 7月12日 下田港 小泊港祭り 8月12日 周防大島町大字小泊の海岸及小泊東特設ステージ 〈幕末講座〉幕長戦争(四境の役)大島口を巡る −海と陸から見る戦闘地 9月2日 大島商船高等専門学校 スターライトファンタジーin虹ヶ浜2006 8月8∼15日 虹ヶ浜海水浴場 サンドアートinひかり 8月10日 虹ヶ浜海岸 港まつり 7月15日 三田尻中関港中関港区 萩・日本海大花日大会 8月1日 菊ヶ浜海水浴場 萩・菊ヶ浜アイアンマンレース 6月25日 菊ヶ浜海水浴場 俄まつり 9∼10月 鳴門神社∼大畠ふれあいビーチ 岩国港港まつり花火大会 7月22日 岩国港波止場 のんた祭 10月 市街地一帯 あいお祭り 11月 秋穂漁港 周防大橋花火大会 8月中旬 秋穂二島 宇田郷十七夜まつり 7月18∼19日 宇田郷漁協 なご夏まつり 7月22∼23日 奈古漁協 なご夏まつり日本海イカダ大会 7月23日 奈古漁協 ■徳島県 鳴門市納涼花火大会 8月12日 撫養港 小松島港まつり 7月16∼17日 徳島小松島港 渚の夏祭り 8月6日 徳島小松島港 沖神社祭り 9月9日 徳島小松島港 横須蛭子神社秋祭り 10月9日 徳島小松島港 阿南マリンフェスティバル 8月27日 中林漁港 阿南オープンウォータスイムin徳島 8月26日 中林漁港∼椿泊漁港 椿泊のだらだら祭り 9月8日∼10日 椿泊漁港 伊座利プレゼンテーション −おいでよ海の学校− 7月29日 伊座利漁港周辺 日和佐うみがめまつり 7月15日 日和佐港他 日和佐うみがめトライアスロン 7月16日 大浜海岸他 由岐連続秋祭り 9月13日∼17日 由岐漁港美波町由岐地区各神社 由岐産直市「伊勢えびの市」 9月24日 JR由岐駅前他 姫神祭 8月16日 牟岐漁港 宍喰港祭 8月10日 宍喰漁港 対馬アリラン祭り 8月5∼6日 厳原港 大村夏越まつり 8月1日∼3日 大村駅前通り させぼシーサイドフェスティバル 8月5∼6日 新みなと暫定ひろば、佐世保港内、あるかすSASEBO たびら夏まつり 8月17日 田平港 島原温泉ガマダス花火大会 8月下旬 島原港 ■熊本県 天草市誕生記念 さざ波フェスタ2006 7月16日 天草市リップルランド 熊本港フェスティバル 7月17日 熊本港内親水緑地広場 第11回みすみ港まつり 7月22∼23日 三角港 第18回苓北じゃっと祭 7月29∼30日 富岡港 ■愛媛県 かわのえ夏まつり花火大会 7月15日 川之江港 三島水軍鶴姫まつり 7月16日 大三島町・大山祇神社参道∼宮浦港前広場 なみかた海の祭典 7月16日 波方町、大角海浜公園 第40回うわじま牛鬼まつり 7月22日∼24日 宇和島湾ほか市内一円 サマーフェスタinかみうら 7月23日 (昼)戸板海岸(夜)多々羅しまなみ公園 伊予市住吉まつり 7月28∼29日 灘町商店街・伊予港 第56回松山港まつり三津浜花火大会 7月30日 20:00∼21:20 松山市三津埠頭 第38回みなと祭 7月23日∼25日 三島小学校グラウンド・三島商店街・三島川之江港 きなはいや伊方まつり2006 7月29日∼30日 伊方港・伊方中学校グラウンド 今治市民のまつり「おんまく」 8月5日∼6日 今治市広小路中心商店街・今治港周辺 かっぱMATURI2006サマーin明浜 8月6日 大早津海水浴場 第9回ゆげシーサイドフェスティバル 8月6日 上島町弓削松原海水浴場 第14回水軍レース大会 7月30日 今治市村上水軍博物館前 はかた夏祭り 8月14日 伯方S.Cパーク 八幡浜みなと花火大会 8月15日 八幡浜港 ■高知県 あしずり祭花火大会 8月12日 清水港周辺 シーサイドギャラリー 毎年8月15日 黒潮町・入野浜 いごっそうAQUATHLON・EKIDEN大会 9月22日 佐賀港(県道) 須崎まつり 8月4日∼6日 須崎港(富士ヶ浜) 宇佐港まつり 8月12日 宇佐港(宇佐漁協前) 高知みなとまつり 7月(海の日を中心に開催) 高知港・高知新港周辺 吉川村港祭り 8月12日 吉川漁港 手結盆踊り 8月15日 手結港周辺 マリンフェスティバルYASU 7月16日 手結港周辺ヤ・シィ・パーク 芸西村納涼祭 7月23日 芸西村 琴ヶ浜 安芸納涼市民祭 8月5∼6日 安芸市 奈半利町港まつり 8月16日 奈半利港周辺 ふるさと室戸まつり 7月16日 室戸岬漁港新港 ■福岡県 若松みなと祭り 7月28日∼30日 若松久岐の浜広場付近 みあれ祭 10月1日 宗像市沖玄界灘 第54回豊前市みなと祭り 7月29日 宇島港 第27回鹿島納涼花火大会 7月14日 浜町埠頭 「ムツゴロウ王国」夏まつり2006 7月14日 小城市芦刈町海岸 海遊ふれあいパーク周辺 ■佐賀県 第14回唐津港まつり 海のカーニバルinからつ 7月17日 唐津港東港周辺 第17回唐津市民花火大会 7月17日 西の浜海水浴場 2006夏の夜のメルヘン 7月22日 佐賀市諸富町諸富港付近 第54回九州花火大会 7月27日 松浦川河畔 第15回太良町納涼夏まつり 7月29日 太良町大浦道越環境広場 第24回唐津湾イカダ大会in西の浜 7月30日 西の浜海水浴場 観光と物産まつり玄海町花火大会 7月30日 玄海町 いこいの広場 納涼花火大会 8月4日 浜崎海岸 第38回伊万里市民納涼花火大会 8月6日 伊万里川周辺 水光呼子港まつり 花火大会 8月10日(予定) 呼子港周辺 海中綱引き 8月15日 ※満潮時 鎮西町 波戸漁港 第25回鎮西町夏祭り (波戸岬花火大会) 8月26日 鎮西町波戸岬周辺 波多津港みなと祭り 9月17日 (予定) 波多津港北岸壁周辺 ■長崎県 2006ながさきみなとまつり 7月下旬 長崎港・水辺の森公園周辺 第18回教会の見える崎津みなとのフェスティバル 8月5日 崎津漁港広場 天草ほんど夏まつり 8月5∼6日 本渡港周辺 湯の児海上花火大会 8月8日 湯の児温泉街不知火海沖合 2006 みなと八代フェスティバル 10月15日 八代港 ■大分県 第56回つくみ港まつり 7月15∼16日 津久見港 別府夏の宵まつり 7月27日∼30日 別府港 ■宮崎県 宮崎みなとまつり2006 7月17日 宮崎港国際観光船バースほか AOSHIMAサマーフェスティバル 7月16∼17日 宮崎市青島海水浴場ほか 油津港まつり2006 7月22∼23日 油津港周辺 なんごう黒潮まつり 8月26日 目井津港周辺 ■鹿児島県 2006志布志みなとまつり 7月16日 志布志港旅客船埠頭ほか マリンフェスタ2006inかのや 7月16日 鹿屋市高須・浜田海岸 第6回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 8月19日 鹿児島港本港区 龍郷ふるさとまつり 7月23日 玉里漁港 中央グランド さつま黒潮きばらん海枕崎港まつり 8月5∼6日 枕崎漁港周辺及び市内一円 第21回伊仙町夏まつり サマーナイトフェスティバルinいせん 7月30日 大島郡伊仙町面縄港他 和泊町港まつり 7月29∼30日 大島郡和泊町沖永良部漁港(花火大会)他 第17回あやまる祭り 8月13日 大島郡笠利町宇宿漁港 平成18年度 瀬戸内町みなと祭り 8月12∼13日 大島郡瀬戸内町 鹿島港まつり 8月中旬 薩摩川内市鹿島町内 ■沖縄 「海の日・那覇港湾施設めぐり」 7月23日(予定) 那覇港港湾区域内、泊ふ頭地区(とまりん) 「土木の日・那覇港湾施設めぐり」 11月19日(予定) 那覇港港湾区域内、泊ふ頭地区(とまりん) 平良港みなとフェスタ2006 7月16日(予定) 平良港トゥリバー地区 石垣港みなとまつり 7月16日 石垣港離島ふ頭地区 南の島の星まつり 7月29日 石垣港新港地区緑地 粟国ハーリー(海神祭) 6月3日 粟国港 屋慶名ハーリー 6月4日 金武湾港屋慶名地区 第29回座間味ヨットレース 7月1日 宜野湾市・宜野湾マリーナ∼座間味村・座間味港 第7回宜野湾−伊是名ヨットレース 8月6日 宜野湾市・宜野湾マリーナ∼伊是名村・仲田港 塩屋の海神祭 8月14日 大宜味村・塩屋港 ■北海道 はこだてマリンフェスティバル2006 7月15∼16日 函館港若松南ふ頭周辺 函館花火大会 7月17日 函館港 函館港まつり 8月1日∼5日 函館港・函館市内 はこだてクリスマスファンタジー 12月1日∼25日 函館港末広地区 八幡神社例大祭 8月9日∼11日 八幡神社及び市内一円 椴法華ふるさと夏祭り 8月10日 椴法華港内 あきあじ祭り 10月29日 森町森港 松前城下時代まつり 8月11日∼13日 中央商店街 なべつるまつり 8月26∼27日 奥尻港港内 せたな漁火まつり 8月5∼6日 瀬棚港港内漁火公園 マリン・フェスタin小樽 7月16日 小樽築港臨海公園 おたる潮まつり 7月28日∼30日 第3ふ頭周辺及び市内中心部 浅草橋JAZZスクエア 8月11日∼13日 小樽運河(浅草橋) 小樽雪あかりの路 2月9日∼18日 市内一円、小樽運河周辺 いわない怒濤まつり 8月5∼6日 岩内港漁港区 エンルムマリーナ祭 7月16日 エンルムマリーナ室蘭 シーサイドフェア2006 7月16日 室蘭市中央埠頭周辺 海の日記念イベント 7月17日 室蘭市絵鞆臨海公園 むろらん港まつり 7月28日∼30日 室蘭市入江地区、中島町 2006イタンキサマーフェスティバル 8月6日 室蘭市イタンキ浜海水浴場 ムロラン・ジャズ・クルーズ2006 8月19日 室蘭港中央埠頭倉庫 エンルムカップ噴火湾ヨットレース2006 9月26∼27日 大黒島沖スタート サンセット王国祭 7月15∼16日 7月29日 羽幌港港内 天塩川港まつり 8月13日 天塩川河川公園 秋の味まつり 9月17日 鏡沼海浜公園 稚内みなと南極まつり 8月上旬 稚内港北ふ頭地区(花火大会) WAKKANAIみなとコンサート 8月下旬 稚内港北防波堤ドーム うま宗谷グルメ市 9月下旬 稚内港北防波堤ドーム 彩北わっキャナイト 2月中旬 稚内市中央地区、・北ふ頭地区 初日の出インてっぺん 1月1日 宗谷港・宗谷岬 北海島まつり 8月3∼4日 鴛泊港内(花火大会等)及び市街地 北海島まつり 7月30日 鬼脇港内 利尻浮島まつり 8月5∼6日 利尻町沓形市街地、仙法志市街地 礼文ふるさと祭り 8月7∼8日 8月9∼10日 礼文町船泊地区 礼文町香深地区 うめ∼べやフェスティバル 7月20日 香深港港内 松島灯籠流し花火大会 8月17日 松島海岸広場 おがつホタテまつり 10月8日 シーサイドふれあい広場 女川町水産まつり 12月下旬 マリンパル女川 金華山龍神まつり 7月29∼30日 金華山 おしか鯨まつり 8月3日 鮎川漁港 おしかホエールランドまつり 10月中旬 おしかホエールランド ■青森県 ■福島県 安潟ベイフェスティバル2006 7月15∼23日 青森市青い海公園 青森港海のボート天国 7月22∼23日 青森港港内 青森ねぶた祭り 8月1日∼7日 青森市内 黄金の日本海深浦海祭り 8月14∼15日 深浦町夕陽公園 湊ふるさとフェスティバル 7月30日 館鼻岸壁、鮫地区、陸奥湊駅前 八戸花火大会 8月6日 館鼻岸壁 みさわ港まつり 8月27日 三沢漁港 第39回十和田湖湖水まつり 7月14日∼17日 十和田湖湖畔休屋 十和田湖国境祭 9月2日∼3日 十和田湖湖畔休屋 みなとエキスポ`06みなと博ランカイ 8月6日 陸奥湊駅前 夏!!海フェスタ`06 7月30日 JR八戸駅、館鼻岸壁、鮫地区 さめ浜まつり 7月29∼30日 蕪島海浜公園周辺 八戸浜まつり 8月15日 プレイピア白浜 第3回八戸カッターレース北東北大会 8月6日 八戸第1魚市場港内 八戸みなと海遊祭 7月30日 館鼻岸壁 いわき港まつり 〔おなはま海遊祭〕 7月16∼17日 小名浜港 いわき港まつり 〔いわき踊り小名浜大会〕 8月4日 小名浜港 いわき港まつり 〔いわき小名浜港花火大会〕 8月5日 小名浜港 小名浜港スーパースプリントトライアスロン大会 7月16日 小名浜港 遊海しんち06 8月5日 釣師浜海水浴場 いわき港まつり 〔ポートタウンフェスティバル〕 10月2日 小名浜港 ■山形県 酒田港まつり甚句流し 8月4日 大通り∼たくみ通り∼中通り 酒田港まつり「酒田花火ショー」 8月5日 最上川右岸河川公園 加茂港大漁フェスティバル 7月16日 加茂漁港 夕日まつり 7月22日 遊楽里前広場・西浜海水浴場 久里浜ペリー祭り 7月15日 久里浜海岸他 江ノ島天王祭 7月16日 江ノ島他 「横浜開港記念みなと祭 第51回国際花火大会」 7月16日 山下公園前面海上 灯篭流しと納涼花火 7月17日 境川河口 浜降祭 7月17日 茅ヶ崎南湖・西浜海岸周辺 第5回 葉山ハーバーフェスタ 7月23日 葉山港 貴船まつり 7月27∼28日 真鶴港 逗子海岸花火大会 7月21日(雨天順延7/22) 逗子海岸 なぎさの祭典 7月29日 大磯港 葉山海岸花火大会 7月下旬or8月上旬 森戸海岸沖 「第21回神奈川新聞花火大会」 8月1日 横浜・みなとみらい21臨港パーク 三浦海岸納涼まつり花火大会 8月上旬 三浦海岸海水浴場 江の島花火大会 8月1日 片瀬海岸 湯河原温泉海上花火大会 8月3日(荒天の場合6日)湯河原海水浴場 湘南ひらつか花火大会 8月3日 湘南潮来 サザンビーチちがさき花火大会 8月5日 サザンビーチちがさき(茅ヶ崎海水浴場) 岩海岸夏まつり 8月5日 岩海岸 お馬流し 8月5∼6日 本牧漁港 開国花火大会 8月5日 うみかぜ公園・三笠公園など 小田原みなとまつり 8月6日 小田原漁港(早川)ほか 小田原酒匂川花火大会 8月6日雨天順延9日 酒匂川スポーツ広場 本荘マリーナ海上祭 7月17日 本荘マリーナ 日本海に響け!太鼓の祭典 7月29日 潮風公園 日本海洋上花火大会 7月29日 道川海水浴場 秋田港海の祭典 7月29∼30日 セリオンイベント広場 能代港まつり花火大会 7月22日 能代港下浜埠頭 のしろみなと祭り2006 7月22日 能代港 きさかた「港」海の幸まつり 7月29日 象潟漁港 土崎港曳山まつり 7月20∼21日 土崎地区 宮沢海岸夕陽フェスティバル 7月29日 宮沢海水浴場 男鹿日本海花火大会 8月14日 船川港港湾緑地 御前崎みなと祭 8月6日 マリンパーク 弁天島海開き花火大会 7月1日 弁天島海浜公園周辺 納涼花火大会 8月6日 浜名湖今切パーク ■愛知県 第38回おうみ祭り 7月23∼7月24日 ラベンダービーチ 上越まつり 7月23日∼7月29日 直江津港 ぎおん柏崎まつり海大花火大会 7月26日 みなとまち海浜公園 ひめかわポートフェスティバル 7月30日 姫川港 糸魚川おまんた祭り大花火大会 7月31日 姫川港 赤泊港まつり 7月31日∼8月1日 赤泊港 両津七夕川開き 8月7∼8月8日 両津港 新潟まつり 8月7日∼8月9日 新潟港(西港) 他 2006日本海夕日コンサート 8月10日 青山海岸 第55回船まつり 8月14∼8月15日 出雲崎漁港ほか 小木港祭り 8月28日∼8月30日 小木港 岩船大祭 10月18∼10月19日 岩船港 ■三重県 四日市港まつり 8月5日 四日市港 第51回鳥羽みなとまつり 7月28日 鳥羽港 第56回おわせ港まつり 8月5日 尾鷲港 第31回松阪みなとまつり 8月12日 松阪港 五ヶ所夏まつり 天王祭 7月22日 五ヶ所港 五ヶ所夏まつり 弁天祭 7月23日 五ヶ所港 いせマリンスポーツフェア 8月27日 宇治山田港 神社(かみやしろ)港まつり 未定 宇治山田港 御幣鯛船歓送迎式典 10月12日 宇治山田港 灯籠まつり2006 7月22日 紀伊長島港 二木島まつり 11月3日 二木島港 ■岩手県 久慈みなと・夏まつり 7月29∼30日 もぐらんぴあ周辺半崎地区 北限の海女フェスティバル 8月6日 小袖漁港 第12回七頭舞の里鮭まつり 10月22日 小本港 「海の日」宮古湾カッターレース 7月16日 「シートピアなあど」前海域(予定) 第16回宮古港ボート天国 8月6日 「シートピアなあど」前海域(予定) 宮古夏まつり 7月29∼30日 宮古市路上、出崎埠頭 根浜海岸海開き 7月15日 根浜海岸レストハウス 釜石よいさ 8月12日 市内目抜き通り 釜石納涼花火大会 8月13日 釜石港 釜石はまゆりトライアスロン国際大会 9月10日 根浜海岸ほか 釜石まつり 10月13∼15日 釜石市内 長崎海岸ウニ・アワビまつり 7月9日 大船渡市赤崎町長崎漁港 三陸・大船渡夏まつり 8月3∼5日 大船渡町内・大船渡港茶屋前岸壁他 ■石川県 ■宮城県 第59回塩竈みなと祭 7月16∼17日 仙台塩釜港(塩釜港区)魚市場周辺 石巻港湾感謝祭 10月8日 石巻工業港 いしのまき大漁まつり 9月24日 石巻魚市場 気仙沼みなと祭り 8月5日∼6日 気仙沼湾フェリー発着場周辺 ■新潟県 名古屋みなと祭 7月17日 名古屋港ガーデンふ頭 衣浦みなとまつり花火大会 7月15日 衣浦港中央ふ頭沖合 鯛祭り 7月15日∼7月16日 南知多町豊浜一帯 第18回豊浜花火大会 7月15日 南知多町豊浜漁港 龍宮まつり 8月15日 白谷海岸 2006豊橋みなとフェスティバル 7月17日 神野3号岸壁、カモメリア周辺 2006蒲郡まつり納涼花火大会 7月30日 蒲郡埠頭 第10回三河湾での手作りイカダレース はずストーンカップ チャレンジレース2006 7月30日 東幡豆港 第18回吉良花火大会 7月22日 宮崎漁港 ■秋田県 スワンフェスタ2006 9月2∼3日 室蘭港中央埠頭周辺 室蘭市長杯地球岬ヨットレース2006 9月3日 大黒島沖スタート 海の幸収穫祭inエンルム 10月8日 エンルムマリーナ室蘭 ベイサイドジャムイン苫小牧 7月17日 苫小牧港北埠頭緑地 勇払マリーナフェスティバル 7月22∼23日 苫小牧勇払マリーナ 苫小牧港まつり 8月4日∼6日 苫小牧市若草町 中央公園他 ホッキフェスタ 11月5日 苫小牧港漁港区 えりも灯台まつり 8月14日∼16日 えりも町灯台公園 海と山の幸フェスティバル 10月1日 えりも町スポーツ公園 うらかわ港まつり 8月15∼16日 浦河港北埠頭特設会場 元気まちしらおい港まつり 7月22∼23日 白老港インカルミンタル周辺 くしろ霧フェスティバル 7月14日∼16日 釧路市観光国際交流センター前特設会場 くしろ港まつり 8月4日∼6日 釧路港東港区・北大通り他 釧路港舟漕ぎ大会 8月5日 釧路港東港区 釧路大漁どんぱく 9月1日∼3日 釧路市観光国際交流センター前特設会場 他 釧路Oh!!さかなまつり 9月3日 釧路港副港地区 くしろ氷まつり 2月2日∼4日 釧路市栄町平和公園 MOO前面岸壁 ねむろ港まつり 7月15∼16日 根室港 緑町等 根室かに祭り 9月2∼3日 根室港市場前 根室さんままつり 9月16∼17日 根室港 根室産業フェスティバル 10月1日 北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ)横特設会場 浜中舟こぎ競争 8月13日 霧多布港内 十勝港まつり 8月5日 十勝港 魚・直販の日 毎月1回 第4土曜日 十勝港 ひろお海鮮山鮮まんぷく祭り 12月10日 シーサイドパーク あばしりオホーツク流氷まつり 2月8日∼11日 網走港港町地区 あばしりオホーツク夏まつり 7月20日∼23日 網走港港町地区 「海の日」大感謝祭 7月16日 網走漁業協同組合荷捌所(新港地区) 網走感動朝市 7月16日∼10月15日 網走港新港地区 もんべつ観光港まつり 7月28日∼30日 紋別市市街地・港町地区 もんべつホワイトビーチフェスティバル 7月16日 紋別市海洋公園(オホーツクもんべつホワイトビーチ) もんべつグルメまつり 10月7日∼9日 紋別市海洋公園(イベント広場) もんべつ海産まつり 12月中旬 紋別市海洋公園(イベント広場) もんべつ流氷まつり 2月9日∼12日 紋別市海洋公園(イベント広場) るもい呑涛まつり 8月5∼6日 留萌港港内他 増毛観光港まつり 7月29∼30日 増毛港港内ほか周辺 増毛町秋味まつり 9月24日 増毛港港内ほか周辺 日本海トライアスロン国際大会兼北海道選手権大会 8月27日 増毛港及び留萌管内 総参祭 7月22日 敦賀港 みんなと港でフェスティバル 7月27∼7月28日 福井港周辺 若狭たかはま漁火想 7月30∼7月31日 城山公園会場、周辺海水浴場(和田港) 水無月祭 7月下旬 大飯町本郷周辺(和田港) 若狭高浜花火大会 8月1日 若狭和田・白浜・鳥居浜・城山海水浴場(和田港) 若狭おおいのスーパー大火勢 8月6日 大飯町総合運動公園周辺(和田港) みくに花火大会 8月11日 三国サンセットビーチ(福井港) 第9回ロケット花火大会 8月14日 若狭和田海水浴場 とうろう流しと大花火大会 8月16日 気比の松原(敦賀港) ■神奈川県 ■茨城県 大洗海上花火大会 7月29日 大洗サンビーチ 日立港まつり 7月30日 日立港第2埠頭 阿字ヶ浦海岸花火大会 8月5日 阿字ヶ浦海岸 河原子海上花火大会 8月5日 河原子海水浴場 神栖夏まつり 8月10日 神之池緑地公園 那珂湊海上花火大会 8月25日 那珂湊漁港 波崎きらっせ祭り 8月27日 サンサンパーク ■千葉県 銚子みなとまつり 8月5∼6日 銚子市 千葉市民花火大会 8月5日 千葉ポートパーク 館山湾花火大会 8月8日 館山市北条海岸 かつうら若潮まつり 8月12日 勝浦漁港 木更津港まつり 8月14∼15日 木更津港内港 ■東京都 東京湾大華火祭 8月12日(雨天順延8月13日) 晴海ふ頭公園 鎌倉花火大会 8月10日 鎌倉海岸(材木座海岸・由比ガ浜海岸) 御幸の浜海上花火大会 8月13日(土)<予定> 御幸の浜 三崎みなと祭り 8月15∼16日 三崎新港 「ヨコハマカーニバル ハマこい踊り」 8月19∼20日 横浜駅西口周辺ほか 「鶴見川花火大会」 8月20日 佃野公園周辺 「金沢まつり花火大会」 8月26日 海の公園 川崎みなと祭り 10月7∼8日 川崎港マリエン周辺 ■静岡県 熱海海上花火大会 7月25・28・30日 8月5・9・20・23・27日 熱海湾(サンビーチ∼熱海港) 第60回按針祭 8月8∼10日 伊東海岸 他 マリンフェスタ下田 7月14∼16日 下田ベイステージエリア 第28回弓ヶ浜花火大会 8月8日 弓ヶ浜 第7回伊豆半島太鼓フェスティバル 9月9日 松崎海岸 夏祭り 8月15∼16日 宇久須海水浴場周辺 土肥サマーフェスティバル 8月18日∼21日 松原公園、屋形海岸 沼津夏まつり 狩野川花火大会 7月29∼30日 狩野川河川敷、中心市街地ほか 海交流2006 7月16日 田子の浦港 第59回清水みなと祭り 8月4∼6日 日の出ふ頭他 第6回 大井川町 踊夏祭 7月22日 大井川港 しずなみ海水まつり花火大会 7月28日 静波海岸 相良みなと祭り花火大会 8月10日 相良サンビーチ 七尾港まつり 7月16∼7月17日 七尾マリンパーク 他 港フェスタ「金沢」 7月17日 金沢港イベント広場 恋路火まつり 7月27日 恋路海岸 名舟大祭 7月31日∼8月1日 名舟漁港周辺 和倉温泉 夏花火 8月3日 和倉港 金石湊まつり 8月4日∼8月6日 金石海岸他 石崎奉燈祭 8月5日 七尾市石崎港周辺 第39回珠洲まつり ちょんがりまつり 8月6日 飯田港 お祭り広場 沖波大漁まつり 8月17∼8月18日 穴水町沖波地区 輪島大祭 8月22日∼8月25日 輪島市市街地 甲引き舟まつり 8月下旬 穴水町甲地区 蛸島キリコ祭り 9月10∼9月11日 珠洲市蛸島港周辺 小木袖キリコ祭り 9月17∼9月18日 小木港周辺 ■富山県 海フェスタとやま 7月15日∼7月23日 伏木富山港ほか港湾周辺海岸部および港湾所在市 伏木港まつり 7月21日∼7月23日 伏木港万葉埠頭周辺 海王丸パークフェスティバル 7月22∼7月23日 海王丸パーク 第42回富山新港新湊まつり 7月22∼7月23日 かぐら通り・海王丸パーク 岩瀬みなと祭り 7月22∼7月23日 富山市岩瀬地区 ヒスイ海岸「海の日フェスティバル」 7月23日 宮崎海岸 第34回ひみまつり 7月29∼7月30日 氷見漁港緑地公園 島尾海岸地引き網大会 7月30日、8月6日 島尾海岸 第37回じゃんとこい魚津まつり 8月7日∼8月9日 諏訪神社周辺 えびす祭り 8月19∼8月20日 生地浜 ■福井県 つるが・港の祭典「きらめきフェスティバル2006」 7月22∼7月23日 金ヶ崎緑地(敦賀港) ■滋賀県 彦根大花火大会 8月1日 彦根港 長浜・北びわ湖大花火大会 8月5日 長浜港湾一帯 雄琴温泉花火大会 8月1日 雄琴港 2006びわ湖大花火大会 8月8日 大津港一帯 ■京都府 天橋立「炎の架け橋」 7月17日 天橋立大天橋 文殊堂出船祭 7月24日 天橋立回旋橋付近一帯(宮津市字文珠) 宮津燈籠流し花火大会 8月16日 宮津湾、島崎公園(宮津市字島崎) 間人みなと祭 7月25日 丹後町・間人港周辺 浜詰夕日ケ浦納涼花火大会 8月15日 網野町・浜詰海水浴場周辺 京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会 8月6日 久美浜湾カヌーレーシング会場 水無月祭花火大会 7月30日 網野町・浅茂川海水浴場周辺 第31回みなと舞鶴ちゃった祭 7月29∼30日 舞鶴市西地区商店街・東地 区海岸線 ■大阪府 大阪港みなとまつり 7月15∼30日 堺港まつり 10月14日(予定) 未定 ビーチバレー高校選手権大阪大会 7月17日 箱作海水浴場コート 第5回全日本ビーチバレージュニア男子選手権 8月12日∼14日 箱作海水浴場コート 岬マリンフェスティバル2006 8月11日∼14日 岬町淡輪海水浴場 ビーチバレージャパンレディース2006 8月11日∼14日 泉南里海公園ビーチバレー競技場 第9回岸和田ドラゴンボートレース大会 7月16日 岸和田カンカンベイサイドモールマリーナ 第54回岸和田花火大会 7月29日 阪南一区 巡視船体験航海 8月5日 阪南港木材地区岸和田15号物揚場 助松埠頭9号岸壁供用開始記念「海王丸」寄航 10月19日∼23日 助松埠頭9号岸壁 泉大津サマーフェスタ2006 7月16日 なぎさ町きららタウン 海上保安庁巡視船による体験航海 8月6日 新貝塚埠頭