...

詳細(PDF) - VMware

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

詳細(PDF) - VMware
IT SERVICES
エンジニアの業務端末の iPad への
リプレースに際して、VMware AirWatch を導入
2,000 台の iOSとアプリケーションの管理を効率化
課題
• エンジニアのノート PC から iPad への
リプレースに伴うデバイスの効率的な管
理基盤の構築
• アプリケーションの無断インストール防
止など、コンプライアンスに基づく iOS
の管理、統制の徹底
• 現場のエンジニアに対する最新の作業手
順書へのセキュアなアクセス環境提供
「フィールディング活動をとおして、お客さまの活躍と発展にお応えする」を事業の
方針に掲げ、顧客の IT システムのライフサイクル全般において、幅広いサービスを
提供する NEC フィールディング株式会社。同社では、国内約 400 の拠点で活動す
その管理基盤
るエンジニアが利用するノート PC の iPad へのリプレースに際して、
またア
として VMware AirWatch を導入。2,000 台の iPad 端末のデバイス管理、
プリケーションとセキュリティの高度な統制を実現しています。今後はさらに約
2,000 台の iPad の追加配布、また AirWatch のモバイルコンテンツ管理機能を
利用したドキュメント類の管理など、IT 投資の価値向上を目指しています。
ソリューション
エンジニアの現場業務を支援する
モバイルデバイスのリプレース課題
顧客先に出向いてサポートサービスを提供
するエンジニアが利用するノート PC の
NEC グループの中でも、顧客の IT 課題の迅速
iPad へのリプレースに際して、大量のデバ
イスを一元的かつ効率的に管理でき、管理
コンソールも使いやすい AirWatch を導
入。採用決定から約 3 カ月で導入し、約
2,000 台の iPad をエンジニアに配布し
た。現在は AirWatch の「モバイルデバイ
ス管理」
と
「モバイルアプリケーション管理」
の機能を利用して iOS のバージョン管理、
アプリケーション管理、
コンプライアンスに
応じた機能制限などを実施している。
導入効果
• AirWatch で 2,000 台の iPad の効
率的かつセキュアなデバイス管理を実現
• iOS の迅速なアップデートによりゼロデ
イ攻撃にも対応
• クラウド環境の採用による約 3 カ月での
短期導入
•「モバイルコンテンツ管理(MCM)」機能
を使った膨大なドキュメント管理も検討
導入環境
• VMware AirWatch
な解決、また運用最適化の支援を意味する
「フィールディング」
という言葉を社名に冠す
る NEC フィールディングの事業は、IT システ
ムの企画・設計から導入・構築、運用・監視、
保守・サポートに至るまで多岐にわたります。
全国約 400 の拠点には豊富な経験を備えた
エンジニアを配置し、24 時間 365 日体制で
サービスを提供していますが、そのワークスタ
イルは顧客先へ直接出向くことが多いことか
ら、現場の業務には常時携行できるモバイル
デバイスが不可欠です。これまではノート PC
を現場に持ち込み、ローカルに保存した作業
手順書を参照したり、
リモートアクセスで社内
システムにログインしてマニュアルなどを参照
したりしていました。
管理コンソールの操作性が優位な
VMware AirWatch を採用
iPad の導入に際して、当初は iPhone の管理
で利用している既存の MDM ソリューションの
活用を検討したものの、このソリューションは
大量のデバイス管理には不向きで、管理機能
も 十 分 で は ありま せ んで し た 。そ こで 、
VMware から提案されたのが AirWatch でし
た。経営システム部 マネージャーの布瀬英明
氏は「提案を受けて実際にデモンストレーショ
ンを見せてもらったところ、管理コンソールが
シンプルで使いやすそうだというのが最初の
印象でした」
と説明します。
さらに詳細に検討したところ、iOS のバージョ
ン管理、アプリケーション管理、コンプライア
ンスに応じた機能制限など、NEC フィールディ
ングが必要とする機能をすべて網羅している
ことがわかりました。加えて、管理グループを
デバイスの状態に応じて動的に分類し、
グルー
プ単位で管理ができる点もメリットになると
判断しました。
しかし、ノート PC はタブレットなどに比べて
可搬性に劣り、故障のリスクもつきまといます。 「無料トライアルを申し込んで実際に使ってみ
ると、運用チームに MDM の基礎知識があっ
さらに、Windows OS 特有のセキュリティの
たこともあり、特別な技術支援を受けることな
確保にも難しさがありました。経営システム
く、マニュアルを参照するだけで運用できる見
部 主任の渡邉正樹氏は「Windows OS はウ
通しがついた点も採用の決め手になりました」
イルス対策が煩雑であることに加えて、ソフト
(布瀬氏)
ウェアの管理など統制面での不安を感じてい
ました」
と語ります。
VMware のパートナー企業として、多くの顧
客に VMware 製品を提案している同社として
こうした中、同社ではノート PC のリプレース
は、自社で AirWatch を導入することは運用
の一環として、Apple の iPad を試験的に導入
のノウハウを蓄積する絶好の機会となります。
することになりました。iPad を選択した理由
は、すでに業務用の通話端末として iPhone
を採用していた実績があり、iOS を統合的に
管理できるメリットがあったからだといいます。
「さまざまなタブレットを取り寄せ比較検討を
行った結果、機種間での仕様の差が少なく管
理が容易になることから、iPad の導入が最適
であると考えました」
(渡邉氏)
NEC フィールディング株式会社
経営システム部
マネージャー
布瀬 英明 氏
IT SERVICES
「AirWatch のデモンストレーション
を見せてもらったところ、管理コンソー
ルがシンプルで使いやすく、iOS の
バージョン管理、アプリケーション管
理など、必要な機能はすべて網羅され
ていました。特別な技術支援を受ける
ことなく、マニュアルを参照するだけ
で運用できる点も採用の決め手にな
りました」
NEC フィールディング株式会社
布瀬 英明 氏
NEC フィールディング株式会社
経営システム部
主任
渡邉 正樹 氏
NEC フィールディング株式会社
ソリューション事業部
PF ソリューション部
マネージャー
杉本 吉隆 氏
ソリューション事業部 PF ソリューション部 マ
ネージャーの杉本吉隆氏は「まずは自社で使っ
てメリットや懸念点を洗い出し、
その上でお客
様への提案に生かしていく狙いもありました」
と振り返ります。
iOS のバージョン管理やアプリ配信など
デバイスの管理レベルとセキュリティを
向上
AirWatch の具体的な検討は 2016 年 5月から
開始し、6 月に正式な採用を決定します。その
後、導入作業は順調に進み、7 月には全国約
2,000 名のエンジニアへの配布を無事終える
ことができました。非常に短い期間での展開に
もかかわらず、
この期間に大きなトラブルは一
切なかったといいます。
社名の「フィールディング」は、
「お客様の対策
チームとして迅速に問題解決にあたる」
とい
う意味を持つ英語「fielding」に由来し、各種
iPad の展開が始まったばかりでまだ定量的な
効果測定はでていないものの、最大 2,000 台
のデバイスを容易かつ安心して管理できている
状況については、採用を決めた立場、運用を管
轄する立場のそれぞれでメリットが得られてい
・クラウド上の VMware AirWatch で国内 374
拠点のエンジニアに配布した iPad の iOS
のバージョン、アプリケーションを一元的に管理
・MCM 機能を使ったサポートマニュアルなどの
膨大なドキュメント管理も検討
事業の方針として掲げている。
北海道地区
14
中部地区
44
中国地区
東北地区
22
るまで、IT ライフサイクルすべての領域でサ
顧客から信頼されるパートナーとなることを
顧客の業務に最も近い場所でサービスを提供
する NEC フィールディングにおいて、モバイル
デバイスの安全かつ効率的な管理を支援する
AirWatch には、今後も大きな期待がかけられ
ています。
NEC フィールディング本社
から導入・構築、運用・監視、保守、改善に至
包括的、かつ一貫性を持って支援することで、
NEC フィールディングでは、今後もデバイスの
管理状況を精査しながら、順次ノート PC のリ
プレースのタイミングで iPad の導入を拡大し、
将来的には全エンジニア約 3,600 人への配布
を計画しています。通話端末として配布してい
管理基盤を新規配布分
る iPhone についても、
から順次 AirWatch へ移行し、管理の一元化
を検討しています。
VMware
AirWatch
コンピュータ、ネットワーク機器の企画・設計
ポートサービスを提供。IT システムの運用を
モバイルコンテンツ管理機能で
最新の作業手順書をセキュアに管理
「クラウド版の AirWatch を採用したことで、
サーバ調達やシステムインテグレーションが不
要だったことも、短期導入につながった大きな 「近い将来、
AirWatch のモバイルコンテンツ管
を追加導入し、
社内にある約 12,000
理
(MCM)
理由です」
(渡邉氏)
以上の膨大なサポート関係の技術ドキュメント
「モバイル
AirWatch の機能については現在、
さらに有効に活用し
を iPad に配布することで、
」
を活用して、端末管理、 ていく考えです」
デバイス管理
(MDM)
(布瀬氏)
OS のバージョン管理、機能制限などを行って
最後に AirWatch の導入を振り返り、世戸氏
いるほか、
「モバイルアプリケーション管 理
」
を使ってアプリの無断インストールを
は次のように話しました。
(MAM)
禁止し、
社内規定に則って使われているかを監
「iOS の API に依存する部分が多い MDM は、
視しています。
国産のソリューションで十分だと考えがちです
現在は、全国のエンジニアが社内システムの利
が、AirWatch を使ってみると想像以上に使い
用や各種ドキュメントの参照のために、ノート
やすいことがわかりました。グローバルで大き
PC の代わりに iPad を携行して顧客先に出向き、 なシェアを持つ VMware ならば、将来的なサ
保守業務を行っています。その結果、現場での
ポートにも不安がなく、
安心して導入できます。
可搬性と生産性が高まるとともに、
デバイスの
迷っているなら無料トライアルを実施して、確
管理レベル、
セキュリティも大きく向上しました。 かめてみてはどうでしょうか」
NEC フィールディング株式会社
ソリューション事業部
PF ソリューション部
主任
世戸 大地 氏
カスタマープロフィール
るといいます。
ソリューション事業部 PF ソリュー
「iOS は予告な
ション部 主任の世戸大地氏は
しでアップデートされることがありますが、
AirWatch は新しいモバイル OS に対してゼロ
デイサポートを提供してくれる安心感があり、
投資に見合った効果が得られていると思います」
と評価します。
29
九州地区
31
四国地区
21
関西地区
64
関東地区
149
(注)拠点数は 2016 年 3 月末時点(単体)
図:国内全拠点のエンジニアのモバイル端末を一元的に管理
ヴイエムウェア株式会社 〒 105-0013 東京都港区浜松町 1-30-5 浜松町スクエア 13F URL:www.vmware.com/jp
Copyright © 2016 VMware, Inc. All rights reserved. Protected by U.S. and international copyright and intellectual property laws.
VMware および VMware ロゴは VMware, Inc. の商標です。他のすべての社名および製品名はそれぞれの企業の商標です。 Item No. CS_NECFIELDING_JPQ316
10/16
Fly UP