...

第1号 - フレスコ普及協会

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

第1号 - フレスコ普及協会
フレスコ友の会会報
フレスコ通信
1
2011 春
創刊号
平成23年3月編集発行
フレスコ友の会事務局
ホームページ http://frescotomonokai.web.fc2.com/
東日本大震災でお亡くなりなった方のご冥福をお祈りし、被災された方、ご家族の方に心から
お見舞いを申し上げます。
【内容】
1 フレスコ賛歌(1) 大野 彩 2 フレスコ友の会の活動
3 フレスコ探訪(1) ジブリ美術館 4 ゲストコーナー(1) 佐藤佐智枝
今後の予定 展覧会・イベント情報
編集後記 吉井一弥
入会のご案内
1 フレスコ賛歌(1)
《フレスコとフレスコ友の会》
して、現代でも、例えばジブリ美術館のエントランスホールの
ように現代工法に取り入れ、展開することも可能です。
大野 彩
これを描くときの楽しさや、変化に富んだ肌合い、絵画の原
一般に言うフレスコとはレンガ壁などの建築物に、砂と石灰
点とも言えるこの技法の持つ不思議な魅力は尽きません。それ
を混ぜた材料で壁を塗り、その壁が生乾きのうちに水だけで
らを技法、科学、歴史の面からも、お伝えできればと思います。
溶いた顔料で絵を描く技法です。油絵や水彩画、日本画との
そのために、見学会や、レクチャー、体験ワークショップ等を
違いは、顔料に接着剤を必要としない点です。水彩画のアラ
計画します。
ビアガム、日本画の膠のような接着剤は使用しません。塗られ
このスローフードのような「フレスコ」をキーワードに、フレ
た壁の石灰が硬化するときに起こる反応で壁の表面に顔料が
スコに関する情報はもちろん、その他の展覧会や、美術館の
取り込まれて、天然の着色大理石が作られると言っても良いの
情報、その他、フレスコ以外の芸術活動の情報交換も含めて
です。
交流をしたいと思います。
(フレスコ友の会代表)
フレスコの仲間は石灰の産するところどこでも描かれる可能
性があります。最古のフレスコは、8000 年ほど前のトルコの中
央部アナトリアの建造物に描かれた「牡牛のフレスコ」である
2 フレスコ友の会の活動
と言われます。更に遡って、フランスのラスコーの洞窟壁画も
《フレスコ友の会設立までの活動》
石灰岩の上に描かれた動物は自然にフレスコとなって現存して
いると言われています。
●「時を航るフレスコ」展の開催
この様に、フレスコは、石灰壁の上に絵を描く絵画技法で、
2008 年から3年間に渡って「多摩美術大学共同研究」の発表
イタリアルネサンス期に、教会建築とともに大きな発展がみら
の場として、多摩美術大学美術館で2回、富山県福野市の福
れました。これは画家ジョットーが完成させた技法で、
「ブオン・
野文化創造センター“ヘリオス”において「時を航るフレスコ」
フレスコ」と呼ばれます。狭義にはこれだけが「フレスコ」と
展Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
呼ばれますが、紀元前のイタリアにも、イタリア以外のヨーロッ
同年の秋、横浜美術館で開催された、
「ポンペイ展」にお
パにも、フレスコの仲間は見られます。極東に住む日本人として、
いて「ポンペイトーク」として大野は、
「共同研究」のポンペ
私の観点からは、中国莫高窟の仏教壁画も、日本の奈良の高
イ部分を制作した DVD と共に講演
松塚古墳の壁画もフレスコの仲間として捉えることができるの
です。
〈フレスコ画普及のために現在行っていること〉
これらの技法は、石灰、砂、スサと、天然素材だけを使う
フレスコ壁画の制作
古い技法ですが、今でもその美しさは伝えられているという、
美術館等に於ける講演
他に類を見ない耐久性は大きな特徴です。漆喰の壁に描く東
フレスコ画ワークショップ
洋の壁画も含めて考えると、それは遠いヨーロッパだけのもの
美術家に対するフレスコ講習
ではなく、もっと身近なものとして、捉えることができます。そ
美術の教諭に対するフレスコ講習
1
フレスコ通信
簡便なフレスコ画制作に関する材料研究
変形卵形ドーム天井で、約 70 平米あります。
小学生を対象としたフレスコキットの開発と授業の計画
フレスコは、2001年7月 大野彩が主宰する工房「壁画
技法紹介のための冊子の制作とDVDの制作
ラボ」により制作されました。原画は大きな豆の木に様々な花
や、果実や、虫と、アニメキャラクターが配されています。
〈昨年の壁画制作〉
この制作は、実制作の3年ほど前に当時東京芸術大学大学
1,富山県、福野市の文化創造センター「ヘリオス」における
院壁画科の非常勤講師をしていた大野の所に、
「スタジオジブ
館内壁画「南砺歳彩」制作
リの」安西さんらがやってきて、宮崎監督の石灰壁の美術館
2,埼玉県岩槻市の障害児を含めて活動をする工房「ポルトス」
を作りたいが可能だろうかという話が、
始まりでした。当然、
「出
における室内壁画「祝福」制作
来ますよ。
」というお返事をしたわけですが、2年後に下絵が
フレスコ友の会の活動
やってきて、それから制作が始まりました。下絵は何度かの討
議、変更、加筆の結果、大幅にモチーフが増えました。ざっ
〈講習とイベント〉
と10倍にはなりました。スタッフの調達には、芸大、武蔵
① ズグラフィート共同制作展 「大田文化の森」での講座“楽
美、多摩美とこの仕事をやりたい美大生やその卒業生などが
しいフレスコ画に挑戦!”
(第1回〜第4回)に参加された皆
集まりました。大野がフレスコの授業で、技法を教えた人もい
さんが共同制作に挑戦しました。その作品の展示会が、平成
ましたが、全くフレスコは初めてという人もいましたので、90
23 年 1 月 14 日 ( 金 ) 〜 1 月 18 日 ( 火 ) までの5日間、大田文
×60㎝のパネル上で、練習をしたり、色については原画を各
化の森で開催されました。
自画用紙に原寸大まで起こして、着色しました。それで、色の
② 大田区立山王小学校でのフレスコ画制作授業
解釈は十人十色であることが分かったのです。それでは共同で、
一昨年は大田区立馬込第二小学校の卒業記念に引っか
描けませんから、すべての下絵の色を分類して、60の色を基
いて作るズグラフィートで、壁画を制作しました。
本として、水分と白色で、濃淡を付けるなどして、60の3倍
今年、平成 23 年には 1 月 27 日、大田区立山王小学校で、
程の色数で、全体を構成できるようにしました。
創立80周年を記念して、地域の人とふれあいをテーマに5年
実寸代の下絵を作り、すべての色を作り、キャラクターの
生全員90人を対象に、フレスコ画ズグラフィートを体験しまし
練習、モチーフの練習を経て、全構図を実際の壁に描くまで、
た。壁画ラボの大塚揚紀、上村菜々子が大野とともに指導に
優に半年を必要としました。平面の小さな下絵を不規則なドー
参加し、事務局も手伝いました。美術担当の先生と、担任の
ムの形に沿って下絵が置けるように考えることが非常に難し
先生方のご協力を得て、レンガに鏝でマルタ(石灰モルタル)
かったところです。
を塗り、昼食後、白の上塗りをして、引っかくというすべての
実際の描画作業は、朝6時台から左官作業。9時から約1時
工程を終了することが出来ました。
間壁を休めて、その後7〜8人の絵描きが天井付近の足場に
参加した、生徒は、説明聞いたときよりも、実際にやってみ
昇り、夕方の4時交替、その後の7〜8人は出来上がるまで。
て大変なところもあったけれど楽しかったという感想を述べて
つまり夜中の12時を過ぎても出来るまで描いていました。上
くれました。
を向いての作業ですので、さながらミケランジェロです。彼の
この体験がフレスコや石灰に対する初めての経験となるので
つらさがよく分かりました。最後に受付の背面にあるモチーフ
すから、良き思い出になってくれればいいと思います。
の大きな葉を盛り上げて作り、着色、連続21日の仕事でした。
(壁画 LABO ホームページをご覧下さい。) 大野 彩
3 フレスコ探訪(1)
フレスコと聞いて思い浮かべるのは何でしょうか? 多くの
三鷹の森ジブリ美術館
日本人にとって、イタリアやスペインなどの教会の壁や天井に
〒 181-0013 三鷹市下連雀 1-1-83 ( 都立井の頭公園西園内 )
JR 三鷹駅南口から徒歩約 15 分
描かれた宗教画が頭に浮かぶのではないでしょうか。事実、
フレスコ画はルネサンス期のイタリアで、教会建築と一緒に発
展したものです。
チケットは日時指定の予約制。全国のローソンだけで購入可能
しかし、フレスコは、意外と身近なところでも見ることが
毎月 10 日より翌 1ヵ月分を販売。午前 10 時からの販売開始
(10 日が土・日・祝日の場合は、翌平日からの販売)
出来ます。フレスコ画を順次紹介していきたいと思います。
第一回は東京、三鷹市にあるジブリ美術館です。
予約は一回 6 枚まで
毎週火曜日は休館。 入場時間は、10 時、12 時、14 時、16 時
の 1日4 回
【三鷹の森ジブリ美術館】
ジブリ美術館のエントランスホール ( 通称ケーキハウス ) の
料金は大人 1,000 円
天井に、おそらく日本で最大級のフレスコがあります。天井は、
2
フレスコ通信
4 ゲストコーナー(1)
《フレスコ画、そして大野さんとの出会い》
たり、
「まちづくりフェスタ」に、華を添えていただきたくて、
体験教室をお願いしたりと、少しずつお付き合いをさせていた
だくことになりました。
佐藤佐智枝
大野さんとの出会いは、
かれこれ 9 年前になります。私が
「大
そして、平成 21 年秋から 23 年冬まで、
「楽しいフレスコ画
田文化の森運営協議会」の事務スタッフとして仕事を始めた頃
に挑戦!」全4回シリーズでは入門編からブオン・フレスコ、ズ
でした。
グラフィート、そして仕上げの“共同制作”まで、フレスコ画
文化の森に足を向けたのは、若い頃には家に寝に帰るだけ
に初めて触れる皆さんにも制作の喜びを楽しく、そして厳しく
という、仕事に明け暮れた生活をしていたので、そろそろ地域
教えてくださいました。
とのつながりを意識して、何か関わり合いを持ちたいと考えた
参加された皆さんは、フレスコ画のとても面倒な制作過程に、
からです。
それでも楽しみながら真剣な姿勢で向き合っていました。その
そこに、大野さんが「植木鉢にフレスコ画を描こう」という
表情は、誰もが純粋なまなざしに輝いていました。特に 4 〜
企画を提案され、私は 「フレスコ画」 の制作過程を全く知らな
5 人のグループでの共同制作は真剣そのもので、一瞬一瞬も
かったので、体験をしてみたいと思い参加しました。その時は、
無駄にせず取り組んでいる姿に、とても感動を覚えました。
参加者の一人ひとりの絵に対する姿勢を見抜き、適切にアドバ
大野さんの著書
『フレスコ画への招待』
(岩波アクティブ新書)
イスをしていらした姿が、とても印象的でした。
の前書きにあるように、「フレスコ画法は祈りを抱いて『絵を描
私は絵心もなく、ただ、
「体験」という気持ちだけで制作に
く』という人間の原初的欲求を支えてきた画法でもある」 とい
のぞみましたが、一緒に参加した娘が、いろいろと悩みなが
う信念を通して、研究・制作を続けておられる姿には、とても
ら制作している姿を褒めてくださったのが、親としてとてもう
人間としての強い意志を感じます。
れしかった事を今でも覚えています。
今後も、そんな大野さんに憧れるサポーターの一人として、
それからは、運営協議会の情報誌で取材をさせていただい
微力ながら応援をさせていただきたいと思います。
今後の予定
≪展覧会・イベント情報≫
●大野 彩 フレスコ画展 ●タブローとしてのフレスコ画講習会 大阪
都中央区銀座5−7−10ニューメルサ7F 2011年9月12日(月)−17日(土)フォルム画廊(東京
℡ 3571 − 5061
日 時 2011 年 4 月 17 日 ( 日 ) 午前 9 時〜 4 時 場 所 サクラクレパス本社 実習室
●フレスコ展(仮名称)
●「ズグラフィート共同制作展」
2011年10月24日(月)−10月29日(土)美術家連盟
5月1日(日)から10日まで、
(2日、3日4日休み)大田
画廊(〒 104-0061 東京都中央区銀座 3-10-19
文化の森での展覧会が、大田区役所で再び開催されること
℡:03-3542-2581)
になりました。力作ぞろいですのでぜひご覧ください。
壁画 LABO フレスコワークショップと、大田文化の森「楽
しいフレスコ画に挑戦」参加者有志とフレスコ画家の賛助
●モザイクビエンナーレ 出品作品を展示します。
2011 年9月 1 日(木)〜 9 月 11 日(日)
10:00 〜 18:30、
最終日は 16:00 まで横浜市民ギャラリ−あざみ野(〒 2250012 横浜市青葉区あざみ野南 1-17-3)
≪会員の活動情報≫
●工房ポルトス見学講演会(仮名)
2011年7月10日 午後1時より2時間程度 ● 南谷朝子さんのライブコンサート
於:工房ポルトス 埼玉県岩槻市仲町1−12−16 2011.4.14( 木 )19:30 〜 ¥3000( ド リンク 付 き) 南 青 山
℡ 048 − 749 − 5178
MANDALA 03-5474-0411 http://minamitani.deko8.jp
昨年制作したフレスコ壁画「祝福」をテーマに制作工程とフ
レスコの歴史、描く楽しさを話します。
3
フレスコ通信
編集後記
気の重い毎日ですが、会報の創刊号がやっとできました。
会員の皆さんに友の会やフレスコに関する情報をお届けで
会報の創刊号を準備している間に未曾有の大災害が起き
きるよう、段々と質量ともに充実させていきたいと思って
てしまいました。
います。よろしくお願いいたします。
(吉井一弥 記)
お亡くなりなった方のご冥福をお祈りし、被災された方、
ご家族の方に心からお見舞いを申し上げます。原子力発電
所の事故がどのように収束するかも見えず、心配が募りま
代表:大野 彩
す。
事務局長:吉井一弥 被災者の方々が一日も早く元の生活を取り戻すことがで
会計:吉井一子
きるよう、今の自分にできることをしていきたいと思いま
企画担当:三ツ矢優子
す。
監査役:勝山泰佑
入会のご案内
このたび、
「フレスコ友の会」が発足しました。
会の活動としては、フレスコの理解と普及、フレスコについての情報発信を中心に考えています。また、会員
同士の交流の機会も積極的に作ります。フレスコに興味のある方ならどなたでも大歓迎です。
会員の方にはメルマガ・会報等で随時フレスコとアートについての情報を発信します。また、見学会やセミナー
等を企画します。
絵画の原点・フレスコについて理解を深め、さらにアートの輪を広げたいと願っています。
事務局住所 東京都豊島区高松 2‐38‐11 (事務局長 吉井一弥)
TEL&FAX 03‐3530‐8017 携帯 090‐8644‐3793 (事務局 吉井一子)
E-mail [email protected]
会費 年 1,000 円 (入会申込みの方は平成23年分の会費の納入をお願いします。)
○ 郵便局からご送金(振替)の場合
口座番号 00120-6-466643 口座名称 フレスコ友の会
○ 他の金融機関からお振込みの場合
ゆうちょ銀行 店名 019 当座預金 口座番号 0466643 口座名称 フレスコ友の会
入会申込書
平成 年 月 日
フレスコ友の会への入会を申し込みます。
御氏名 御住所 〒 所属または御職業等 (差し支えのない範囲でお書き下さい。)
TEL FAX
E-mail ・ご希望する連絡方法を選び、○をつけて下さい。 郵送 FAX メール
・ご記入の上、上記事務局にファックス又はメールして下さい。
※ 個人情報については取扱いを厳重に注意し、会の連絡にのみ使用します。
4
Fly UP