...

全ページ [6747KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

全ページ [6747KB pdfファイル]
ohtawara city public relations magazine
9
Sep.
2013
No.1194
No.1193
祝
おめでとう
第 27 回 全日本小学生女子ソフトボール選手権大会準優勝
奥沢ヴィーナス
子育て×大田原 STYLE
∼ す べ て は 子どもたち の 未 来 の た め に ∼
市政懇談会を開催
西原小学校の再編整備について
通学路における緊急合同点検結果
防災士養成講座
平成25年度住宅除染受付開始
平成24年度男女共同参画に関する年次報告書
大田原図書館閉館のお知らせ
ゆるキャラグランプリ2013開催
剪定枝木・草の保管のお願い
防災の日に思う
﹁備えあれば憂いなし﹂
新市建設計画主要事業等の進捗状況
9月1日は﹁防災の日﹂です。9月1日は関東大震災が発生した日
・・・・・・P10
であるとともに、暦の上では立春から数えて210日の台風シーズ
トピックス
ンを迎える時期でもあります。そのことから、地震や風水害等に対
子育て×大田原 STYLE
する心構えなどを育成するため制定されました。
・・・・・・・・・P3
市民の皆様も東日本大震災の教訓を活かして防災の心構えを忘れ
特集
市長メッセージ
ることなく、日頃から災害に対してしっかり備えておきましょう。
CONTENTS
目次
健康おおたわら塾 ・・P16
自分にあった運動をみつけよう!
市からのお知らせ ・・P18
地域のひろば ・・・・P28
与一伝承館通信
彫刻周遊
天文館だより
自然観察館だより
那須野が原ハーモニーホール
自 殺予防週間
掲示板
自殺についての正しい知識の普及啓発や、誤解、偏見な
どをなくすことを目的に、毎年 9 月 10 日から一週間を
自殺予防週間として設定しています。
自殺は、さまざまな悩みや社会的要因によって心身が追
い詰められる、
「追い込まれた末の死」であることが少なく
ありません。自分ひとりで抱え込まず、まずは相談して
みませんか。
相談先については栃木県のホームページ【相談窓口(テー
マ別)】をご参照ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/soudan/index.html
健康政策課 1階
スナップおおたわら
・・P31
大田原市ホームページ
http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/
「広 報 お お た わら」
はホ ーム
ページでもご覧いただけます。
電子ブックも始めましたので、
パソコンやスマートフォンで、
ぜひご覧ください。
大田原市役所
(23)8704
今月の表紙
奥沢ヴィーナス
全国大会準優勝おめでとう!!
・・・・・
奥沢ヴィーナス(奥沢小学校女子
ソフトボールチーム)が第27回全日
本小学生女子ソフトボール選手権
大会で準優勝を果たしました。
また、後日開催された第41回県
小学生女子ソフトボール大会では、
決勝を6-0で勝ち抜き優勝。15年ぶ
り4度目の女王の座につきました。
〒324-8641 栃木県大田原市本町1丁目4番1号
総合案内(代表): 0287(23)1111
通常業務(月∼金曜日):午前8時30分∼午後5時15分
延長窓口(水曜日):午後5時15分∼午後7時
※延長窓口は市民課、国保年金課、子ども幸福課、税務課、収納対策課、会計課の一部業務 市民憲章 わたしたちは 自然を愛し 環境をととのえ 大田原を美しいまちにしましょう
特 集
トピックス
健康
おおたわら塾
子育て
健康・福祉
くらし
年金・国保
教養・文化
教 育
スポーツ
税
つどいの広場・子育てサロン合同「水遊び」
(なかがわ水遊園)
産 業
ス タ イ ル
イベント
× 大田原 STYLE
子育て ∼すべては子どもたちの未来のために∼
地域の
ひろば
3
2013.9
×
仲間
﹁つ ど い の 広 場﹂を 利 用 す る よ う に
―
なったきっかけは?
下 の 子 が 生 ま れ て、ず っ と 家 に
い る と、上 の 子 が 退 屈 し て し ま う
の で。最 初 は、孤 立 し な い か な っ
て不安でした。
知 り 合 い の 方 に、﹁つ ど い の 広
場﹂は 楽 し い よ と 言 わ れ て、思 い
き っ て 来 て み ま し た。最 初 は 緊 張
し ま し た ね。子 ど も が 自 分 で 遊 び
だ し た 頃 に、私 も 徐 々 に 話 せ る よ
うになりました。
幼 稚 園 の 集 団 生 活 に 入 る 前 に い
ろんな子と遊んで慣らしたほうが
い い か な と 思 っ て。最 初 は 友 達 が
いなかったので馴染めるか結構不
安 で し た。今 で は 私 も 子 ど も も 友
達 が い っ ぱ い で き ま し た。勇 気 を
お母さんは、育児や家事で息抜き
もできないくらい毎日大忙し。そん
なお母さんを笑顔にしてくれるのが
仲間の存在かもしれません。
﹁つどいの広場﹂で仲間と出会った
笑顔の素敵なお母さん3人にお話を
聞きました。
子育て
仲間ができて良かったと思うこと
―
は? ト イ レ ト レ ー ニ ン グ で 苦 労 す る
マ マ も 多 い と 思 う ん で す が、私 は
ママ友と声を掛け合って一緒にト
レ ー ニ ン グ を 始 め た ん で す。子 ど
もって友達がトイレに行くと一緒
に 行 く ん で す よ ね︵笑︶。そ れ で 1
週 間 ち ょ っ と で オ ム ツ が と れ て、
見事パンツマンになれました。
日 々 の ち ょ っ と し た 疑 問 や 悩 み
を、す ぐ 相 談 で き る の で ス ト レ ス
が あ ま り 溜 ま り ま せ ん。﹁つ ど い
の 広 場﹂の 先 生 や 友 達 に、話 を 聞
いてもらう事で気持ちが楽になり
ますね。
私 も 子 ど も も、一 緒 に 遊 ん だ り
話 が で き る こ と で す ね。私 は 県 外
出 身 な の で、幼 稚 園 の こ と や お 勧
めの遊び場など知らないことが結
構 あ っ て。だ か ら マ マ 友 か ら い ろ
んな情報を教えてもらってます。
子 育 て の 話 は も ち ろ ん で す が、
子育て以外のたわいのない話もで
き て、気 持 ち を リ フ レ ッ シ ュ で き
る場所です。
核家族が多い現代、育児中は、環境的に孤独になりやすいもの。
一人で何でも抱え込まずに、﹁仲間﹂と一緒に子育てしませんか?
笑顔で育児を楽しむためにも、外へ一歩踏みだしましょう。
だして通い始めてて本当によかっ
たなって思ってます。
子育てでどんな悩みがあります
―
か?
子 ど も の 成 長、好 き 嫌 い な ど い
ろ い ろ あ り ま す。幼 稚 園 を 決 め る
時 も、こ こ で い ろ ん な 情 報 を 教 え
てもらって参考にしています。
2 歳 の イ ヤ イ ヤ 期 の 対 応 の 仕
方、ト イ レ ト レ ー ニ ン グ な ど、成
長過程での悩みはさまざまです
ね。
ケ ン カ で す︵笑︶。上 の ふ た り の
ケンカが毎日のようにすごいんで
す。子 育 て で は 同 居 す る お じ い
ち ゃ ん、お ば あ ち ゃ ん に も 協 力 し
てもらってます。
﹁―
つどいの広場﹂はどんな場所?
あ っ た か い で す よ ね。す べ て が
柔 ら か い 感 じ が し ま す。家 に は な
い お も ち ゃ や、た く さ ん の 本 が あ
るのもいいですね。
気 楽 に 来 ら れ る 場 所 な の で、4
年 く ら い 通 っ て ま す。落 ち 着 け る
場所です。
一人で悩んでいるママがいるかも
―
し れ ま せ ん。メ ッ セ ー ジ を お 願 い
します。
最 初 の 一 歩 を 踏 み 出 す こ と が 大
人 も 子 ど も も 大 変 な ん で す よ ね。
で も 仲 間 が い る 場 所 な ら、先 生 に
相 談 に の っ て も ら え る し、マ マ 友
と会話するだけで気分転換になる
と 思 い ま す。勇 気 を だ し て 最 初 の
一歩を踏み出しましょう。
思 い 切 っ て 外 に 出 て み る こ と が
大 切 で す ね。子 育 て し な が ら 家 に
こもっているといろんな考えがめ
ぐ っ て、気 持 ち が 滅 入 っ て し ま う
と 思 う ん で す。実 は 私 も そ う だ っ
た ん で す が、今 は 思 い 切 っ て 外
に出てよかったなって思ってま
す。
子 ど も と 一 緒 だ と、出 掛 け る ま
で が 大 変 で す よ ね。で も、ひ と り
だと悩みを抱え込んでしまいま
す。上 手 に ス ト レ ス 発 散 を し て、
仲間と一緒に楽しみながら子育て
をしましょう。
4
2013.9
特 集
トピックス
健康
おおたわら塾
子育て
ここは子育て情報がいっぱい。仲間と
疑問や不安があっても、仲間の存在が
同じ悩みを持つ仲間だからこそ
健康・福祉
過ごす時間は親子ともに大切です。
気持ちを楽にしてくれます。
一緒に乗り越えられるんです。
くらし
子 育て支援施設
だいき
ももな
ゆずる
ななか
大輝くん(5歳) 桃奈ちゃん(3歳)
譲くん (4歳)
菜々花ちゃん(4歳)
風太くん (0歳)
恵ちゃん(2歳)
絃樹くん
ふうた
めぐみ
げんき
(2歳)
子ども幸福課 1階 (23)8932
年金・国保
生後4カ月過ぎの赤ちゃんから就学前までのお子さんと保護者の親子交流の場です。芋堀り・りんご狩りな
どの季節行事や、エアロビクス・リトミックなどの教室もあり、子育て中のお父さん、お母さんを支援します。
各施設で、先生が皆さんの親子遊びをサポートしています。市外の方もご利用できます。
事業の内容や開設時間などによって「子育て支援センター」、
「つどいの広場」、
「子育てサロン」があります。
教養・文化
子育て支援センター
教 育
・すみよし
・しんとみ
・くろばね
・ゆづかみ
時 午前9時∼正午、午後1時∼4時
曜 月∼金
子育て支援センター(子育てプラザ館内)
子育て支援センター(しんとみ保育園内)
子育て支援センター(くろばね保育園内)
子育て支援センター(ゆづかみ保育園内)
つどいの広場
時 午前9時∼午後2時 スポーツ
・つどいの広場 県北体育館(幼児体育室)
曜 火・木・金・第2土
・つどいの広場 さくやま(旧さくやま保育園)
曜 月・水・金・第4土
税
子育てサロン
時 午前9時∼正午 産 業
・子育てサロン かねだ(金田北地区公民館)曜 火
・子育てサロン のざき(うすばアットホーム)曜 木
・子育てサロン かわにし(川西ほほえみセンター)曜 月・水
時 =利用時間
子育てプラザ館
○一時保育センター
外出や通院時など、一時的な保育が必
要な場合の乳幼児の一時預かりをします。
●対象 市内在住で満4カ月以上から小
学校就学前の健康な児童
●利用時間 午前9時∼午後5時(利用日
の前日午後4時までに子ども幸福課子
育て支援係に申し込み)
●料金 1時間300円
※1回4時間まで、月4回まで
○ファミリーサポートセンター
地域において育児の支援を受けたい人(依
頼会員)と、支援を行いたい人(提供会員)が
助け合う会員組織です。次ページをご覧く
ださい。
曜 =開設日
※詳細は広報おおたわらに折り込まれている生活カレンダーをご覧ください。
イベント
子ども未来館12月15日オープン
地域の
ひろば
現在建設中の中央通り地区市街地再開発ビル「トコトコ大田原」
(中央1丁
目)の2∼3階フロアに「子ども未来館」がオープンします。屋内遊具「わくわ
くらんど」、親子のふれあいを目的としたレクリエーションルームやふれあい
キッチンが整備され、また、現在子育てプラザ館で実施している「一時保育セ
ンター」、県北体育館で実施している「つどいの広場」も移転します。ぜひご利
用ください。
広報
5
2013.9
イメージ図 屋内遊具「わくわくらんど」
子育て 家族
×
たみよ
えいすけ
植竹民代さん 英佑くん(2歳)
娘の育児休暇明けから孫を預かり、
第二の子育てをしています。私も若
い頃は、母に子どもを預けて働いて
いました。元気で優しい子に育てて
くれた母に感謝しています。働きな
がら育児をする大変さ、母の手助け
のありがたみを知っているからこそ、
私も少しでも娘の助けになれればと
思っています。
つどいの広場を利用しながら、ベ
テランの先生や若い元気なママたち
と一緒に孫育てを楽しませてもらっ
ています。
子育て お父さん
×
こういち
渡辺晃一さん みちるちゃん(2歳)
一人娘が生まれ、ミルクを飲ませ
ること、オムツ交換が父親としての
役割でした。ミルクを卒業してしま
うと、成長した喜びを感じる反面、
少し寂しい気分にもなりました。
不規則な勤務が多いですが、でき
るだけ一緒にお風呂に入り、娘との
時間をとるようにしています。
先日は、初めての電車に興奮して
喜んでいました。これからも色々な
経験をさせてあげたいです。
積極的に育児にかかわりながら、
娘、そして家族を守っていきたいと
思っています。
お父さんのサポートは、お母さんの気持ちにゆとりをもたらし、
ともに育児を楽しみ、家族を笑顔にしてくれるでしょう。
祖父母は、親としての経験や知恵を生かしながら、孫のため、
若い世代が親として成長できるために手助けしてくれるでしょう。
安心して頼れるのが家族の力です。
子育て 祖母
×
子育て 地域
×
子育て 依頼会員
×
ち え
り か
小渕千絵さん 理華ちゃん(5歳)
こうせい
孔成くん (0歳7カ月)
上の子が幼稚園に入園すると同時
にファミサポを利用し始めました。
仕事で帰りが遅くなる時や土日に業
務がある時に依頼しています。はじ
めは家族以外の方に預けることに心
配がありましたが、提供会員さんが
とても良い方なので、子どもはすぐ
に懐いてしまい、いつも安心してお
願いしています。祖父母が近くにい
ない中、仕事と子育ての両立を図る
ことができるのは、このような子育
てサポートのシステムがあるからで
あり、いつも感謝しています。
子育て 提供会員
×
ともこ
五月女 友子さん 育児の大変さをわかっているから
こそ、少しでもお手伝いができたらな
と思い提供会員になりました。家族の
理解と協力もあり、家族ぐるみでお子
さんをお預かりしています。違った環
境でもすぐ慣れるお子さんが多く、ま
るで孫のようです。会員になって4
年、たくさんのお子さんの笑顔や成長
を見ることができ、とても嬉しく思っ
ています。また、信頼して預けてくだ
さる家族の方の笑顔にも喜びを感じ
ます。多くの方にファミサポを利用し
ていただき、楽しく育児をしていただ
けたらと思っています。
ファミリーサポート
育児の支援を受けたい人
(依頼会員)と、支援を行い
たい人(提供会員)が助け合
い、地域全体で子育てを支
えていきます。
○依頼会員
ちょっと買い物に行きたい
保育園の迎えに行けない
↓
支援をしてくれる方を紹介
○提供会員
子どもが大好き
子育ての経験を生かしたい
↓
援助を受けたい方を紹介
会員を随時募集していま
す。「で き る こ と」を「で き
る と き」に「で き る 範 囲」か
ら始めましょう。関心のあ
る方は下記までお問い合わ
せください。
ファミリーサポート
センター事務局
(20)0021
2013.9
6
子育て 市の取り組み
×
特 集
トピックス
子どもを産み育てたいと願うすべての人が、自分らしい生き
方をしつつ、安心と喜びと誇りを持って子育てができ、子ども
たちが大田原市の豊かな自然、文化、地域のぬくもりに包まれ
て、心身ともに健やかに育つ社会の実現を目指します。
★印は、本市において、特に力を入れているまたは独自の特色ある制度です。
健康
おおたわら塾
★大田原市子ども権利条例
子育て
子どもの権利を保障することに関し、基本理念
を定め、市、保護者、学校、市民としての役割
をうたっています。
子どもの尊厳を守り、子どもたちが幸福で健やかに
成長することができる社会の実現を目指します。
子ども幸福課 子育て支援係 (23)8932
助成制度
健康・福祉
くらし
年金・国保
教養・文化
(各種手当・医療費助成・補助金など)
★子宝祝金 第3子以降のお子さんが生まれた方
に支給されます。
・ 児童手当 15歳到達後最初の3月31日までの間に
あるお子さんを養育されている方に支給されま
す。
・ 児童扶養手当 両親の離婚・父または母の死亡
などにより、父または母と生計を同じくしない
児童や、父または母に重度の障害のある児童の
健やかな育成を目的に支給されます。
・ 遺児手当 父または母、または両親が死亡した
家庭で、義務教育終了前の児童を養育している
方に支給されます。
・ チャイルドシート購入補助金 幼児1名につき
1回限り、購入費の2分の1(100円未満切捨)を
補助します。※補助限度額 10,000円
子ども幸福課 子育て支援係 (23)8932
スポーツ
★こども医療費助成
18歳到達後最初の3月31日までの間にあるお子
さんが、医療機関にかかった場合の医療費(保険
診療分)を助成します。 ・ ひとり親家庭医療費助成
ひとり親家庭の親と子に、お子さんが18歳到達
後最初の3月31日までの医療機関にかかった場
合の医療費(保険診療分)を助成します。
・ 出産育児一時金 国民健康保険に加入の被保険
者が出産したときに支給されます。(ほとんどが
病院に直接払いとなります。)
税
教 育
★保育園の待機児童解消に向けた転園補助(→P9)
・ 私立幼稚園就園奨励費補助金(→P9)
子ども幸福課 保育係 (23)8769
産 業
国保年金課 医療助成係 (23)8792
イベント
★学校給食サービス事業費等補助金
大田原市立学校に通学する児童・生徒の給食費
を全額補助します。そのため保護者の負担はな
くなります。
地域の
ひろば
教育総務課 総務係 (98)7111
※制度によって制限や要件がある場合もありますので、担当に
お問い合わせください。
広報
7
2013.9
子育て支援施設(→P5)
子ども幸福課 子育て支援係 (23)8932
子育てに関する教室 ・ もぐもぐごっくん教室(→生活カレンダー)
・ すくすく教室(→生活カレンダー) 子ども幸福課 母子健康係 (23)8634
予防接種
・ 定期 不活化ポリオ、4種混合(ジフテリア、百
日せき、ポリオ、破傷風)、3種混合(ジ
フテリア、百日せき、破傷風)、2種混合
(ジ フ テ リ ア、破 傷 風)、BCG、ヒ ブ、小
児用肺炎球菌、麻しん風しん、日本脳炎、
子宮頸がん(現在、接種勧奨を控えていま
す)
★任意 接種料金の一部を市が助成します。
ロタウイルス胃腸炎、おたふくかぜ、水痘
(水ぼうそう)、小児を対象としたB型肝炎
健康政策課 感染症予防係 (23)8975
子育てに関する相談
・ 乳幼児健康相談(→生活カレンダー)
・ すこやか相談(発達相談) ※要予約
お子さんの発達やことばの心配、育児の悩みなど
子ども幸福課 母子健康係 (23)8634
・ 子ども幸福課相談窓口
子育ての不安や悩み、不登校やいじめなど
・日時:毎週月∼金 午前8時30分∼午後5時
・場所:子育て相談室(市役所東別館1階)
(24)0112
∼家庭相談員の声∼
悩みを抱えている相談者も、改善策が見つかる
と表情が明るくなり、その後も良い関係が保た
れています。直接会って相談を受けるほか、電
話でも対応していますので、ひとりで悩まず気
軽にご相談ください。
子ども幸福課 子育て支援係 (23)8932
★子育て支援券(子育てチケット)
市民、取扱店、市が一体となって子育てを支援
する大田原市独自の制度です。
「子育てチケット」を使って市内の取扱店(約560
店舗)で商品を購入したり、サービスを受けたり
すると、使用した額面金額の2%に相当する金
額が「子育て支援基金」に積み立てられ、子育て
支援のための各種事業に役立てられます。
商工観光課 商工振興係 (23)8709
保 育園 平成 26 年度入園申込受付
子ども幸福課保育係 1階 (23)8769
●入園要件 児童の保護者が次の①∼⑥のいずれかの理由で児童を保育できない状態にあり、かつ、
祖父母などの親族やその他の者が児童を保育することができない場合。
①家庭以外で仕事をしている場合 ②家庭内で家事以外の仕事をしている場合
③出産の前後である場合 ④疾病または心身に障がいがある場合
⑤長期間、疾病や心身に障がいのある方を常に介護している場合
⑥震災・風水害・火災・その他の災害復旧に当たっている場合
●保育料 各世帯の所得税・市民税の課税状況と児童の年齢により決まります。
●申込期間 10 月1日(火)∼ 10 月 31 日(木) ※土・日曜日、祝祭日を除く
(入園のしおりと申込用紙は9月から配布します)
●受付場所 子ども幸福課・湯津上支所・黒羽支所・市内各保育園
●申込方法 次の書類に必要事項を記入し、申込受付期間内に提出してください。
《必要書類》・ 入園申込書 ・家庭状況調書 ・就労証明書または自営業就労申出書等
・ その他、それぞれの状況に応じた証明書 など
●入園の選考 申込書などの書類審査・面接(平成 25 年 12 月予定)を行い、入園要件に該当するお子
さんの入園を決定します。
「大田原市保育の実施基準指数表」によっ
※入園希望者が募集予定人数を超えた場合には、
て、入園の優先順位を決定します。
●注意事項 ・ 募集予定人数については、入退所の関係で変更になる場合があります。
・ 保護者が産休・育休明けなどの理由による年度途中の入園を希望される場合も、期間
内に申込をしてください。
種別
保育園名
定員
募集予定
乳児保育月齢
人数
公 立
しんとみ保育園
200 名
50 名 生後6カ月∼
ゆづかみ保育園
120 名
30 名 生後6カ月∼
くろばね保育園
180 名
40 名 生後6カ月∼
すさぎ保育園
45 名
10 名 生後 10 カ月∼
みはら保育園
120 名
25 名 生後6カ月∼
私 立
保育園チャイルド
90 名
20 名 生後6週∼
保育園ベビーエンゼル
50 名
10 名 生後2カ月∼
おおたわら保育園
90 名
20 名 生後8週∼
かねだ保育園(※注1) 150 名
50 名 生後6カ月∼
かねだ保育園
浅香分園(※注2)
10 名
8 名 生後6カ月∼
のざき保育園
60 名
15 名 生後 10 カ月∼
開園時間
(月∼金)
(土)
7:30 ∼ 18:00
7:30 ∼ 18:00
7:30 ∼ 18:30
7:30 ∼ 18:30
7:15 ∼ 18:15
7:30 ∼ 18:30
7:00 ∼ 18:00
7:30 ∼ 18:00
7:15 ∼ 18:15
7:15 ∼ 18:15
7:15 ∼ 18:15
7:15 ∼ 18:15
7:15 ∼ 18:15
7:15 ∼ 18:15
7:15 ∼ 18:15
7:15 ∼ 18:15
延長保育
(月∼金)
18:00 ∼ 19:00
18:30 ∼ 19:00
18:15 ∼ 19:15
18:00 ∼ 19:00
18:15 ∼ 19:00
18:15 ∼ 19:00
18:15 ∼ 19:00
18:15 ∼ 19:00
所在地
電話番号
新富町 3-6-8
(22)2402
湯津上 3724-1
(98)8101
堀之内 641-1
(59)7055
須佐木 275-4
(57)0329
美原 1-17-16
(23)3882
親園 2044-5
(28)7320
若松町 3-30
(22)8834
住吉町 1-12-29
(24)6616
中田原 1348
(22)2255
浅香 1-3542-215
(22)0151
薄葉 1998-111
(29)1855
(※注1)かねだ保育園は、施設の老朽化による建て替えを実施しています。新園の予定地は、現在地より約 200m西側(那須赤十字病院北側)で、平成 26 年4月から新園舎での保育を準備しています。
(※注2)かねだ保育園浅香分園の受入対象年齢は、0・1歳児のみとなります。
∼待機児童解消のために∼
かねだ保育園の園舎の建て替えに伴い、
平成 26 年4月からは定員を 90 名から 150 名に増員します。
2013.9
8
特 集
幼 稚園 平成26年度園児募集
子ども幸福課保育係 1階 (23)8769
各幼稚園 下表参照
トピックス
○入園資格 満3歳以上のお子さん ※満3歳の誕生日前でも子育て支援として受け入れています。
○受付開始 9月2日(月)∼ ※定員になり次第締め切ります。詳細は各幼稚園にご確認ください。
○申込方法 各幼稚園に直接お申し込みください。
○補助金 国・県・市から「私立幼稚園就園奨励費補助金」が各世帯の所得に応じて交付されます。
また、3歳未満児(2歳児)を預けている場合は月1,000円の補助金が支給されます。
健康
おおたわら塾
未就園児親子教室
子育て
健康・福祉
くらし
ふたば幼稚園 (22)5555
[email protected]
預かり保育
月∼土
7:30∼18:00
土のみ17:00まで
聖家幼稚園 (22)3224
http://www.catholic-gakuen.ed.jp/
seika/
月∼金
7:30∼18:00
月1∼2回
10:00∼11:30
ひかり幼稚園 (23)5533
http://www.hikari-k.ed.jp
月∼金
7:30∼18:00
月2∼4回
要電話連絡
野崎幼稚園 (29)0959
http://nozakiyouchien.com
月∼金
7:30∼18:00
5月∼1月
土曜日
10:00∼11:20
なでしこ幼稚園 (23)3741
http://nadeshiko.p2.weblife.me/
月∼金
7:30∼18:00
幼稚園名
黒羽幼稚園 (54)0471
月∼土
http://www.kurobane-kinder.com/ 7:30∼18:00
年金・国保
明星館幼稚園 (54)2371
[email protected]
月∼金
7:30∼18:00
月1∼2回
10:00∼11:30
要電話連絡
月1∼2回
10:00∼11:30
月1回
要電話連絡
その他
英語教室、ピアノ教室
小学生土曜学校
英語教室、バレエ教室
サッカースクール、体操教室
コンピューター教室
家庭教育、子育てなど保護者や
祖父母を対象に講話(年4回)、
ピアノ、習字、ソロバン
スポーツクラブ
プライマリークラス
ピアノ教室、空手教室
体操教室
コンピューター教室
サッカー教室
中学生・高校生体験受入
サッカー教室、ピアノ教室
教養・文化
上記以外に実施している事業
子育て相談
(随時)
、
春・夏・冬休み預かり保育、
園地・園舎開放、学童保育
(放課後∼18:00)
、
未就園児親子教室
*詳細につきましては、
各幼稚園にお問い合わせください。
∼待機児童解消のために∼
転園補助制度 子ども幸福課保育係 1階 (23)8769
教 育
保育園に在園している児童が幼稚園に転園する際、保護者の費用負担を軽減するための補助制度です。
項 目
対 象
保育園から幼稚園へ転園
する3 ∼ 5歳児への補助金
保護者
スポーツ
子育て支援による
3歳未満児への補助金
対象園児と補助内容
○保育園から幼稚園に転園した3歳未満の幼児
・市民税所得割が[備考]の額以下の世帯 月額15,000円
・市民税所得割が[備考]の額を超える世帯 月額 8,000円
○保育園から幼稚園に転園した幼児
・市民税所得割が[備考]の額以下の世帯 年額50,000円
税
○保育園から幼稚園に転園した幼児
1人当たり1回を限度として負担実額を補助
預かり保育に対する
補助金(通常)
○保育園から幼稚園に転園した幼児が、通常の預かり保育を
利用した場合、日数に応じて幼稚園に補助 日額 250円
(ただし、預かり保育の保育料を上限とする)
幼稚園
産 業
入園料に対する補助金
イベント
預かり保育に対する
補助金(長期休業時)
転園児童受入れに対する補助
○保育園から幼稚園に転園した幼児が、長期預かり保育を
利用した場合、日数に応じて幼稚園に補助 日額1,000円 (ただし、長期休業時の預かり保育の保育料を上限とする)
地域の
ひろば
○保育園から幼稚園に転園した幼児がいる幼稚園への補助
1園児あたり 月額5,000円
[備考] 34,500 円に下記①、②の合計を加えた額。
①16 歳未満の扶養親族の数 ×21,300 円 ②16 歳以上 19 歳未満の扶養親族の数 ×11,000 円
9
2013.9
新市建設計画主要事業等の進捗状況
政策推進課 2階 (23)8701
きめ細かな行政サービスの実現や、平成17年度の市町村合併後の新生大田原市の速やかな一体性の確
立、均衡ある発展を目指すことを目的に策定された「新市建設計画(計画期間平成17年度∼27年度)」主要
事業などの「平成24年度実施事業」および「平成25年度実施事業」の進捗状況についてお知らせします。
●新市建設計画主要事業など
【湯津上地区対象事業】
事 業 名
内 容
庁舎周辺花公園整備事業
湯津上庁舎周辺に桜の木 60本を植樹し、植樹記念式典を実施。
市道宇田川佐良土線(佐良土片府田線)
道路改良事業 ※蛭田工区
用地測量、詳細設計を実施。延長 1,160m幅員 9.5m。
市道宇田川佐良土線(片府田大田原線)
道路改良事業 ※片府田工区
道路改良工事を実施中。延長 2,835m幅員 9.5m。
遊歩道整備事業
侍塚古墳周辺の案内板設置等を実施した。
今後は周辺施設の改修等を行って誘客を目指す。
市道狭原石田線道路改良事業
用地測量を実施。延長 2,100m幅員7m。
コミュニティ消防センター建設事業
第 11 分団第4部(蛭畑)
コミュニティ消防センターの建設を行った。
【黒羽地区対象事業】
事 業 名
内 容
交通安全施設整備等事業 旧東野鉄道線
(町道東野線・市道2−8号線)
用地測量、用地取得等を実施。延長 2,800m幅員 9.8m。
県単林道整備事業
(林道富士山線改良・舗装工事)
林道の改良工事を実施中。平成 25 年度完了予定。
延長 1,000m幅員 4m。
県単林道整備事業
(林道塩畑塩の草線改良・舗装工事)
林道の改良工事を実施。延長 1,380m幅員 3.6m。
県営林道事業(鍛冶内・磯上線)
林道整備工事を実施中。延長 1,800m幅員4m。
コミュニティ消防センター建設事業
第 10 分団第2部(須佐木中・下地区)
コミュニティ消防センターの建設を行った。
●地域審議会 「新市建設計画」の円滑な推進を図り、湯津上・黒羽地区の皆さまの声を市の施策に反
映させることができるように設置された「地域審議会」は、平成 24 年3月 31 日をもって設置期間を満
了いたしました。
審議会では委員の皆さまからのご意見をいただきながら、計画に挙げられた主要事業 59 事業などは
着々と進展してまいりました。今後も事業の推進に努めてまいります。
市政懇談会を開催
市政懇談会は、市民の皆さんに市政に対する理解を深めていただき、協働のま
ちづくりの推進を図ることを目的として開催しています。地区公民館などを会場
に市内を10地区に分け、自治会長の皆さんや各地区の代表の皆さん、また地元市
議会議員にはオブザーバーとして出席をいただきました。
懇談会は、地区全体にかかわりのあるテーマを事前に提案していただき、それ
らに対する市の考え方を回答し、それを基に意見交換する形式で進められ、
「市道
の舗装や改良に関すること」、
「公共交通・交通安全対策」、
「雇用・地域振興策」など
が多くの地区でテーマとして取り上げられ活発に意見交換が行われました。
また、
「自治基本条例(案)」、
「防災に関する情報提供」、
「安心生活創造事業の推進」、
情報政策課 2階 「健康増進事業」など、市が取り組んでいる施策について理解をお願いしました。
(23)8700
市に対する要望や提案など、今後の市政運営の参考にとなる貴重なご意見をい
ただき、大変ありがとうございました。
2013.9
10
特 集
西 原小学校の再編整備について
実施時期を最大で3年延期します
ご意見・問い合わせ 教育総務課
(98)7111 (98)7122
トピックス
大田原市立小中学校再編整備検討委員会(以下「検討委員会」という。)より大規模
校である西原小学校の再編整備についての部分答申書(以下「部分答申」という。)が
提出されましたが、教育委員会では次のとおり対応することといたしました。
健康
おおたわら塾
関係地域との意見交換の状況
子育て
教育委員会では、地域の声をお聴きするため、部分答申により通学区域が変更となる自治会の
役員との意見交換をはじめ、関係自治会への説明や意見交換を実施しています。
意見交換会では、
「周知や準備の期間が必要であり、平成 26 年4月の実施は早すぎる。」、
「移行
期間の 10 年間は長すぎる。」といった実施時期に対する意見や「西原小学校に入学させるつもりで
宅地を購入した。」など、さまざまな意見があります。
また、関係自治会からは、自治会が分断されることや、社会福祉協議会の活動区域が変わって
しまうという地域への影響を心配する意見もあります。
健康・福祉
部分答申の取り扱いについて
くらし
教育委員会では、検討委員会からの部分答申を最大限尊重することを原則としています。
しかし、通学区域の変更に関する周知や準備の期間が必要であると判断し、部分答申で実施時
期としている平成 26 年4月を最大で3年延期し、平成 29 年4月までには実施できるような環境
を整えます。
今後は、地域の皆さまの意見や要望も考慮し実施時期などを検討します。
また、部分答申による通学区域の線引きについても多くの方々の意見をお聴きします。特に公
民館活動や社会福祉協議会活動に及ぼす影響については、関係者と協議します。
年金・国保
対象区域の幼稚園・保育園保護者の皆さまへ
教養・文化
平成 26 年度からの実施を延期すること以外は、原則として部分答申に沿って進めることとし
ています。
市としても西原小学校の教育環境の改善を図ることは喫緊の課題であり責務でもあります。
一部の保護者の方からは、部分答申に関わらず他校へ通学させたいという声があります。現在で
も大規模校対策として、届出により西原小学校から他校への通学が可能になる制度があります。
当面は、少しでも西原小学校の児童数の適正化を図るため、教育委員会でもこの制度の活用を
推奨していきます。手続きなどの詳細については学校教育課庶務係 (98)7114までお問
い合わせください。
教 育
大規模校である西原小学校の再編整備についての部分答申書 ( 原文要約 )
スポーツ
税
産 業
イベント
地域の
ひろば
( 一 ) 答申の趣旨
児童総数が 1,000 名を超え、県内でも2番目に多い ( 平成 24 年
度 ) 西原小学校は、児童一人当たりの校地面積が市内の小学校の中
でも最も少ないことや、コンピュータ室等の特別教室も他校に比
べ不足が著しく、特別教室における授業や校庭、プール、体育館
を使用する体育の授業などへの制限が多い。
検討委員会は、文部科学省が適正規模としている小中学校一校
あたりの学級数にする必要があるとして、多くの意見を出し合い
様々な角度から検討し、部分答申を提出した。
( 二 ) 再編整備の手法
隣接する大田原、紫塚、薄葉の各小学校との通学区域を変更する。
対象とする自治会の区域及び新通学先は右表のとおり。
( 三 ) 実施時期
平成 26 年4月1日 ( 以下「基準日」という。) から新通学区域と
する。
ただし、平成 35 年までは、移行期間として次のいずれかに該当
する場合に限り、西原小に引続き在籍または入学することがでる。
ア 基準日の前日現在、西原小に在籍している第5学年以下の児童。
イ 平成 35 年度までに入学見込みの児童。ただし、入学時に兄弟
が西原小に在籍している児童に限る。
広報
11
2013.9
新通学先
自治会など
赤堀東
紫塚小
赤堀西のうち、
3・3・1 号線の北東側
大田原小
浅野
雇用促進住宅
親園北区で現在の
西原小の通学区域
薄葉小
実取で現在の
西原小の通学区域
実取団地
紫塚小学校
ハローワーク
大田原
紫塚小学校
文
【市道本町 106 号線】
・交通量が多く速度を
出す車両が多い
【対策メニュー】
・外側線 済
計画中
・速度規制時速 30 ㎞
大田原
税務署
宇都宮地方
法務局
大田原支局
TSUTAYA
那須野が原
ハーモニー
ホール
【市道西那須野駅東口線】
三枡屋
大田原図書館
大田原
市役所
・交通量が多く速度を出す
車両が多い
【対策メニュー】
・カラー舗装 整備中
・速度規制時速 30 ㎞計画中
金丸小学校
【市道北金丸8号線】
・道幅が狭く交通量も多い
【対策メニュー】
・注意喚起看板設置
済
金丸高齢者
ほほえみ
センター
金丸小学校
金丸
文
薄葉小学校
うすばアット
ホーム
文
薄葉小学校
薄葉高齢者
ほほえみ
センター
【県道滝沢野崎停車場線】
・歩道が未整備。
【対策メニュー】
・歩道設置予定計画中
・注意喚起看板設置済
2013.9
12
特 集
通 学路における緊急合同点検結果
トピックス
登下校中の児童などの列に自動車が突入し、死
傷者が多発する痛ましい事故が相次いでいます。
このような状況を踏まえ、国土交通省や文部科
学省、警察庁が連携して、緊急合同点検を実施す
るなど、小学校の通学路における交通安全を早期
に確保する取り組みを行っています。
本市で実施した通学路における緊急合同点検の
結果を取りまとめましたのでお知らせします。
なお、通学路の点検は随時行っていますので、
危険箇所などがありましたら、ご連絡をお願いし
ます。
健康
おおたわら塾
学校教育課 ( 98 ) 7114
道路維持課 2階 ( 23 ) 8717
子育て
大田原小学校
【市道新富町 317 号線】
健康・福祉
・歩道が未舗装
・歩行者用信号がない
金燈籠
交差点
くらし
【対策メニュー】
・カラー舗装 済
・歩行者用信号設置計画中
大田原小学校
文
大田原女子高
ふたば幼稚園
【国道 461 号】
しんとみ
保育園
年金・国保
【市道大田原グリーンパーク線】
・速度を出す車両が多い
教養・文化
【対策メニュー】
・注意喚起看板設置
済
・歩道が未整備
【対策メニュー】
・民地の一部を借りて、
通学路として使用中。
済
保健センター
ベイシア電器
TUTAYA 大田原店
カインズホーム
教 育
西原小学校
スポーツ
【市道美原 305 号線】
【市道美原公園線】
済
・道幅が狭く交通量も多い
【対策メニュー】
・一時停止標示
・道幅が狭く交通量も多い
済
税
【対策メニュー】
・外側線
・一時停止標示
【市道加治屋二つ室線】
産 業
済
・道幅が狭く交通量も多い
【対策メニュー】
・一時停止標示
栃木県立県北体育館
イベント
西原小学校
【市道加治屋1号線】
地域の
ひろば
・道幅が狭く交通量も多い
【対策メニュー】
・一時停止標示
済
広報
13
2013.9
文
【市道県北体育館西線】
・道幅が狭く交通量
も多い
済
【対策メニュー】
・一時停止標示
・横断歩道設置
防災士養成講座
防 災 士 と は、社 会 の さ ま
ざまな場で防災力を高める
活動が期待される日本防災
士機構が認定する資格です。
市の防災力向上を目的に受
講者を募集します。
●日 時 月 日︵土︶午 前
時 分 ∼ 午 後 時、
月 日︵日︶午 前 時 ∼ 午
後 時
●場所
市役所南別館会議室
●対象 市 内 在 住 の 歳 以
上の方︵高校生は除く︶
●定員 名︵先着順︶
●申込方法 月 日︵ 月 ︶
∼ 日︵金︶午前 時 分
∼午後 時に、電話で危機
管理課へ申し込み
土日・祝日を除く
※
●注意事項
防災士登録申請料5千円
・
は自己負担です。
公的機関などが実施する
・
﹁救 命 講 習﹂を 登 録 申 請 ま
でに受講しておくことが
必要です。
危機管理課 2階
︵23︶1115
︵23︶8895
6 17
20
70
5
8
45
9
11
16
82
18
30
95
11
平成 年度住宅除染
受付開始
●除染対象の住宅
除染対象区域内の住宅
・
除染対象区域外の中学生
・
以下の子どもが居住して
いる住宅
●申込要件
戸 建 て 住 宅 住 宅 の 所 有
・
者、所 有 者 の 同 意 を 得 た
居住者
集 合 住 宅 所 有 者、管 理
・
組 合、所 有 者 の 同 意 を 得
た管理会社
●受付期限 9 月 2 日︵ 月 ︶
∼ 月 日︵木︶
●申込方法 危 機 管 理 課 、
各 支 所、各 出 張 所、各 地
区公民館およびホーム
ページにある﹁住宅の空間
線 量 率 測 定・除 染 申 込 書
兼同意書﹂に必要事項を記
入・押 印 の 上、危 機 管 理
課まで郵送︵料金受取人払
郵便︶で申し込み。
●住宅除染受付事務所
︵0120︶
027561
受付事務に関しては、﹁いで
※
あ
︵株︶
﹂
に委託しています。
危機管理課 2階
︵23︶5722
10
25
31
平成 25 年産米・大豆およびそばの放射性物質検査
県では、平成 25 年産米・大豆およびそばについて国から示された考え方に基づき、放射性物質
モニタリング(抽出)検査を行うことになりました。
●基本的な考え方 農産物の安全の確保に万全を期すため平成 24 年産の調査結果により検査区分
および検査密度を分けて実施します。
検査区分
検査区域
(旧市町村)
①平成 24 年産検査で 50Bq/ ㎏を超える
放射性セシウムが検出された旧市町
村、そばにおいては隣接する旧市町村
川西町
須賀川村
両郷村
②平成 24 年産検査において全戸検査の
密度で検査を実施した旧市町村
金田村
川西町
③その他の地域
上記①、②を
除く地域
検査密度
検査点数
米 大豆 そば
2
1
5
1 ha 当たり1点
旧市町村当たり 3 点
市で 3 点
3
3
3
3
3
3
●検査の方針 国の検査方針に基づいて検査区域や検査点数を下表のとおり設定します。
●出荷の待機 検査結果が判明するまで出荷を待機していただき、当該区域の全検体が基準値
100Bq/ ㎏以下であった場合に出荷待機が解除されます。解除となるまでは、出荷・販売・譲渡
などを控えてください。
●検査結果のお知らせ 検査結果が分かり次第JA・市などを通して速やかにお知らせします。
〈検査区域内の全検体が基準値以下の場合〉 当該区域の出荷待機が解除されます。
〈検査区域内で 100Bq/ ㎏を超過した場合〉 当該区域の出荷が制限されます。
※基準値以下であっても 50Bq/ ㎏を超える検体が検出された場合は、さらに詳細な検査が実施され
ます。
那須農業振興事務所企画振興部 (23)2151
那須農業振興事務所経営普及部 (22)2826
市農政課農産園芸係 3階 (23)8292
2013.9
14
子育て
基本目標Ⅲ
健康・福祉
くらし
25.0%
家庭教育学級参加者数
773人
1,200人
DV防止啓発記事の広報紙掲載回数
年2回
年2回
審議会等における女性委員の割合
20.0%
30.0%
1人
2人
315件
354件
28人
0人
35人
3人
自主防災組織の数
32組織
168組織
中学生交流事業の生徒の派遣数
132人
180人
高校生交流事業の生徒の派遣数
82人
100人
子宮がん検診の受診率
37.8%
50.0%
介護予防リーダー数
324人
450人
認知症サポーター数
3,352人
4,000人
安心生活創造事業実施地区数
5地区
12地区
家族経営協定締結数(累計)
男女共同参画地域推進員数うち男性の数
年金・国保
教養・文化
今 年 も 9 月17日(火)か ら「ゆ る キ ャ
ラグランプリ2013」が始まるよ!
今年こそはグランプリ!
与一くんをみんなで日本
一にしよう!!
教 育
【これまでの成績】
2011年 全国4位
2012年 全国13位
スポーツ
商工観光課 2階 (23)8709
税
剪定枝木・草の保管のお願い
大田原図書館閉館のお知らせ
大田原図書館は中央1丁目地内のトコトコ大田原4階
に移転のため、9月8日(日)をもって本の貸出業務を休
止します。また、2階レファレンス室は9月23日(月)ま
での利用とさせていただきます。休館中は何かとご不便
をおかけしますが、黒羽図書館、湯津上庁舎図書室をご
利用くださるようお願いいたします。なお、新図書館は
12月15日(日)オープン予定です。
※9月17日(火)
・20日(金)は、レファレンス室も休みです。
【レファレンス室ご利用の皆さまへ】
レファレンス室の代替として、土・日・祝日のみ市役
所の会議室を学習スペースとして開放しますのでご利
用ください。
仮設
庁舎
大田原図書館
B棟
仮設庁
舎
舎A棟
ATM
庁舎
本庁
旧旧本
館
南別
地域の
ひろば
広報
2013.9
24
東別館
入口
イベント
生活環境課 1階 (23)8706
24
棟
議会
産 業
剪定枝木・草につきましては、放射能の影
響から焼却を停止し、各家庭において一時保
管をお願いしております。
市では、剪定枝木・草の処理に関し、市民
が安全で安心な生活に戻れるよう、現在も関
係機関などとの調整を図っております。
ご迷惑をおかけしますが、まだ、もやせる
ごみとしての通常収集はしておりませんので、
引き続き各家庭で保管をお願いします。
なお、変更などがあった場合は、随時お知
らせいたします。
24
平 成 年 度 に 取 り 組 ん だ
男女共同参画推進事業の実
施 状 況 を 取 り ま と め、年 次
報告書を作成しました。
●閲覧方法
年 次 報 告 書 の 全 容 は 市
ホームページ、政策推進課、
各支所および各地区公民館
などで閲覧できます。
政策推進課 2階
︵23︶8701
基本目標Ⅱ
健康
おおたわら塾
14.7%
∼ゆるキャラグランプリ
2013開催∼
15
現 状(H24)目 標(H28)
男女共同参画講座等の男性参加者の割合
女性の農業委員の数
平成 年度
男女共同参画に
関する年次報告書
指標項目
市 で は、平 成 年 度 か ら
年度までを計画期間とし
た、お お た わ ら 男 女 共 同 参
画プラン﹁第2次大田原市男
女共同参画行動計画﹂に基づ
き、各 種 施 策 を 実 施 し て い
ます。
トピックス
基本目標Ⅰ
特 集
28
【プランが目指す目標の進捗状況】
市総合文化会館
●期間 平成9月28日(土)∼ 12月15日(日)の土・日・
祝日(11月16日・17日は除く)
●時間 午前9時∼午後5時
●場所 市役所南別館2階会議室(市バスターミナル2階)
生涯学習課 1階 (98)7115
運動に関する市の事業のご案内
! 仲間と楽しみながら運動したい
これならできる!が、きっと見つかる
ためして運動塾
参加者の声 E・Fさん女性50代
黒羽保健センターで開催している運動教室で
す。ウ ォ ー キ ン グ・リ ズ ム 体 操・太 極 拳・ヨ
ガ・ピラティスなど、毎月変えながら実施して
います。申し込みや参加料は不要です。
健康政策課 1階 (23)7601 1つの運動だけでなく、いろいろ試せる
のが魅力の1つです。申し込みがいらな
いので行ける時にムリなく参加できると
こ ろ も よ い と 思 い ま す。参 加 し て い る
方々との交流も毎回楽しみにしています。
市民学校(地区公民館活動)
与一いきいき体操をやってみませんか?
各地区公民館ではさまざまなスポーツ講座を実施し
ています。受講申し込みは毎年4月上旬です。広報
3月号で受講募集のお知らせをしますので詳細はそ
ちらをご覧ください。
※講座例 フラダンス入門、太極拳、ヨガ体操など
与一いきいき体操を中心に、介護予防
の取り組みを行う「おたっしゃクラブ」
をほほえみセンターなどで開催してい
ます。詳細はお問い合わせください。
生涯学習課 (98)7080
高齢者幸福課 1階
(23)8917
! 自分のペースで運動したい
参加者の声 津久井市長
参加してみて大変効果がありま
した。スマホを見るようになり、
毎日が意識づけになるので励み
になり続けられます。
朝1時間ほど歩いて、1日8,000
∼ 15,000歩くらいです。ただ歩
くだけではなく、野菜中心の食
事 を 心 が け、体 重 は78㎏⇒72㎏
に減量できました。
ほかにも、いろいろなスポーツ教室を開
催しています.詳しくは、スポーツ振興
課で発行している「スポーツインフォ
メーション」をご覧ください。
スポーツ振興課 (22)8017
スマホで運動習慣
めざせ!! 300万歩ウォーキング
ウォーキングの歩数をスマホで記録しながら、歩数
に応じて市内の名所や芭蕉の句を紹介した奥の細道
を巡る仮想の旅を楽しむことができます。アプリを
ダウンロードすることで誰でも参加できます。
※ダウンロードの方法は機種によって異なりますの
で市ホームページをご覧ください。
健康政策課 1階 (23)8704
スポーツジムで運動をはじめてみませんか?
チャレンジスポーツジム
65歳∼ 69歳になる方(年度内に70歳以上になる方
は除く)で、介護認定の申請をしていない方が対象
です。事前に申請が必要です。
高齢者幸福課 1階 (23)8917
! 運動に取り組む時間がない
「なるべく階段を使う」
「近所への買い物は自転車や徒歩にする」
「駐車場は遠い場所に車を停
める」
「ラジオ体操やテレビ体操をする」など、毎日の生活の中で体を動かす機会を増やすこ
とが運動不足解消につながるのでおすすめです。また、
「立っている時間を増やす」
「姿勢を
良くする」
「広い歩幅で早く歩く」など少し工夫するだけでエネルギー消費が高まります。
「運動するぞ」と気負わずに日常生活のなかでできることからまず始めてみませんか。
まず第一歩を踏み出してみましょう‼
2013.9
16
特 集
健
おおたわら塾
トピックス
康
自分にあった運動をみつけよう!
健康政策課 1階 (23)
7601
大田原市民の運動への取り組み(第2次健康おおたわら21より)
健康
おおたわら塾
元気で長生きするには心も体も健康であることが欠かせません。市民アン
ケートの結果、運動の重要性を認識している人は増えていますが、実際に行
動することができない人も多いことが分かりました。
子育て
子ども
成人
高齢者
市の現状
健康・福祉
◆外遊びをする子どもの減少 ◆習慣的に運動している人が少ない ◆要介護認定者の増加
◆1つのスポーツに偏りがち 運動をしている人の割合
(男性24.5%、女性23.9%)
年金・国保
運動の効果
くらし
教 育
こんなことがおすすめ
教養・文化
スポーツ
★立 つ・歩 く・走 る・投 げ る
など基本の動きを習得する
★体温調節がうまくできる
★健康的な生活リズムになる
・動くことでお腹が空き、お
いしく食事ができる
・ぐっすり眠れる
★五感が刺激され、豊かな感
性が生まれる
★生活習慣病の発症および死亡する危険が少なくなる
★体脂肪が減る(内臓脂肪の減少)
★疲れにくい体になる ★骨が丈夫になる
★ストレスが解消される
★ロコモティブシンドローム
(運動器症候群)の予防
★認知症の予防 ★老化の予防
昔ながらの戸外遊び
子どもは遊びから、いろいろ
な動きを経験し学習します。
大人の方が、子ども時代に外
で遊んだことを思い出して、
いろいろな遊びを子どもと
一緒に楽しんでみませんか。
⇒「市 内 お す す め の 公 園・
スポーツ施設」をチェック!
有酸素運動・ストレッチ
仲間と一緒に運動を楽しめる教室や、個人で取り組みた
い人を応援する事業があります。
⇒「運動に関する市の事業のご案内」をチェック!
筋力アップトレーニング
国際医療福祉大学と共同で作成した、高齢者向けの筋力
アップトレーニング『与一いきいき体操』を地域で行って
います。
⇒「運動に関する市の事業のご案内」をチェック!
税
市内おすすめの公園・スポーツ施設
産 業
∼おもいっきりかけっこや芝すべりができる公園∼ ∼室内で子どもが遊べる施設∼
・ふれあいの丘 シャトーエスポワール(福原) ・県北体育館内 幼児体育室(美原)
・黒羽運動公園(黒羽) ・子育て支援センター
イベント
・湯けむりふれあいの丘(湯津上) (すみよし・しんとみ・くろばね・ゆづかみ)
∼遊具がある公園や施設∼
∼プール∼
・美原公園(美原)
・屋内温水プール(若草)
地域の
ひろば
・中央多目的公園(中央)
・黒羽中学校屋内温水プール(黒羽)
・野崎東町交流公園(下石上)
・美原公園水泳プール(美原)※夏季のみ
・栃木県なかがわ水遊園(湯津上)
・黒羽運動公園水泳プール(黒羽)※夏季のみ
※今回、紹介した以外にもありますので、自分でお気に入りの場所をみつけてみましょう♪
広報
17
2013.9
中央2−1−2
(22)2122
城山2−5−29
(23)1131
阿部内科
佐久山2018
(28)0053
池永腎内科クリニック
町島200−8
(24)7070
礒外科小児科医院
浅香3−3711−27
(22)2601
那須赤十字病院
中田原1081−4
(23)1122
鎌田浅香医院
浅香3−3−9
(22)2703
富士見1−1606−265 (23)8870
国際医療福祉大学クリニック
北金丸2600−6
(24)1001
齊藤内科医院
新富町3−4−18
(22)6115
だいなリハビリクリニック
紫塚3−2633−10
(20)3102
高橋医院
滝沢355
(28)1151
高橋外科医院
住吉町1−11−20
(22)2624
長嶋医院
下石上1246
(29)0050
那須中央病院
下石上1453
(29)2121
なす療育園
北金丸2600−7
(20)5100
橋本内科クリニック
元町1−2−14
(22)2220
藤田医院
野崎2−7−14
(29)0010
増山医院
小滝1107−6
(22)2336
増山胃腸科クリニック
加治屋83−413
(23)6321
松井医院
城山1−2−3
(22)2067
室井病院
末広1−2−5
(23)6622
山の手岡くりにっく
山の手2−21−10
(20)2251
渡辺整形外科医院
浅香1−4−3
(22)7583
磯医院
黒羽向町8
(54)0020
江部医院
黒羽向町60
(54)0013
車田医院
大豆田457−24
(54)0062
くろばね齋藤醫院
黒羽田町612
(54)0031
益子医院
大久保266
(59)0835
益子クリニック
黒羽田町827
(54)2727
増山医院
佐良土861
(98)2008
すぐに医師の診察を受け
ましょう。
●健康被害救済制度について
肺 炎 球 菌 予 防 接 種 は、行
政措置における法定外予
防 接 種 で す が、国 が 認 め
た健康被害が起きた場合
は﹁大田原市予防接種事故
災害補償規則﹂に基づき対
処いたします。
健康政策課 1階
︵23︶8975
美原2−2831−153 (20)3200
小林内科外科医院
・接 種 当 日 の 入 浴 は 可 能 で
す が、注 射 部 位 は こ す ら
ないようにしましょう。
・接 種 後 に 発 熱 し た り、接
種 部 位 が 腫 れ た り、赤 く
なったりすることがあり
ま す が、一 般 的 に そ の 症
状 は 軽 く、通 常 数 日 中 に
消えます。
・接 種 後 は 健 康 管 理 に 注 意
し、も し 高 熱 や 体 調 の 変
化、そ の ほ か 接 種 部 位 の
異 常 が 見 ら れ た 場 合 は、
木戸内科クリニック
ある方
・過 去 に け い れ ん の 既 往 の
ある方
・過 去 に 免 疫 不 全 の 診 断 が
なされているまたは近親
者に先天性免疫不全症の
方がいる方
・本 剤 の 成 分 に 対 し ア レ ル
ギーを呈するおそれがあ
る方
●接種後の注意
・接 種 当 日 は 激 し い 運 動 は
さけましょう。
青柳医院
赤羽胃腸科外科肛門科医院
70
18
2013.9
健康・福祉
その場で発行されます。
②か か り つ け の 医 療 機 関 に
直接電話等で接種日を予
約してください。
③﹁肺 炎 球 菌 予 防 接 種 券﹂を
持 参 し、医 療 機 関 で 予 防
接種を受けてください。
予診票は各医療機関にあ
※
ります。
●接種できない方
次 の い ず れ か に 1 つ で も
該当する方は接種できま
せん。
・過 去 に 1 度 肺 炎 球 菌 予 防
接種をしてから5年以上
たっていない方
・明らかに発熱している方
・重 篤 な 急 性 疾 患 に か か っ
ていることが明らかな方
・本 剤 の 成 分 に よ っ て ア ナ
フィラキシーを呈したこ
とが明らかな方
・そ の 他、予 防 接 種 を 行 う
ことが不適当な状態にあ
る方
●接 種 の 判 断 を 行 う 際 に 注
意を要する方
・心 臓 血 管 系 疾 患、腎 臓 疾
患、肝 臓 疾 患、血 液 疾 患、
発育障害などの基礎疾患
を有する方
・予 防 接 種 で 接 種 後、2 日
以内に発熱または全身性
発疹などのアレルギーを
疑う症状が現れたことの
電 話
住 所
医療機関名
肺炎球菌ワクチン
接種費用の一部助成
について
●対 象 大 田 原 市 民 で 歳
以上の方
過去に1度肺炎球菌ワク
※
チ ン を 接 種 し、5 年 以 上
経過した方は医師の判断
で再接種をすることが可
能です。
助成は1人1回まで
※
原発避難者特例法に基づ
※
き、指定市町村から住民
票を移さずに大田原市に
避難している方を含む
●接種量 を皮下に注射
●接 種 場 所 表のとおり︵市
外の医療機関で受診する
場合は、事前に感染症予防
係までご相談ください。︶
●自己負担額 4 0 0 0 円
︵接種費用7500円のう
ち3500円を市が負担︶
市外の医療機関で接種す
※
る 場 合 は、自 己 負 担 額 が
変わります。
●接種までの手順
①保 険 証 と 印 鑑 を 持 参 し、
感染症予防係または各支
所、出 張 所 に 申 し 込 み↓
﹁肺 炎 球 菌 予 防 接 種 券﹂が
0.5
ml
龍王峡自然研究路コース
↓龍王峡駐車場
階段やアップダウンが多
※
い が、渓 谷 美 が 楽 し め る
約5㎞の健脚コース。
●所 要 時 間 約 4 時 間 分
︵昼食・休憩含む︶
●対象 大田原市民
●参加費 1 人 1 0 0 0 円
●集合場所
那 須 野 が 原 ハ ー モ ニ ー
ホール 西側駐車場
●定員 120名
●申込方法 月 日︵ 火 ︶
午 前 8 時 分 ∼ 正 午 ま で
総合文化会館2階第2会
議 室 で 受 付、そ れ 以 降 は
左記窓口まで参加費を添
えて直接申し込み
定員になり次第締め切り
※
1人で3名までの申し込
※
み可
●その他 昼 食 、 飲 物 な ど
は 各 自 持 参。雨 天 の 場 合
は、場 所 な ど の 変 更 や 中
止となる場合があります。
健康政策課 1階
︵23︶8704
30
県北健康福祉センター
性感染症検査の実施
時間が変わります
1
健康・福祉
○ 月 か ら 毎 週 火 曜 日 午前9時∼ 時 要(予約 )
●場 所 県 北 健 康 福 祉 セ ン
ター︵住吉町2 - 9-︶
●検査内容
HIV検 査、性 器 ク ラ ミ
ジ ア 抗 原 検 査、梅 毒 抗 体
検査、淋菌抗原検査
●検査結果について
受 検 者 が 県 北 健 康 福 祉 セ
ン タ ー に 来 所 の 上、本 人
に 直 接 お 知 ら せ し ま す。
代理の方や電話でのお知
らせは行いません。
県北健康福祉センター
健康対策課
︵22︶2679
14
国際医療福祉大学
市民開放授業
︵後期︶
受講生募集
年金・国保
11
教養・文化
スポーツ
税
●テーマ
﹁ハッピーエイジング∼幸
せな熟年を謳歌するため
に∼﹂
●内容
①イ ン ト ロ ダ ク シ ョ ン・老
いをプラスに捉える
②超 高 齢 社 会 の 課 題 と 展 開
③入 浴 と ア ン チ エ イ ジ ン グ
④福祉機器の開発と利用
⑤高 齢 者 と フ ァ ッ シ ョ ン・
商品デザイン
⑥地 域 に 根 ざ し た 豊 か な 暮
らし
⑦高齢者のICT利活用
⑧芸 術 と 暮 ら す 豊 か な 老 後
内
※容は変更となる場合が
あります
●定員 名
●受講料 3000円
●申込期間 9 月 2 日 月
( )
∼9月 日 金( )
●申込方法 所定の申込用紙
を 左 記 窓 口 へ 持 参、郵 送
またはFAXで申し込み
平(日午前9時∼午後5時 )
国際医療福祉大学
教務課
〒324 8-501
大田原市北金丸
2600 1- 2(4 3)209
2(4 3)100
http://www.iuhw.ac.jp/
教 育
産 業
イベント
地域の
ひろば
市民サービスの向上につなげるため、有料広告を掲載しています。
10
25
13
50
13
10
本 学 学 生 向 け 授 業 を 地 域
の方々に受講していただけ
る﹁市 民 開 放 授 業﹂を、大 田
原市民大学と共催で実施し
ます。
●日時 9月 日∼ 月 日
毎(週水曜日 午後6時∼
7時 分 )全8回
●場所 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 田 原
キャンパス
くらし
●検査日時
○9 月 ま で 毎 週 火 曜 日 午後3時∼4時 要(予約 )
子育て
30
10
30
AED︵自動体外式
除細動器︶無料貸出
9 月 9 日 は﹁救 急 の 日﹂で
す。市 で は 市 民 の 救 命 活 動
に備え健康と安全を確保す
る た めAEDを 貸 し 出 し て
います。
●対 象 市 民 を 主 な 参 加 者
として開催される行事など
●条件 医療に従事する方または
・
救命講習などを修了した
方 が、対 象 行 事 の 開 催 会
場に配置されている
営利目的に利用しない
・
対象行事などの参加者が
・
おおむね 人以上である
●貸出数量および期間
対象行事など1開催につ
・
き1台
最長7日間
・
●申 込 方 法 対 象 行 事 の 開
催の2週間前までに申請
書を左記まで提出
健康政策課 1階
︵23︶8704
市民ハイキング
参加者募集
トピックス
健康
おおたわら塾
●日時 月 日︵水︶
午前8時 分∼午後5時
●場所
龍王峡︵鬼怒川・川治方面︶
●コ ー ス 小 網 大 橋 付 近↓
特 集
23
広報
2013.9
19
10
10
30
10月2日(水) 黒羽保健センター
黒羽全地区
10月5日(土) 宇田川小学校
全地区
10月20日(日) 薄葉小学校
全地区
10月21日(月) 湯津上農村環境改善センター 全地区
10月23日(水) 金田南地区公民館
南金丸・南金丸南部
10月26日(土) 大田原東地区公民館
大手・七軒町
10月27日(日) 金田北地区公民館
練貫・羽田・練貫ニュータウン
10月30日(水) 黒羽保健センター
全地区
10月31日(木) 両郷地区公民館
全地区
健康政策課 1階 (23)7601
15
市内に避難されている方が現在の健康状態を確認できるよう、市内で実
施している集団健診を受診することができます。ご希望の方はぜひお申
し込みください。詳しくはお問い合わせください。
JR西 那 須 野 駅 か ら 会 場
※
まで送迎バスがあります
●参加費 無料
那須塩原市社会福祉
協議会 0287
︵37︶
5122
くらし
屋外広告物の表示・
設置について
いために ‐
﹂
●講 師 国 際 医 療 福 祉 大 学
病院 血管外科教授・部長
村上 厚文 氏
●参加費 無料
事前申し込み不要
※
国際医療福祉大学病院
日 本 心・血 管 病 予 防 会
栃木事務局
0287
︵39︶
3060
見えづらさをサポート
します!お役立ち講座
市 内 で 屋 外 広 告 物︵看 板︶
の表示や掲出物件の設置を
す る 場 合 は、市 都 市 計 画 課
に 許 可 申 請 の 上、許 可 を 受
けてから設置してください。
●屋外広告物とは
①常 時 ま た は 一 定 の 期 間 継
続して表示されるもの
②屋外で表示されるもの
③公衆に表示されるもの
④ 看 板 、立 看 板 、は り 紙 お よ
びはり札ならびに広告塔、
広告板、建物やその他の工
作物などに掲出され、また
は表示されたものならび
にこれらに類するもの
︻例︼広告板、広告塔、壁面広
告物、立看板、置看板、広
告 幕、の ぼ り 旗、ア ー チ、
ア ー ケ ー ド 添 加 広 告 物、電
柱・街灯柱などを利用する
広 告 物、車 両 に 表 示 さ れ る
10
10
●定員 150名
●参加費 無料
那須赤十字病院がん
診療対策推進室
︵23︶1122
0
国際医療福祉大学病院
市民公開講座
30
15
東日本大震災で避難されている方の集団健診
●日時 9月 日︵日︶
午後 時 分∼1時 分
●場所
国際医療福祉大学病院
●テーマ ﹁お腹を切らない
腹部大動脈瘤治療 ‐
突然
の動脈瘤で命を落とさな
日常生活に役立つ情報や
生活用品を集め紹介します。
見えない方、見えにくい方、
そ の ご 家 族 、ボ ラ ン テ ィ ア 、
関心のある方など、どなたで
も気軽にご来場ください。
●日 時 月 6 日︵日︶ 午前 時∼午後3時
●場 所 那 須 塩 原 市 健 康 長
寿センター︵那須塩原市南
郷屋5 1-63︶
●内容 読み書きに便利な拡大読
・
書 器 や ル ー ペ、家 事 に 役
立 つ 便 利 グ ッ ズ、音 声 パ
ソ コ ン、音 声 で ガ イ ド す
るテレビなどの紹介
白 杖 体 験、簡 単 ク ッ キ ン
・
グ の 実 演、視 力 に つ い て
の お 話、見 え な い 方 も 楽
しめるサウンドテーブル
テニスの体験など
広告物、アドバルーン
屋外広告物の表示・設置は、
※
栃木県に登録した屋外広
告業者でなければなりま
せ ん。登 録 業 者 の 一 覧 は
県ホームページをご覧く
ださい。
屋 外 広 告 物 の 表 示・設 置
※
に は、管 理 者 の 設 置 が 必
要です︵簡易な広告物を除
く︶。
都市計画課 2階
︵23︶8711
消防署からのお願い
消 防 署 で は 多 数 傷 病 者 が
発生した場合に救急活動な
ど を 円 滑 に 運 用 す る た め、
集団救急事故想定訓練を実
施します。
訓練実施中は救急車3台、
消 防 車 9 台 が 出 場 し、交 通
やサイレン音などでご迷惑
を お 掛 け し ま す が、ご 理 解
とご協力をお願いします。
●日時 9月 日︵木︶
午前9時 分∼
●場所 美 原 公 園 東 駐 車 場
駐車場は9月 日午後9
※
時から訓練終了まで進入
禁止となります。
大田原地区広域消防組
合消防署消防課
︵22︶3153
11
12
30
対象地区
会 場
日にち
21
20
2013.9
那須赤十字病院第6回
がんの市民公開講座
集団健診 10月の日程
●日時 9月 日︵土︶
午後2時∼4時
●場所 那須赤十字病院
マイタウンホール
●内容
講演﹁らしく生きる。﹂
・
講 師 NPO法 人 ﹁HO
・
PEプロジェクト﹂理事長
櫻井 なおみ 先生
体験談
・
がん患者と家族の会﹁ピア
サポート那須﹂の会員
●受付時間 午前8時∼ 10時
※予約人数によって受付開始時間が変更になることがあります。
講師 洞源院住職
・
小野崎 秀通・美紀 氏
く ら し の 会 会 長 菊 池
︵22︶6194
市生活環境課 1階
︵23︶8832
元気なとちぎの消費
生活市開催
スポーツ
税
■飼い猫の避妊手術費の補助制度
市では、飼い猫の避妊手術費の一部を補助しています。望
まない妊娠を防ぎ、不幸な猫を増やさないよう、繁殖制限に
努めてください。
産 業
イベント
生活環境課 1階 (23)8832
地域の
ひろば
◇所有者がわかる表示をしましょう
猫は首輪をつけずに飼う習慣が多いですが、飼い主の情
報などが入っているマイクロチップを装着する方法など
もあります。
◇ノラ猫に困ったら
糞尿や庭を荒らされて困っている方は、侵入防止として、
家の周囲や通り道に動物避けの薬剤を散布するなどして対
処してください。一度で効果が現れるものではありません
が、猫に不快な場所だと覚えさせることが大切です。根気よ
く続けてください。
◇責任をもって飼いましょう
猫に限らず、動物の飼い主は、動物の愛護及び管理に関
する法律において、「動物が人の生命、身体若しくは財産に
害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めな
ければならない」と定められていますので、しっかりと飼
い主としての自覚と責任をもって飼いましょう。
◇ノラ猫にはえさを与えないようにしましょう
飼い主の分からない猫にえさを与えることは、その地域に
住みつき、被害が集中し、近隣の迷惑につながります。また、
その猫が子を産み、不幸な猫を増やす原因にもなりますの
で、安易にえさを与えないようにしてください。
◆猫と室内で快適に暮らす
猫は犬と違い、つないで飼う習慣や規則がありません。
そのため外へ出てしまうと自由に動き回ることができ、近
隣で糞尿や庭を荒らすなど、被害の原因となることが考え
られます。その場合、猫に悪意はありませんが、被害者に
とって猫は加害者であり、飼い主の責務が問われます。
室内飼いのメリットとして、「糞尿などによるご近所と
のトラブル」「交通事故」「迷子」「伝染病」「望まない繁殖」な
どを防ぐことができます。
南金丸、
狭原、
大豆田
地区
︵各一部︶
の地籍
調査を行います
土地統計調査を実施します。
調 査 の 結 果 は、国 や 地 方
公共団体における﹁住生活基
本 計 画﹂の 成 果 指 標 の 設 定、
耐震や防災を中心とした都
市 計 画 の 策 定、空 き 家 対 策
条例の制定などに幅広く利
用されます。
本 市 は、1 6 3 の 地 区 が
調 査 区 に 指 定 さ れ て お り、
約2700世帯の方々にご
協力をいただく大規模な調
査 で す。9 月 上 旬 に 知 事 が
任命した統計調査員が調査
地 域 を 巡 回 し、9 月 下 旬 に
調査票を持って各世帯にお
伺 い し ま す の で、調 査 票 へ
の記入をお願いします。
ご 多 忙 の こ と と は 存 じ ま
す が、調 査 へ の ご 理 解 と ご
協力をお願い申し上げます。
政策推進課 2階
︵23︶8701
大田原市くらしの会
創立 周年記念
講演会
教 育
猫の糞尿や庭を荒らされるなどの苦情が出ております。
猫を飼っている方はご近所に迷惑をかけないように心がけましょう。
猫を飼うときのマナー
10
10
年金・国保
教養・文化
東 日 本 大 震 災 に よ る 福 島
原 発 の 風 評 被 害 を 払 拭 し、
食の安全安心に対する皆さ
ん の 理 解 を 深 め る た め、消
費者が食と放射能に関する
正 し い 知 識 を 身 に つ け、生
産者が食の安全確保のため
の取組を広く発信すること
が で き る 場 と し て、消 費 者
と生産者の交流を図るイベ
ントです。
●日時 月6日︵日︶
午前 時∼午後4時
●場 所 と ち ぎ 男 女 共 同 参
画センター﹁パルティ﹂
︵宇都宮市野沢町4 1-︶
●内 容 食 品 の 安 全 性 に 関
する講演会︵食の安全・安
心ディスカッション︶
栃 木 県 出 身 の タ レ ン ト な
ど に よ る 食 の 安 全・安 心
や農産物等の紹介
他イベント多数
栃木県くらし安全安心課
028
︵623︶
2135
くらし
30
地籍調査は、土地の位置、
形 状、面 積、境 界、所 有 者
な ど を 調 査 し、正 確 な 地 籍
︵土 地 の 戸 籍︶を 作 り 直 す た
めに必要な調査です。
後 日、行 わ れ る 説 明 会 や
境 界 立 会 い の 際 に は、ご 協
力をお願いします。
また、登記完了︵平成 年
度予定︶までの間に、事業区
域内の土地の分筆や合筆な
ど の 登 記 を 行 う 場 合 は、農
林整備課を経由した後に法
務局への登記申請となりま
すので、ご注意ください。
●対象地区 南金丸字根小
屋、上ノ原、上田中、下田中、
上 ノ 宿 、東 原 、前 原 の 各 一
部、狭原字山野の一部およ
び大豆田字大豆田︵国道4
6 1 号 南 側 ︶、摺 鉢 、道 上 、
道下の各一部
土地改良事業済みの区域
※
は対象外となります。
農林整備課 3階
︵23︶8961
子育て
健康・福祉
大田原市くらしの会では、
創立 周年を記念して講演
会を開催します。
●日時 月3日︵木︶
午 後 2 時 ∼ 午 後 3 時 分
●内容
テーマ ﹁避難生活八カ条
・
で共に支えあう﹂
健康
おおたわら塾
35
広報
2013.9
21
住宅・土地統計調査の
お願い
トピックス
25
35
10
28
総務省統計局では、平成
年 月 1 日 現 在 で 、住 宅 ・
特 集
10
≪ネットショッピングの落とし穴≫
●ニセモノをつかまされた!
北那須浄化センター
のつどい
●日時 9月 日︵土︶
午前9時∼正午
︵受付は午前 時 分まで︶
●場所 北那須浄化センター
︵宇田川1790 1-︶
資源ごみ回収団体へ
のお願い
資 源 ご み 回 収 団 体 の 活 動
の 際 は、次 の 点 に ご 注 意 く
ださい。
ペットボトルはキャップ、
・
ラ ベ ル を 外 し、中 を き れ
いに洗う
ペットボトルはつぶさない
・
つ ぶ し て し ま う と、リ サ
※
イクル原料への加工がう
まくできなくなります。
搬入作業は大人の方で
・
搬入場所は作業車両があ
※
り、大変危険です。
生活環境課 1階 ︵23︶8706
年金・国保
国民健康保険被保険
者証が更新されます
現在お使いの国民健康保
険 被 保 険 者 証︵ 保 険 証 ︶は 9
月 日で有効期限が切れる
ため、9月下旬に新しい保険
証を世帯ごとに発送します。
月 1 日 以 降、医 療 機 関
に か か る と き に は、新 し い
保険証をご提示ください。
保 険 証 が 届 か な い と き は、
※
担当課までご連絡ください。
郵送ではなく窓口交付を
※
希望する方は9月 日
︵水︶ま で に 担 当 課 ま で ご
連絡ください。
保 険 証 ケ ー ス、臓 器 提 供
※
意思表示欄に使用する個
人情報保護シールを希望
す る 方 は、担 当 課、各 支
所、出 張 所、公 民 館 の 窓
口までお申し出ください。
○有 効 期 限 が 途 中 で 切 れ る
方へ
新しい保険証の有効期限
は平成 年9月 日まで
で す が、途 中 で 有 効 期 限
が切れる方がいます。
次 に 該 当 す る 方 は、期 限
が切れる前に新しい保険
証を郵送でお届けします。
①国 民 健 康 保 険 退 職 被 保 険
者証をお使いの方で 歳
の誕生日を迎える方とそ
の被扶養者
② 歳の誕生日を迎える方
国保年金課 1階
︵23︶8857
22
2013.9
30
10
75
﹁車窓からの写真コン
●内 容 下水道PRポスター
クール﹂係
展 お よ び 表 彰 式 、浄 化 セ ン
〒324 0051
ター施設探検ツアー など
‐
大田原市山の手1 1
●参加費 無料
‐1
‐
皇漢堂ビル1階
北那須浄化センター
︵22︶2273
︵28︶2277
syasou@ohtawaracci. 市下水道課 1階
︵23︶8712
or.jp
スマートハウス
講習会
●日時 9月 日︵木︶
午 後 1 時 分 ∼ 4 時 分
●場所 県 北 体 育 館 研 修 室
●講師 桜川 茜依子 氏
︵サクラ・ワーク㈱代表取
締役︶
●内容 省エネ住宅﹁スマー
トハウス﹂の仕組みや補助
金について説明します。
●受講料 無料
●申込方法 9 月 日︵ 水 ︶
ま で に 電 話・FAXで 申
し込み
県土整備部住宅課 028
︵623︶
2483
028
︵623︶
2489
30
24
15
11
大田原市消費生活センター
大田原市住吉町1‐9‐37 (23)6236
相談受付 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:00
※土・日・祝日を除く
18
65
25
30
11
15
ネットショッピングは、商品を実際に手にとって見ることは
できませんが、自宅で買い物ができ、また、店で購入するより
安価な場合もあり、利用者が増えています。
高級なブランド品が通常価格からかなり安くなっていること
もあり、本物のブランド品の写真が使われているからといって
安易に信用して購入してしまうと、販売業者とは無関係な外国
からの送付で、明らかにニセモノと分かる商品が届く場合があ
りますので、注意が必要です。
商品がニセモノであると販売業者にクレームを入れると何度
かは対応してくれますが、次第に連絡がつかなくなり、当該サ
イトもきえてしまいます。また、連絡に使用したメールアドレ
スが悪徳業者に流出する恐れがあります。
ネットショッピングをする際、即決することを避け、購入を
慎重に検討し、少しでも不審な点があれば大田原市消費生活セ
ンターにご相談ください。
26
30
28
11
2点まで︶
第3回路線バスめぐり
●応 募 写 真 平 成 年 月
フォトコンテスト
から応募期間までに撮影
作
品
募
集
した未発表の写真
●応 募 期 間 9 月 日︵日︶
車窓︵市内を走る東野バス・
∼ 月 日︵金︶︻必着︼
市営バスを対象︶からの風景、
バス停や走行中のバスの風景、 ●応 募 方 法 1 作 品 に 1 応
募 用 紙 を 添 付 し て、左 記
車 内 の 様 子 な ど 、バ ス に 関 す
ま で 申 し 込 み。携 帯 メ ー
る 作 品 を 募 集 し ま す 。入 賞 作
ルでの応募も可。
品 は 市 内 を 走 る 東 野 バ ス・市
営バス車内に展示します。
応募規定など詳細はお問
※
い合わせください。
●応 募 資 格 ど な た で も 可
●応募サイズ フリー︵1人
大田原商工会議所振興課
消費生活センター情報
26
30
特 集
国民年金からのお知らせ
国保年金課 1階 大田原年金事務所
(23)8928 (22)6313
トピックス
健康
おおたわら塾
子育て
健康・福祉
くらし
【専業主婦
(夫)
の年金が改正されました】
○ 保険料納付で年金額アップ!
「主婦年金の切り替え手続きが2年以上遅れたこ
手続きをすることにより、最大 10 年分の保険料を
とがある方は、今すぐ手続きを!」
さかのぼって納付することができます。保険料を
原則として20歳から60歳までのすべての人が「年
納めると、年金額が増えます。
金」
に加入することになりますが、サラリーマンの
※平成 27 年4月から保険料の納付ができるようになり
夫
(第2号被保険者)
に扶養されている妻
(専業主
婦:第3号被保険者)
は、保険料を納める必要はあ
ます。手続きをされた方にご案内を郵送します。
りません。ただし、夫が退職した場合や妻自身の
※詳しくはお近くの年金事務所または
年収が増えたときなどは、手続き
(第3号被保険者
国民年金保険料専用ダイヤル:0570(011)050
から第1号被保険者への変更手続)
をして、保険料
までお問い合わせください。
を納めなくてはなりません。
【国民年金保険料免除などの申請について 】
この手続きが2年以上遅れたことがある方は、 保険料を納め忘れた状態で、障害や死亡などの不
2年以上前の保険料を納付することができないた
慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年
め、保険料の
「未納期間」が発生します。
金が受けられない場合があります。経済的な理由など
このたび、専業主婦の年金が改正され、このよう
で保険料の納付が困難な場合、
「保険料免除制度」や
な方は手続きをすることで「未納期間」を「受給資格 「若年者(30 歳未満)納付猶予制度」がありますので、
住民登録のある市役所の担当窓口で手続きをしてく
期間」に算入することができるようになりました。
(※)妻がサラリーマンで夫が専業主夫の場合も同様
ださい。
今年度の免除などの受付は平成 25 年7月1日から
○ 手続きをすることにより、無年金や年金の減額
開始され、平成 25 年7月から平成 26 年6月までの期
を防ぐことができます。また、老齢年金だけでは
間を審査の対象とします。
なく、万一の時の障害年金などの受給権の確保に
詳しくは国保年金課までお問い合わせください。
もつながります。
年金・国保
2013年大田原市文学サロン
∼聞かせてあげたいお話、聞いてほしいお話∼
教養・文化
教 育
2002年「第 18 回平和の日・那須のつ
どい」が本市で開催され早 11 年、2003
年「大田原市文学セミナー」から数えて第 11
回。
2013年大田原市文学サロン∼聞かせ
てあげたいお話、聞いてほしいお話∼が今、
豪華に開演します。
︻入場のご案内︼
●日時 月 日︵土︶午後2時∼4時 分
●場所 大田原市総合文化会館ホール
●入場料 無料 ただし入場整理券が必要です。
●入 場 整 理 券 の 配 布 9 月 日
︵火︶
から左記の場所で
500枚を配布します
︵先着順︶
。必要な枚数のみお受
け取りください。
○配布場所
文化振興課文化施設係︵大田原市総合文化会館内︶
・
文化振興課文化振興係︵大田原市湯津上庁舎内︶
・
黒羽支所総合窓口課管理係︵大田原市黒羽庁舎内︶
・
○配布時間
午前8時 分∼午後5時 分
︵土・日・祝日を除く︶
スポーツ
10
30
税
産 業
15
19
●第一部● 講演 下重 暁子
●第二部● 対談
津村 節子 VS 加賀 乙彦
コーディネーター 高橋 千劔破
●司会 高橋 千劔破 ●構成・演出 日本ペンクラブ企画事業委員会
●制作 日本ペンクラブ企業事業委員会
●主催 大田原市・日本ペンクラブ
【出演者一覧】
津村 節子
下重 暁子
作家
作家
10
文化振興課
︵98︶3768
イベント
地域の
ひろば
広報
23
教養・文化
30
2013.9
高橋 千劔破
作家
文芸・歴史評論家
加賀 乙彦
作家
精神科医
30
大田原市なす風土記
の丘湯津上資料館
第 回秋季特別展
関わりを探っていきます。
●日 時 9 月 日︵土︶∼
月 日︵日︶
展示替のため9月 日
︵火︶
※
∼ 日︵金︶は休館
●場所
大 田 原 市 な す 風 土 記 の 丘
湯津上資料館
●テ ー マ ﹁わ れ、西 よ り 来
たりて那須の地を治め
る! 地
- 方から古墳文化
のはじまりを探る ﹂●入館料 一般 100円
高校生・学生 円
小・中学生 無料
栃木県立なす風土記の丘
資料館
︵96︶3366
21
黒羽文化協会
文化講演会
17
50
事前申し込み不要
※
黒羽文化協会事務局
︵文化振興課︶
︵98︶3768
市民学校受講生募集
︻編み物講座︼
●日時 月∼2月 第2・
第 4 水 曜 日︵1 月 の み 第
3・第5水曜日︶
午 後 7 時 ∼ 9 時 全 回
●場 所 湯 津 上 農 村 環 境 改
善センター農事研修室 ●内 容 か ぎ 針・棒 針 に よ
る手編み教室
●対象 満 歳以上の市内在
住または在勤者
︵学生除く︶
●定員 名
●参加費 無料
教材費は自己負担
※
︻料理教室︼
●日 時 月 ∼ 2 月 の 隔 週
土曜日︵月2回︶
午 前 9 時 ∼ 正 午 全 回
●場 所 湯 津 上 農 村 環 境 改
善センター調理実習室 ●内 容 身 近 な 食 材 を 使 っ
た、美 と 健 康 の た め の 料
理講習会
●対象 満 歳以上の市内在
住または在勤者
︵学生除く︶
●定員 名
●参加費 無料
食材費は自己負担
※
●申 込 期 間 両 講 座 と も に
9 月 9 日︵月︶
∼ 日︵金︶
午前8時 分∼午後5時
︵土・日・祝日を除く︶
●申込方法
左 記 窓 口 に あ る 申 込 書 を
記入し、直接申し込み
申込者が定員を上回った
※
場 合 は、公 開 抽 選 を 9 月
日︵木︶午 前 9 時 か ら 湯
津 上 地 区 公 民 館 で 行 い、
その結果を通知します。
湯津上地区公民館
︵98︶3425
20
学校開放講座
﹁黒羽高校
陶芸教室﹂
受講者募集
30
●日時 午前9時∼正午
① 月 日︵土︶
② 月 日︵土︶ ●場所
①黒羽高等学校美術室
②大田原市ふれあいの丘
●内 容 た た ら︵粘 土 の 板︶
から和食器︵湯飲み、小鉢、
飯茶碗、箸置き︶の成形や
下絵つけなど
●講師 黒羽高校職員
齋藤 友邦 氏
●参加費︵2日間︶
1300円︵材料費︶
●定員 名
定員になり次第締め切り
※
栃木県立黒羽高等学校
︵54︶0179
24
2013.9
﹁古文書入門講座﹂
受講者募集
12 10
那 須 地 域 の 中 世 ∼ 近 世 の
古 文 書 を 題 材 と し て、く ず
し字の読み方を学びます。
●日時 ① 月 日、② 月
日、③ 月 日、④ 月
7日、⑤ 月 日︵全5回︶
いずれも土曜日
※
午 後 1 時 分 ∼ 3 時 分
●場所 黒羽芭蕉の館研修室
●講師
・阿 部 能 久 氏︵鎌 倉 国 宝 館
学芸員︶
・新井 敦史︵当館学芸員︶
①・④・⑤は 新 井、②・③は
※
阿部氏が担当
●定員 名
︵定員になり次第締切︶
●受講料 無料
●持ち物 鉛筆、ノート
●申 込 方 法 9 月 3 日︵火︶
∼ 月 日︵金︶に、左 記
窓 口 へ 直 接 ま た は 電 話・
FAXで申し込み
黒羽芭蕉の館
︵54︶4151
︵54︶4188
12
講座
﹁近世の版本で読む
14
﹃おくのほそ道﹄
北陸篇
︵後期︶
﹂
松 尾 芭 蕉 の 傑 作﹃ お く の ほ
そ道﹄
を読んでいく講座を、
平
成 年度から4年をかけて開
講 し て い ま す︵ と ち ぎ 県 民 カ
レッジ登録講座です︶
。
最終年度となる本年度下
半 期 は﹁ 北 陸 篇︵ 後 期 ︶﹂と 題
し、﹁山中﹂∼﹁大垣﹂の内容を
次の日程で実施します。
●日時 ① 月5日、② 月
日、③ 月 9 日、④ 月
日、⑤ 月 日、⑥平 成
年1月 日、⑦2月8日
⑧3月8日︵全8回︶
いずれも土曜日 ※
午 後 1 時 分 ∼ 3 時 分
●場所 黒羽芭蕉の館研修室
●講師 新井 敦史︵当館学芸員︶
●定員 名
︵定員になり次第締切︶
●受講料 無料
●持ち物 鉛筆、ノート
●申 込 方 法 9 月 3 日︵火︶
∼ 月 4 日︵金︶に、左 記
窓 口 へ 直 接 ま た は 電 話・
FAXで申し込み
黒羽芭蕉の館
︵54︶4151
︵54︶4188
21 16
24
20
11
市 民 の 皆 さ ん に、よ り 深
く郷土の歴史を理解してい
た だ く た め、次 の と お り 講
演会を開催します。
●日時 月5日︵土︶
午後1時 分∼
●場 所 大 田 原 市 役 所 黒 羽
庁舎2階多目的ホール
●内容
・演題﹁那須の戊辰戦争﹂
・講師
栃 木 県 歴 史 の 道 調 査 委 員
大嶽 浩良 氏
●参加料 無料
10
10
26
11 10
10
15
10
古 墳 時 代 前 期 の 那 須 の 動
き と、初 期 ヤ マ ト 政 権 と の
16 12
10
11 10
30
12 11
30
40
11
20
10
15
20
10
30
26
10
21
11 12 11 10
30
40
22
26 30 19
10
トピックス
午前 時 分∼ 時 分
●講師 斎藤 史子 氏
●場所 ふれあいの丘︵多目
的ホール、大広間︶
●定員 人
定員になり次第締切 ※
●参加費 2000円
●申 込 方 法 左 記 ま で 電 話
で申し込み
ふれあいの丘
︵28︶3131
図書修理ボランティア
養成講座受講生募集
子育て
健康・福祉
教養・文化
と現地見学会を開催します。
●日時 月 日︵木︶
午後1時 分∼4時
●場所 高 林 公 民 館 研 修 室
︵那須塩原市箭坪347 1-︶
●内 容 栽 培 説 明 会、現 地
見学会
●対象 なつおとめを栽培、
販売を目的とする農業者
那須農業振興事務所
経営普及部
︵22︶2826
危険物取扱者試験・
準備講習会
スポーツ
税
受験料などの詳細は左記ま
※
でお問い合わせください。
大田原地区広域消防
組合消防本部予防課
︵22︶3016
自衛官募集
産 業
イベント
地域の
ひろば
自衛隊大田原地域
事務所
︵22︶2940
看護科
10月19日(土)
防衛医科 学生
9月5日(木)
宇都宮市
日本国籍を
大学校 医学科
∼ 30日(月)
有する21歳未満
11月2日(土)、3日(日)
学生
の高卒の方
9月28日(土)、29日(日)防衛大学校
推薦※ (見込含む)
9月5日(木)
∼9日
(月)
9月28日(土) (横須賀市)
AO
防衛
一般 ※推薦は学校長 9月5日(木)
大学校
・10日(日) 宇都宮市
∼ 30日(月) 11月9日(土)
(前期) の推薦が必要
一般
1月22日(水)
防衛大学校
3月1日(土) (横須賀市)
(後期)
∼ 31日(金)
10
︻危険物取扱者試験︼
●試 験 の 種 類 ①甲 種 ②乙
種︵第1類∼第6類︶③丙種
●日時 月 日︵日︶
午前9時 集合
午前9時 分 試験開始
●場 所 県 立 那 須 清 峰 高 等
学校
︻受験準備講習会︼
●対象 乙 種 第 4 類 受 験 者
●日 時 月 8 日︵火︶午 前
9 時 分∼午 後 4 時 分
●場所 金 田 北 地 区 公 民 館
●定員 100名︵定員にな
り次第締め切り︶
︻試験・講習会共通︼
●申込方法 9 月 日︵ 月 ︶
∼ 日︵金︶に 下 記 窓 口 ま
で直接申し込み︵平日午前
8時 分∼午後5時︶
教 育
試験会場
県民カレッジ
防
「災学習推進事業 」
一 人 ひ と り の 防 災 へ の 意
識 を 高 め る た め、地 域 防 災
のあり方について学びます。
●日時 月3日︵木︶
午 後 6 時 分 ∼ 8 時 分
●場所 黒磯文化会館小ホール
●内容
・テーマ あ「の時避難所は
おだがいさまが支えた
…
169日間 」
講 師 福 島 大 学 う つ く し
・
まふくしま未来支援セン
ター特任准教授
天野 和彦 氏
那須教育事務所ふれあ
い学習課
︵23︶2177
産 業
夏秋いちご
﹁なつお
とめ﹂
栽培説明会
年金・国保
夏 秋 い ち ご﹁な つ お と め﹂
は7月∼ 月まで収穫でき、
しっかりとした甘みと酸味
が特徴のいちごです。
今 回﹁ な つ お と め ﹂の 栽 培
により販売を目的とする栽
培希望者を募り、栽培説明会
くらし
広報
2013.9
25
40
●日時 9月 日︵金︶
午前 時∼正午
●場所 大田原市湯津上庁舎
103・104会議室
●内容 ・フ ィ ル ム コ ー ト の か け 方
・本の修理の仕方
●講師 図書館流通センター
高岡 容子 氏
●対象 図書ボランティアを
している、
関心のある方など
●定員 名︵先着順︶ ●持ち物 本2冊︵フィルム
コート用︶
●参加費 無料
●申込方法 9 月 日︵ 火 ︶
ま で に 左 記 へ 電 話 ま た は
FAXで申し込み
生涯学習課
︵98︶7115
︵98︶7124
健康
おおたわら塾
30
ふれあいの丘講座
★ ママ&ベビーマッサージ教室
●日時 9月 日︵木︶
午 前 時 分 ∼ 時 分
●場所 ふれあいの丘
●講師 小原 美紀 氏
●対象 0歳児
︵2カ月以上︶
と保護者
●定員 組︵ 人︶
定員になり次第締切
※
●参加費 1000円
︵1組︶
●申込方法 下 記 ま で 電 話
で申し込み
★農業体験
︵トマトの不思議︶
●日時 月6日︵日︶
午前9時 分∼ 時
●場所 トマト農家
ふ れ あ い の 丘 に 集 合 し、
※
バスで移動
●定員 人
定員になり次第締切
※
●参加費 800円
●申 込 方 法 下 記 ま で 電 話
で申し込み
★ヨガ&シェイプアップ教室
︻ヨガ教室︼
●日時 月7日︵月︶、 日
︵火︶、 日︵火︶、 日︵火︶
午 前 9 時 分 ∼ 時 分
●講師 上田 時子 氏
︻シェイプアップ教室︼
●日時 月7日︵月︶、 日
︵火︶、 日︵火︶、 日︵火︶
特 集
9
11
17
10
11
17
試験日
受付期間
受験資格
募集種目
30
40
27
30
11
30
10
30
20
30
20
10
30
10
32
10
30
11
30
15
30
15
19
30
30
30
11
10 29
29
10
10
10
20
10
22
10
22
スポーツ
市内屋内温水プール後期講座
−大田原市屋内温水プール−
●期間 9月18日(水)∼12月20日(金)
秋季市民テニス大会
※時間・曜日の詳細はお問い合わせください
●日時 9月22日(土) ※小雨決行
【泳法講座】
●場所 美原公園テニスコート ●定員 男女各16ペア
・初級クラス(50分)・中級クラス(50分)・上級クラス(50分)
●対象 市内在住の高校生以上(高校生ペアは1人が市内在
※各コースとも重複して参加はできません。
住であれば可) 【リズム水泳講座】・リズム水泳(60/80分)
●参加費 1チーム1,000円(高校生 500円)
【水中運動講座】
●申込方法 9月13日(金)までに参加料を添えて県北体育
・みんないきいき(40分)・アクアエクササイズ
(40分)
館窓口まで直接申し込み ※水中運動講座に申し込んだ方は「みんないきいき」
「アク
親子キャッチボール大会
アエクササイズ」の各講座に参加できます
●日時 9月29日(日) 午前8時30分∼
●申込方法 9月12日(木)午前9時30分から下記窓口へ
●場所 那須スポーツパーク中央グラウンド 参加費を添えて申し込み
●内容 キャッチボール大会、アトラクション(的当て、ス
大田原市屋内温水プール (24)0778
ピードガン、バッティング体験)、親善試合
●対象 小学生以下のお子さまとその親(祖父母可)
−黒羽中学校屋内温水プール−
●参加費 500円 ●定員 100組
●期間 9月19日(木)∼12月13日(金)
●申込方法 9月20日(金)までに奈良スポーツ
※時間・曜日の詳細はお問い合わせください
(22)2670へ申し込み
【泳法講座】 24時間バレーボール大会
●日時 10月12日(土)午前9時∼ 13日(日)午前9時 ●場所 大田原体育館 ●参加費 500円
●対象 小学生
(12日 午前9時∼午後5時)
一般 (12日 午後5時∼ 13日 午前9時)
●その他 素敵な景品が当たる抽選会があります
●申込方法 事前申込不要
※小学生の参加は事前にお問合わせください。
60才からの「市民健康ボウリング大会」
●日時 10月19日(土)午前9時30分∼
●場所 王冠ボウル
●対象 那須地域在住の60歳以上の方
●参加費 1,500円 ●定員 100名
●申込方法 9月23日(月)∼ 10月12日(土)に王冠ボウル
(23)4160へ申し込み
スポーツ振興課市民スポーツ係 (22)8017
(平日午前8時30分∼午後5時15分)
第41回芭蕉の里くろばねマラソン大会
●日時 12月23日(月・祝)※小雨決行 午前9時∼
スタート:午前10時∼ 11時5分
●場所 黒羽運動公園および周辺道路
●種目 【2km】
親子ペア
(小1∼2)
、小3∼4
(男女)
【3km】
小5∼6
(男女)
、中学女子
【5km】
中学男子、高校
(男女)
、一般
(男女)
、
60歳以上
(男女)
【10km】
高校男子、一般男子
●申込期間 9月24(火)∼ 11月1日(金) 当日申込不可
●参加費 小中学生 800円 高校生 1,300円
一般 1,800円 親子ペア2,300円
(参加賞、傷害保険料含む)
スポーツ振興課管理事業係 (54)2858
(平日午前8時30分∼午後5時15分)
・初級クラス(50分)・中級クラス(50分)
【水中運動講座】
・みんないきいき(50分)・アクアエクササイズ
(40分)
※水中運動講座に申し込んだ方は「みんないきいき」
「アク
アエクササイズ」の各講座に参加できます
●申込方法 9月7日(土)午前9時30分から下記窓口へ
参加費を添えて申し込み
黒羽中学校屋内温水プール (59)1031
−共通−
※大田原市屋内温水プール、黒羽中学校屋内温水プール
共通事項となります。
初級…水慣れからはじめ、25mクロール完泳を目標とし、
背泳ぎの基本を覚えます。
中級…クロール、背泳ぎの上達と、平泳ぎとバタフライの
基本を覚えます。
上級(大田原市屋内温水プールのみ)…バタフライの基本
を覚え、4泳法の完成を目標とします。
リズム水泳(大田原市屋内温水プールのみ)…クロール・
平泳ぎ・背泳ぎで25m以上泳げる方が対象のシンクロナ
イズドスイミングの初級版です。
みんないきいき…水の特性を生かして、体を鍛えます。
アクアエクササイズ…音楽に合わせて、楽しく全身運動
を行い、代謝アップを目指します。
●対象 高校生以上の方 ●定員 定員はありませんが、参加者が多数の場合は入場
を制限します。
●参加費 1講座500円 ※入場料は別途負担
※どの講座も期間中であれば随時受付を行います。
市内屋内温水プール無料開放のお知らせ
●開放日 毎月第3日曜日(家庭の日)
※両施設ともに無料開放となります
黒羽中学校温水プール休館のお知らせ
●期間 10月1日(火)∼8日(火)
2013.9
26
トピックス
10 月4日(金)
10 月18日(金)
10月21日(月)
10月25日(金)
子育て
10月30日(水)
健康・福祉
11月1日(金)
11月6日(水)
11月12日(火)
市野沢小学校
紫塚小学校
親園小学校
黒羽小学校
西原小学校
薄葉小学校
川西小学校
大田原小学校
蛭田小学校
奥沢小学校
20
20
19
30
ありがとう運動講演会
教養・文化
今 年 度、市 は 県 教 育 委 員
会よりいじめ防止推進事業
を 委 託 さ れ ま し た。市 で は
あ り が と う 運 動 を 中 核 に、
学 校、家 庭、地 域 で 児 童 生
徒が認められるような環境
づ く り を 通 し、い じ め や 不
登校などの問題防止に取り
組 み た い と 考 え て い ま す。
今回、地域啓発活動として、
講演会を実施します。
●日時 9月7日 土( )
午後1時 分∼
●場所 ピアートホール
●演題
﹁命の授業∼今の幸せに気
づくことから夢はひろが
る∼﹂
●講師 腰塚 勇人 氏
﹃命 の 授 業﹄﹃感 謝 の 授 業﹄
著者、元中学校教師
年金・国保
事前申込不要
※
学校教育課
9(8 7)113
くらし
11月19日(火)
福原小学校
受 付 時 間 午 後 1 時 ∼ 1
時 分
学校によって受付時間が
※
異 な る 場 合 が あ り ま す。
通知でご確認ください。
●対 象 平 成 年 4 月 2 日
から平成 年4月1日ま
でに生まれたお子さん
●内 容 医 師 に よ る 内 科、
歯 科、眼 科、耳 鼻 科 の 診
察および発達スクリーニ
ング検査など
●持 ち 物 就 学 時 健 康 診 断
票、上 履 き 児 童・保 護
(
者 、)筆記用具 保
(護者 )
学校教育課
9(8 7
)114
健康
おおたわら塾
10月22日(火)
健診会場
もうすぐ1年生
就学時健康診断
10 月1日(火)
入学予定校
佐久山小学校
福原小学校
市野沢小学校
羽田小学校
紫塚小学校
親園小学校
宇田川小学校
黒羽小学校
須賀川小学校
両郷中央小学校
西原小学校
薄葉小学校
石上小学校
川西小学校
大田原小学校
佐良土学校
湯津上小学校
蛭田小学校
奥沢小学校
金丸小学校
来 年 4 月 に 小 学 校 に 入 学
するお子さんの健康診断を
実 施 し ま す の で、必 ず 受 診
してください。
保 護 者 の 皆 さ ま に は、9
月 上 旬 か ら 順 次、案 内 通 知
と就学時健康診断票を郵送
し ま す。通 知 が 届 か な い 場
合は担当までご連絡くださ
い。
●日程 左表のとおり
特 集
月 日
教 育
第5回那珂川 ゆ街道まつり
あ
スポーツ
うがらしフェスタin大田原
と
税
●日 時 10月5日(土)∼6日(日)
●場 所 道の駅那須与一の郷
●内 容 産 業
★与一くん
VS
カラッキー
(京都激辛商店街:向日市)
VS
イベント
(京都激辛商店街より参戦)
★大田原新名物
「さんたからあげ」
グランプリ開催
地域の
ひろば
この他、ステージイベントや模擬店など、楽しいイ
ベントが盛りだくさん!!
大田原とうがらしの郷づくり推進協議会 (22)2273
広報
27
●日 時 9月15日(日) 午前10時∼午後3時
●場 所 なかがわ水遊園 ●内 容・展示コーナー(展示・PR)
・味わうコーナー(飲食・販売)
農政課 3階 (23)8292
「 文字草」
の苗を無料配布します
大
10番勝負‼
★KARA−1
グランプリ王者参戦
「那珂川あゆ街道まつり」・なかがわ水遊園「那珂
川大感謝祭」を同時開催。あゆをはじめとする地域
資源や地域農産物の良さを皆さまにお伝えします。
2013.9
那須与一伝承館の開館6周年記念事業として、愛
好家が実生から育てた「大文字草」を無料で差し上げ
ます。「大文字草」は、ユキノシタ科の多年草で、大
田原市の『大』の字に似た可憐な花を咲かせます。
●日 時 10月5日(土) 午前9時∼
●場 所 那須与一伝承館 玄関前 ●配布数 先着250名(ひとり1鉢)
那須与一伝承館 (20)0220
那須与一伝承館通信 ︿第
○ 和歌短冊︵那須資礼︶
回﹀
29
たてまつる
和歌短冊(那須資礼)
(那須家所蔵・当館寄託)
○和歌短冊︵那須資礼︶︵翻刻︶
︵題︶
てんぽう ごうま やよいにじゅうあまるよっか ながと くに だん
﹁天保五午の弥生廿餘四日 長門の国壇の
うら しず
たま︵い︶ へいし ろっぴゃくごじゅうねん き
浦沈み給ひし平氏の六百五十年の忌に﹂
ひゃく むつ あま ごじゅうねん
百とせを六かへり余り五十年の
はる しの ︵ぶ︶
春やむかしと忍ふかしこさ
なみ はなちら ながと うなばら
浪の華散し長門の海原や
しの︵ぶ︶ おうせき
そこはかとなく忍ふ往昔
すけひろ
資禮 上
那須与一 伝承館
︵20︶0220
①ゆかりの地
(史跡)
巡り
●日時 10月10日(木) 午前8時45分集合
午前9時出発 午後4時解散
●集合場所 那須与一伝承館 北側駐車場
●見学場所 光厳寺、
駒込の池、
玄性寺、
永興寺、福原城址、福原千手院跡、那須
官衙跡、
那須神社(大田原市内) ほか
●定員 18歳以上の市民30名(先着順)
●参加費 1000円(昼食、保険料を含む)
②ゆかりの城巡り
●日時 10月24日(木) 午前8時15分集合
午前8時30分出発 午後4時解散
●集合場所 那須与一伝承館 北側駐車場
●見学場所 高館城址、福原城址(大田原
市)、神田城址(那珂川町)、稲積城址(那須
烏山市)、千本城址(茂木町) などを予定
●定員 18歳以上の市民20名(先着順)
●参加費 1200円
(昼食、保険料を含む)
○申込方法 9月10日(火)∼ 20日(金)
に電話で那須与一 伝承館まで申し込み
(午前8時30分∼午後5時15分)
※定員になり次第締め切り
今 回 は 那 須 与 一 伝 承 館 が 収 蔵 す る 資
な す すけ ひろ
料 の 中 か ら 和 歌 短 冊︵那 須 資 礼︶を 紹 介
げんりゃく
し ま す。本 品 は、元 暦 二 年︵一 一 八 五︶
ながと だんのうら
に長門壇ノ浦で滅亡した平家一門の六
てんぽう
百 五 十 回 忌 に あ た る 天 保 五 年︵一 八 三
四︶に、那 須 家 当 主 の 那 須 資 礼︵一 七 九
二 ︱ 一 八 六 一︶が 詠 ん だ 和 歌 二 首 で す。
平 曲 を 好 ん だ 資 礼 ら し く、壇 ノ 浦 の 戦
いに散った平家を懐かしむ和歌を詠ん
でいます。
現 在、本 品 を 展 示 し て お り ま す。ぜ
ひこの機会にご覧ください。
那須与一公ゆかりの地(史跡)
・城巡りバスツアー
那須与一伝承館 (20)0220
彫 刻
周 遊
市内で作られた作品とその作者
59
とは守り神の様なもの
このコーナーは、
「那須野が原 スン」
国際彫刻シンポジウム」で公 で、木や石でできた柱に人
開制作、設置された作品とそ
の作者を連載で紹介します。 の顔を彫ったもののようで
この作品は大田原市役所湯津上庁舎に正面入
り口から入るとすぐ向かいの柱の前に設置して
あります。
この作品は異国風で鋭い牙の生
えた顔が5つ、縦に積み重なって
い ま す。こ れ は 韓 国 に 伝 わ る
「トッケビ」と「チャンスン」という
ものを連想させるもののようで
す。「トッケビ」とは日本の昔話に
出 て く る「河 童」や「小 鬼」、
「狸」の
ような立ち位置の妖怪で、人にい
たずらをしたり、勝負を申し出た
りするそうです。また、鬼ごっこ
のような感覚のトッケビ遊びとい
うものもあるそうです。「チャン
す。一般的には男女一対の
もので、日本では将軍標と
シン ボンサン 氏
呼ばれているそうです。
作品は木製ですが、全体的にくすんだ鉄の様な色
に塗られ、鮮やかな金色で装飾を施されています。
作者は、この作品を通して韓国の「歴史意識」や「文
化的情緒」などを現代に伝える事を願いました。
設置場所案内図(★印) 作 者 は 韓 国 出 身 の シ
ン・ボ ン サ ン 氏。弘 益
大 学 大 学 院 を 修 了 後、
駐車場
多数のイベントで招待
を 受 け た り、審 査 員 を
したりと活躍をされま
湯けむり
した。
★
ふれあいの丘
大田原市役所
湯津上庁舎
コリア ファンタジー おとぎばなし
KOREA FANTASY(韓国の御伽噺)
シン ボンサン
申 範相 韓国 2005年
文化振興課 (98)3768
2013.9
28
特 集
トピックス
健康
おおたわら塾
子育て
健康・福祉
●対象 一般(中学生以下は保護者同伴)
●人数 各観望時間につき15名
●参加費 小中学生1名100円、大人1名300円
(入館料として)
●申込方法 開館日の午前9時∼午後9時の間に電
【初心者天文講座】
話で申し込み
『双眼鏡で秋の星空を見よう』参加者募集
●その他 きれいに撮れたら、お友達にもメールで
●日時 10月5日(土)午後6時∼8時
送ってあげましょう。きっと喜ばれます
●内容 双眼鏡の基本的操作を学び、秋の星空を観望
よ。商用目的の利用はご遠慮ください。
します。
●場所 ふれあいの丘天文館
【天文情報】
●対象 一般(中学生以下は保護者同伴)
西の空に月、金星、土星、スピカが集合
●人数 15名
9 月 9 日(月)の 日 没 後、低 い 西 の 空 に 月、金 星、
●参加費 小中学生1名100円、大人1名300円
土星、スピカが図のように集合して見えます。安全
(入館料として)
のため、太陽が地平線に沈んでから観察しましょう。
●申込方法 開館日の午前9時∼午後9時の間に電話
2012年9月9日(金)午後6時50分頃の星配置
で申し込み
くらし
【携帯写真週間】
『携帯電話で月の写真を撮ろう』参加者募集
年金・国保
●日時 10月16日(水) ∼ 18日(金)の毎日、第6回観
望以降の各観望時間に開催。
●内容 望遠鏡を覗いて見える月のクレーターを、お
持ちになった携帯電話やスマートフォンのカ
メラで手軽に撮影して頂くイベントです。
●場所 ふれあいの丘天文館
ふれあいの丘天文館 (28)3254
詳しくは ふれあいの丘天文館 検 索
教養・文化
教 育
スポーツ
税
産 業
イベント
地域の
ひろば
は外見上日本のカブトにそっ
くりですが、よく見るとその
違いがわかります。大角の先
端が「V」の形に、さらに途中
「大田原 イン 恐竜!」∼恐竜のなぞを探ろう∼
から左右にトゲのような突起
自然観察館の開館から15年が過ぎました。それを が出ているのが特徴です。こ
記念し、栃木県立博物館のご協力を得て企画展を開催 のカブトは高価でしたが、現在は安価になり日本でも
します。子どもたちに大人気の恐竜展ですが、この機 多く見られるようになりました。
会に多くの市民の皆さまに「自然観察館」を知っていた
だ け る よ う 願 っ て い ま す。
☆マイスケッチ
当 館 は 常 設 の 昆 虫・植 物・
好きな昆虫のスケッチ「マ
化石などの標本展示をとお
イスケッチ」を実施していま
して、子どもたちに「自然の
す。これは昆虫をよく見て
しくみや生命の素晴らしさ」
もらうために実施していま
迫力のコーカサス
を 学 ぶ「き っ か け の 場」と し
すが、対象をよく観察する
てその機能を果たしてきました。今回は「化石」にス 「科学の目」を育みたいという願いも込められていま
ポット当て、太古の地球に繁栄し、絶滅した恐竜から す。作品は模造紙に貼りだしていますが、力作ぞろい
「生命の進化や変化し続ける自然・地球の不思議」を親 です。大人の女性の見事な作品、迫力ある7歳男子の
子で考える機会になればと願っています。
スケッチ(上図)などには驚かされました。皆さんも挑
●開催期間 9月14日(土)∼1月19日(日)
戦してみてはいかがでしょうか。
※全長8m
「ステゴザウルスの全身骨格」
が10月5日
(土)
から展示されます。
☆ダビディスカブト初登場
ふれあいの丘自然観察館 (28)3251
現在開催中の世界のカブト・クワガタ展で、当館初
詳しくは ふれあいの丘自然観察館 検 索
展示のカブト(べトナム産)を紹介します。このカブト
広報
29
2013.9
(24)0880
大田原市本町1-2703-6
Nasu-hh
検索
チケット
好評発売中
那須フィルハーモニー管弦楽団 名曲コンサート
クラシック・サマーシリーズ⑧
■日時 9月8日(日) ①午後1時30分開演②午後5時開演
■会場 小ホール
■チケット 全席自由
一般 500円
小中学生 無料(入場券は必要となります)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
■出演 指揮/
テノール/
小原啓楼
大井剛史
チケット
好評発売中
■曲目
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」
バッハ:G線上のアリア ドビュッシー:月の光
カプア:オー・ソレ・ミオ[テノール独唱]
グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲から「朝」
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より
「誰も寝てはならぬ」
[テノール独唱]
バーンスタイン:ウエスト・サイド・ストーリー ほか
クラシック・サマーシリーズ⑩
小山実稚恵ピアノ・リサイタル Vol.3 ∼ピアノの旅∼
■日時 9月21日(土)
午後6時30分開演
■会場 小ホール
■チケット 全席指定
一般 3,300円
(友の会3,000円)
学生 1,500円
(大学生以下)
■曲目
ベートーヴェン:
ソナタ 第14番 嬰ハ短調「月光」作品27-2
ショパン:
ポロネーズ 第2番 変ホ短調 作品26-2
ノクターン 第13番 ハ短調 作品48-1 ほか
■出演 ピアノ/小山実稚恵
※未就学児の入場はご遠慮ください。
チケット
発売情報
X'mas コンサートシリーズ②
パイプオルガン・オープン記念コンサート
X'mas コンサートシリーズ1
那須野が原弦楽カルテット東京
∼X'mas ボヘミアン∼
■日時 11月30日(土) 午後4時開演
■会場 小ホール
■チケット 全席指定
一般 2,000円(友の会1,800円)
学生 1,000円(高校生以下)
■曲目
モーツァルト:
弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K.458「狩」
ベートーヴェン:
弦楽四重奏曲第2番ト長調op.18-2「挨拶」
スメタナ:
弦楽四重奏曲第1番ホ長調op.59-2
「わが生涯より」
友の会優先予約 9月5日(木)午前9時∼ ※☎のみ
チケット発売日 9月7日(土)午前9時∼
一般電話予約 9月9日(月)午前9時∼
託児サービス
∼パイプオルガン寄付者招待事業∼
■日時 12月8日(日)
記念式典 午後1時30分開演
コンサート 午後3時30分開演
■会場 大ホール
■チケット 指定席 パイプオルガン寄付者招待席
自由席 大人500円 学生(高校生以下)200円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
■出演 オルガン/ジャン=フィリップ メルカールト
■曲目
シャルル=マリー・ヴィドール:
『オルガン交響曲第6番』より「アレグロ」
セザール・フランク:
前奏曲、フーガと変奏曲
カミーユ・サン=サーンス:『死の舞踏』op.40
オリヴィエ・メシアン:『キリストの昇天』より
「天国を希求する、魂の清らかなアレルヤ」
ジャン・アラン:リタニー
モーリス・デュリュフレ:
アランの名による前奏曲とフーガ
友の会優先予約 9月12日(木)午前9時∼ ※☎のみ
チケット発売日 9月14日(土)午前9時∼
一般電話予約 9月16日(月)午前9時∼
チケット
発売情報
当ホール主催の事業に限り、安心して公演
をお楽しみいただくために、公演中の託児
サービスを行っています。
料金:お子さま1人 2,000円
対象:満2歳以上のお子さま(先着10名様)
※公演の10日前までにお申し込みください。
2013.9
30
nap
htawara
スナップおおたわら
7/6
大田原市青少年健全育成市民大会
大田原市総合文化会館ホール
社会環境の浄化と青少年の健全育成・非行の防
止をテーマとした作文と標語の表彰が行われ、10
名の小中学生が最優秀賞を受賞しました。
その後、受賞者4名による作文発表やメディア
ジャーナリスト渡辺真由子先生の講演が行なわ
れ、参加者は熱心に耳を傾けていました。
7/7 親子体験教室
金田北地区公民館
地元の食材を使って料理を作ることで、親子に
食の大切さを感じてもらおうと、大田原市農村生
活研究グループ協議会が料理教室を開催しました。
当日は10組25名の親子が参加し、米粉ピザや米粉
プリンなどを作りました。
その後は、出来上がった料理を試食し、地元の
食材で作った料理のおいしさに舌鼓を打っていま
した。
佐良土小学校縄文土器づくり
7/12
佐良土小学校
児童たちが、5月に形を作り、乾燥させていた
縄文土器の野焼きが行われました。
炎の中で焼きあがっていく土器を見つめなが
ら、児童たちは土器を作った縄文人の苦労や工夫
に思いをはせていました。
当日は、縄文土器のほかにもカゴづくり・コマ
づくりなどの体験を行い、充実した一日になりま
した。
7/30 スコットランド留学生柔道体験教室
大田原市体育館
高校生交流事業の一環として、スコットランド
から4名の留学生が大田原市に12日間ホームステ
イし、日本の暮らしや伝統文化を体験しました。
柔道は、全員が初体験でしたが、受け身や投げ
技の練習をしたあと乱取り稽古にも参加し、留学
生たちは、楽しみながらも真剣に稽古に取り組ん
でいました。
広報
31
2013.9
『広報おおたわら』に掲載された写真をご希望の方は情報政策課 (23)8700までご連絡ください。
nap
htawara
A u gu s t. 2~3
スナップおおたわら
2013.9 No.1194
発行/大田原市 編集/情報政策課
0287(23)8700 0287(23)8798
印刷/有限会社アート美術印刷
32
2013.9
広報
Fly UP