...

活動報告∼ご支援に感謝をこめて

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

活動報告∼ご支援に感謝をこめて
所
〒540-0035
大阪市中央区釣鐘町2-4-17
ニュー大阪ビル2階
TEL 06-6920-4080
FAX 06-6920-4118
E-mail [email protected]
URL http://odachi.com
の
ご
案
内
大阪キャッスルホテル
天神橋
大阪事務所
務
ファミリーマート
京阪
天満橋駅
国会事務所
至北浜
日本郵政
近畿支社
大林ビル
エル
おおさか
GS
カプコン
税理士
会館
トヨタレンタカー
セブンイレブン
地下鉄谷町線
﹁天満橋﹂駅④番出口
東高麗橋
おだち源幸事務所
内平野町 2
高麗橋郵便局
後
援
会
谷町筋
松屋町筋
高麗橋
北大江
公園
の
ご
〒100-8962
東京都千代田区永田町2-1-1
参議院議員会館430号
TEL 03-3508-8430
FAX 03-5512-2430
案
内
おだち源幸後援会 「エフワン」
おだち源幸の活動をより多く、
より早く知っていただき、
応援していただける方のご入会を随時募集しています。
お電話・FAX・E-mail 等でご連絡ください。
ま
日
第
種郵便物認可
◆ 皆さまのご意見
寄付のお願い
おだち源幸の政治活動を支えてください
おだち源幸の活動をサポートするため、
皆様からのご寄付をお待ちしております。
詳しくは、上記までお気軽にお問い合わせください。
月
3
◆ ご友人・知人のご紹介
FAX
06-6920-4118
1
1
◆ サポーター会員
(年会費2,000円)
TEL
06-6920-4080
18
年
お
て おり
す
◆ メール会員
(年会費無料)
待
ちし
平成
募集中!
おだちタイムス特別号 お: だち源幸 5年間の歩み
事
E-mail
[email protected]
平成 18 年 1 月 1 日
おだち源幸
活動報告 ∼ご支援に感謝をこめて∼
第 3 種郵便物認可
おだちブログ更新中!
!
http://odachi.com
携帯サイトはこちら
ごあいさつ
「国のお金の集め方と使い方を変え、子や孫
答弁に立つという貴重な経験も積ませていた
につけを回すような政治を終わりにし、日本
だきました。
ただ、残念なことに衆議院では、
−そんな思いを胸に国会
を元気にしたい!」
数の力で否決されてしまいます。
あと一歩の
に送っていただき早4年半が経ち、6年の任
ところまでたどり着きました。
この最後の一
期も最終コーナーに差し掛かりました。
歩を踏み出すべく、今、われわれは命がけで
今まさに、日本政治に変革が訪れようとし
戦っています。
ています。
このような歴史的な瞬間に、議員と
おだち日記には、
日々の出来事を通して感じる、
政治への思いや、意気込みが綴られています。
多くの方にご覧いただき、
おだち源幸の日常を知っていただきたいと思います。
2
して、皆様の代表として国政に携わることが
残された時間は多くありません。
一刻も早
でき本当に幸せです。
当選から今日までご支
く政権交代を実現し、
「問題先送り」
「責任転
・
援いただいております多くの皆様にあらため
嫁」ばかりしている政治に終止符を打ち、
「問
て心から感謝申し上げます。
題解決」
「政策実現」の政治を行うことがわ
・
れわれ政治家の責任です。
8月21日(木)
大阪府議会議員の皆様に民主党の地方分権や税源移譲について説明をする機会をいただきました。
この
さて、改革の意気込みに充ち満ちて乗り込
勉強会は、26日に東京で開催される大阪府議会フォーラムin東京に備えるものです。橋下知事がこれまで
んだ国会では、やることなすこと、見ること聞
み替えることから始めなければなりません。
くこと全てが始めての経験でした。
まずは、先
すなわち、無駄を徹底的に省き、みなさんの生
いる国の出先機関を廃止し、税源や財源を地方に移譲することが必要です。
輩方から国会での作法を教えていただきなが
活に直結する分野
(医療・年金・子育て・教育・
僕たち民主党は、最も身近な問題は最も身近なところで解決をするのが望ましいという原則のもと徹底し
ら議員生活1年目をスタートしました。
また、
雇用・環境・食料など )に予算を重点的に使い
最初の3年間では、衆・参両院で少数野党と
ます。
一方で、これらの政策を実現するための
いう、まさに民主主義における少数者の悔し
仕組みと税制の大改革が必要です。
特に、国際
さを味わいました。
また、われわれの主張が
化が進むなか日本の国際競争力を高め、格差
通った参議院での郵政民営化法案の否決が、
是正のため所得の再分配機能を高め、そして
郵政解散の引き金となり、多くの仲間を失っ
少子高齢化に対応するため抜本的に税制を改
たことは痛恨の極みでした。
めなければなりません。このようにお金の
の国と地方の役割分担すなわち権限と財源ではこれ以上地方行政を変えようがないとの思いで問題を提
起されたことに端を発しています。結論としては国と地方の役割を抜本的に見直し、二重三重行政となって
た地方分権をこれまで主張してきました。
しかしながら、
この徹底した地方分権は官僚組織におんぶに
抱っこ、持ちつ持たれつの関係にある現在の政権では絶対に出来ないことです。
したがって、
これを成し遂
げるためにも政権交代が必要なのです。
8月28日(木)
東京の都道府県会館で大阪府議会の出前フォーラムが開催されました。全政党の代表と橋下知事がス
ピーカです。
ご承知のとおり、大阪府では、
「大阪維新」
プログラムに基づきすべての事務事業、
出資法人、
公の施設等について、
ゼロベースで総点検・見直しを行い、行財政改革に取り組んでいます。
しかし、
このよ
うな懸命な努力にもかかわらず、国と地方の関係が今のままではこの努力も実らないとの思いで、全政党と
そのためには、まず、国の予算を抜本的に組
一方、一昨年の参議院選挙で参議院の与野
「出」
と
「入」
を改革することで、
みなさまに安心
党逆転を成し遂げたことは、国会で大きな力
と安全、そして希望をお届けし、子や孫につけ
山あります。今求められているのはまさに国の形をどうするかです。
おそらく次の衆議院選挙ではここも大
と自信になりました。
具体的には、国会の国政
を回さない政治を実現したいと思います。
きな争点になると思います。
調査権を背景に、これまでなかなか入手でき
知事が真の地方分権を求めて開催したものです。真の地方分権を実現するためは、税財源の移譲を始め、
ひも付き補助金の廃止、国の出先機関の廃止、直轄工事負担金の廃止などなどやらねばならぬことが沢
なかった役所の内部資料が得られるように
そのためにも、まずは残された1年半の間、
政治改革本部が開催され、
「公職選挙法見直し案」
が了承されました。僕からは、来年から施行される登録
なった結果、政官業の癒着構造や税金の無駄
精一杯頑張っていきたいと思います。
どうぞ、
政治資金監査人制度の状況報告と現在の政治資金規正法で規定されている会計帳簿の記載についての
遣いをあぶりだすことができるようになりま
引き続きご支援くださいますよう心からお願
した。
また、与党との交渉で、多くの法案に修
い申し上げます。
9月17日
(水)
監査上の問題点を指摘させていただきました。規正法9条では、政治団体の会計帳簿に
「全ての支出、支出
を受けた者の氏名及び住所、並びに支出の目的、金額及び年月日」
を記載しなければなりません。
すなわち
タクシーの領収書1枚ごとにタクシー会社の住所を帳簿に記載しなければなりません。
ちなみに会社の会
正を加え、われわれの考えを反映させること
計帳簿にはこのような住所記載の規定はありません。
ができるようになりました。
さらに、民主党案
したがって、記載が不完全だと監査を受けた際に、法律に従っていないという意見が付される可能性があ
を参議院で可決し、衆議院へ送ることができ
2009年1月
るようになり、その際には、法案提出者として
参議院議員 おだち源幸
ります。政治資金の透明性を確保しつつ、実務上の混乱を避けるための工夫が必要です。
《2008年 おだち日記より》
3
お だち源幸の
政治活動 5
2007年
年間
6/25
2006年
7/15
おだち源幸を励ます集い
議員活動丸
3 年 のご 報
告と感謝の
気持ちをお
伝えしまし
た。
梅村さとし当選
に向け、選 対 事
務総長として全
力投球!
シベリア抑留者未払い
賃金問題解決のため、法案を提出
2004年
7/11
参議院議員選挙 当選
2005年
5/1
大阪地方メーデー
910,597票を獲得しトップ当選!
7/30
5/3
2005年のテーマは「平
和・人権・環境・労働・共
生に取り組み、自由で平
和な世界をつくろう!」
国会議員として初登院
8/13
韓国訪問
5/20
税金を投入した豪
華・格安の宿舎視
察は、報 道にも大
きく取り上げられ
ました。
郵政解散後の街宣行動
11/10
国会での初質問
イラク情勢につ
いて 鋭く追 及
( 参 議 院 ・イラ
ク特別委員会)
自衛 隊の即 時
撤 退 を求 める
民 主 党の姿 勢
を明示。1年間の復興支援活動に要した費
用について質問しましたが、外務省側は明
確な答弁を回避。
民主党ホームレス自立支援
プロジェクトチーム 視察と申し入れ
12/3
当時の山本孝史座長とともに厚生労働省
と国土交通省
に対し、
「ホー
ムレス自立支
援に向けた緊
急申し入れ 」
を行いました。
経済と景気動向について
関西経済代表者と懇談
12/20
「二大政党時
代の民 主 党に
大 いに 期 待し
ている」とのご
意 見 をいただ
きました。
4
10/12
初の代表質問
政治資金を抜本
的に透明化する
内容の法案を説
明、
了承されまし
た。
民主党税政調査会
道路特定財源の議論がスタート
池田市のUR職員宿舎視察
多くの仲 間を失っ
た第44回総選挙は
最も悔しい出来事
の1つでした。
政治資金規正法改正案に
ついて
「次の内閣」
で説明
10/10
10/23
鳩山幹 事 長とと
もに韓国訪問。写
真は韓国初の女
性 首 相 、韓 明 淑
国務総理。
インド国会議員団と
意見交換
7/3
秋期政策・制度集中
意見交換会
参議院本会議で郵政民営化法案の問題点
を関係各大臣に対し厳しく質問。
11/15
中国訪問
中 国 における
健康診断事業
の 取り組みに
ついて視 察し
ました。
初 めて 集 中 的
に各 種 団 体の
皆 様 から政 策
についてのご要
望をお伺いしま
した。
11/13
UR高槻阿武山団地視察
特別会計の実態把握の
ために
「私のしごと館」
を観察
12/18
民主党決算行政監視調査会特別会計作業
チームで特別会計の実態把握のため視察。
雇用保険料が本来
の趣旨と違うとこ
ろに使われている
問題点を再認識し
ました。
アジア・ダボス・フォーラム出席
マレーシアクアラ
ルンプールで開催
された東アジア地
区世界経済フォー
ラム( 通 称ダボス
会議)
に出席。
8/3
中国上海市訪問
山田洋行による防衛装備品の水増し請求
疑惑について福田首相、石破防衛大臣を
厳しく追及。
2008年
上海万博協力議員連盟として訪問。
1/26
大阪府知事選
4/10
財政金融委員会で答弁
梅田での最終日
行 動 。善 戦する
もタレント候 補
に惜敗。
公共事業のムダ遣い廃止へ
八ツ場ダムを視察
8/18
民主党税政調査
会の事務局長に
就任。
この日第1
回総会が開催さ
れました。
八ツ場ダムは、約50年前に計画されながら
いまだに完成しておらず、巨額の税金の投
入だけでなく、
この間、地元の方々をも大変
苦しめてきた非常に問題の多い公共事業
です。
政治資金の問題に関する
拡大国対委員長会議で議論
10/13 ダムに群がる天下り会社を
調査 川上ダムを視察
11/5
各 党で議 論を重
ね、政治資金の透
明 化を大 幅に前
進させました。
11/18
道路改革関連法案の提出者として質問を
受ける。
5/15 関東地方整備局で無駄遣いを
徹底調査(道路特定財源対策本部)
大阪市長選挙
40年ぶりの民間
出身市 長 誕 生に
向け初めて民 主
党 独自候 補を擁
立した歴 史 的 な
選挙での勝利。
超 党 派のイン
ド国会議員団
の訪問を受け、
民主党本部で
意見交換。
9/21
6/15
与野党逆転!
!参議院選挙
4/25
「戦後強制抑留者に対する特別給付金の
支給に関する法律案」
「独立行政法人平和
祈念事業特
別基金等に
関 する 法 律
案」の2法案
を 野 党3会
派で参 議 院
に共同提出。
武器調達の疑惑をめぐって
首相を追及(参議院・外交防衛委員会)
12/13
11/20 エジプト・アラブ共和国及びタンザ
ニア連合共和国に
対してのODA(政
府開発援助)に関
する調査の為訪問
12/7
中国北京訪問
民主党「大長城計画訪中団」
の一員として、
日本民主党と中国共産党との定期交流協
議機構である
「日中
(民主党・中国共産党)
両党『交流協議機構』」の第2回会議など
様々な行事に出席。
11/19 税制改正について
連合・経団連と意見交換(税制調査会)
民主党道路特定財源・暫定税率問題対策
本部のメンバーで関東地方整備局を視察。
道路官僚のタクシーチケット等道路特定
財源のムダ遣いの実態を徹底調査。
6/4
オーナー課税の廃止法案を提出
中小企業に不合
理な負担を強い
ているオーナー
課税を廃止する
法案を提出しま
した。
11/27 民主党・国民新党、
緊急経済
対策小委員会の第一回会合に出席
「国民の生活を守る
緊急経済対策小委
員会」のメンバーに
なりました。
胡錦濤国家主席を中心に、特殊な撮影機材を使っての超パノラマ記年写真↓
URと天下り会社の癒着にメス!
5
1 お金の使い方
③ 防衛調達に関する汚職
防衛省の守屋事務次官が逮捕された防衛汚職の問題では、背景に武器の調達価格が高く、商社の利ざやが大きいことが挙げ
られます。外交防衛委員会では、ヘリコプター、戦闘機など具体例を挙げて、諸外国の調達価格と日本の調達価格を比較し、
日本
の調達価格が高いことを指摘しました。
皆さんの税金を1円たりとも無駄に使いません!
単価
他省庁
① ダムに群がる天下り会社を調査中−㈱アクアテルス(2008年10月13日視察)
現在調査中のダムに群がる天下り会社は㈱アクアテルスという会社です。国土交通
省近畿地方整備局が設置した淀川水系流域委員会は川上ダムなどの4つのダムの建
設を認めないという意見書を出しています。
しかし、近畿地方整備局は建設を続行する
意向です。
なぜ、
ダムを建設し続けるのか。
それはダムを造ることによって、天下り会社にお金が
落ちる仕組みになっているからです。
その天下り会社の1つがアクアテルスという会社
です。
国
政府交付金・補助金
約610億円
アクアテルス
車両等管理業務
7613万円
(2年契約)
総合管理所他賄い等業務
3308万円
(2年契約)
総管ダム施設監視連絡業務
4410万円
総合管理所庁舎管理業務
平尾寮他賄い等業務
1712万円
(2年契約)
アクアテルス1社だけが入札した主な業務(平成19年度入札)
貸付残高(平均利率2.154%)
約9.6兆円
(2005年度決算) 繰上償還 平均利率6.4%
3.1兆円
(2005年度)
都市再生機構
職員宿舎
福利厚生
●全国に64カ所
●家賃は1,499円
(1K)∼
95,339円
(3LDK)
●UR住宅に隣接し、
格安で駅に近い物件もある
支払うべき補償金
9000億円
(2005年度)
国・地方自治体
UR住宅 住民
補給金・補助金
1507億円
(2005年度)
家賃 5483億円
(2005年度)
2005年度決算
経常収益
1.55兆円
経常費用
1.47兆円
当期総利益 780億円
繰越欠損金 5911億円
ファミリー企業
業務委託
●㈱中部都市整備センター
合計1501億円
(2005年度)
●㈱URサポート
●㈱九州都市整備センター
●㈶住宅管理協会
●㈱URリンケージ
駐車場土地代
4,500円/月・台 185億円
駐車場代平均:9,100円/月・台 330億円
日本総合住生活
など
UR住宅の駐車場管理
(34万台)
など
独立行政法人とファミリー企業の関係
⑤ 国立病院とOB会社の癒着
国立病院は患者さんのベッドのシーツの洗濯やテレビ、駐車場管理など様々なサー
ビスを外注しています。
こういったサービスは入札で受注業者が決められますが、国立
病院の事務職員のOBが設立した会社が数多く受注していることを突き止めました。
国立病院との癒着を指摘され解体された公益法人
に天下っていた厚生労働省OBが出資して、設立し
た会社です。公益法人から民間企業に形が変わっ
ただけでした。受注価格を民間の相場と比較すると
割高だったことから、
このOB会社への発注で患者
さんの負担を増やしていることは明らかです。
2006年(平成18年)
3月2日
読売新聞
︵左上へ ︶
6
問題の入札条件を含んだ公示文書
独立行政法人の都市再生機構はUR賃貸住宅などを運営している法人です。
かつてニュー
タウン事業で大きな赤字を出し、約9000億円の支払いを政府から免除してもらっています。
また、毎年1000億円もの補助金、交付金を政府や自治体から受け取って運営されています。
しかし、
このお金は子会社に貯め込まれているのです。割高な価格で子会社に業務を発注し、
都市再生機構からの天下りの人件費にあてると同時に浮いたお金を子会社に利益剰余金と
してプールする仕組みがあります。
この仕組みを維持するために、居住者の皆さんからも割高
な駐車場料金や管理費を徴収しています。
︵ 右下より︶
天下り100人
㈳近畿建設協会
= 予定価格
諸経費
= 予定価格
(約 5%)
輸入業者の提出する見積り
924万円
様々な無駄遣いが明るみに出た道路特定財源。予算委員会で国土交通省とその天下り団体・社団法人 近畿建設協会との癒着
を追及しました。
「道の相談室」
の対応業務の入札に他の企業が入れないような条件をつけていたのです。
道路に関する様々な問い合わせに答える
「道の相談室」
の
対応業務を例にとって質問をしました。
この場合は、「過去5
年の間に国の道路に関する相談応対業務を行ったことがあ
ること」
という条件をつけていました。
しかし、過去5年間にそ
のような業務を行ったことがあるのは近畿地方では㈳近畿
建設協会だけでした。
一般競争入札を行って公平な競争のように見せかけて、実
質的には天下り会社に受注させるという手口を明らかにしま
した。
業務発注31億円
+
財政投融資資金特別会計
② 道路特定財源の無駄遣いを斬る−㈳近畿建設協会への独占発注
国土交通省
近畿地方整備局
諸経費
建築会社の財務
諸表などを調査
④ URと関連会社の癒着
天下り40人
アクアテルスの役職員の3割が水資源機構からの天下りであること
が国会でも明らかになっています。
しかも、社史「二十年のあゆみ」
で当
時の社長が「設立当初からわが社の使命であった公団OBをできるだ
け雇用していきたい」
「もともとの趣旨が公団OBの再就職の場」
と述べ
ています。
実際に平成17年度の売上は54億円、
そのうち水資源機構からの受
注が49億円。指名競争入札で276件、隋意契約で11件の仕事を請け
負っています。平成19年度以降の発注については一般競争入札にな
り、
より公平な制度に変わりましたが、
なぜかアクアテルス1社しか入札
していない業務が多いのです。
数量
過去の工事を
参考に決定
予定価格の積算方法
業務発注49億円
水資源機構
防衛省
●過去の類似工事
●市場価格
7
2 お金の集め方
② 生活に密着した税制改革
2007年12月にまとめた税制改革大綱はガソリン税暫定税率の廃止の他にも、様々な提言を行っています。
公平・透明・納得の税制を作ります!
① ガソリン税の暫定税率廃止をとりまとめ(民主党税制調査会 事務局長)
平均的な世帯が最も支払っている費用は何でしょうか。家賃などの住居費でも食費でもありません。答えは下の図をご覧頂け
れば分かるように実は
「税金」
なのです。
平成11年度 6,494,000円
(1世帯あたり平均年収)
被服及び履物 3%
その他消費支出 15%
家具・家事用品 2%
保健医療 3%
税負担 36%
税負担 36%
被服及び履物 3%
住居・光熱・水道 9%
住居・光熱・水道 9%
教育教養娯楽 9%
教育教養娯楽 9%
交通・通信 8%
食料 15%
交通・通信 9%
食料 14%
総務省統計局の全国消費実
態調査の家計収支結果表か
ら合成した。家計収支結果
発表は下記のホームページ
にある。
http://www.stat.go.jp/d
ata/zensho/2004/index.
htm
民主党には皆さんからお預かりする税金の集め方を議論する税制調査会という組織があります。2007年12月に民主党はガソ
リン税の暫定税率廃止と道路特定財源の一般財源化を決めましたが、私は民主党税制調査会の事務局長として、議論のとりまと
めをさせて頂きました。
A県の道路予算(モデルによるイメージ)
現在の制度
借金返済
300億円
支出額1100億円
財源内訳
暫定税率廃止後
普通税収
100億円
維持管理
100億円
道路特定財源
本則税率分
暫定税率分
160億円
140億円
影響なし
一般財源として
同額確保
普通税収
100億円
一般財源
(旧特定財源)
160億円
●所得税に給付付き税額控除制度を導入し、再配分機能の強化
●人的控除を精査、所得控除から手当へと転換
法人税
●事業承継を支援し、
中小企業の安定的な活動を支える
●現在の租税特別措置は問題が多く、抜本的な見直しが必要
消費税
●消費税の社会保障目的税化
●消費税率は社会保障制度の抜本的な改革が検討の前提
個別間接税
●間接税は、消費税に一本
●個別間接税は健康や環境に良いか悪いかに基づいた課税体系(グッド減税・バッド課税)
●自動車関係諸税の抜本的整理。
自動車取得税は廃止、
自動車重量税及び自動車税は、保有税として一本化
地方税財源のあり方
●国と地方の役割分担、税財源の配分のあり方を見直し
●個別補助金は全廃し、地方が自由に使える財源として一括交付
平成16年度 5,887,000円
(1世帯あたり平均年収)
その他消費支出 16%
家具・家事用品 2%
保健医療 2%
所得税・相続税
道路の建設費
700億円
国からの
交付金
100億円
暫定税率廃止
法改正により
現状水準を確保
一般財源
140億円
国からの
交付金
100億円
国からの補助金等
200億円
借金
400億円
国の一般財源から
現状水準を交付
これまで通りの
借り入れが可能
国からの補助金等
200億円
借金
400億円
直轄事業負担金から振り替え
地方の道路整備財源の内訳の変化のイメージ
また、道路特定財源の一般財源化に
ついては法案として参議院に提出し、
国会で審議が行われました。法案提出
者として答弁を行い、様々な質問に答
えました。民主党が提出したこの法案
は参議院で可決されています。
税制というと複雑で分かりにくいイメージがありますが、先ほども触れたように最も大きな支出であり、生活に密着したもので
す。例えば、子どもを養っている人には所得税の扶養控除といって所得税が少し安くなる制度があるのですが、
どの程度安くなる
のか、
それが子育てにかかる費用と比べてどうなのかを比較したものが下の図です。
0∼15歳
所得税率
扶養控除額
税制優遇額
10%
38万円
3.8万円
20%
38万円
30%
37%
足りない
平均子育てコスト*1
16∼22歳 足りない
扶養控除額
税制優遇額
平均子育てコスト*1
71.3万円
63万円
6.3万円
213.2万円
7.6万円
71.3万円
63万円
12.6万円
213.2万円
38万円
11.4万円
71.3万円
63万円
18.9万円
213.2万円
38万円
14万円
71.3万円
63万円
23.3万円
213.2万円
*1 平成11年度 子育てコストに関する調査研究(財団法人 こども未来財団)
より作成
2006年3月23日 参議院財政金融委員会 民主党・新緑風会 尾立源幸
尾立源幸事務所作成
子育て支援になっていない扶養控除
これをみると今の税制が子育てを支援していないことは明らかだと国会で指摘しました。民主党が提案する
「子ども手当」
はこ
のような仕組みを改め、子育てにかかる平均的な費用を
「手当て」
として支給することにしています。
この他にも、NPOや社会的な活動をしてい
る企業に寄付をする場合と国や地方自治体
に寄付する場合では、寄付した人の税金の額
が違うということをご存じでしょうか。
それを
比較したのが右の図ですが、企業が国や自治
体に寄付した場合は寄付した100万円に法
人税はかかりませんが、NPOなどに寄付した
場合は寄付した100万円にも34.5万円の法
人税がかかるのです。寄付制度の充実でこの
ような不合理をなくすよう国会で主張しまし
た。
寄付の受け手
国・地方公共団体
公益法人(指定寄付金)
特殊法人、特定公益増進法人
学校法人、社会福祉法人
更生保護法人、認定NPO法人
公益法人、
NPO法人
企業
寄付した企業の損金算入額
100万円
100万円
(寄付金100万円、法人税等0円)
(法人税等0円)
27.5万円
公益事業:100万円
収益事業: 60万円
(寄付金100万円、法人税等29万円)
13.75万円
(寄付金100万円、法人税等34.5万円)
(法人税等40万円)
公益事業:100万円
収益事業: 60万円
13.75万円
(寄付金100万円、法人税等34.5万円)
(法人税等40万円)
60万円
(法人税等40万円)
資本金1000万円、所得金額(益金ー損金)1000万円の企業が100万円寄付し、
法人税の実効税率を40%とした場合
2006年3月23日 参議院財政金融委員会 民主党・新緑風会 尾立源幸
官尊民卑のNPO税制
2008年4月10日 財政金融委員会
8
受け手の利用可能額
尾立源幸事務所作成
民主党提出法案
9
3 国の予算と決算、
公会計改革を進めます
4 政治資金の
透明化を実現しました
① 公認会計士・税理士の経験をいかして「架空予算」を指摘
政治資金の情報公開を飛躍的に進めました
公認会計士として民間企業の決算を監査していた経験を活かして、国の予算、決算のあり方について、分析しています。民間では
当たり前のことが国の会計ではできていないことに、驚かされます。
予算では
「予算参考書」
と呼
予算書の表示方法
決算書の表示方法
ばれる資料で鉛筆1本まで細
予算額 A事業費
決算額
B事業費
A事業費
B事業費
かい見積もりを作るのですが、
決 算はそれが 数ページで終
旅 費
旅 費
旅 費
旅 費
旅 費
わってしまいます。官僚の皆さ
1億円
2億円
2.8億円
んがいかに予算を取ることに
備品費
備品費
備品費
備品費
備品費
一生懸命で、決算に関心がな
2億円
2億円
4.1億円
いか分かります。そのため、架
空の予算項目で経費を確保し
諸謝金
諸謝金
諸謝金
諸謝金
諸謝金
3億円
0億円
3.0億円
ておき、他の目的に流用すると
いう
「架空予算」が横行してい
10億円
9.9億円
4億円
?億円
?億円
6億円
ました。国会でこの問題を追及
し、最終的には約600億円の
対比不可能
無駄遣い削減につなげていま
■朝日新聞
2005年
(平成17年)
す。
予算と決算の対比は不可能
4月28日
事務所費問題をきっかけに1円以上の領収書をすべて添付するべきだという議論がおこりました。民主党では政治改革本部
で、政治資金の透明化について検討が行われましたが、政治改革本部の役員として民主党案のとりまとめに関わりました。
この問
題についてはそれぞれ政党が
「与野党実務者会議」
で案を持ち寄って
議論をすることになり、民主党の代表として野田よしひこ議員ととも
に参加しました。
最終的には国会議員関係団体は1円以上の領収書を保管し、情報
公開請求に基づいて公表されることになりました。
また、
これまで手
書きで書き写さなければならなかった収支報告書についてコピーが
できるようになり、
インターネット上で閲覧できる収支報告書の印刷
も可能になるなど政治資金の情報公開は格段に進んだと言えます。
2007年11月5日 拡大国対委員長会議
おだちマイブーム
2008チャレンジ・プライベート編
教習所に行く時間あるのかな?
近距離移動用に
オークションで購入。
ECOな生活を
財務会計
国
こころがけてます!
民
①一般会計省庁別財務書類
②特別会計財務書類
③特別会計連結財務書類
④省庁別財務書類
⑤省庁別連結財務書類
Ⅰ国の一般会計財務書類
❷送付
Ⅱ国の一般会計・特別関係財務書類
議員必須の日本国憲法。
ねじれ国会となってからは
特に、憲法の規定が頻繁に
引用されます。
議員バッジ
※❹❼において、
Ⅰ∼Ⅲを送付又は提出する際は、①
∼⑤を添付する。
❺会計検査院(検査)
国会議員に支給される
議員パス。
航空券、
JR、私鉄、
バス。
❹送付
❼提出
平成19∼22年度分は歳入歳出決算の提出とともに行うことを要し
ない
(平成23年度分からは歳入歳出決算の参考として、歳入歳出決
算とともに提出する)。
お だ ち 必 携 グ ッ ズ
Ⅲ国の連結財務書類
❻検査後
管理会計
会
ただいま、猛練習中!
❸財務大臣(作成)
●「財務書類」は、貸借対照表、業務費用計算書、資産・負債差額増減計
算書、区分別収支計算書、注記、附属明細書によって構成される。
●財務書類の作成基準は、企業会計の慣行を参考としつつ、国の財務の
特殊性を考慮したものでなければならない。
●財務大臣は、財務書類の作成基準を定め、又はこれを変更しようとす
るときは、財政制度等審議会の議を経なければならないものとし、作成
基準を定め又は変更したときは、
これを公表しなければならないものと
する。
国
どこでも弾けるように、
ミニサイズの
トラベルギターを選びました。
内閣
❶各省各庁の長(作成)
ずっと以前からやってみたかった
ギターに挑戦!
●インターネット等適当な方法
●国民が十分理解できるよう、分かりやすい説明等を併せて開示するよう努める。
公会計改革法案
10
新しいヘルメットと
グローブを購入!
自転車をネット
② 公会計改革を主導します
国も企業と同じように財務書類を作
るようになりました。
しかし、
これも十
分ではありません。
まず、財務書類を公
表するスピードの問題です。現状では
2009年度の予算編成が行われていま
すが、現在、手元にある最新の国の財
務書類は2006年度のものです。
これで
は決算で得られた情報を予算に反映
させることは不可能です。
また、財務書
類の作成自体も一部を除いて法律で
義務づけられたものではなく、
いつでも
やめることができます。
他にも問題はたくさんありますが、
ま
ずは①財務書類の作成スピードを速め
る、②財務書類の作成を法律で義務づ
ける、
ことから公会計改革を進めたい
と考え、法律を作っています。
大型二輪免許取得を目指して、
毎日持ち歩くから使いやすいものを。。。
ずっと欲しかった鞄を思いきって購入!
親父の形見、
モンブランの万年筆。
移動中の友、ipodとBOSEのヘッドホン。
曲を覚えたり、英語の勉強に…
11
追求の手をゆるめることなく、
2006
∼
国会で活躍中!
2008
おだち源幸は、初当選から現在までの約5年で60回以上の質問や討論に立ち、政府に対する厳しい追求を行ってきました。
また、
2008年4月には道路改革関連法案の提出者として財政金融委員会で答弁にたちました。
テレビ出演
2006年5月 テレビ朝日
サンデープロジェクト
2006年5月 TBS きょう発プラス!
2006年5月 日本テレビ
きょうの出来事
発議者となった議員立法
質問等の回数
本数
回数
参議院本会議
5
常任委員会
1
予算
財政金融
30
内閣
3
外交防衛
1
厚生労働
1
法務
3
国土交通
1
決算
議員立法
16
「財務省 架空予算 呆れた言い訳…『把握困難』」ここはどうなるの?尾立さん?
提出した質問主意書
2006年7月 MBS VOICE
本数
質問主意書
8
参議院財政金融委員会で独立行政法人
の評価委員会を追及する尾立
「いまだに箱モノ事業・チェック機能は?」
2006年8月 TBS みのもんたの朝ズバッ!
2005年3月28日 財政金融委員会での質問
13
特別委員会・調査会
行政改革
1
ODA
1
郵政民営化
2
イラク
1
経済・産業・雇用
3
合計
64
特集「都市再生機構の豪華宿舎」
借金15兆円を抱え、毎年1000億円以上税金が投入されている独立行政法人・都市再
生機構。
その一方で、豪華で格安の職員専用宿舎を建設していた問題。大阪・池田市の職
員宿舎を尾立が視察。
2006年10月 テレビ朝日 ワイド!スクランブル
2005年10月12日 本会議での質問
ほっとけない!
「都市再生機構にモノ申す!大量の空き部屋・借金16兆円・その一方で
豪華格安宿舎」
2006年11月 MBS VOICE
最近の質問の内容
参 - 財政金融委員会 - 4号 平成20年11月19日
金融機能強化法について
(参考人質疑)
参 - 財政金融委員会 - 17号
監査役の機能強化について
参 - 財政金融委員会 - 3号
金融機能強化法について
参 - 本会議 - 36号 平成19年6月13日
公認会計士法改正 代表質問:公認会計士制度の強化充実策について
平成20年11月13日
平成19年6月14日
参 - 財政金融委員会 - 15号 平成20年6月5日
インサイダー取引の課徴金について
参 - 財政金融委員会 - 16号 平成19年6月13日
参考人質疑:公認会計士制度について
参 - 財政金融委員会 - 14号 平成20年6月3日
整理回収機構の強引な債権回収について
参 - 財政金融委員会 - 14号 平成19年6月5日
政策投資銀行の民営化について
参 - 財政金融委員会 - 12号
日銀の独立性について
平成20年5月27日
参 - 決算委員会 - 10号 平成19年5月28日
国土交通省の官製談合について
参 - 財政金融委員会 - 11号
租特透明化法案 答弁
平成20年5月22日
参 - 内閣委員会、財政金融委員会 - 1号
日本政策金融公庫の累積欠損について
平成19年5月17日
参 - 財政金融委員会 - 8号
道路改革関連法案 答弁
平成20年4月22日
参 - 内閣委員会 - 13号 平成19年5月15日
参考人質疑:政府系金融機関の統合について
参 - 財政金融委員会 - 6号
道路改革関連法案 答弁
平成20年4月15日
参 - 決算委員会 - 8号 平成19年5月14日
URと関連会社との取引について
参 - 財政金融委員会 - 5号
道路改革関連法案 答弁
平成20年4月10日
参 - 財政金融委員会 - 10号 平成19年4月26日
足利銀行の受け皿会社の選定について
参 - 財政金融委員会 - 4号 平成20年4月8日
これまでの国際機関への分担金などの支払いが累計で10兆円以上になることについて
参 - 経済・産業・雇用に関する調査会 - 3号
ワークライフバランスについて
参 - 予算委員会 - 10号 平成20年3月18日
㈳近畿建設協会への天下りと業務発注について
参 - 決算委員会 - 5号 平成19年4月23日
医療法人の不正請求について
参 - 外交防衛委員会 - 12号 平成19年12月13日
今年の漢字、防衛調達に関する汚職について
参 - 財政金融委員会 - 7号 平成19年3月23日
公会計制度について。年金の将来の国庫負担490兆円から770兆円を負債に計上していない
参 - 財政金融委員会 - 2号 平成19年10月30日
オーナー課税の適用対象企業数について財務省の試算と実態にズレがあることについて
参 - 財政金融委員会 - 6号
租税特別措置について
参 - 内閣委員会 - 22号
天下りバンクについて
参 - 本会議 - 10号 平成19年3月16日
本会議・代表質問:特別会計法案について
平成19年6月28日
参 - 厚生労働委員会 - 31号 平成19年6月19日
グリーンピア南紀の売却について
12
平成19年4月25日
平成19年3月22日
参 - 経済・産業・雇用に関する調査会 - 2号
ワークライフバランスについて
平成19年2月21日
追跡!怒っとニッポン
「激怒!旧公団職員の仰天厚遇生活」
2007年3月 MBS
VOICE
特集「都市再生機構追及第3弾・豪華オ
フィスの怪」
経営再建のため、国民が9000億円を負
担したUR。一方で大阪では最も賃料が
高いとされるインテリジェントビルにオ
フィスを構えていた。
ハービスエントのU
Rオフィスを尾立が視察。
2007年8月 MBS
VOICE
特集「破たんしたUR生駒開発・ ずさん
な計画 とは」
結局事業は中止となったUR生駒ニュー
タウン計画。山林に投入された1000億
円もの金がムダになったが、当初から計
画は極めてずさんなものだったことが、
内
部資料で明らかになった。尾立がURの
財務状況についてコメント。
2007年4月 MBS
VOICE
特集「都市再生機構追及第4弾・山林に
消えた1000億円」
URが進めていた奈良県生駒市のニュー
タウン「高山第二工区」を尾立が視察。
10年間で1000億円もの金が山林買収
に費やされた実態が、国会での尾立の質
問で明らかになった。
特集「都市再生機構追及第2弾・儲ける天下りファミリー企業」
都市再生機構の団地の駐車場管理を随意契約で一手に請け負う、天下り会社「日本総
合住生活」
の問題をスクープ。高槻市の阿武山団地を尾立が視察。
2007年5月 MBS VOICE/TBS イブニング・ニュース
TBS NEWS23/TBS みのもんたの朝ズバッ!
「追及・特別会計第6弾 ガソリン税をすする公益法人」
道路特定財源で約1000億円をかけて全国14箇所に建設された
「地下駐車場」。
しかし
その運営は国交省の天下り法人「駐車場整備推進機構」
にタダで委託されていた。大阪・
キタの
「桜橋駐車場」
を尾立が視察。
08年の道路国会でも取り上げられ、道路特定財源見直しの契機の一つになった。
2008年3月 MBS VOICE
TBS イブニング・ニュース/TBS NEWS23
2008年4月 MBS VOICE
TBS 報道特集
「追及・道路特定財源… 道の相談室 と
は?」
道路特定財源を使い、国交省は全国で
道の相談室 なる広報施設を運営して
いた。ほとんど誰も訪れない相談室。運
営は「近畿建設協会」など天下り法人に
丸投げされていた。参議院予算委員会
で、尾立が「見せかけの入札」
の実態を国
交省宮田道路局長に質問。
特集「追及・道路特定財源…参入阻む
見せかけの入札 」
道路特定財源で
「近畿建設協会」
など天
下り法人に発注される様々な業務。国交
省近畿地方整備局での 競争参加資格
審査業務 もその一つ。
しかし整備局は
巧妙な入札条件で、天下り先以外の参入
を阻んでいた。参議院財政金融委員会で
尾立が国交省を追及。
2008年6月 MBS
VOICE
「1万棟未登記状態!独立行政法人UR
の怪」
URの団地1万棟が不動産登記をしてお
らず、違法状態にあったことをスクープ。
尾立が参議院財政金融委員会でUR小
野理事長を追及。
13
地元活動
1月
16日
2月
電機連合大阪地協北
15日 河内地区連絡会議幹
事会での講演。
近畿会計士補会で講演。
『会計士から政治家へ』
と
いうテーマに絡め、ガソリ
ンの暫定税率や特別会計
の問題点、
またプライベー
トな話題も織り交ぜて講
演させていただきました。
所得税確定申告期に
おける税務相談会場
視察後、役員の皆様と
懇談会。
3月
15日
「ガソリン税」等暫定税率廃止を 「新しい消費行政を考えるシンポ
求める署名活動。
ジウム」
に参加。
5月
25日
おおさか東線開業式典
南北に走るこの路線の開通によ
り、沿線にお住まいの方の大阪
市内への移動時間が大きく短縮
されました。
1970 7歳の頃
25日
1983 慶應義塾大学卒業
21日
大阪政経フォーラムの第1回イベ
ントとして「経営者交流昼食会」 連合緊急集会大阪ナンバでの
街宣活動。
を開催させていただきました。
6月
29日
19日
大阪府退職教職員連絡協議会
の宿泊幹事会
講師としてお招きいただきまし
た。講演タイトルは
「政権奪取を
めざす民主党の闘い ー 今通
常国会での論戦を通してー」
7月
月心会空手道選手権大会
日々の鍛錬の成果を発揮した皆
さんに声援をおくらせていただ
きました。
公認会計士制度60周年記念祝
賀会にてご挨拶。
6日
米国総領事ラッセル
氏のご退任と国務省
日本部長のご就任の
お祝いに訪問。
9月
2007年に当選を果たした、梅村
聡参議院議員の後援会発足式で
参加の皆さんに支援のお願い。
北河内自治政策研究会研修会
での意見交換。
8月
大阪府議団の皆様の研修会に
て、民主党の地方分権や税源移
譲政策について説明をする機会
をいただきました。
31日
和泉市議会議員候補の応援街
頭演説。
14日
11日
近畿税理士政治連盟 第
42回定期大会にてご挨拶。
19日
5日
14
陸上自衛隊 中部方面隊創隊48
周年記念行事に出席。
大阪府とレスキュー協会の
「災害
時における災害救助犬の出動に
関する協定」
の締結式に同席。
著書
〈参議院〉
「営業マンのための数字の読み方」
予算委員会 理事
「実務の基本シリーズ法人税申告」
財政金融委員会委員
「実務の基本シリーズ商品管理」
〈民主党〉
「実務の基本シリーズ経理実務」
政審会長代理 政調副会長
「お金を殺さない本」
(以上、大栄出版)
税制調査会 事務局長
「決算書の読み方」
(梧桐書院)
〈民主党大阪府連〉
「挑戦」
(梧桐書院) 他
1996 産業医科大学
産業保健経済学非常勤講師
代表代行
団体交流委員長
7日
大阪市内では、9月に各区の区
民まつりが開催されます。
24日
17日
民主党大阪府連パーティ
「躍進
衆議院選挙必勝に向け決起集会。 の集い」
にて。
1997 鳩山由紀夫議員秘書
参議院大阪選挙区第3総支部長
子どもの頃の夢
外交官
スポーツ
ゴルフ
カラオケで得意な曲
「壊れかけのRadio」
「I LOVE YOU」
11月
11日
解散総選挙をひかえ、政権交代
を訴える街頭活動が毎日のよう
に行われます。
現在の役職
選挙対策委員会 委員長代理
不況に喘ぐタクシー業界
3日 の、労使双方の共催で実
現した決起集会で思いを
お伝えしました。
10月
1987 マニラ勤務
1992 独立開業
21日
1日
1963年(昭和38年)10月生まれ
慶應義塾大学 経済学部卒業 税理士・公認会計士
産業医科大学産業保健経済学非常勤講師
参議院議員
29日
5日
民主党大阪府連・秘
書会 合同研修会で講
師をつとめました。
1963 誕生
25日
4月
15日
9日
おだち源幸プロフィール
2008
好物
豆乳カフェラテ
休日の過ごし方
ジム通い
尊敬する人 ジョン・F・ケネディ
血液型
O型
座右の銘
成せば成る
(ただし、自然にはさからえない)
心に残る映画
「大脱走」 「ALWAYS三丁目の夕日」
無人島に1つだけ持っていけるとしたら
携帯電話。。。
最近読んで面白かった本
「流星の絆」東野圭吾
母校である京都共栄学園の40
周年記念式典にて講演。
15
Fly UP