Comments
Transcript
OPアンプによる増幅回路の設計技法 - RS Components International
書名: RS品番: 著者: サイズ: ページ: ISBN: 発行: 出版社 目次: OPアンプによる増幅回路の設計技法 523‐0896 アナログ・デバイセズ 著 電子回路技術研究会 訳 A5 280頁 2005/08/15 CQ出版 第1章 オーディオ用増幅回路 1‐1 マイクロホン用プリアンプ ●シングルエンド入力で単一電源の高インピーダンス・マイク用プリアンプ ●エレクトレット型マイク・プリアンプのインターフェース ●低インピーダンス・マイクロホン用のトランス結合プリアンプ ●超低ノイズのトランス結合マイク・プリアンプ 1‐2 RIAAフォノ・プリアンプ ●RIAAの基礎 ●RIAAフォノ・プリアンプにおけるイコライザ・ネットワーク ●RIAAイコライザの回路方式 ●アクティブ・フィードバック型RIAAイコライジング・プリアンプの構成 ●アクティブ・フィードバック型RIAAイコライジング・プリアンプの回路設計 ●パッシブ型RIAAイコライジング・プリアンプの回路設計 ●ライン信号レシーバ ●ライン信号増幅器 ●ライン信号ドライバ 1‐3 オーディオ用ライン・レシーバ ●バランス型伝送システムにおける信号源と負荷間での相互影響 ●単純なライン・レシーバ ●単純なライン・レシーバの機能を実現する ●単純なライン・レシーバにおけるその他の問題 ■バランス型ライン・レシーバ ●バランス型帰還差動ライン・レシーバ ●計装アンプの置き換え ●全反転増幅方式のバランス型ライン・レシーバ ●バランス型ライン・レシーバの性能 ■入力バッファ付きバランス型ライン・レシーバ ●入力バッファ付きバランス型ライン・レシーバの性能 ■トランス入力型ライン・レシーバ ●ライン・レシーバのまとめ 1‐4 オーディオ用バッファとライン・ドライバ ●大電流バッファの基本 ●バッファにおけるTHD+Nの性能 ●OPアンプを2個使用するバッファ ●容量性負荷の問題 ●OPアンプ・デバイスと回路方式による歪みへの影響 ■シングルエンド型ライン・ドライバ ●民生機器用ライン・ドライバ ●並列出力のライン・ドライバ ●広ダイナミック・レンジ/超低歪みドライバ ●電流ブースト付きライン・ドライバ ●複合型電流ブースト・ドライバ ●バランス型ライン・ドライバ ●インバータ・フォロワ型バランスド・ライン・ドライバ ●たすきがけ結合によるライン・ドライバ ■トランス結合ライン・ドライバ ●トランス結合ライン・ドライバの基本回路 ●帰還型トランス結合ライン・ドライバ 第2章 バッファ・アンプと容量性負荷 2‐1 バッファ・アンプ 2‐2 容量性負荷の駆動 ●過補償を行う ●ノイズ・ゲインを高める ●容量性負荷の分離 ●高速OPアンプでの容量性負荷の分離 ●ループ内補償 ●内部補償 第3章 ビデオ信号増幅回路 3‐1 ビデオ信号とその規格 ●微分ゲインと微分位相の仕様 ●グラフィック・ディスプレイ・システムのビデオ・フォーマット ●ビデオ用途における帯域幅の考察 3‐2 ビデオ信号の伝送 ●伝送線路の駆動実験 3‐3 ビデオ信号用ライン・ドライバ ●ビデオ信号配信器 3‐4 差動ライン・ドライバと差動ライン・レシーバ ●ビデオ信号の差動伝送へのアプローチ ●インバータ・フォロワ型差動ドライバ ●クロス結合差動ドライバ ●統合型完全差動ドライバ ●4抵抗型差動ライン・レシーバ ●アクティブ・フィードバック型差動ライン・レシーバ ●ケーブルタップ・アンプ(ループスルー・アンプ) 3‐5 高速クランプ・アンプ ●クランプ・アンプによるフラッシュ・コンバータの入力保護 3‐6 ビデオ信号のスイッチング ●ディセーブル機能を使用したOPアンプによる高速ビデオ・マルチプレクサ ●電流帰還型ビデオOPアンプAD813を使用したプログラマブル・ゲイン・アンプ ●統合型ビデオ・マルチプレクサとクロスポイント・スイッチ ●デュアルRGB信号源ビデオ・マルチプレクサ ●1個のA‐DコンバータでRGB信号をディジタル化する 3‐7 単一電源で使用できるビデオ回路 ●単一電源動作のRGBバッファ ●単一電源動作の同期信号分離回路 ●単一電源動作でゼロ・ボルト出力が可能な低ひずみビデオ・ライン・ドライバ ●AC結合の単一電源ビデオ回路におけるヘッド・ルームの考慮 ●単一電源動作のAC結合コンポジット・ビデオ信号用ライン・ドライバ ●単一電源動作のAC結合シングルエンド入力‐差動出力ドライバ 第4章 通信用増幅回路 4‐1 通信分野で特有の仕様項目 ●歪みに関する仕様 ●ノイズに関する仕様 4‐2 通信用途で利用できるデバイスと応用例 ●自動ゲイン制御における可変ゲイン増幅器 ●電圧制御増幅器 ●CATVアップストリーム・データ・ライン・ドライバ用のディジタル制御VGA ●xDSLアップストリーム・データ・ライン・ドライバ 第5章 OPアンプ・アイデア集 5‐1 汎用OPアンプの応用回路 ●高効率ライン・ドライバ ●簡単な広帯域ノイズ発生器 ●単電源動作の半波/全波整流器 ●OPアンプの並列化による負荷駆動 ●多電源システムのための電源シーケンス制御回路 5‐2 クランプ・アンプの応用回路 ●クランプ・アンプAD8037を使用したプログラマブル・パルス発生器 ●クランプ・アンプAD8037を使用した全波整流回路 ●クランプ・アンプAD8037を使用した振幅変調器 ●クランプ・アンプAD8037を使用したシンク・インサータ ●区分線形増幅器としてのクランプ・アンプAD8037 5‐3 そのほかのOPアンプ応用回路 ●アクティブ・フィードバック・アンプAD830を使った積分回路 ●利得帯域幅290MHzの計装アンプ ●任意のステップで設定可能なプログラマブル・ゲイン・アンプ ●広帯域の計装アンプ ●負性抵抗バッファ ●計装アンプをたすきがけしてCMRを強化する 第6章 複合アンプ 6‐1 複数のOPアンプを使った複合アンプ ●二つのOPアンプを使った複合アンプ ●低電圧/単一電源回路を高出力電圧にインターフェースする 6‐2 出力電圧を強化する出力複合アンプ ●レール・ツー・レール出力の複合アンプ ●高電圧に対応するレール・ツー・レール出力の複合アンプ 6‐3 ゲインを増加する入力複合アンプ ●バイポーラ・トランジスタによるゲイン・ブースト入力複合アンプの原型 ●低ノイズ/高ゲインの入力複合アンプ ●JFETを使った高ゲイン入力複合アンプ ●JFETを使った低ノイズ入力複合アンプ 6‐4 懐かしい真空管入出力の複合OPアンプ