...

平成25年度第1回農業委員会議事録(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

平成25年度第1回農業委員会議事録(PDF文書)
香美町農業委員会総会(第1回)議事録
1.開催日時 2.開催場所 3.出席委員(24人)
会長 委員
会長職務代理者
平成25年4月25日(木) 9:30~11:50
香美町役場 3階 庁議室
1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
19番
20番
21番
22番
24番
25番
西田 英喜
八木 功
橋本 幸長
穴田 皓一
伊澤 敏行
毛戸 誠
田中 剛
北脇 タカ子
小林 良斉
山本 太一
田野 佐代子
古川 勇太郎
天良 敬次
常榮 昭
田中 市郎
中村 成一
休 睦男
鉄屋 享
田門 政晴
前田 精一
中川 君雄
藤原 敏和
吉川 正人
山森 昭夫
4.欠席委員(1人)
欠席者
23番 東垣 典雄
5.議事日程
第1 会期の決定 4月25日 1日間
第2 議事録署名委員の指名
第3 報 告 (1) 農地法第3条の3第1項の規定による届出について
(2) 農地法第3条の3第1項の規定による届出について
第4 議案第 1号 非農地証明願承認について
第5 議案第 2号 農地法第3条の規定による農地等の所有権移転許可申請承認について
第6 議案第 3号 合意解約通知について
第7 議案第 4号 農用法第52条に基づく農地の賃借料情報の提供について
第8 議案第 5号 香美農業振興地域整備計画の変更に対する意見について
6.農業委員会事務局職員
岸本 典明
事務局長
田渕 衛
事務局次長
中村 達也
書 記
7.会議の概要
議 長 日程第1 会期の決定を議題とします。おはかりします。会期は本日1日としてよろしいか。
(異議なし)
議 長 異議なしの声がありますので、会期は本日1日とします。
議 長 続きまして、日程第2 議事録署名委員の指名をします。
本日の議事録署名委員は3番「橋本委員」さんと24番「吉川委員」さんにお願いしたいと思いますが、
ご異議ございませんか。
(異議なし)
1
議 長 異議なしの声がありますので、3番「橋本委員」さんと24番「吉川委員」さん、よろしくお願いします。
議 長 それでは、日程第3 報告に入ります。
議 長 報告事項1番として、農地法第3条の第1項の規定による届出を3件受け付けていますので、事務局
に朗読させます。
事務局 ①届出者、②権利を取得した者の氏名等、③土地の表示等、④権利を取得した日、⑤権利を取得し
た事由、⑥農業委員会によるあっせん等の希望の順に朗読する。
議 長 事務局の朗読が終わりましたが、ご質問やご意見等はございませんか。
(質問・意見等なし)
議 長 ないようですので。届出を受理することとします。
議 長 報告事項2番として、農地法第18条第6項及び同法施行規則第68条の規定による通知を2件受け付
けていますので、事務局に朗読させます。
事務局 ①通知者、②土地の表示等、③合意解約日の順に朗読する。
議 長 事務局の朗読が終わりましたが、ご質問やご意見等はございませんか。
(質問・意見等なし)
議 長 ないようですので。届出を受理することとします。
議 長 それでは、続いて日程第4 議案第1号「非農地証明願承認について」を議題とします。事務局に議
案の朗読をさせます。
事務局 番号、土地の所在地、登記地目、現況地目、登記面積、申請人、利用状況、参考資料として8ページ
から22ページです。
議 長 事務局の朗読が終わりました。それでは議案第1号 番号1番の申請について、4月23日の午後に現
地調査委員であります「古川委員」さんと「天良委員」さんが現地調査をしていますので、「天良委員」さ
んに現地調査の報告と申請内容の説明をお願いします。
13番 はい。現地につきましては、宿の橋を渡って西側に100mほど行ったところに三叉路があります。そこ
を南側に120m行ったところでございます。102番は住宅でありまして、今回の申請の101-1は住宅
の隣です。申請人の代理人の立会で説明を受けました。申請地は昭和60年から宅地の一部の車庫と
して使用しております。それから、尐し離れまして、村岡区宿字吉信1170-1と1172は、同じ場所にあ
り、現地は杉が植えてありました。これも昭和60年から山林となっているようです。申請の理由は地目変
更となっています。
議 長 「天良委員」さんから現地調査の報告と申請内容の説明が終わりましたが、ご質問やご意見等はありま
せんか。
(質問・意見等なし)
議 長 質問や意見等がないよですので、願い出のとおり「可」とすることに決定してよろしいか。
2
(異議なし)
議 長 それでは、議案第1号 番号1番の非農地証明願については証明を「可」とすることに決定しました。
議 長 続きまして議案第1号 番号2番の申請について、4月23日の午後に現地調査委員であります「古川
委員」さんと「天良委員」さんが現地調査をしていますので、「古川委員」さんに現地調査の報告をお願
いします。
12番 はい。申請場所は国道9号の福岡からハチ北側に2km行ったくらいの場所が口大谷でございます。
区の中央に簡易郵便局がございまして、そこの尐し先を西側を300m上がったところに栩ケ迫がありま
す。そこの町道を100mくらい上がったところに茶園の申請場所があります。それから、尐しもどって農
道を400mくらい上がったところにニノ岡がありました。場所はいずれも現状は、杉林や竹藪になってお
りますし、茶園の143につきましては、一面にススキが生えていて原野化していました。いずれの隣地に
いたしましても道路であったり山林でありましたのでご報告させていただきます。
議 長 「古川委員」さんから現地調査の報告が終わりましたので、次に担当委員であります「田中剛委員」さ
んに申請内容について説明をお願いします。
7番 はい。それでは、申請内容についてご説明させていただきます。申請人は現在、大阪に住まわれてい
ます。現在、申請地を管理しているのは地元の別の人でございます。実はこの方と申請人のお爺さんと
は以前、すでに売買契約がなされていました。登記は未登記であるのでこの際、整理したいとのことで
の今回の申請となっていますのでよろしくお願いします。
議 長 「田中剛委員」さんから申請内容の説明が終わりましたが、ご質問やご意見等はありませんか。
(質問・意見等なし)
議 長 質問や意見等がないよですので、願い出のとおり「可」とすることに決定してよろしいか。
(異議なし)
議 長 それでは、議案第1号 番号2番の非農地証明願については証明を「可」とすることに決定しました。
議 長 それでは、続いて日程第5 議案第2号「農地法第3条の規定による農地等の所有権移転許可申請
承認について」を議題とします。事務局に議案の朗読と3条調査の説明をさせます。
事務局 番号、土地の所在地、登記地目、現況地目、登記面積、譲受人、譲渡人、譲受理由、譲渡理由、譲
受人(借受人)耕作面積・耕作者数、参考資料として23ぺージから31ページです。続いて、本日お配り
しています資料②の1ページから2ページの調査書をご覧下さい。以下調査書を朗読し、農地法第3条
第2項の1号から7号まで確認したことを説明する。以上です。
議 長 事務局の朗読が終わりました。議案第2号 番号1番の申請について、4月23日の午前に「中村委
員」さんと「田門委員」さんが現地調査をしていますので、「中村委員」さんに現地調査の報告をお願い
します。
16番 はい。報告します。見取図の右下に小川が流れております。その小川沿いに町道が走っております。
町道を山側に走っていきますと農道に接続します。そこから西へ1kmほど走りますと周りを山に囲まれ
た申請地があります。田としてはきちんと管理され、良好な田となっています。申請地は、すでにトラク
ターで耕作されておりました。
議 長 「中村委員」さんから現地調査の報告が終わりましたので、次に担当委員であります「前田委員」に申
請内容についての説明をお願いします。
20番 はい。では、説明します。譲受人は現在申請地と同じ所で耕作しており問題ありません。職業は自営
業で兼業農家であります。農地も全て管理されており、農作業の従事日数も問題ありません。
議 長 「前田委員」さんから申請内容の説明が終わりましたが、ご質問やご意見等はありませんか。
3
「前田委員」さんから申請内容の説明が終わりましたが、ご質問やご意見等はありませんか。
(質問・意見等なし)
議 長 質問や意見等がないようですので、申請のとおり許可することにご異議ございませんか。
(異議なし)
議 長 異議がないようですので、議案第2号 番号1番の申請は許可することに決定しました。
議 長 続きまして議案第2号 番号2番の申請について、4月23日の午後に現地調査委員であります「古川
委員」さんと「天良委員」さんが現地調査をしていますので、「天良委員」さんに現地調査の報告と申請
内容の説明をお願いします。
13番 はい。譲受人と譲渡人は親子であります。目的は経営移譲のための申請となっております。申請地に
つきましては12筆ありまして分散しております。才ノ尾と吉信につきましては、宿橋を登ったところにあり
ます。吉信の3筆は現状は田んぼになっております。吉信の上にあるのが才ノ尾でございます。そして、
上坪はすでに水田になっていました。私が見た限りでは良好で、今後も意欲があると思いました。以上
でございます。
議 長 「天良委員」さんから現地調査の報告と申請内容の説明が終わりましたが、ご質問やご意見等はありま
せんか。
(質問・意見等なし)
議 長 質問や意見等がないようですので、願い出のとおり「可」とすることに決定してよろしいか。
(異議なし)
議 長 それでは、議案第2号 番号2番の申請は許可することに決定しました。
議 長 続きまして、日程第6 議案第3号「農地法第5条の規定による農地等の所有権、賃借権移転許可申
請、許可変更申請について」を議題とします。事務局に議案の朗読をさせます。
事務局 番号、土地の所在地、登記地目、現況地目、登記面積、譲受人、譲渡人、転用目的、施設の概要、
農地区分、参考資料として35ぺージから45ページです。以上です。
議 長 事務局の朗読が終わりました。それでは議案第3号 番号1番について、4月23日の午後に現地調査
委員であります「古川委員」さんと「天良委員」さんが現地調査をしていますので、「古川委員」さんに現
地調査の報告と申請内容の説明をお願いします。
12番 はい。見取図に見えます道路は国道で上に行くと日高となります。場所は村岡地域局前の国道482
号を300mほど上がった橋の右側に申請地がございました。申請地は昨年まで水稲栽培をされており
ました。平面図上の申請地付近の建物は現在計画中で、その建物の駐車場として利用したいと思い、
譲受人の目的と譲渡人の相談の元、今回の申請となったものです。
議 長 「古川委員」さんから現地調査の報告が終わりましたが、次に担当委員であります「鉄屋委員」さんに
申請内容についての説明をお願いします。
18番 はい。平成23年11月の総会で承認をいただいた土地の隣でございます。ここに、セレモニーホール
を計画していますので、そこに駐車場が必要とのことで今回の申請となりました。審議の方、よろしくお
願いします。
議 長 「鉄屋委員」さんから申請内容の説明が終わりましたが、ご質問やご意見等はありませんか。
22番 駐車場にするということは、図面等から見ても埋立てると思われますが、他の水田等に影響は無いで
すか。
議 長 申請地の下に田んぼはありますが、水路等は確保されています。近隣地の承諾はでてますか。
4
申請地の下に田んぼはありますが、水路等は確保されています。近隣地の承諾はでてますか。
事務局 出ています。
議 長 他にご質問やご意見等はありませんか。
(質問・意見等なし)
議 長 質問や意見等がないようですので、これより採決をとります。議案第3号 番号1番の申請について
は、香美町農業委員会の「可」とする意見書を添えて知事に進達することとしてよろしいか。
(異議なし)
議 長 それでは、議案第3号 番号1番の申請については、香美町農業委員会の「可」とする意見書を添え
て知事に進達します。
議 長 続きまして、議案第3号 番号2番について、4月23日の午前に現地調査委員であります「中村委員」
さんと「田門委員」さんが現地調査をしていますので、「田門委員」さんに現地調査の報告と申請内容の
説明をお願いします。
19番 はい。この申請地は、矢田川温泉の隣の㈱トキワの裏になります。現地は既に、きれいに整地されて
いました。
議 長 「田門委員」さんから現地調査の報告が終わりましたが、次に担当委員であります「山森委員」さんに
申請内容についての説明をお願いします。
18番 はい。この申請場所は、初めは倉庫と駐車場で申請し、許可をもらったのですが、従業員の駐車ス
ペースが無いということで、倉庫より駐車スペースの確保が大事だということで今回の変更申請になった
ものと思われます。ご審議のほどをよろしくお願いします。
議 長 「山森委員」さんから申請内容の説明が終わりましたが、ご質問やご意見等はありませんか。
21番 前回は、雑種地での申請でしたか。
議 長 前回は、倉庫と駐車場として使用するとの申請でしたが、現在は駐車場のみとなっており、もともとの
使用目的と現状の使用目的が違うので、現況にあった使用目的にしないさいという指導のもとで出てき
た案件だということで、農業委員会としては建物と駐車場を造るということで許可したのだから、建物を
建ってもらわないと困るのだが、駐車場だけなら目的の変更をするべきだということで、今回の案件と
なったものです。
議 長 他にご質問やご意見等はありませんか。
(質問・意見等なし)
議 長 質問や意見等がないようですので、これより採決をとります。議案第3号 番号2番の申請について
は、香美町農業委員会の「可」とする意見書を添えて知事に進達することとしてよろしいか。
(異議なし)
議 長 それでは、議案第3号 番号2番の申請については、香美町農業委員会の「可」とする意見書を添え
て知事に進達します。
議 長 続きまして、日程第7 議案第4号「農地法第52条に基づく農地の賃借料情報の提供について」を議
題とします。農地法第52条において、農業委員会は農地の賃借料の情報提供をすることが定められて
います。それでは事務局に議案の朗読と内容の説明をさせます。
5
事務局 資料の46ページで説明を行った。経営基盤強化促進法の利用権設定で契約したものを集約し、玄
米で物納している場合は、市場相場を農協で確認し、全区とも30kg当り7,410円で集計したことを説
明する。香美町平均額は、各区分の四捨五入前の平均値をデータ数により加重平均した値で、香美町
の平均は、平成24年度より200円高い。周知の方法は、ホームページで掲載したいと説明した。
議 長 事務局の議案の朗読、内容の説明が終わりましたが、ご質問やご意見等はございませんか。
5番 先日の農会長会でも出てましたが、農家の方はホームページをなかなか、見れないと思いますが。
2番 農会長会の時には、この資料は出ていたのですか。
5番 出ていません。
議 長 前は、農業委員会が賃借料を定めていたが、法改正により平均値を提示するようになった。情報提供
の方法については、定かでないので調べてみます。また、資料はあくまで平均額なので、実際の現状と
は隔たりがあると思われます。
2番 最高額や、最低額を提示するのは、いろいろ問題があるのではないでしょうか。他の市町村の平均額
などを提示したらどうか。
議 長 他の市町村の額は、知らしめる必要はない。
10番 先日の農会長会でも、今どき賃借料を払って田んぼを借りている現状に驚いていた人があったよう
に、この情報がすべてでないと思う。むしろ、個々の事情がある中で、情報を提供することがいいかどう
か疑問に思う。
22番 それは、法律で決まっているものだから、情報提供はするべきだと思う。
議 長 やはり、法律で決まっているものだから、情報提供はするべきである。しかし、実態とそぐわない部分も
あるので、今までどおりのホームページのみの方法でどうでしょうか。
7番 無償の貸借は除外されているので、データとしては、実際の現状とはかけ離れていると思います。
議 長 無償の貸借は含まれていないことを明記することとします。
議 長 他にご質問やご意見等はありませんか。
(質問・意見等なし)
議 長 質問や意見等がないようですので、これより採決をとります。議案第4号「農地法第52条に基づく賃借
料情報の提供について」は原案どおり決定してよろしいか。
(異議なし)
議 長 それでは、議案第4号「農地法第52条に基づく賃借料情報の提供について」は検討事項もあるが、一
応、原案どおり決定します。
議 長 続きまして、日程第8 議案第5号「香美農業振興地域整備計画の変更に対する意見について」を議
題とします。農業振興整備計画については、「農業振興地域の整備に関わる法律」第8条第2項第1号
で農用地として利用すべき土地の区域及びその区域内にある土地の農業上の用途区分を定めており
ます。農業振興地域整備計画の変更は町長が決定するものですが、農業振興地域の整備に関する法
律施行規則第3条の2の規定に基づき、農業委員会の意見照会を必要とします。それでは事務局に議
案の朗読をさせます。
6
事務局 議案の朗読をする。議案書の訂正も行う。
議 長 事務局の議案の朗読が終わりました。先ほど述べたとおり、香美農業振興地域整備計画の変更の決
定は町長が行うので、詳細については農林水産課の担当が説明します。
農林担当 「香美農業振興地域整備計画書」「香美農業振興地域整備計画変更概要書」に基づき、文言の変更、
地番の追加、削除などを説明。資料説明の後、変更箇所の図面等を全委員を集めて見てもらう。
議 長 事務局の朗読が終わりましたが、ご質問やご意見等はございませんか。
17番 一部、資料と図面とが違うところが見受けられるがどちらが正しいか。
事務局 資料が正しいです。申し訳ございません。
20番 以前、区長を通じて除外要望のあった個所がいまだに外れてないが、なぜか。
事務局 除外の場合は、除外要件にあっているかどうかを検討している。また、総合見直しでは個別案件には
対応しておらず、全体構想の上で判断している。個別案件については、一般見直し等で対応する。
議 長 合併等もあり、旧町では、なかなか5年ごとの見直しができていなかったのが現状です。今後も社会情
勢事情等を勘案して、5年ごとの見直しをこれからも行っていくようお願いします。
議 長 他にご質問やご意見等はありませんか。
(質問・意見等なし)
議 長 質問や意見等がないようですので、これより採決を取ります。議案第5号の香美農業振興地域整備計
画の変更に対する意見については異議なしとしてよろしいか。
(異議なし)
議 長 それでは、議案第5号の香美農業振興地域整備計画の変更に対する意見については異議なしとし、
意見書を提出します。
議 長 以上で審議について終わります。
議事録署名委員
7
Fly UP