...

世代2010聖人

by user

on
Category: Documents
1314

views

Report

Comments

Transcript

世代2010聖人
第 1 分科会 疫学・保健医療情報
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:25
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:田邊 直仁(‌新潟県立大学)
P-0101-1 永井亜貴子 (‌東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析セン
ター公共政策研究分野)
p375 ‌遺伝子検査販売サービスに対する態度
P-0101-2 ガラガジョシュア
(‌筑波大学人間総合科学研究科フロンティア医
科学専攻)
p375 ‌Family involvement in advance directives
at a Long-Term Care Facility in Japan.
P-0101-3 高橋美保子 (‌埼玉医科大学医学部社会医学)
p375 ‌インターネットを介した保健医療情報提供と
住民によるアクセスに関する研究動向
P-0101-4 長谷川有里 (‌神戸女子大学看護学部看護学科)
p375 ‌鉄道における傷病者の発生状況及び鉄道職員に
よる対応に関する検討
P-0101-5 佐々木亮輔 (‌学校法人行吉学園神戸女子大学看護学部看護
学科)
p376 ‌鉄道における傷病発生原因と傷病発生場所に
関する検討
P-0101-6 松坂 方士 (‌弘前大学医学部附属病院医療情報部)
p376 ‌青森県における胃がん罹患率・死亡率の推移
P-0101-7 横山 勝教 (‌香川大学大学院医学系研究科)
p376 ‌香川県におけるガソリン価格と交通事故死者数
との関連、2011-2015
P-0101-8 青山 旬 (‌栃木県立衛生福祉大学校)
p376 ‌国民生活基礎調査および国民健康・栄養調査に
よる喫煙率に関する研究
P-0101-9 相田 一郎 (‌国立保健医療科学院生涯健康研究部研究生)
p377 ‌全国及び沖縄県における出生及び死亡「届出遅
れ」及び「後年届出」の推移について
P-0101-10 内田 博之 (‌城西大学薬学部医療栄養学科)
p377 ‌わが国の高齢者死亡動向の将来予測とその性差
P-0101-11 逸見 治 (‌昭和大学研究推進室)
p377 ‌健康日本 21( 第 2 次 ) のリスク因子の改善の違い
よる年齢別死亡数と年齢別人口の将来予測
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:池田 俊也(‌国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科)
P-0102-1 森永裕美子 (‌国立保健医療科学院)
p377 ‌DWH-CUBE を活用することによるがん検診未
受診対策への有用性
P-0102-2 甲斐村美智子(‌
熊本大学エコチル調査)
p378 ‌熊本大学エコチル調査参加者における母体の
体格と分娩状況及び児の出生体重との関連
P-0102-3 小田 政子 (‌熊本大学大学院エコチル調査)
p378 ‌エコチル調査南九州・沖縄 UC のデータによる
乳児のアレルギー疾患に関する検討
P-0102-4 Liu Rong
(‌Division of Environmental Medicine and
Population Sciences, Department of
Social and Environmental Medicine,
Graduate School of Medicine, Osaka
University)
p378 ‌Reproductive factors and breast cancer in
Japanese female
338
P-0102-5 佐藤 繭子 (‌全国健康保険協会)
p378 ‌若年女性の外見を偏重する態度としての自己対
象化と将来を見通した健康行動との関連
P-0102-6 塚原 怜 (‌山梨大学大学院総合研究部社会医学講座)
p379 ‌妊娠前の体格別に見た、分娩後の体重減少に
関連する要因の検討
P-0102-7 田舎中真由美(‌
インターリハ株式会社フィジオセンター)
p379 ‌理 学 療 法 士 に よ る 褥 婦 903 名 の 産 後 の マ イ
ナートラブルの実態調査とその分析
P-0102-8 濱 秀聡 (‌大阪府立成人病センターがん予防情報セン
ター)
p379 ‌大阪府におけるベセスダシステム移行期の子宮
頸がん検診の精度の検討
P-0102-9 荒木隆一郎 (‌埼玉医科大学医学部社会医学)
p379 ‌我が国の複産出生割合年次推移 - 近年の動向 -
P-0102-10 Zhang Yan(‌名古屋大学大学院医学研究科国際保健医療学・
公衆衛生学)
weight change slope and risk
of diabetes in middle-aged Japanese
p380 ‌Long-term
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:尾島 俊之(‌浜松医科大学健康社会医学講座)
P-0103-1 橋本 修二 (‌藤田保健衛生大学医学部衛生学講座)
p380 ‌患者調査の方法の検討 第 1 報 総患者数の推計方法の課題
P-0103-2 川戸美由紀 (‌藤田保健衛生大学医学部衛生学講座)
p380 ‌患者調査の方法の検討 第 2 報 副傷病の取り扱い方法の課題
P-0103-3 三重野牧子 (‌自治医科大学情報センター医学情報学)
p380 ‌患者調査の方法の検討 第 3 報 診療状況の年次推移
P-0103-4 三輪のり子 (‌東京医療学院大学保健医療学部)
p381 ‌時代効果を用いた地域格差指標の検討
―脳血管疾患・自殺・肺炎死亡―
P-0103-5 寳澤 篤 (‌東北大学東北メディカル・メガバンク機構)
p381 ‌東北メディカル・メガバンク事業:地域住民
コホート調査の進捗について
P-0103-6 栗盛須雅子 (‌聖徳大学看護学部)
p381 ‌都道府県別健康寿命(余命)の算出:障害調整値
とプログラムの活用性
P-0103-7 下田 哲広 (‌東京大学大学院公共健康医学専攻医療科学講
座医療情報工学分野)
p381 ‌がん罹患率等の時系列データの変化点検出に
関する一考察
P-0103-8 星 佳芳 (‌北里大学医学部衛生学)
p382 ‌国内地震災害時の歯科保健医療対応事例で
学んだことは世界に情報発信されているか?
P-0103-9 金村 政輝 (‌宮城県立がんセンター研究所がん疫学・予防
研究部)
p382 ‌すべての病院で相対生存率の計算ができるために
-期待生存率の計算ツールの開発-
P-0103-10 大久保 豪 (‌株式会社 BMS 横浜)
p382 ‌公衆衛生分野の学術誌における混合研究手法を
用いた論文のレビュー
第 2 分科会 ヘルスプロモーション
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:安西 将也(‌龍谷大学社会学部現代福祉学科)
P-0201-1 浅井希栄子 (‌滋賀県栄養士会地域活動事業部)
p383 ‌湖南市『健康貯金教室』における改善効果の
持続性について
P-0201-2 石見 百江 (‌長崎県立大学大学院人間健康科学研究科)
p383 ‌壱岐市における生活習慣病予防推進事業と住民
の健康意識・食行動に関する研究
P-0201-3 柳田 昌彦 (‌同志社大学スポーツ健康科学部)
p383 ‌京田辺市事業:
「一休さんウォーク」に関する
社会環境的調査(3)―居住地別特性―
P-0201-4 伊東 隆喜 (‌和歌山県工業技術センター)
p383 ‌和歌山市における脳梗塞発症と気象因子との
関連性について
P-0201-5 稲垣 敦 (‌大分県立看護科学大学)
p384 ‌離島住民の健康寿命とストレス:大分県姫島村
について
P-0201-6 佐藤裕見子 (‌明治国際医療大学看護学部地域保健看護学講
座)
p384 ‌地域住民の睡眠障害と生活リズム健康法の関連
P-0201-7 井上 辰樹 (‌龍谷大学社会学部)
p384 ‌心と身体の元気アップ教室(第 1 報)
-二代目ラジオ体操第 2 の提案-
P-0201-8 矢野真友美 (‌龍谷大学大学院社会学研究科)
p384 ‌心と身体の元気アップ教室(第 2 報)
-うつ病予防に効果のある栄養素について-
P-0201-9 末永カツ子 (‌元東北大学南三陸町健康づくり計画策定応援
チーム)
p385 ‌南三陸町における協働の健康づくり計画策定(5)
―2 つの主体形成のプロセス―
P-0201-10 押切 美佳 (‌東北大学大学院医学系研究科)
p385 ‌南三陸町における協働の健康づくり計画策定(6)
―住民の主体化プロセスでの体験―
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:西連地利己(‌獨協医科大学医学部公衆衛生学講座)
P-0202-1 出口 聖人 (‌龍谷大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻)
P-0202-7 石井 義之 (‌東京都健康長寿医療センター研究所社会参加
1
と地域保健研究チーム)
p387 ‌重層的な地域多世代共助システム-生活支援
サービス (1):高齢者向け取組みの課題
2
P-0202-8 福島富士子 (‌東邦大学看護学部)
p387 ‌重層的な地域多世代共助システム-生活支援
サービス (2):子育て世代向け取組みの課題
3
P-0202-9 大橋 純子 (‌京都府立医科大学医学部看護学科)
p387 ‌戸建て住宅が立ち並ぶ超高齢ニュータウンに
4
おける人と人とのつながりづくり計画
P-0202-10 吉澤 彩 (‌東北大学大学院医学系研究科公衆衛生看護学
分野)
5
p387 ‌地域における看護拠点の利用者のニーズに関する
文献検討
6
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
7
座長:前田 秀雄(‌渋谷区保健所)
P-0203-1 高松 良光 (‌株式会社日本医療データセンター)
p388 ‌健康診断データとレセプトデータを活用した
8
健康度を可視化する指標の開発
P-0203-2 中林美奈子 (‌富山大学)
9
p388 ‌アクションリサーチによる歩行圏コミュニティ
づくり第 8 報-活動実施高齢者の特徴-
P-0203-3 塚田 久恵 (‌石川県立看護大学地域・在宅・精神看護学講座)
p388 ‌半島に暮らす人々のヘルスリテラシーの特徴と
保健行動改善に向けての探索的研究
P-0203-4 阿部美惠子 (‌山梨県国民健康保険団体連合会)
11
p388 ‌データヘルス計画策定における国保連合会の
支援ーデータヘルス計画策定の手引き作成ー
12
P-0203-5 渡辺 悦子 (‌東京大学大学院医学系研究科健康増進科学分
野)
p389 ‌中高年者の居住地域の物理的環境認知と
13
歩行行動
P-0203-6 古俣 理子 (‌京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専
攻)
14
p389 ‌中山間地域住民の WHO-5 に関連する要因:
2009 年・2015 年の比較(第 1 報)
15
P-0203-7 星野 明子 (‌京都府立医科大学大学院保健看護学研究科)
p389 ‌中山間地域住民の WHO-5 に関連する要因:
宇治田原コホート研究(第 2 報)
16
p385 ‌うつ病医療費の地域格差
P-0203-8 中平悠理子 (‌京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専
P-0202-2 千田 幸美 (‌堺市堺保健センター)
p389 ‌住民のライフスタイルと保健師活動:2009 年・
p385 ‌産後女性を対象とした腰痛に関する評価と教育
講座の検討
P-0202-3 舟久保徳美 (‌岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生
攻)
2015 年の年代別比較(第 3 報)
P-0203-9 倉岡 正高 (‌東京都健康長寿医療センター研究所社会参加
と地域保健研究チーム)
p390 ‌重層的な地域多世代共助システムの開発:
P-0202-4 奥田 鈴美 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
と地域保健研究チーム)
p390 ‌重層的な地域多世代共助システムの開発 (2):
挨拶運動とキャンペーンの展開
習慣改善効果
P-0202-5 松尾 洋 (‌株式会社くまもと健康支援研究所)
p386 ‌ソーシャルマーケティングを活用した離島に
おける脳卒中対策の取り組み
P-0202-6 戸澤 恵美 (‌独立行政法人国立病院機構東京医療センター)
p386 ‌日本における在留外国人のヘルスリテラシーに
関する実態調査
17
18
学)
p386 ‌アロマハンドマッサージによる睡眠の質への
効果:無作為化比較試験
p386 ‌和太鼓リズムを用いた集団運動がもたらす生活
10
多世代相互支援推進協議会の運営
19
P-0203-10 村山 幸子 (‌東京都健康長寿医療センター研究所社会参加
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
20
21
座長:久野 譜也(‌筑波大学体育系)
22
P-0204-1 濱野つよし (‌京都産業大学共通教育推進機構)
p390 ‌居住地と食塩摂取量に関する検討:男女別の
解析
23
339
P-0204-2 金 さやか (‌埼玉県立大学保健医療福祉学部)
p390 ‌規則正しい生活習慣を心がけている人の特徴
~ハワイ州と松本市(長野県)の検討~
P-0204-3 伊地智明佳里(‌
富山県立総合衛生学院)
p391 ‌健康診査受診の習慣化に関連する要因 - 定期受
診者と非定期受診者との比較より -
P-0204-4 平尾 恭子 (‌特定非営利活動法人 ADMS)
p391 ‌39 歳以下の女性にフォーカスした糖尿病及び
糖尿病予備群の早期発見の取り組み
P-0204-5 大野 佳子 (‌城西国際大学看護学部)
p391 ‌A 市における 2 型糖尿病予防のための職業生活
の観点からみた地域診断プロセス
P-0204-6 西田 典史 (‌日本医療科学大学保健医療学部リハビリテー
ション学科)
p391 ‌脳血管障害における社会交流技能の変化に関する
検討
P-0204-7 安田 光佑 (‌つくばウエルネスリサーチ)
p392 ‌生活習慣病・ロコモティブ症候群医療費の抑制
効果検証- SWC プロジェクト(44)-
P-0204-8 塚尾 晶子 (‌つくばウエルネスリサーチ)
p392 ‌健康都市施策での生活習慣病医療費に影響する
要因分析- SWC プロジェクト(43)-
P-0204-9 片山佳代子 (‌神奈川県立がんセンター臨床研究所がん予防・
情報学部)
Partner Model による健康情報普及
評価(第 2 報)異なる伝達者による効果検証
p392 ‌Learning
P-0204-10 助友 裕子 (‌日本女子体育大学)
p392 ‌Learning
Partner Model による健康情報普及
の評価(第 3 報)普及プログラムの検討
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:武智 浩之(‌群馬県安中保健福祉事務所)
P-0205-1 山下 琴美 (‌元広島大学大学院医歯薬保健学研究院)
p393 ‌血液検査結果から要指導の判定を受けた児童の
生活背景と生活習慣病予防の支援のあり方
P-0205-2 湯浅 美香 (‌広島大学医歯薬保健学研究科)
p393 ‌養護教諭養成課程における指導強化すべき技術
項目の検討 - 養護実習生の感じ方から -
P-0205-3 大谷 奈央 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
p393 ‌小学 5 年生児童を対象とした間食を自分で考え
るための保健指導のあり方の検討
P-0205-4 岸田 悠梨 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
p393 ‌中学生における定期健康診断を通した健康教育
の検討
P-0205-5 中道 楓 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
p394 ‌中学生の放射線に関する情報収集と判断力を
養う保健指導の検討
P-0205-6 木村 洋子 (‌岡山市保健所健康づくり課中区保健センター)
p394 ‌健康を切り口に地域ボランティアが小学校に
デビュー~喫煙予防教室の授業しました~
P-0205-7 小川 正行 (‌群馬大学教育学部保健体育講座)
p394 ‌学生調査による健康余命延伸のための基礎研
究:希望寿命と運動実践・体力の現状
P-0205-8 諏訪 絵美 (‌埼玉医科大学社会医学)
p394 ‌埼玉医科大学健康づくりプロジェクト (2015-
2016) 第 1 報:取り組みの概要
P-0205-9 新井 智之 (‌埼玉医科大学保健医療学部理学療法学科)
p395 ‌埼玉医科大学健康づくりプロジェクト (2015-
2016) 第 2 報:ロコトレ介入の効果
340
P-0205-10 山路真佐子 (‌埼玉医科大学保健医療学部看護学科)
p395 ‌埼玉医科大学健康づくりプロジェクト (2015-
2016) 第 3 報:食事指導の効果
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:中西 好子(‌葛飾区健康部(葛飾区保健所))
P-0206-1 井階 友貴 (‌福井大学医学部地域プライマリケア講座)
p395 ‌福井県高浜町における地域医療に関する住民有
志団体活動の認識と健康行動との関連
P-0206-2 佐藤 勝 (‌岡山大学大学院医歯薬学総合研究科地域医療
人材育成講座)
p395 ‌住民主導のまちづくり推進
~ NPO の活動-第 8 報
P-0206-3 坪井 香織 (‌堺市北保健センター)
p396 ‌住民主体の多職種連携健康づくり戦略に基づく
ソーシャルキャピタルの醸成 ( 第 1 報 )
P-0206-4 安岡 香織 (‌堺市南保健センター)
p396 ‌住民主体の多職種連携健康づくり戦略に基づく
ソーシャルキャピタルの醸成(第 2 報)
P-0206-5 滝澤 司 (‌埼玉県三芳町健康増進課)
p396 ‌人口の 5 %が参加する健康長寿事業への挑戦 第 1 報:取り組みの概要
P-0206-6 平岡 真実 (‌淑徳大学看護栄養学部栄養学科)
p396 ‌人口の 5 %が参加する健康長寿事業への挑戦 第 2 報:活動量計貸与による事業効果
P-0206-7 山田 小織 (‌福岡女学院看護大学)
p397 ‌健康推進員の活動認識と保健師の支援に対する
評価
P-0206-8 中山貴美子 (‌神戸大学)
p397 ‌保健師による地区組織活動支援上の課題と
解決策
P-0206-9 吉田麻由美 (‌弘前保健所)
p397 ‌保健師による地域住民の社会化促進に関する
質的研究 第 2 報
P-0206-10 小林 佳人 (‌大館市役所)
p397 ‌保健師による地域住民の社会化促進に関する
質的研究 第 3 報 10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:安梅 勅江(‌筑波大学医学医療系)
P-0207-1 佐藤 文音 (‌筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学
専攻)
p398 ‌運動ボランティア・スキルチェック表の作成 活動年数とスキルとの関連性
P-0207-2 李 廷秀 (‌東京大学大学院医学系研究科健康増進科学分
野)
p398 ‌市町村の物理的環境と徒歩による移動時間との
関連-全国都市交通特性調査から
P-0207-3 吹田 晋 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
p398 ‌農業従事者の健康行動を促す計画的行動理論に
基づく要因の関連と構造
P-0207-4 伊木 智子 (‌関西看護医療大学看護学部)
p398 ‌男性だけを対象とする事業における “ 膝アロマ
ケア ” の取り組みの評価と課題
P-0207-5 伊井みず穂 (‌富山大学)
p399 ‌健康増進活動の継続に関与する個人要因の抽出
と支援方法の検討
P-0207-6 田口 孝行 (‌埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科)
p399 ‌毎日一万歩運動事業実施における課題と改善点
P-0207-7 松木 秀明 (‌東海大学健康科学部看護学科)
p399 ‌総合型地域スポーツクラブ参加者の体組成・栄
養摂取・平均歩数の経年変化
P-0207-8 古川 恵 (‌東京都福祉保健局保健政策部健康推進課)
p399 ‌ウォーキングマップを活用した身体活動量増加
に向けた区市町村支援の取組
P-0207-9 青山 泰子 (‌自治医科大学公衆衛生学教室)
p400 ‌運動指導者対象のワールドカフェで導出した
共通項―栃木県身体を動かそうプロジェクト
P-0207-10 石堂 民栄 (‌チームグクル合同会社)
p400 ‌健康行動へのきっかけと継続性~ヘルスコミュ
ニティ&ツーリズム運営からの考察
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:玉置 淳子(‌大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室)
P-0208-1 中尾 紗綾 (‌熊本市役所健康づくり推進課)
p400 ‌熊本市 CKD 病診連携システム等の課題と方策
P-0208-2 小出 恵子 (‌岡山大学大学院保健学研究科)
p400 ‌事業場に対する岡山県健康増進プログラムに
おける参加方法別の効果の比較
P-0208-3 福川 京子 (‌岡山大学大学院博士後期課程)
p401 ‌岡山県健康増進プログラムの参加者が設定した
行動目標の特徴
P-0209-3 山崎菜穂子 (‌東北大学大学院医学系研究科公衆衛生看護学
1
分野)
p403 ‌高齢期の食品摂取多様性向上を目指した健康推
進員主導型プログラム:プロセス評価
2
P-0209-4 村山 洋史 (‌東京大学高齢社会総合研究機構)
p403 ‌高齢期の食品摂取多様性向上を目指した健康推
進員主導型プログラム:交差法による検証
3
P-0209-5 田口 敦子 (‌東北大学大学院医学系研究科公衆衛生看護学
分野)
4
p404 ‌高齢期の食品摂取多様性向上を目指した健康推
進員主導型プログラム:健康推進員の評価
P-0209-6 佐藤美由紀 (‌神奈川工科大学看護学部)
5
p404 ‌高齢者の役割見直しにより創出された主体的
地域活動が 10 年間継続された効果
6
P-0209-7 野中久美子 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p404 ‌
「高齢者見守りキーホルダー」システム未登録
者の特徴
7
P-0209-8 杉浦 圭子 (‌武庫川女子大学看護学部看護学科)
p404 ‌
「高齢者お一人暮らしスタートアップ事業」に
おける対象者の特徴
8
P-0209-9 中村 桂子 (‌東京医科歯科大学国際保健医療事業開発学分
野)
p405 ‌地域環境条件と子どもの健康指標との関連性:
9
P-0209-10 作山美智子 (‌東北文化学園大学)
10
ヘルシースクール健診 10 年間のデータ解析
p405 ‌市民講座に参加する高齢者の日常生活・食生活
行動および GHQ の実態からの課題
P-0208-4 竹田由佳子 (‌堺市堺保健センター)
p401 ‌堺区健康づくり協力委員会による健(検)診啓
発の取り組みと健(検)診受診状況の分析
P-0208-5 新開 省二 (‌東京都健康長寿医療センター研究所副所長)
p401 ‌東京都大田区「元気シニア・プロジェクト」
(1)
ねらいと計画
P-0208-6 田中 泉澄 (‌東京都健康長寿医療センター研究所社会参加
と地域保健研究チーム)
p401 ‌東京都大田区「元気シニア・プロジェクト」
(2)
地域診断および評価の方法
P-0208-7 的場 淑弓 (‌岡山市保健所)
p402 ‌ええとこ発見図作成により得られた効果的な
地域へのアプローチ方法【第 1 報】
P-0208-8 篠原 正江 (‌岡山市保健所)
p402 ‌新任期にもたらす「ええとこ発見図」効果
【第 2 報】
P-0208-9 小宮 紘弥 (‌八尾市健康まちづくり部)
p402 ‌身近な地域に保健師が来た!八尾市の地域とと
もに進める健康なまちづくり【第 1 報】
P-0208-10 大久保雅美 (‌八尾市健康まちづくり部)
p402 ‌身近な地域に保健師が来た!八尾市の地域とと
もに進める健康なまちづくり【第 2 報】
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:平賀 瑞雄(‌島根県松江保健所)
P-0209-1 臼井 香苗 (‌京都府立医科大学大学院保健看護学専攻)
p403 ‌都市部少子超高齢地域における住民参画による
健康なまちづくりの持続可能性
P-0209-2 奥村 理加 (‌飛島村すこやかセンター)
p403 ‌高齢者の生活習慣と 3 年後の身体的、精神的
健康の影響 - 日常生活圏域ニーズ調査結果 -
11
第 3 分科会 生活習慣病・メタボリックシンドローム
12
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:藤吉 朗(‌滋賀医科大学公衆衛生学部門)
13
P-0301-1 神谷真有美 (‌名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)
p405 ‌出生体重と糖尿病既往との関連
14
P-0301-2 宮井 信行 (‌和歌山県立医科大学保健看護学部)
p405 ‌高校生における就寝時刻の遅延に伴う睡眠不足
とインスリン抵抗性および血圧上昇の関連
15
P-0301-3 丸山 広達 (‌順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学講座)
p406 ‌壮年者におけるビタミン D・カルシウム摂取と
16
耐糖能異常発症との関連:東温スタディ
P-0301-4 笠巻 純一 (‌新潟大学人文社会・教育科学系)
p406 ‌中 高 年 期 女 性 の 血 清 脂 質 値、 血 糖 値 お よ び
17
HbA1c 値に影響を及ぼす要因の検討
P-0301-5 伯井 朋子 (‌大阪がん循環器病予防センター)
18
p406 ‌非糖尿病型におけるインスリン抵抗性と栄養
摂取状況
P-0301-6 福田 理香 (‌活水女子大学健康生活学部)
19
p406 ‌2 型糖尿病患者におけるロコモの実態
P-0301-7 阿南 祐也 (‌活水女子大学健康生活学部)
20
p407 ‌2 型糖尿病患者におけるロコモ度テストの
困難度と識別力
P-0301-8 轟 伊佐雄 (‌自衛隊仙台病院)
p407 ‌3,000m 持続走成績と糖尿病罹患との関連性 21
- 職域におけるコホート研究 -
P-0301-9 井上 正代 (‌大阪府八尾保健所)
22
p407 ‌平成 27 年度眼科における糖尿病診療状況等に
関する聞き取り調査について
23
341
P-0301-10 上村 浩一 (‌徳島大学大学院医歯薬学研究部予防医学分野)
p407 ‌慢性炎症とインスリン抵抗性との関連:体格や
生活習慣との交互作用を含めて
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:鷲尾 昌一(‌聖マリア学院大学看護学部)
P-0302-1 杉本 加代 (‌高知大学医学部看護学科)
p408 ‌看護系女子大学生の子宮頸がん検診受診と子宮
頸がんに関する知識との関連
P-0302-2 河野可奈子 (‌国立がん研究センター)
p408 ‌子宮頸がん検診に HPV 検査を導入した自治体
における現状【実施状況について】
P-0302-3 雑賀公美子 (‌国立がん研究センター社会と健康研究セン
ター検診研究部)
p408 ‌子宮頸がん検診に HPV 検査を導入した自治体
における現状【精密検査の内容について】
P-0302-4 竹上 昌里 (‌公益財団法人福岡県すこやか健康事業団)
p408 ‌当事業団における子宮頸がん検診の検体不適正
状況について
P-0302-5 室岡 真樹 (‌新潟県総務管理部人事課健康管理室)
p409 ‌乳がん早期発見に向けた取組への一考察
~就労女性の乳がん検診受診等の実態から~
P-0302-6 及川 道子 (‌花巻市健康福祉部健康づくり課)
p409 ‌岩手県花巻市におけるピロリ菌検診の取り組み
について(第 1 報)
P-0302-7 坪倉 里美 (‌丸亀市健康福祉部健康課)
p409 ‌働く世代の胃がん検診受診行動に関連する要因
P-0302-8 小林 秀行 (‌一橋大学/日本学術振興会特別研究員)
p409 ‌胃がんリスク層別化検診における個別・具体的
情報提供が個人の予防行動に及ぼす効果
P-0302-9 松田 彩子 (‌帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座)
p410 ‌シミュレーションモデルを用いた胃がん検診
効果―システマティック・レビューより―
P-0302-10 宮脇 梨奈 (‌早稲田大学スポーツ科学学術院)
p410 ‌我が国の成人女性におけるがん予防行動の実践
状況 - 実践率とその関連要因 -
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:二宮 利治(‌九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野)
P-0303-1 葛原 彩 (‌青森県健康福祉部がん・生活習慣病対策課)
p410 ‌青森県の健診とレセプトデータを用いた地域
診断手法確立への継続的取り組み(第二報)
P-0303-2 宮崎圭一郎 (‌山梨県保険者協議会)
p410 ‌特定保健指導の質向上に向けた取り組みと課題
-特定保健指導自己評価シートの活用-
P-0303-3 中尾 裕之 (‌宮崎県立看護大学)
p411 ‌全国規模のデータを使用した特定健診受診者に
おける非肥満者のリスク保有状況(1)
P-0303-4 今井 博久 (‌国立保健医療科学院)
p411 ‌全国規模のデータを使用した特定健診受診者に
おける非肥満者のリスク保有状況(2)
P-0303-5 松永 香里 (‌国立保健医療科学院)
p411 ‌全国 5 県における特定保健指導の改善度の比較
P-0303-6 堀井 聡子 (‌国立保健医療科学院生涯健康研究部)
p411 ‌データを活用した効果的な生活習慣病対策の
「人材育成プログラム・実践ガイド」の開発
P-0303-7 横山 徹爾 (‌国立保健医療科学院生涯健康研究部)
p412 ‌自治体における生活習慣病対策推進のための
「データ活用マニュアル」の開発
P-0303-8 井澤 聡子 (‌公立学校共済組合大阪支部)
p412 ‌公民連携による健康づくり事業~共同開発プロ
グラム「宝塚メソッド」の実施~
P-0303-9 高橋 愛 (‌大阪府池田保健所)
p412 ‌公民連携による健康づくり事業「魅力ある事
業」の地域・職域における展開をめざして 1
P-0303-10 山本 雅代 (‌大阪府池田保健所)
p412 ‌公民連携による健康づくり事業「魅力ある事
業」の地域・職域における展開をめざして 2
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:小林 敏生(‌広島大学大学院医歯薬保健学研究院統合健康科学部
門)
P-0304-1 金 光宇 (‌医療法人社団成和会西新井病院)
p413 ‌児童・生徒による行動変容に着目した足立区に
おける生活習慣病対策の取り組み
P-0304-2 菊池希代江 (‌グラクソ・スミスクライン健康保険組合)
p413 ‌血糖コントロール不良者への適正受療と生活習
慣改善事業「特プレミアム」の事業報告
P-0304-3 古屋敷明美 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
p413 ‌生活習慣病予備群の中高齢者に対する健康セミ
ナーの効果―肥満の有無による検討―
P-0304-4 景山 実保 (‌新見中央病院看護部)
p413 ‌中山間地域における慢性疾患患者の服薬アドヒ
アランスの要因
P-0304-5 高田沙緒里 (‌京都市保険年金課)
p414 ‌平成 26 年度「運動ひろば京からだ!」参加者
の特定健康診査結果・生活習慣の前後比較
P-0304-6 黒嶋 梨奈 (‌相模原市保健所健康企画課)
p414 ‌特定保健指導における「脱!メタボランチ体験
クッキング教室」の教育効果の検証
P-0304-7 幾原 亜季 (‌大阪市立大学大学院)
p414 ‌特定保健指導における 3 %以上の減量達成に
関連する生活習慣の改善について
P-0304-8 能戸真梨子 (‌大阪がん循環器病予防センター)
p414 ‌特定保健指導対象者の職種と脱落率や生活習慣
改善状況との関連について
P-0304-9 本田 瑛子 (‌大阪がん循環器病予防センター)
p415 ‌特定保健指導対象者の喫煙習慣と途中脱落との
関連
P-0304-10 駒田 亜衣 (‌三重短期大学生活科学科食物栄養学専攻)
p415 ‌保健指導後の生活習慣変化と腹囲改善との関連
について
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:山海 知子(‌筑波大学医学医療系保健医療学域)
P-0305-1 松川久美子 (‌岩手県立大学看護学部)
p415 ‌岩手県脳卒中予防県民運動の現状と課題
P-0305-2 弓屋 結 (‌福島県立医科大学放射線医学県民健康管理セ
ンター疫学室)
p415 ‌福島県における脳卒中発症登録の取り組み:
福島県立医科大学における予備調査
P-0305-3 章 ぶん (‌福島県立医科大学医学部疫学講座)
p416 ‌東日本大震災避難住民におけるソーシャル
サポートと循環器疾患との関連
342
P-0305-4 八谷 寛 (‌藤田保健衛生大学医学部公衆衛生学)
p416 ‌健診成績に基づく冠動脈疾患および脳梗塞の
発症確率予測モデルの開発―JPHC 研究
P-0305-5 茂野 敬 (‌富山大学大学院医学薬学研究部成人看護学 2)
p416 ‌脳血管疾患発症の季節変動
P-0305-6 山海 知子 (‌筑波大学医学医療系)
p416 ‌出血性脳血管疾患発症へのアポトーシス関連
因子、細胞増殖因子の影響 (2):CIRCS 研究
P-0305-7 指宿 りえ (‌鹿児島大学大学院医歯学総合研究科国際島嶼
医療学講座)
p417 ‌脂肪肝の進展と動脈硬化要因との関連について
の横断的研究
P-0305-8 岡久 玲子 (‌徳島大学大学院医歯薬学研究部)
p417 ‌慢性疾患を有する成人のストレングス、生活習
慣及び主観的健康管理能力に関する実態
P-0305-9 成田 衛 (‌東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野)
p417 ‌パーソナリティと循環器死亡リスクの関連に対
する生活習慣の媒介効果
P-0305-10 岡田 武夫 (‌大阪がん循環器病予防センター)
p417 ‌喫煙と飲酒習慣、生活習慣病が循環器疾患の
発症に与える影響
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:北畠 義典(‌埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科)
P-0306-1 杉山 大典 (‌慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室)
p418 ‌糖尿病発症予測因子としての腹囲と BMI の
比較:羽曳野市特定健診データを用いた検討
P-0306-2 横川 吉晴 (‌信州大学医学部)
p418 ‌主観的年齢と健診測定項目との関連
P-0306-3 山田 真司 (‌青森県立保健大学健康科学部看護学科)
p418 ‌健康診査検査値の経年変化の特徴について
P-0306-4 土手友太郎 (‌大阪医科大学看護学部)
p418 ‌特定保健指導階層化、内臓脂肪症候群判定、
腹部肥満区分別の血清尿酸値の健診判定状況
P-0306-5 佐藤 舞衣 (‌郡山市保健所)
p419 ‌特定健康診査からみた認知症を伴う要介護認定
のリスク因子
P-0306-6 徳留 明美 (‌埼玉県衛生研究所地域保健・支援担当)
p419 ‌埼 玉 県 市 町 村 国 保 の 特 定 健 診 結 果 に お け る
HbA1c の推移
P-0306-7 五十嵐久人 (‌信州大学医学部保健学科広域看護学領域)
p419 ‌長寿 A 村における特定健診受診者の主観的
健康感に影響を及ぼす要因の検討
P-0306-8 斉藤 功 (‌愛媛大学大学院医学系研究科地域健康システ
ム看護学)
p419 ‌心拍変動がインスリン分泌能とメタボリック
シンドロームとの関連に及ぼす交互作用
P-0306-9 辻村 尚子 (‌豊橋創造大学保健医療学部)
p420 ‌閉経原因による骨密度と生活習慣との関連
P-0306-10 小島 令嗣 (‌北海道大学医学研究科公衆衛生学分野)
p420 ‌高 齢 者 の Adiponectin 濃 度 と 総 死 亡 の 関 連 NISSIN Project より
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
1
座長:鈴木 貞夫(‌名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学分野)
2
P-0307-1 赤堀八重子 (‌高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科)
p420 ‌A 町住民の健康観に関する実態-生活習慣病
予防早期支援プログラム開発に向けた調査-
3
P-0307-2 岡本 尚子 (‌名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学
分野)
p420 ‌カテゴリー分類における地域住民の BMI と腹囲
4
の自己申告値の正確性
P-0307-3 立山 美子 (‌一宮市福祉部介護保険課)
5
p421 ‌女性の健康診査の BMI と健診データの関連
P-0307-4 勢井 雅子 (‌徳島県総合健診センター)
p421 ‌横断調査による BMI 別有所見率
6
~標準体重の再考~
P-0307-5 芦澤 英一 (‌千葉県衛生研究所健康疫学研究室)
7
p421 ‌特定健診の 5 年間受診状況とメタボリック
シンドローム判定について
P-0307-6 岡田 実 (‌亀田メディカルセンター幕張)
8
p421 ‌我々の施設における特定健診・特定保健指導
-生活習慣改善実行意識の変化-
P-0307-7 前田 隆 (‌山形県立保健医療大学保健医療学部看護学科)
9
p422 ‌特定健診・非メタボ者の経年推移
- 8 年間のコホート分析から-
10
P-0307-8 杉田由加里 (‌千葉大学大学院看護学研究科)
p422 ‌自治体における特定保健指導の問診の実態調査
(第 1 報)
:特定健診質問票の活用状況
11
P-0307-9 井出 成美 (‌千葉大学大学院看護学研究科)
p422 ‌自治体における特定保健指導の問診の実態調査
12
(第 2 報)
:質問票項目の設定と使用
P-0307-10 石川 麻衣 (‌高知県立大学看護学部)
p422 ‌自治体における特定保健指導の問診の実態調査
13
(第 3 報)
:保健行動を把握する上での困難
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
14
座長:栗山 進一(‌東北大学災害科学国際研究所災害公衆衛生学分野)
15
P-0308-1 池田 愛 (‌順天堂大学)
p423 ‌Relationship
between Stress Coping and
Blood Pressure Trends
16
P-0308-2 市川 太祐 (‌東京大学大学院医学系研究科社会医学専攻臨
床情報工学分野)
p423 ‌機械学習を用いた高血圧リスク予測モデルの
17
構築
P-0308-3 吉田 純子 (‌岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生
18
学分野)
p423 ‌夜遅くの食事摂取とメタボリックシンドローム
及び肥満との関連
19
P-0308-4 阿部 美幸 (‌出雲市役所平田支所市民福祉課)
p423 ‌A 地域住民の「塩分チェックシート」による
塩分摂取量の現状と対策
20
P-0308-5 丹野 高三 (‌岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバ
ンク機構)
p424 ‌検体採取のタイミングによる随時尿中 Na/K
21
比の検討:TMM CommCohort Study
P-0308-6 澤田 宜行 (‌茨城県立健康プラザ)
22
p424 ‌産業別就業者割合と高血圧発症率との関連
(地域相関分析)
:茨城県健康研究
23
343
P-0308-7 久藤 麻子 (‌大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学)
p424 ‌秋田県農村住民の塩分味覚感度の現状とその
関連因子
P-0308-8 戸ヶ里泰典 (‌放送大学教養学部生活と福祉コース)
p424 ‌秋田県の維持透析患者の自己管理とストレス
(第 1 報)ストレッサーの因子構造と要因
P-0308-9 金野 裕介 (‌秋田泌尿器科クリニック)
p425 ‌秋田県の維持透析患者の自己管理とストレス
(第 2 報)自己管理関連臨床指標の関連要因
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:井谷 修(‌大分大学医学部公衆衛生・疫学講座)
P-0309-1 小川由紀子 (‌大阪府立大学大学院総合リハビリテーション
座)
p428 ‌医療機関への距離が肺がん患者の生存率と治療
内容へ与える影響
P-0310-5 木原 真結 (‌公益財団法人北海道対がん協会)
p428 ‌都市部の大腸がん検診要精検未受診者への受診
勧奨方法と精検受診有無の関連
P-0310-6 杉本 章二 (‌
(公財)高知県総合保健協会)
p429 ‌全国版会報誌を用いた道府県の各がん検診精度
の簡易評価
P-0310-7 恒松美輪子 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究院)
p429 ‌20・30 代女性への子宮頸がん検診形態の改善
が受診行動に及ぼす影響の定量的分析
P-0310-8 刀根 洋子 (‌目白大学大学院看護学研究科)
学研究科)
p425 ‌女子大学生における冷え症と生活習慣の関連に
ついて
p429 ‌がんピアサポーターのヘルス・リテラシー力
P-0309-2 横尾美智代 (‌西九州大学健康栄養学部健康栄養学科)
p429 ‌がんピアサポーターが個別相談・電話相談で気
p425 ‌学生による地域での特定健診受診率向上の取り
組みー 3 年目の展開ー
P-0309-3 馬場 俊六 (‌一幡・馬場クリニック)
p425 ‌一般診療所における慢性疾患管理時の疾患別
特徴:受診間隔等の検討
P-0309-4 榎本みのり (‌東京工科大学医療保健学部臨床検査学科)
p426 ‌生活習慣病罹患者における睡眠薬の使用実態と
その動向
P-0309-5 田口(袴田)理恵
(‌共立女子大学看護学部地域在宅看護学領域)
p426 ‌I 市における国保被保険者特定健診受診促進方
法開発のための基礎調査
P-0309-6 仙田 寿子 (‌大阪市此花区保健福祉センター保健福祉課)
p426 ‌国保壮年期男性の特定健診受診行動とその関連
要因の検討-区役所来所者を対象に-
P-0309-7 蔦谷 裕美 (‌羽曳野市保健福祉部保険年金課)
p426 ‌特定健診 5 年未受診者への家庭訪問からみえた
もの 1 報 健康状態と健康行動
P-0309-8 田平 昌代 (‌泉佐野市保健センター)
p427 ‌特定健診 5 年未受診者への家庭訪問からみえた
もの 2 報 本人及び家族の健康と生活状況
P-0309-9 岩佐 真也 (‌武庫川女子大学看護学部)
p427 ‌特定健診 5 年未受診者への家庭訪問からみえた
もの 3 報 本人の困り事と保健師の気がかり
P-0309-10 桐生 育恵 (‌群馬大学大学院保健学研究科)
p427 ‌保健師が家庭訪問を通して把握した特定健康
診査未受診者の生活実態
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:田中 英夫(‌愛知県がんセンター疫学・予防部)
P-0310-1 佐道 准也 (‌大阪大学大学院医学系研究科社会医学講座環
境医学)
p427 ‌三府県コホートにおけるコーヒー摂取頻度と
全がん罹患、主要死因別死亡の関連
P-0310-2 大木いずみ (‌栃木県立がんセンターがん予防情報相談部)
p428 ‌がん患者の 5 年相対生存率 栃木県地域がん
登録報告より
P-0310-3 瀬川 嘉之 (‌高木学校)
p428 ‌がん検診でがん死亡率は減るか -都道府県別
相関と公開されたがん統計の検討
344
P-0310-4 田中 里奈 (‌弘前大学大学院医学研究科医学医療情報学講
尺度の開発
P-0310-9 安齋ひとみ (‌目白大学看護学研究科)
をつけていること P-0310-10 執行 理恵 (‌久留米市保健所)
p430 ‌がん検診受診率向上対策について
~「レディースデー」の取組み~
第 4 分科会 保健行動・健康教育
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:武見ゆかり(‌女子栄養大学食生態学研究室)
P-0401-1 白山 芳久 (‌順天堂大学国際教養学部グローバル社会領域)
p430 ‌宮城、長野、岡山、熊本県における DVD 教材
を活用した小学生向けがん予防教育の効果
P-0401-2 村嶋 幸代 (‌大分県立看護科学大学)
p430 ‌看護学生による予防的家庭訪問実習(第 1 報)
:
全学的取り組みの経過
P-0401-3 野津 昭文 (‌大分県立看護科学大学)
p431 ‌看護学生による予防的家庭訪問実習(第 2 報)
:
効果測定のベースラインデータ
P-0401-4 岩崎 りほ (‌大分県立看護科学大学)
p431 ‌看護学生による予防的家庭訪問実習(第 3 報)
:
学生の学びの様相
P-0401-5 後藤 順子 (‌山形県立保健医療大学保健医療学部看護学科)
p431 ‌山形県上山市における宿泊型新保健指導の施行
事業における効果検証
P-0401-6 太田 尚子 (‌青森中央学院大学看護学部)
p431 ‌ドイツ式健康ウォーキング参加者の変化の
ステージモデルによる運動行動の変化
P-0401-7 藤川 愛 (‌高松市保健所)
p432 ‌産婦人科医と連携した若年層への子宮頸がん
予防出前講座の取り組み
P-0401-8 高山 智子 (‌国立がん研究センターがん対策情報センター)
p432 ‌図書館との連携における五感を使ったヘルス
プロモーション・プログラムの開発 第 1 報
P-0401-9 八巻知香子 (‌国立がん研究センターがん対策情報センター)
p432 ‌図書館との連携における五感を使ったヘルス
プロモーション・プログラムの開発 第 2 報
P-0401-10 浦橋久美子 (‌三育学院大学看護学部)
p432 ‌介護予防教室の参加者が見取り図を活用する
効果
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:斉藤 功(‌愛媛大学大学院医学系研究科)
P-0402-1 今村 桃子 (‌国際医療福祉大学福岡看護学部)
p433 ‌4 か月児健診・3 歳児健診に参加した母親の
喫煙実態とその関連要因
P-0402-2 西原 進吉 (‌北海道大学環境健康科学研究教育センター)
p433 ‌家庭内での分煙行動と子どもの尿中コチニン値
の関係―北海道スタディ―
P-0402-3 稲葉 洋平 (‌国立保健医療科学院生活環境研究部)
p433 ‌非燃焼・電気加熱式たばこから発生する化学
物質の分析
P-0402-4 五十嵐彩夏 (‌東北大学)
p433 ‌喫煙と交通事故死亡の関連:茨城県健康研究
P-0402-5 小宅千恵子 (‌北海道中央労災病院治療就労両立支援セン
ター)
p434 ‌男性勤労者の喫煙習慣と呼吸器症状及び肺年齢
との関係
P-0402-6 佐藤 良江 (‌元大阪府立大学看護学研究科博士前期課程)
p434 ‌家庭内喫煙者の有無にみた幼児期の子どもを
育てる母親の受動喫煙防止行動の実態
P-0402-7 友岡 清秀 (‌順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学講座)
p434 ‌地域住民における喫煙習慣と未病との関連:
東温スタディ
P-0402-8 西村 拡起 (‌高知大学医学部法医学教室)
p434 ‌高齢者の住宅火災死亡事故の予防に向けた
法医剖検例調査
P-0402-9 吉田 由紀 (‌埼玉県立大学保健センター)
p435 ‌健康診断における大学生の飲酒頻度と血清脂質
の関連
P-0402-10 鶴田 桂子 (‌福岡県筑紫保健福祉環境事務所)
p435 ‌保健所におけるアルコール対策~ 5 年間のアル
コール相談分析から見えた課題~
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:白井こころ(‌琉球大学法文学部人間科学科)
P-0403-1 田村 晴香 (‌前名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻
博士前期過程)
p435 ‌高校生におけるスマートフォンの使用と睡眠と
の関連
P-0403-2 須藤美智子 (‌東海大学体育学部生涯スポーツ学科)
p435 ‌授業前の午睡が授業の眠気改善に及ぼす影響 ―蒸気温熱アイマスク着用の効果―
P-0403-3 三上扶貴子 (‌中南地域県民局地域健康福祉部保健総室)
p436 ‌若者(学生)の健康度意識調査からみたヘルス
リテラシー向上のための課題
P-0403-4 辻本 裕子 (‌梅花女子大学看護保健学部看護学科)
p436 ‌女子大学生の乳房・乳輪・乳首に関する研究
P-0403-5 近藤 理絵 (‌岡崎市保健部)
p436 ‌保護者のニーズを捉えた思春期教育を目指して
P-0403-6 川田 裕美 (‌順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学講座)
p436 ‌婚姻状況と不眠との関連
- 2010 年の国民生活基礎調査の結果から-
P-0403-7 江口 美穂 (‌一般財団法人全日本労働福祉協会)
p437 ‌主観的な睡眠による休養とメタボリックリスク
との関連(ZRF study 第 6 報)
P-0403-8 三橋 美和 (‌同志社女子大学看護学部)
1
p437 ‌統合失調症をもち地域で生活する人の睡眠と
生活リズムに関する保健行動とその関連要因
2
P-0403-9 成木 弘子 (‌国立保健医療科学院)
p437 ‌ラフターヨガクラブの参加と参加者の健康状態
の関連-参加中断者と継続参加者の比較-
P-0403-10 前田 光哉 (‌順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学講座)
3
p437 ‌国民生活基礎調査を用いた就業と不眠との関連
4
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:鈴木 仁一(‌神奈川県相模原市保健所)
5
P-0404-1 上地 勝 (‌茨城大学教育学部)
p438 ‌社会経済的要因が高校生の保健行動に及ぼす
6
影響
P-0404-2 間戸 美恵 (‌金沢大学大学院医薬保健学総合研究科)
p438 ‌大学生における健康関連生活習慣と心理社会的
7
要因の構造的関係
P-0404-3 北田 真菜 (‌人間総合科学大学大学院)
8
p438 ‌女子大学生における食行動尺度と生活習慣の
関連
P-0404-4 若本ゆかり (‌ノートルダム清心女子大学)
9
p438 ‌女子大学生のインスリン抵抗性と食後血糖値
との関連(第 2 報)
10
P-0404-5 渡邉 靜 (‌明和学園短期大学)
p439 ‌ライフステージ大学生期おける運動・食事の関
連指標を探る
11
P-0404-6 大谷喜美江 (‌日本赤十字豊田看護大学看護学部)
p439 ‌食生活関連保健行動の未実践労働者の行動変化
に関係する要因の探索的検討
12
P-0404-7 加藤 佳子 (‌神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
p439 ‌食習慣改善に対する態度と自律的な動機づけ
13
および社会心理的要因 との関連
P-0404-8 小島 亜未 (‌滋賀県立大学人間看護学部公衆衛生看護領域)
p439 ‌食習慣・運動習慣の行動変容ステージと動機
14
づけおよびソーシャル・サポートとの関係
P-0404-9 山本 春江 (‌青森中央学院大学看護学部)
15
p440 ‌多積雪地域住民の身体活動量測定と変化の
ステージモデルによる運動行動との関連
P-0404-10 菊池美智子 (‌青森中央短期大学看護学科)
16
p440 ‌多積雪地域住民の冬季運動教室への参加による
運動に対するイメージの変化
17
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:25
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:福内 恵子(‌江東区保健所)
18
P-0405-1 丹下 文恵 (‌岐阜県東濃保健所)
p440 ‌岐阜県東濃保健所管区 3 市の小中学生スポーツ
19
指導者と 3 市議会議員の喫煙に対する意識
P-0405-2 松島 美穂 (‌大阪府富田林保健所企画調整課)
p440 ‌未成年者へのたばこ対策推進に向けた取組みに
20
ついて~関係機関連携の重要性~
P-0405-3 鈴木 史明 (‌医療法人定生会谷口病院産婦人科)
21
p441 ‌A 市路上における喫煙状況の年次推移
P-0405-4 吉田 良平 (‌鳥取県倉吉保健所)
p441 ‌鳥取県独自の禁煙治療助成事業の評価について
22
P-0405-5 森岡 聖次 (‌夢眠クリニック)
p441 ‌禁煙外来受診者の背景(2010 - 2016)
23
345
P-0405-6 埴岡 隆 (‌福岡歯科大学口腔保健学講座)
p441 ‌歯科職種に対する WHO 簡易タバコ介入トレー
ニングのインパクト
P-0405-7 門田 英 (‌一般財団法人全日本労働福祉協会)
p442 ‌事業所規模別喫煙率の年次推移
(ZRF study 第 5 報)
P-0405-8 堀之内広子 (‌鹿児島県伊集院保健所)
p442 ‌市村と協働した受動喫煙防止対策の取組
~飲食店へのアプローチを通して~
P-0405-9 関本真由美 (‌大阪府藤井寺保健所)
p442 ‌中小企業への出前食育事業からみえた健康管理
意識の考察
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:25
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:小林 章雄(‌一般社団法人医学と社会・連携支援機構)
P-0502-1 市川 香織 (‌文京学院大学)
p446 ‌助産所・病院・診療所で行われている産後ケア
の実態
P-0502-2 小柳 静香 (‌川口市子育て相談課)
p446 ‌乳児家庭全戸訪問事業における満足度について
(第 1 報)~職種による満足度の違い~
P-0502-3 加藤祐見江 (‌川口市保健センター)
p446 ‌乳児家庭全戸訪問事業における満足度について
(第 2 報)~母子保健事業の効果~
P-0405-10 上田裕加里 (‌女子栄養大学大学院)
p442 ‌行動経済学のナッジを利用した介入研究の文献
レビュー
P-0502-4 谷村 美緒 (‌大阪府立大学大学院看護学研究科博士前期課
程)
p446 ‌乳児早期家庭訪問において支援が必要な事例の
P-0405-11 村上 綾子 (‌秋田県由利地域振興局福祉環境部)
p443 ‌宿泊施設における受動喫煙防止対策の実態調査
から見えてきたこと
乳幼児健診での育児状況
P-0502-5 辻西 睦美 (‌羽曳野市健康増進課)
p447 ‌乳児早期家庭訪問において支援が必要な事例の
見極め指標の活用
P-0502-6 佐々木渓円 (‌
「乳幼児期の健康診査を通じた新たな保健指導
第 5 分科会 親子保健・学校保健
手法等の開発のための研究」班)
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:鈴木 孝太(‌愛知医科大学医学部衛生学講座)
P-0501-1 篠原 亮次 (‌健康科学大学健康科学部)
p443 ‌母子保健情報の収集と利活用に向けた
「乳幼児健診情報システム」の開発と周知
P-0501-2 宮内 瞳 (‌玉野市役所)
p443 ‌目的志向に基づいた妊婦面接の再考と改善への
取り組み
P-0501-3 福村 智恵 (‌大阪市立大学大学院生活科学研究科)
p444 ‌妊婦教室参加者における食生活と体重指導状況
等に関する検討
p444 ‌児の出生時体重と母親の妊娠時期別体重増加の
関連
P-0502-7 佐藤 拓代 (‌大阪府立母子保健総合医療センター母子保健
情報センター)
p447 ‌市町村乳幼児健診等への保健所の支援と評価等
に関する現状調査
P-0502-8 春原 美枝 (‌小諸市民生部健康づくり課)
p447 ‌乳幼児の事故・けがの予防に関する保護者の
認識および行動の分析
P-0502-9 寺内 祐美 (‌埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科博
士前期課程)
p448 ‌乳幼児期の子どもをもつ母親のママ友逹との
P-0502-10 大川 聡子 (‌大阪府立大学大学院看護学研究科)
p448 ‌母親の年齢による特徴を踏まえた子育て支援の
あり方- 25 歳未満の母親に着目して
P-0501-5 近藤 泰之 (‌群馬県渋川保健福祉事務所)
p444 ‌母親年齢・出生順位及び妊娠分娩時の母親体重
増加量と児の発育不全との関連
P-0501-6 花井 詠子 (‌豊橋市役所防災危機管理課)
p444 ‌災害に対する備えを行う為の保健師と乳児を
育てる母のリスクコミュニケーションの実践
P-0501-7 仁木 敦子 (‌大阪府立母子保健総合医療センター)
育児不安の変化
現状調査
関わり
P-0501-4 黒川 浩美 (‌公益財団法人聖バルナバ病院)
p445 ‌後期早産児(Late
p447 ‌乳幼児健診や保健指導の実施と評価に関する
Preterm 児)をもつ母親の
P-0501-8 上 かおる (‌和歌山県御坊市役所)
p445 ‌喫煙対策を中心とした健康づくりに向けて
~和歌山県御坊市の取り組み~
P-0501-9 中山真美子 (‌和歌山県御坊市役所)
p445 ‌教育と協働で実施する、5 歳児健診を中心とした
切れ目のない発達支援
P-0501-10 鈴木 孝太 (‌愛知医科大学医学部衛生学講座)
p445 ‌地域の母子保健情報の電子化による、妊娠中の
喫煙が出生体重に与える影響の検討
P-0502-11 斉藤 杉子 (‌相模原市保健所)
p448 ‌乳幼児全戸訪問事業における質問票の実施評価
について
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:坂口 早苗(‌川村学園女子大学生活創造学部生活文化学科)
P-0503-1 松永 佳子 (‌東邦大学看護学部)
p448 ‌自治体における妊娠・出産包括支援モデル事業
の分析母子保健コーディネーターを中心に
P-0503-2 大和 道子 (‌医療法人社団レニア会アルテミスウイメンズ
ホスピタル)
p449 ‌周産期妊婦の首尾一貫感覚と自律神経活動指標
を用いたストレス負荷との関連
P-0503-3 顧 艶紅 (‌帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
p449 ‌自治体における母子健康手帳及び便色カードの
印刷と説明状況に関する全国調査
P-0503-4 中野 玲羅 (‌大阪府泉佐野保健所)
p449 ‌大阪府における妊娠届出や妊婦健診受診と乳幼
児健診受診の分析
P-0503-5 山田 万里 (‌新宿区健康部健康づくり課)
p449 ‌新宿区における出産・子育て応援事業の取り組
みについて
346
P-0503-6 佐藤 太一 (‌新宿区東新宿保健センター)
p450 ‌新宿区保健センターでの「発達に課題がある
児」の支援の充実について(第 3 報)
P-0503-7 田中太一郎 (‌東邦大学健康推進センター)
P-0505-2 三浦みさ子 (‌津市健康福祉部健康づくり課)
産後ケア利用者等調査から見えてきた課題
2
P-0505-3 湯舟 邦子 (‌昭和大学保健医療学部)
p450 ‌沖縄県妊産婦・乳幼児支援体制整備事業(第 4 報)
p454 ‌妊娠初期、中期、末期、産後 1 か月抑うつ状態
P-0503-8 市川 香織 (‌文京学院大学)
P-0505-4 榊原 文 (‌島根大学医学部看護学科)
-産科医療機関への分析結果還元例-
の持続の特徴
p450 ‌市町村におけるハイリスク妊婦の把握と継続支
p454 ‌ソーシャル・キャピタルと産後うつ発生率との
P-0503-9 武川 暢子 (‌豊中市保健所)
P-0505-5 大北 啓子 (‌NPO 法人北九州子育ち・親育ちエンパワメン
援に関する課題
p450 ‌豊中市における 20 週以降の妊娠届出者の実態
把握と支援の在り方について
P-0503-10 林 家勳 (‌東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専
攻)
numbers of TORCH infections in Japan:
a descriptive epidemiological study
p451 ‌The
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:中村 晴信(‌神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
P-0504-1 中尾由紀美 (‌大阪市都島区保健福祉センター)
p451 ‌切れ目のない子育て支援をめざした巡回母乳子
育て教室の取組みの効果検証
P-0504-2 佐藤 美理 (‌山梨大学大学院総合研究部附属出生コホート
研究センター)
p451 ‌乳幼児期の発熱頻度の検討-山梨県内のエコチ
ル調査のデータから
P-0504-3 山岡 紀子 (‌神戸常盤大学短期大学部)
p451 ‌低リスク極及び超低出生体重児における修正 1
歳 7 か月時の共同注意行動の検討
P-0504-4 鎌田 彩加 (‌筑波大学)
4
トセンター Bee)
p454 ‌乳児母子支援プログラム
(IPPO) に対する主観
的効果~満足度等調査より~
P-0505-6 清水 洋子 (‌東京女子医科大学大学院看護学研究科)
P-0505-7 外間知香子 (‌琉球大学医学部保健学科地域看護学教室)
P-0504-6 會退 友美 (‌東京家政学院大学)
育てに関する知識,態度,行動の関連
P-0504-7 久保 麻季 (‌東京家政学院大学大学院)
p452 ‌父親と母親の子育ての楽しさと育児参加内容、
家庭での食行動との関連
P-0504-8 瀧本 千紗 (‌元愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻修
ライン支援事例の特徴
p455 ‌岩手県気仙地域における育児ソーシャルサポー
ト関連要因分析
p455 ‌育児期女性における Sense
(SOC) と養育行動との関連
of Coherence
P-0505-10 都筑 千景 (‌神戸市看護大学)
of Life(QOL)
と夫の関わり、養育行動との関連
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
関連する健診項目
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:鈴江 毅(‌静岡大学教育学部)
P-0505-1 梅林ひとみ (‌三重県津市役所健康福祉部健康づくり課)
p453 ‌津市つながるママサポートの取組(第 1 報)
産後ケア事業実施体制の検討に関する報告
11
12
P-0506-1 大澤 絵里 (‌国立保健医療科学院国際協力研究部)
13
環境との関連
14
P-0506-2 熊倉 陽子 (‌新潟市東区健康福祉課)
p456 ‌児童虐待防止に向けた妊娠期からの切れ目ない
支援の取り組み
15
P-0506-3 藤村 一美 (‌山口大学大学院医学系研究科)
p456 ‌保護者の子どもに対する「マルトリートメント」
の概念分析
16
P-0506-4 有本 梓 (‌横浜市立大学大学院医学研究科地域看護学分
野)
p457 ‌こども虐待に対する保健師、助産師の支援経験
p453 ‌1 歳 6 か月児健康診査総合判定の要経過観察に
10
p456 ‌育 児 期 女 性 に お け る Quality
P-0504-9 本田千可子 (‌東京大学大学院医学系研究科地域看護学分野)
P-0504-10 中村真梨子 (‌名古屋市千種保健所保健予防課保健看護)
9
P-0505-9 桝本 妙子 (‌同志社女子大学看護学部)
p457 ‌乳児を育てる家庭における保健師によるネグレ
子供の性別の関連
8
P-0505-8 西原 三佳 (‌長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)
士課程臨床看護学領域)
p453 ‌1 歳 6 か月児を養育する父親の育児家事行動の
特徴と夫婦関係満足度との関連
p453 ‌1 歳 6 か月児及び 3 歳児の親の事故予防行動と
7
p455 ‌支援契機別による保健師のこども虐待ボーダー
p456 ‌乳幼児の母親の育児満足感・自信と育児サポート
p452 ‌父親・母親学級への参加と子育て期における子
6
観的効果~子育て意識(PCPA)の変化~
P-0504-5 天宮 陽子 (‌明和学園短期大学生活学科)
ムの一実践 第 2 報
5
p455 ‌乳児母子支援プログラム(IPPO)に対する主
座長:上原 里程(‌宇都宮市保健所)
p452 ‌父親の育児参加を促進する参加型教育プログラ
3
関連
p452 ‌配偶者の育児協力が養育者のストレス軽減に及
ぼす効果
1
p454 ‌津市つながるママサポートの取組(第 2 報)
17
クトアセスメントの視点
P-0506-5 小笹 美子 (‌島根大学医学部看護学科地域看護学)
18
と認識
19
P-0506-6 長弘 千恵 (‌国際医療福祉大学福岡看護学部)
p457 ‌行政保健師の子ども虐待に関する頻度と対応
ー 2010 年と 2014 年の比較ー
20
P-0506-7 伊角 彩 (‌国立成育医療研究センター研究所社会医学研
究部)
p457 ‌揺さぶられ症候群の予防に関する啓発ビデオの
21
乳児期における視聴効果に関する研究
P-0506-8 三瓶舞紀子 (‌国立研究開発法人国立成育医療研究センター
研究所)
22
p458 ‌妊娠期における乳幼児揺さぶられ症候群の啓発
ビデオ視聴による知識向上効果の検証
23
347
P-0506-9 山口 扶弥 (‌広島都市学園大学健康科学部看護学科)
p458 ‌出産後の母親における生活上の困難と必要とす
る支援~初産婦と経産婦の比較から~
P-0506-10 上原 明子 (‌佐久大学)
p458 ‌産後 4 か月の母親が授乳方法を受容する要因
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:伊藤 裕康(‌大阪府富田林保健所)
P-0507-1 佐藤 睦子 (‌大阪府立大学大学院看護学研究科博士後期課
程)
p458 ‌乳幼児健康診査での健康課題明確化に向けた保
健指導に関する検討ー問診に着目してー
P-0507-2 諏澤 宏恵 (‌京都光華女子大学健康科学部看護学科公衆衛
生看護学講座)
p459 ‌孫育児を担う祖父母の親世代との関係性と育児
ストレス
P-0507-3 栢野 公美 (‌岡山市保健所健康づくり課)
p459 ‌育児負担とその背景から、育児支援のあり方に
ついて考える
P-0507-4 鑓溝 和子 (‌公益社団法人母子保健推進会議)
p459 ‌被災地の母親の力を取り戻しソーシャル・キャ
ピタルの醸成へつなげる実践と効果
P-0507-5 澤田 優子 (‌森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科)
p459 ‌幼児期の育児ストレスと出生時リスクとの関連
P-0507-6 高橋 智恵 (‌chiyoiro 助産院)
p460 ‌0 ~ 4 か月児の母親の日常生活における育児に
対するレジリエンス
P-0507-7 野原 真理 (‌つくば国際大学医療保健学部看護学科)
と発達障害の関連性について(第 2 報)
P-0508-8 中井 瞳 (‌湯浅町役場健康福祉課)
p463 ‌年中児を対象とした 5 歳児健診の意義
- 乳幼児健診結果との縦断的分析から
P-0508-9 中本 麻美 (‌湯浅町役場健康福祉課保健係)
p463 ‌湯浅町での 5 歳児健診事業化までの経過の振り
返りと健診内容の特徴について
P-0508-10 比嘉 憲枝 (‌名桜大学人間健康学部看護学科)
p463 ‌沖縄県 A 地区の幼稚園児 (5 ~ 6 歳児 ) をもつ保
護者の子どもの生活習慣への関心度
P-0508-11 前川美紀子 (‌公立大学法人名桜大学人間健康学部スポーツ
健康学科)
p463 ‌
『食育劇』を用いた食育活動の実践とその効果
-大学生が行う双方型食育指導の実際-
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:北岡 英子(‌神奈川県立保健福祉大学)
P-0509-1 藤田 彩見 (‌新見公立大学看護学部看護学科)
p464 ‌療育機関の専門家に対する援助要請の実態 ;
療育機関を利用する幼児の母親を対象として
P-0509-2 江口 晶子 (‌順天堂大学保健看護学部)
p464 ‌保育所における発達障害(疑いを含む)の子ど
もへの早期支援の課題
P-0509-3 今井しのぶ (‌元江南市役所)
p464 ‌幼児期の広汎性発達障害児を育てる母親の生活
上の困難
p460 ‌産後 6 か月の初産婦の QOL と育児不安の実態
P-0509-4 立田幸代子 (‌岸和田市立保健センター(岸和田市保健福祉
P-0507-8 戸沼 由紀 (‌青森県立保健大学健康科学部看護学科)
p464 ‌発達に課題がある児の保護者に対するトリプル
p460 ‌1 歳 6 ヵ月と 3 歳における親性および疲労度と
の関連
P-0507-9 細川 陸也 (‌名古屋市立大学看護学部)
p460 ‌幼児期の社会的スキルの発達が学童期の社会適
応に与える影響に関する縦断的検討
P-0507-10 秋山 有佳 (‌山梨大学大学院総合研究部社会医学講座)
p461 ‌3・4 か月児と 3 歳児の保護者の経済状況と育
児環境との関連~健やか親子 21 データ~
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:和泉比佐子(‌神戸大学大学院保健学研究科)
P-0508-1 高橋ひとみ (‌桃山学院大学法学部)
p461 ‌情報化社会を迎え生涯教育社会を構築するため
のスクリーニングとしての視力検査の充実
P-0508-2 御手洗紗憂実(‌
大分市保健所健康課)
p461 ‌子どもの事故・ヒヤリハット アンケート報告
P-0508-3 渡邊 智 (‌株式会社バスクリン)
p461 ‌幼児の入浴習慣等と成長発達、健康の関連
P-0508-4 早坂 信哉 (‌東京都市大学人間科学部)
p462 ‌幼児の入浴習慣の基礎的調査
P-0508-5 橋本由利子 (‌東京福祉大学社会福祉学部)
p462 ‌幼児口腔体操の介入と介入前後の幼児の口腔機
能
P-0508-6 東谷 真希 (‌明和町役場福祉保健課)
p462 ‌3 歳児健診受診児のう蝕と歯科保健行動の 2 歳
6 か月児う蝕予防事業導入前後の年代比較
348
P-0508-7 鈴木 純子 (‌千代田区千代田保健所)
p462 ‌5 歳児健康診査における口腔機能評価の取組み
部健康推進課)
)
P の効果に関する研究
P-0509-5 大河内彩子 (‌横浜市立大学大学院医学研究科地域看護学分
野)
p465 ‌地域連携へ向けた小児歯科外来従事者の「気に
なる子ども」スクリーニング視点の解明
P-0509-6 濱里セツ子 (‌活水女子大学看護学部看護学科)
p465 ‌発達フォローアップ児と一般健康児の睡眠状況
と母親の子育ての自信との関連
P-0509-7 北野 浩子 (‌石川県こころの健康センター)
p465 ‌発達障害児の母親は乳幼児健診を通じた保健師
の支援をどのように認識しているか
P-0509-8 生方 政子 (‌群馬県こども未来部児童福祉課)
p465 ‌群馬県の 1 歳 6 か月健康診査における発達障害
の早期発見と支援の取り組みの現状と課題
P-0509-9 松山 明子 (‌千葉県千葉リハビリテーションセンターリハ
ビリテーション療法部視能矯正科)
p466 ‌発達に遅れがある 3 歳児眼科精密検査の意義 第 2 報(眼鏡装用に関して)
P-0509-10 河田 恵子 (‌岡山県立大学大学院保健福祉学研究科看護学
専攻)
p466 ‌就学前発達障がい児支援事業創出の過程
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:加治 正行(‌静岡市保健所)
P-0510-1 藤井 千惠 (‌愛知教育大学教育学部養護教育講座)
p466 ‌幼児・児童・生徒の就寝時刻に関連する要因の
検討
P-0510-2 加藤 承彦 (‌国立研究開発法人国立成育医療研究センター)
p466 ‌乳児期における母親の関わりと子の小学校生活
への適応
P-0510-3 植松 勝子 (‌中部学院大学看護リハビリテーション学部看
護学科)
p467 ‌普通小学校在籍通級指導対象児の乳幼児期にお
ける支援状況について(第 2 報)
P-0510-4 竹中香名子 (‌国際医療福祉大学小田原保健医療学部看護学
P-0511-10 白澤 貴子 (‌昭和大学医学部公衆衛生学部門)
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
P-0512-1 道川 武紘 (‌国立研究開発法人国立環境研究所環境リスク・
P-0510-5 平尾 浩子 (‌片岡医院)
p471 ‌島嶼地域における中学生のライフスタイルに関
P-0510-6 朴峠 周子 (‌人間総合科学大学人間科学部)
p467 ‌高学年児童のストレス対処力および精神健康と
ソーシャルサポートの互恵性との関連
P-0510-7 田中 笑子 (‌筑波大学)
p468 ‌学童期の精神的健康に関連する要因の検討
-コホートデータを用いて-
P-0510-8 内田 勇人 (‌兵庫県立大学環境人間学部)
p468 ‌高齢者による児童養護施設入所児童への教育支
援が児童の学校環境適応感に及ぼす効果
P-0510-9 坂田由美子 (‌筑波大学)
p468 ‌通常学級に在籍する発達障がいのある児童生徒
に関わる教員の困難感に関連する要因
P-0510-10 伊藤 武彦 (‌岡山大学教育学研究科)
p468 ‌A 町の小学生の肥満傾向の経時的変化と地域特
性に関する考察
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:倉橋 俊至(‌荒川区健康部・保健所)
P-0511-1 辻 真弓 (‌産業医科大学医学部産業衛生学)
p469 ‌母親の精神的ストレスとアレルギー児の炎症性
サイトカインの関係
P-0511-2 大脇 淳子 (‌前了徳寺大学健康科学部看護学科)
p469 ‌学童期小児慢性疾患患者のセルフケア移行に向
けた家族の療養行動の現状と課題
P-0511-3 関 由起子 (‌埼玉大学教育学部学校保健学講座)
p469 ‌病弱児への復学支援-養護教諭による支援の現
状と今後の課題に関する量的研究-
P-0511-4 坂本 譲 (‌東北学院大学教養学部人間科学科)
p469 ‌沿岸部被災地児童生徒のストレス免疫指標の
4 年間の変動
P-0511-5 大嶋 絹子 (‌大阪市立西中島小学校)
p470 ‌小学生に対する薬物乱用防止教室の効果につい
て
P-0511-6 木村健太朗 (‌筑波大学大学院人間総合科学研究科)
p470 ‌小学校高学年児童の運動・スポーツと首尾一貫
感覚との関連
P-0511-7 浅沼 徹 (‌茨城県立石下紫峰高校)
p470 ‌小学校高学年児童の首尾一貫感覚と運動スポー
ツ実施状況・ソーシャルサポートとの関連
P-0511-8 中村 晴信 (‌神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
p470 ‌小学生 5 年生における体組成と生活習慣との関
連
P-0511-9 落合 裕隆 (‌昭和大学医学部公衆衛生学部門)
p471 ‌小学 4 年生から中学 1 年生にかけての腹囲・腹
3
健康研究センター)
p471 ‌周産期・新生児期に関連した因子と思春期特発
学校生活に及ぼす効果
2
座長:島本太香子(‌奈良大学教養部(社会学部心理学科兼任))
科)
p467 ‌就学時保健情報の特別な教育的支援への活用可
能性の検討
p467 ‌小学校における握手プログラムの実施が児童の
1
p471 ‌中学生における孤食頻度と肥満との関連
4
性側弯症について
P-0512-2 金子 記子 (‌順天堂大学医学部附属浦安病院)
5
する実態調査
P-0512-3 原田 静香 (‌順天堂大学医療看護学部公衆衛生看護学)
6
p472 ‌島嶼地域における中学生のメンタルヘルスに関
する実態調査
P-0512-4 周防美智子 (‌岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科)
7
p472 ‌児童生徒の抑うつ状態と問題行動の関連
P-0512-5 古川 照美 (‌青森県立保健大学)
8
p472 ‌中学生の被受容感と生活習慣、肥満の関連
P-0512-6 鈴川 一宏 (‌日本体育大学)
p472 ‌中学生における家族の健康心配感と生活習慣の
9
関連
P-0512-7 鈴木 裕美 (‌香川大学医学部公衆衛生学教室)
10
p473 ‌中学生における非認知能力と健康問題の調査
P-0512-8 松井 知子 (‌杏林大学保健学部健康福祉学科)
p473 ‌中学校における学校相談体制の構築-第 3 報教
11
職員と心理職連携による一次予防の関わり
P-0512-9 笠井 千惠 (‌釧路市こども保健部健康推進課)
12
p473 ‌釧路市の思春期保健事業 ―この 12 年間の経
過とインターネット活用の展望―
P-0512-10 高橋 幸子 (‌埼玉医科大学医療人育成支援センター地域医
13
学推進センター)
p473 ‌埼玉県における次世代の性教育実現のための人
材育成~彩の国思春期研究会西部支部
14
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
15
座長:澁谷いづみ(‌愛知県一宮保健所)
P-0513-1 谷口 綾乃 (‌岡山大学大学院医歯薬学総合研究科予防歯科
16
学分野)
p474 ‌高校生におけるう蝕発症と口腔保健行動との関
連性
17
P-0513-2 山田 祐揮 (‌横浜市立大学医学部医学科)
p474 ‌大学生の居住形態および朝食の摂取状況と心身
の健康の関連
18
P-0513-3 山川 希望 (‌茨城大学大学院教育学研究科)
p474 ‌大学生の生活習慣と無気力感の関連
19
P-0513-4 桃井 克将 (‌徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科)
p474 ‌大学生における食行動とエフォートフルコント
ロールの関連
20
P-0513-5 小原久未子 (‌神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
p475 ‌大学生における食行動・食態度とストレスとの
21
関連について
P-0513-6 滝田さやか (‌埼玉大学大学院教育学研究科学校教育専攻学
校保健学専修)
22
p475 ‌学校における応急処置の教育的波及効果の検討
-大学生の応急処置方法から-
23
囲身長比の変化:3 年間の縦断研究
349
P-0513-7 端山 淳子 (‌東海大学医療技術短期大学)
P-0515-4 藤谷 倫子 (‌神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
p475 ‌小学校一般教員の「食物アレルギー児対応に関
p479 ‌女子大学生における感謝・SOC・well-being
P-0513-8 津村 秀樹 (‌島根大学医学部環境保健医学講座)
P-0515-5 Ouyang Lingling
する不安」の影響要因の検討
p475 ‌学校職員におけるインターネット依存の有病率
と関連因子
P-0513-9 島本太香子 (‌奈良大学教養部)
p476 ‌若年女性の食行動と月経関連症状に関する予防
医学的考察
P-0513-10 坂口 佳江 (‌立命館大学人間科学研究所)
の関係性
(‌University of Tsukuba)
habits effect on developmental
difficulties among children
p480 ‌Dietary
P-0515-6 藤原 愛子 (‌九州看護福祉大学)
p480 ‌共食と保育園児の食習慣・生活リズムの習得と
の関連
p476 ‌地域住民を対象として大学が中心になって取り
組んだ認知訓練の学習活動
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:小嶋 雅代(‌名古屋市立大学大学院医学研究科医学・医療教育学
分野)
P-0514-1 小田切陽一 (‌山梨県立大学看護学部公衆衛生学)
p476 ‌子どもの貧困と発育状態および健康状態に関す
る地域相関研究
P-0514-2 内田 弘子 (‌大分県北部保健所)
p476 ‌ヘルシースタートおおいた推進事業の取組と成
果~専門部会を核とした事業展開~
P-0514-3 小嶋 雅代 (‌名古屋市立大学大学院医学研究科医学・医療
教育学分野)
p477 ‌アレキシサイミアが母の育児感情・態度に与え
る影響に関する検討:エコチル愛知
P-0514-4 木嶋 彩乃 (‌山口大学大学院医学系研究科保健学専攻)
p477 ‌精神疾患を抱える母親及びその子どもに対する
支援内容に関する文献検討
P-0514-5 池野多美子 (‌北海道大学環境健康科学研究教育センター)
p477 ‌母親の精神健康と児の自閉傾向との関連
―子供の健康と環境に関する北海道スタディ―
P-0514-6 武智 真耶 (‌愛媛大学大学院医学系研究科)
p477 ‌発達障害児親の会におけるペアレント・メンタ
リングに関するニーズの分析
P-0514-7 須藤 恭子 (‌国立看護大学校)
p478 ‌日本の在住する外国人の母親の子どもに対する
健康行動の構造
P-0514-8 門間 晶子 (‌名古屋市立大学看護学部)
p478 ‌地域看護における「見守り」
、
「寄り添い」とい
う用語の検討 P-0514-9 金山 時恵 (‌新見公立大学看護学部看護学科)
p478 ‌主任児童委員の子育て支援活動の実態と課題
P-0514-10 池田佐知子 (‌福岡大学医学部看護学科)
p478 ‌里親の市町村母子保健・育児支援サービスにお
ける満足・不満内容検討
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:00
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:木山 昌彦(‌大阪がん循環器病予防センター循環器病予防部門)
P-0515-1 上原 里程 (‌宇都宮市保健所)
p479 ‌都道府県別にみた市町村の母子保健対策の取組
状況:
「健やか親子 21」最終評価から
P-0515-2 小林 冬香 (‌伊勢赤十字病院)
p479 ‌1 型糖尿病をもつ子どもの血糖値変動に関する
母親の思いについて
P-0515-3 高田 充沙 (‌上野総合市民病院)
p479 ‌1 型糖尿病をもつ子どもの親の災害対策につい
て
350
第 6 分科会 高齢者の QOL と介護予防
10 月 28 日(金)10:30 ~ 10:55
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:北山三津子(‌岐阜県立看護大学)
P-0601-1 河合 恒 (‌東京都健康長寿医療センター)
p480 ‌地域高齢者におけるスタチン服用の運動機能、
痛み、倦怠感への影響
P-0601-2 犬塚 剛 (‌東北文化学園大学医療福祉学部)
p480 ‌地域高齢者における BMI の低下に関連する要因
P-0601-3 平野美千代 (‌北海道大学大学院保健科学研究院)
p481 ‌要支援認定を受けた男性高齢者の社会活動の特
徴
P-0601-4 関口 晴子 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p481 ‌介護予防リーダー養成講座のその後の活動状況
P-0601-5 根来佐由美 (‌大阪府立大学看護学研究科)
p481 ‌高齢化がすすむ A 団地で暮らす高齢者の身体計
測指標からみた健康課題
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:安村 誠司(‌福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座)
P-0602-1 渡邊 久実 (‌筑波大学大学院人間総合科学研究科)
p481 ‌地域在住高齢者の社会関連性が介護予防に及ぼ
す効果
P-0602-2 井口 睦仁 (‌常葉大学健康プロデュース学部)
p482 ‌介護予防教室と教室後の運動継続が身体機能に
及ぼす影響
P-0602-3 山本 亮 (‌株式会社くまもと健康支援研究所)
p482 ‌総合事業移行に向けた介護予防プログラムの横
展開の実証効果
P-0602-4 渡辺多恵子 (‌日本保健医療大学)
p482 ‌住民主体の介護予防事業の効果と要介護リスク
要因の推定
P-0602-5 阪口 昌弘 (‌兵庫県立大学経営研究科)
p482 ‌はつらつ健康生活づくり事業が心身機能・主観
的健康観に与える効果の検討
P-0602-6 石原美由紀 (‌新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科)
p483 ‌介護予防のための地域ケアシステムの構築
-構築 2 年後の変化-
P-0602-7 矢野 秀典 (‌目白大学保健医療学部理学療法学科)
p483 ‌虚弱高齢者の余暇活動および旅行に影響を及ぼ
す要因 - デイサービス利用者を対象として
P-0602-8 江尻 愛美 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p483 ‌地方自治体開発型の介護予防体操の系統的分類
P-0602-9 樋口 和奏 (‌東京都健康長寿医療センター)
p483 ‌地域の特色を活かした「住民参加型」の介護予
防体操づくりを通じて
10 月 28 日(金)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:野口 緑(‌尼崎市市民協働局)
P-0603-1 原井 美佳 (‌札幌市立大学看護学部看護学科)
p484 ‌寒冷な特別豪雪地帯に居住する高齢者の尿失禁
の有訴率とリスク要因の検討
P-0603-2 飯吉 令枝 (‌新潟県立看護大学地域生活看護学領域)
p484 ‌豪雪地域における地域高齢者の食生活-食品摂
取多様性に焦点をあてて-
P-0603-3 井上 智代 (‌新潟県立看護大学地域生活看護学領域)
p484 ‌豪雪地域における地域高齢者の食生活-食事バ
ランス感に焦点をあてて-
P-0603-4 浅野友佳子 (‌文屋内科消化器科医院訪問リハビリテーショ
ンらいらっく)
p484 ‌北海道豪雪地帯に生活する高齢者の家庭での役
割と身体機能
P-0603-5 田中健太郎 (‌岐阜大学医学部看護学科地域看護学分野)
p485 ‌中山間地域における移動販売車の利用と栄養状
態との関連
P-0603-6 佐藤 京子 (‌群馬医療福祉大学看護学部)
p485 ‌中山間地域における高齢者サロンの活動と課題 -世話役の調査からー
P-0603-7 長谷 亮佑 (‌山口大学大学院医学系研究科公衆衛生予防医
学講座)
p485 ‌中山間地域住民の食事・買物に関する状況と自
宅生活継続のための方策の検討
P-0603-8 岡田 麻里 (‌県立広島大学)
p485 ‌地域サロン活動に参加している中山間地域在住
高齢者の健康状態・生活状況・QOL
P-0603-9 後閑 容子 (‌摂南大学看護学部)
p486 ‌高齢化の著しい地域の高齢者に対する健康とそ
の要因に関する調査 第 1 報
P-0603-10 松本 葉子 (‌摂南大学看護学部)
p486 ‌高齢化の著しい地域の高齢者に対する健康とそ
の要因に関する調査 第 2 報
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:西 信雄(‌医薬基盤・健康・栄養研究所国際産学連携センター)
P-0604-1 木下 徹 (‌愛媛大学大学院医学系研究科地域健康疫学)
p486 ‌ユビキノールの長期摂取による血中 CoQ10 濃
度の推移および QOL への影響
P-0604-2 高橋 志乃 (‌武庫川女子大学大学院生活環境学研究科食物
栄養学専攻)
p486 ‌地域在住 80 歳以上高齢者における栄養状態と
身体機能の現状について
P-0604-3 坪田 恵 (‌岩手医科大学衛生学公衆衛生学講座)
p487 ‌高齢者の良好な運動・食事習慣への改善および
継続は、将来のフレイルを予防する
P-0604-4 岡本 希 (‌奈良県立医科大学地域健康医学教室)
p487 ‌歯の喪失の嚥下障害・血清アルブミン低値・
全死亡への影響:藤原京スタディ
P-0604-5 宮村 季浩 (‌山梨大学大学院総合研究部医学域看護学系健
康・生活支援看護学講座)
p487 ‌高齢者の油ものの摂取と嗜好の関係
P-0604-6 杉山恵理子 (‌味の素株式会社食品研究所)
p487 ‌自立高齢者における嗅覚味覚機能と虚弱の関連
P-0604-7 關 明日香 (‌味の素株式会社食品研究所)
p488 ‌栄養良好な高齢者における還元型アルブミンの
P-0604-8 安達 祐介 (‌味の素株式会社イノベーション研究所)
1
p488 ‌高齢者における血液中アミノ酸低値者~トリプ
トファン低値は虚弱や嗅覚低下と関連~
2
P-0604-9 澤 理恵 (‌津市健康福祉部健康づくり課)
p488 ‌津市 M 地域栄養パトロールの実施からみる地
域住民の意識向上に向けた取り組みについて
3
P-0604-10 奥村 圭子 (‌津市健康福祉部健康づくり課)
p488 ‌津市 M 地域高齢者の低栄養リスク軽減のため
の栄養パトロールの効果検証
4
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
5
座長:新開 省二(‌東京都健康長寿医療センター研究所)
P-0605-1 三根眞理子 (‌長崎大学原爆後障害医療研究所)
6
p489 ‌超高齢者における健康長寿の要因は何か
P-0605-2 渡邉 良太 (‌津島市民病院リハビリテーション室)
p489 ‌地域在住高齢者のフレイル発生と歩行時間との
7
関連:JAGES パネルデータを用いて
P-0605-3 國分 恵子 (‌NPO 法人日本認知症予防研究所)
8
p489 ‌A 市介護保険認定者 5 年後の状況(第 1 報)
生存者と死亡者の申請時の心身機能関連要因
P-0605-4 畑野 相子 (‌敦賀市立看護大学看護学部看護学科公衆衛生
9
看護学領域)
p489 ‌A 市介護保険認定者 5 年後の状況(第 2 報)
認知症高齢者の生活自立度の変化と要因
10
P-0605-5 世古 留美 (‌藤田保健衛生大学医療科学部看護学科)
p490 ‌介護保険に基づく平均自立期間の年次推移
P-0605-6 山内加奈子 (‌愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター)
11
p490 ‌愛媛県旧 S 町在住の高齢者における 15 年間の
IADL 推移について
12
P-0605-7 成田 美紀 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p490 ‌フレイル改善のための複合プログラム(1)
:
13
プログラム介入時の短期的効果の検討
P-0605-8 清野 諭 (‌東京都健康長寿医療センター研究所社会参加
と地域保健研究チーム)
14
p490 ‌フレイル改善のための複合プログラム(2)
:
プログラム終了後の長期的効果の検討
P-0605-9 山本 夏菜 (‌八幡市健康部健康推進課)
15
p491 ‌地域における高齢者のヘルスリテラシーの状況
と効果的な健康教室における支援の検討
16
P-0605-10 岡村みどり (‌元慶応義塾大学)
p491 ‌高齢者ケアでの多職種連携における情報共有の
課題
17
10 月 28 日(金)10:30 ~ 11:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
18
座長:植木 章三(‌大阪体育大学教育学部)
P-0606-1 林 尊弘 (‌名古屋大学未来社会創造機構)
p491 ‌スポーツグループへの参加と転倒発生とに関わ
19
P-0606-2 片桐 辰徳 (‌名古屋市立大学医学研究科公衆衛生学分野)
20
る要因:JAGES 縦断データ分析
p491 ‌中壮年期から高齢期における複数回の転倒経験
と社会との関わり
21
P-0606-3 西館 有沙 (‌富山大学人間発達科学部)
p492 ‌高齢者とキャリーケース使用者の接触とその危
険性
22
P-0606-4 児玉小百合 (‌相模女子大学短期大学部食物栄養学科)
p492 ‌沖縄県農村地域の後期高齢女性における骨・関
節疾患の有無別にみたフレイルの関連構造
23
測定意義と栄養要因
351
P-0606-5 富田 義人 (‌長崎大学医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野)
p492 ‌地域在住高齢者における転倒恐怖感の関連要因
P-0606-6 金川千鶴子 (‌元関西福祉大学大学院看護学研究科院生)
p492 ‌地域における高齢者の足のケアへの意向に関す
る要因検討
P-0606-7 佐藤 勢 (‌福島県立医科大学衛生学・予防医学講座)
p493 ‌老健施設入所者の行動心理症状の悪化は、転倒
リスクになりうる
P-0606-8 植木 章三 (‌大阪体育大学教育学部)
p493 ‌スマートフォンを活用した転倒予防の取り組み
~転倒予防体操の効果と普及の可能性~
P-0606-9 高戸 仁郎 (‌岡山県立大学)
p493 ‌自立および虚弱高齢者における足趾把持力の年
代別比較
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:尾﨑 米厚(‌鳥取大学医学部社会医学講座環境予防医学分野)
P-0607-1 尾﨑 米厚 (‌鳥取大学医学部環境予防医学分野)
p493 ‌認知症の周辺症状(BPSD)発生についての高
齢者前向きコホート研究
P-0607-2 天野 秀紀 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p494 ‌高齢者健診受診者における認知機能推移パタン
と要介護化・死亡リスクとの関係
P-0607-3 枝広あや子 (‌東京都健康長寿医療センター研究所自立促進
と介護予防研究チーム)
p494 ‌主観的口腔機能評価には認知機能低下とうつ傾
向が関係するか?
P-0607-4 山埜ふみ恵 (‌大阪医科大学看護学部)
p494 ‌都市部の介護予防活動内の情緒的サポート授受
が近隣とのつながりの程度に及ぼす影響
P-0607-5 矢庭さゆり (‌新見公立大学看護学部)
p494 ‌要援護高齢者のソーシャルサポートの特徴と自
尊感情の関連
P-0607-6 矢嶋 裕樹 (‌新見公立大学看護学部)
p495 ‌要援護高齢者における閉じこもりの実態とその
関連要因
P-0607-7 加藤 清人 (‌平成医療短期大学リハビリテーション学科)
p495 ‌通いの場の参加者における要介護リスク者割合
の分析- JAGES プロジェクト-
P-0607-8 弘原海 剛 (‌関西大学大学院)
との関連についての検討:JAEGS Project
P-0608-4 安孫子尚子 (‌聖泉大学看護学部看護学科地域看護学領域)
p497 ‌集合住宅に暮らす独居高齢者が自主グループ活
動に継続参加する意味
P-0608-5 小村 慶和 (‌山梨大学大学院総合研究部社会医学講座)
p497 ‌ペットの有無が高齢者の生活活動能力に及ぼす
影響の検討
P-0608-6 安心院朗子 (‌目白大学保健医療学部)
p497 ‌大学生が考える高齢者の幸せ感 2
-学部による違い-
P-0608-7 土屋 陽子 (‌順天堂大学保健看護学部)
p497 ‌地方在住の独居高齢者が持つ “ 強み ” の評価
ー日常生活を営む中での行為と自尊感情ー
P-0608-8 柴崎 美紀 (‌杏林大学保健学部看護学科)
p498 ‌都市在住の独居高齢者が持つ “ 強み ” の評価
ー基本属性と自尊感情からの検討ー
P-0608-9 須田 知宏 (‌武蔵野市高齢者支援課)
p498 ‌都市在住の独居高齢者が持つ “ 強み ” の評価
―日常生活についての自作質問からの検討―
10 月 28 日(金)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:宮松 直美(‌滋賀医科大学臨床看護学講座(成人看護学))
P-0609-1 乙黒 千鶴 (‌日本赤十字看護大学地域看護学領域)
p498 ‌都市部高齢者の主観的健康感と関連要因につい
て ~階層別比較から~
P-0609-2 白谷 佳恵 (‌横浜市立大学大学院医学研究科)
p498 ‌都市部地域高齢者のロコモティブシンドローム
のリスク要因の性差:横浜ロコモスタディ
P-0609-3 徳嶋 靖子 (‌鳥取大学医学部保健学科)
p499 ‌中心市街地における高齢者世帯の保健行動支援
に向けた実態調査
P-0609-4 田高 悦子 (‌横浜市立大学大学院医学研究科)
p499 ‌大都市地域高齢者の社会的孤立とその関連要因
における性差の検討:近隣関係と地域環境
P-0609-5 蒔田 寛子 (‌豊橋創造大学保健医療学部看護学科)
p499 ‌地方都市在住高齢者の地域での人とのつながり
及び健康状態と QOL との関連の検討
P-0609-6 小林美奈子 (‌四日市看護医療大学看護学部)
p495 ‌堺市版認知症予防体操(堺コッカラ体操)実施
p499 ‌地域在住高齢者の QOL に影響を与える諸要因 P-0607-9 多賀井眞紀 (‌堺市長寿社会部高齢施策推進課)
P-0609-7 原田 直子 (‌名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻健
中のマウスリンスが認知機能に及ぼす影響
p495 ‌堺市版認知症予防体操(堺コッカラ体操)の普
及に向けた取り組みと地域展開
P-0607-10 北山由起子 (‌富山福祉短期大学看護学科)
p496 ‌認知症発症率の推移
- 富山県 Y 地区介護保険情報より -
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:金子 仁子(‌慶應義塾大学看護医療学部)
P-0608-1 安永 正史 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p496 ‌社会的孤立と閉じこもり傾向が死亡に及ぼす影
響
P-0608-2 近藤 克則 (‌千葉大学予防医学センター)
p496 ‌地域診断指標としての高齢者における幸福感指
標の検討―JAGES 2010-13 縦断研究
352
P-0608-3 白井こころ (‌琉球大学法文学部)
p496 ‌地域在住高齢者の " 幸福感 " と死亡・認知症発症
~スピリチュアリティに注目して~
康発達看護学分野)
p500 ‌地域在住高齢者を対象とした自記式郵送法の追
跡調査における脱落群に関する検討
P-0609-8 藤原 佳典 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p500 ‌地域高齢者における認知機能の縦断変化と低
下・改善の予知因子
P-0609-9 田村 孝司 (‌千葉柏リハビリテーション学院)
p500 ‌地域在住高齢者の日常生活活動能力の変化が要
介護認定に与える影響
P-0609-10 井上 高博 (‌大阪市立大学大学院看護学研究科)
p500 ‌離島部・農村部・都市部に住む要支援高齢者の
人口統計学的データの特徴
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:小林 恵子(‌新潟大学保健学研究科)
P-0610-1 西田 隆宏 (‌社会福祉法人あしたば会サンフラワー佐世保
市吉井地域包括支援センター)
p501 ‌地域在住の二次予防事業対象者における転倒歴
と足趾間力との関連
P-0610-2 川口 悦子 (‌高松市地域包括支援センター)
p501 ‌二次予防事業対象者の身体機能低下が精神心理
機能に及ぼす影響について
P-0610-3 塚本 真弓 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p501 ‌二次予防事業における複合プログラムの効果検
証
P-0610-4 由利 禄巳 (‌関西福祉科学大学保健医療学部リハビリテー
ション学科作業療法学専攻)
p501 ‌二次予防対象の通所型介護予防教室に参加する
高齢者の生活目標に関する研究
P-0610-5 万行 里佳 (‌目白大学保健医療学部理学療法学科)
p502 ‌女性二次予防事業対象者における 5m 通常歩行
時間と基本チェックリストとの関連
P-0610-6 駒井 政知 (‌株式会社バーテックブラシアート事業部)
p502 ‌通所系サービス利用者に対するブラシアートの
認知機能および健康関連 QOL 改善効果
P-0610-7 中村 桃美 (‌公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団)
p502 ‌シルバー人材センターでの就業による生活機能
改善効果 6 センターでの調査結果から
P-0610-8 福岡 理英 (‌島根大学医学部看護学科)
p502 ‌介護老人保健施設における世代間交流の実態
P-0610-9 伊藤久美子 (‌東京都健康長寿医療センター研究所高齢者健
康増進事業支援室)
p503 ‌デイサービスの地域拠点化により高齢者の新た
な役割を創出する取り組み
P-0610-10 櫻井 文枝 (‌兵庫県立大学大学院看護学研究科博士前期課
程)
p503 ‌介護予防事業の事業評価の現状- 2002 年から
2015 年に報告された文献の検討から―
P-0701-7 伊藤絵梨子 (‌横浜市立大学医学部地域看護学教室)
1
p505 ‌在宅終末期がん療養者の家族介護者における日
本語版 FAMCARE Scale 短縮版の開発と評価
2
P-0701-8 大久保成美 (‌前岐阜大学医学部看護学科)
p505 ‌A 県 B 市における地域住民の終末期療養に関す
る知識と認識-地域別・家族形態別の分析-
3
P-0701-9 福山 由美 (‌佐賀大学医学部看護学科在宅看護領域)
p505 ‌佐賀県在宅療養支援診療所・病院の活動状況と
死亡場所の経年変化に関する検討
4
P-0701-10 本砥 貴子 (‌鹿児島県十島村役場)
p505 ‌小離島での在宅ターミナルケアを実現するため
の取組み
5
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
6
座長:岡田 武夫(‌大阪がん循環器病予防センター)
P-0702-1 鳥本 靖子 (‌国際医療福祉大学小田原保健医療学部看護学
7
科)
p506 ‌介護サービス提供事業所別の家族介護者に対す
る関わりと認識
8
P-0702-2 永田 智 (‌兵庫県但馬長寿の郷地域ケア課)
p506 ‌リハビリテーション専門職による通所介護事業
9
所への支援のあり方について
P-0702-3 三澤麻衣子 (‌日本大学歯学部医療人間科学分野)
p506 ‌特別養護老人ホームにおける要介護度および食
10
事形態による歯科治療の頻度
P-0702-4 阿部 成美 (‌京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専
11
攻)
p506 ‌要介護度の推移の記述的分析(1)
- 新規介護認定高齢者コホート研究 12
P-0702-5 藤原 里奈 (‌京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専
攻)
p507 ‌要介護度悪化を抑制する因子の検討(2)
13
- 新規介護認定高齢者コホート研究 -
P-0702-6 南川 沙紀 (‌京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専
攻)
14
p507 ‌介護費の集中度と持続性の検討(3)
- 新規介護認定高齢者コホート研究 -
第 7 分科会 高齢者の医療と福祉
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:田髙 悦子(‌横浜市立大学大学院医学研究科地域看護学分野)
P-0701-1 内田 雅俊 (‌獨協医科大学救急医学講座)
p503 ‌介護施設から救急搬送された重症救急患者の終
末期意思決定
P-0701-2 前田 祐子 (‌京都大学大学院医学研究科人間健康科学専攻
リハビリテーション科学)
p503 ‌終末期における患者の意思の変化
P-0701-3 岡本美代子 (‌順天堂大学医療看護学部公衆衛生看護学)
p504 ‌都市と地方での高齢者の死生観と終活の現状
P-0701-4 米澤 純子 (‌東京家政大学看護学部)
p504 ‌がん終末期患者の在宅ケアシステム構築のため
の連携体制と人材育成の在り方
P-0701-5 大槻 文 (‌宮城大学看護学部)
p504 ‌在宅高齢がん患者の終末期ケアにおける訪問看
護師の介護支援専門員に対する連携行動
P-0701-6 金城 文 (‌鳥取大学医学部社会医学講座環境予防医学分
野)
p504 ‌急性期病院における終末期ケアに対する医師の
葛藤
15
P-0702-7 北村 明彦 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p507 ‌群馬県草津町における介護予防 14 年間の成果
(1)要介護認定率、発生率の推移
16
P-0702-8 谷口 優 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p507 ‌群馬県草津町における介護予防 14 年間の成果
(2)高齢住民の機能的健康度の推移
17
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:25
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
18
座長:小西かおる(‌大阪大学大学院医学系研究科)
P-0703-1 鈴木 晃 (‌日本大学工学部建築学科)
19
p508 ‌仮想事例検討会による見取り図活用の有無に関
する比較検討-その 1・検討会の進行状況
P-0703-2 高橋 郁子 (‌帝京平成大学ヒューマンケア学部看護学科)
20
p508 ‌仮想事例検討会による見取り図活用の有無に関
する比較検討-その 2・脳卒中の在宅事例
21
P-0703-3 工藤 恵子 (‌帝京平成大学ヒューマンケア学部)
p508 ‌仮想事例検討会による見取り図活用の有無に関
する比較検討-その 3・がんの在宅事例
22
P-0703-4 松本 佳子 (‌東京大学医学部在宅医療学拠点)
p508 ‌在宅医療・介護連携推進担当者の多職種との関
係構築 タイムスタディによる検討
23
353
P-0703-5 宮武 伸行 (‌香川大学医学部)
p509 ‌訪問看護・訪問介護・居宅介護支援事業所間で
の職業的アイデンティティの比較
P-0703-6 綾部 貴子 (‌梅花女子大学看護保健学部)
p509 ‌訪問看護・訪問介護・居宅介護支援によるトラ
ンスディシプリナリーアプローチ研究
P-0703-7 辻 晶代 (‌名古屋大学大学院医学系研究科)
p509 ‌同一ステーションに所属する訪問看護師間にお
ける利用者情報の共有に関する研究
P-0703-8 前田 則子 (‌関西看護医療大学看護学部看護学科)
p509 ‌高齢者施設における看護ケアスタッフと介護ケ
アスタッフとの協働を促進させる要因
P-0703-9 古川 秀敏 (‌関西看護医療大学看護学部看護学科)
p510 ‌高齢者施設における看護ケアスタッフと介護ケ
アスタッフの協働と職務満足との関連
P-0703-10 中北 裕子 (‌三重県立看護大学)
p510 ‌へき地で患者の在宅移行を円滑に行うための看
護職の役割について
P-0703-11 神田かなえ (‌香川大学医学部公衆衛生学)
p510 ‌島嶼部における在宅医療に関する認知度調査
10 月 27 日(木)08:30 ~ 9:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:本庄かおり(‌大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生)
P-0704-1 本田 歩美 (‌長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専
攻公衆衛生看護学分野)
p510 ‌施設入所している高齢者をもつ家族の経済的負
担に関する研究
P-0704-2 細野 晃弘 (‌名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学
分野)
p511 ‌主観的幸福感低下度の介護負担度との関連にお
ける男女差についての考察
P-0704-3 村井智郁子 (‌大阪市立大学大学院看護学研究科)
p511 ‌養護者による高齢者虐待の深刻度と関連要因
P-0704-4 輿水めぐみ (‌滋賀医科大学)
p511 ‌高齢者の生活を支える家族の特性 - 転居高齢者と地元高齢者の比較から -
P-0704-5 彦 聖美 (‌金城大学看護学部看護学科在宅看護学)
p511 ‌高齢期の妻や親を介護する男性介護者の全国実
態調査
P-0704-6 木村 裕美 (‌福岡大学医学部社会看護学)
p512 ‌在宅療養継続を目指す認知症高齢者の介護家族
の関係性と家族機能への支援に関する研究
P-0704-7 水野 洋子 (‌国立長寿医療研究センター長寿政策科学研究
部)
p512 ‌要支援者の家族が有する介護等に係る消極的見
解及び求める支援の検討
P-0704-8 梅野 朱美 (‌佐賀大学大学院医学系研究科統合基礎看護学
講座)
p512 ‌重度要介護者を介護する娘介護者における在宅
介護継続を支える肯定的認識
P-0704-9 杉原 陽子 (‌首都大学東京都市環境科学研究科都市システ
ム科学域)
p512 ‌在宅要介護認定者の医療的ケアと家族の負担感
P-0704-10 山本 翔太 (‌伊勢赤十字病院)
p513 ‌要介護高齢者を支える未婚息子介護者が抱える
課題
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:黒田 研二(‌関西大学人間健康学部)
P-0705-1 新井明日奈 (‌北海道大学大学院医学研究科医療政策評価学
分野)
p513 ‌介護施設等に居住する認知症高齢者における行
動・心理症状の関連因子
P-0705-2 小武家優子 (‌九州大学大学院医療経営・管理学専攻)
p513 ‌福岡県後期高齢者医療制度の被保険者における
抗認知症薬の使用実態に関する研究
P-0705-3 Lin Huei-Ru(‌
Kyoto University)
p513 ‌Analysis
of Assistive Technology Use
among users with and without Dementia
P-0705-4 鄭 丞媛 (‌国立長寿医療研究センター老年社会科学研究
部)
p514 ‌A 県徘徊高齢者の特徴:認知症高齢者の徘徊の
実態(第 1 報)
P-0705-5 井上 祐介 (‌岡山県立大学保健福祉学部)
p514 ‌A 県徘徊高齢者の特徴:発見された者の特徴
(第 2 報)
P-0705-6 斎藤 民 (‌国立長寿医療研究センター)
p514 ‌A 県徘徊高齢者の特徴:死亡例に関する記述的
分析(第 3 報)
P-0705-7 木下 隆志 (‌芦屋学園短期大学)
p514 ‌認知症に係わる生活機能障害への配慮を評価す
る介護技術項目の検討
P-0705-8 大夛賀政昭 (‌国立保健医療科学院医療・福祉サービス研究
部)
p515 ‌特別養護老人ホームにおいて提供されるケア内
容の実態―従来型とユニット型の比較
P-0705-9 中野 裕貴 (‌兵庫県但馬県民局但馬長寿の郷)
p515 ‌通所介護事業所・小規模多機能型居宅介護事業
所における認知症対応力向上に向けた取組
P-0705-10 彦根 倫子 (‌神奈川県高齢福祉課)
p515 ‌神奈川県の認知症地域支援推進員の実態と資質
向上の取組
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:眞崎 直子(‌日本赤十字広島看護大学)
P-0706-1 白井佳世子 (‌枚方市保健所保健センター)
p515 ‌大阪府枚方市で介護認定を受けている者の口腔
内状況と口腔保健行動についての検討
P-0706-2 枝澤 真紀 (‌大阪府立大学大学院看護学研究科)
p516 ‌高齢者サロンに来所した地域在住高齢者の見守
りサービスへの意識と利用意向
P-0706-3 新鞍真理子 (‌富山大学大学院医学薬学研究部老年看護学講
座)
p516 ‌介護サービス利用の有効性(1)
要介護度維持期間との関連
P-0706-4 宮原 優太 (‌富山大学大学院)
p516 ‌介護サービス利用の有効性(2)
在宅生活継続との関連
P-0706-5 森塚 藍 (‌福岡市東区保健福祉センター)
p516 ‌地域包括ケアシステム構築に向けた医療と介護
の連携
P-0706-6 青石 恵子 (‌宮崎大学医学部看護学科)
p517 ‌宮崎県の多職種交流会から考える地域包括ケア
システム
354
P-0706-7 中西 智也 (‌兵庫県但馬県民局但馬長寿の郷地域ケア課)
p517 ‌兵庫県但馬地域における在宅リハビリテーショ
ンサービス提供体制構築の取り組み
P-0706-8 大越 扶貴 (‌三重県立看護大学)
P-0708-4 山田 典子 (‌日本赤十字秋田看護大学)
「くらべて話すけ~る」の開発
P-0708-5 相原 洋子 (‌神戸市看護大学地域連携教育・研究センター)
p517 ‌介護支援専門員および地域包括支援センター専
p521 ‌多文化コミュニティに居住する高齢者のヘルス
P-0706-9 森川 美絵 (‌国立保健医療科学院医療・福祉サービス研究
P-0708-6 光武 誠吾 (‌東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生
p517 ‌地域包括支援センターにおける高齢者ケアに資
p521 ‌後期高齢者を対象とする健康診査の受診者にお
門職の見取り図作成目的と活用方法
部)
する組織・団体との連携実態(第 1 報)
P-0706-10 大口 達也 (‌高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科)
p518 ‌地域包括支援センターにおける高齢者ケアに資
する組織・団体との連携実態(第 2 報)
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:喜多村祐里(‌大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座環境
医学)
P-0707-1 東野 定律 (‌静岡県立大学大学院経営情報イノベーション
研究科)
p518 ‌高齢者の日常生活機能評価の経時的変化からみ
たサービス評価に関する研究
P-0707-2 筒井 孝子 (‌兵庫県立大学大学院経営研究科)
p518 ‌一般急性期病棟入院患者の入院日数、年齢及び
看護必要度との関連性の検討
P-0707-3 佐方 信夫 (‌医療経済研究機構)
p518 ‌急性期病院における高齢者の自宅退院に影響す
る要因の検討
P-0707-4 JEON Boyoung
(‌Department of Health Services Research,
University of Tsukuba)
p519 ‌Acute hospital admissions among the
long-term care facility residents
P-0707-5 楳田 恵子 (‌医療法人徳洲会大垣徳洲会病院)
p519 ‌退院後の療養生活がイメージできない要因
P-0707-6 古野 貴臣 (‌佐賀大学医学部看護学科統合基礎看護学講座
リテラシーと健康との関連
P-0708-7 水本ゆきえ (‌元放送大学)
した背景 遺族のインタビューから
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:石崎 達郎(‌東京都健康長寿医療センター研究所)
P-0708-1 Jin Xueying(‌
Department of Health Services Research,
University of Tsukuba)
p520 ‌Facility factors associated with care level
deterioration in nursing homes
P-0708-2 本橋 佳子 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p520 ‌要介護高齢者の口腔・栄養管理のガイドライン
作成の試み
P-0708-3 伊藤 智子 (‌つくば国際大学看護学科)
p520 ‌脳血管障害による重度要介護者における在宅療
養の特徴―国民生活基礎調査データより
5
P-0708-8 山口のり子 (‌田川市役所)
p522 ‌高齢者施設における看取り状況調査結果につい
6
て~県と市町村の連携を通して~
P-0708-9 小竹 理奈 (‌筑波大学医学群医学類)
p522 ‌老人保健施設における看取りの遺族満足度と施
7
設の管理医属性および説明体制との関連
P-0708-10 城戸麻衣子 (‌公益社団法人佐賀県看護協会看護小規模多機
8
能型居宅介護ケアステーション野の花)
p522 ‌看取りを目的とした看多機利用の現状報告
9
10 月 27 日(木)15:00 ~ 15:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:木山 昌彦(‌大阪がん循環器病予防センター循環器病予防部門)
10
P-0709-1 大平 真司 (‌大阪府医師会調査委員会)
p522 ‌訪問看護利用者(患者)及び家族の現在受けて
11
いる医療と介護に対する意識調査から
P-0709-2 岩本 伸一 (‌大阪府医師会調査委員会)
p523 ‌かかりつけ医は在宅医となっているか
12
~大阪府医師会の医療と介護調査から~
13
第 8 分科会 地域社会と健康
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
p523 ‌山間地域で暮らす高齢者の主観的幸福感に影響
P-0707-8 阿賀はるか (‌大阪大学大学院医学系研究科)
4
p521 ‌介護予防事業としてのフットケアの現状と課題
P-0707-7 山本真理子 (‌大阪大学医学系研究科)
p520 ‌家族介護者が高齢者の在宅介護・看取りを実現
3
ける服薬治療者の検査値の分布
座長:小牧 宏一(‌日本大学医学部社会医学系公衆衛生学)
対する態度と看取りの自己評価
2
活ケア研究チーム)
在宅看護領域)
p519 ‌福岡県の在宅療養支援診療所・病院における在
宅看取りの 3 年間の変化
p519 ‌終末期高齢者における家族介護者の人工栄養に
1
p521 ‌高齢者の体表観察スケール
14
15
P-0801-1 西村 友理 (‌前岐阜大学医学部看護学科)
を与える要因の検討
16
P-0801-2 野口 泰司 (‌豊田市役所市民福祉部地域福祉課)
p523 ‌地域在住高齢者における虚弱性リスクの地域差
についての検討
17
P-0801-3 門間 貴史 (‌日本学術振興会特別研究員(PD)
)
p524 ‌高齢者の活動制限に関連する要因―健康寿命の
長い地域と短い地域の相違
18
P-0801-4 柴田 陽介 (‌浜松医科大学健康社会医学講座)
p524 ‌地域在住高齢者の就業と健康状態の関連
19
P-0801-5 亀田 義人 (‌千葉大学予防医学センター)
p524 ‌高齢期の運動における行動変容ステージの社会
的決定要因 JAGES project
20
P-0801-6 宮國 康弘 (‌千葉大学予防医学センター)
p524 ‌地域レベルの社会的サポートと認知症発症との
21
関連:JAGES 縦断研究
P-0801-7 作田はるみ (‌神戸松蔭女子学院大学人間科学部生活学科)
p525 ‌高齢者による行事食伝承事業に関する研究(1)
- 行事食に対する意識調査結果 -
22
23
355
P-0801-8 矢野 真理 (‌兵庫県立大学大学院環境人間学研究科)
p525 ‌高齢者による行事食伝承事業に関する研究(2)
- 高校生が抱く高齢者イメージの変化 -
P-0801-9 神崎 匠世 (‌広島都市学園大学健康科学部看護学科)
p525 ‌地域高齢者の社会活動と大学の地域貢献に関す
る研究
P-0801-10 中村早緒里 (‌武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科)
p525 ‌地域包括ケアシステムの実現に向けて -「お
たっしゃ健康手帳」の導入 -
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:神田 秀幸(‌島根大学医学部環境保健医学講座)
P-0802-1 大木 秀一 (‌石川県立看護大学健康科学講座)
p526 ‌多胎育児支援の実態に関する全国調査とセルフ
ヘルプグループとしての意義
P-0802-2 大木 幸子 (‌杏林大学保健学部)
p526 ‌生活保護受給世帯の若者自立支援における効果
的支援技術とその構造
P-0802-3 室 若葉 (‌マイノリティの健康支援研究会)
くり、地域(まち)づくり
P-0803-7 堀 容子 (‌一般社団法人ハッピーネット)
p529 ‌常設認知症・ケアラーズカフェでの住民への健
康サポート 2 年間の活動報告
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:武林 亨(‌慶應義塾大学健康マネジメント研究科・医学部)
P-0804-1 安藤 智子 (‌千葉科学大学看護学部公衆衛生看護学)
p530 ‌地域の助け合いを目的とした住民グループの実
態調査~住民グループ活動の現状と課題~
P-0804-2 岩瀬 靖子 (‌千葉科学大学看護学部)
p530 ‌地域の助け合いを目的とした住民グループの実
態調査実施協力者の地域に対する認識
P-0804-3 梅井 尚美 (‌公益社団法人茨城県看護協会)
p530 ‌地域と育む在宅医療・在宅ケア(第 2 報)
官民協働に向けたプロセスと職能団体の役割
P-0804-4 岩間賢太郎 (‌岩間東華堂薬局)
p526 ‌野宿生活者らの生活実態ーセルフ・ネグレクト
p530 ‌地域と育む在宅医療、在宅ケア ( 第 2 報 )
P-0802-4 五領田小百合(‌
東京医科歯科大学大学院)
p531 ‌地域と育む在宅医療・在宅ケア ICT による地
の視点からー
p526 ‌東日本大震災被災者における食事摂取不良に関
連する社会的決定要因
P-0802-5 尾形 倫明 (‌東北医科薬科大学医学部)
p527 ‌東北における若年・中年世代の在宅療養の意向
と家族介護の意識
P-0802-6 武藤三千代 (‌日本医科大学スポーツ科学教室)
p527 ‌ラジオ体操を継続実施している高齢者の生活習
慣と効果について
P-0802-7 若山 葉子 (‌日本医科大学医学部衛生学公衆衛生学)
p527 ‌ラジオ体操実施効果に関する調査研究
P-0802-8 飯塚 あい (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p527 ‌囲碁を用いた世代間交流プログラムの試み
P-0802-9 田中 直子 (‌武蔵野市健康福祉部)
p528 ‌世代間交流施設における利用者評価
~社会参加と子育て支援の視点から~
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:05
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
P-0804-5 上原 康弘 (‌インフォコム株式会社)
域包括ケアへの新たなアプローチ
P-0804-6 岡辺 有紀 (‌味の素株式会社食品研究所)
p531 ‌食及び活動を通じた健康意識を切り口とした自
立高齢者クラスター毎の実態把握
P-0804-7 加藤寿寿華 (‌慶應義塾大学医学部衛生学・公衆衛生学教室)
p531 ‌地域在住者における健康意識に影響を与える社
会経済的要因と生活習慣要因の探索
P-0804-8 筒井絵里香 (‌東邦大学医学部社会医学講座衛生学分野)
p531 ‌地域生活におけるつながりと家庭用血圧計の所有
-長野県小海町の住民調査より第 2 報-
P-0804-9 今村 晴彦 (‌東邦大学医学部社会医学講座衛生学分野)
p532 ‌地域生活におけるつながりと家庭用血圧計の所有
-長野県小海町の住民調査より第 1 報-
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:郡山 千早(‌鹿児島大学大学院医歯学総合研究科人間環境学講座
疫学・予防医学)
座長:春山 康夫(‌獨協医科大学医学部公衆衛生学講座)
P-0805-1 落合世津子 (‌同志社大学大学院社会学研究科社会学専攻博
P-0803-1 松永 一朗 (‌大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)
p532 ‌多胎育児のソーシャルキャピタル形成を目指し
p528 ‌学歴・青少年期家計状態と成人期の肥満との関
連:大阪市における横断研究から
P-0803-2 芳我ちより (‌岡山大学)
p528 ‌特定健診受診者の地域社会への態度に関連する
因子の検討
P-0803-3 須能 恵子 (‌茨城県立健康プラザ)
p528 ‌食生活改善推進員の地区組織活動における個人
のエンパワメントと活動満足感との関係
P-0803-4 神谷 義人 (‌琉球大学大学院医学研究科循環器・腎臓・神
経内科学講座)
p529 ‌地域健康づくりと住民の body mass index
P-0803-5 三輪眞知子 (‌梅花女子大学看護保健学部看護学科)
p529 ‌“ 健康で長寿なまちづくり ” をめざした介護予防
事業の取組 - 住民のやる気の視点から -
356
P-0803-6 岩室 紳也 (‌ヘルスプロモーション推進センター)
p529 ‌AIDS 文化フォーラムで広がる被災地の健康づ
士課程(後期課程)
)
た交流の場と行政支援
P-0805-2 上床 太心 (‌鹿児島大学大学院医歯学総合研究科疫学・予
防医学分野)
p532 ‌母親の理想・予定子供数とソーシャルキャピタ
ル認知やソーシャルネットワークとの関連
P-0805-3 鈴木 淳子 (‌筑波大学大学院人間総合科学研究科)
p532 ‌都市在住の中年期女性のソーシャル・キャピタ
ルに関連する要因
P-0805-4 山下 眞穂 (‌自治医科大学医学部)
p533 ‌栃木県下野市の小学校区別ソーシャルキャピタ
ルと生活習慣病との関連
P-0805-5 文 鐘聲 (‌畿央大学健康科学部)
p533 ‌高 齢 者 の ソ ー シ ャ ル・ キ ャ ピ タ ル と 健 康 ―
KAGUYA プロジェクトベースライン調査
P-0805-6 堀田かおり (‌新潟大学医学部保健学科)
p533 ‌高齢者を地域で支援する対策の検討-孤立実態
調査に基づくグループインタビューから-
P-0805-7 戸渡 洋子 (‌熊本保健科学大学)
p533 ‌地域特性に基づく健康とソーシャルキャピタル
醸成のあり方に関する研究(第 3 報)
P-0805-8 荒木 優子 (‌水巻町健康課)
p534 ‌自治会単位で行う介護予防事業-地域のソー
シャル・キャピタルの醸成に向けて-
P-0805-9 尾形由起子 (‌福岡県立大学看護学部)
p534 ‌地域のソーシャル・キャピタル醸成のための自
治会単位で行う介護予防事業の評価
P-0805-10 矢田貝詩織 (‌倉吉市役所)
p534 ‌地域のソーシャルキャピタルの醸成へ向けた保
健師の支援- 9 年間の活動を通して-
P-0902-2 亀井 哲也 (‌藤田保健衛生大学医療科学部医療経営情報学
1
科)
p537 ‌スモン患者における視力・歩行と ADL、生活機
能、生活満足度の状況
2
P-0902-3 網中 雅仁 (‌くらしき作陽大学食文化学部栄養学科公衆衛
生学)
p538 ‌尿中ポルフィリン濃度およびクレアチニン濃度
3
の日内変動によるスポット尿検査の有用性
P-0902-4 岩橋 佳子 (‌筑波大学大学院人間総合科学研究科)
4
p538 ‌本邦寛解期クローン病患者の身体活動量と疲労
の要因
P-0902-5 冨田奈穂子 (‌国立保健医療科学院国際協力研究部)
5
p538 ‌潰瘍性大腸炎の処方実態調査
P-0902-6 仁科 基子 (‌埼玉医科大学医学部社会医学)
6
p538 ‌再生不良性貧血の記述疫学
P-0902-7 堀江 絢菜 (‌岩手県大船渡保健所)
第 9 分科会 難病・障害の医療と福祉
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:高林 弘の(‌大阪府八尾保健所)
P-0901-1 山口乃生子 (‌埼玉県立大学)
p535 ‌地域に居住するハンセン病回復者の在宅支援に
関する研究
P-0901-2 濱崎 真理 (‌福岡県筑紫保健福祉環境事務所)
p535 ‌切れ目のないケアが受けられる地域をめざして
~痰吸引等ケアに対する保健所の役割~
P-0901-3 西村奈津子 (‌大阪府八尾保健所)
p535 ‌大阪府八尾保健所における難病患者医療連携
シートを活用した地域医療連携の取り組み
P-0901-4 上村佐和子 (‌兵庫県加東健康福祉事務所)
p535 ‌地域診断に基づいた保健所難病保健活動におけ
る地域支援ネットワーク充実への取り組み
P-0901-5 加藤 佐市 (‌仙台市南部発達相談支援センター)
p536 ‌地域における要医療的ケア児者のよりよい生活
を目指して~非医療職対象研修を通して~
P-0901-6 宮田 淳子 (‌京都府乙訓保健所)
p536 ‌高度医療依存児の在宅移行支援体制構築と府保
健所の役割
P-0901-7 西山 真弓 (‌相模原市保健所疾病対策課)
p536 ‌相模原市における難病対策 第 1 報 保健指導の取り組み
P-0901-8 小嶋 晃子 (‌相模原市保健所)
p536 ‌相模原市における難病対策 第 2 報 地域連携支援パス作成の取り組み
P-0901-9 岸 麻美 (‌兵庫県伊丹健康福祉事務所 ( 保健所 ))
p537 ‌地域課題に基づいた難病保健活動の方向性の明
確化
P-0901-10 吉野 佳織 (‌常磐大学人間科学部)
p537 ‌地域の知的障害者に対するクッキングを通した
健康管理の自立支援
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:山崎 彰美(‌柏市保健所)
P-0902-1 大藤さとこ (‌大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)
p537 ‌門脈血行異常症の全国疫学調査
p539 ‌難病患者の震災時の課題と震災後の防災意識の
7
検討-災害に関するアンケート調査から-
P-0902-8 熊谷 知華 (‌東北大学大学院医学系研究科公衆衛生看護学
8
分野)
p539 ‌難病者の就労支援のあり方の検討~就労困難
性・ICF の枠組み・主観的体験に着目して~
9
P-0902-9 曽根 志穂 (‌石川県立看護大学地域看護学)
p539 ‌神経難病患者と介護サービス事業者への保健師
による在宅療養支援方法の検討
10
P-0902-10 井上 葉子 (‌奈良学園大学保健医療学部看護学科)
p539 ‌看護基礎教育における難病患者の就労支援に関
11
する教員の認識
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
12
座長:中山 治(‌三重県津保健所)
P-0903-1 尾形 佳代 (‌東京都福祉保健局障害者施策推進部)
13
p540 ‌重症心身障害児在宅療育支援事業利用者の実態
と保健師の支援の在り方に関する研究
14
P-0903-2 宮本 秀樹 (‌常磐大学コミュニティ振興学部)
p540 ‌障害者雇用における就業定着と周囲の理解につ
いての質的研究
15
P-0903-3 木村 朗 (‌群馬パース大学)
p540 ‌視覚障害をもつ成人集団の健康づくり支援にお
けるパネルデータ分析による有効指標探索
16
P-0903-4 高橋 美穂 (‌大阪府池田保健所)
p540 ‌災害に備えた日常ケアの獲得に向けた支援ツー
17
ルの検討
P-0903-5 黒沢美智子 (‌順天堂大学医学部衛生学)
p541 ‌就労年齢にある難病医療受給者の平成 24 年度
18
男女別就労割合
P-0903-6 橘 とも子 (‌国立保健医療科学院研究情報支援研究セン
19
ター)
p541 ‌障害保健福祉施策の推進に向けた外傷予後情報
の集積・活用の意義に関する政策的研究
20
P-0903-7 藤田 信 (‌静岡県健康福祉部医療健康局)
p541 ‌指定難病臨床調査個人票の指定医の記載内容に
ついて
21
P-0903-8 鈴木 仁一 (‌神奈川県相模原市保健所)
p541 ‌日本公衆衛生学会モニタリング委員会
22
【障害グループ】の平成 27 年度活動報告
23
357
第 10 分科会 精神保健福祉
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:佐々木久長(‌秋田大学大学院医学系研究科)
P-1001-1 廣田 洋子 (‌北海道千歳保健所)
p542 ‌子どもの自殺予防に関する学校での企画・実践
研修について(北海道での試み)
P-1001-2 影山 隆之 (‌大分県立看護科学大学看護学部精神看護学研
究室)
p542 ‌成人住民の自殺念慮と関連要因:こころの健康
についての大分市民意識調査から
P-1001-3 平光 良充 (‌名古屋市衛生研究所)
p542 ‌自殺願望とその危険因子に関する調査
P-1001-4 伊丹 幸子 (‌山梨県富士・東部保健福祉事務所)
p542 ‌自殺多発地区の自殺対策の成果
P-1001-5 金子 善博 (‌国立精神・神経医療研究センター自殺総合対
策推進センター)
p543 ‌地域の自殺実態統計プロファイル提供システム
の開発
P-1001-6 藤田 幸司 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究院公衆衛生
学講座)
p543 ‌コミュニティ・エンパワメントによる社会参加
型自殺対策の効果に関する研究
P-1001-7 Yong Kim Fong Roseline
(‌秋田大学大学院公衆衛生学講座)
p543 ‌地域住民におけるひきこもりの予測因子に関す
る分析:コホート研究
P-1001-8 古内 雅也 (‌宇都宮市保健所保健予防課)
p543 ‌救急医療機関における自殺未遂者実態調査を踏
まえた宇都宮市の自殺対策の取り組み
P-1001-9 谷村 千里 (‌愛媛県宇和島保健所)
p544 ‌保健所における自殺未遂者支援(第 1 報)
地域ネットワークで支える仕組みづくり
P-1001-10 佐尾 貴子 (‌愛媛県宇和島保健所)
p544 ‌保健所における自殺未遂者支援(第 2 報)
保健師による支援の実際
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:05
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:大西真由美(‌長崎大学大学院医歯薬学総合研究科地域リハビリテー
ション学分野)
P-1002 -1 川南 公代 (‌武蔵野大学看護学部看護学科)
p544 ‌大学生の自殺に対する意識の検討
P-1002 -2 黒川 藍子 (‌高松市保健所保健センター)
p544 ‌若者メンタルヘルスアンケート調査結果から若
者の自殺予防対策を考える
P-1002 -3 濱田由香里 (‌長崎県立大学看護栄養学部看護学科)
p545 ‌自死遺族のレジリエンス促進要因の検討 -面接調査の自由な語りの分析より-
P-1002 -4 播摩 優子 (‌日本赤十字秋田看護大学看護学部)
p545 ‌自殺に対する反応に関連する要因の年代別分析
P-1002 -5 吉岡 英治 (‌旭川医科大学健康科学講座)
p545 ‌日本の 1950 年代および 60 年代における手段
別自殺率の推移
P-1002 -6 氏原 将奈 (‌東京医療保健大学医療保健学部看護学科)
p545 ‌行政における自殺未遂者支援事業の役割検討
-2 次データ分析を用いて -
358
P-1002 -7 新見 紀子 (‌国家公務員共済組合連合会広島記念病院)
p546 ‌自殺未遂者への看護ケアに関する文献検討
10 月 28 日(金)10:30 ~ 11:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:向山 晴子(‌杉並区杉並保健所)
P-1003-1 井倉 一政 (‌三重県立看護大学看護学部)
p546 ‌中学生のメンタルヘルスリテラシー向上をめざ
す健康教育の考察~事後質問紙調査から~
P-1003-2 中筋 楓 (‌大学院医学系研究会)
p546 ‌看護学生の睡眠の実態と抑うつの関係
P-1003-3 富永 真己 (‌京都橘大学看護学部)
p546 ‌医療系学部大学生のストレッサーの要因に関す
る横断研究
P-1003-4 西村 美八 (‌京都橘大学看護学部)
p547 ‌看護学生のストレッサーとコーピングの関連性
の検討
P-1003-5 高橋佐和子 (‌聖隷クリストファー大学)
p547 ‌2012-2015 年 A 大学生の違法薬物乱用に関す
る意識
P-1003-6 篁 宗一 (‌静岡県立大学看護学部)
p547 ‌大学生のメンタルヘルス教育の開発と評価
P-1003-7 松永 昌宏 (‌愛知医科大学医学部衛生学講座)
p547 ‌青年の幸福感に関連する心理的・遺伝的要因の
検討
P-1003-8 岩田 光宏 (‌堺市こころの健康センター)
p548 ‌ひきこもり当事者によるピア活動を目的とした
ひきこもりサポーター養成派遣事業
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:田中 政宏(‌大阪市健康局こころの健康センター)
P-1004-1 千葉 理恵 (‌兵庫県立大学地域ケア開発研究所)
p548 ‌精 神 疾 患 を も つ 人 々 の 首 尾 一 貫 感 覚 と ベ ネ
フィット・ファインディングの関連:横断調査
P-1004-2 神谷 智子 (‌人間環境大学大学院看護学研究科)
p548 ‌笑い誘発プログラムの長期効果
P-1004-3 小川 将 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p548 ‌高齢者における認知機能の領域と抑うつの関連
- MoCA-J を用いた検討-
P-1004-4 山本智津子 (‌摂南大学看護学部)
p549 ‌早期離職した精神障害者の職場定着に向けた自
己努力や工夫に関する一考察
P-1004-5 内村 麻里 (‌国立病院機構大阪医療センター)
p549 ‌国内における救命・救急を要する身体合併に関
する文献と社会情勢の動向
P-1004-6 箕浦 明 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p549 ‌ESSENCE 研究 (1) 高齢者の求職活動の長期化
が精神的健康度に与える影響
P-1004-7 松永 博子 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p549 ‌ESSENCE 研究(2)
:中高年齢者向け就労支援
施設に来所する人の類型
P-1004-8 伊藤 悦子 (‌山口大学大学院医学系研究科保健学専攻)
p550 ‌措置入院患者の服薬中断の要因に関する文献検
討
10 月 28 日(金)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:高岡 道雄(‌学校法人甲子園学院甲子園大学栄養学部フードデザ
イン学科)
P-1005-1 森谷 就慶 (‌東北文化学園大学医療福祉学部)
p550 ‌精神障害者の就労支援における評価指標に
関する検討
P-1005-2 前野有佳里 (‌九州大学大学院医学研究院保健学部門)
p550 ‌市町村保健師の対応困難な精神障害者への相談
支援技術指標の開発
P-1005-3 成田 太一 (‌新潟大学大学院保健学研究科)
p550 ‌精神科デイケアを長期利用する統合失調症患者
の地域住民とのつながりの現状
P-1005-4 兼平 朋美 (‌山口大学大学院医学系研究科保健学専攻)
p551 ‌
「精神保健活動における保健師の家庭訪問スキ
ル」の習得の実態
P-1005-5 目良 宣子 (‌山陽学園大学看護学部看護学科)
p551 ‌市町村における精神保健福祉活動の現状と課題
P-1005-6 城内 愛 (‌東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護
学専攻地域看護学分野)
p551 ‌統合失調症患者及び家族と保健師が信頼関係を
築くプロセスにおける効果的な工夫
P-1005-7 中川 尚代 (‌大阪府池田保健所)
p551 ‌周産期のうつに対する地域の対応力向上に
ついて
P-1005-8 松本 恵子 (‌大阪市都島区保健福祉センター)
p552 ‌精神保健福祉相談における未治療者、治療中断
者の相談内容の実態
P-1005-9 原田 小夜 (‌聖泉大学看護学部地域看護学)
p552 ‌精神症状を呈する高齢者に対する介護支援専門
員のアセスメントの課題
P-1005-10 中原 由美 (‌福岡県糸島保健所)
p552 ‌改正精神保健福祉法における保健所の役割に
関する研究(第 2 報)
P-1101-7 嶋崎 義浩 (‌愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座)
1
p554 ‌後期高齢者における現在歯数の自己評価の
信頼性
2
P-1101-8 玉置 洋 (‌国立保健医療科学院)
p554 ‌介護サービス受給者における要介護度と嚥下
障害・口腔清潔の関連について
3
P-1101-9 白部 麻樹 (‌東京都健康長寿医療センター)
p555 ‌地域在住後期高齢者における口腔機能検査の
受診希望と関連する因子の検討
4
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
5
座長:二宮 忠矢(‌岡山県備前保健所)
P-1102-1 松井 大輔 (‌京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健
6
医療疫学)
p555 ‌唾液ストレスマーカーと口腔内状態に関する
検討
7
P-1102-2 加藤 一夫 (‌愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座)
p555 ‌S-PRG フィラー配合歯磨剤の作用した口腔
バイオフィルムのフッ化物停滞性
8
P-1102-3 渡辺 晃子 (‌神奈川県厚木保健福祉事務所)
p555 ‌歯周病予防対策に関するポスターの効果の検討
9
P-1102-4 森田 一三 (‌日本赤十字豊田看護大学看護学部)
p556 ‌地域歯科保健に関わる多職種連携の現状調査
10
P-1102-5 北見 英理 (‌茨城県歯科医師会地域保健委員会)
p556 ‌口腔機能健康測定判定結果と質問調査との関連
性に関する研究
11
P-1102-6 瀧澤 伸枝 (‌茨城県保健福祉部保健予防課)
p556 ‌茨城県の 64 歳における保健行動と現在歯数と
の関連
12
P-1102-7 江國 大輔 (‌岡山大学病院予防歯科)
p556 ‌早食いに関する保健指導はメタボリックシンド
13
ロームを減少させる
P-1102-8 信川 美香 (‌堺市堺保健センター)
p557 ‌歯科口腔保健推進自主グループへの支援から
14
つなぐ地域づくり
第 11 分科会 口腔保健
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:埴岡 隆(‌福岡歯科大学口腔保健学講座)
P-1101-1 柴田 健雄 (‌東海大学医学部)
p553 ‌青壮年期における歯磨きの実態と関連要因
P-1101-2 大山 篤 (‌
(株)神戸製鋼所東京本社・健康管理センター)
p553 ‌労働者の転勤経験と現在の歯科受診状況に関す
る Web 調査
P-1101-3 矢澤 彩香 (‌大阪府立大学大学院)
p553 ‌健康教室に参加した女性の歯周病原細菌保有
状況と食生活に関する検討
P-1101-4 福田 雅臣 (‌日本歯科大学生命歯学部衛生学講座)
p553 ‌
「歯と口の満足度」評価法に関する研究
-高齢者の「お口の満足度」状況-
P-1101-5 岩井 浩明 (‌京都府立医科大学大学院医学研究科歯科口腔
科学)
p554 ‌成人の咀嚼能力と Helicobacter pylori 菌感染
との関連の検討
P-1101-6 飯田 恭子 (‌名古屋市熱田保健所)
p554 ‌前期後期高齢者の唾液分泌と pH の実態
P-1102-9 村松 真澄 (‌札幌市立大学看護学部)
15
p557 ‌介護老人福祉施設への口腔管理の教育による
Oral Assessment Guide の変化
P-1102-10 大塚佳代子 (‌大阪府立大学大学院総合リハビリテーション
16
学研究科)
p557 ‌回復期病棟における電気刺激療法を用いた嚥下
リハ前後の咬合支持状態と嚥下能力の関連
17
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:05
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
18
座長:加藤 一夫(‌愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座)
P-1103-1 武田 香 (‌公益財団法人ライオン歯科衛生研究所)
19
p557 ‌3 歳児の乳切歯部う蝕有病状況の推移
P-1103-2 白井 淳子 (‌東京都福祉保健局医療政策部)
p558 ‌
「いい歯東京」達成度調査結果による 3 歳児
20
う蝕減少の要因 1.質問紙による経年変化
P-1103-3 安藤 雄一 (‌国立保健医療科学院)
p558 ‌
「いい歯東京」達成度調査結果による 3 歳児
21
P-1103-4 船山ひろみ (‌鶴見大学歯学部小児歯科学講座)
22
う蝕減少の要因 2.う蝕個票データ分析
p558 ‌乳幼児歯科健診および相談事業におけるう蝕に
対する事業評価の活用
23
359
P-1103-5 石井 洋子 (‌流山市役所健康増進課)
p558 ‌乳幼児期における口腔内環境と口腔保健状況の
追跡調査
P-1103-6 石田 圭吾 (‌群馬県健康福祉部保健予防課)
p559 ‌障害児(者)の歯科口腔保健に関する実態調査
に基づく行政施策の方向性の検討
P-1103-7 野口 有紀 (‌静岡県立大学短期大学部)
p559 ‌母親のオーラルヘルスリテラシーと 3 歳児の
口腔健康との関連
P-1202-4 富澤 恭子 (‌相模原市保健所疾病対策課)
p562 ‌外国人留学生への結核接触者集団健診を実施
して
P-1202-5 齋藤 雅弥 (‌相模原市保健所疾病対策課)
p563 ‌相模原市保健所管内における外国人結核患者の
現状
P-1202-6 永田 容子 (‌結核予防会結核研究所)
p563 ‌
『結核看護システム』を活用して;
(I)集計結果と効果的な保健師活動を目指して
P-1202-7 山内 祐子 (‌結核研究所)
第 12 分科会 感染症
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:谷掛 千里(‌大阪府藤井寺保健所)
P-1201-1 山本 香織 (‌大阪市立環境科学研究所調査研究課)
p559 ‌大阪市内の 40 歳未満結核患者から分離された
結核菌株の分子疫学解析
P-1201-2 岩下 裕子 (‌東京都健康安全研究センター)
p559 ‌東京都における結核菌分子疫学情報の積極的疫
学調査への活用に関する検討
P-1201-3 井崎 直子 (‌大阪府藤井寺保健所)
p560 ‌抗結核薬の服薬 100% をめざす支援
~服薬終了者へのアンケート調査から~
P-1201-4 高鳥毛敏雄 (‌関西大学社会安全学部)
p560 ‌結核問題解決のためのパートナーシップ活動の
現状と課題と可能性
P-1201-5 岡嶋 洋子 (‌福岡県粕屋保健福祉事務所保健衛生課感染症
係)
p560 ‌同一事業所での外国出生肺結核患者の多発事例
~結核菌遺伝子型検査結果からの考察~
P-1201-6 八木沙保里 (‌大阪市保健所)
(II) 国の結核サーベイランスシステムへの提言
P-1202-8 高橋奈津子 (‌奈良市保健所)
p563 ‌奈良市の結核の現状と今後の対策・課題に
ついて
P-1202-9 長嶺 路子 (‌世田谷保健所感染症対策課)
p564 ‌結核発生届の現状と課題 ~世田谷区の事例を通じて~
P-1202-10 横山 真一 (‌神戸市保健所)
p564 ‌神戸市結核予防計画 2014 の評価と 2020 年に
向けた計画の策定
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:森定 一稔(‌高槻市健康福祉部保健所)
P-1203-1 山本 登朗 (‌大阪市保健所保健衛生検査所)
p564 ‌風しんワクチン定期接種状況別にみる大阪市
風しん抗体検査の結果について
P-1203-2 蕪木 康郎 (‌さいたま市健康科学研究センター)
p564 ‌さいたま市における RS ウイルス遺伝子型 ON1
の検出状況
P-1203-3 安藤 友美 (‌荒川区保健所保健予防課感染症予防係)
p560 ‌結核菌遺伝型別解析(VNTR)の一致から感染
p565 ‌区内小学校での水痘集団発生における予防接種
P-1201-7 山田 全啓 (‌奈良県中和保健所)
P-1203-4 岩永 資隆 (‌京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専
経路を推定できた事例
p561 ‌結核接触者健診における IGRA 検査の精度管理
~近畿保健所データ分析~
P-1201-8 畠山 雅行 (‌東京都結核予防会)
p561 ‌奈 良 に 結 核 を 広 め な い 会 カ ン フ ァ レ ン ス
(ATACinNARA)の 15 年目の啓発活動
P-1201-9 中川 優馬 (‌宮崎県中央保健所)
p561 ‌感染症診査協議会統合後の結核部会についての
考察
P-1201-10 関 なおみ (‌荒川区保健所)
p561 ‌BCG 個別接種に係るコッホ現象への対応に関
するマニュアル作成について
10 月 27 日(木)14:20 ~ 15:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
歴等の関連についての考察
攻健康政策・国際保健学分野)
p565 ‌中学校用保健体育の教科書における HIV/AIDS
に関する記述の分析
P-1203-5 井上 洋士 (‌放送大学)
p565 ‌HIV 陽性者のペット飼育・意向有無と健康状
態・経済状況・はりあいとの関係の検討
P-1203-6 吉田いつこ (‌天理医療大学医療学部看護学科)
p565 ‌ラオス伝統的民謡を活用したエイズ教育教材へ
の性差による反応の違い
P-1203-7 棚倉雄一郎 (‌埼玉県衛生研究所感染症疫学情報担当)
p566 ‌埼玉県予防接種調査で確認された水痘ワクチン
定期接種導入の効果
P-1203-8 佐野 尭 (‌自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学
部門)
座長:大久保一郎(‌筑波大学医学医療系保健医療政策学・医療経済学分野)
p566 ‌川崎病の空間集積性(1989-1998 年)
P-1202-1 太田 正樹 (‌結核予防会結核研究所)
P-1203-9 末永麻由美 (‌公益財団法人結核予防会結核研究所対策支援
p562 ‌航空機内での結核患者との接触にかかる結核感
染リスク評価
P-1202-2 宇田 瑛子 (‌大阪市保健所感染症対策課結核グループ)
p562 ‌高齢者介護関連事業所における集団接触者健診
P-1202-3 村上邦仁子 (‌東京都健康安全研究センター企画調整部健康
危機管理情報課)
p562 ‌高感染性群と低感染性群における結核接触者健
診の評価
360
p563 ‌
『結核看護システム』を活用して;
部)
p566 ‌結核研究所問い合わせ窓口における小児科領域
の問い合わせについて
P-1203-10 田村 光平 (‌東京都西多摩保健所)
p566 ‌都道府県および都道府県歯科医師会における
HIV 感染症の歯科医療体制整備状況
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:太田 正樹(‌公益財団法人結核予防会結核研究所)
P-1205-10 福島 若葉 (‌大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)
1
p571 ‌ワクチンによるインフルエンザの予防と対策に
関する啓発
2
P-1204-1 河野 邦江 (‌島根大学医学部皮膚科学講座)
p567 ‌島根県におけるダニ媒介性感染症の現状と牛肉
アレルギーの頻度
P-1204-2 岩元 由佳 (‌鹿児島県環境保健センター)
p567 ‌鹿児島県におけるマダニの SFTS ウイルス保有
状況等に関する調査研究
P-1204-3 浦川美奈子 (‌公益財団法人結核予防会結核研究所)
p567 ‌結核患者療養支援のための対話型アプリ活用の
実践と課題(第 3 報)
P-1204-4 泊 賢太郎 (‌さいたま市健康科学研究センター)
p567 ‌さいたま市内における B 群溶血性レンサ球菌の
薬剤感受性の動向
P-1204-5 吉村 尚美 (‌四国大学看護学部)
p568 ‌看護学部における新入生の感染症予防のための
初期教育の検討
P-1204-6 小池 和子 (‌植草学園大学保健医療学部)
p568 ‌リハビリテーションの臨床現場における感染制
御~温熱療法関連機器について~
P-1204-7 藤本 修平 (‌東海大学医学部基礎医学系生体防御学)
第 13 分科会 健康危機管理
座長:牧本 清子(‌大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
P-1301-1 北川多恵子 (‌世田谷区北沢総合支所健康づくり課)
P-1301-2 林 ゆりや (‌世田谷区役所砧総合支所健康づくり課)
p571 ‌世田谷区における保健師災害対策対応検討会の
P-1301-3 髙山 佳洋 (‌大阪府茨木保健所)
p572 ‌広域災害時における公衆衛生支援体制の普及及
7
P-1301-4 長谷川麻衣子(‌
長崎県県南保健所)
8
び保健所における受援体制の検討:第 1 報
p572 ‌広域災害時における公衆衛生支援・受援体制整
備の先進地視察報告:第 2 報
座長:白井 千香(‌神戸市保健福祉局・保健所垂水保健センター)
P-1205-1 井手 香 (‌宮崎県中央保健所)
p569 ‌宮崎県中央保健所における肝炎医療費助成の
現状と今後の取組
P-1205-2 千葉 隆司 (‌東京都健康安全研究センター微生物部)
p569 ‌東京都内におけるデング熱患者のウイルス検査
と解析(2015 年度)
P-1205-3 大屋日登美 (‌神奈川県衛生研究所微生物部)
p569 ‌神奈川県域における肺炎マイコプラズマの検出
状況と薬剤感受性(2015)
P-1205-4 星 淑玲 (‌筑波大学医学医療系保健医療政策学分野)
p569 ‌65 歳高齢者の帯状疱疹に対する国産乾燥弱毒
生水痘ワクチン接種の費用効果分析
P-1205-5 土屋 葉子 (‌早稲田大学人間総合研究センター)
p570 ‌高齢者のインフルエンザ予防接種未接種に影響
を与える因子の研究 -HBM に基づく解析 -
P-1205-6 庄野あい子 (‌明治薬科大学公衆衛生・疫学研究室)
と研修の全国展開の試み:第 3 報
~総合防災訓練の参加者の調査結果~
p573 ‌在宅要支援・要介護高齢者の災害時の健康管理
に関する在宅関連事業所の連携と支援体制
P-1301-8 京田 薫 (‌金沢大学医薬保健研究域保健学系)
p570 ‌我が国のウイルス性肝炎患者の効用値推定
P-1205-9 近藤 亨子 (‌大阪市立大学大学院医学研究科)
p571 ‌高齢者における肺炎と嗜好飲料(コーヒー・紅
茶・緑茶)との関連:症例対照研究
13
と避難行動に関する研究
P-1301-9 井上ゆかり (‌熊本学園大学水俣学研究センター)
p573 ‌平成 28 年熊本地震と避難所運営に関する健康
14
医療支援体制について
P-1301-10 中里 栄介 (‌佐賀県唐津保健所)
15
p573 ‌佐 賀 県 DHEAT 先 行 事 例 活 動 報 告 及 び 今 後 の
DHEAT 構想普及に関する課題の検討
16
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:松岡 太郎(‌豊中市保健所)
17
P-1302-1 出口 弘 (‌東京工業大学情報理工学院)
p574 ‌感染症疫学にエージェントベースシミュレー
ションを適用する為の方法論とその意義
18
P-1302-2 市川 学 (‌国立保健医療科学院健康危機管理研究部)
P-1302-3 岩崎 大貴 (‌東京工業大学情報理工学院情報工学科知能情
P-1205-8 依田 健志 (‌香川大学医学部公衆衛生学)
12
p573 ‌地域に在住する高齢者における災害時への備え
P-1205-7 土橋 酉紀 (‌国立感染症研究所感染症疫学センター)
関する検討
11
P-1301-7 塚崎 恵子 (‌金沢大学)
p574 ‌生活空間におけるインフルエンザ感染シミュ
p570 ‌日本におけるレジオネラ症報告数の増加に
10
p572 ‌防災に対する住民の意識と地域づくり
p570 ‌高齢者肺炎球菌ワクチン接種と定期接種化およ
び関連因子の研究
9
P-1301-5 池田 和功 (‌和歌山県橋本保健所)
P-1301-6 小石 真子 (‌大阪青山大学健康科学部看護学科)
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
6
取り組み~第 2 報~
P-1204-8 梅木 美鈴 (‌兵庫県宝塚健康福祉事務所)
取り組み ~地域課題の共有と協働~
5
取り組み~第 1 報~
p572 ‌保健所における災害対応準備ガイドライン作成
p568 ‌地域感染症対策ネットワーク構築への保健所の
4
p571 ‌世田谷区における保健師災害対策対応検討会の
p568 ‌感染対策の地域連携システム(RICSS)構想と
その実現
3
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
19
レーションを用いた感染プロセスの分析
報コース)
20
p574 ‌社会シミュレーションを用いた広域災害時の医
療需要予測と精度向上に向けた検討
21
P-1302-4 町田 貴絵 (‌埼玉医科大学保健医療学部看護学科)
p574 ‌ノロウイルス感染症アウトブレイク時の対処行
動―4 職種へのインタビュー調査よりー
22
P-1302-5 家入 裕子 (‌山口県立大学看護栄養学部看護学科)
p575 ‌感染管理認定看護師による訪問ラウンド結果に
基づく医療施設等の感染対策の現状と課題
23
361
P-1302-6 小山 早苗 (‌千葉県習志野健康福祉センター(習志野保健
所))
p575 ‌患者を安全に移送するための感染症指定医療機
関と保健所の体制作り
P-1302-7 木戸内 清 (‌岐阜県東濃保健所)
p575 ‌保健所の安全配慮義務:無料匿名エイズ・肝炎
検査などの採血時の針刺し予防対策
P-1302-8 中根 明美 (‌豊中市保健所)
p575 ‌
「豊中市新型インフルエンザ等対策マニュアル」
本当に使えるものを創るための工夫
P-1302-9 武本 翔子 (‌豊中市保健所)
p576 ‌
「豊中市新型インフルエンザ等対策マニュアル」
に基づく保健所実働訓練
P-1302-10 石川 幸司 (‌北海道科学大学保健医療学部看護学科)
p576 ‌救急電話相談「救急安心センターさっぽろ」に
おける緊急度が高い症状の電話相談の実態
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:針田 哲(‌日本医療研究開発機構戦略推進部)
P-1303-1 後藤 文枝 (‌愛知県東海市役所)
p576 ‌地元大学と連携した大規模災害における潜在看
護職活用のための研修の試み
P-1303-2 新美 綾子 (‌日本福祉大学看護学部)
p576 ‌潜在看護師に対する地域災害支援ナース育成
プログラムの作成と評価
P-1303-3 若杉 早苗 (‌聖隷クリストファー大学)
p577 ‌被災直後に保健師が直面した困難克服の準備対
策 ( 第 1 報 )- 東日本大震災の対応分析から -
P-1303-4 古川 馨子 (‌牧之原市役所)
p577 ‌被災直後に保健師が直面した困難克服の準備対
策 ( 第 2 報 )- 判断の支援ツール開発の試み -
P-1303-5 早川 雅代 (‌国立がん研究センターがん対策情報センター)
p577 ‌災害時のがん患者向け情報支援に向けた検討
~平成 28 年熊本地震における経験から~
P-1303-6 板倉 有紀 (‌東北大学文学研究科社会学研究室)
p577 ‌災害時派遣における保健師の専門性
P-1303-7 前川 明宏 (‌福島県立医科大学大学院医学研究科災害・被
ばく医療科学共同専攻(修士課程)
)
p578 ‌東日本大震災後の保健師と女性支援活動との実
践報告~ジェンダーの視点の必要性~
P-1303-8 長峯 正典 (‌防衛医科大学校防衛医学研究センター行動科
学研究部門)
p578 ‌東北の被災 3 県及び埼玉県における保健師のメ
ンタルヘルス調査
P-1303-9 杉浦美佐子 (‌椙山女学園大学看護学部)
p578 ‌災害における援助者のストレスについて考える
-看護管理者の体験を手掛かりに-
P-1303-10 佐々木喜代子(‌
はづき訪問看護ステーション)
p578 ‌震災時の危機的状況回避における看護支援の
要因
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:林 正幸(‌福島県立医科大学)
P-1304-1 宮崎美砂子 (‌千葉大学大学院看護学研究科)
p579 ‌大規模災害時の地域保健活動拠点における支援
人材活用等のマネジメント評価指標の検討
362
P-1304-2 眞崎 直子 (‌日本赤十字広島看護学地域看護学領域)
p579 ‌人口動態統計に基づく東日本大震災後の自殺
死亡の状況
P-1304-3 高梨 信之 (‌岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバ
ンク機構)
p579 ‌東日本大震災被災状況とうつ病及び PTSD 罹患
リスクとの関連
P-1304-4 丹治 史也 (‌東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野)
p579 ‌東日本大震災後のプレハブ応急仮設住宅への
入居期間と心理的ストレスとの関連
P-1304-5 崎坂香屋子 (‌帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
p580 ‌東日本大震災の仮設住宅の居住環境・住民の健
康と居住地別相違の関連要因に関する研究
P-1304-6 永田 智子 (‌東京大学大学院医学系研究科地域看護学分野)
p580 ‌被災自治体において仮設住宅に居住する高齢者
とそれ以外の高齢者の心理状態の比較
P-1304-7 橋本 朱里 (‌宮城県保健福祉部健康推進課)
p580 ‌東日本大震災における宮城県内の応急仮設住宅
入居者健康調査と分析結果
P-1304-8 鈴木るり子 (‌岩手看護短期大学専攻科地域看護学専攻)
p580 ‌東日本大震災被災者の健康状態等に関する健康
診断未受診者の未受診理由と健康状態
P-1304-9 上村 真由 (‌福島県立医科大学医学部疫学講座)
p581 ‌東日本大震災後の肥満の増加と食生活の変化と
の関連
P-1304-10 月野木ルミ (‌大阪医科大学看護学部)
p581 ‌東日本大震災前後と保健統計の研究:震災前後
の腎尿路泌尿器系疾患死亡の状況
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:前田 隆浩(‌長崎大学大学院医歯薬学総合研究科地域医療学分野)
P-1305-1 佐々木亮平 (‌岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバ
ンク機構)
p581 ‌東日本大震災被災地住民の健康知識に関連する
要因の検討
P-1305-2 鹿嶋小緒里 (‌広島大学医歯薬保健学研究院公衆衛生学)
p581 ‌東日本大震災後の被災地までの近接性と医師
分布の変化について
P-1305-3 前浜 慶祐 (‌長崎県県南保健所)
p582 ‌災害時公衆衛生対応における机上訓練を通じた
地域内連携体制構築の取り組み
P-1305-4 中久木康一 (‌東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎
顔面外科学)
p582 ‌熊本地震における歯科支援とそのあり方の検討
P-1305-5 北原 稔 (‌神奈川県小田原保健福祉事務所足柄上セン
ター)
p582 ‌大規模災害時の歯科保健対応体制構築の図上演
習について~神奈川県の合同連携研修
P-1305-6 囲 祐里 (‌富山県立中央病院)
p582 ‌石川県内のグループホーム職員の地震発生直後
の利用者対応に関わる自信とその関連要因
P-1305-7 原岡 智子 (‌活水女子大学看護学部)
p583 ‌災害時公衆衛生活動における情報に関する訓練
の効果
P-1305-8 赤間 裕子 (‌仙台市若林区家庭健康課)
p583 ‌津波浸水地域での個別訪問調査による健康支援
の振り返り
P-1305-9 鳩野 洋子 (‌九州大学医学部保健学科)
P-1401-4 山口 通代 (‌愛知県がんセンター研究所疫学・予防部)
p583 ‌市町村保健センターにおけるアクシデント・イ
p587 ‌愛知県における医療の均てん化と早期診断に
P-1305-10 島田 美喜 (‌東京純心大学看護学部)
P-1401-5 熊谷 美香 (‌和歌山県立医科大学地域・国際貢献推進本部
ンシデントの実態 ( 第 1 報 )
p583 ‌市町村保健センターにおけるアクシデント・イ
ンシデントの実態 ( 第 2 報 )
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:緒方 裕光(‌国立保健医療科学院)
P-1306-1 各務 竹康 (‌福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講
座)
p584 ‌福島県内の一事業所における、震災前後の生活
習慣および健康状態の追跡
P-1306-2 大類 真嗣 (‌福島県立医科大学公衆衛生学講座)
よるがん 5 年相対生存率改善度の試算
P-1401-6 石本 洋介 (‌株式会社健康科学研究所)
P-1401-7 後藤 温 (‌国立がん研究センター社会と健康研究セン
ター疫学研究部)
座)
p584 ‌除染作業員における転職経験と居住形態がプラ
イバシー確保への不安に与える影響
P-1306-5 伊藤 慎也 (‌福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座)
p585 ‌放射線健康リスク認知と将来の妊娠出産や育児
に対するエンパワメントとの関連
P-1306-6 村山留美子 (‌神戸大学人間発達環境学研究科)
用効用分析
推移について
関係
P-1402-1 村上 義孝 (‌東邦大学医学部社会医学講座医療統計学分野)
p588 ‌受療行動調査における患者満足度・医師からの
P-1402-2 濱井 妙子 (‌静岡県立大学看護学部)
P-1306-8 山口 一郎 (‌国立保健医療科学院生活環境研究部)
P-1402-4 大戸登世乃 (‌富山県中部厚生センター)
(その 2)
P-1306-10 松岡 俊彦 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学・疾
病制御学)
p586 ‌東京地下鉄サリン事件被害者の遅発性 PTSD に
関する後ろ向きコホート研究
11
実態調査:リスクマネジメントの観点から
p589 ‌ドクターカー:病院前での医師の処置は患者の
P-1306-9 尾本由美子 (‌葛飾区金町保健センター)
12
予後を改善するのか
13
p589 ‌脳卒中の医療連携体制構築の取組み
P-1402-5 奥山 絢子 (‌国立がん研究センターがん対策情報センター)
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
特性把握の試み(予備調査)
15
P-1402-6 神 光一郎 (‌大阪歯科大学口腔衛生学講座)
p590 ‌女性歯科医師の動向からみた歯科診療所の実態
に関する検討
16
P-1402-7 中村 友亮 (‌東京大学大学院医学系研究科地域看護学教室)
p590 ‌訪問看護事業所の「近隣高齢者人口」と「訪問
17
P-1402-8 住田有希恵 (‌
(株)くまもと健康支援研究所)
p590 ‌介護予防サービスから一貫した自費サービス
18
「元気が出る大学」の取り組みについて
座長:藤井 仁(‌国立保健医療科学院政策技術評価研究部)
P-1401-1 内山 有子 (‌東洋大学ライフデザイン学部)
p586 ‌小児入院患者数の推移と疾病構造の変化
P-1401-2 菅河真紀子 (‌東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科政
策科学)
p586 ‌医療計画の策定過程の実態と改善方策に関する
研究(第 1 報)
P-1401-3 河原 和夫 (‌東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科政
策科学)
p587 ‌医療計画の策定過程の実態と改善方策に関する
研究(第 2 報)
14
p589 ‌院内がん登録を用いたがん診療連携拠点病院の
効率」の関連 : 横断研究
第 14 分科会 医療制度・医療政策
10
説明理解度の相互関連
p585 ‌東日本大震災支援者のための支援~福島県内保
p586 ‌公園での放射線源発見事例への公衆衛生対応
9
座長:山田 全啓(‌奈良県中和保健所)
P-1402-3 川口 竜助 (‌市立奈良病院総合診療科)
(その 1)
8
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
P-1306-7 菊川 幸恵 (‌北海道大学大学院保健科学研究院)
p585 ‌公園での放射線源発見事例への公衆衛生対応
7
p588 ‌都市部の高齢者の所得と入院・外来医療費との
p589 ‌自治体病院対象の医療通訳者ニーズに関する
健師を対象としたサロン活動報告~
6
P-1401-8 谷原 真一 (‌帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
p585 ‌3.11 後の福島被災地域住民の日常的な放射線
リスク対応に関する研究
5
p588 ‌糖尿病予防のための積極的な生活習慣介入の費
P-1401-9 山下 真宏 (‌兵庫県立大学看護学部)
P-1306-4 日高 友郎 (‌福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講
4
~佐賀県吉野ヶ里町健康づくり運動事業 4 ~
P-1306-3 堀越 直子 (‌福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座)
要因と精神的な健康状態への影響
3
p587 ‌医療費適正化に対する運動施設型支援の効果
p588 ‌地域住民における医療と介護を合算した費用の
p584 ‌東日本大震災による福島県避難住民の居住関連
2
地域医療支援センター)
p587 ‌和歌山県における二次医療圏を再検討するコ
ミュニケーションの基盤構築に向けた課題
p584 ‌原子力発電所事故による避難区域内の自殺死亡
率の推移
1
19
第 15 分科会 公衆衛生従事者育成
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
20
座長:井上まり子(‌帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
21
P-1501-1 松井 幾子 (‌和洋女子大学生活科学系)
p591 ‌若年栄養士・管理栄養士の新人研修・卒後教育
について
22
P-1501-2 山田 五月 (‌東京都西多摩保健所)
p591 ‌公衆栄養分野における行政栄養士の人材育成
ガイドの検討・作成について
23
363
P-1501-3 近藤 今子 (‌中部大学食品栄養科学科)
p591 ‌保健所行政栄養士の専門能力と保健所行政栄養
士以外の業務経験との関連
P-1501-4 安達 美佐 (‌栄養サポートネットワーク合同会社)
p591 ‌薬局での健康サポート支援における管理栄養士
の人材育成プログラムの評価
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:広松 恭子(‌町田市保健所)
P-1503-1 白蓋 真弥 (‌山口県立大学大学院健康福祉学研究科)
p596 ‌看護学実習及び演習場面における効果的な叱り
方とやる気の関連性
P-1501-5 岩崎(大城)祐子
P-1503-2 中村 仁志 (‌山口県立大学看護栄養学部看護学科)
(‌静岡県立大学)
p596 ‌看護師の実習指導が就職選択に与える影響
p592 ‌地域で活躍できる人材の育成に必要な「学び」
の探索的検討~薬剤師と管理栄養士~
P-1503-3 菅野 淑江 (‌東北文化学園大学医療福祉学部看護学科)
p596 ‌東北出身看護大学生の被災者の生活や思いへの
P-1501-6 佐々木秀美 (‌宮城県登米市市民生活部健康推進課)
認識(DVD 教材学習を活用しての試み)
p592 ‌地域保健活動実践のための土台づくり
~専門職研修を企画実施して~
P-1503-4 降籏 幹子 (‌国際医療福祉大学保健医療学部看護学科)
p596 ‌保健師が実習中に看護学生へ伝えたいことの
P-1501-7 赤羽 学 (‌奈良県立医科大学健康政策医学)
概念化
p592 ‌奈良県における現状から推測した理学療法士の
需要予測
P-1503-5 米田 理香 (‌三重県松阪保健所)
p597 ‌看護系大学の 3 年生と 4 年生の保健師教育に対
P-1501-8 藤堂恵美子 (‌大阪府立大学大学院総合リハビリテーション
する考えの検討
学研究科)
p592 ‌在宅ケアを支えるリハビリ専門職の育成プロ
P-1503-6 平井 和明 (‌大分県立看護科学大学)
ジェクト-学士課程教育プログラムの成果-
p597 ‌看護学生による予防的家庭訪問実習(第 4 報)
:
学年間の知的体験の様相
P-1501-9 中田伊知子 (‌大阪府立大学地域保健学域)
p593 ‌在宅ケアを支えるリハビリ専門職の育成プロ
P-1503-7 北宮 千秋 (‌弘前大学大学院保健学研究科)
ジェクト-現職者教育プログラムの報告-
p597 ‌保健師学生がとらえた地域イメージ
- PAC 分析の過程において
P-1501-10 大浦 智子 (‌星城大学リハビリテーション学部)
p593 ‌回復期リハビリテーション病棟と訪問リハビリ
P-1503-8 亟々 美香 (‌北九州市八幡東区役所保健福祉課)
テーション実践の制約
p597 ‌女子大学における保健師課程学生のキャリア
形成と卒業生保健師の支援
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:村中 峯子(‌公益社団法人日本看護協会健康政策部)
P-1502-1 鈴木 知代 (‌聖隷クリストファー大学看護学部)
p593 ‌保健師のためのクレーム対応研修プログラム
(第 3 版)評価-ケースメソッド導入の効果
P-1502-2 伊藤 純子 (‌聖隷クリストファー大学看護学部)
p593 ‌保健師のためのクレーム対応研修プログラム
(第 3 版)評価-自己効力感の定量的比較
P-1503-9 牧 千亜紀 (‌東北文化学園大学医療福祉学部看護学科公衆
衛生看護学領域)
p598 ‌地域実践型演習における学生の学びと今後の
課題~保健師選択制に向けた取り組み~
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:竹之内直人(‌愛媛県心と体の健康センター)
P-1504-1 松永 洋子 (‌防衛医科大学校医学教育部看護学科地域看護
学講座)
P-1502-3 奥田 博子 (‌国立保健医療科学院健康危機管理研究部)
p598 ‌産業保健師の専門性に関する文献検討
P-1502-4 橋本 結花 (‌公益社団法人日本看護協会)
p598 ‌地域包括支援センターに所属する保健師の就業
p594 ‌保健師の人材育成計画策定ガイドラインの開発
p594 ‌自治体保健師が認識している保健師のキャリア
形成に関する課題【第一報】
P-1502-5 中板 育美 (‌公益社団法人日本看護協会)
p594 ‌自治体保健師のキャリアパスモデルの開発
【第二報】
P-1502-6 村中 峯子 (‌公益社団法人日本看護協会)
p594 ‌統括保健師人材育成プログラムの開発
P-1502-7 山下 十喜 (‌広島県健康福祉局健康福祉総務課)
p595 ‌県の保健師に求められる分散配置に必要な専門
的能力の構造
P-1502-8 青木亜砂子 (‌公益社団法人北海道看護協会)
p595 ‌中堅期にある保健師の地域を活動の対象と捉え
る理解とそれに影響する経験
P-1502-9 松本 珠実 (‌国立保健医療科学院)
p595 ‌小規模市町村及び保健所の職場状況と関連した
保健師の人材育成上の課題
P-1502-10 西田 洋子 (‌川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科)
p595 ‌保健師の健康生活習慣と専門能力との関連
P-1504-2 俵 志江 (‌甲南女子大学看護リハビリテーション学部)
の実態と保健師基礎教育に求める内容
P-1504-3 多次淳一郎 (‌三重県立看護大学看護学部看護学科)
p598 ‌地域包括支援センターの保健師等が行う一人暮
らし高齢者に対する支援内容の明確化
P-1504-4 太田 友子 (‌山口県立大学看護栄養学部看護学科)
p599 ‌精神保健分野を担う看護職者の教育に関する
検討
P-1504-5 林 美枝子 (‌日本医療大学保健医療学部看護学科)
p599 ‌性暴力被害者支援に関する学習意欲に影響する
要因について―看護師への認識調査から
P-1504-6 長岡 慎也 (‌山口県立大学看護栄養学部看護学科)
p599 ‌A 県内の男性看護師が感じる看護実践上の困難
とキャリアアップ志向の現状について
P-1504-7 横田 友美 (‌総合病院土浦協同病院予防医療センター)
p599 ‌厚生連病院の理念をふまえた保健予防活動に対
する意識を高める取り組み
P-1504-8 原 理紗子 (‌慶應義塾大学病院看護部)
p600 ‌看護師の復職促進に資する職業紹介と病院の役
割に関する研究
364
P-1504-9 瀧本 稚子 (‌医療法人社団千春会)
p600 ‌介護職員の人材マネジメントのあり方に関する
研究
P-1504-10 伊藤 薫 (‌四日市看護医療大学)
p600 ‌要 介 護 高 齢 者 施 設 職 員 の ス ト レ ス 対 処 力
(SOC)に関連する因子
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:伊藤 隆(‌新潟リハビリテーション病院)
P-1505-1 赤間 由美 (‌山形大学医学部看護学科)
p600 ‌保健師教育を履修した大学生の実習中ならびに
卒業時の実践能力到達度の自己評価
P-1505-2 森鍵 祐子 (‌山形大学医学部看護学科)
p601 ‌保健師教育課程必修学生と選択制学生の卒業時
の実践能力到達度の自己評価
P-1505-3 菅原 京子 (‌山形県立保健医療大学保健医療学部看護学科)
p601 ‌選択制導入による公衆衛生看護管理を主要な目
標とした実習の成果
P-1505-4 中村有美子 (‌関西福祉大学看護学部)
p601 ‌保健師教育課程の評価-統合カリキュラムと選
択選抜制導入後の学生自己評価の比較-
P-1505-5 富田 早苗 (‌川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科)
p601 ‌公衆衛生看護学実習の経験と学習到達度との関
連
P-1505-6 仲里 良子 (‌順天堂大学医療看護学部公衆衛生看護学)
p602 ‌公衆衛生看護学における効果的な健康教育実習
を目指した指導法の展開
P-1505-7 田村須賀子 (‌富山大学大学院医学薬学研究部 ( 地域看護学 ))
p602 ‌学士課程において家庭訪問実習を通して公衆衛
生看護活動を伝える工夫
P-1505-8 堀池 諒 (‌大阪大学大学院地域ヘルスケアシステム科学
P-1506-5 宮本 美穂 (‌藤田保健衛生大学医療科学部看護学科)
実践を目指した教育の試み
る意識変化
P-1506-7 白井 千香 (‌神戸市保健福祉局・保健所(垂水保健センター・
P-1506-8 吉村 高尚 (‌大阪市保健所)
p605 ‌大阪市保健所・保健福祉センターにおける医学
会の学習効果に関する研究
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:撫井 賀代(‌大阪市健康局)
P-1506-1 井上真奈美 (‌山口県立大学看護栄養学部看護学科)
p603 ‌実習指導者の行う指導内容と困難感
~第一報・実習指導者の実態を中心に~
P-1506-2 中谷 信江 (‌山口県立大学)
p603 ‌実習指導者の行う実習指導内容と困難感
~第二報 属性・指導環境による比較~
P-1506-3 佐々木満智子(‌
山口県立大学看護栄養学部看護学科)
P-1506-9 山本美由紀 (‌名古屋市立大学看護学部高齢者看護学)
P-1506-10 岡本菜穂子 (‌上智大学総合人間科学部看護学科地域看護学
領域)
ー大学生の選考分野別ー
9
座長:中澤 港(‌神戸大学大学院保健学研究科国際保健学領域)
P-1507-1 岩本 里織 (‌徳島大学大学院医歯薬学研究部)
p605 ‌T 県における保健所と市町村の新任期保健師の
10
困りごとの特徴
P-1507-2 辻 京子 (‌四国大学看護学部)
11
p606 ‌T 県における新任保健師が理想とする保健師像
P-1507-3 福田 智代 (‌枚方市役所健康部保健所保健センター)
p606 ‌新任期保健師の学生時代の実践能力獲得教育と
12
他保健師との相談の機会の現状
P-1507-4 小島 千明 (‌香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科)
抱える問題からみた保健師会の検討
P-1507-5 佐久間清美 (‌名古屋学芸大学ヒューマンケア学部)
13
14
状況
P-1507-6 鶴田 敬子 (‌高槻市)
15
p607 ‌大阪府中核市・政令市における市横断の新人保
健師研修の実施と評価
16
P-1507-7 岡本 玲子 (‌大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
p607 ‌保健師の家庭訪問技術到達度
~経験年数による獲得状況~
17
P-1507-8 柳澤 尚代 (‌弘前学院大学看護学部)
p607 ‌保健師活動の記録における「収集した情報」の
特性と課題
18
P-1507-9 板垣 敬子 (‌町田市保健所保健予防課)
p607 ‌業務担当制から地区担当制移行の取組みと保健
19
師の意識変化
10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
P-1508-1 小林 恵子 (‌新潟大学大学院保健学研究科)
び進学ニーズ調査:web による横断調査
8
10 月 28 日(金)08:30 ~ 09:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
P-1506-4 山崎 亨 (‌三重大学大学院医学系研究科公衆衛生・産業
医学分野)
7
p605 ‌高齢者に関する意識の相違
座長:松田 智大(‌国立がん研究センターがん対策情報センターがん登
録センター全国がん登録室)
p604 ‌公衆衛生大学院または MPH コースの認識およ
6
p605 ‌医学生における高齢者イメージに関する研究
p603 ‌効果的な実習指導を行うためのヒント集に対す
る印象および活用可能性
5
部学生実習の取組み
p606 ‌保健師に求められる実践能力と新任期終了時の
p603 ‌行政に働く新任期保健師を対象とした事例検討
4
機会
P-1505-9 奥野ひろみ (‌信州大学医学部保健学科)
P-1505-10 石田 史織 (‌信州大学学術研究院保健学系公衆衛生看護)
3
須磨保健センター)
)
p604 ‌保健所実習は公衆衛生に興味を持たせる絶好の
p606 ‌看護系大学を卒業した新任期・中堅期保健師が
活用による効果分析
2
P-1506-6 佐藤真喜子 (‌埼玉医科大学医学部社会医学)
p604 ‌社会医学実習前後の医学生の地域や社会に対す
研究室)
p602 ‌公衆衛生看護学教育における地域看護診断への
GIS 活用の効果と問題点
p602 ‌公衆衛生看護教育での包括的ケースメソッド
1
p604 ‌医療系大学生の健康づくりに向けた地域活動の
20
21
p608 ‌新任者を指導する保健師のリフレクションに
よる気づきと実践
22
P-1508-2 武智 浩之 (‌群馬県安中保健福祉事務所(兼)吾妻保健福
祉事務所)
23
p608 ‌公衆衛生医師が保有する臨床系専門医資格
365
P-1508-3 城所 敏英 (‌東京都島しょ保健所)
p608 ‌公衆衛生医師から見た社会医学系専門医制度
(仮称)の創設と資格要件
P-1508-4 大原 宰 (‌北海道保健福祉部)
p608 ‌公衆衛生医師の採用 / 退職の背景と人材確保に
ついて
P-1508-5 根岸 律葵 (‌東京医科歯科大学大学院医歯学専攻環境社会
医歯学講座政策科学分野博士課程大学院生)
p609 ‌地域における行政・公衆衛生法規のコンピテン
シーを有する人材育成に関する一考察
P-1508-6 高見 栄喜 (‌関西看護医療大学看護学部専門基礎分野)
p609 ‌初年次の運動習慣と卒業との関連ついての検討
P-1508-7 中村 武夫 (‌近畿大学薬学部)
p609 ‌献血状況・意識からみた医療人ヒューマニズム
教育の必要性
P-1508-8 平瀬 達哉 (‌長崎大学医学部保健学科保健学実践教育研究
センター)
p609 ‌長崎大学のチーム医療実践を目的とした学部教
育の取組みとその効果
P-1508-9 小池 剛 (‌かながわ疫学勉強会)
p610 ‌カードゲームを用いたアウトブレイク事例に
対応する疫学能力の向上を目指して
P-1508-10 井口 理 (‌東京工科大学医療保健学部看護学科)
p610 ‌行政保健師の離職意図に関連する職業性ストレ
スの現状
P-1601-10 杉山 美香 (‌東京都健康長寿医療センター研究所)
p612 ‌地域在住高齢者への郵送調査を起点とした認知
症の早期対応システムの構築
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:髙山 佳洋(‌大阪府茨木保健所)
P-1602-1 田中 智子 (‌神奈川県平塚保健福祉事務所秦野センター)
p613 ‌医療ケアを要する在宅療養児の支援体制構築に
おける保健所保健師の役割
P-1602-2 三村祐美子 (‌港区立南麻布地域包括支援センター)
p613 ‌地域包括支援センター主催多職種協働チームに
よる課題解決練習勉強会の評価
P-1602-3 浅井 澄代 (‌埼玉県保健医療政策課)
p613 ‌地域包括ケアシステム構築にかかる市町村保健
師と保健所保健師間の連携の実態と課題
P-1602-4 保母 恵 (‌国際医療福祉大学小田原保健医療学部)
p613 ‌地域包括支援センターにおける保健師活動の
実態
P-1602-5 大沼 由香 (‌弘前医療福祉大学保健学部)
p614 ‌地域ケア会議システム化の基盤づくり
~地域包括支援センターと自治体の連携~
P-1602-6 齋藤 千尋 (‌青森県五所川原保健所)
p614 ‌地域ケア会議の運営支援
~個別ケア会議のリフレクションから~
P-1602-7 古川恵美子 (‌鹿児島県姶良保健所)
第 16 分科会 保健所・衛生行政・地域保健
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:大木元 繁(‌徳島県徳島保健所)
P-1601-1 望月宗一郎 (‌山梨県立大学看護学部地域看護学領域)
p610 ‌目的志向型プロセスマップを活用した住民主体
の地域包括ケア研究会の実際
P-1601-2 千葉 敦子 (‌青森県立保健大学健康科学部)
p610 ‌A 保健所管内保健協力員のヘルスリテラシーの
現状とその関連要因
P-1601-3 竹川 彩加 (‌山梨県峡南保健福祉事務所)
p611 ‌事例検討の手法を取り入れた病院と地域の看護
連携の推進について
P-1601-4 安井 瑞穂 (‌宮崎県中央保健所)
p611 ‌地域・職域で進めるメンタルヘルスケアの取組
と活動実態調査
P-1601-5 高橋 和行 (‌早稲田大学人間科学研究科)
p611 ‌災害時要援護者対策と地域見守り活動における
個人情報取扱いに関する研究
P-1601-6 吉江 悟 (‌東京大学医学部在宅医療学拠点)
p611 ‌在宅医療多職種連携研修会受講者の反応、意
識、連携活動の変化:開催日数別の検討
P-1601-7 石田久美子 (‌茨城県潮来保健所)
p612 ‌鹿行医療圏における在宅医療・介護連携
―第 1 報―
P-1601-8 石塚あけみ (‌茨城県潮来保健所)
p612 ‌鹿行医療圏における在宅医療・介護連携
―第 2 報―
P-1601-9 村田千代栄 (‌国立長寿医療研究センター老年社会科学研究
部)
p612 ‌認知症高齢者の徘徊対策の現状と課題:
2015 年度全国自治体実態調査の結果から
366
p614 ‌鹿児島県姶良・伊佐地域における地域医療構想
策定に向けた保健所の取組(第 1 報)
P-1602-8 揚松 龍治 (‌鹿児島県姶良保健所)
p614 ‌鹿児島県姶良・伊佐地域における地域医療構想
策定に向けた保健所の取組(第 2 報)
P-1602-9 古屋 美咲 (‌鹿児島県伊集院保健所)
p615 ‌鹿児島保健医療圏域退院支援ルール運用後の
成果と課題
P-1602-10 石丸 泰隆 (‌山口県萩環境保健所)
p615 ‌医療介護連携体制構築促進を目的とした ICT 研
修会への保健所関与について
10 月 27 日(木)10:30 ~ 11:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:揚松 龍治(‌鹿児島県姶良保健所)
P-1603-1 藤田 卓仙 (‌名古屋大学経済学研究科寄付講座)
p615 ‌
「医療介護の統合による成長戦略」の実現に向
けた IWAO モデルの取り組み
P-1603-2 磯村 聰子 (‌山口大学大学院医学系研究科)
p615 ‌タイムスタディによる保健師の一日業務におけ
る活動の特徴
P-1603-3 守田 孝恵 (‌山口大学大学院医学系研究科)
p616 ‌タイムスタディによる保健師の活動時間量の
可視化への課題
P-1603-4 高橋 千香 (‌東京都北区保健所)
p616 ‌公衆衛生に係る人材の確保・育成に関する実践
活動報告:PHSS 2015
P-1603-5 西垣 明子 (‌長野県伊那(兼)木曽保健所)
p616 ‌全国保健所長会 Web サイトにおけるアクセス
分析報告
P-1603-6 廣瀬 浩美 (‌愛媛県宇和島保健所)
p616 ‌女性公衆衛生医師の現状分析
P-1603-7 磯部 澄枝 (‌新潟県南魚沼保健所)
p617 ‌健康日本 21(第二次)推進における効果的栄
養施策の構築に関する検証(第 6 報)
P-1603-8 渡辺 羊子 (‌聖徳大学)
P-1605-5 新城 正紀 (‌沖縄県立看護大学看護学部)
者発見および被害者支援
p621 ‌A 地域の集落公民館における喫煙実態と集落代
P-1603-9 重野 智子 (‌長崎県県央保健所)
P-1605-7 宮川由紀子 (‌新潟県長岡市小国支所)
表者の禁煙に対する意向
p617 ‌市町支援における県立保健所の役割と効果 p621 ‌A 地域で実施した塩分と運動に関する実態調査
P-1603-10 辻村 由佳 (‌和歌山県御坊保健所)
P-1605-8 松下 宗洋 (‌早稲田大学スポーツ科学学術院)
~市町支援計画策定と協働を通じて~
p617 ‌県型保健所による管内全域の市町支援
~母子保健分野の取り組みを通して~
10 月 27 日(木)08:30 ~ 09:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:永井 仁美(‌枚方市保健所)
P-1604-1 金子 紀子 (‌石川県立看護大学)
p618 ‌近年の地域保健を取り巻く地区の変化と保健活
動の方法に関する研究
P-1604-2 加来 理香 (‌大分県福祉保健部医療政策課)
p618 ‌看護の地域ネットワーク推進事業が看護対策で
果たす役割の検証(第 1 報)
P-1604-3 中西 信代 (‌大分県こころとからだの相談支援センター)
p618 ‌看護の地域ネットワーク推進事業が看護対策で
果たす役割の検証(第 2 報)
P-1604-4 松浦 仁美 (‌愛媛県庁健康増進課)
p618 ‌合併 10 年目を迎える A 町地域診断 3 年目の取
り組み 第 1 報
P-1604-5 齋藤 希望 (‌愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻)
p619 ‌合併 10 年目を迎える A 町地域診断の取組 第
2報
P-1604-6 尾崎伊都子 (‌名古屋市立大学看護学部)
p619 ‌合併 10 年目を迎える A 町地域診断 3 年目の取
り組み 第 3 報
P-1604-7 青木 里美 (‌愛媛県宇和島保健所)
マイレージ制度の認知度
P-1605-9 伊藤 澄雄 (‌愛知県飛島村(教育委員会)
)
p620 ‌課を超えて取り組むデータヘルス計画策定につ
いて
10 月 27 日(木)09:30 ~ 10:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:雑賀公美子(‌国立がん研究センター社会と健康研究センター検診
研究部)
P-1605-1 山路由実子 (‌鈴鹿医療科学大学看護学部看護学科)
P-1605-10 宮本 大樹 (‌公益財団法人ちば県民保健予防財団看護部集
健看護課)
8
第 17 分科会 公衆栄養
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
10
P-1701-1 市川 麻理 (‌名古屋市立大学)
p623 ‌食事摂取頻度調査における欠測データ補完に関
する検討
11
P-1701-2 青山 謙一 (‌東海大学医学部外科学系口腔外科学教室)
p623 ‌生化学データとアンケート調査による、味覚感
度の予測システムの開発
12
P-1701-3 鈴木 礼子 (‌東京医療保健大学医療保健学部医療栄養学科)
p623 ‌乳がん予防情報の認知度調査(神奈川県、広島
13
県、長野県、墨田区の食育推進全国大会)
P-1701-4 千葉 剛 (‌国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究
所国立健康・栄養研究所情報センター)
14
P-1701-5 中川 裕子 (‌大阪市保健所)
15
関連
P-1701-6 岡田 知佳 (‌大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学)
16
p624 ‌朝食欠食と就寝前の食事摂取の関連並びに肥満
との関連:協会けんぽ大阪支部大規模調査
P-1701-7 佐藤 陽子 (‌医薬・健栄研国立健康・栄養研究所)
17
P-1701-8 久保田芳美 (‌兵庫医科大学環境予防医学)
18
p624 ‌女子大学生のサプリメント利用と性格特性
p624 ‌地域住民における黒大豆の摂取状況と LDL- コ
レステロールとの関連:篠山研究
19
P-1701-9 井手野由季 (‌群馬大学未来先端研究機構)
P-1605-2 町井 涼子 (‌国立がん研究センター)
P-1701-10 千葉 啓子 (‌岩手県立大学盛岡短期大学部生活科学科)
度管理向上に関する研究
9
座長:石原 淳子(‌相模女子大学栄養科学部管理栄養学科)
p625 ‌食生活とエクオール産生状況の関係:
p620 ‌都道府県主導による、対策型検診のがん検診精
7
p622 ‌
「空き家」から地域創生に向けた活動
p620 ‌健診データを活用した保健活動の展開における
保健医療系大学の役割
6
住民ニーズの検討
p624 ‌30 歳代市民における朝食欠食と健康指標との
P-1604-9 佐々木由希 (‌桑名市役所保健福祉部地域保健課)
5
p622 ‌
「キラリとびしまのびのび体操」普及に向けた
P-1604-8 江藤 有芳 (‌大分県中部保健所)
と保健所の役割
4
p622 ‌生活習慣および基本属性別のふじのくに健康
p623 ‌機能性表示食品の認知度および利用実態調査
p619 ‌入退院時情報共有ルールの定着に向けた取組み
3
について
p619 ‌宇和島地域感染予防対策ネットワーク基盤構築
事業の取組み
2
P-1605-6 高野 真弓 (‌新潟県長岡市小国支所)
p617 ‌行政の保健師の業務体制と保健師活動との連携
の検討
1
p621 ‌IPV 被害者発見尺度(DS-IPV)を用いた被害
日本ナースヘルス研究 JNHS
20
p625 ‌地域住民におけるミネラル摂取状況 - マンガン
摂取量に関する検討
21
P-1605-3 高橋 ユカ (‌琉球大学医学部附属病院がんセンター)
p620 ‌沖縄県がん対策推進計画 ( 第 2 次 ) 中間評価の
ための患者・家族及び医療者アンケート調査
22
P-1605-4 後藤 拓 (‌保健行政研究会)
p621 ‌子育て世代包括支援センターのあり方~妊娠・
23
出産包括支援モデル事業の類型化より~
367
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:上田由喜子(‌大阪市立大学大学院生活科学研究科)
P-1702-1 清原 昭子 (‌福山市立大学都市経営学部)
p625 ‌食物選択行動と VFCS の関連―大学生による仮
想 CVS での購買実験による―
P-1702-2 中西 尋子 (‌武庫川女子大学大学院生活環境学研究科)
p625 ‌ラダリング法を用いた Web 調査による女子大
学生の食事選択動機に関する研究
P-1702-3 渡邊 瑞穂 (‌山梨県福祉保健部健康増進課)
p626 ‌
「平成 26 年度県民栄養調査」の調査・分析方法
の改善について
P-1702-4 森 直子 (‌聖徳大学人間栄養学部人間栄養学科)
p626 ‌地域別の野菜・果物の摂取習慣・摂取行動およ
び意識について
P-1702-5 黒川 通典 (‌大阪府立大学)
p626 ‌大阪版健康・栄養調査結果から ~いわゆる主
食の重ね食べの摂取頻度とその関連要因~
P-1702-6 中村 清美 (‌大阪府健康づくり課)
p626 ‌大阪版健康・栄養調査の結果(第 2 報)
~高校生対象~
P-1702-7 宮崎 純子 (‌大阪がん循環器病予防センター)
p627 ‌大阪地域住民の食事調査からみた穀類摂取量の
違いによる栄養摂取状況等の検討
P-1702-8 安本 理抄 (‌大阪府立大学大学院看護学研究科)
p627 ‌フードモデルを用いて本人が選ぶ食事メニュー
の内容と生活習慣との関連
P-1702-9 堀 寛恵 (‌埼玉県熊谷保健所)
p627 ‌医療保険者のデータヘルス計画策定支援と地域
の健康課題分析を通じた健康づくり
P-1702-10 渡邉くるみ (‌杉並保健所)
p627 ‌食環境整備を通じた住民参画によるイベントと
健康なまちづくりの取り組み
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:西脇 祐司(‌東邦大学医学部衛生学)
P-1703-1 西村 実穂 (‌東京未来大学こども心理学部)
p628 ‌幼児の食事における雑豆の使用状況
―保護者に対する質問紙調査から―
P-1703-2 小浜 敬子 (‌琉球大学大学院医学研究科循環器・腎臓・神
経内科学講座)
p628 ‌島嶼県沖縄に在住する小学児童の栄養とその課
題
P-1703-3 安里 要 (‌女子栄養大学)
p628 ‌沖縄県久米島町の児童・生徒の血中脂肪酸と代
謝危険因子との関連
P-1703-4 林 友紗 (‌東邦大学医学部社会医学講座衛生学分野)
品と不定愁訴との関連について
P-1703-9 塩沢 裕也 (‌神奈川工科大学応用バイオ科学部)
p630 ‌男子大学生の野菜摂取と就学前の食に関する
母親の態度の関連
P-1703-10 長谷川あすか(‌
大分県立看護科学大学大学院)
p630 ‌妊婦の食物摂取状況と体重管理に係る知識・意
識との関係
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:渡邊 能行(‌京都府立医科大学大学院地域保健医療福祉行政シス
テム学)
P-1704-1 奥田 昌之 (‌山口大学創成科学研究科)
p630 ‌中学生の早朝尿から推定した 24 時間 Na・K
排泄量
P-1704-2 下山 春香 (‌東北女子短期大学)
p630 ‌短期大学栄養士課程履修者の減塩教育による
味覚の変化
P-1704-3 由田 克士 (‌大阪市立大学院生活科学)
p631 ‌野菜の積極的摂取の留意と Na・K 摂取量排泄
量の関連 :NIPPON DATA2010
P-1704-4 上島 寛之 (‌名古屋市立大学)
p631 ‌食塩摂取量推定精度の向上を目的とした尿中
クレアチニン排泄量と食事時間の関連の検討
P-1704-5 望月 美咲 (‌名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学
分野)
p631 ‌健診受診者の随時尿と起床後第 2 尿から推定した
食塩摂取量と血圧との関連
P-1704-6 尾崎 悦子 (‌京都府立医科大学地域保健医療疫学)
p631 ‌食塩摂取量と食習慣からみた減塩指導内容の
検討
P-1704-7 兎澤 真澄 (‌秋田県北秋田地域振興局大館福祉環境部健康・
予防課)
p632 ‌実効性のある減塩を目指して ~ナトカリ比を指標とした取組の一考察~
P-1704-8 酒井登実代 (‌長野県飯田保健所)
p632 ‌長野県における「地域課題に応じた減塩等モデ
ル事業」の評価
P-1704-9 石井 真弓 (‌荒川区保健所(健康部)
)
p632 ‌産学官協働による「あらかわ満点メニュー」に
ついて 第 3 報
P-1704-10 酒井 愛弓 (‌大分県東部保健所)
p632 ‌飲食店のうま塩(減塩)化計画
~うま塩ビフォー・アフター~
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
p628 ‌家庭における食環境と学童期の野菜摂取量との
座長:中川 昭生(‌島根県益田保健所)
P-1703-5 赤利 吉弘 (‌和泉市立和気小学校)
p633 ‌日常保育での食育活動に役立つ食育ツールの
関連 ―八重瀬町食育スタディ
p629 ‌学校区間における児童の「早寝早起き朝ごはん」
の実態と生活習慣・食習慣との関連
P-1703-6 渡辺満利子 (‌昭和女子大学)
p629 ‌中学生の食事摂取量と運動習慣との関連:
横断研究
P-1703-7 渡邉 純子 (‌南九州大学健康栄養学部管理栄養学科)
p629 ‌中学生の学校給食と食事摂取量との関連:
横断研究
368
P-1703-8 小林 千鶴 (‌武庫川女子大学大学院)
p629 ‌中学生における朝食の栄養バランス及び摂取食
P-1705-1 北村 真理 (‌武庫川女子大学生活環境学部)
開発
P-1705-2 逸見眞理子 (‌ノートルダム清心女子大学人間生活学部)
p633 ‌岡山県の保育所における食育推進体制
~ 6 年後の変化~
P-1705-3 山口 忍 (‌茨城県立医療大学保健医療学部看護学科地域
看護学)
p633 ‌家庭での食育をとおした親子のコミュニケ-
ション-食事の楽しさと食行動の関連-
P-1705-4 長澤ゆかり (‌茨城県立医療大学保健医療学部看護学科)
P-1707-2 斎藤 雅文 (‌城西大学薬学部医療栄養学科)
p633 ‌茨城県小中高校生の子をもつ母親の食行動と
p638 ‌60 歳以上の日本人女性における食品由来の
P-1705-5 田中 久子 (‌国立成育医療研究センター研究所政策科学研
P-1707-3 横山 友里 (‌東京都健康長寿医療センター研究所社会参加
健康づくり―小中高別の分析から―
究部)
p634 ‌世田谷区の肥満児に対する父子介入プログラム
の有効性評価(経過報告)
P-1705-6 廣田 直子 (‌松本大学大学院健康科学研究科)
p634 ‌長野県の農村地域における中学生の家族共食頻
度と 1 日当たりの栄養素等摂取量との相関
P-1705-7 吉澤 尚子 (‌豊田市健康部(豊田市保健所)
)
p634 ‌豊田市食育に関するアンケート調査の地区特性
(第 1 報)~野菜摂取促進施策の検討~
P-1705-8 長幡 友実 (‌東海学園大学)
p634 ‌豊田市食育に関するアンケート調査の地区特性
(第 2 報)~食育に対する意識~
P-1705-9 田中 久子 (‌女子栄養大学公衆栄養学研究室)
p635 ‌地方自治体における食育推進計画指標の実態と
課題
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:黒川 通典(‌大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究
科)
P-1706-1 平澤 芳恵 (‌東京労災病院治療就労両立支援センター)
p635 ‌深夜に勤務するタクシー運転手の就寝前飲酒状
況とコンビニエンスストア利用の関連
P-1706-2 前田香菜美 (‌大阪市保健所)
1
総抗酸化能とうつ症状との関連
2
と地域保健研究チーム)
p638 ‌国民健康・栄養調査からみた日本人高齢者の栄
養摂取状況と栄養状態の現状
3
P-1707-4 酒元 誠治 (‌島根県立大学短期大学部健康栄養学科)
p638 ‌高齢者の低栄養予防に関する基礎的研究
4
~身長が体重に及ぼす影響について~
P-1707-5 辻 雅子 (‌東京家政学院大学現代生活学部健康栄養学科)
p638 ‌日本人の体重の推移に関する基礎的研究
~国民健康・栄養調査結果から~
P-1707-6 高林早枝香 (‌北海道大学社会医学講座公衆衛生分野)
6
p639 ‌日本における朝食皿数の社会属性別分布と
食品・栄養素摂取状況との関連
P-1707-7 服部 浩子 (‌東京栄養食糧専門学校)
7
p639 ‌地域住民における食品摂取多様性について
P-1707-8 齋藤 京子 (‌横浜市立大学医学部社会予防医学教室)
8
p639 ‌在宅療養高齢者の体格指数(BMI)と食生活
環境の関連
P-1707-9 南里妃名子 (‌昭和大学医学部公衆衛生学部門)
9
p639 ‌高齢者における野菜・果物摂取頻度と口腔関連
QOL との関連: Kyoto-Kameoka Study
10
P-1707-10 新田 和美 (‌福井県丹南健康福祉センター)
p640 ‌栄養管理連絡票の活用状況調査による地域包括
ケアシステムにおける栄養管理の現状
11
p635 ‌事業所特定給食施設における利用者の栄養管理
の実施状況について
P-1706-3 奥村まみ香 (‌大阪市保健所)
p635 ‌管理栄養士等の配置状況からみる事業所特定給
食施設の栄養管理の実施状況について
P-1706-4 木村 明美 (‌大阪府茨木保健所)
p636 ‌事業所給食における身体状況の把握及び献立へ
の配慮に関する現状と課題
P-1706-5 加藤由起枝 (‌埼玉県秩父保健所)
p636 ‌事業所特定給食施設指導を通じた健康づくり支
援体制の構築について
P-1706-6 大原 直子 (‌京都府乙訓保健所)
p636 ‌事業所給食施設と協働した従業員への食生活改
善を目指した取組
P-1706-7 神原真規子 (‌京都府南丹保健所)
p636 ‌企業と協働した働き盛りの健康づくり
~「けんこう食堂化プロジェクト」の取組~
P-1706-8 井上 清美 (‌姫路獨協大学看護学部)
p637 ‌会議が生み出す食育推進運動の活性化
ーつながりの視点からー
P-1706-9 若山 桂子 (‌岐阜市南市民健康センター)
p637 ‌体験型食事診断教材を活用した働く世代への
栄養指導の取組
P-1706-10 細川 モモ (‌一般社団法人ラブテリ)
p637 ‌第二期まるのうち保健室からの報告
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:氏平 高敏(‌名古屋市中川保健所)
P-1707-1 上田 菜央 (‌早稲田大学大学院人間科学研究科)
p637 ‌地域住民における居住・食事形態と QOL 及び
5
第 18 分科会 健康運動指導
12
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
13
座長:井上 辰樹(‌龍谷大学社会学部)
P-1801-1 加藤 梨里 (‌慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科)
p640 ‌地域在住高齢者の暮らし向きと身体活動の関連
~質問紙調査による横断的検討~
P-1801-2 吉田 裕人 (‌東北文化学園大学大学院健康社会システム研
14
15
究科)
p640 ‌地域高齢者における運動習慣と将来の認知機能
低下との関連性
16
P-1801-3 塩津 陽子 (‌同志社大学大学院スポーツ健康科学研究科)
p641 ‌定期的に運動を継続している高齢者の運動継続
要因に関する因子分析
17
P-1801-4 加藤智香子 (‌中部大学生命健康科学部理学療法学科)
p641 ‌介護予防通所リハにおける運動器機能向上プロ
18
グラム参加者の体力は維持されるのか?
P-1801-5 新井 武志 (‌目白大学保健医療学部理学療法学科)
p641 ‌二次予防事業(運動教室)終了者の身体機能と
19
運動習慣の関係
P-1801-6 山田 拓実 (‌首都大学東京人間健康科学研究科)
20
p641 ‌荒川ばん座位体操の参加による身体機能,健康
関連 QOL に対する 1 年および 2 年効果
P-1801-7 多田 章夫 (‌兵庫大学健康科学部健康システム学科)
21
p642 ‌地域高齢者における運動プログラムによる精神
健康度やストレス性物質への影響の解析
P-1801-8 三宅 基子 (‌京都学園大学健康医療学部健康スポーツ学科)
p642 ‌地域高齢者における他者との交流頻度と社会的
22
活動参加との関連-亀岡スタディから-
23
主観的健康感,抑うつとの関連
369
P-1801-9 山縣 恵美 (‌同志社女子大学)
p642 ‌閉じこもり高齢者の各居住地区で行われる体力
測定会への参加に影響する要因
P-1801-10 木村みさか (‌京都学園大)
p642 ‌地域高齢者における身体活動量とフレイル
(亀岡スタディ活動量調査参加者での検討)
P-1803-7 大賀 淳子 (‌埼玉医科大学保健医療学部)
p647 ‌特別支援学校における登山について
P-1803-8 間瀬 知紀 (‌京都女子大学発達教育学部)
の関連-運動種目の特性による検討-
P-1803-9 原田まつ子 (‌東京家政大学家政学部栄養学科)
座長:武田 文(‌筑波大学体育系健康教育学領域)
P-1802-1 上岡はつみ (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
に関する文献検討
果との関係の検討
p647 ‌若年女性における過去の運動習慣と獲得筋量と
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
p643 ‌運動後の胃内容排出(gastric
P-1803-6 篠田 邦彦 (‌新潟大学)
p646 ‌
「3 つの 8」遵守状況と新体力テスト総合評価結
emptying : GE)
P-1802-2 美崎 定也 (‌苑田会人工関節センター病院リハビリテー
ション科)
p643 ‌人工膝関節置換術後の歩数に関連する因子:
分位点回帰分析による横断的調査
P-1802-3 藤井 啓介 (‌筑波大学大学院体育科学専攻)
p643 ‌非肥満者の代謝異常の改善と関連する身体活動
の検討
P-1802-4 河村 孝幸 (‌東北福祉大学健康科学部医療経営管理学科)
p643 ‌通所型介護予防事業業務受託事業者に対する
チェックリストを用いたプロセス評価の実態
P-1802-5 杉村 嘉邦 (‌
(医療法人社団)萌気会)
p644 ‌簡便な足裏接地面測定方法による土踏まず形成
状態の年齢変化
P-1802-6 佐藤慎一郎 (‌人間総合科学大学保健医療学部)
p644 ‌地域高齢者における膝痛の関連要因:横断研究
P-1802-7 勝山 博信 (‌川崎医科大学公衆衛生学教室)
p644 ‌ロコモティブシンドローム予防のための運動器
検診導入の試み
P-1802-8 山内 賢 (‌慶應義塾大学体育研究所)
p647 ‌若年女性の生活リズムと食生活習慣に関する
調査
P-1803-10 端谷 毅 (‌はしたにクリニック)
p647 ‌呼吸法を追加したストレスチェックシステムの
精神・身体疾患の改善・予防の可能性
第 19 分科会 食品衛生・薬事衛生
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:津田 敏秀(‌岡山大学大学院環境生命科学研究科)
P-1901-1 熊谷 優子 (‌国立感染症研究所国際協力室)
p648 ‌食品由来疾患の食品寄与率に関する研究
P-1901-2 後藤 政幸 (‌和洋女子大学生活科学系健康栄養学研究室)
p648 ‌7 種類浅漬けの大腸菌群数および pH 値にみる
衛生学的評価
P-1901-3 高橋 真美 (‌昭和女子大学生活科学部管理栄養学科)
p648 ‌凝乳酵素産生菌株の有効活用に関する研究
P-1901-4 渡邊 美咲 (‌武庫川女子大学大学院食物栄養学専攻)
p648 ‌精白米を使用した室内殺虫剤汚染モニタリング
P-1901-5 野口実華子 (‌武庫川女子大学大学院生活環境学研究科食物
栄養学専攻)
p644 ‌ポールウォーキングによる歩行能力及び健康関
p649 ‌有機リン系難燃剤の家屋内食品汚染
P-1802-9 山根 真紀 (‌日本福祉大学)
p649 ‌食中毒調査における有症者の検便結果について
連体力の維持・向上の可能性を探る
p645 ‌ラージボール卓球を実施する中高齢者における
心身健康の関連要因
P-1802-10 芝崎 美幸 (‌健康運動指導研究所 FITPLUS)
p645 ‌地域高齢者における咬合力アップ運動の誤嚥性
肺炎の一次予防としての有用性について
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:15
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:朝倉 隆司(‌東京学芸大学養護教育講座)
P-1803-1 平井 一芳 (‌福井県立大学看護福祉学部看護学科)
p645 ‌幼児期の運動に対する態度・意欲と現在の生活
状況が小学高学年の身体活動に及ぼす影響
P-1803-2 村田トオル (‌大阪青山大学健康科学部子ども教育学科)
p645 ‌地域における子どもの健康運動を促進する取り
P-1901-6 伊藤 文美 (‌大阪市保健所東部生活衛生監視事務所)
の一考察
P-1901-7 神奈川芳行 (‌奈良県立医科大学健康政策医学講座)
p649 ‌外食産業等における食品防御対策の検討と今後
の課題について
P-1901-8 國井 伸明 (‌獨協医科大学国際疫学研究室福島分室)
p649 ‌福島県二本松市の自家消費用食品に含まれる
放射性セシウム検出率の経年変動について
P-1901-9 杉山 英男 (‌松本大学大学院健康科学研究科)
p650 ‌福島原発事故以降の食品中の放射性物質の現状 -γ線放出核種 -
P-1901-10 寺田 宙 (‌国立保健医療科学院)
p650 ‌福島原発事故以降の食品中の放射性物質の現状 -α線放出核種、β線放出核種 -
組みについて~第 2 報
P-1803-3 山北 満哉 (‌北里大学一般教育部人間科学教育センター健
康科学単位)
p646 ‌小学生の骨強度と加速度計で測定した身体活
動、座位時間の関連
P-1803-4 北目 衛子 (‌一般財団法人宮城県成人病予防協会)
p646 ‌全国体力テストにおける小学 5 年生と中学 2 年
生の体力の年次推移
P-1803-5 蘓武 彩織 (‌新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)
p646 ‌新潟県の児童・生徒の生活習慣の検討
~ 10 年間の横断研究~
370
第 20 分科会 産業保健
10 月 27 日(木)13:30 ~ 14:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:伊東 則彦(‌北海道紋別保健所・紋別高等看護学院)
P-2001-1 郡山 千早 (‌鹿児島大・医歯学総合研・疫学・予防医学)
p650 ‌一般集団における化学物質特異的抗体および
総 IgE 分布に関する調査
P-2001-2 鈴木誠太郎 (‌東京歯科大学衛生学講座)
p650 ‌成人における定期的な歯科受診に関与する要因
について
P-2001-3 石塚 洋一 (‌東京歯科大学衛生学講座)
p651 ‌勤務形態の違いによる口腔内の状態及び口腔保
健行動の比較
P-2001-4 外山 直樹 (‌岡山大学大学院医歯薬学総合研究科予防歯科
学分野)
p651 ‌職域における職業階層、労働形態および歯周病
罹患との関連
P-2001-5 亀尾 聡美 (‌群馬大学大学院医学系研究科公衆衛生学)
p651 ‌夜間疲労負荷におけるフリッカー値・唾液アミ
ラーゼによる疲労評価および血中微量元素
P-2001-6 久保田あや子(‌
関西医科大学公衆衛生学講座)
p651 ‌看護師の就労 1 年後の筋骨格系有訴について
P-2001-7 河原 大陸 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科健康開発
科学研究室)
p652 ‌理学療法士の作業関連性腰痛に関する文献検討
P-2001-8 小室 直美 (‌柏市保健所)
p652 ‌治療継続中の建設業労働者における保健行動と
健康診断結果の関連
P-2001-9 竹村 重輝 (‌和歌山県立医科大学医学部衛生学教室)
p652 ‌振動工具取扱作業者における体表面積と皮膚
温・振動感覚閾値の関連
P-2001-10 遠藤 翔太 (‌福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講
座)
p652 ‌除染作業員における労作性熱中症予防対策の
実態調査
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:中川 秀昭(‌金沢医科大学総合医学研究所)
P-2002-1 堤 明純 (‌北里大学医学部公衆衛生学単位)
p653 ‌ストレスチェック質問票の判定基準に関する
検討
P-2002-2 足立 勝宣 (‌岐阜大学大学院医学系研究科産業衛生学分野)
p653 ‌職業性ストレス簡易調査票と抑うつ度質問票
K10 との相関性についての検証
P-2002-3 中村 実穂 (‌熊本大学大学院生命科学研究部公衆衛生学分
野)
P-2002-9 小山 洋子 (‌ノートルダム清心女子大学人間生活学部食品
1
栄養学科)
p655 ‌病院管理栄養士の業務と精神的健康度および
ワーク・エンゲイジケントの関連
2
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
3
座長:冨岡 公子(‌奈良県立医科大学県民健康増進支援センター)
P-2003-1 井谷 修 (‌大分大学医学部公衆衛生・疫学講座)
4
p655 ‌交替制勤務と健康における体系的レビューの先
行研究について
P-2003-2 久保野裕子 (‌新潟県立看護大学)
5
p655 ‌日本におけるがん患者の就労支援に関する文献
調査
6
P-2003-3 田添 貴子 (‌一般財団法人北陸予防医学協会)
p655 ‌富山県内労働者の健診結果における年齢調整有
所見比の職種分類別比較
7
P-2003-4 小西 智子 (‌札幌保健医療大学看護学部看護学科)
p656 ‌北海道の市町村保健師のワ - ク・ライフ・バラ
ンスへの認識が勤務継続意志に与える影響
8
P-2003-5 後藤 英子 (‌東京大学大学院医学系研究科医療コミュニ
ケーション学教室)
9
p656 ‌日本人労働者におけるヘルスリテラシーと労働
環境、受診勧奨後の受診行動との関連
P-2003-6 岡部 花枝 (‌小松製作所健康保険組合)
10
p656 ‌健康保険組合と企業の連携によるレセプトデー
タと健康診断結果を活用した健康づくり
P-2003-7 伊藤由希子 (‌東京学芸大学人文社会科学系経済学分野)
11
p656 ‌就業女性の疾患 :
同一健保組合加入の非就業女
性(主婦)との比較
12
P-2003-8 加藤 慶子 (‌筑波大学大学院)
p657 ‌働く女性の健康維持のための環境要因に関する
質的研究
13
P-2003-9 藤堂恵美子 (‌医療法人マックシール巽病院訪問看護ステー
ション)
p657 ‌多職種が在籍する訪問看護ステーションでの多
14
機能情報端末導入の取り組み(第 2 報)
P-2003-10 田口 良子 (‌順天堂大学医学部乳腺・内分泌外科学研究室)
p657 ‌診断書と保険加入状況に基づいた乳がん患者の
p653 ‌交替勤務の有無による生活習慣と抑うつ状態の
関連
P-2002-4 吉居 俊平 (‌名桜大学人間健康学部看護学科)
p653 ‌A 県内旅行代理店職員における職業性ストレス
に与える因子の検討
P-2002-5 高木 二郎 (‌山陽学園大学大学院公衆衛生学)
p654 ‌職域における利己主義と利他主義の高次統一と
精神的健康度との関連
P-2002-6 酒井 太一 (‌順天堂大学保健看護学部)
p654 ‌中年期就労男性の健康関連 QOL 及び男性更年
期症状に関する調査
P-2002-7 小林 敏生 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究院健康開発
科学研究室)
p654 ‌男性労働者における精神健康度への影響要因
―ポジティブ因子に注目してー
P-2002-8 小澤 咲子 (‌筑波大学大学院人間総合科学研究科)
p654 ‌企業従業員におけるワーク・エンゲイジメント
の関連要因の性別・雇用形態別の相違
15
就労状況に関する研究
16
第 21 分科会 環境保健
17
10 月 26 日(水)13:30 ~ 14:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:人見 敏明(‌聖マリアンナ医科大学予防医学教室)
18
P-2101-1 羽山 広文 (‌北海道大学大学院工学研究院建築環境学研究
室)
p658 ‌CSVM を用いた死因の季節依存性の経年変化
19
P-2101-2 上野 哲 (‌独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛
生総合研究所)
20
p658 ‌年齢による熱中症発生率の違い
P-2101-3 山崎 新 (‌国立環境研究所環境疫学研究室)
p658 ‌高気温および低気温と病院外心停止との関連性
21
P-2101-4 尾関佳代子 (‌浜松医科大学健康社会医学講座)
p658 ‌降水量・湿度・日照時間が鎮痛薬売上高割合に
22
及ぼす影響
23
371
P-2101-5 片岡 みさ (‌北海道大学大学院工学院建築環境学研究室)
P-2103-3 牛山 明 (‌国立保健医療科学院生活環境研究部)
p659 ‌北海道における社会福祉施設のエネルギー消費
p663 ‌無線電力伝送で使用する 85 キロヘルツ中間周
P-2101-6 武藤 祐子 (‌大阪樟蔭女子大学学芸学部化粧学専攻)
P-2103-4 太田はるか (‌京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専
量に関する研究
p659 ‌美容室でのハンドマッサージによるリラックス
効果の研究 2
P-2101-7 徳田 克己 (‌筑波大学医学医療系生活支援学研究室)
p659 ‌交通弱者の安全な移動を阻害する新しいバリア 2 -集団走ランナーの認識-
P-2101-8 水野 智美 (‌筑波大学医学医療系)
p659 ‌ウォーターフロントにおけるバリアフリーの問
題点と改善策
10 月 26 日(水)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:島 正之(‌兵庫医科大学公衆衛生学)
P-2102-1 近藤 昭宏 (‌
(株)日吉技術部)
p660 ‌レジオネラ属菌検査おける前処理法の検討
P-2102-2 山内可南子 (‌弘前大学大学院保健学研究科生体検査科学領
域)
p660 ‌髄 膜 脳 炎 を 引 き 起 こ す 自 由 生 活 性 ア メ ー バ
Balamuthia mandrillaris の青森県内生息調査
P-2102-3 妹尾 結衣 (‌国立保健医療科学院生活環境研究部)
p660 ‌臭化水素を含浸させた炭素系吸着剤を用いる電
子タバコから発生する化学物質の分析
波電磁界の急性生体影響
攻健康情報学分野)
p663 ‌黄 砂・PM2.5 情 報 の 提 供 の あ り 方 に つ い て の
ニーズ調査
P-2103-5 余田 佳子 (‌兵庫医科大学公衆衛生学講座)
p663 ‌妊婦が居住する家屋内外における浮遊粒子状物
質濃度
P-2103-6 阪東美智子 (‌国立保健医療科学院生活環境研究部)
p663 ‌高齢者施設の環境衛生に関する全国実態調査
(第 4 報)管理業務体制と管理実態
P-2103-7 金 勲 (‌国立保健医療科学院)
p664 ‌高齢者施設の環境衛生に関する全国実態調査
(第 5 報)におい環境及び管理状況
P-2103-8 大澤 元毅 (‌国立保健医療科学院生活環境研究部)
p664 ‌高齢者施設の環境衛生に関する全国実態調査
( 第 6 報)施設内温湿度環境の地域特性
P-2103-9 開原 典子 (‌国立保健医療科学院生活環境研究部)
p664 ‌高齢者施設の環境衛生に関する全国実態調査
( 第 7 報)寒冷地における換気と加湿の分析
P-2103-10 林 基哉 (‌国立保健医療科学院)
p664 ‌高齢者施設の環境衛生に関する全国実態調査
( 第 8 報)インフルエンザ感染予防環境の評価
P-2102-4 林田 英樹 (‌国立保健医療科学院生活環境研究部)
p660 ‌固体捕集
/ One-pot 溶出法による iQOS から
発生する化学物質の分析
P-2102-5 阿江 竜介 (‌自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学
部門)
p661 ‌母乳中ダイオキシン類レベルの推移;1998 年
~ 2014 年(17 年間)の観察
P-2102-6 大谷 勝己 (‌
(独)労働者健康安全機構・労働安全衛生総合
研究所・産業疫学研究グループ)
p661 ‌1,2 -ジクロロプロパン投与ラットにおける
精子形態の変化
P-2102-7 岡崎 伸哉 (‌さいたま市健康科学研究センター)
p661 ‌さいたま市内におけるクロロエタン及び 3- ク
ロロプロペンの検出状況について
P-2102-8 松塚 雅博 (‌杏林大学保健学部環境保健学教室)
p661 ‌環 境 試 料 水 の 砒 素 濃 度 と 水 質 パ ラ メ ー タ ー
フォッサマグナエリアの水質特性について
P-2102-9 西條 泰明 (‌旭川医科大学健康科学講座地域保健疫学分野)
p662 ‌エコチル調査北海道ユニットセンター詳細調査
における環境測定
P-2102-10 田村 憲治 (‌国立 環境 研 究所環 境 リス ク・ 健康 研 究セ ン
ター)
p662 ‌エコチル調査におけるガス状汚染物質および
PM2.5 の測定
10 月 26 日(水)15:30 ~ 16:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:塚原 照臣(‌信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室)
P-2103-1 三宅 定明 (‌埼玉県衛生研究所)
p662 ‌埼玉県内のモデル生態系における各種試料中の
放射能濃度の経年変化
P-2103-2 坂田 脩 (‌埼玉県衛生研究所)
p662 ‌埼玉県における空間放射線量(2015 年度)
372
第 22 分科会 国際保健
10 月 27 日(木)14:30 ~ 15:20
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:中村 桂子(‌東京医科歯科大学)
P-2201-1 三浦 宏子 (‌国立保健医療科学院国際協力研究部)
p665 ‌ナショナルヘルスプランにおける非感染性疾患
(NCD)関連指標に関する分析
P-2201-2 藤井 仁 (‌国立保健医療科学院政策技術評価研究部)
p665 ‌ICTRP における臨床試験登録データの国際比較
P-2201-3 仁科 昌久 (‌一般社団法人豊中市医師会)
p665 ‌近年の海外渡航者における予防医学的課題
P-2201-4 山川 路代 (‌岡山大学地域総合研究センター)
p665 ‌インドを旅行する日本人旅行者における健康リ
スク発生要因に関する予備的研究
P-2201-5 服部希世子 (‌熊本県阿蘇保健所)
p666 ‌WPRO 等保健医療事情調査:ベトナムの非感
染性疾患対策と日本の課題
P-2201-6 矢野 亮佑 (‌青森県むつ保健所)
p666 ‌WPRO 等保健医療事情調査:ベトナムの医療
提供体制、そして日本の貢献の可能性
P-2201-7 亀之園 明 (‌鹿児島県徳之島保健所)
p666 ‌WPRO 等保健医療事情調査:ベトナムの感染
性疾患対策,現状と日本の支援
P-2201-8 小堀 栄子 (‌摂南大学看護学部統合領域)
p666 ‌在日タイ人への生活習慣病関連要因の質問票調
査から:健康意識と朝食欠食状況について
P-2201-9 伊藤 尚子 (‌名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻)
p667 ‌在日コリアン高齢者の転倒関連要因
- 分散居住地区での検討 -
P-2201-10 黄 烙明 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
p667 ‌日本と中国における児童・生徒の視力不良の現
状
10 月 27 日(木)15:30 ~ 16:10
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
P-2301-8 植嶋 大晃 (‌筑波大学ヘルスサービスリサーチ分野)
全国介護レセプトデータによる予備的検討
座長:町田 宗仁(‌金沢大学医学系国際保健学)
P-2202-1 小林 廉毅 (‌東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学)
P-2301-10 川村 顕 (‌筑波大学医学医療系ヘルスサービスリサーチ
ル・ヘルス・カバレッジの現状と特徴
P-2202-2 延原 弘章 (‌埼玉県立大学保健医療福祉学部)
p667 ‌日本とハワイの健康関連ライフスタイルの国際
比較
P-2202-3 梅村 朋弘 (‌愛知医科大学医学部衛生学講座)
p668 ‌バングラデシュ南部デルタ地帯で乾季に実施し
た水質調査について
P-2202-4 本間三恵子 (‌埼玉県立大学)
p668 ‌添加物の摂取制限と階層意識・学歴・健康情報
収集行動との関連:本邦・ハワイの比較
P-2202-5 中村 孝裕 (‌東邦大学医学部社会医学講座衛生学分野)
p668 ‌バングラデシュ都市スラム地域における小児急
性呼吸器疾患と気象因子との関連
P-2202-6 湯浅 資之 (‌順天堂大学国際教養学部グローバル社会領域)
p668 ‌ボリビア国ポトシ県母子保健プロジェクトにお
ける住民参加型活動の介入前調査
P-2202-7 藤井 紘子 (‌広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学・疾
病制御学)
p669 ‌カンボジアにおける学童期の子どもの栄養・食
生活に関するパイロット研究
P-2202-8 山崎 千穂 (‌群馬大学大学院医学系研究科公衆衛生学)
p669 ‌インドネシア西パプア州における女性の貧血有
病率と関連要因
2
P-2301-9 高橋 秀人 (‌福島県立医科大学放射線医学県民健康管理セ
ンター)
p671 ‌レセプトデータを用いた在宅期間の指標化
- 観察期間による打ち切りに関する検討 -
p667 ‌東アジア及び東南アジアにおけるユニバーサ
1
p671 ‌重度要介護認定者の在宅期間の指標化に向けた
3
分野)
4
p671 ‌介護予防給付の介護費用における効果
―全国介護レセプトを用いて
P-2301-11 泉田 信行 (‌国立社会保障・人口問題研究所)
5
p672 ‌病院死亡高齢者の入院期間の時系列推移の検討
6
10 月 28 日(金)10:30 ~ 11:25
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:谷原 真一(‌帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
7
P-2302-1 重松 良祐 (‌三重大学教育学部)
p672 ‌身体活動・運動を促進する事業の評価方法 -日本版 RE―AIM モデル-
8
P-2302-2 森本 典子 (‌長崎県立大学看護学科)
p672 ‌保健活動を評価する評価指標の標準化の検証 その 1:母子保健活動
P-2302-3 藤井 広美 (‌了徳寺大学)
p672 ‌保健活動を評価する評価指標の標準化の検証 その 2:健康づくり活動
P-2302-4 石川貴美子 (‌神奈川県秦野市)
p673 ‌保健活動を評価する評価指標の標準化の検証 その 3:高齢者保健福祉活動
P-2302-5 山口 佳子 (‌東京家政大学看護学部看護学科)
p673 ‌保健活動を評価する評価指標の標準化の検証 10 月 28 日(金)09:30 ~ 10:25
示説(ポスター)会場(イベントラボ B1F)
座長:新谷 歩(‌大阪大学大学院医学系研究科臨床統計疫学寄附講座)
P-2301-1 岡本 光代 (‌和歌山県立医科大学保健看護学部)
p669 ‌幼児が回答する絵カード式 QOL 調査票の妥当
性の検討
P-2301-2 佐々木美絵 (‌国立保健医療科学院政策技術評価研究部)
p669 ‌我が国における臨床試験登録の現状
P-2301-3 湯川 慶子 (‌国立保健医療科学院政策技術評価研究部)
p670 ‌International
Clinical Trials Registry
Platform における鍼の臨床試験の登録状況
P-2301-4 本間 隆之 (‌山梨県立大学看護学部)
10
11
12
その 4:精神保健福祉活動
P-2302-6 春山 早苗 (‌自治医科大学)
第 23 分科会 保健医療介護サービス研究
9
p673 ‌保健活動を評価する評価指標の標準化の検証 13
その 5:感染症対策
14
P-2302-7 小西かおる (‌大阪大学大学院)
p673 ‌保健活動を評価する評価指標の標準化の検証 その 6:難病保健活動
15
P-2302-8 大神あゆみ (‌大原記念労働科学研究所)
p674 ‌保健活動を評価する評価指標の標準化の検証 その 7:産業保健活動
16
P-2302-9 平野かよ子 (‌長崎県立大学看護栄養学部看護学科)
p674 ‌市町村合併後の保健師の活動体制と配置の課題
17
~合併後 10 年の離島の G 市の事例から~
P-2302-10 田中あゆ子 (‌国立長寿医療研究センター神経情報画像開発
研究所)
18
p674 ‌高齢者の身体機能について,主観的評価は客観
的評価を予測できるか?
ン ダ ム 化 比 較 試 験 報 告 を 対 象 と し た、
P-2302-11 坂野 純子 (‌岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科)
CONSORT 声明に基づく質評価
p674 ‌首尾一貫感覚(SOC)スケール短縮版の開発:
P-2301-5 石橋 智昭 (‌公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団)
地域高齢者サンプルによる検討
p670 ‌ケアの質を改善する介護 QI(1)
:
P-2302-12 大野 洋一 (‌埼玉医科大学社会医学)
事業所の質の可視化への有用性検討
p675 ‌自己回帰時系列分析による血圧変動シミュレー
P-2301-6 牧野ひろこ (‌公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団)
ション 日内、日毎および受診毎の比較
p670 ‌ケアの質を改善する介護 QI(2)
;
ケアプラン見直しに対する有用性検討
p670 ‌ラ
P-2301-7 松田 智行 (‌茨城県立医療大学理学療法学科)
19
20
21
22
p671 ‌地域ケア会議における PDCA サイクル構築に向
けた新たな記録様式の活用
23
373
Fly UP