...

お答えします! 暮らしのギモン

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

お答えします! 暮らしのギモン
12
広報なごや 平成22年2月号 中 区
中区の人口と世帯数
人口…75,469人 世帯数…46,540世帯
(平成21年12月1日現在)
中区ホームページ
名古屋市公式ウェブサイト トップページ>区と地域>中区
http://www.city.nagoya.jp/ku/naka/
❶ 街路灯の明かり
が消えている
❷家を改築したら
出入口の位置が
変わった
街路灯の柱に書いてある問合先
または管理者へ連絡を
住居番号が変わることがあり
ます。住居表示地区内で建物
を新築・改築・取り壊しした場
合、届出に基づき調査します。
問合せ 中区役所総務課
☎ 265-2214
FAX 261-0535
●市道に設置されている街路灯
には、中土木事務所のほか商
店街などが管理しているものも
あります。不明のものは中土木
事務所(☎261-6641)へご連
絡ください。
❸隣家の塀から、
樹木
がせり出している
区役所では私有地に対し
て指導することができま
せん。所有者に伝えましょう。
所有者は、登記されていれば、不動産
を管轄する法務局(中区内の不動産の
管轄:名古屋法務局 ☎952-8111)の
窓口で確認できます。
●電柱などについている防犯灯
は町内会・自治会で管理してい
ます。
(他の管理の場合もあり)
❹ 道路の異常を
発見した
❺家庭ごみ・資源の収
集日・分け方・出し
方が分からない
暮らしのギモン
お答えします!
定期的にパトロールを実施し危険個所の
早期発見に努めていますが、皆さんから
の通報により分かる場合もあります。
異常にお気づきの時はご連絡ください。
問合せ 中土木事務所
☎ 261-6641 FAX 252-0742
❻カラスが
ごみを散らかし
困っている
暮らしのなかのちょっとした気になる困り
ごとや、どこに相談したらいいかわからな
いことはありませんか?
そんな生活のなかの疑問にお答えします。
❼公園の樹木・遊具・
照明のことで気に
なることがある
表札が出ていない
と届かない場合が
ありますので、
お知らせください。
「どんぐり広場」については
中区役所民生子ども課
(☎265-2318)
へ
その他公園については中土
木事務所
(☎261-6641)
へ
まずは、どこの(誰の)管理かを知り、当事者
間で解決することになります。とは言っても当
事者間で円満に解決できないことも。そんな時
は専門家に相談してみましょう。
道路にずっと
自転車が放置
されている
問合せ 中土木事務所
☎ 261-6641
FAX 252-0742
名古屋おしえてダイヤル
○法テラス ☎ 0570-078374
町内会・自治会
に加入したい
月∼金曜日
(祝日除く): 午前9時 ∼午後9時
土 曜 日
(祝日除く): 午前9時 ∼午後5時
法制度や相談窓口をご案内します。
○無料法律相談
※私有地・私道では、
土地の管理者へ連絡を
問合せ 中区役所まちづくり推進室
☎ 265-2222
FAX 261-0535
各種手続き・イベントなど
市政に関するお問い合わせは
が届かない
のですが…
私有の土地・建物・道路・隣近所のトラブル
についてはどこに相談するの?
問合せ 中環境事業所
☎ 251-1735 FAX 251-1736
周辺の生活環境を悪化させた場
合の雑草の除去について、空地
の所有者等に対し依頼します。
❽ 広報なごや
問合せ 中区役所総務課
☎ 265-2212
FAX 261-0535
防鳥ネットなどカラスがごみに近づけ
ないような対策を案内します。
❾ 空地に草が茂ってい
て、
放火などが心配
問合せ 中環境事業所
☎ 251-1735
FAX 251-1736
ご近所の方に
聞いてみましょう。
もし分からないときは
まちづくり推進室へ
(月)
、
3月1日
(月)
日 時 2月15日
午後1時∼4時
会 場 中区役所5階相談室
対 象 市内在住・在勤・在学の方16人 (相談は1人20分まで)
予約申込 市役所市民相談室
(西庁舎1階) ☎ 972-3160
各開催日の1週間前から予約受付開始
問合せ
中区役所まちづくり推進室
☎ 265-2221
FAX 261-0535
Qはいつでもみんな な
ご
や
し
☎953 -7584
予約制
お間違えのないよう
おかけください
朝8時 ∼夜9時 FAX 971-4894
Eメール [email protected]
年中無休
中 区 広報なごや 平成22年2月号
4月から家庭ごみは委託業者が収集します
春の火災予防運動 3月1日(月)~7日(日)
「消えるまでゆっくり火の元にらめっ子」
私たちのまわりには便利な電化製品がたくさんありますが、使
い方を誤ると火災の原因ともなります。次の
ことに注意して正しい使い方をしましょう。
☆タコ足配線はしない
☆電気コードを束ねたまま使用しない
☆コンセントとプラグの接続部にほこりがた
まらないように掃除する
☆電気コードを家具やじゅうたんの下敷きにしない
☆普段使用しない電化製品のコンセントは抜いておく
☆冷蔵庫の後ろなど、見えないところも定期的に掃除する
☆長期間使用している電化製品は、定期的に点検する
【中消防署】τ231-0119
確定申告会場開設のお知らせ
会場 電気文化会館5階イベントホール(栄二丁目2番5号)
期間 2月12日(金)∼3月15日(月)午前9時15分∼午後5時
土・日曜日を除く。ただし2月21日・28日は開設します。
開設期間中は、中税務署内で確定申告書の作成指導は行いませ
んが、完成した確定申告書の提出はできます。
税理士による無料税務相談所開設のお知らせ
会場 中区役所6階大会議室
期間 2月16日(火)∼3月4日(木)土・日曜日を除く
午前9時30分∼正午、午後1時∼4時
譲渡所得(土地、建物、株式など)のある方、贈与税の申告を
する方はご利用いただけません。所得の種類や相談内容によって
は、他の会場へご案内することがあります。
※どちらもご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
【照会先】名古屋中税務署 τ962-3131
にしきどおり
歴史の十字路まちしるべ ⑲【錦通】
医学館薬品会「尾張名所図会」
(名古屋市博物館蔵)
※この解説では、
現在の道路名称について昭和41年の住居表示実施直前
の町名を示しながら、
町の成り立ちなどを分かりやすく紹介すること
に主眼を置いてまとめています。
【照会先】区役所まちづくり推進室 τ265-2228 σ261-0535
振り込め詐欺
(恐喝)
にご注意ください
振り込め詐欺には次のような手口があります。「すぐに振り込まな
い」
「一人で振り込まない」
「家族や警察に相談する」ということに気
をつけ被害に遭わないようにしましょう。
①いわゆる「オレオレ詐欺」・・・身内、弁護士、警察官などを装い、
高齢者に泣きついたり脅したりして現金を振り込ませる
②架空請求詐欺・・・インターネットの有料サイトの利用料や借金など
の請求をでっち上げ、電話・メール・はがきで送りつけ、現金をだ
まし取る
③融資保証金詐欺・・・実際には融資しないにもかかわらず、
融資する文
書等を送付し、融資申し込み者に保証金を振り
込ませだまし取る
④還付金詐欺・・・税務署員等を装い「税金が還付
される」などと電話や文書で誘い、ATMを言
葉巧みに操作させ現金を振り込ませてしまう
【中警察署】τ241-0110
納付をお忘れなく
固定資産税・都市計画税第4期分の納期限は、平成22年3月1日
(月)です。銀行などの金融機関のほかに、名古屋市指定のコンビニ
エンスストアでも納めることができます。
【照会先】区役所固定資産税課 τ265-2271 σ265-2269
地下鉄伏見駅周辺
自転車駐車場が
3月1日(月)から
有料になります。
■自転車駐車場のご利用について
利用区分
1回利用
自転車
100円
原動機付自転車(50cc以下)
200円
あわせて伏見駅周辺が
自転車等放置禁止区域
に指定されます。
地下鉄伏見駅周辺の自転車駐車場は1回利用(継続する24
時間以内の利用)のみで、定期利用はありません。
ご利用のつど、料金をお支払いください。終日利用できます。
☆伏見自転車駐車場管理事務所
錦一丁目5番6号 τ589-8518
■放置された自転車について
自転車等放置禁止区域に放置された自転車や原動機付自転車
(50cc以下)は即時撤去の対象となります。1カ月間は下記保管場
所で保管しますが、引取りには手続きが必要です。詳しくは保管場
所へおたずねください。
☆若宮自転車等保管場所
大須三丁目地内(若宮パーク地下2階)τ251-5022
【照会先】緑政土木局自転車駐車対策室 τ972-2848 σ972-4183
中土木事務所 τ261-6641 σ252-0742
園井町・蒲焼町が属していた筋で、
﹁蒲焼町筋﹂と呼ばれていました。
蒲焼町の由来は、もとの地名である
香倍焼町がつづまったとか、城普請
で集まってきた人々を相手に蒲焼店
が多かったとかいう諸説あります。
この通りは、戦後に都市高速鉄道
︵地下鉄東山線︶用地として拡幅さ
れ 、昭 和 4 1 年︵ 1 9 6 6 ︶﹁ 錦 通 ﹂
と 改 称 さ れ ま し た。
中区では4月1日(木)から可燃ごみ、不燃ごみおよび粗大ご
みは、市が委託した業者が収集します。ごみの出し場所や収集曜
日に変更はありません。ごみの収集は業者
が行いますが、お問い合わせやご相談は今
までどおり中環境事業所で承ります。
4月からもごみ・資源は収集日の朝、7
時までに出しください。
※ 受託業者は、白とオレンジ色のツートン
カラーの車両を使用して収集します。
【照会先】中環境事業所 τ251-1735 σ251-1736
13
14
広報なごや 平成22年2月号 中 区
夢なごや400
中区の
「魅力」と「夢」を大募集!
抽選で
記念品を
プレゼント!
名古屋開府400年を迎え、中区の身近な「魅力」、こんなまちにしたいという「夢」を募集しています。
家族や友達と一緒に「魅力」と「夢」を探してみましょう!
って ?
「魅力」
中区の
1月11日(祝・月)に中区役所ホールで成人の日記念式典が行われました。
そこで、会場に集まった新成人の方々に中区の「魅力」についてインタビューしました。
白川公園。緑が多く、美
術館や科学館もあって楽
しいです。
栄小学校の
校庭のイチョウ
名古屋
東照宮
平和小学校の
「ちうねチャイム」
那古野神社
例大祭
愛知縣護國神社の桜
▲実行委員の皆さん
大須商店街。遊ぶところが
たくさんあって魅力的です。
魅力や夢って、
意外と身近にあ
るよね!
丸の内中学校から
見える名古屋城
締め切り 4月15日(木)当日消印有効
応募方法 絵や写真に、説明文200字以内を添えて下記へ
(「夢」については中学生以下に限る。)
※詳しくは問い合わせいただくか、
ホームページhttp://www.nagoya400.jp/をご覧ください。
【応募・照会先】区役所まちづくり推進室 τ265-2228 σ261-0535
中区社会福祉協議会
TEL.331-9951 FAX.331-9953
◆子ども1日教室「楽しくつくろう!おこしもち」
尾張地方に古くから伝わる菓子「おこしもち」を作り、地域の伝
統を体験してみましょう。
日時 2月20日(土)午後1時30分∼3時30分
定員 小学生24人
費用 650円
講師 センター広報ボランティア「ドリームNaka」の皆さん
申込 当センター窓口へ(先着順)
◆幼児向け人形劇 あつまれ!幼児向け人形劇「おたま劇場」
日時 3月4日(木)午前10時30分∼11時30分
出演 人形劇団おたまじゃくしの皆さん
対象 幼児とその保護者30組(当日先着順)
◆なか・ふれあい座「春を呼ぶ、マリンバコンサート
∼すてきな音色を楽しんでみませんか∼」
日時 3月6日(土)午後1時30分∼3時
出演 水野 みどりさんはじめ3人
対象 66人(当日先着順)
◆オセロ教室
日時 2月27日(土)午後1時30分∼
対象 小学生先着16人
申込 2月20日(土)午前10時∼電話申込可
◆空手体験
日時 3月6日(土)午後1時30分∼
対象 小学生∼高校生先着20人
申込 2月27日(土)午前10時∼電話申込可
◆将棋大会
日時 3月13日(土)午前10時∼
対象 幼児・小学生先着32人
申込 2月27日(土)午前10時∼電話申込可
◆将棋ひろば(小学生対象)
日時 2月13日(土)
・27日(土)
午前10時∼11時(初級者向け)
午前11時∼正午(中級者以上向け)
※乳幼児対象の各種イベントについては当館へ問い合わせください。
「わたしの夢」作文コンクール表彰式
市内の小学6年生が将来の夢を描いた「わたしの夢」作文コ
ンクールの表彰式を行いますので、ぜひお立ち寄りください。
日時 3月6日(土)午前10時∼
場所 矢場公園(夢ひろば矢場)「夢の女神」像前
【照会先】緑政土木局緑地施設課 τ972-2482 σ972-4143
◆名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業
「はつらつクラブ」
参加者募集
健康体操や音楽、手芸、工作、レクリエーションなどを一緒に楽
しみながら介護予防への理解を深め、参加者同士の仲間づくり、自
主活動や地域活動への参加を支援します。
(介護サービスを提供す
る場ではありません。)
参加期間 4月∼9月の6カ月間(年に2期開催)
会場 週1回、区内8カ所の会場で開催。いずれか1会場を選択。
曜日
月
火
水
木
会 場 名
時 間
鶴舞荘集会所
午前10時∼正午
大須コミュニティセンター
午後1時30分∼3時30分
千早コミュニティセンター
午前10時∼正午
ヨナワールド
午後2時∼4時
名城小学校プレイルーム
午前10時∼正午
千早コミュニティセンター
午後1時30分∼3時30分
橘会館
午前10時∼正午
むつみグリーンハウス
午後1時30分∼3時30分
対象 市内在住の65歳以上の方(会場までご自分で来られる方)
定員 1会場あたり20人(申し込み多数の場合は抽選、参加経験の
ない方を優先します。)
費用 無料(材料費などの実費負担あり)
申込 2月12日(金)∼26日(金)の平日午前9時∼午後5時
電話または窓口にて
(定員に満たない場合は引き続き受付)
【申込先】中区社会福祉協議会 τ331-9951
中区上前津二丁目12番23号 中区在宅サービスセンター内
◆NESPAストレッチング&ダンベル講習会(65歳以上対象)
日時 2月25日(木)午前10時∼11時30分
費用 320円(災害補償制度適用)
申込 当日午前9時45分から受付 先着30人
◆エアロビクスレッスンタイム(中学生以上対象)
日時 毎週水曜日 1部:午後6時30分∼7時30分
2部:午後7時40分∼8時40分
費用 220円(災害補償制度適用)
申込 1部:午後6時15分∼ 2部:午後7時30分∼ 先着45人
◆健康相談 2月25日(木)午後2時∼
◆長岡公園 2月23日(火)午前10時∼11時
◆中文化センター南 3月5日(金)午後2時∼4時30分
中 区 広報なごや 平成22年2月号
中区安心・安全・快適なまちづくり推進協議会協賛
第21回 中区民ファミリージョギング&
ウォーキング大会
第5回“輝く未来”ジョイントコンサート
区内の小・中学生とその保護者
ペア20組40人に入場券をプレゼント!!
音楽家を目指すジュニア・ソリストのピアノ演奏を、生で感じ取
ってみませんか?
日時 3月20日(土)午前11時30分∼午後0時30分
場所 宗次ホール(栄四丁目5番14号)
申込 往復はがき裏面(往信用)に①「第5回“輝く未来”ジョイ
ントコンサート入場券希望」②郵便番号・住所③氏名④学校
名・学年(保護者の場合は年齢)⑤電話番号を、表面(返信
用)に申込者の住所と氏名を記入し、2月25日(木)までに
下記へ(当日消印有効)。申し込み多数の場合は抽選。
※小・中学生のみの場合は、⑥送迎する大人の氏名・関係・
電話番号を記入して申し込みください。
【申込・照会先】〒460-8447 中区栄四丁目1番8号
中区役所まちづくり推進室 τ265-2224 σ261-0535
事業名
乳幼児健康診査
歯ッピー教室
むし歯予防教室
対 象
日時 3月7日(日)午前9時30分∼9時45分受付
(9時50分開会)
※小雨決行
集合場所 名城公園フラワープラザ南噴水予定地
対象 中区在住、在勤、在学の方およびその家族
定員 200人(先着順)
費用 100円(ただし、中学生以下は無料)当日受付で集めます。
申込 2月15日(月)
∼26日(金)
電話、ファクス、Eメールにて下記申し込み先へ
大会終了後に抽選会も
【申込・照会先】
あるよ!すてきな景品が
中区役所まちづくり推進室
当たるかも!
τ265-2224 σ261-0535
Eメール [email protected]
日 時
3・4カ月児(平成21年10
月11日∼10月31日生)
内容・持ち物など
1日目:2/23
(火)
2日目:2/25
(木)
午前9時∼9時15分受付
1歳6カ月児
(平成20年7月生)
2/18
(木)
午後1時15分∼1時45分受付
平成18年8月生
平成21年2月生
平成18年9月生
平成21年3月生
平成20年2月生
平成19年8月生
2/16
(火)
午前9時∼9時20分受付
2/16
(火)
午前10時∼10時15分受付
3/4
(木)
午前9時∼9時20分受付
3/4
(木)
午前10時∼10時15分受付
2/23
(火)
午後1時∼1時20分受付
2/23
(火)
午後2時∼2時30分受付
内容:歯科検診、
フッ素塗布
(費用720円)
持ち物:母子健康手帳、
歯ブラシ、
タオル
2/25
(木)
午後1時15分∼2時45分受付
小児科専門医による相談・指導
初めての赤ちゃんを子育て
子育てサロン「マン
中のお母さんや妊婦さん
マ・ママ」(登録制)
※1歳の誕生月まで参加可
毎週月曜日または木曜日 午前10時∼正午
内容:お母さん同士の交流と情報の交換
場所:中区在宅サービスセンター
母乳相談(予約制)
母乳不足や卒乳などでお困
りの方
2/17
(水)
午後1時15分∼2時45分受付
内容:個別相談
持ち物:母子健康手帳、
タオル2枚、
ビニール袋小1枚
子育て総合相談
子育てに関してお悩みの方
月曜日∼金曜日
面接:午前9時∼午後4時30分
電話相談:午前8時45分∼午後5時15分
保健師などが相談を受け、解決の糸口を一
緒に考えます。
指定医療機関で受ける予防接種
指定医療機関に予約してから受診してください。複数回接種する予防
接種は、決められた接種間隔を守って接種しましょう。
①ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT)
対象 生後3カ月∼90カ月未満の乳幼児
は感染力が強い病気です。早めに接種しましょう。
②麻しん・風しん
(MR)
対象 1歳児・年長児・中学1年生・高校3年生に相当する年齢の方
※中学1年生・高校3年生対象の接種は、
平成25年3月までの時限措置です。
持ち物 母子健康手帳
(本冊・別冊)
【照会先】
保健予防課 τ251-4568
対象・内容・費用など
日 時
2/22(月)
午前9時30分∼10時受付
対象:40歳以上の市民の方(今年度中に40歳になる方を含む)
胃がん・大腸がん検診 妊娠中および胃疾患で治療中の方は除く。
(予約制)
費用:1,400円(胃がんのみ900円、
大腸がんのみ500円)
【免除制度あり】※市内の協力医院・病院でも受診できます。
毎週月・水・金曜日
午前9時∼9時30分受付
当日採血し、1週間後に結果をお渡しします。
エイズ検査・梅毒検査 費用:エイズ検査 無料・匿名(証明書が必要な方は有料・記名が必要)
梅毒検査 1,610円
毎週金曜日
午後3時∼4時受付
C型B型肝炎ウイルス 当日採血し、2週間後に結果をお渡しします。
検査
費用:無料
2/15、3/1の各月曜日
午前10時∼10時45分受付
精神保健福祉相談
(予約制)
保健予防課
τ251-4569
子育て総合
相談窓口
τ269-7155
照会先
保健予防課
τ251-4568
対象:40歳以上の女性市民の方(今年度中に40歳になる方を含む)先着50人
受診は2年に1回のため、前年度検診を受けた方を除く。
内容:問診・視触診・乳房エックス線検査・専門医の講話など
希望者には歯科検診あり(土曜乳がん検診は1日のみ、歯科検診なし)
費用:40∼49歳 1,800円(2方向撮影)
50歳以上 1,300円(1方向撮影)
【免除制度あり】 ※市内の協力医院・病院でも受診できます。
<乳がん検診>
1日目:検診 2/24(水)午後
2日目:乳がん予防教室および
結果説明 3/12(金)午後
<土曜乳がん検診>
3/13(土)午後
精神科の嘱託医による相談
毎週金曜日 午後3時∼4時30分
(第4金曜日はうつ病患者の家族の
相談に限る)
保健予防課
τ251-4566
2/22(月)午後1時∼1時15分受付
保健予防課
τ251-4569
2/18(木)午後6時∼8時受付
中保健所
τ251-4521
いきいき健康づくり 対象:65歳以上の方
~体験版~(予約制) 内容:栄養士の話、歯科衛生士によるお口の体操、保健師による体力チェック
夜間エイズ検査
保健予防課
τ251-4566
プレママクッキング
(栄養講習会)
のお知らせ
(予約制)
出産を控えたお母さん、お父さんの料理教室。生まれ
てくる子どもの離乳食も学べます。(無料)
日時 2月24日(水)午前9時30分∼11時45分
対象 初めての出産を控えたお母さん、
お父さん先着10人
持ち物 エプロン、三角巾、手ふきタオル、
筆記用具
【照会・申込先】保健予防課 τ251-4566
結核健診(胸部エック 対象:40歳以上の市民の方(今年度中に40歳になる方を含む)
ス線直接撮影)
※健康手帳をお持ちの方は持参してください。
乳がん検診
土曜乳がん検診
(予約制)
照会先;
持ち物:母子健康手帳、
筆記用具
※BCG接種は3・4カ月児健診の2日目に
行います。
子どものアレルギーと
15歳以下の方
ぜん息相談(予約制)
事業名
費用:無料・匿名(証明書は発行しません)
胃がん検診・大腸がん検診 他施設のご案内 中川保健所:毎週火・木曜日 τ363-4463
名古屋市医師会健診センター:毎週日曜日 τ937-8460
15
【検診料金免除制度について】
対象:①70歳以上②市民税非課税世帯(10日程前までに保健所へ申請、
要印鑑)③生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付受給者④名古屋市
医療費助成制度対象者⑤福祉給付金資格者 ※当日証明するものを
お持ちください(②、③は介護保険料納入通知書も可)。
Fly UP