...

2015 年 9 月 12・13 日(土・日)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

2015 年 9 月 12・13 日(土・日)
パラマウントチャレンジカヌー2015 in 奈良
2015 年 9 月 12・13 日(土・日)
奈良県五條市 カルディア第2キャンプ場
障害のある人もない人も、一緒にキャンプと
カヌーを楽しみませんか♪
☆ボランティア・サポーターも募集中☆
ボランティア講習会もあります。
~安全な移動とサポートを学ぶ~
後半は、カヌー体験会も実施!
日時:8月23日(日)
10時~17時頃(カルディア第2キャンプ場)
ボランティア活動が初めての方、カヌー経験がない方にも障害者カヌーについて理解を深めるととも
に、実際にカヌー体験もできます。どんな様子か知りたいという方、とにかくカヌーに興味のある方、ど
うぞお気軽にお問い合わせ下さい(参加費無料)。
主催:パラマウント・チャレンジ・カヌー奈良実行委員会
奈良パラホームページ http://www.geocities.jp/narapara1991/
~
【
募 集 案 内
~
趣
旨 】
奈良パラマウント・チャレンジ・カヌー(以下「奈良パラ」)は、障害者カヌーの活動の基
本である「『最高の自己実現』に向けてのチャレンジ」を意味する「パラマウント・チャレ
ンジ・カヌー」を基本に、奈良県吉野川の清流でカヌーの体験(又はツーリング)やキャン
プを楽しみながら、新しい出会いの中で障害や性別、年齢を越えた人間関係を築きたいと、
毎年、奈良で大会を実施しています。今回で25 周年を迎えます。
【
参加者募集要項 】
・アウトドアやカヌーに興味があり、人との交流を楽しもうとされる方。
・指定された場所、時刻に集合できる方。
○受講参加対象者
カヌー体験・ツアーの受講参加者
20名程度
障害者手帳・療育手帳・精神障害者手帳を交付されている方。
※介護が必要な方は、必ず介護者同伴でご参加ください。
○サポータ(ボランティア)・STAFF
※障害の有無は問わず。小・中学生は保護者同伴でお願いします。
【
内
容 】
●1日目 9月12日(土)
☆1 日目は、秋の空を楽しむキャンプ。夕方から焚き火や即席ライブ、星空鑑賞など、
盛りだくさんの企画を用意しています。
・14:00頃~ 自由時間(テントの方は設営、宿泊準備など)
・16:00頃~ 受付開始
・18:00頃~ キャンプ(食事&焚き火)開始
★名物「奈良パラ鍋」他 [持込み・差入れ・大歓迎]
・ 適
宜
就寝(夜間は冷え込みます、防寒対策は各自でしっかり取ってください。)
●2日目 9月13日(日)
☀2 日目は、はじめての方でもOKの「カヌー体験会」や経験者の「カヌーツーリング」を
楽しみましょう。
・ 8:30~ 受付(前日に受付した人も、確認のため受付します。)
・ 9:00~ 開会式
・10:00 頃~○カヌー体験会(初心者対象・第2カルディア下の川原)
○カヌーツーリング(これまでの参加状況や障害の程度に応じて乗る艇は実
行委員会で考慮します。また、増水等により一人でツーリングが困難と思
われる場合は体験会に変更もあります。)
・12:00 頃~ 昼食
・14:00 頃~ カヌー体験会・ツアー終了、キャンプ場の片付け(全員で)
・15:00 頃~ 解散
※当実行委員会の判断で、安全上の理由により体験会、ツーリングをお断りする場合もある
ことをご了承ください。
【
集合場所 】
カルディア第2キャンプ場 奈良県五條市原町 312 ℡(0747)22-7120
http://www3.ocn.ne.jp/~kaldia/
(裏面会場案内図参照)
*初日の宿泊は、キャンプサイトで個人テント又は車中泊です(実行委員会ではテント等の用意はあり
ません。各自でテント等の用意をしてください。)
*トレーラーハウス宿泊ご希望の方は申し込みは各自で行い、費用も個人負担になります。
*宿泊に不安がある方は、カルディアキャンプ場本館でも可能ですので、各自でお申込み下さい。
【
参加費 】
参加費は受付時徴収します。
(いずれの場合も、保険料、キャンプ場代、大会弁当費を含みます。)
●カヌー体験・ツアーの受講者
・1日目キャンプのみの場合
・2日目大会当日のみの場合
1,500円 (子供:500円 )
2,500円 (カヌーレンタル料を含みます)
●大会サポータ(ボランティア)・STAFF・付添者
・1日目キャンプのみの場合 1,500円 (子供:500円 )
・2日目大会当日のみの場合 1,000円 (子供:500円 食費含む
○2日間通し参加は、1、2日目の合算(子供とは小学生以下、4才まで
)
)
※特別な理由により大会弁当不要の場合は500円引きとします
(その場合、申込書に明記してください))
【
参加申込方法等
】
受講者=申込締切日:8 月23日(日)~~~
● 郵便 別紙「参加申込書」と、障害のある方は「メディカルインフォメーションシート」
に必要事項を記入し、下記まで郵送又は FAX してください。
HP から参加申込書とメディカルインフォメーションシートがプリントアウト出来ます。
http://www.geocities.jp/narapara1991/
〒631-0002 奈良市東登美ヶ丘 2-6-7
奈良パラ実行委員 水谷龍郎 宛
● F A X 0742-41-3562(水谷宅) ※夜 10 時以降の送信はご遠慮願います。
サポータ(ボランティア)STAFF=申込締切日:8月31日(月)
● 郵便・FAX にて受講者と同じ要領で申し込みください。
● サポータ(ボランティア)の方のみ HP からの申し込みも可能です。
<ご注意>
* キャンプ場の確保等の関係上、締め切り日以降の参加申込みはできません。
* 参加申込書送付後、実行委員会から中止等以外の連絡はいたしません(連絡がない場合、
参加受理され、開催されるものとご理解ください)。
* キャンセルされる場合、食材調達の関係上、大会2日前までにご連絡下さい。
【
持 参 物 】
・防寒具、宿泊(キャンプ道具)用具一式、調理する方は調理に必要な用具一式
・食器、コップ、箸等(ゴミ減量のため、必ず持参してください。)
・折りたたみの椅子など(キャンプ場に椅子はありません)
※[カヌー乗艇の方]
・服装は、水着又は速乾性のある服(綿は濡れると身体が冷えるで化繊のものを)
・足を守れて底が薄い濡れてもよい靴(ビーチサンダル不可)・着替え・雨具・帽子
・その他 タオル(多めに)・メガネバンド・防寒具・ゴミ袋・日焼け止めクリーム・補装具、
常備薬等、各自必要なもの。保険証(コピー可)
・水に濡れるので、車椅子のシートに耐水性がない場合は、シートを包むビニ-ル袋等
※[サポート・ご家族の方]
・カヌー乗艇の方は濡れているので、サポート・ご家族の方も濡れてもよい服装
【
留意事項 】(必ずお読みください)
・キャンプ場での各自のゴミについは、自宅まで持ち帰りの協力をお願いします(周辺の店舗
等にも放棄しないようお願いします)。
・障害者用トイレはありませんが洋式があります。入り口にスロープを設置します。
・キャンプ等の負傷等については、主催者側は一切の責任を負えませんので予め了承ください。
・天候(雷雨等)・水量(増水又は水量不足)などの状況及び主催者側が危険と判断した場合、
カヌーツーリングを中止又は他の催しに変更する場合があります。
・天気予報で警報等が発令されている場合、キャンプ及びカヌーは中止します。
○以上の事項について、予めご了解願います。キャンプ中止の場合は事前に連絡します。
【
保険について 】
参加者には、全国社会福祉協議会の「ボランティア行事用保険」に加入します。
事故・ケガ等による損害が補償されていますが、当該保険の補償範囲を超える過失責任につ
いては責任を負いかねますので、ご了解の上ご参加ください。
【
問い合わせ先及び当日の連絡先 】
●【E-mail】パラマウント・チャレンジ・カヌー奈良実行委員会 [email protected]
※大会前日及び当日は準備のため、返信できません。
●【電話】 080 -1451-8915(大会当日連絡先)
※大会当日の連絡は、早朝からお受けいたします。また、繋がらない場合は、カルディア
キャンプ場へ連絡ください。電話(0747)22-7120
~ 大会会場(カルディア第2キャンプ場)案内図 ~
【車で】
・ 西名阪自動車道 柏原 IC より R.166 号を経て県道 30 号へ入り五條方面へ(柏原 IC より
約1時間)
・ 南阪奈自動車道 終点よりR24へ入り五條方面へ(約30分)
・ 奈良市内より約 1 時間位 R.24 号より R.166 号を経て R.370 号を五條方面へ
【電車で】
・ 大阪阿倍野橋線より近鉄吉野線で下市口駅下車(特急で1時間)、タクシーで約 10 分
・ JR五条駅から タクシーで約 25 分
※ カルディア(本館)から約 2Kmです。阿太橋を渡らずに直進して下さい。
道が細く、離合困難な場所がありますので、ゆっくり気を付けてお越し下さい。
Fly UP