...

進路選択ガイドブック<2015年度版>(PDF:1381KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

進路選択ガイドブック<2015年度版>(PDF:1381KB)
~ 職 業 の選 択 から就 職 まで、知 っておきたいこと ~
青
経済部
森
市
経済政策課
はじめに
新規高卒者の雇用情勢は、景気の回復基調を反映し、全体的には改
善の傾向にありますが、県内就職については、就職率で県外就職を大
幅に下回るなど、自分の希望する職業に就くことは依然として厳しい
状況にあります。
同 時 に 、せ っ か く 就 職 し た 若 者 の 半 数 近 く が 3 年 以 内 に 離 職 し た り 、
パートやアルバイトを繰り返すなど職場に定着しない若者のフリータ
ー や ニ ー ト が 増 え る と い っ た こ と が 、大 き な 社 会 問 題 と な っ て い ま す 。
このような状況の中、希望する就職先でいきいきと働くためには、
皆さん自身が、働くことの意義を十分に理解するとともに、あらかじ
め職業や就職先(会社など)等について情報収集したり、自分がどん
な仕事に向いているのか自分自身を理解するなど、職業に関する知識
と能力を高めることが大変重要となります。
皆さんが3年生になると、6月下旬に公共職業安定所(ハローワー
ク)では新規高卒者を対象とした企業からの求人受付が始まり、9月
中旬には企業での選考が開始されます。
そのため、就職活動で忙しくなる前の高校1、2年生の時に将来の
自分をイメージし、働くことの意義や自分自身の適性などから、目標
を定めることが大切です。
この「進路選択ガイドブック」は、高校生の皆さんが本格的な就職
活動に入る前に知っておいて欲しいことを、わかりやすくまとめたも
のです。
高校生のみなさんは青森市や地域の将来を担う大切な人材です。
働くことの意義、自分自身の適性、進路・職業の選択など、自分自
身や職業のことをよく知り、よりよい就職を実現させるために、この
ガイドブックをぜひご活用ください。
平成27年7月
青森市長
鹿
内
博
◆◇◆目
第1章
1
2
3
4
5
就職するためのスキルアップ
企 業 が 求 め る 人 材 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
就 職 に 必 要 な 資 格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
授 業 の 内 容 が 将 来 ど う 役 立 つ の か ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
第3章
1
2
3
4
職業について
人 は な ぜ 働 く の で し ょ う か ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
就 職 す る ま で の 流 れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
自 分 自 身 に つ い て 知 る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2~ 3
職 業 を 知 る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
進 路 ・ 職 業 の 選 択 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
第2章
1
2
3
次◆◇◆
なぜ就職した会社を辞めるのか
高 卒 者 の 高 い 離 職 率 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
就 職 し た 会 社 を 辞 め る 理 由 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
非 正 規 雇 用 の 現 状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
非 正 規 雇 用 で あ る こ と の デ メ リ ッ ト ・・・・・・・・・・・・・・・・6
第4章
まとめ
普 段 の 生 活 や 学 校 生 活 で 気 を 付 け る こ と ・・・・・・・・・・・・・・・・7
働く上で知っておきたいこと
1
2
労 働 条 件 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8~ 9
社 会 保 障 制 度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
若者の就職をサポートする関係機関
ヤ ン グ ジ ョ ブ プ ラ ザ あ お も り 等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
※付録※
求人票の見方
第1章
1
職業選択のガイド
人はなぜ働くのでしょうか?
働くことの意義は、一般的には次のように言われています。
第1には「生計の維持」です。人は働くことによって収入を得て、自立した生活を支えていくこ
とができます。
第2には「個性の発揮」です。人は仕事をやりとげたという満足感や達成感から、やりがいや生
きがいを感じ、新しい知識や技能を身につけ、自分自身が成長することによって充実感を得ること
ができます。
第3には「社会への貢献」です。人は仕事を通じて社会とのつながりを持つことによって社会に
貢献することができます。
人は職業に就くと一生のうちの大きな部分を職場で過ごし、職業に時間や能力を費やすようにな
ります。喜びややりがいを持てるような職業に就くことは、生きがいを持てる人生を送るカギを手
に入れることになります。
自分の生きる姿勢と職業生活がうまくかみ合った時、「働きがい」が「生きがい」へと結びつい
ていきます。
生計の維持
収入を得て自立し
た生活をする
個性の発揮
社会への貢献
やりがいを感じ、自
分自身の成長が充
実感となる
仕事を通じて社会
とつながりを持つ
ことで社会に貢献
する
働きがい
生きがい
1
2
就職するまでの流れ
高校3年生になると、就職活動がいよいよスタートします。ハローワークでの求人の受付開始
日、企業の選考開始日など、あらかじめ決められたスケジュールに沿った計画的な活動が必要と
なりますので、「いつ、何をすべきか」を把握し、心の準備をしておくことが大切です。
○就職活動のフロー(高校3年生次)
〔企業・ハローワーク〕
月
〔生 徒〕
自己理解・進路選択
適性判断
4月
5月
6月
6月下旬●ハローワークが企業からの「高卒
用求人票」受付開始
7月
7/1~●ハローワークが求人票を高校へ公
開●企業が学校訪問など求人活動を開始
企業情報のチェック
8月
9月
就職先の選考
9月中旬
●企業が採用選考開始~内定
応募
10月
就職試験
11月 (11/1~ ※一人2社制受付開始)
内
定
12月
1月
●ハローワーク・ヤングプラザが就職未内
定者の個別相談を開始
2月
3月
卒 業
入社(4/1)
※一人2社制について
11 月 1 日からは、一人2社まで応募が可能となります。ただし、県外求人のみに応募する場合は、11 月以前
の応募でも、応募先の県の申し合わせに基づき上限が変動します。
(求人票の特記事項に「専願限定」と記載がある事業所を除く)
3
自分自身について知る
県内及び県外就職者が就職前に詳しく知っておきたかったこととして、県外就職者が「自分の
適性・能力」を、県内就職者が「職業の種類や内容」を、最も多くあげています。
○就職前に知っておきたかったこと
38
40
33
35
28
30
25
22
% 20
17
21
19
15
15
県内就職
県外就職
10
5
0
自分の適性・能力
職業の種類や内容
仕事に対する心構え
職業の選び方
資料:青森県教育委員会「H20 年度就職指導に関するアンケート調査」
2
自分自身を知るためには、自分自身をさまざまな面からながめることが必要です。世の中や物
事への自分の興味や関心の方向、将来の生活についてのイメージ、得意・不得意分野について、
チェックしていきましょう。個人的に職業適性をチェックしたい場合は、「ジョブカフェあおも
り(青森県若年者就職支援センター)」(P10参照)を利用してみましょう。
また、他人から見た「自分」について知ることは、「自分自身」を知る上で、大変重要です。
友達とお互いの個性について話し合ってみましょう。周りの人たち(家族、先生、友人など)
から見ると、違った「自分」が見えているかもしれません。
4
職業を知る
就職活動が忙しくなってくると、つい目先の条件や友達の動きに気をとられて、あせってしま
うことがよくあります。そうならないためには、学校や先輩、知人、家族、社会人から話を聞く
など、職業についての情報を集め、いろいろな職業に関する知識を持つことが大切です。また、
インターンシップ(職場体験)も効果的です。いろいろな職業について、理解を深め、比較しな
がら、自分自身が興味や関心の持てる職業を探していきましょう。
check!!
職業調べのポイント
① 仕事の内容や労働条件はどうなっているのか。
② その職業に就くためにはどんな資格、免許、経験が必要なのか。
③ どんな人がその職業に就いているのか。
④ 同種類の職業や関連した職業は何か。
職業を調べるには「ヤングジョブプラザあおもり」(P10参照)に相談する方法などもあります。
5
進路・職業の選択
自分自身をよく知り、興味のある職業が見つかったら、いよいよ企業について調べます。
◆企業チェックの3つのポイント
【check1】企業の特徴を知ること
その企業はどんな商品を扱っているのか、製造が主なのか、販売が主なのか、企業の高
卒用求人票の「事業内容」や募集している「職種」「仕事の内容」等をチェックしましょ
う。
また、企業の知名度や規模だけで判断せず、その企業がおかれている産業の将来性や、
経営者の考え、職場の雰囲気などについて先生や家族と話し合ってみることも大切です。
【check2】求人条件をよく調べること
給料、休日、就業時間、社会保険等の有無など求人内容について求人申込書でよく確認
しましょう。また、求人票の「補足事項」には、労働条件やその他の福利厚生の内容が記
入されていますので、忘れずに確認しましょう。
【check3】最終判断は自分で
最終的に応募先を決定するのは自分自身です。仕事の内容、働く時間や給料、勤務地な
ど希望はいろいろあると思いますが、そのすべてが満たされる仕事を見つけるのは難しい
かもしれません。自分にとって何が最も重要な条件なのかを明確にして、先生や家族の助
言も参考にしながら総合的に自分自身で判断し、応募先を決定しましょう。
3
第2章
1
就職するためのスキルアップ
企業が求める人材
企業が新規学卒者を採用する際重視する点として、「コミュニケーション能力」をあげています。
○企業が新規学卒者の採用にあたり重視すること(複数回答)
69.0
コミュニケーション能力が高いこと
仕事に対する熱意があること
66.9
60.4
チャレンジ精神があること
57.3
職業意識・勤労意欲が高いこと
理解力や判断力があること
55.2
組織への適応力があること
54.6
社会常識やマナーが身についていること
53.6
柔軟な発想ができること
52.3
0.0
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
80.0
%
資料:(独)労働政策研究・研修機構「企業における若年層の募集・採用に関する実態調査」
コミュニケーション力を鍛えるにあたっては、普段の学校生活、部活動やボランティア活動、生
徒会活動などに積極的に取り組み、先生やクラスメートとコミュニケーションを図りながら協調性
や忍耐力を身に付けることが大切です。
2
就職に必要な資格
職業の中には、看護師や美容師など、その職業に就くために資格・免許の取得や上級学校・専門
学校への進学が必要なものもあります。職業に関する本やインターネットを利用したり、
「ヤングジ
ョブプラザあおもり」
(P10参照)に相談したり、先生や家族、先輩ら社会人の話を聞いてみるな
ど、いろいろな方法で資格に関する情報を集めましょう。
○企業が望む資格の種類(複数回答)
運転免許
212
パソコン技能
113
95
国家資格
特殊技能
24
簿記
20
その他
1
0
50
100
150
200
250
企業数
資料:青森市産業政策課雇用対策室「平成18年度労働力需給調査」
3
授業の内容が将来どう役に立つのか
今受けている授業が将来どう役に立つのか、その答えは職業によってまったく違ってきます。
例えば、公務員は文章を作成したり要点を読み取る国語力が非常に大切になります。IT 関連や建
築土木業は数学力、国際化が進む中、英語については営業職はもちろん、どの職業でも必要とされ
ます。社会・理科は職業問わず一般常識として必要になります。
将来、職業を選択するにあたってその選択肢の幅を広げるためにも、今は万遍なく日頃の授業に
取り組むことが大切と言えるでしょう。
4
第3章
1
なぜ就職した会社を辞めるのか
高卒者の高い離職率
青森労働局の調べによると、青森県内の高校を卒業し就職した者のうち、入社して 3 年後には半
数近くが会社を辞めているという結果となっています。しかし、早期に離職してしまうと自身の職
業能力を高められないまま次の職業に就かなくてはなりません。
また、パート・アルバイトを続けるフリーターになると、職業能力が蓄積できないだけでなく、
生活設計が難しくなります。さらに、企業はフリーター経験を職務経験として評価しない傾向にあ
るうえ、採用は新卒が中心となるため、フリーター経験が長くなるほど再就職は厳しくなります。
○青森県の新規高等学校卒業者の在職期間別離職率
資料:青森労働局職業安定課
2
就職した会社を辞める理由
離職する理由について、県外と県内を合わせると、
「勤務時間の雇用条件が違った」が最も多くな
っています。このことは、十分に就職先のことを確認せずに就職し、実際に働き始めて雇用条件や
仕事内容での違いを感じ、結果、離職につながったものと思われます。
新卒で就職した人の中には、想像していたことと違って戸惑ったり、それを不本意と感じて辞め
たくなったりする人もいると思いますが、社会人としての基本的なルールや会社の仕組みを知るに
は、少なくとも3年程度はかかります。安易に離職するのではなく、社会人としての自覚や目的意
識を持ち、じっくりと仕事に取り組むことも大切です。また、
「雇用条件が違っていたから仕事を辞
めた」とならないように、事前に会社の仕事の内容、業種、労働時間や賃金等、労働条件について
しっかり確認し、先生や家族などに相談することが重要です。
○新規高卒者が離職した理由
45
36
28
23
1817 16
1817
2523
21
県内就職
県外就職
16
14
9
11 9
9
9
〃 (職 場 環 境 )
〃 (教 育 訓 練 )
〃 (残 業 手 当 )
〃 (休 日 )
〃 (勤 務 時 間 )
就 職 前 と 就 職 後 で雇 用条 件
が 違 って いた (賃 金 )
職 場 の人 間 関 係
仕 事 内 容 が自 分 に合 わ な い
将 来 性 の な い就 職 先 だ った
4
4
希 望 の 職 業 で は な か った
4
〃 (そ の他 )
46
他 に よ い就 職 先 が 見 つか っ
た
50
45
40
35
30
% 25
20
15
10
5
0
資料:青森県教育委員会「H20 年度就職指導に関するアンケート調査」
5
3
非正規雇用の現状
現在、非正規雇用者は労働者全体の 3 分の 1 を超え、過去最高の水準となっており、特に 1990
年代半ばから 2000 年代初めにかけて大きく上昇しています。また、雇用形態別にみると、近年、
契約社員や派遣社員が増加しています。
※非正規雇用とは・・・
期間を限定し、比較的短期間での契約を結ぶ雇用形態。1 日の労働時間や 1 週間の労働日数は労働者によって異なる。派遣社
員、契約社員、パートタイマー、アルバイトなどが含まれる。
○正規・非正規雇用者の推移
資料:総務省「労働力調査」(詳細集計・平成 26 年平均)
4
非正規雇用であることのデメリット
(
非正規雇用の多くは、専門的知識や資格などをあまり必要としない単純作業を短期間従事する
ことから、健康保険に加入していなかったり、会社の教育訓練を受けることができないなど、所
得や福利厚生、能力開発といった面で正規雇用との間にかなりの格差が生じることになります。
また、
「自由な時間が多く取れる」、
「好きな時に働ける」といったメリットがあげられますが、
「い
ざという時の保証がない」、「生活が安定しない」、「将来に不安がある」など、デメリットのほう
が多く、未婚率も高くなっています。
年齢が上がれば収入が増加する
正社員に対して、パート・アル
○正社員とパートタイム労働者の賃金格差
バイトはほとんど上がらず横ば
600
い状態となっており、正社員と
正社員以外の賃金格差は、年齢
500
478.6
が高くなるにつれて広がってい
418.8
きます。
400
正社員
パート・アルバイト
254.5
138.4
146.8
161.3
163.4
40
歳
~
44
歳
116.2
35
歳
~
39
歳
216.3
30
歳
~
34
歳
100
364.9
306.2
25
歳
~
29
歳
)
年
収
・ 300
万
円
200
163.7
20
歳
~
24
歳
15
歳
~
19
歳
0
(年齢)
資料:(独)労働政策研究・研修機構
「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状」
(2009 年 9 月)
6
第4章
まとめ
高校生である皆さんが、将来社会人として自立するためには、自分に合った職業に就くことが大
切です。このガイドブックでは、働くことの意義や自分自身の適性など、これから進路を選択する
皆さんに知っておいて欲しい事項について述べてきました。
皆さんがよりよい就職をするために、日常生活や学校生活において心がけて欲しい事項について、
まとめてみました。
1
社会人としての基本的な能力を身につけよう!
社会に出ると言葉遣いや電話応対など、基本的なマナーが求められます。普段か
ら正しい言葉遣いや清潔な身だしなみに気をつけて生活しましょう。
また、社会人としての生活へスムーズに移行できるよう、普段から新聞などによ
り、広く情報収集を行い、社会の一般常識を身につけましょう。
2
職業に対する意識を高めよう!
学校が実施するインターンシップは、自分の職業適性や将来設計について考える
ことができる貴重な機会です。
目的意識をしっかり持って積極的に参加し、実社会を体験しましょう。
3 協調性を身につけよう!
職場では、同僚や上司など、世代や立場の異なる人々と協調して仕事をしなけれ
ばなりません。学校生活や部活動を通して、先生やクラスメートとコミュニケーシ
ョンを図りながら協調性を身につけましょう。
4
進路に関する情報を収集しよう!
日頃から、進路に関して親・先生からの意見に耳を傾けたり、ヤングジョブプラ
ザあおもりといった就職支援機関を活用するなど、情報の収集に心がけましょう。
学校進路指導室
家族
ハローワーク
ヤングプラザ
先輩
7
働く上で知っておきたいこと
1
労働条件
労働者(働く人)は使用者(経営者)に対して労務を提供し、使用者はそれに対して賃金(対価)を
支払いますが、この両者の間には働く上で基本的な条件(労働条件)を設けなければなりません。労働
条件については、労働基準法により詳細が定められています。
(1)労働契約
労働契約とは、労働者と使用者との間で労働条件の約束をすることです。「正社員」「パートタイ
ム労働者」
「アルバイト」
「派遣労働者」
「契約社員」など、どのような形態であっても「労働契約を
結ぶ」ことに変わりはありません。
使用者は、労働者を雇うときは書面などで労働条件を明示しなければなりません。
明示された労働条件が異なるときは、労働者は直ちに労働契約を解除できます。
○書面で明示しなければならない労働条件
・仕事をする期間
・仕事をする場所
・仕事の内容
・就業時刻、休憩時間
・休日、休暇
・賃金に関すること ・退職に関すること
など
(2)労働時間
①法定労働時間/法定労働時間は、1日8時間、1週40時間が原則です。
②残業・休日労働/時間外労働の限度に関する基準で示された限度時間を超えてはならないことに
なっています。
『時間外労働』・・・・・法定労働時間を超えて働かせたとき
『休 日 労 働』・・・・・法定休日に働かせたとき
『深 夜 労 働』・・・・・午後10時から午前5時までの深夜に働かせたとき
(割増賃金を支払わなければなりません)
(3)休憩時間・休暇
①休憩時間/使用者は、労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、8時間を超える場合
は少なくとも1時間の休憩時間を与えなければなりません。
②休
日/使用者は労働者に毎週少なくとも1回、または4週間を通じて4日以上の休日を与え
なければなりません。
③年次有給休暇/年次有給休暇は、所定の休日以外に賃金をもらいながら自分の希望する日に与え
られる休暇です。入社後6ヶ月間継続して働き、その日数が全労働日数の8割以
上であれば、1年で最低10日の年次有給休暇を取得することができます。また、
年次有給休暇をその年度内に全部消化できなかった場合、残りの休暇は翌年度に
繰り越すことができます。
(4)母性保護
労働基準法や男女雇用機会均等法では、女性であることや、結婚、妊娠、出産したことを理由
に男性と差別したり、解雇したりすることを禁止しています。
(5)賃
金
①最低賃金
労働者の賃金の最低限度を地域ごとに定めたもので、使用者はそれ以上の額を労働者に支払わ
なければいけません。また、最低賃金は産業別に金額が異なっています。
青森県最低賃金額(H26年10月24日から) 1 時間 679円(下記の産業以外)
◎産業別最低賃金
鉄鋼業
1時間800円
(H26 年 12 月 21 日から)
電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、
情報通信機械器具製造業
1時間735円
(H26 年 12 月 21 日から)
各種商品小売業
1時間727円
(H26 年 12 月 21 日から)
自動車小売業
1時間766円
(H26 年 12 月 21 日から)
②賃金の支払い
賃金は一定の期日に支払われなければならず、「毎月○日」「月末」といった特定の日を定めな
ければなりません。
8
(6)解
雇
解雇とは、使用者から一方的に労働契約を終了させることです。
労働能力の問題、健康上の問題、勤務態度の問題、使用者に重大な損害を与えた場合など、労働
者側に原因がある場合や、業績悪化等による人員整理などの場合がありますが、解雇は客観的に合
理的な理由がある場合や社会通念上相当と認められる場合などに限られます。
使用者は、労働者を解雇する場合、原則として解雇の日の30日前に予告するか、30日分以上
の平均賃金を解雇予告手当として支払わなければなりません。
(7)退
職
退職とは、労働者の意思による場合や労働者と使用者の合意に基づき労働契約を終了することで
す。労働者の自己都合や死亡、定年、契約期間満了等によるものがあります。
(8)労働契約が終了すると
やむを得ず退職や解雇となった場合、使用者は10日以内に離職票を発行しなければなりませ
ん。離職票は労働者が国から失業給付を受けるときに必要な書類ですので、忘れずに受け取りま
しょう。
(9)改正育児・介護休業法
男女ともに、仕事と家庭の両立ができる働き方の実現を目指し、改正施行された法律です。
少子化への意識が高まる中、育児休業をとりやすく、職場復帰しやすい環境の整備が求められて
いることから、「短時間勤務制度」や「所定外労働の制限」「介護休暇」などの見直しを行ったもの
です。
2
社会保障制度
病気やケガをしたとき、職を失ったときなど、不測の出来事があったときに、私たちの暮らしの安定
や安全面への影響をできるだけ少なくするための助け合いの制度が社会保障です。
社会保障にはいろいろな種類と役割があり、「労災保険」「雇用保険」「健康保険」「厚生年金保険」な
どがあり、使用者と労働者両者で保険料を負担します。
(1)労災保険
労災保険とは、労働者が仕事中や通勤途中においてケガをしたり、業務が原因で病気にかかった
りした場合に、必要な給付を行う制度です。手続きは労働基準監督署で行います。
(2)雇用保険
雇用保険とは、労働者が失業した場合に失業給付を行うとともに、再就職を支援するために必要
な給付を行う制度です。失業給付の手続きはハローワークで行います。
(3)医療保険
医療保険とは、労働者やその家族が、仕事以外で病気やケガ、出産、死亡した場合に必要な給付
を行う制度です。職種等により加入する保険が異なります。
「健 康 保 険」・・・健康保険適用事業所で働く民間会社の勤労者
「共 済 組 合」・・・国家公務員、地方公務員など
「船 員 保 険」・・・船員として船舶所有者に使用される人
「国民健康保険」・・・上記の保険に加入している勤労者以外の人
(4)公的年金制度
年金制度は、老後や障害者になって働けなくなった場合などに、労働者や家族の生活を支えるた
めの制度です。20歳から60歳までのすべての国民が加入しなければなりません。
給付としては、すべての人に共通の国民年金(基礎年金)があり、その人の職種によって厚生年
金(一般の会社員)
、共済年金(公務員等)が上乗せされます。
9
若者の就職をサポートする関係機関
ヤングジョブプラザあおもり
○「ヤングジョブプラザあおもり」は「ジョブカフェあおもり」「ハローワークヤングプラザ」「あ
おもり若者サポートステーション」の3施設が一体となり、学生や若年者の方が就職相談やセミ
ナー、求人情報検索、職業紹介などの様々な就職支援サービスを無料で受けられる施設です。
所在地
TEL
利用時間
休日
〒030-0803
青森市安方1-1-40
アスパム3階
ジョブカフェあおもり
(017)731-1311
ハローワークヤング
プラザ
(017)774-0220
あおもりサポステ
(017)775-5301
8:30~
17:15
日、祝日、年末年始及び
アスパム休館日
ハローワークインターネットサービス https://www.hellowork.go.jp/
ジョブカフェあおもり http://www.jobcafe-aomori.jp/
1 総合労働相談に関すること
○解雇、配置転換・出向、雇止め、労働条件の不利益変更、いじめ等、労働問題に関するあらゆる分
野の相談
所在地
TEL
相談時間
休日
〒030-8558
青森市新町2-4-25 青森合同庁舎8階
青森労働局 総合労働相談コーナー
青森労働局
(017)
734-4212
9:00~17:15
土・日、祝日、
年末年始
http://aomori-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
2 差別的取扱い・仕事と家庭の両立等に関すること・パートタイム労働法に関
すること
○職場における男女の均等な処遇について、職場におけるセクシュアルハラスメントに関する相談、
妊娠中・出産後の健康管理について、育児・介護休業等について、パートタイム労働について
所在地
TEL
相談時間
〒030-8558
青森市新町2-4-25 青森合同庁舎6階
青森労働局 雇用均等室
(017)
734-4211
10
8:30~17:15
土・日、祝日、
年末年始
⑧
11
求人票は、その会社のことや募集している仕事について細かく書かれた説明書です。
どこを見るべきか、何がわかるのか、大事な情報を読み取りましょう!!
番号
項目
見方・説明
①
会社の情報
求人募集している会社の基本情報です。会社の所在地と実際の就業場所は異なる場合がありますので、注意し
てください。また、会社の事業内容や会社の特徴にも目を通し、どんな会社なのかを調べましょう。
雇用形態
会社に採用された際の身分です。高卒求人の場合、ほとんどが「正社員」ですが、中には「準社員」などから
スタートする会社もありますので注意しましょう。
職種・仕事の内容
求人票の中で最も重要な項目の一つです。内容をよく読んで仕事に対してしっかりしたイメージを持つことが
大切です。
求人数
この職種の採用人数をあらわしています。また、「住込」の欄に求人数が入っている求人は、住み込みの求人
となります。
②
③
④
作業遂行上特に必要な
この求人に応募するために必要な知識または技能(主には履修科目)が記載されています。
知識または技能
⑤
就業場所
実際に働く場所が記載されています。毎日通勤できるか、きちんと調べておきましょう。
⑥
就業時間
勤務時間が記載されています。変形労働時間制が適用されている場合も、この欄に表示されます。
この欄には以下の表示があります。
「月給」
賃金が月額で決められており、欠勤しても賃金は変わらない。
「日給月給」
賃金が月額で決められており。欠勤した場合は日割計算で減額される。
「日給」
賃金が日額で決められており、「日額×勤務日数」がその月の賃金となる。
「時間給」
賃金が時間額で決められており、「時間額×勤務時間数」がその月の賃金となる。
「年俸制」
賃金が年額で決められており、各月に分けて支給される。
⑦
賃金形態等
⑧
賃金
1ヶ月あたりの賃金が記載されています。賃金形態が「日額」「時間給」「年俸制」の場合は、平均的な1ヶ
月あたりの勤務日数・勤務時間数からおおよその月額を算出しています。
「手取り額」は通勤手当の額などによっても変動しますので、あくまで参考程度にご覧下さい。
⑨
賞与
賞与はここに記載された月数や金額を保証するものではなく、あくまで「昨年度の実績」です。会社の業績や
経営状態によって増減することがありますので、参考程度にご覧下さい。
⑩
休日等
休みの曜日、週休二日制の有無、年間休日数などが表示されます。休日の曜日が決まっていない場合は「その
他」と表示されます。また、「日曜日は全て休みであるが土曜日は第2、第4のみ休み」の場合は、「日、そ
の他」という表示になります。
⑪
週休二日制
この項目には以下の表示があります。
「毎週」
毎週、週に二日(以上)の休みがある。
「隔週」
週ごとに二日休みの週と一日休みの週を繰り返す方式。夜勤も含めた交代勤務制の職場で多く見られる。
「その他」
第2・第4土曜日が休みであるなど、毎週・隔週以外の方法で週休二日となる。
「なし」
週休二日制がない。
⑫
加入保険等
適用される労働保険、社会保険、退職金制度が記載されています。二重線で抹消されている項目は適用されま
せん。
⑬
採否決定
選考の結果がいつ(もしくは何日後に)判明するかを記載した項目です。高卒求人に限っては、採否の連絡は
応募者本人(生徒)あてではなく、学校あてに連絡されます。
⑭
選考方法
どのような採用選考を行うかが記載されています。
⑮
入社日
⑯
採用された場合の入社日です。3月中から勤務開始となる求人もあるのでしっかり確認しましょう。
求人票の各欄に記載しきれない内容を書くことができる項目です。仕事の内容の補足や、交替制勤務で勤務パ
補足事項/求人条件にか
ターンが3パターンで書ききれない場合など、この欄に記載されています。重要な情報が記載されていること
かる特記事項
があるので、必ずチェックしておきましょう。
⑰
青 森 市
採用・離職状況
経 済 部
過去にどのくらいの応募者があって、そのうち何人が採用されたのか、また、採用された人のうち、既に離職
している人があるのかが記載されています。
経 済 政 策 課
〒030-8555 青森市中央一丁目22番5号
TEL 017-734-2402(直通)
FAX 017-734-5126
name
Fly UP