...

工学院大学 孔子学院ニュース

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

工学院大学 孔子学院ニュース
工学院大学
孔子学院ニュース
第 46 号
発行日 2013 年 5 月 20 日
孔子学院サロン、4月のテーマは「健身気功」
「健身気功」をテーマにした孔子学院サロンが4月 20 日、
工学院大学新宿キャンパスの孔子学院ロビーで行われ、14
人が参加しました。
「気功」とは、
「気」
(生命エネルギー)によって、自己の
免疫力や治癒力、調整力を高め、健康のレベルを上げ、「自
養其生」(みずからその生命を養う)をめざす健康法です。
講師は、竹花智子さんです。長年気功を研究し、健身気功
普及協会の会長で、気功に関する専門書や CD も出していま
す。
私も参加し、初体験しました。参加者はみな、動きやすい
服装で、先生の説明を聞きながら、安らぎの音楽に合わせて、
ゆったりと呼吸し、ゆっくりと体を動かしました。皆、真剣でした。
30 分くらいすると、体は徐々に温かくなり、汗ばむほどでした。授業が終わるころ、不思議にも
全身、軽くなり、頭もすっきりした感じになりました。
参加者にも好評で、こうしたサロンにまた参加したいと、話してくれました。
(金海燕)
「張暁文工筆画作品展」を開催しました
4 月 17 日から 27 日まで、孔子学院ラウンジで水墨画クラス 張暁文講師の作品展を開催し
ました。
張暁文講師は中国遼寧省の生まれで、1991 年から中国美術
の最高学府である浙江美術学
院(現中国美術学院)で学び、
2000 年に日本に移住、作品の
作成の傍ら、水墨画の普及のた
め地域や学校などで水墨画教
室を開くなど、多彩な活動をさ
れています。
日本ではあまり知られてい
写真左:張講師
ない「工筆画」を中心に「水墨画」も含
右:西園寺学院長
めて 39 点の作品がラウンジいっぱいに
展示され、訪れた人はそのひとつひとつ
の作品の繊細な美しさにため息をついていました。
水墨画クラスの受講生たちも、授業が終わったあと、先生の作
品解説を熱心に聞きながら鑑賞しました。
(事務局)
工学院大学孔子学院ニュース
第 46 号
二胡無料体験講座
4 月 30 日(火)18:30~19:30、エステックビル地
下 1 階のラウンジで「二胡教室無料体験講座」を開催し
ました。ゴールデンウィークの谷間であったにもかかわ
らず、以前から「二胡」という楽器に興味があったとい
う熱心な方々8 人が参加しました。全員に 1 台ずつの二
胡が用意され、初めて楽器に触れるという方も、授業が
終わる頃には弓を持つ手が様になっていました。体験講
座参加者から水曜日のクラスに正式にお申込みいただ
いた方もいらっしゃいます。二胡教室では随時、無料体
験を受付けています。今回参加できなかった方も、毎週
水曜日の 18:30~20:00 に開講していますのでお気軽に受付にお申し出ください。お待ちしてい
ます。
(事務局)
中国の料理と酒
㉓
今回は比較的珍しい「贛菜Gan cai」(江西省料理)を
紹介します。中国料理には「八大菜系」、
「四大菜系」、
「江南菜と
江北菜」などの分類法がありますが、江西料理は分類が難しく、
研究家の間でも議論があります。特徴は醤油をベースにした、比
較的味の濃い、素朴な地方料理です。特色ある食材としては、鄱
陽湖で捕れる銀魚(ヒメシラウオ)や湖畔で取れる藜萵(タカヨ
モギ)泰和県の泰和烏骨鶏(ウコッケイ)、大余県の麻鴨(ツク
シガモ)、廬山の岩茸(イワタケ)、渓流に棲息する石鶏(スピノ
ーザトゲガエル)、広昌の蓮の実などがあります。江西省でお茶
と言えば主に緑茶をさします。名峰廬山の霧が育む雲霧茶は有名
ですが、その他茗眉緑茶、翠緑茶、狗牯脳茶、九竜茶など銘茶は
数多くあります。
江西料理は鄱陽湖料理、南昌料理、贛南料理の3系統に分ける
ことができます。代表的なメニューを2種類ずつ挙げてみること
にします。
江西省(wikipedia より)
鄱陽湖料理
「雲霧石鶏」(スピノーザトゲガエルの雲霧茶いぶし)
「銀魚炒藕絲」(ヒメシラウオとレンコンの細切炒め)
南昌料理
「清暾武山鶏」(泰和県産ウコッケイのスープ)
「江西炒米粉」(豚肉、筍、シイタケ、セロリを入れた焼きビーフン)
贛南料理
「贛州小炒魚」(辛く、酸っぱい味付けの魚揚げ煮)
「信豊鶏」(信豊県産の蒸し鶏の内臓あんかけ)
江西の酒については醸造酒と蒸留酒を各1つお勧めします。
「陳年封缸酒」(醸造酒・いわゆる「米酒」)
「四特酒」
(蒸留酒・いわゆる「白酒」)
(西園寺
一晃)
工学院大学孔子学院ニュース
第 46 号
一个谁也绕不过去的问题——安全感
——介绍中国社会时政半月刊《新周刊》第 394 期——
你有安全感吗?你的城市安全吗?
近期,中国的 H7N9 禽流感、美国波士顿马拉松
恐怖袭击案和中国四川雅安地震相继突发,令人不安。
更大的不安,来自日常生活中那些坏的可能性:空气
脏、水污染、食品有毒、奶粉靠进口、身体有恙、精
神抑郁、爱情脆弱、婚姻动荡、子女教育忧心、房难
购、财难理、隐私难保、人际关系紧张、就业压力大
……经济和社会的发展进程影响到每一个人,安全感
无法单靠鸵鸟思维获得。
传统的养儿防老观念,当代人看重的票子房子车
子,年轻人憧憬的“好多好多爱”和“好多好多钱”,
在大环境下,都无法抹去内心的不安。
既然安全感不会从天上掉下来,那就自己争取。
最终,安全感有赖于全社会的共识与共建。目前,中
国社会全民上下共同协力,致力于环境污染的改善,
食品检查的加强,社会规范的建立……努力消除人们
日常生活中的各种不安因素。孔子学院的学员们,希
望大家通过汉语的学习,见证中国社会的变化,让我
们一起感受中国社会的新发展吧。
~中国の雑誌『新周刊』(第 394 号)から、中国社会に関する最新記事を紹介します~
あなたは身近な安全に不安を感じていますか。あなたの街は安全ですか。
最近、中国の鳥インフルエンザ(H7 N9)、米国ボストン・マラソンの爆破テロ事件、中国の四
川省雅安市の地震など、大きな事件が相次いで発生し、人々に不安を与えています。
そのうえ、より大きな不安が、私たちの日常生活に忍び寄っています。
たとえば、大気汚染や水汚染、毒性の食品、国内乳製品の汚染問題、そして、病気、とりわけ
うつ病、愛情のもろさ、結婚に対する意識の変化に伴う結婚生活の不安定さ、子どもの教育に対
する心配、住宅難、財政難、プライバシーの侵害、人間関係の緊迫化、雇用不安……経済・社会
の発展過程の中で起こる様々な問題は、すべての人々に大きな影響を与え、安全性の確保は、も
はや個人だけの問題ではありません。
「息子を養い、老後にそなえる」という伝統的な考え方が薄れています。現代人が求める「金、
家、車」といった物欲やモノ崇拝、若者が抱く「より多くの愛」
「より多くのお金」への憧れなど
は、決して、現代人の不安の解消には繋がりません。
安全は、天から落ちてくるものではなく、自分で努力してつかむものです。安全性の向上は、
社会全体で共通認識を持ち、ともに作り上げていこうとする意識が必要です。
中国社会は、環境汚染の改善、食品検査の強化、社会規範の確立……日常生活に潜んでいる
不安要素を取り除こうと、官民一体となって全力を挙げて様々な施策に取り組んでいます。
孔子学院の皆様、中国語の勉強を通じて、中国社会の変化を理解してください。新しい中国社
会にご期待ください。
(李順剛)
工学院大学孔子学院ニュース
第 46 号
中国の最新情報㊱
昨年11月の党大会と今年3月の全人代を経て、正
式に習近平体制が発足したが、海外では習体制の対外
戦略・外交姿勢がまだ見えてこないという見方がある。
確かに習体制の対日政策はどうなのか、日本には戸惑
いがある。そこで習体制の対外戦略が垣間見える第1
2回ボアオ・アジアフォーラム(4月6日―8日海南
省ボアオ)における習近平主席の基調講演の一部を紹
介する。このボアオフォーラムはアジア版「ダボス会議」(毎年スイスの保養地ダボスで開かれ
る世界経済フォーラム年次総会)と言われ、2002年から始まった。習発言をどう捉えるかは
人によって違うだろうが、参考にはなる。
「人類はたった一つの地球しか持たず、各国は一つの世界の中で共存している。われわれは運
命共同体という意識を強め、アジアおよび世界の共同発展
を推進してゆくべきだ。
・・・国際社会は総合安全、共同安
全、協力安全の理念を提唱するべきで、われわれの地球村
を、互いに競い合う場ではなく、共に発展するための大舞
台とすべきであり、自国だけの都合で地域や世界を混乱さ
せるようなことがあってはならない」。
「中国は隣国と良い関係を築き、隣国をパートナーとし、
自国の発展が周辺諸国に利益を与えられるように努力して
ゆく。中国は今後五年間に10兆ドル程度の商品を輸入し、
5千億ドルを対外投資に費やし、延べ4億人の中国人の海
外旅行を実現させるだろう。中国が発展すればするほど、
アジアと世界に発展の機会を提供できる」。
(西園寺 一晃)
工学院大学孔子学院ニュース
コラム
5月のことわざ
第 46 号
柘榴(ザクロ)
太陽が眩しい季節になりました。太陽の光の中
で、咲き誇る夏の花をあげてみると、菖蒲、紫陽
花、藤などがあります。これらの花の色は、素敵
な紫色が多いようです。
日本のことわざをみますと、「男は松、女は藤」
があります。男は厳しい風雪に耐えて、大地にし
っかりと根を張る松の木で、女はその松に絡みつ
いて生きる藤のようなものだ、というたとえです。
女は頼りになる男に寄り添って生活するのが一番
の幸せ、という親たちの願いを込めたことわざで
す。
一方、中国では、夏に咲く花で一番有名な花は、
ザクロ(柘榴)です。夏とは、灼熱の太陽の下で若
者たちが熱い恋をする季節で、中国・唐の時代、玄宗皇帝の熱い恋愛には、絶世の美人・楊貴
妃が登場します。楊貴妃は柘榴の花模様の刺繍が好きで、花の鮮やかな赤と、葉っぱの美しい
緑のコラボレーションに惹かれていました。柘榴の実がぱっとはじけた時の朱色は、情熱的な
激しい恋心を表現しています。皇帝の寵愛を独り占めにした楊貴妃の、兄弟も親戚も皇帝の身
内となり、一族の繁栄をもたらしました。2人の恋愛から千年以上にもなりますが、男女の恋
愛物語では、「拜倒石榴裙下(bàidàoshíliúqúnxià)」の言葉が良く使われるようになりました。
中国の北宋の詩人・王安石は、
「万緑叢中紅一点(wànlu(:)cóngzhōnghóngyīdian)」
(咏石榴詩)
とも詠んでいます。
(烏
之怜)
工学院大学孔子学院ニュース
鉄道から中国が見える⑱
第 46 号
青蔵鉄路の天空列車
世界中でいちばん乗ってみたい鉄道はど
こか?と問われれば、筆者は「青蔵鉄路」
(青
海チベット鉄道)と答える。これまでの連
載は筆者の体験をもとに執筆してきたが、
現在の中国の鉄道を語る上でこの鉄道を外
すわけにはいかないので、未踏の地ではあ
るが世界最高地点を走る「天空列車」につ
いて書かせていただく。
青海省の西寧(海抜 2275m)とチベット
自治区のラサ(海抜 3650m)を結ぶ全長
1960km の青蔵鉄路は、海抜 5072m のタン
グラ峠で世界の鉄道の最高地点に達する。
この海抜では気圧が平地の約半分になるた
青蔵高原を行く天空列車(
『鉄道知識』2006/4 より)
め、ディーゼル機関車の出力は半減し、乗客
の高山病対策も必要である。また凍土に覆われた地表は夏に融けて線路を陥没させるため、ヒー
トパイプ(内部に揮発性の液体を封入した管、中国語で「熱棒」)を林立させて冬に凍土の奥ま
で冷やす工夫をしたり、高架橋の橋脚は凍土層の下の安定地盤に基礎を築いている。
青蔵鉄路は 2006 年 7 月に全線開通、ラサから北京(約 43 時間、軟臥約 1 万 6 千円)や上海
(約 48 時間、軟臥約 1 万 8 千円)へも特急列車が走っている。高地対策として車内への与圧と
酸素供給が行われるが、飛行機と違って途中駅での乗降があり、連結部分の耐圧構造も与圧に限
界がある。また火災予防の観点から酸素濃度にも限度を設けている。そこで、ラサにおける酸素
量(大気圧 652hPa、酸素濃度 21%)を確保することを基準に、海抜の高い区間のみを対象に
最大+50hPa の与圧と最大 23%の酸素供給を併用している。
日本の高原列車は「♪汽車の窓からハンケチ振れば、牧場の乙女が花束なげる・・・♪」とい
うのどかな風景である。しかし、海抜 4500mを超える青蔵鉄路の高原列車で窓を開ければ、一
瞬にして車内の気圧は低下し、砂塵が突風とともに吹き込んでくる。牧場の乙女が現われたとし
ても、馬に跨った屈強な姑娘であろう。
筆者の青蔵鉄路への思い入れには、北京在住の老朋友の存在がある。彼は名門・清華大学の建
築学科出身のエリートであるが、在学中はチベットで鉄道用地の測量作業に従事していた。「チ
ベットでは生の肉を食わされ(注)、日本では生の魚を食わされた」と笑っていたが、その作業が
過酷であったことは想像に難くない。彼の青春時代の苦労が「天空列車」として結実したわけで、
それがチベットの人々に幸福と繁栄をもたらすことを願っている。
注.チベットに生肉を食べる習慣は無いが、煮る場合は気圧が低いので沸点が下がり、生煮えになりやすい。
(中国語講座 漢語聴説Ⅱ・映画・早朝コース受講生
辻村
功)
工学院大学孔子学院ニュース
第 46 号
北航便り
在北航有从世界各国来的学生。现在我们班
里有来自俄罗斯、德国、西班牙、哈萨克斯坦、
土耳其、巴基斯坦、尼日利亚、泰国等国家的学
生。跟各种各样的国家的人交朋友是留学的乐趣
之一。
在北航里有“日本人会”。因为北航的日本学
生不太多,所以会长对我们照顾得很周到。新学
期开始时,会有新生欢迎会。有时候还有学习会。
我非常感谢他们的帮助。
从去年七月起,我给一个中国女孩子教日语。
她九岁,是北航附属小学的小学生。在我住的宿
舍里教日语,一个星期一次,一次一个小时。因
为非常喜欢日本的动漫以及日本文化,因此是她
自己主动要求开始学习日语的。每次上课时她都
会带来很多点心,羊肉串什么的,我们一边儿学习一边儿吃东西,非常开心。虽然她才九岁,但对
装饰用品和衣服很感兴趣,也非常喜欢日本。每次我都会给她介绍一下“现在日本的流行事物”。
今年一月二号, 她邀请我去她家,她父母带我去饭馆儿吃饭。现在日中关系不太好,我真的很高兴
看到像她这样的中国人的存在。另外,我还给其他几个中国人一对一教日语,她们教我汉语。有北
航的女学生还有社会人。因为她们非常忙,所以不太
见面,她们也都很喜欢日本文化。
北航には世界各国から学生が来ています。今の私
のクラスには、ロシア、ドイツ、スペイン、カザフ
スタン、トルコ、パキスタン、ナイジェリアなどの
国の学生がいます。いろいろな国の人と仲良くなる
もの留学の楽しみの一つです。
北航には「日本人会」があります。北航の日本人
学生はあまり多くないということもあり、会長がと
てもよく日本人学生の世話をしてくれます。新しい
学期が始まるときは、新入生歓迎会が開かれます。時々です
が、勉強会も開かれます。私は彼らにとても感謝しています。
私は去年の 7 月から一人の中国人の女の子に、日本語を教
えています。彼女は9歳です。北航の付属小学校の小学生で
す。私の住んでいる寮で教えています。一週間に一回、一時
間です。彼女は日本のアニメやキャラクターグッズなど日本
の文化がとても好きで、自ら望んで日本語の勉強を始めたの
です。授業の時毎回、彼女はたくさんのお菓子や、羊肉串な
どを持ってきてくれるので、食べながら、楽しい雰囲気で勉
強しています。毎回、私は彼女に「今日本で流行っているもの」を紹介しています。彼女はまた
9歳ですが、アクセサリーや洋服に興味があり、日本の物がとても好きです。今年の一月二日に
は、彼女の家に招待されました。そしてその後、彼女の両親が私をレストランへ食事に連れて行
ってくれました。
今、日中関係があまり良くありませんが、彼女のような存在がいることをとてもうれしく思い
ます。他にも数人の中国の方に一対一で日本語を教えています。そして彼女たちが私に中国語
を教えています。北航の女子学生と社会人です。彼女たちはとても忙しいのであまり会えません
が、 彼女たちも日本の文化が好きです。
(孔子学院奨学金生 栃平 美津子)
工学院大学孔子学院ニュース
第 46 号
文章校正:工学院大学オープンカレッジ長
松村崇夫
編集後記 先日、李副学院長のご自宅にて、ホームパーティーが開催されました。孔子学院講師の先生方
お手製の、水餃子は皮がもちもちで、絶品でした。中国の高級酒「茅台(マオタイ)酒」の美味しさには大
感激でした。茅台酒は、アルコール度数が非常に高いお酒なので、下戸の私はほんの一口だけ頂くにとどめ
たのですが、中国料理との相性が抜群です。何もかもが美味しく、中国の食文化の奥深さを感じた、とても
楽しいひとときでした。
(工学院大学 孔子学院事務局 軍司葉子)
◆4 月期開講 中国語・文化講座受付中◆
中国語講座
文化講座
中国語基礎(入門)(初級)
中国語会話(初級)(中級)
楽しく丁寧に学ぶ漢文
水墨画
中国語で話そう
漢語聴説Ⅰ・Ⅱ
漢詩入門
香道
翻訳クラス
映画で学ぶ中国語
篆刻
中国茶の楽しみ方
ディスカッション中国語
親子で中国語
中国書法
曽紅さんに学ぶ「腹式細胞呼吸法」
二胡教室
申し込み受付中です。孔子学院の受付窓口、電話、FAX、ホームページからお申込みください。
◆中国問題を読み解く (NPO法人東京都日中友好協会共同連続講座)
6月19日(水)14:30~16:00
「中国は北朝鮮をコントロールできるか」
講師: 伊藤一彦
(一般社団法人中国研究所理事 法政大学講師)
7 月 17 日(水)14:30~16:00
「シルクロードの少数民族-カザフ族の生活と文化-」
講師:古麗扎堤 巴雅合買堤
(一般社団法人日中科学技術センター事務局次長)
受講料:一般 1,500 円 学生 500 円
場所:エステック情報ビルB1 工学院大学孔子学院
◆孔子学院サロン
6月15日(土)14:00~15:00
「中国式推拿(すいな)小顔マッサージ」
講師:鄭文清
受講料:一般 500 円 友の会会員 300 円
場所:工学院大学エステック情報ビルB1F 工学院大学孔子学院
◆中国古典楽器コンサート
6月25日(火)13:30~15:30
演奏者:甘建民(二胡)、郭敏(揚琴)、何晶(琵琶)
入場料:無料 場所:工学院大学新宿キャンパス高層棟3F アーバンテックホール
学院長 :西園寺 一晃
副学院長:李 順剛
副学院長:榎本淳一
〒163-8677 東京都新宿区西新宿一丁目 24 番 2 号
電話 03-3340-1457
FAX 03-3342-3150 E-mail [email protected]
ホームページが、
URL http://cik.kogakuin.ac.jp/
リニューアルしました!
Fly UP