...

大活躍!世紀小!!

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

大活躍!世紀小!!
鳥取市立世紀小学校 学校だより
鳥取市徳尾 407 番地 ℡(0857)23-0197
http://www.torikyo.ed.jp/tseiki-e/
0985708
新たな世紀(未来)を拓く!
0985708
0857(
0857(
平成27年8月24日発行
に信頼し、一つの目標に向かってたくさんの苦労を
星 奈津美選手
克服したものこそが味わえる瞬間ではなかったか
感動をありがとう!
校長 小山 将範
長い夏休みが終わりました。学年登校日や PTA
学年親子会などもありましたが、大きな事故の報告
もなくほっとしています。
と思いました。
9・10月には市及び、県の小学校陸上大会が開
催されます。夏の水泳大会で見せた「世紀魂」を、
もう一度全力で見せて欲しいと思います。同時に仲
間の健闘を心から称える人であってほしいと願っ
ています。
さて、この夏休み、みなさんはどんな感動をされ
ましたか。私はスポーツが好きなのでテレビで放映
された世界水泳、高校野球、世界陸上を毎日のよう
に観ていました。
その中でも特に印象に残っているのは、7月後半
から8月の前半にロシア・カザンで行われていた世
界水泳です。たくさんのメダルを期待されていた日
本競泳陣でしたが、金メダル3個、銀メダル1個と
いう結果でした。金メダル数こそ前回のバルセロナ
大会(金1、銀2、銅3)を上回ったものの全体的
にはやや不調だったかなと思いました。入賞はした
けれど、惜しくもメダルに届かなかった選手が多か
ったようです。
しかし、そうした中でも、見事、女子200mバ
タフライで日本人初の金メダルを獲得したのが、星
奈津美選手です。星選手は16才にバセドウ病を発
病し一時は練習もできないことがあったそうです。
2014年11月に、甲状腺全摘出の手術を行い、
苦しい練習を乗り越え、今回見事に念願の金メダル
を獲得しました。私も現役後手術したこともありリ
ハビリと練習との苦悩は大変だっただろうと思い
ました。特に甲状腺の手術は、のどですからバタフ
ライの呼吸時に顔を上げ呼吸しなければならない
不安と闘いながら練習してきた星選手の芯の強さ
大活躍!世紀小!!
■
~鳥取市水泳大会~ 7月27日
世界水泳に
負けじと、5
月後半より約
2ヶ月間取り
組んできた練
習の成果を十
分に発揮する
ことができま
した。
その結果8位までの入賞者は以下のとおりです。
50m自由形6年男子 第3位 渡辺和葉
50m 平泳ぎ5年男子 第8位 川本瑛大
50mバタフライ5年女子 第1位 稲垣萌々
50m背泳ぎ5年女子 第3位 米嶋美理彩
50m背泳ぎ6年女子 第7位 太田垣爽来
50m平泳ぎ5年女子 第2位 山内愛実
200m メドレーリレー女子 第3位
(太田垣・德田・稲垣・山内)
200mリレー 第6位
(稲垣・岡田・太田垣・山内)
に感動しました。また、それを支えてこられたコー
チの平井 伯昌(ひらい のりまさ)さんの人間力に
も感動しました。
特に心を打たれたのはメダル授賞式後の星選手
と平井コーチとのワンシーンでした。それは、互い
なお、入賞こそは逃したものの、自己新記録を出し
た児童が多く、世紀小学校としましては、例年以上に
有意義な大会となりました。
また、今年度、高草中
校区4小学校は
「応援賞」
に輝きました。この賞が
創設されて3年目、悲願
の受賞です。湿度も高く
暑い一日でしたが、応援
リーダーのメガホンから
飛び出す爽やかな声を中
心にチーム全体での揃っ
た応援が会場中に響いて
いました。すばらし
い!!
1 あいさつのできる子に
だんだんと、気持ちのよいあいさつので
きる児童が増えてきています。夏休み中、
ご家庭ではどうだったでしょうか。あいさつは「好ま
しい人間関係づくりの第一歩」です。場に応じたあい
さつを指導し、しっかりと実践できる児童に育てて行
きたいと考えています。
2 はたらく子に
県水泳大会 8 月6日
■
市の大会で好成績を収めた8名が鳥取市の代表と
して県大会へ臨みました。会場は、どらドラパーク米
子水泳場です。ここでも、堂々とした泳ぎで、立派な
成績を収めることができました。入賞者は以下のとお
りです。よくがんばりました!!
掃除の時間を中心にして、はたらくこ
とに汗を流せる児童に育てていきたいと考えています。
方法としては、これまでにも取り組んできた「もくも
く掃除(黙って掃除をする)
」をいっそう、徹底してい
きたいと思います。掃除の目的をよく理解して、だま
って集中して取り組めるがんばり屋の児童を育てたい
と思います。
50m自由形6年男子 第5位 渡辺和葉
50m平泳ぎ5年女子 第5位 山内愛実
50mバタフライ5年女子 第7位 稲垣萌々
東部地区子ども造形展
■
毎年恒例の図画工作の作品展です。今年度も各学級
1点を出品しました。そして、審査会の結果、次の5
名が「入賞」となりました。やったね。
山下 葵(1年)
中島知哉(2年)
松村啓介(5年)
髙橋昊生(2年)
加藤仁香(3年)
入賞・入選の作品は、校内夏休み作品
展の期間、職員室前に掲示しておきます
ので、ぜひご鑑賞ください。
さあ、前期後半の開始!
■
夏休みも終わり、前期後半が始まります。今まで以
上に、学習にスポーツに頑張る世紀小児童を育ててい
きたいと思っています。まだまだ残暑も厳しい日が続
くと思われますが、ご家庭でも「激励」の声かけをよ
ろしくお願いいたします。
夏休み明け、学校全体では次のことに取り組んでい
きます。
24 日(月)夏休み明け全校集会
25 日(火)陸上部結団式
27 日(木)委員会
29 日(土)教育振興会環境整備(草刈)
県スポレク祭水泳競技(4名参加)
01 日(火)修学旅行 ~3 日(木)京阪神方面
04 日(金)全校朝会 発育測定(低学年)
05 日(土)高草中運動会
06 日(日)教育振興会環境整備〔予備日 12 日〕
07 日(月)発育測定(中学年)
校内夏休み作品展 ~11 日(金)
09 日(水)発育測定(高学年)
10 日(木)防災訓練(地震想定) クラブ活動
11 日(金)参観日 講演会・学年懇談
12 日(土)環境整備予備日
16 日(水)職員会議
17 日(木)なかよし活動
シルバーウィ
19 日(土)市P連バレーボール大会
ークです。計
20 日(日)
画的に、そし
て、有意義に
21 日(月)敬老の日
過ごしてくだ
22 日(火)国民の休日
さいね。
23 日(水)秋分の日
24 日(木)委員会
25 日(金)市科学作品展~10 月 1 日(文化ホール)
28 日(月)代表委員会 集金日
29 日(火)市小体連陸上大会(布勢)
30 日(水)市陸上予備日
Fly UP