...

12:00 - アイコム

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

12:00 - アイコム
WIRELESS IP PHONE
2
VP-43 [簡単操作ガイド]
電話機の使いかた【基本編】
■ 電話をかける/受ける
■ 自己保留する/保留を解除する
¡ 待受画面表示中に
本書は、本製品をご使用いただくための簡単操作ガイドです。
ダイヤルして、
(本製品について、詳しくは付属の取扱説明書をご覧ください。)
¡ 着信中に
1
(通話)を押す
¡通話中に
(保留)を押す
¡保留中に
(保留解除)を押す
※通話中の相手に待ってもらうとき使用します。
(通話)を押す
各部の名称と機能
■ 本体
※着信したときや操作したときは、本製品のボタンおよび表示部が点灯します。
■ 履歴からかける(不在/着信/発信)
q 待受画面表示中に
ハンドストラップ取り付け穴(上部)
受話口(スピーカー)
■ 電話帳からかける
ICOM
VP43
VP501
選択
(電話帳)を押す
この部分から相手の声が聞こえます。
¡電話帳を表示します。
表示部(ディスプレイ)
アンテナ
ドットグラフィック表示(白黒112×64)
より良い条件で着信や通話できるよう、手などで
覆わないようにご使用ください。
w 電話帳を検索し、
¡選択した番号に発信します。
OK (決定)
イヤホンマイク(別売品)を接続します。
(プラグ:2.5φ)
(メニュー)を押す
戻る
12:00
電話番号:
2000
保留
転送
(通話)を押す
イヤホンマイクジャック(左側面部)
q 待受画面表示中に
w 「2.通話履歴」を選択し、
を押す
¡通話履歴を表示します。
e 履歴を選択し、
各設定内容を登録するとき押します。
※充電中は、点灯(赤色)します。
アップ/ダウン(左側面部)
¡メニューを表示します。
を押す
¡選択した履歴を表示します。
通話相手の音声や保留音の大きさを調整
するとき押します。
こんなときは
(電話帳)
電話帳の使用する、入力した電話番号を訂正する
とき押します。
※通話中に、転送またはパーク保留するときにも
使用します。
マルチファンクション
設定項目の選択、電話帳の検索やカーソルを移動
するときに押します。
電話帳に何も登録していない、または選択した
履歴(不在/着信/発信)に何もないときは、左図
のアイコンを表示します。
※電話帳の登録については、本製品の取扱説明書をご覧ください。
r 履歴を検索し、
1.情報
2.通話履歴
3.電話帳
選択
戻る
1.不在履歴
2.着信履歴
3.発信履歴
選択
戻る
2000
3000
4000
選択
戻る
12:00
電話番号:
2000
保留
転送
(通話)を押す
¡選択した履歴に発信します。
OK
(メニュー)
(電源)
あ
1@
各種機能の設定や通話を保留するとき押します。
※転送中に押すと、元の通話に戻ります。
5
な
JKL
ま
8
や
TUV
+. "
。
0 んを
た
4 GHI
(通話)
7PQRS
電話をかけるときや受けるとき押します。
*
か
2 ABC
わ
さ
3 DEF
は
6 MNO
電源のON/OFF、通話を終了するときや入力した
文字を訂正するとき押します。
※通話中に、パーク保留するときにも使用します。
■ 通話を保留して転送する
応答を確認して転送する
応答を確認しないで転送する
ら
9 WXYZ
♯
q 通話中に
数字(0∼9)
文字の入力、またはキーのロックおよび解除する
とき押します。
文字や電話番号を入力するとき押します。
*(アスタリスク)
DCジャック(下部)
送話口(マイクロホン)
文字を入力するとき押します。
充電するとき、付属の急速充電
アダプターを接続します。
この部分から自分の声を伝えます。
q 通話中に
(転送)を押す
¡保留中の相手(A)に保留音が流れます。
#(シャープ/ロック)
w 転送先(C)の内線番号をダイヤルし、
(通話)を押す
¡転送先(C)の内線電話が呼び出されます。
※
※
(取消)を押すと、転送先の入力画面に戻ります。
保留
時刻表示
電池残量
状態表示
電池残量の目安を表示します。
※点滅時は充電が必要です。
弊社製VoIP機器に未登録のときは、
「×」を表示します。
電波の強さを表示します。
登録状態
弊社製VoIP機器との登録状態を
表示します。
※IPアドレス取得に失敗すると、
「DHCPエラー」を表示します。
待受画面(初期値)
操作ガイダンス(メニュー)
を押したときの動作です。
登録済みとは
(Peer to Peer接続時を除く)
通話
B(転送元)
C(転送先)
X
操作ガイダンス(電話帳)
を押したときの動作です。
トゥル
ルル・・・
切断
切断
転送先(C)が応答すると
(電源)を押す
¡転送先(C)と保留中の相手(A)が通話できます。
通話
12:00
電話帳
(電源)を押す
¡転送先(C)の内線電話は、保留中の相手(A)から直接呼び出され
ている状態になります。
※保留中の相手(A)には応答されるまで保留音が流れます。
呼出
10/10
2
メニュー
r
キーロック中
12:00
ICOM
未登録
A(保留中の相手)
はい
(通話)を押す
(取消)を押すと、転送先の入力画面に戻ります。
e 呼出中に
Aさんから
電話です
電波状態
w 転送先(C)の内線番号をダイヤルし、
¡転送先(C)の内線電話が呼び出されます。
e 転送先(C)の応答を確認する
■ 表示部
(転送)を押す
¡保留中の相手(A)に保留音が流れます。
X
IPアドレス取得表示
IPアドレス取得に失敗すると、
「×」を表示します。
本製品が弊社製VoIP機器に登録されると、本製品を内線電話として使用できます。
「未登録」のときは、本製品や弊社製VoIP機器の設定をご確認ください。
※設定について、詳しくは本製品に付属の取扱説明書をご覧ください。
※「登録済み」でも、弊社製VoIP機器の簡易中継サーバ機能が無効のときは内線電話として使用できません。
転送できなかったときは
転送先(C)が応答しなかったときは、転送元(B)の画面は「転送先の
入力」画面に戻ります。
※「転送先の入力」画面のときに、
(取消)を2回押すと、元の通
話に戻ります。
12:00
電話番号:
3000
取消
転送
B(転送元)
C(転送先)
転送できなかったときは
転送先(C)が応答しなかったとき、転送元(B)に着信します。
転送先:
取消
A(保留中の相手)
クリア
(通話)を押すと、「**RECALL**」と転送元(B)の画面に表
示され、元の通話に戻ります。
※転送元(B)が通話中のときは、保留中の通話は切断されます。
3
電話機の使いかた【パーク保留・応答編】
4
通話中にパーク保留すると、どの内線電話機からも保留中の電話に出られるようになります。
ご参考に
■ 電話番号を確認するには
■ 電話に出られなかったときは
下記のように設定されている場合を例として、パーク保留・応答の操作について説明します。
待受画面表示中に
【設定例】
◎パーク保留するとき
パーク保留プレフィックス
61
+
パーク番号
弊社製VoIP機器に子機として登録された、VP-43、FOMA
N900iL、VP-501、弊社製VoIP機器の[TEL]ポートに接続
されたアナログ電話機が使用できます。
※弊社製VoIP機器の簡易中継サーバ機能が無効のときは、使
用できません。
1∼6
◎パーク応答するとき
パーク応答プレフィックス
62
+
パーク番号
1∼6
※「パークプレフィックス(保留・応答)」などの特番は、弊社製VoIP機器で設定していますので、メモを取るなどしてご使用ください。
■ 受話音量を調整するには
パーク応答する(転送先)
【例】パーク保留プレフィックス「61」+パーク番号「1」の場合
保留中に
[アップ/ダウン]キー(左側面部)を押すと、
[アップ/ダウン]キー(左側面部)を押すと、
相手の声の大きさを16段階で調整できます。
保留音を16段階で調整できます。
q 待受画面表示中に
転送先:
ダイヤルする
e
取消
(通話)を押す
¡保留に成功すると、受話口から
「エリーゼのために」が聞こえます。
r
(電源)を押す
¡待受画面表示に戻ります。
12:00
パーク番号「1」を
12:00
電話番号:
611
取消
転送
e
クリア
(通話)を押す
¡転送先(C)と保留中の相手(A)が通話でき
ます。
A(保留中の相手)
B(転送元)
12:00
電話番号:
621
取消
転送
12:00
ICOM
登録済み
メニュー 電話帳
通話
t パーク番号「1」を転送先(C)に直接伝える
Aさんから1番
に電話です
621
ダイヤルする
クリア
へ移動してください。
w 「4.着信音量」を「レベル 0(消音)」にします。
クリア
w 伝えられた
転送先:
611
パーク番号「1」を
無線アクセスポイントと通信できる電波状態のよい場所
(メニュー)を短く押し、
62
ダイヤルする
クリア
が点滅するときは
12:00
パーク応答「62」を
取消
■
「6.設定」→「3.バイブレーター」を「オン」にします。
【例】パーク応答プレフィックス「62」+パーク番号「1」の場合
(転送)を押す
w パーク保留「61」、
■ 保留音量を調整するには
通話中に
q
パーク保留する(転送元)
¡保留中の相手(A)に保留音が流れます。
(通話)を短く押すと、相手の電話番号を確認できます。
■ マナーモードにするには
■ パーク保留・応答のしかた
q 通話中に
「不在着信×回」(×:回数)を表示します。
を3回押すと、自局の電話番号を表示します。
対応する内線電話は
はい
C(転送先)
A(保留中の相手)
B(転送元)
C(転送先)
パーク保留できなかったときは
パーク応答できなかったときは
保留中の相手(A)との通話が再開されます。
¡転送先の受話器から「ツー、ツー」が聞こえます。
¡設定時間内(パークリコール時間)に応答しなかったときは、転
送元の電話機にリコール(再呼出)します。
(出荷時の設定:180秒)
トゥル
ルル・・・
切断
使用できるパーク番号(1∼6)は
パーク番号を利用して、最大6件までパーク保留できます。
※弊社製VoIP機器で制限されていることがありますので、あらか
じめ使用できるパーク番号をご確認ください。
【ご参考】発信できない番号は
弊社製VoIP機器で設定されたプレフィクス番号および「プレフィ
クス番号+パーク番号(1∼6)」には発信できませんので、他の番
号と重複しないようにご注意ください。
(例えば、61の場合、61、611∼616に発信できません。
)
A(保留中の相手)
B(転送元)
C(転送先)
※
(通話)を押すと、「**PARK(パーク番号)**」と転送元
の画面に表示されます。
※リコール開始から設定時間(リコール試行時間)が経過しても、
転送元が通話中のときは、保留中の通話は切断されますので
ご注意ください。
※転送元に着信後、応答せず着信をキャンセルした場合は、1
分半経過すると、保留を解除して通話を切断します。
※設定時間(パークリコール時間/リコール試行時間)は、弊社製
VoIP機器で設定します。
■ 登録商標について
アイコム株式会社、アイコム、Icom Inc.、
は、アイコム株式会社の登録商標です。
その他、本書に記載されている会社名、製品名は、各社の商標および登録商標です。
本 社 547ー0003
北海道営業所 003ー0806
仙 台 営 業 所 983ー0857
東 京 営 業 所 103ー0007
名古屋営業所 468ー0066
大阪市平野区加美南1ー1ー32
札幌市白石区菊水6条2ー2ー7 TEL 011ー820ー3888
仙台市宮城野区東十番丁54ー1 TEL 022ー298ー6211
東京都中央区日本橋浜町3ー42ー3 TEL 03ー5847ー0722
名古屋市天白区元八事3ー249 TEL 052ー832ー2525
大 阪 営 業 所 547ー0004
広 島 営 業 所 733ー0842
四 国 営 業 所 760ー0071
九 州 営 業 所 815ー0032
大阪市平野区加美鞍作1ー6ー19 TEL 06ー6793ー0331
広島市西区井口3ー1ー1 TEL 082ー501ー4321
高松市藤塚町3ー19ー43 TEL 087ー835ー3723
福岡市南区塩原 4ー5ー48 TEL 092ー541ー0211
A-6426I-6J Printed in Japan © 2006 Icom Inc.
Fly UP