...

9月1日号(PDF:1786KB)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

9月1日号(PDF:1786KB)
平成19年9月1日発行
8月1日現在
622号
世帯数18,047世帯 人口49,430人
男24,126人 女25,304人
沐浴体験の様子
もうすぐお父さん・お母さんになる方。
母親・父親教室
教室に参加して赤ちゃんを迎える不安や悩みを解消しましょう。
(詳細については「福祉のひろば」7ページをご覧ください。)
『生ごみの水切り徹底』をお願いします!!
“生ごみの水切りの徹底”を
お願いします。
ごみ袋の中に水が
溜まっているような
ことは、絶対にない
ようにしてください。
ごみ出しチェック!
最近ごみの分別で次のことが守られていませんので注意してください。
○ビン・缶やペットボトルのフタは、必ず取り外してください。
フタがついていると、
リサイクル作業の妨げになります。
取り外したフタは、金属製なら「金物」、プラスチック製なら「プラスチック製容器包装」、
コルク栓なら「一般
ごみ」として出してください。
○使用済のティッシュペーパーは、必ず「一般ごみ」に出してください。
使用済のティッシュペーパーをミックスペーパーと一緒に出す方がいます。ティッシュペーパーは、
リサイク
ルできませんので「一般ごみ」として出してください。
次のごみは「一般ごみ」です。
○「埋立ごみ」では収集しませんので注意してください。
座布団、クッション、まくら、ぬいぐるみ、木製の箱(そうめんなどの小型のもの)、1畳未満のすだれ、アルバ
ム、皮革製のバッグやベルト、帽子など小物の可燃性のごみ(ただし、プラスチック製品、
ビニール製品、ゴム
製品を除く)は「一般ごみ」として出してください。
ペットボトル、埋立ごみ、枝木・草葉類の収集日のお知らせ
9月の
区 分
ペットボトル
埋立ごみ
枝木・草類
三 崎 地 区
南下浦地区・初声地区
5日、19日(第1、3水曜日)
12日、26日(第2、4水曜日)
13日、27日(第2、4木曜日)
11日、25日(第2、4火曜日)
6日、20日(第1、3木曜日)
4日、18日(第1、3火曜日)
ごみを出す日を間違えないようお願いします。
景観行政団体になりました。
三浦市は、豊かな景観資源を保全・活用するため、平成19年9月1日に景観法に基づく景観行政団体に
なりました。景観行政団体になると、景観に関する計画の策定や条例の制定を行うことができます。今後
は、計画の策定や条例の制定のための準備を進めていきます。 問合せ 計画整備課( 内線273)
『三浦市都市計画マスタープラン検討委員会』の開催結果について
平成9年3月に策定した「三浦市都市計画マスタープラン」の見直しのための第2回検討委員会を、7
月31日に、第3回を8月23日に開催しました。詳細については、三浦市ホームページ
http://www.city.miura.kanagawa.jp/index/000103/018636.html でご覧になれます。
問合せ 計画整備課( 内線273)
(2)
実施期間
9月21日(金)∼9月30日(日)の10日間
スローガン 「安全は 心と時間の ゆとりから」
「高齢者 模範を示そう 交通マナー」
重点項目
1.夕暮れ時と夜間の交通事故防止対策の推進
2.後部座席を含むシートベルトとチャイルドシート
の正しい着用の徹底
3.二輪車・自転車の交通事故防止
三崎警察署 三浦市交通安全対策協議会 三浦市交通安全協会 三浦市安全運転管理者会
第1部
開催主旨
市内の交通安全を図るため交通安全意識の高揚を
図るとともに、市民に交通事故防止を呼びかけます。
日 時
9月23日(日) 13時から15時
場 所
潮風アリーナ(メインアリーナ)
●小学生の一日警察署長の委嘱式
●交通安全教育隊による交通安全教室
●県警音楽隊とカラーガード隊による
第2部 演奏・ドリル演技
●抽選会
抽選会では、ポータブルプレーヤーや
折りたたみ自転車など豪華賞品を用意しております。
みなさんぜひご参加ください。
三浦市交通安全協会 三浦市安全運転管理者会 三浦市交通安全対策協議会 三崎警察署 三浦市
年金時効特例法について
対象となる方
①既に、年金記録が訂正されている方。
②今後、年金記録を訂正される方。
③該当する方が、亡くなられている場合は、そのご遺族。
年金記録の訂正による
年金の増額分は、
時効により消滅した分を含めて、
全額お支払いします。
必要な手続
①既に、年金を受給開始後に年金記録が訂正されている受給者の方にはあらかじめ必要な記載事項を
印字した用紙を順次発送します。
(平成19年9月∼)
②今後、年金記録が訂正される方は記録の訂正の手続以外に特別の手続は必要ありません。年金記録
の訂正は印鑑、年金手帳、受給中の方は年金証書をお持ちになって、横須賀社会保険事務所で手続く
ださい。
問合せ
○窓口 横須賀社会保険事務所(046-827-1251)
○電話 ねんきんダイヤル(0570-05-1165)
○社会保険庁ホームページ(http://www.sia.go.jp/)でも詳しい制度内容をご案内しております。
(3)
緊急地震速報の運用が
日
始まります
10月1
気象庁は、10月1日から広く皆さんを対象に
緊急地震速報の提供を開始します。
緊急地震速報は地震の発生直後に、震源に近い
※緊急地震速報には、情報を発表してから地震が
到達するまでの時間は、長くても十数秒から数
十秒と極めて短く、震源に近いところでは情報
地震計でとらえた観測データを解析して震源や地
が間に合わないことがあります。
震の規模(マグニチュード)を直ちに推定し、こ
また、ごく短時間のデータだけを使った情報で
れに基づいて各地での地震の到達時刻や震度を推
あることから、予測された震度に誤差を伴うな
定し、可能な限り素早く知らせる情報です。
どの限界もあります。緊急地震速報を適切に活
テレビ・ラジオなどで流されたこの情報を利用
して、皆さんがとりうる方法は主に「周囲の状況
用するためには、このような特性や限界を十分
に理解する必要があります。
に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」
問合せ 危機管理課( 内線257・258)
等の避難行動が中心となります。
三浦市消防操法競技大会を開催します。
三浦市消防操法競技大会は、消防団員の士気高揚
日 時 10月6日(土) 12時30分∼
と消防技術の向上を図るとともに、日頃の訓練成果
場 所 県立城ヶ島公園駐車場
を市民の皆様に公開するもので、当日は消防団員に
参加部隊 消防署 50人 10車両
よるポンプ車操法・小型ポンプ操法の2種目の競技
消防団 251人 18車両
が行われます。
皆様の地区の消防団も出場しますので、ご声援を
お願いします。
なお、当日災害等が発生した場合は10月7日(日)
に順延します。
問 合 せ 消防本部庶務課消防団係( 882-0119)
会場案内図
三崎沿岸漁連
冷凍工場
白秋記念館
城ケ島
マリンクラブ
栽培漁業協会
会場
城ケ島駐車場
海南神社
(4)
白秋碑前
水産
技術センター
東部処理区の下水道が整備された地域の皆さんへ
1日も早く下水道に接続しましょう!
下水道は、快適で安全な生活のために必要であると
道に流すことによって道路側溝(ドブ)からのにおい
同時に、川や海などの水質を保全するための大切な役
やハエ・蚊などの発生を防ぎ、快適な暮らしができま
割を果たす施設です。
す。
三浦市の公共下水道は、南下浦町上宮田・菊名・金
しかし、せっかくできあがった下水道も、接続して
田の一部及び初声町下宮田の一部を東部処理区として
いただかないと、地域一帯の生活環境の改善が進みま
事業認可を受け、平成4年度に工事に着手し、平成10
せん。
年8月から一部供用を開始しました。
平成18年度末で191ヘクタールの整備が完了し、
区域内の約5,900世帯が下水道を利用できるように
なっています。
多額な費用と長い年月をかけて造られた下水道です
が、現在、処理区域内の約2割の方が、接続していた
だいていない状況です。
処理区域内で、公共下水道への接続がお済みでない
下水道が使用できるようになった区域(処理区域)
は、トイレの汚水はもちろん、台所や風呂場などの汚
水も下水道へ流さなければならない区域となります。
下水道に接続すると、清潔で衛生的な水洗便所が使
用でき、汲み取り便所特有のにおいがなくなります。
ご家庭は、1日も早く下水道へ接続してくださるよう
お願いします。
なお、下水道の排水設備工事については、市の指定
した工事店にご相談ください。
また、「水洗便所改造工事の費用に対する資金融資
また、浄化槽を使用している場合も、下水道に接続す
あっせん及び利子補給制度」がありますので、処理区
れば浄化槽が不用になりますので、定期的な点検や検
域内にお住まいで、まだ下水道への接続を済ませてい
査、清掃の手間がなくなります。そして、汚水を下水
ない方は、水環境課へぜひご相談ください。
下水道をご利用の皆様へのお願い
平成19年5月11日、上宮田地区の道路に埋設して
ある下水道マンホールを点検したところ、マンホール
内に大量の油が付着しているのを確認しました。
原因については、長期間にわたって上流から油が下
水道に混入したためと考えられます。
灯油などの鉱油や天ぷら油などの動植物油などの油
脂類は、流さないでください。
鉱油は、下水処理場の活性汚泥を死滅させることが
油が流入していたマンホール
あります。また動植物油を流したときに、家庭の配水
管だけでなく下水道本管も詰まらせることになります。
下水道は、十分安全に配慮した設計がなされていま
すが、皆様お一人お一人が正しくお使いいただかない
と、思いもよらない重大事故につながります。
今後とも注意事項を守り、大切にご利用いただきま
すようお願いします。
問合せ 水環境課( 263・264)
通常のマンホール
(5)
882-1111
882-1160
募 集
医師・看護職募集中!
は練習回数がふえることがあります。
練習場所 三浦市民ホール、青少年会
館ホール
団費 月1,000円(傷害保険料含む)ほ
かに楽譜代など実費負担
応募方法 電話、Fax、はがき、Eメー
ルで①住所②氏名③性別④学校名と学
年⑤電話番号⑥保護者名を記載の上、
社会教育課へお申し込みください。
問合せ 社会教育課( 内線411)
FAX 881―7854 Eメール kyoui0301@
city.miura.kanagawa.jp
【医師】
常勤医師 内科医師5人、小児科医師1
人、産婦人科医師1人
非常勤医師 内科医師2人、外科医師1
人、小児科医師1人、産婦人科医師1人
「いなりっこ」古写真の募集について
年齢制限 常勤医師64歳まで(非常勤
「いなりっこ」の古写真をお持ちの
医師は不問)
方がおりましたら、同課までご連絡を
【看護職】常勤・非常勤看護師及び非常
お願い致します。
勤准看護師
※看護師資格の取得を目指す方には、 問合せ 社会教育課( 内線412)
奨学金貸付制度があります。
募集人数 若干名
【看護助手】看護助手(非常勤)
募集人数 3人
の納期です。
【臨床検査技師】臨床検査技師(非常勤)
今月の休日窓口は30日です。
募集人数 1人
ぜひご利用ください。
問合せ 三浦市立病院庶務課( 882―
問合せ 収納課(
内線245・249)
2111)
9月は
国民健康保険税
防衛大学校等学生募集の
お知らせ
①防衛大学校学生 高卒(見込)で21
歳未満、11月10日 ・11日 ②防衛医科大学校学生 高卒(見込)
で21歳未満、11月3日 ・4日 ③看護学生 高卒(見込)で24歳未満、
10月14日 *募集種目・応募資格・試験日の順で
記載、いずれも対象は男女で併願可能
①②③共通事項
受付期間 9月7日 ∼9月28日 問合せ 自衛隊横須賀地域事務所(
823―0404)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yokosuka/
シーサイド少年少女合唱団
団員募集
今年度のシーサイド少年少女合唱団
は、10月開催の三浦市合唱祭や来年3月
の定期演奏会などに出演します。皆さ
んも一緒に合唱を楽しみませんか?
対象 小学校1年生から中学校2年生ま
で
※入団に際して面接などがあります。
練習日時 毎月3回金曜日。ジュニアク
ラスは18時∼20時。シニアクラスは18
時30分∼20時30分。ただし演奏会の前
(6)
お知らせ
75歳到達による
老人保健制度の加入となる方へ
すので、ご協力をお願いします。
問合せ 統計情報課( 内線259)
城ヶ島すすき祭り
自然体験教室(伊賀流忍者教室)
第30回みさき白秋まつりの記念行事
として「すすき祭り」を実施いたします。
古くから城ヶ島に自生している八丈
すすきを用いて、アウトドアに役立つ
知恵やハイキングに関する歩き方、健
康法などの自然体験教室を「伊賀流忍
者集団・黒党」が実演いたします。
日時 9月29日 第1回目10時 第2回目14時
場所 城ヶ島長津呂海岸 入場無料
*なお、エンディングでは参加希望者
全員に忍者指導のもと、順に手裏剣打
ちを体験していただけます。
(多数プレ
ゼントも用意しています)
主催
三浦市観光協会城ヶ島支部
( 881―6414)
問合せ 商工観光課( 内線323)
南下浦市民センターからの
お知らせ
「第28回公民館フェスティバル」を
開催します。
テーマ「ひろげよう ふれあいの わ」
日時 10月20日 ∼10月28日 ※イベントと作品展等詳細については、
10月号に掲載します。
問合せ 南下浦市民センター( 888―
0040)
平成19年10月1日から平成20年3月1日
までに75歳になる方は、老人保健制度
に加入していただくようになります。
第26回
該当者には誕生月の前月(1日生まれ
初声市民センターまつり
は前々月)に届書を送付します。加入し
ている保険証と印鑑を持って届出をし 《シーカヤック(カヌー)体験会》
パドリングの練習をしたり、ショー
てください。老人保健制度に加入する
トツーリングを行います。
と、老人保健法の医療受給者証と健康
日時 10月6日 または7日 のどちら
手帳が交付されます。医療機関等の受
かの希望日9時30分∼16時(天候不良の
診時には、必ず保険証と一緒に老人保
場合は中止もあり)
健法の医療受給者証を提示してくださ
場所 三戸浜海岸(集合場所は初声市
い。また、平成20年4月より老人保健制
民センター)
度は後期高齢者医療制度へ変更になり
対象 市内在住在勤者(18∼50歳くら
ます。
問合せ 保険年金課( 内線301∼304) いの海遊びが好きな方) 各日5人
講師 カヌークラブKAI
平成19年就業構造
参加費 3,000円(艇レンタル料、保険
基本調査のお願い
料、昼食、飲み物代として)
持ち物 着替え・帽子・サングラス・
総務省統計局では、国民の就業及び
タオル・雑巾等
不就業の状態を調査し,全国及び地域
服装 動きやすい服装(ジャージ・ウ
別の就業構造に関する基礎資料を得る
インドブレーカー)・マリンシューズ
ことを目的として、平成19年10月1日現
又は運動靴など濡れてもいい格好
在で就業構造基本調査を行います。
申込方法 9月11日 より先着順
9月中旬から統計調査員がお伺いしま
直接、初声市民センターへ(
6111) 月曜日休館
定員になり次第締切ります。
《陶 芸 教 室》全2回
888―
11月12日 母と子の歯と栄養
11月19日 沐浴と家族計画
11月26日 先輩パパ・ママと交流、ベ
ビー用品について
時間 13時30分∼15時30分(受付13時
25分∼)
場所 三浦合同庁舎
持ち物 母子健康手帳・筆記用具
予約の必要はありません。無理せず、
体調の良いときに、ご参加ください。
申込み・問合せ 子育て支援課( 内線
367)
不登校生徒・高校中退者
のための進路情報説明会・
相談会
神奈川県学校・フリースクール等連携
陶芸初体験の方、大歓迎!
協議会、神奈川県教育委員会主催の進路
10月16日 ∼20日 に初声市民センタ
情報説明会、フリースクール等の紹介、
ーまつり会場に作品を展示します。お
進路や不登校に関する個別相談会
日時 9月22日 13時∼16時30分
楽しみに。
場所 横須賀市総合福祉会館
①作陶 9月22日 10:00∼15:00
対象 不登校や進路で悩んでいる児
②釉掛 10月13日 10:00∼12:00
童・生徒・高校中退者、保護者など
場所 初声市民センター
費用 無料
対象 市内在住在勤者(2回とも参加で
介護用品購入助成券支給
問合せ 県教委 児童生徒指導室
きる人)24人
事業のお知らせ
成岡・白井( 045―210―8292)
講師 井上惠介氏(陶芸家)・初声市
民センター陶芸サークルがお手伝い。
高齢者を在宅で介護している家族を
『全国一斉「子どもの人権110番」
参加費 1,500円(材料費)
支援するため、オムツなど介護用品の
強化週間』電話相談
持ち物 エプロン・タオル・雑巾・弁
購入助成券を交付しています。
日時 9月17日 ∼9月23日 当(1回目のみ)
対象者 三浦市在住で介護保険の要介
8時30分∼19時(土日は10時∼17時)
申込方法 9月5日 より電話又は直接、 護度4又は、5の認定を受けた人を在宅
内容 学校でのいじめや先生による体
初声市民センターへ( 888―6111)
介護されている家族の人で、介護を受
月曜日休館 定員になり次第閉切りま
罰など、子どもに係わる色々な心配ご
けている人が前年度市民税非課税の人
す。
(今年度から用件を緩和しましたので、 とや困っている問題、子どもをめぐる
人権問題について、子ども人権専門委
ご不明な点はお問い合わせください。
)
歴史講座
員による電話相談を実施いたします。
助成内容 助成券1枚に付き5,100円
∼明治時代の三崎地誌∼
(秘密厳守)
年間2枚まで。
日時・内容(全2回)
場所 横浜市中区北仲通5―57
申請月により枚数が異なります。
①9月21日 19時∼21時
横浜地方法務局人権擁護課内
*申請月9月末まで2枚、10月以降1枚
講義 「明治時代の三崎地誌」
問合せ
045―663―6097(特設期間開
となります。
設) 045―212―4365(常設期間、平日8
場所 初声市民センター
申請に必要なもの 介護者の印鑑・介
時30分∼17時15分) 0120―007―110
②9月30日 10時∼15時
護を受けている人の印鑑と介護被保険
(フリーダイヤル)
史跡見学 「明治の建物」
者証
場所 横浜港・関内地区
問合せ 高齢介護課( 内線364)
司法書士無料相談
対象 三浦市在住在勤者 30人
みんなのひろば
日時 10月3日 14時∼16時(予約不
講師 山本詔一氏(郷土史家・横須賀
要・随時受付)
市開国史研究会会長)
難病講演会
場所 南下浦市民センター
受講料 無料(史跡見学時の交通費・
内容 相続・贈与・売買などの不動産
入場料・昼食代等は受講者の自己負担)
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クロ
登記、会社・法人に関する登記、高齢
持ち物 筆記用具
ーン病)の食事療法について講演会を
者・障害者の財産管理(成年後見)そ
申込み 9月5日 から電話又は直接、 行います。
の他の相談
初声市民センターへ( 888―6111) 月
日時 10月25日 13時30分∼16時
曜日休館 定員になり次第締め切りま
相談員 司法書士会会員
場所 三浦合同庁舎4階 衛生教育室
す。
問合せ 神奈川県司法書士会横須賀支
講師 斉藤 恵子氏(社会保険中央総
部担当・松原事務所( 888―2185)
合病院 管理栄養士)
福祉のひろば
申込期限 10月19日 まで
無料調停相談会のお知らせ
申込み・問合せ 県三崎保健福祉事務
母親・父親教室 参加者大募集
さまざまな問題で、お悩みの方のため
所保健予防課( 882―6811 内線333)
に裁判所の調停委員が相談に応じます。
もうすぐお父さん・お母さんになる
自殺予防 いのちの電話
日時 10月3日 10時∼15時
人のための教室です。
ひとりで悩まないで、こころの苦し
場所 横浜銀行横須賀支店7階会議室
赤ちゃんを迎える準備をして、不安
みを、お話しください。
日時 10月9日 10時∼15時
や悩みを解消しましょう!
9月10日∼翌年3月の毎月10日
場所 逗子市役所 5階会議室
◆平日教室◆
8時∼翌日8時(24時間無料)
問合せ お金の貸し借り、交通事故の
日時
0120-738-556(フリーダイヤル)
損害、近隣関係、建物の明け渡しなど
10月29日 産婦人科医の話
の問題については、横浜地方裁判所横
11月 5日 お産のすすみ方
(7)
募集締切り 10月12日 (必着)
申込み・問合せ 横浜地方法務局人権
擁護課( 045―641―7926)〒231―8411
横浜市中区北仲通5―57 横浜第二合同
庁舎
須賀支部( 823―1905)
夫婦、親子、年金分割、親族、相続
などの問題については、横浜家庭裁判
所横須賀支部( 825―0569)
ハローワーク
横須賀・横浜南
障害者就職面接会
太極拳一日教室 無料講習会
身体・知的・精神の障害のある方を
対象に、就職面接会を開催します。
日時 10月18日 13時30分∼16時
場所 横須賀市北体育会館
対象 就労可能な方
持ち物 ①身体障害者手帳、療育手帳、
精神保健福祉手帳 ②各手帳のコピー
③履歴書
申込み先 横須賀( 824―8609)横浜
南( 045―788―8609)
雇用保険の受給資格要件変更
初心者大歓迎。お子様からお年寄り
まで、どなたでも参加できます。
日時 9月29日 13時30分∼15時
場所 潮風アリーナ
参加申込先 三宅由紀子( 889―1024)
契約と遺言は公正証書で
10月1日から7日までは「公証週間」
です。
公証制度とは、契約や遺言の際に、
公証人が公文書である公正証書を作成
し、後日のトラブル防止、取引の安全
と遺言の完全な実現を図るものです。
法律の専門家である公証人が、当事
者に親身にアドバイスしながら法規に
かなった公正証書を作成します。
相談は無料で、各公証役場で行って
おります。
問合せ 横浜地方法務局( 045―641―
7423)
(今年の10月1日以降に離職された方
より適用)
雇用保険の基本手当を受給するには、
週所定労働時間の長短にかかわらず、
原則12カ月(各月出勤11日以上)の被
保険者期間が必要となります。
※倒産・解雇等により離職された方は、
6カ月(各月出勤11日以上)で可。
横須賀シュタイナーこども園
問合せ 神奈川労働局職業安定課(
を育てる会講演会
045―650―2811)又は最寄りのハローワ
「魂を育てる12の鍵∼人間の感覚の神秘
ークまで
第10回「いきいき子ども写真」 にせまる∼」
日時 10月7日 13時∼15時
コンテスト作品募集
場所 横須賀市ウェルシティ市民プラ
子どもの人権尊重について、写真を
ザ内まなびかん 5階大学習室
通じて広く国民に訴えることを目的と
講師 高橋 巌
して心温まる作品を募集します。
参加費 1,200円 定員 80人
募集作品 カラーまたは白黒プリント
申込み 北村( ・Fax833―1633)要予
約
でキャビネ以上四つ切までの大きさの
もの。
(パノラマ除く)
未発表作品に限る。
オスメイト健康相談会
専門医等の講話相談、補装具展示
日時 9月16日 13時30分∼16時30分
場所 横須賀市総合福祉会館
対象 人工肛門・膀胱の方と家族
参加費 無料
問合せ 日本オストミー協会神奈川支
部 牛尾( 0467―22―9909)
終戦当時の海外引揚者や家族の方々へ
通貨・証券などをお返ししています。
税関では、海外からの引き揚げの際
お預かりした次の通貨・証券などをお
返ししています。
○終戦後、外地から引き揚げてこられ
た方が、外地の集結地において、総
領事館などに預けられた証券などの
うち日本に送還されたもの
○上陸地の税関、海運局に預けられた
通貨・証券など
返還の申し出は、預けられた方ご本
人はもとより、ご家族の方でも結構で
すので、お心当たりの方は、お問い合
わせください。
〒231―8401 横浜市中区新港1―6―2横浜
第一港湾合同庁舎 横浜税関業務部税
関相談官室( 045―212―6000)
〒237―0071 横須賀市田浦港町無番地
横須賀税関支署( 861―1281)
よこすか私学フェア
「かがやき2007」
日時 9月17日 10時30分∼15時
場所 セントラルホテル
内容 三浦市から通学圏の私学17校が
参加します。参加校による個別相談や
制服展示、私学4校の写真展示をします。
入場自由。
問合せ 山本( 852―0284 三浦高校)
広告募集中
︵
広
告
︶
『三浦市民』
に広告を掲載しませんか。
単色刷りの広告を募集しています。
掲載料、掲載内容等については市民協働
室にご相談ください。
問合せ(
(8)
内線315)
︵
広
告
︶
木造住宅耐震改修補助事業をはじめます
市では、木造住宅の耐震性を向上させ、災
耐震改修補助事業の流れ
簡易診断
対象となる建物は、昭和56年5月31日以
1.0以上
前に建築された2階建以下の在来工法の木造
住宅(一戸建住宅・店舗併用住宅)で三浦市
さらに詳しい診断が必要
一般診断(耐震補強計画)
一般診断費用5万円のうち2万5千円を補助
診断の総合評点が1.0未満
1.0以上
ら新規に耐震改修工事費等の補助制度を実施
します。(流れは図を参照してください)
簡易診断費用3万円のうち2万円を補助
診断の総合評点が1.0未満
害に強いまちづくりを目的として、今年度か
に居住し、建物を所有している方が対象です。
耐震性
あ り
市で行っている簡易診断をすでに受けてい
る方は、一般診断より受けられます。
一般診断・補強設計・補強工事の補助制度
補強工事が必要
補強設計
補強設計費用10万円のうち5万円を補助
は単独では利用できません、必ず簡易診断を
耐震性
あ り
耐震補強工事
補強工事費用の2分の1 30万円限度
工事監理
工事監理費用5万円のうち2万5千円を補助
受けていただきます。
申込みをされる前に、まず管財建設課に相
談してください。
また、市では耐震診断や耐震補強工事など
について訪問,電話での戸別勧誘は一切して
おりません。
問合せ 管財建設課(
内線253・254)
アライグマの捕獲檻
を貸し出します
アライグマ等の
目撃情報を求めています
これからアライグマが繁殖期を迎え家屋や農作物へ
の被害が増加する恐れがあります。
被害にあった・見かけた等の場合には、捕獲檻を貸
し出しますので、申し込みをしてください。(被害の
軽減・解消には、餌となる農作物残さや生ゴミを適正
に管理することも大切です。
)
アライグマ・ハクビシン・タイワンリスを目撃
したら農産課までご連絡ください。
また、捕獲にご協力いただける方には捕獲檻を
貸し出しいたしますので、併せてご連絡ください。
貸出日数 14日間(随時受付)
(木をかじるタイワンリス)
(市ホームページではカラーでご覧いただけます。
)
申込み・問合せ 農産課( 内線327)
(9)
人権擁護委員紹介
北風加代子さんが7月1日付で人権擁護委員に再任されました。
人権擁護委員は法務大臣に委嘱され、三浦市では、現在9名の委員が
相談や啓発活動等を通じ人権尊重の心を高めていただくために活動をし
ています。
ご近所での困り事やご家庭、人間関係における悩み事など身近な問題
に対して相談に応じます。
原則、毎月2日13時∼16時まで定例相談を行っていますので、ご利
用ください。
問合せ 市民課お客様センター(
内線319)
スズメバチの巣の駆除について
ハチの種類はスズメバチに限定
(アシナガバチ、ミツバチは除外です)
○対象者は、市内に土地、家屋等所有又は管理する個人です。
○今年度から駆除費は一部個人負担となります。
○市は駆除費の4分の3相当額を補助します。
ただし、上限額があります。
問合せ 市民課お客様センター(
内線319)
各種無料相談のご案内(10月)
種 別
日 程
10日(水)
法 律 相 談
25日(木)
時 間
10:00∼15:00
会 場
市役所分館市民相談室
市役所分館市民相談室
問合せ先
内線319
相談担当者
弁護士
889-1640
26日(金)
10:00∼12:00
三浦市総合福祉センター
人 権 相 談
2日(火)
13:00∼16:00
南下浦市民センター2階集会室
内線319
人権擁護委員
行 政 相 談
5日(金)
13:00∼15:00
南下浦市民センター2階集会室
内線319
行政相談委員
住まいの相談
11日(木)
10:00∼15:00
うらり1階フロア
内線319
一級建築士
建築大工技能士
登記測量相談
16日(火)
14:00∼16:00
市役所分館市民相談室
内線319
司 法 書 士
土地家屋調査士
成年後見相談
24日(水)
13:00∼16:00
市役所分館市民相談室
内線319
行政書士
宅地建物相談
25日(木)
13:00∼16:00
市役所分館市民相談室
内線319
宅地建物相談員
消費生活相談
月曜(祝日の時は翌日)
9:30∼15:30
市役所分館市民相談室
内線313
消費生活相談員
9:00∼16:00
教育相談室
881-3380 教育相談員
8:30∼17:00
三浦合同庁舎内相談室
880-1450 高年齢者職業相談員ほか
8:30∼17:15
市民課お客様センター
教 育 相 談
高年齢者職業相談
一 般 相 談
月∼金
(祝日を除く)
内線319
担当職員
※相談はいずれも無料で、シロ抜きの相談は予約制(定員有)です。10月10日(水)・25日(木)の法律相談、
人権相談、登記測量相談、宅地建物相談は9月10日(月)から受け付けます。
問合せ 市民課お客様センター担当( 内線319)
(10)
マルチ商法に
ご注意ください
商品を販売しながら会員を勧誘するとリベートが得られ
るとして、消費者を販売員にして、会員を増やしながら商
品を販売していく商法です。
この商品で売られるものには、化粧品、健康食品、健康
器具などいろいろな商品があります。
また、最近はインターネットメールを利用して販売・勧
誘が行われるようになってきました。
こんな言葉に注意しましょう
◆「会員になって新規購入者を紹介してくれたら、高いリベートが手に入ります」
◆「月に100万円の利益をあげている人もいます」
◆「この商品は売れますよ。確実に儲かります」
◆「会員を増やすと、その会員が頑張ってくれた分もあなたの利益になるんです。
楽に儲けられますよ」
困ったときは、
「三浦市消費生活相談」毎週月曜日【祝日の時は翌日】9時30分∼12時・13時∼15時30分
又は、
「かながわ中央消費生活センター」
( 045-312-1121)へ、9時30分∼12時・13時∼16時です。
問合せ 市民協働室( 内線313)
(ターシャ・テューダー)・やせる!腰回しダイエット
(SHINO)
今月の図書館の本棚に新しい本が入りました。
【図書館本館:青少年会館内】
【初声分館:初声市民センター内】
・モグラ女の逆襲(残間里江子)・いのちのレッスン
(新藤兼人)・シー・ラブズ・ユー(小路幸也)・哀し
・もはや堪忍成り難し(岸本隆巳)・かってまま(諸田
みの雨(サンドラ・ブラウン)・月へのぼったケンタロウ
玲子)・王朝貴族の悪だくみ (繁田信一)・ぱんだいすき
くん(柳美里)
(征矢清)
休館日
【南下浦分館:南下浦市民センター内】
・秘花(瀬戸内寂聴)・銀しゃり(山本一力)・シェイ
9月は、3日・10日・17日・18日・23日・24日・30日です。
10月は、1日・8日・9日・15日・22日・29日・31日です。
問合せ 図書館(
クスピアの人間学(小田島雄志)・ターシャの庭づくり
9月・10月上旬の三浦市民ホールの催事 (
開演時間
(開場時間)
入 場 方 法
内線415)
881-6721)
問 合 せ 先
日
曜日
9/2
日
13:00
野村ピアノ教室発表会
(12:30)
関係者のみ
野村
888-1963
27
木
12:00
安全運転管理者法定講習会
(11:00)
関係者のみ
神奈川県安全運転管理者連合会
045-367-4794
10/11
木
15:00
催 事(内容)
三浦市防犯のつどい
全席自由
入場無料
三浦市防犯協会
882-5671
*9月の休館日:3日、10日、18日、25日 10月の休館日:1日、9日、15日、22日、29日
*時間、内容などが変更になる場合があります。詳細はそれぞれの主催者へ直接お問い合わせください。
*お願い 駐車場が少ないので、来館の際には、なるべく電車・バスをご利用ください。
(11)
敬老会にお越しください
当日は、
江戸家小猫さんをお招きし、
介護予防講演を行っていただく予定です!
●招待者 市内にお住まいの満77歳以上の人
●場 所 潮風アリーナ(三浦市総合体育館)
●日 時 9月14日(金)
12時30分から(11時30分から受付)
■招待者には、ハガキを送付いたしました。
(当日ご来場の際は、ご招待のハガキを持参してください)
■送迎バスの配車表は、送付したハガキや社協みうら9月号をご覧ください。
■当日会場にお越しの皆様には記念品(赤飯・タオル)をお配りします。
■記念品や敬老祝金はハガキを持参しての代理人の受け取りも可能です。
敬老祝金を贈呈いたします
敬老祝金の対象者
満88歳の人 5,000円(大正7年9月17日から大正8年9月16日生まれの人)
満99歳の人 10,000円(明治40年9月17日から明治41年9月16日生まれの人)
当日敬老会にご出席されなくても、記念品(タオルのみ)
・敬老祝金を
お受け取りになれます
記念品、
敬老祝金の受け取りに必要なもの
■敬老会ご招待のハガキをお持ちください。
(代理人の受け取りも可能です)
■記念品のみの人……………………………三浦市役所高齢介護課・南下浦町出張所及び初声出張所
■敬老祝金の対象になられている人………三浦市役所高齢介護課
■記念品と敬老祝金の受け取り期間………9月18日(火)∼9月28日
(金)
いきいきと
健康に
過ごすために
『サークルなび』をはじめます。
サークル活動登録制度
三浦市では健康増進活動を推進しています。昨年市内のサークルにアンケートを行った
結果、
“サークル活動が健康づくりに関係している”との回答が9割以上ありました。
生きがいを持ち楽しく過ごすことは、いきいきと健康に過ごすためにとても有意義なこ
とです。サークル活動登録制度は「健康増進に関する検討会」の発案でサークル活動を広
く市民に紹介することで、生きがい活動を支援し、健康づくりにつなげていくものです。
市内公共施設を利用しているサークルの方はぜひ登録してください。登録すると、各種広報により市民にサークル活動を紹
介し、また健康づくりに関する情報も提供します。初回の登録期間は9月中の予定です。詳細は下記事務局、もしくは利用され
ている公共施設にお問い合わせください。
問合せ 三浦市役所庁内健康増進に関する検討会 事務局 健康づくり課(
(12)
内線371)
三浦市民の健康づくりの場
健康づくり事業のお知らせ
1
健康診査で何がわかるの?
健康ぷらっと健康相談日 予約は必要ありません。健康手帳をお持ちください。
平成18年度集団健康診査の結果より
日程 9月4日(火)、14日
(金)、18日
(火)、28日(金)
メタボリックシンドロームの最初のチェック!
『
! 腹囲』
10月2日(火)、12日
(金)、16日(火)、26日
(金)
時間 金曜日9:30∼11:30、
火曜日13:30∼15:30
% 腹囲
(男性85cm、女性90cm以上)の割合
60
会場 健康ぷらっと
56.3
●各種健康測定(体重・体脂肪、体組成、血圧、血糖値、血管年齢、 50
55.4
54.3
55.2
54.4
50.0
男
女
骨密度、呼気中一酸化炭素濃度など)、
40
各種健康診査や教室のご案内、健康に関する相談無料。
26.5
30
2
健康診査(成人健康診査・肺、胃、大腸、子宮、乳がん検診)
20
15.3
18.1
22.0
24.7
10.2
個別健康診査:指定医療機関にて3月末まで実施します。
10
40∼49 50∼59 60∼64 65∼69 70∼74
75∼ 歳
詳しくは各医療機関にお問い合わせください。
集団健康診査:市内3会場で実施します。
成人健康診査では、
メタボリックシンドロー
健診実施日の14日前までのお申し込みが必要です。
ムの診断基準である腹囲測定を行います。
希望の健診日・健診項目を決めてお申し込みください。
昨年度の集団健診で腹囲が基準以上であっ
『なんと男性で2人に1人』です。
今年度から集団健診で、※3039健診(サンマルサンキュウ健診)を行います。 た人は、
あなたも気づかないうちに内臓脂肪がたまっ
※30歳∼39歳の方が対象の生活習慣病の健診です。
詳しくは、
4月に各戸配布された
「健康ですね情報」
をご覧ください。
ているかも…健康診査を受診して確認して
みましょう!
平成19年度
子宮がん検診を受けましょう!
子宮がんには子宮の入り口の部分にできる子宮頸がんと
奥の部分、体部にできる子宮体がんがあります。
子宮頸がん
子宮体がん
日本人には子宮頸がんが多く、
早期に発見できれば、ほとん
どが治ります。子宮頸がんの
多くは性感染症である「ヒト
パピローマウイルス」が関与
していることがわかりました。
性活動の活発になる若い世
代からの罹患が見られます。
子宮体がんが最近増えはじ
めています。食生活を中心に
生活様式全般が欧米化して
きたことが要因と考えられて
います。子宮体がんの症状と
しては、ほとんどで閉経期前
後の不正出血が見られます
ので注意が必要です。
第2回全体研修会が行われました。
平成19年7月23日(月)生活習慣病予防として、
「メタボリックシンドロームについて」学習し、自ら
も腹囲を測り体組成計で内臓脂肪指数などを測定
しました。
また、地域の方
に健康診査を勧
めるために、ポス
ターや 回覧板を
作成しました。
委員48名区長2
名の参加でした。
健康増進キャンペーン
保健衛生委員健康「あいうえお作文!
!」
さー今日も
しっかり食べて
子宮がんを防ぐ生活習慣
1
2
3
4
栄養バランスのよい食事をとる
適度の運動を生活習慣にする
禁煙する
からだを清潔に保つ
あいうえお!
すっきり出して
せっせと運動
まずは検診を
受けてみましょう!!
そうかい!そうかい!
三浦市保健衛生委員 上宮田4区 金子さん
(13)
―市民特派員リポート―
三浦市のまつり
マツリ、まつり、祭、大太鼓や笛の音を聞くと子供の頃の祭りの楽しい思い出、
故郷を遠く離れた地で暮らす方には生まれ育った地を思いおこす一番印象深い行
事ではないでしょうか。
市内には法人格の神社が17社、無格社他が12社余り、毎年日時は変わりなく
お祭りは行われています。
受持っておられる三名の宮司さんに祭礼日について伺いまとめてみました。
米田宮司さんの海南神社は1月15日のチャッキラコ奉納舞、2月11日にいなりっ
こ奉納、4月下旬、料理の祖神への包丁式、奉納料理奉告祭、三崎下町七区が順番で受持つ夏祭りは昨年から海の
記念日前の土、日曜日に行われる様になりました。11月には氏子による面神楽が行われます。
原町にある無格社の原稲荷社の祭りも受持って居られ、9月第1日曜日が礼祭日です。
上宮田の諏訪神社の松原宮司さんには諏訪神社と小網代白髭神社について伺いました。
諏訪神社春祭りは2月27日午後2時から湯立神楽が奉納されます。7月27日は神輿、屋台が出て、にぎやかに例
大祭が行われます。11月27日は秋祭りが午後2時から湯立神楽が行われます。白髭神社は4月10日が例大祭、7
月20日は夏祭り、10月24日に秋祭りがそれぞれ午後2時から行われます。神輿、屋台はありません。上宮田漁
協がおまつりしている。竜宮祠の大漁祈願祭が5月15日に行われています。
菊池宮司さん受持ちの菊名白山神社は3月23日午後2時から春祭り、例大祭は10月23日、秋祭りは12月7日
に行われています。例大祭に行われていた飴屋踊りは現在行われておりませんが、是非、復活して欲しい行事です。
神社の下、海岸通りにまつられている竜宮様のお神楽が3月24日と10月24日に午前9時から行われています。
金田走湯神社は3月14日春祭り、7月22日夏祭り、10月14日それぞれ午後3時から湯立神楽が行われ、岩浦
にある無格社八坂宮の神輿が夏祭りに参加されます。小浜の八王子神社は4月16日午後2時半から神楽が、無格社
の鋒神社の例祭が10月13日午後3時から神楽が、海岸通り走湯神社入口信号近くにまつられてある竜宮様の例祭
は5月11日午後4時から行われています。松輪神明社は春祭りが2月25日、秋祭りが11月26日午後2時から、例
大祭は7月10日に行われ神輿はありませんが、1年隔てに八つの里から八つの屋台が出て、海岸寄りから神社迄1
台ずつ1時間かかって8時間がかりのにぎやかな祭りです。毘沙門、大乗の岩堂山神明神社は3月28日春祭り、
11月28日秋祭り、7月12日の例大祭は獅子舞、神輿、山車も出てにぎやかだったのも少子高齢によって渡御が
行われなくなり、獅子舞だけが子供達によって農協出荷場で行われています。宮川神明社は春祭り3月29日、秋
祭り11月29日で、夏祭り8月28日に行われ、3年隔に神輿、山車、獅子舞が出て行われます。田中にある稲荷神
社も神樂は春夏秋共神明社と同じ日に先に行い、そのあと神明社へ行って一緒に行われます。向ヶ崎諏訪神社は2
月12日、11月23日春、秋の祭り、8月26、27日は例大祭で、4年に一度、神輿、山車が出て行われます。城ヶ
島海南神社は例祭が7月17日午前10時からで、5年に一度神輿、山車が出て行われます。二町谷神明社は2月24
日は春祭り、7月17日夏祭り、11月24日秋祭りが午後1時から行われます。諸磯神明社は4月4日春祭り、例大
祭9月4日、11月25日秋祭りで、4年に1回9月3、4日に神輿、山車が出て行われます。三戸上諏訪社は春祭り3
月5日、八雲社の例大祭7月第2土、日曜日に屋台、獅子舞が出て行われ、上諏訪社の例祭が10月25日、秋祭り
ほうそうがみ
が12月5日に行われます。飯森神社は10月14日午前10時から当日、妙音寺から疱瘡神を借りてきて例祭の湯立
神楽が行われます。若宮神社は2月19日、11月23日に春、秋祭り、9月10日前後の土、日曜日に例大祭が行わ
れ神輿、屋台が出て神輿担ぎ役の衣装は白丁立鳥帽子で市内唯一です。200年余りの伝統ある相撲大会も行われ
ています日枝神社は7月14日、11月1日に湯立神楽が行われています。白旗神社は3月7日、10月17日共に午
後3時から例祭が行われ、八雲祭が7月7日、矢作神明宮は7月16日、10月16日例祭が行われています。
以上が市内各社の祭りなどの日時をまとめてみましたが、荒天などで変更になることもありますので、宮司さん
に伺ってからお出掛けになられ、連綿と続いてきた地域行事にひとときを過ごされてはいかがでしょう。
三浦市市民特派員 梨 信一
(14)
三浦市立病院
ナッシュ
Nash(非アルコール性脂肪肝炎)
新しい生活習慣病、Nash
(ナッシュ)をご存知ですか?
脂肪肝と鑑別は困難で、10倍
近く肝硬変に進行する病気で
す。
アルコールによる肝硬変はよ
く知られていましたが、Nash
(ナッシュ)のように、アルコ
ールを飲まない人の肝硬変は、
知られていませんでした。脂肪肝は、悪化しないと思
われていたのです。
ところが、Nash(ナッシュ)は、肥満で肝細胞に
脂肪が蓄積し、肝細胞が壊れて硬くなり線維化して、
肝硬変に進行することがあります。原因はまだはっき
りしませんが、生活習慣病である肥満と深い関係があ
外科 橋本治光
ることがわかっています。
診断のためには、血液検査と腹部の超音波検査をし
ていしんしゅう
ます。超音波検査は、低侵襲で痛みを伴いませんので
手軽に受けることが可能です。ただ、Nash(ナッシ
ュ)の確実な診断には病理検査が必要です。
Nash(ナッシュ)を、予防するためには、肥満の
解消が一番です。適切な運動と食事をしましょう。治
療法が確立していないので進行する前に予防すること
が一番です。C型肝炎のようにウイルスが原因ではな
いので、血液から感染することはありません。
Nash(非アルコール性脂肪肝炎)は、新しい生活
習慣病です。脂肪肝と思っていても、Nash(非アル
コール性脂肪肝炎)との鑑別は困難なこともあります。
ぜひ一度、血液検査と腹部超音波検査を受けられたら
いかがでしょうか。
脳ドック受け付けしています!
比較的安価で、短時間(40分程度)で受診していた
だけます。
脳疾患の早期発見、予防啓発等に寄与できるものと
考え、市民の皆様から要望の声も多く寄せられていた
脳ドックを7月より実施しています。すでに25人の方
が、受診、予約をされています。(平成19年7月31日
現在)
実施日
申込み
SEPTEMBER
区 分
診療時間
診療科目
9月の救急当番医院
水 曜 日
木 曜 日
金 曜 日
土 曜 日
日・祝日
平 日
土 曜 日
日・祝日
備 考
三浦市立病院
午後6時から午後10時まで
内 科 系
882-2111
外科系
881-2467
9月10日 せりかわ内科クリニック 887-1666
10月 1日 せりかわ内科クリニック 887-1666
火 曜 日
(9月1日∼10月10日分)
診療科目と当番医院
市 内 の 医 療 機 関
9月 3日 矢島内科医院
月 曜 日
月∼金曜日 各曜日13時1人・16時1人
市立病院へ直接又は
電話にて予約をしてください。
料 金 26,730円(税込み)
問合せ 三浦市立病院医事課( 882-2111)
中江整形外科
888-3555
内科系・外科系
又
は
当
番
医
院
に
問
い
合
わ
せ
て
く
だ
さ
い
。
に
は
必
ず
消
防
署
︵
医
師
の
都
合
に
よ
り
一
部
変
更
に
な
る
場
合
が
あ
り
ま
す
の
で
、
出
か
け
る
前
8
8
内科系・外科系 三 浦 診 療 所 889-3388
2
︱
内科系 田中内科医院 881-4678 外科系 飯島医院 881-5265 月∼金曜日
0
午後5時から
9月 6日 内科系・外科系 徳山診療所
888-5115
1
1
889-1103
9月13日 内科系・外科系 塩崎産婦人科
翌朝8時30分まで
9
888-5115
9月20日 内科系・外科系 徳山診療所
、
F
9月27日 内科系・外科系 塩崎産婦人科
889-1103
A
10月 4日 内科系・外科系 徳山診療所
888-5115
X
8
内科系・外科系 三 浦 中 央 医 院 888-5010
8
午前8時30分から
1
〃 三 浦 市 立 病 院 882-2111
翌朝8時30分まで
︱
0
午後8時から午前0時まで
8
小児科系 横須賀市救急医療センター 824-3001
4
午後5時から午前0時まで
(救急医療センターの診療時間です)
6
午前8時から午前0時まで
︶
※3月まで行っていた三浦市立病院の小児救急は、当面の間、対応できないことになりました。横須賀市救急医
療センターをご利用ください。
問合せ:市立病院( 882-2111)
(15)
申込み時に
3歳以下に限定
りょうた
こさか
りょうた
かねこ り
小阪 涼太くん
平成16年8月4日生
平成16年11月25日生
母 裕実子さん 父 学さん 母 由美子さん 父 崇さん
優しく思いやりのある子に育 元気で素直な子に育ってね。
ってね。
り
か
すずき ち
さ
と
金子梨々花ちゃん
鈴木千沙都ちゃん
平成17年6月7日生
平成18年11月10日生
母 真由子さん 父 勇太さん 母 布美さん 父 潤一さん 思いやりのある子になってネ。 りんごジュースが大好き。
ごくごく飲んで大きくなってね。
募 集 中
◆公文式学習はいつからでも始められます◆
「我が家のアイドル」
にお子さんを載せませ
んか。(ただし申込み
時に3歳以下に限定)
三崎教室 岬陽町教室 下宮田教室 初声町教室
三浦中央教室 上宮田西教室 三浦ハイツ教室
◆第二回読み聞かせ&子育てママサロン開催中◆
︵
広
告
︶
掲載については、市
9月13日(木)10:30∼11:30
会場:公文式 三浦中央教室(上宮田3166 上宮田小近く)
民協働室にご相談くだ
さい。
ご参加等のご連絡はフリーダイヤルまでお問い合わせください
日本公文教育研究会
横浜南事務局
0120−128−991
問合せ( 内線315)
︵
広
告
︶
各種講座授業・ご相談
幅広い内容に対応致します
電話
2000区画を新規開場
人気の芝生墓地(1.0 )
を
セット価格165万円から ご用意
882-0809
(Nikon D200 AF-S VR 70∼300mm)
10:00∼22:00(要予約)
初心者授業からパソコン検定・緊急トラブルも経験と実績、信頼と責任!
お墓についてのお問合せ、お申込みは
パソコン教室・サポート/メディア・マウス倶楽部
三浦霊園総合案内所
0120−37−6621
(三浦教室)
三崎町六合1-33-14 いなげや裏手の高台
(PCサポート室) 初声町三戸237-7 FamilyMart 三崎口店
三浦市南下浦町金田1299
釣り専門チャンネル
大切な人と時間をつなぐ…
J:COMの固定電話
「釣りビジョン」
なら…
どこよりも安い基本料金1,330円(税込1,397円)
加入料も、
もちろん0円
とくとく・
トーク【250円(税込263円)】でさらにお安く
︵
広
告
︶
J:COM TVデジタルで
2007年8月1日(水)より
放 送 開 始 !!
大漁!
関東沖釣り
爆釣大会
◆加入者間通話10,000円分無料!
◆県内・県外通話が格安に!
県内→7.9円(税込8.3円)、県外→14.8円(税込15.5円)※全国一律3分間
今なら工事費
特別割引中!
︵
広
告
︶
詳しくはJ:COMカスタマーセンターへ
0120-999-000
(受付時間/9:00∼21:00)
oh!エド
釣り日記
(16)
三浦市ホームページ http://www.city.miura.kanagawa.jp/
︵
広
告
︶
発行/三浦市 編集/市民協働室
三浦市の公文式教室では、毎月1回1教室、地域のお子さまと お母さま
のために「読み聞かせ会&子育てママサロン」を開催いたします(入会を
前提にした会ではございません)。お子さまを連れてお越し下さい。楽しく
お話しましょう。今月の日程と会場は・・・
〒238-0298 神奈川県三浦市城山町1番1号
(代) FAX 046(882)1160
TEL 046(882)1111
みかみ
三上 稜太くん
Fly UP