Comments
Description
Transcript
平成28年 8月 - 社会福祉法人 恩賜財団 済生会滋賀県病院
なでしこ通信 ● かけはし No.131 1 なでしこ通信 No. かけはし S A I S E I K A I S H I G A かけはしのコンセプト H O S P I T A L 131 発 行 平成28年8月 発行元 済生会滋賀県病院 〒520-3046 滋賀県栗東市大橋二丁目4番1号 TEL(077)552-1221(代) URL http://www.saiseikai-shiga.jp/ 編 集 広報活動委員会 N E W S 患者さんをはじめ、地域のみなさまと済生会滋賀県病院とをつなぐ“かけ はし”として、心温まる医療への思いを込めております。 緩和ケア内科の紹介 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2 外来患者さん満足度アンケートの結果報告 ‥‥‥ 4 リハビリ通信 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6 新任医師のご紹介 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 7 栗東市立葉山小学校「ドリームプロジェクト」‥‥ 8 『脳梗塞を知ろう!』を開催しました ‥‥‥‥‥‥ 8 9月9日は「救急の日」です ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 8 ドクターヘリ「KANSAI・ゆりかもめ」見学会 開催のお知らせ 9 第2回 済生会滋賀県病院 がんセンター公開講座 9 糖尿病教室のご案内 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9 外来診療担当表 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ CONTENTS 10 日本医療機能評価機構 済生会滋賀県病院の理念 私たちは、済生会の「救療済 生」の精神に基づき、安全で 質の高い医療の提供と、心温 まるサービスを実践し、地域 の皆様の安心と幸せな未来 へ貢献します。 2 No.131 かけはし ● なでしこ通信 緩和ケア内科の紹介 緩和ケア内科 医師 ● 権 哲 1. 緩和ケアについて 本邦において、2007 年 4 月にがん対策基本法が策定され、近年、緩 和ケアの重要性が増しています。2002 年に WHO(世界保健機関)が行った緩和ケアの定義で は、①生命を脅かす疾患に起因した諸問題に直面している患者と家族の QOL(生活の質)を改 善するアプローチ、②痛み、その他の身体的、心理・社会的、スピリチュアルな諸問題の早期 かつ確実な診断、早期治療と対応によって苦痛の予防と苦痛からの解放を実現することとさ れました。例えば、強い痛みを抱えており、日常生活が通常に行えない時間と、強い痛みを抱 えていたが、適切に鎮痛がなされ、日常生活が通常に行える時間を比べると、明らかに後者の 方が有意義な時間を過ごしており、QOL(生活の質)が高いことになります。そのため、緩和 ケアでは、QOL を維持するために様々な角度から取り組みを行います。 緩和ケアの臨床現場では、痛み、呼吸のしんどさ、不眠、体のだるさといった様々な症状が 現れることがありますが、これらの症状緩和を積極的に行います。また、不安などの心理的問 題、それぞれの患者の社会的問題、 「自分が自分らしく過ごす」といったスピリチュアルな問 題も含めて、チーム医療で取り組んでいます。また、将来、患者が判断能力を失った時の患者 の意向に沿った治療やケアが行われるよう事前に話し合う、 “ アドバンス・ケア・プランニン グ(ACP:Advanced Care Planning)”という考えも広まりつつあり、患者の意思がます ます尊重されるようになっています。その点からも緩和ケアは重要になってきていると言え ます。 2. 緩和ケアの誤解 かつて、 “ 緩和ケア ”という言葉を耳にすると、 “ もう最後か ”、 “ もう死ぬのだ ”といったマ イナスイメージに直結していましたが、それは正しくありません。前述したように、緩和ケア は早期、つまりがんと診断された時点から取り組むこととされています。近年の新しい効果的 ながん治療の進歩により、完治する割合が以前より増加しており、また完治しないまでも多く の患者が、がん診断後に長期生存が可能となってきています。そのため、痛みが生じている間 には、十分に鎮痛を行いますが、治療によりがんが縮小、または消失して、痛みが軽減、消失 なでしこ通信 ● かけはし No.131 3 した場合には、緩和ケアの介入は終了といった場合もあります。 緩和ケアは、がんと診断された時点から必要に応じて適宜提供されるものあり、決して“ 緩 和ケア=死期が近い、死 ”ではありません。また、先日、がんに罹患した俳優が、記者会見で、 “モ ルヒネを打って殺してほしい ”といった発言を耳にしましたが、これも誤解を生む表現と考え られます。緩和ケアの臨床現場で、鎮痛薬としてモルヒネはよく用いますが、決して末期の患 者にだけ使用しているわけではなく、早期であっても強い痛みに対しては使用し、痛みを緩和 しています。かつて、亡くなる直前まで、医師がモルヒネを使用しない傾向があり、そのため“ モ ルヒネを使うとすぐに死ぬ ”、といったイメージが残っているものと考えられますが、適切な 使用を行えば、死期を早めることはありません。 3. 緩和ケア外来での治療について がん患者にみられる症状や、がん患者が危惧する症状において、 “ 痛み ”は、上位にあげられ ています。緩和ケア外来では、ペインクリニック、つまり痛みを専門とする医師を中心に診療 にあたっています。痛みの原因の診断を重視し、原因の違いにより鎮痛薬の処方や神経ブロッ ク(注射での鎮痛)を行っています。痛みの原因は、例えば、がんそのものによる痛みのほか、 手術や化学療法、放射線照射などがん治療に伴って起こる痛み、がんとは関連しない帯状疱疹 の痛みなど様々ですが、個々の患者にあった専門的な痛みの治療を行っています。また、入院 中の患者にも同様に痛みや苦痛が生じることがありますが、緩和ケア科の医師はもちろん、医 師、看護師、薬剤師、リハビリスタッフといった多職種によって構成されている緩和ケアチー ムで積極的に治療にあたっています。お気軽に声をかけてください。 4 No.131 かけはし ● なでしこ通信 外来患者さん満足度アンケートの結果報告 平成 27 年 10 月に外来患者さんへの満足度アンケートを実施いたしました。ご協力いただいた患者さ ん、ご家族の皆さんにお礼申し上げます。アンケート結果の一部を誌面にてご報告いたします。 ◆ 調査期間 平成 27 年 10 月 5 日(月)~ 平成 27 年 10 月 9 日(金) ◆ 対 象 者 来院された外来患者さん ※ただし、複数科受診された患者さんは主たる科(任意)で記載 ◆ 回答者数 342 名 ●本日の待ち時間についてどのように感じましたか? 無回答 1.8% 非常に長かった 2.0% 長かった 12.6% 非常に短かった 短かった 28.7% 普通 36.8% 利用なし 2.6% 非常に満足 7.6% 無回答 10.8% 非常に短かった 18.1% 少し不満 2.6% 普通 36.3% 短かった 28.7% 普通 36.8% 18.1% ●院内の案内表示はわかりやすかったですか? 長かった 非常に長かった 12.6% 2.0% 満足 40.1% 無回答 非常に満足 満足 普通 少し不満 利用なし 無回答 1.8% 7.6% 40.1% 36.3% 2.6% 2.6% 10.8% ●医師は病気の治療方法について、わかりやすく説明 してくれましたか? ●事務職員(各診療科受付、新患・再来受付)の対応は いかがでしたか? 無回答 2.9% 不満 0.9% 少し不満 1.8% 普通 22.5% 非常に満足 9.6% 非常に満足 25.1% 無回答 27.8% 満足 46.8% 利用なし 17.8% 不満 0.3% 満足 22.5% 普通 21.9% 非常に満足 満足 普通 少し不満 不満 無回答 非常に満足 満足 普通 不満 利用なし 無回答 25.1% 46.8% 22.5% 1.8% 0.9% 2.9% 9.6% 22.5% 21.9% 0.3% 17.8% 27.8% ●医師は病状や治療に関して質問しやすい雰囲気でし たか? ●中央採血室での対応はいかがでしたか ? 無回答 3.2% 不満 1.2% 少し不満 1.8% 普通 22.2% 非常に満足 7.6% 満足 12.6% 非常に満足 25.4% 無回答 43.6% 満足 46.2% 普通 9.4% 利用なし 26.6% 少し不満 0.3% 非常に満足 満足 普通 少し不満 不満 無回答 非常に満足 満足 普通 少し不満 利用なし 無回答 25.4% 46.2% 22.2% 1.8% 1.2% 3.2% 7.6% 12.6% 9.4% 0.3% 26.6% 43.6% なでしこ通信 ● かけはし No.131 5 ●看護師の説明はよくわかりましたか? 不満 0.3% ●看護師は自由に相談できる雰囲気でしたか ? 不満 0.3% 無回答 2.6% 少し不満 0.6% 普通 27.5% 無回答 2.9% 少し不満 2.0% 非常に満足 19.6% 普通 26.9% 満足 49.4% 非常に満足 20.5% 満足 47.4% 非常に満足 満足 普通 少し不満 不満 無回答 非常に満足 満足 普通 少し不満 不満 無回答 19.6% 49.4% 27.5% 0.6% 0.3% 2.6% 20.5% 47.4% 26.9% 2.0% 0.3% 2.9% ●当院を他の方に紹介したいと思いますか ? 絶対勧めない 0.6% 勧めない 0.9% ●本日の外来に関して満足されましたか? 不満 0.0% 無回答 15.2% ぜひ勧める 15.8% やや不満 2.0% わからない 17.0% 無回答 10.8% どちらでもない 11.4% 勧める 50.6% ぜひ勧める 勧める 15.8% 50.6% やや満足 37.1% わからない 勧めない 絶対勧めない 17.0% 0.9% 大変満足 38.6% 0.6% 無回答 大変満足 15.2% 38.6% やや満足 どちらでもない やや不満 37.1% 11.4% 2.0% 不満 無回答 0.0% 10.8% ご指摘等 ●待ち時間に雑誌や TV など置いてあるといいと思う。 ●受付番号がわからない。 ●大腸癌検診の時、トイレの数が少ない。 ●駐車場がない時があるのでもう少し考えて欲しい。 ●待ち時間が長すぎる(予約の意味がない)。 お褒め等 ●安心してこれる良い病院だと思います。 ●受付の方は心に残っています。先生方も余計な心配を与えないというご配慮に心配がスッキリしました。 ●どの職員も優しく安心できる雰囲気でした。不安を持っている患者にとって大変ありがたいです。 患者さんからいただいた評価・ご指摘・励ましのご意見に関しましては、職員一同真摯に受け止め、今後 も患者さんに信頼される病院づくりに取り組んでまいります。病院理念にあるように、安全で質の高い医療 の提供と、心温まるサービスを実践し、地域の皆様の安心と幸せな未来へ貢献できるよう取り組んでまいり ます。 患者さんにおかれましては、些細なことでも結構ですので受診の際にお気付きの点がありましたら、最寄 りのスタッフまでサービス向上へのアドバイスをいただければ幸いです。 済生会滋賀県病院 病院長 外来診療運用委員会 6 No.131 かけはし ● なでしこ通信 リハビリ 通 信 成長期のスポーツ障 害 vol.2 ~オスグットシュラッター病 対 処・予 防 法~ リハビリテーション技術科 理学療法士 ● 澤 大 輔 先月号でお話ししたように、成長とともに筋肉が硬くなり痛みを起こしてしまうこともあります。 痛いのは成長の過程の自然の流れで、けっして悪いことではありません。無理に練習に参加して他の ケガを引き起こすことや痛みを長引かせてしまうことの方が問題になります。 ☆痛いときは無理に練習に参加しないようにし、整形外科の受診をしましょう☆ 《自分でできる対処法・予防法》 ①どこをストレッチ? オスグット病の原因はまさにこの筋肉 !! 大腿四頭筋(だいたいしとうきん)です。 膝を伸ばす筋肉です。 20 秒間そのまま ×5 セット ココ! (決して反動をつけないようにじわぁ~ ココ! っと伸ばしましょう) ②姿勢や体の使い方にも原因があります。 丸い! ピン! 硬くなる いい緊張!よく伸びてる 姿勢が悪くなると太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)が硬くなり、同じ膝まわりの筋肉の大腿 四頭筋ばかり使ってしまう結果となります。座る姿勢も常に意識することも大事ですね。 《硬くなったハムストリングのストレッチ》 天井を向いて寝て、両手で膝をかかえて、そのまま膝を天井 に向かって伸ばしましょう。 ココ! 20 秒間そのまま ×5 セット (じわぁ~っと) 丸い! ピン! 膝に負担をかける屈伸運動 膝に負担が少ない屈伸運動 背中が丸くなっている 背中がピンとしている 頭より前に膝がでている 膝が頭より後ろにある なでしこ通信 ● かけはし No.131 7 新任医師のご紹介 ①大学卒業年 ②認定・資格 ③所属学会 ④趣味 ⑤自己 PR ⑥抱負 放射線科 医長 放射線科 医員 ① 平成 17 年 ① 平成 23 年 ② 検診マンモグラフィ読影認定医 ② 検診マンモグラフィ読影認定医 日本医師会認定産業医 ③ 日本医学放射線学会 日本医師会認定健康スポーツ医 日本 IVR 学会 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医 ④ テニス・ゴルフ(予定)・ランニング(予定) ③ 日本医学放射線学会 ⑤ フットワークの軽いドクターを目指してがんば 豊辻 智則(とよつじ とものり) 日本超音波医学会 日本化学療法学会 日本 IVR 学会 中井 義知(なかい よしとも) ります。お気軽にご相談ください。 ⑥ 医師として成長できるように精一杯がんばりま す。 日本核医学会 ④ ロードバイク・茶道(裏千家) ⑤ 自治医大を卒業し、9 年間の義務を終えた後、内 科から放射線科へ転科しました。放射線科とし てはまだ新参ですが、よろしくお願いします。 ⑥ 早く正確な読影を心がけます。 放射線科 医員 西岡 友佳(にしおか ゆか) ① 平成 23 年 ② 検診マンモグラフィ読影認定医 ③ 日本放射線学会 放射線科 医長 浅井 俊輔(あさい しゅんすけ) ① 平成 18 年 ② 日本医学放射線学会 ④ ショッピング ⑤ 京都府立医大で 2 年間臨床研修ローテートを終 え、放射線科に入局し、2 年目になります。 ⑥ 少しでも滋賀の医療の力となれるよう、頑張り ます。 放射線診断専門医 日本血管造影インターベンショナル ラジオロジー学会 専門医 ③ 日本医学放射線学会 日本血管造影インターベンショナルラジオロジー学会 ④ 写真・テニス ⑤ 2006 年京都府立医科大学卒業です。 画像診断と IVR(画像下治療)を主に行なってい ます。 ⑥ 勝盛主任部長のもと、画像診断・IVR に尽力で きればと思います。 放射線科 医員 長澤 慎介(ながさわ しんすけ) ① 平成 25 年 ③ 日本医学放射線学会 日本放射線腫瘍学会(JASTRO) 日本 DDS 学会 ④ 昔は scuba diving。今は時間がなく、ブランク が空いてしまいました。 ⑤ 髪型は常に坊主です。 ⑥ 宜しくお願い致します。 8 No.131 かけはし ● なでしこ通信 医療の仕事を紹介 栗東市立葉山小学校「ドリームプロジェクト」 地元の栗東市立葉山小学校では、 『ドリームプロジェクト』 という職業調べの授業があり、当院から外科 増山診療部長と 救急集中治療科 野澤医長の医師が、小学校 6 年生を対象に医 師の仕事について授業を行いました。 増山診療部長のクラスでは、メスなどの手術用器具を使って 治療をする外科医の仕事について説明をし、授業の中盤ではダ ンボール箱を使ったトレーニング器具でラパロ用鉗子の操作 体験を行いました。 一方、野澤医長のクラスでは、ドクターヘリやドクターカ ーの紹介など、主に救命救急センターの仕事について説明を し、命についての授業をした後、人形や AED トレーナーを使 用した心肺蘇生法の体験実習を行いました。 恒例の『ドリームプロジェクト』となりましたが、 「次回は どんな思考で子どもたちに夢や未来を繋げるお手伝いができ るかな」と思いを膨らませながら小学校を後にする講師陣で した。 平成28年度 第2回 地域公開講座 “なでしこ健康塾” 『 脳 梗 塞を知ろう!』を開催しました 6 月 18 日(土)今 年 度 2 回 目 と な る 地域公開講座“ なでしこ健康塾 ”を開催 しました。 今回は『脳梗塞を知ろう!』と題して、 神経内科 副部長 田邑 愛子 医師 が講師として脳梗塞 の実例紹介や治療法紹介を行いました。当日は約 60 名の市 民の皆さんが参加され、 「脳梗塞は早期発見・早期治療が大 事であることが解った。 」などの感想をいただきました。 参加無料 申込不要 9 月 9 日は「救急の日」です イベント開催のお知らせ 第2弾!知ってて安心! 「知っていますか?応急手当について」 ~応急手当の方法を、みて、きいて、さわって体験!~ 開催日時 平成28年9月9日(金) 9:30~11:30 場 所 1階エントランスホール イベント 内 容 ●突然人が倒れたら ●AEDを触ってみよう ●心臓マッサージをやってみよう ●応急手当グッズの展示と使用方法 ●プレホスピタル医療に関する動画放映(You Tubeより) ●熱中症対策ドリンクの試飲体験 なでしこ通信 ● かけはし No.131 9 ドクターヘリ「KANSAI・ゆりかもめ」見学会 開催のお知らせ 下記のスケジュールにて、毎月 1 回開催しております。 参加無料ですので、皆さん、ぜひご参加ください。 参加 日 時/毎月第 2 土曜日 午前 10 時~正午まで 無料 場 所/済生会滋賀県病院 地上ヘリポート その他/見学時にドクターヘリの出動要請があった場合は、 ご了承ください。 参加無料 申込不要 第2回 済生会滋賀県病院 がんセンター公開講座 男 性・女 性 特 有 の が ん の お 話 男性女性それぞれ特有のがんについての最先端情報満載!京都府立医科大学内分泌・乳腺外科 田口教授によ る特別講演、当院専門医が解りやすく解説します。お気軽にご参加ください。 日 時 講演内容 平成 28 年 8 月 20 日(土) 14:00 ~ 16:00 場 所 済生会滋賀県病院 5 階 なでしこホール ●特別講演「乳がん治療の最前線!」 京都府立医科大学 内分泌・乳腺外科 教授 田口 哲也 先生 ●「前立腺がんは身近な病気です~診断から治療まで~」 済生会滋賀県病院 泌尿器科 部長 瀧本 啓太 医師 ●「 “ がん“ になってもあなたらしく過ごすために ~がん診療支援センターがお手伝いできること~」 済生会滋賀県病院 がん診療支援センター 西村 美弥子 看護師 お問合せ 総務課 黄瀬 TEL.077-552-1221(代) 糖尿病教室のご案内 参加費 無料! ! わかりやすく、時には楽しく、気軽に糖尿病についてお話いたします。 この教室がひとつのきっかけかもしれません。ぜひご家族、ご友人などでお気軽にご参加ください。 会場:10階研修センター 主催:糖尿病地域連携運用チーム 第5回 第6回 8 月 16 日(火) 14:00 ~ 16:00 糖尿病ってどんな病気? ~ならない為に、悪くしない為に~ クイズ形式で学ぶ糖尿病エクササイズ 医 師:福家 智也 悠依子 看 護 師:安田 真紀子 歩実 理学療法士:磯嵜 9 月 20 日(火) 14:00 ~ 16:00 糖尿病ってなあに? ~楽しくクイズで学ぼう~ 糖尿病食は何を食べてもいいって本当? ~季節の食べ物で注意すること~ 管理栄養士:松尾 ※毎回 2 つのテーマの間に、15 分程度のリハビリエクササイズを行います(講師は丸岡スポーツトレーナーです) ※糖尿病教室は月に 1 回実施予定ですが、年間何回か同じ内容があります ※年間スケジュールにつきましては、ホームページ(http://www.saiseikai-shiga.jp/)をご覧ください 参加申込み・お問合せ 医師支援室 奥山 TEL.077-552-1221(代) 10 No.131 かけはし ● なでしこ通信 外 来 診 療 担 当 表 ブロック 番号 1 診療科 放射線科 診察室番号 月 火 水 木 金 1 長 澤 (放射線治療) 浅 井 (画像診断) 長 澤 (放射線治療) 勝 盛 (IVR外来) 長 澤 (放射線治療) 中 井 (画像診断) 長 澤 (放射線治療) 勝 盛 (IVR外来) 長 澤 (放射線治療) 豊 辻 (画像診断) 吉 岡 平 岡 吉 岡 林 竹 下 大 藪 2 1・2 <初診・紹介> 整形外科 (完全紹介予約制) 3 リハビリテーション科 皮 膚 科 脳神経外科 4 形成外科 眼 科 5 産科・婦人科 旅行外来(午後) 腎臓内科 消化器内科 糖尿病内分泌内科 総合内科 神経内科 久本 平岡 佐藤 竹 下 森 崎 9・10 平 岡 白 井 6 山 本和 山 本和 担 当 医 山 本和 山 本和 12 花 田 花 田 花 田 小 森 花 田 水 谷 13 1(午前診察) 小 関 日 野 花 田 横 矢 増 山 越 智 権 (緩和ケア外来) ※2 8(乳腺) 森 田 4 秋 田 (午前診) 担 当 医 (第1・3・5週) 岡 橋 本 横 矢 (頸動脈外来) 1(午後診察) 7 久 本 岡 (動脈瘤・脳血管障害外来) 増 山 飯 髙 中 島 米 山 藤 山 大 西 担 当 医 (第2・4週) 金山 (1・2・3・5週) ※1 田口教授 (4週) (要予約) 秋 田 (午前診) 山 田 山 田 中 路 川 端 中 路 森 田 秋 田 山 田 増 山 2 川 端 川 端 (1・2・4週) 中 路 (3・5週) 午後診察 予約検査 予約検査 予約検査 予約検査 予約検査 3(産科) 松 下 松 下 大 熊 四 方 喜 多 4(婦人科) 四 方 喜 多 松 下 大 熊 中 川 5(新患) 担 当 医 担 当 医 担 当 医 担 当 医 担 当 医 1 3 4 <初診・紹介> 5 <初診・紹介> 6 <再 診> 1ヶ月健診 外来手術 外来手術 牧 石 田 中 (再診) 保 田 (膵臓外来) 小野澤 (初診・紹介) 福家 富永(診察室1) 橋倉 竹 村 橋 倉 牧 石 大 澤 重 松 (消化器腫瘍外来) 山 口 (肝臓専門) 担当医 安 田 重 松 重 松 片 山 小野澤 片 山 稲本 (PM禁煙外来) 犬塚 (診察室3) 福家 (午後 : 診察室1) 福 家 塩 見 (第2・4週:予約制) 中西(第2・4週) 髙 橋 竹田 (隔週) 江口 (隔週) 田 中 犬 塚 伏 木 (初診・紹介) 稲 本(午前) 富 永(午後) 2 日 野 西 地 内 橋 南 富 永 3 竹 田 江 口 安 田 松 下 伏 木 午後診察 <当日紹介・院内照会> 中 村 (PM禁煙外来・紹介患者) 松 下 (PM紹介患者) 松 下 (PM紹介患者) 富 永 (PM紹介患者) 4 松 下 (PM紹介患者) 田邑 (第1・3・5週) 武澤(第2・4週) 7 藤 井 藤 井 石 井 田 邑 北 村 7 武 澤 藤 並 血液内科 8 北 村 北 村 循環器内科 11 <初 診・紹介> 10 <再 診> 西 村 北 村(診察室9) 中 村 階 元 中 村 倉 田 階 元 倉 田 内 橋 肌 勢 肌 勢 南 心臓血管外科 9 木 下 不整脈外来 9 白石(第2週・午後) 白山 (第4週・午後) 担 当 医 只 木 只 木 只 木 光 田 光 田 耳鼻咽喉科 8 3・4・5・6 只 木 泌尿器科 西 村 北 村(診察室9) 光 田 補聴器合わせ (要予約) 午後診察 小 児 科 9 佐藤 森崎 7・8 2 6 大藪 白井 藤 井 午後診察 呼吸器内科 林 竹下 3 1 7 吉岡 5 外 科 平成28年8月1日現在 補聴器合わせ (要予約) 伊藤 担当医(循環器外来) 塚 村 (慢性疾患) 7・8・9 中 井 担 当 医 午後診察 伊藤(慢性疾患) 底田 (神経外来) 担 当 医 (予防接種) 1 沖 中 佐 野 瀧 本 2 細 田 佐 野 午後診察 佐野/ 瀧本 (要予約) 瀧 本 (要予約) 光 田 検査・処置 菊 岡 担 当 医 (乳児検診) 塚 村 菊岡/中井(慢性疾患) 三村(内分泌)※第2週のみ 瀧 本 水 流 佐 野 三 木 (要予約) ◆全科 午前中(8:30~11:00迄受付) ◆予約の方は、予約時間までに受診科で受付をして下さい。 ◆救急患者については、その限りではありません。 ◆平成26年10月1日から整形外科は完全紹介予約制になりました。 ※1 外科(乳腺)にて、京都府立医科大学 田口哲也 教授の診察を開始いたしました。 ※2 4月1日より、緩和ケア外来が開設されました。