...

JASIS NEWS No.2

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

JASIS NEWS No.2
アジア最大級の分析機器・科学機器専門展示会
2016年9月8日(木)
2
JASIS 2016 開催に際してご挨拶
このたび JASIS 2016 は、無事に開幕いたしました。
あらためてご出展の皆さまならびにご来場の皆さま、友好団体学会ご
関係の皆さまにご支援ご協力を賜りましたこと、御礼を申し上げます。
おかげさまで JASIS は年々成長を重ねております。広範囲に亘る
多くの理化学機器から最先端分析機器のアジア最大級の展示会であ
ること、のみならず多種多様な併催企画を揃え、JASIS はますます充
実しております。
新企画「オープンソリューションフォーラム」や特別企画「ライフ
サイエンスイノベーションゾーン」、学会・研究機関によるコンファ
レンスなど多彩に取り揃え、多くのユーザーの方々の関心を惹くもの
です。ご来場の皆さまには、最新の機器に大いに触れ、技術情報を獲
得し、今後の研究や社業発展のためにお役立ていただきたいと存じます。
本日(9 月 8 日)は、サイエンスセミナー「チェンジングブルー」 を開催いたします。
過去数万年の気候の歴史を振り返り、気候変動のからくりを学ぶ機会です。サイエンスの視
点から地球温暖化問題の本質に迫る機会でもあります。太古の気温や大気組成を解きあかす
ためには、分析機器・技術が大きな貢献を果たしており業界人にとっても有益な内容と思い
ます。その他にも各種コンファレンス、新技術説明会、サイエンスステージなど魅力的な企
画を予定しております。
ご出展ならびにご来場の皆さまにとりまして、
実りある展示会となることを祈念しており
ます。私達は、今後とも JASIS を通じて研究開発と生産技術の促進に努め、我が国の科学
技術の発展と産業の発展に貢献するべく努力を重ねて参ります。
一般社団法人日本科学機器協会
副会長/展示会委員長(日科協)
佐藤
紀一
来場者数速報
初日の来場者数を下記のとおりご報告いたします。
【来場者数速報】
(速報値です。正式数値は、会期後発表いたします。)
①今日の来場者数(人)
②初めての来場者数(人)
③JASIS 2015 の
(1日1カウント)
(会期中1カウント)
来場者数(人)
9月6日
-
498
-
9月7日
8,480
8,155(各日)/8,653(累計)
(初日) 7,859
9月8日
(2 日目) 7,410
9月9日
(3 日目) 8,139/23,408
注記:②は昨年と同じ基準の数値です。①と②の差は複数日ご来場頂いた人の数です。
1/4
JASIS 2016 開会式が開催されました
JASIS 2016 の開会式が開催されました。主催者を代
表して一般社団法人日本分析機器工業会 会長 栗原権
右衛門、一般社団法人日本科学機器協会
会長 矢澤英
人より「JASIS は、広範囲に研究開発と生産技術を支
援する理化学機器と分析機器をはじめとする“科学機器”
が一堂に集結する、アジア最大級の総合展示会です。大
規模な機器展示のみならず、多様な併催企画を多数開催
しており、従来の関連各学会・団体の主催によるコンフ
ァレンス、出展各社による新技術説明会に加えて、テーマ別の新技術説明会と言うべき新企
画“オープンソリューションフォーラム”の開催、特別企画“ライフサイエンスイノベーシ
ョンゾーン”の展開等、多くのユーザーの便宜に供して参ります」と JASIS を力強く紹介す
る挨拶がありました。
またご来賓の経済産業省 大臣官房審議官 三田紀之 様より「過去最大規模、アジア最大
級の展示会として開催されることを心よりお慶び申し上げます。政府として、
“ものづくり”
の競争力を高めるうえで、科学技術をベースとしたイノベーションが重要であり、JASIS
に出展される分析機器、科学機器は重要な基盤であります。先端診断イノベーションゾーン
はライフサイエンスイノベーションゾーンへ発展的に継続し、ますます拡大していくライフ
サイエンス市場に欠かせない分析技術を提供し、ビジネスを展開させる鍵となります。本展
示会の成功とご発展を心より祈念いたします」とのご挨拶をいただきました。開会式終了後
は来賓の方々の展示会場巡覧が行われ、出展各社様から最新機器・技術を紹介いただきまし
た。
JASIS 公式 Twitter アカウントのご紹介
JASIS では Twitter アカウントを開設し、タイム
リーにプログラムのご案内や情報公開を行い、
JASIS 2016 を盛り上げていきます。
ガイドブックや案内状、JASISWEB に出展社
情報や新技術説明会情報が掲載されるのと同様、Twitter 上に新
たな出展社 PR の公式の場としてハッシュタグ #JASIS2016
を設定していますので、ぜひ有効にご活用ください。貴社の
JASIS 2016 へのご出展を PR する場としてご活用いただくよう、
貴社 Twitter ご担当者様へお伝えください。
JASIS 公式 Twitter アカウント
JASIS 事務局:@JASIS_Office
https://twitter.com/JASIS_Office
※QR コードの読み取りにはアプリが必要です。
ご不明な点がございましたら、事務局(6 ホール北)まで。TEL043-296-4182
2/4
JASIS 委員会
9 月 8 日のイベントご案内
JASIS 2016 では、出展社の皆様の新製品展示、新技術説明会以外にも、以下のような催
しを開催し広範囲に集客いたします。
■ JASIS 2016 サイエンスセミナー(幕張メッセ 国際会議場 2 階国際会議室)
13:00~14:30「チェンジングブルー
海底から解き明かす気候変動のからくり」
国立研究開発法人 海洋研究開発機構 生物地球化学研究分野 分野長
大河内 直彦
氏
■ ライフサイエンスイノベーションゾーン (展示会場 8 ホール)
基調講演
10:15 ~10:55「国立研究開発法人農研機構における今後の食品研究」
大谷 敏郎
氏/国立研究開発法人
11:10 ~11:50 「食物・栄養とがん
笹月
静
農業・食品産業技術総合研究機構
理事
多目的コホート研究の成果とエビデンスのまとめ」
氏/国立がん研究センター
社会と健康研究センター予防研究部
12:05 ~12:45 「個別の栄養摂取と健康管理
部長
今後の研究とビジネスへの応用に向けた戦略」
Nard Clabbers 氏/TNO オランダ応用科学研究機構 栄養&ヘルスケア部門ビジネスデベロップメント マネージャ
13:00 ~13:40 特別講演「ミニ臓器と臨床応用」
武部
貴則
氏/横浜市立大学
学術院医学群
大学院医学系研究科
臓器再生医学
准教授
14:00 ~14:40 「次世代シングルセル解析が明らかにする細胞社会学」
渡辺
亮
氏/京都大学 iPS 細胞研究所
未来生命科学開拓部門
山中研究室
特定拠点助教
14:55 ~15:35 「全身全細胞解析技術による『個体レベルのシステム生物学』の進展」
須﨑
悦生
氏/東京大学大学院医学研究科
システムズ薬理学教室
助教
15:50 ~16:30 「物理特性を利用したラベルフリー細胞解析・分離精製技術とその応用」
西村
友美
氏/京都大学大学院医学研究科
脇坂
嘉一
氏/㈱AFI テクノロジー
乳腺外科分野
開発部
医師
主幹研究員
■ ライフサイエンスイノベーションフォーラム 2(国際会議場 3 階 304 会議室)
9:55~16:40「次世代ヘルスケアとデータサイエンス:ICT/IoT と人工知能が開く次世代ヘルスケア」
NPO 法人
サイバー絆研究所
■ オープンソリューションフォーラム(展示会場 4 ホール奥)
「環境浄化製品」 基調講演
10:30~11:10「触媒の発見から産学連携による実用化、キャタリストインフォマティクスへの期待」
佐藤
一彦
氏/産業技術総合研究所
触媒化学融合研究センター
研究センター長
13:40~14:20「水プロジェクトと水質の分析計測技術」
鳥村
政基
氏/国立研究開発法人
産業技術総合研究所
総括研究主幹
■ サイエンスステージ(展示会場 6 ホール サイエンスステージ会場)
やさしい科学機器入門
13:30~14:00
屈折計・糖度計・濃度計
14:05~14:35
膜厚計
14:40~15:10
水分計
3/4
■ JAIMA セミナー(国際会議場)
10:00~12:30 「これであなたも専門家
蛍光 X 線編」
14:00~17:00 「これであなたも専門家
熱分析編」
14:30~17:30 「これであなたも専門家 GC 編」
303 会議室
302 会議室
303 会議室
■ 日科協セミナー(国際会議場 102 会議室)
10:00~12:00「知っておきたい科学機器業界の基礎知識
環境分析」
■ 英国王立化学会(RSC)東京国際コンファレンス 2016(国際会議場 コンベンションホール B)
9:30~17:30「分析科学と分析技術の先端
気鋭の分析化学者たち」(1 日目)
■韓国フォーラム 2016(国際会議場 301A 会議室)
10:00~12:25「韓国および日本におけるエネルギー変換システムに関する最新分析技術」
■中国フォーラム 2016(国際会議場 301B 会議室)
14:00~17:00「中国の分析機器市場と需要動向、ダイオキシン分析、食の安全と測定技術、
ビッグデータ解析から読み解く中国科学機器市場」
新技術説明会についてお願い
新技術説明会は 3 日間トータルで 352 テーマと過去最大規模の開催となりました。
【講演プログラムについてのご注意】
① 各部屋とも 15 分間で入替えを行います。短時間での入替えとなりますので、円滑なス
ケジュール進行のために参加各社のご協力をお願いいたします。
② 発表者、受付要員は 20 分前に会場に集合し、自社発表中も受付要員は会場外で待機し
てください。受付は各社終了の 5 分前に次の発表会社と交代してください。
③ 講演時間は、質疑応答、アンケート記入/収集、退室を含めた時間です。時間厳守でお願
いします。
④ 展示会来場受付の混雑緩和のため、「名刺代用票」をご持参のお客様がお越しになる可
能性があります。名刺と同様にご対応ください。
入場証提示による周辺店舗サービス
9 月 9 日までの会期中、JASIS 出展社様、ご来場者
様にお得なサービスをご用意しました。
右記載のステッカーが店頭またはカウンターに表示
されている店舗に JASIS 入場証(出展社証を含む)
をご持参いただき提示いただくと割引やドリンク 1
杯無料などのサービスを行います。
詳しくは、WEB サイトをご参照ください。
サービス詳細はこちらから http://www.jasis.jp/pdf/outline/spservice_flyer.pdf
実施店舗一覧はこちらから http://www.jasis.jp/pdf/outline/spservice_list.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局(6 ホール北)まで。TEL043-296-4182
4/4
JASIS 委員会
Fly UP