...

転入生の方へ - 高松市教育情報通信ネットワークシステム

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

転入生の方へ - 高松市教育情報通信ネットワークシステム
ようこそ栗林小学校へ!
平成28年度版
転 入 生 支 援 サ ー ク ル
「おいでまぁせ」
「おいでまぁせ」
(「おいでまぁせ」とは讃岐弁で「おいでください」という意味です)
栗林小学校は児童数が1,000名を超える香川県下でも有数の大規模校であると同
時に年間100名前後の児童の転出入があります。
転入生支援サークル「おいでまぁせ」は、転入生やご家族の方が1日も早く栗林校区になれ、
楽しい学校生活を送れるよう情報を提供し、相談の窓口となることを目的に平成14年度6月
に発足しました。
この冊子は、転入してきた人がとまどったり疑問に思ったりする事柄を、転校経
験者の意見をもとにまとめたものです。この「おいでまぁせ」は栗林小学校ホームペ
ージでも見ることができます。参考にしていただければと思います。
また、当サークルでは、転入生と在校生の交流会や、ミーティングなどの活動も
しています。サークルの会員でなくても、どの活動にも参加していただけます。
ちょっとしたことの問い合わせはもちろん、
交流会・ミーティングなどへの皆様の気軽なご参加をお待ちしています。
転入生支援サークル「おいでまぁせ」
高松市立栗林小学校
〒760-0073 香川県高松市栗林町2丁目10番7号
℡ 087-861-3438 FAX 087-861-3439
HP : http://www.edu-tens.net/syoHP/riturinHP
メール :[email protected]
-1-
「ようこそ栗林小学校へ」
目
次
“おいでまぁせ”
・・・・・・・・・・p. 1
学 校
教室配置図・学級数・児童数
・・・・・・・・・・p.2
週時程
・・・・・・・・・・p.3
授業参観・懇願会等の予定
・・・・・・・・・・p.4
教職員一覧
・・・・・・・・・・p.5
標準服・体操服一覧
・・・・・・・・・・p.6
学用品一覧
・・・・・・・・・・p.7
登校・下校について
・・・・・・・・・・p.8
欠席・遅刻・早退 非常変災時
学習・おたより類
・・・・・・・・・・p.9
児童の活動
・・・・・・・・・・p.10
生活指導
保健
PTA
栗林Q&A
・・・・・・・・・・p.11
組織図
・・・・・・・・・・p.12
本部・各専門部の主な活動紹介
・・・・・・・・・・p.13
役員会・評議員会・評議員
・・・・・・・・・・p.14
一人一役
安全確保に関する活動
・・・・・・・・・・p.15,16
同好会
・・・・・・・・・・p.17
土曜開放
・・・・・・・・・・p.18
地区児童会(子ども会)
・・・・・・・・・・p.19
交通当番(旗振り当番)
学童保育「りつりん教室」
スポーツ少年団・栗林コミュニティセンター ・・・・・・・・・・p.20
夜間急病診療所
・・・・・・・・・・p.21
休日当番医・病後児保育
予防接種
保健センター
栗林MAP
地区児童会区分地図
讃岐弁講座
・・・・・・・・・・p.22
平成28年度
週 時 程 表
高松市立栗林小学校
日 課・時 刻
月
8:10
朝の時間
8:20
朝の会
読書の時間
火
水
朝の時間
朝の会
マイ・スタディタイム
木
金
朝の時間
朝の時間
朝の時間
朝の会
学級の時間
朝の会
8:25(15分)
朝の会
学級の時間
1校時
栗っ子集会月1回
全校朝会 月1回
8:40
※教室移動、トイレ等の時間を含む
9:10
8:45
1校時
1校時
9:20
2校時
9:30
9:40
10:05
2校時
2校時
業間休み(15分)
10:20
3校時
10:25
業間休み(15分)
10:40
11:05
3校時
3校時
11:15
4校時
11:25
11:35
12:00
4校時
4校時
給食・歯みがきタイム
12:20
返却
(高学年12:40~
低学年12:45~)
給食
給食
12:50
歯みがきタイム
帰りの時間
12:50
昼休み(15分)
13:10
13:05
歯みがきタイム
13:00
返却(高学年13:00~
低学年13:05~)
13:10
5校時
昼休み(20分)
昼休み(20分)
13:20下校
13:30
清 掃(10分)
清
掃(10分)
13:40
沈黙の時間
沈黙の時間
13:45
5校時
5校時
13:50
帰りの時間
14:10
14:20下校
14:30
14:40
14:30~14:50
14:30~14:50
14:30~14:50
帰りの時間
帰りの時間
帰りの時間
帰りの時間
15:00
15:00
15:00 下校
15:00 下校
下校
下校
6校時
15:25
14:30~14:50
6校時
6校時
15:00~15:45
帰りの時間
15:45
委員会活動
代表委員会
帰りの時間
帰りの時間
15:55
15:55
15:55下校
15:55
下校
15:00~16:00
下校
下校
クラブ活動
16:10下校
チャ レ ンジタ
イム
【3~6年生】
14:50~15:30
【 全 学 年 】
14:10~14:40
【1・2年生】
15:00~15:40
平成28年度校舎教室配置図
北棟
理科
理科室2
予備室
理科室1
階段 準備室
4-4
教材庫
4年
図工室
倉庫
机・椅
子
4-3
特別活動室2
階段
4-2
4-1
特別活動室3
階段 トイレ
5-3
音楽室2
5-2
パソコン室
5-1
階段 トイレ
北棟2F
2F
配膳
室
4-5
2-4
清掃
用具
倉庫
職員
職員
更衣室 更衣室
女
男
2-3
通路
階段
2-2
図書室
2-1
1-2
1-1
PTA 特別活
会議 動室1 階段 トイレ
室
家庭科室
北棟1F
1F
1-6
配膳室
南棟 トイレ
1-5
通路
5-6
階段
1-4
6-6
りつりん教室
りつりん教室棟
教材庫
5年
5-5
トイレ
階段 通路
5-4
6-5
6-3
3-6
教材庫
2年
教材庫
1年
6-4
昇降口
トイレ 階段
6-2
3-5
6-1
3-4
教材庫
6年
トイレ 階段
南棟2F
2F
書類
保管庫
りつりんルーム
1-3
南棟3F
3F
トイレ
音楽室1
北棟3F
3F
りつりん教室
音楽
準備室
用務
員
室
2-6
階段
2-5
通路
3-3
職員室
3-2
保健室
放送室
3-1
トイレ
教材庫
3年
多目
的
階段
トイレ
南棟1F
1F
昇降口
応接室 校長室 印刷室
くりのこ5 くりのこ4 くりのこ2
くりのこ1・6・7
南門
学級数・児童数 〈平成28年5月1日現在〉
男
女
計
学級数
1年
101
90
191
6
2年
87
94
181
6
3年
101
92
193
6
4年
76
100
176
5
5年
96
102
198
6
6年
74
109
183
6
くりの子
9
7
16
6
計
544
594
1138
41
【標準服(制服)・体操服・学用品一覧】
※原則として決まっているが、華美でなければ前の学校のものを着用・使用してもよい。
買い替えの際に、指定のものに買い替えるようにする。
※詳細については担任の先生にご相談ください。
★指定店で購入するもの…○
指 、量販店でも購入できるもの…○
量
<通学時>
(校区内の指定店はブティック右川 TEL087-831-2213)
量
○
量
○
量
○
量
○
シャツ・ブラウス・ポロシャツ
白(素材は自由)
ベスト・セーター(寒いとき)
紺・黒
短ズボン・折りスカート
紺・黒(素材は自由)
靴下
靴
白
白の運動靴
帽子
黄(男子は野球帽型、女子はハット型)
名札
指定(1年生のみ学校からクラスカラーの名札を配布)
上履き(体育館履きを兼ねる)
白(つま先ゴム部分の色が男子は青、女子は赤が多い)
指
○
指
○
量
○
上履き入れ
自由
-
補助バック
自由
-
黄色いハンカチ
交通安全のためランドセルにつける(学校から配布)
-
半袖体操服
白(T シャツは不可)
ハーフパンツ・短パン
紺
長袖体操服・長ズボンジャージ
青
赤白帽
素材は自由
指
○
指
○
指
○
量
○
体操服入れ
自由
-
水着
自由(紺が多い)
-
水泳帽
黄色が望ましい(安全上、白は不可)
量
○
タオル・バッグ
自由
-
白(ハンカチの色は自由)
量
○
自由(給食用に毎日持参・予備の割り箸を持たせるとよい)
自由(給食後の歯みがき用・歯磨き粉は不要)
-
-
傘
黄色(置き傘をする時は、折りたたみをロッカーに入れる)
量
○
ジャンパー・手ぶくろ
冬季の登下校時に着用可(屋外のみ)
(ひも靴・マジックテープ留めは可、ハイカットシューズは不可)
量
○
<体操服>
<給食時>
給食エプロン・給食用帽子・マスク・
テーブルクロス(ランチョンマット)・ハンカチ・
袋(エプロンなど給食用品入れ)
箸・箸箱
歯ブラシ・コップ
<その他>
*学習中や体調不良時など、先生の指示や許可があれば着用可
*フード付きでもよいが、安全上フードの使用は禁止
-6-
-
<学用品>
○○の学習(学習ドリル)
国語・算数・理科・社会・生活科・音楽・家庭科等でそれ
ぞれの学年に合ったものを学校で購入して使用(購入は担任
に相談)
連絡帳
連絡袋
道具箱
自由
自由
自由(中身は担任に相談。ハサミ、のり、色鉛筆、セロテープなど
グリーンマット(デスクマット)
たんけんバック
算数セット
水彩絵の具
鍵盤ハーモニカ
リコーダー
書道セット
彫刻刀
裁縫セット
タタメット(防災用ヘルメット)
掃除用雑巾
担任に相談
(生活科等)担任に相談
(1年)入学時に必要なものを学校でまとめて購入
(1年)自由(必要時にお知らせ有り)
(1年)自由(必要時にお知らせ有り)
(3年)自由(必要時にお知らせ有り)
(3年)自由(必要時にお知らせ有り)
(4年)自由(必要時にお知らせ有り)
(5年)自由(必要時にお知らせ有り)
学校から配付
無記名で提出(ひもは不要・新学期ごとに2枚提出)
の文房具)
※前の学校のものを使用しても可
体操服の名前のつけ方
タテ
ヨコ
【体操服】1、2年・・・ 8 ×18cm 3、4年・・・9×19cm 5、6年・・・10×20cm、
【水着】 全学年 10×20cm
★名前・・・1・2年はひらがな
★学年・学級・・・アラビア数字で記入
★白布で下記のように書き、体操服の腹面のよく見える位置に縫い付ける
1-3
りつりんたろう
-7-
平成28年度 高松市立栗林小学校年間行事予定表
4月
5月
6月
6日(水)着任式・始業式
7日(木)給食開始(2~6年)
11日(月)入学式
18日(月)授業参観・学級懇
談会(2~6年)
19日(火)全国学力・学習状
況調査(6年)
20日(水)交通安全教室・学
習参観(1年)
PTA総会
21日(木)自転車教室
(4年)
22日(金)給食開始(1年)
21日(木)〜28日(木)
家庭訪問
(21日、28日は予備日)
26日(火)避難訓練
28日(木)1年生を迎える会
18日(水)救急救命法研修
25日(水)栗っ子スポーツ
フェスティバル
(2・4年)
27日(金)〜28日(土)
修学旅行(6年)
30日(月) 振替休業日(6年)
1日(水)プール開き
7日(火)〜8日(水)
五色台宿泊学習
(くりの子)
12日(日)授業参観・マイ・
ランチ、引き取り
訓練(4時間授業)
13日(月)振替休業日
24日(金)~25日(土)
屋島宿泊学習
(5年)
27日(月) 振替休業日(5年)
10月
11月
4日(火)市陸上記録会
(予備日19日)
5日(水)栗っ子スポーツ
フェスティバル
(1・6年)
15日(土)授業参観・学級懇
談会・教育講演
会・マイランチ・
集団下校
(4時間授業)
17日(月)振替休業日
※秋の遠足
2年 10月19日(火)
3年 10月 5日(水)
5年 10月12日(水)
※春の遠足
1年 5月 6日(金)
2年 5月 6日(金)
3年 5月13日(金)
4年 5月20日(金)
5年 5月 6日(金)
6年 5月 6日(金)
7月
8日(金)非行防止教室
25日(木)始業式
(4年)
14日(木)~15日(金)
個人懇談会
19日(火)給食終了
20日(水)終業式・集団下校
7/21日(木)~8/24日(水)
夏季休業日
26日(火)水泳記録会
※17日(日)校区夏祭り
※学校保健委員会
9日(水)栗っ子スポーツ
フェスティバル
(3・5年)
12月
8月
1月
19日(月)〜20日(火)
10日(火)始業式
個人懇談会
11日(水)給食開始
21日(水)給食終了
22日(木)終業式・集団下校
9月
1日(木)給食開始
9日(金)避難訓練
24日(土)運動会
(雨天順延25日へ)
26日(月)振替休業日
※秋の遠足
4年 9月30日(金)
※3日(水)
NHK学校音楽コンクール
2月
8日(水)入学周知会
22日(水)授業参観・
学級懇談会
24日(金)6年生を送る会
3月
16日(木)卒業証書授与式
23日(木)教室移動
給食終了
24日(金)修了式・終業式
12日(土)防災学習授業参
観・集団下校
14日(月)振替休業日
※県学習状況調査
※秋の遠足
1年 11月 2日(水)
6年 11月18日(金)
※学校保健委員会
※三校合同演奏会
◆上記は予定です。変更がある場合は、「栗の木」や「学年通信」でお知らせいたします。
登校について
(1)栗林小学校では、登校班による集団登校が原則となっています。
(2)登校班の集合場所や集合時間は、各登校班で話し合って決めています。
詳しいことは各地区のPTA地区児童部評議員にお尋ねください。
(*巻末の「地区児童会区分地図」参照)
(3)登校班や、各地区のPTA地区児童部評議員がわからない場合は、交通・防災対策委員長
または、学校の交通指導担当;木村 斐先生にご相談ください。
(4)終業式の日等、年に数回、登校班による集団下校が行われます。
下校について
(1)下校時刻
曜
月
火 ※
水
時
1・2年生15:00 1~6年生15:00
1年生15:00
刻 3~6年生15:55
※1
2~6年生15:55
※1 クラブ活動がある日…4~6年生は16:10に下校
委員会活動がある日…5~6年生は15:55に下校
木
4校時の時13:20
5校時の時14:20
金
1・2年生15:00
3~6年生15:55
(2)安全のため、友だちと一緒に複数で下校しています。
(3)
「帰りの会」後、マイ・スタディ等、特別の用事等で学校に残る場合は、保護者に連絡
があります。
欠席・遅刻・早退
(1)欠席、遅刻は7:30~8:10に電話等で必ず学校へ連絡してください。
(2)あらかじめわかっている早退・遅刻は電話・連絡帳で連絡してください。
(3)体調不良などによる早退の場合、必ず学校から保護者に連絡があります。
(4)早退の場合、保護者の迎えが必要です。
(5)遅刻の場合、保護者の付添があった方が望ましいです。
(6)学級閉鎖などにより下校時刻が早まる場合は、携帯メール連絡網でお知らせするとともに、
学校からの手紙を持って児童が早く下校しますのでご注意ください。
非常変災時
(1)登校前の警報など(*学校配布の黄色のお知らせプリントをご参照ください。
)
午前7時の時点で、香川県全域または高松地域に
大雨・洪水・暴風・大雪のいずれかの警報が出ているとき
午前9時までに、上記の警報が解除されたとき
午前9時の時点で、上記の警報が解除されないとき
自宅待機(給食中止)
警報解除の時点で、安全に気を付けて集団登校
する(安全面には保護者も十分気を付けて下さ
い)。午前中授業(給食なし)で 11 時 45 分下校。
臨時休業
*以上の場合、携帯メール連絡網でお知らせします。携帯メール連絡網に未加入の方には、電話
でお知らせします。
(2)登校後の警報などの非常時
授業を中止して、天候の状況を判断し、安全指導した上で、地区別に登校班で集団下校
します。児童が帰宅した時に保護者が不在になる場合の対応については、お子様とよく
話し合っておいてください。
*集団下校を行う時には、携帯メール連絡網でお知らせします。携帯メール連絡網に
未加入の方には、電話でお知らせします。
(3)携帯メール連絡網(PTAミッタシステム)
栗林小学校PTAでは、不審者情報や学校行事予定変更など、緊急時の連絡について、
携帯メール連絡網を利用しています。本システムに登録されていない場合、重要かつ緊急の
情報をタイムリーに得られない可能性があります。できるだけ加入されることをおすすめし
ます。登録方法は、担任の先生にご確認ください。
-8-
学習
(1) 総合的な学習の時間
人間として生きていく力や人間作りに必要な知識を、地域・生
活に密着したテーマに基づいて学年ごとに学習しています。
1,2年は生活科の中で、3~6年は「栗っ子学習」の時間で学
習します。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
くりの子
(2) 校 外 学 習
だいすき!りつりんしょう、りつりんこうえん
とび出せ!くりっ子 町のたんけんたい
栗林公園博士になろう!
見つめよう!栗林の水と環境
共に生きよう!人でつながるボランティアの輪
語ろう!郷土の文化を支える人の心を
大好き!栗林の人と町
総合的な学習の時間や生活科、社会科等の学習で、校外へ行って
学習します。
時期、回数は学年によって異なります。
春と秋には遠足もあります。
(3) 宿 泊 学 習
5年生は屋島少年自然の家に宿泊学習に行きます。
※28 年度は 6 月 24 日(金)・25 日(土)
(4) 修 学 旅 行
6年生は関西方面に修学旅行に行きます。
※28 年度は 5 月 27 日(金)・28 日(土)
おたより類
(1) 学校だより
「栗の木」 毎月 25 日に翌月の行事予定と併せて発行します。
(2) 学年だより
月初めに各学年ごとに発行されます。
(3)
集 金
袋
①「学校納入費納付明細票」が入っている場合(毎月)・・・「明細票」を
取り出し、袋に「○月分」と書き保護者受領印欄に印を押して子どもに
持たせます。
②臨時集金の場合・・・古封筒等に児童名と金額を書き、おつりのいらない
ようにして子どもに持たせてください。
(4)
通 知
表
(5) 写真注文袋
「学びのたより」が年3回、学期末に渡されます。
学校に写真が貼り出されているので番号を見て希望の番号に○をつけ、
おつりがないように代金を入れて子どもに持たせます。
(6) 保健だより
時候に応じた健康面の注意点や、保健関係の日程などがのっています。
(7) 給食だより
給食のことだけでなく、食生活に関することなどがのっています。
-9-
児童の活動
(1) 委 員 会
5、6年生が参加しています。
(2) 代表委員会
4~6年生の学級委員と委員会の代表者1名が参加しています。
(3) クラブ活動
4~6年生が対象です。
(年間12回、火曜日に60分間の活動)
(4) 強化練習
(陸上・水泳)
5、6年生が対象で、主に放課後に練習をします。
記録を伸ばしたり、市の大会に出場したりすることをめざして練習しま
す。
(5) ペア学年
(6) 合 唱 部
異学年の交流を図るために1年と6年、2年と4年、3年と5年が組みます。
4~6年生が対象で、休み時間、放課後に活動し、演奏会に出場します。
(7) モーニング栗
光の広場で、児童と先生の有志が朝の歌をさわやかな歌声で歌っています。
(毎朝登校時~8時)
くり くり
(8) 栗栗ダンス
児童と先生の有志が音楽に合わせてダンスをします。
(毎朝登校時~8時)
(9) あいさつスタンプラリー
さわやかなあいさつをしながら校内を回ります。
(毎朝登校時~8時)
生活指導
(1)携 帯 電 話
(2)生
活
(3)安
全
携帯電話の校内持ち込みは原則禁止。
子どもだけでスーパーやデパートに行ったり、危険な場所や校区外に
遊びに行ったり、夜間に外出することは禁止しています。出かける時は、
行き先や友だちの名前、帰宅時刻をはっきり伝えさせてから外出させ、家
で決めた時間までには帰るようにさせます。
不審者を見かけたり、いやがらせをされそうになったりしたら、近くの
人や子どもSOSに助けを求めます。すぐに、警察に連絡をし、その後学
校にも連絡をするようにします。自転車に乗るときはできるだけヘルメッ
トをかぶることを奨励しています。
保
健
学校医等
内 科
眼 科
耳鼻科
歯 科
薬剤師
石橋内科
(石橋
へいわこどもクリニック(中田
中村眼科
(中村
宮本耳鼻科
(宮本
市原歯科
(市原
三好歯科
(三好
イナモト薬局
(稲本
- 10 -
忠明)
耕次)
晶)
永祥)
雅也)
篤信)
匡章)
栗林Q&A
栗林小学校にまつわるいろんな「?」にお答えします。
Q.1 「学年団」って初めて聞いたのですが?
A.
各学年のまとまりを「学年団」と呼ぶようです。
これは、
「団結力を感じる」ということで、他の地方ではあまり聞かない言い方ですが、
香川県の小中学校ではよく使われているようです。
Q.2 栗林小学校の運動会ってどんなの?
A.
学校には体操服で登校します。
運動会は地区と学校の合同開催です。(平成28年度は9月24日)
昼食は家族と食べても友達と食べても自由です。
Q.3 硬筆検定は受けなければいけないのですか?
A.
硬筆検定は年2回(6月・10月)、クラスごとに実施時間を決めて行われます。
案内の手紙はありませんが、クラスで希望者を聞いてくれます。検定料は250円です。
Q.4 通学コースって何ですか?
A.
登下校の際に決められている通学路で、大きく6つのコースに分かれています。
通学コース、登校班は各地区のPTA地区児童部評議員にお尋ね下さい。
Q.5 評議員って何ですか?
A.
PTA役員のことです。
クラスから選出されるクラス役員と地区から選出される役員(地区児童部)があります。
(P12参照)
Q.6 長子って初めて聞いたのですが?
A.
在学中の上の学年の子を長子と呼びます。下の子以降は次子になります。
このほかに「?」と思うことがあれば、
おいでまぁせまでお気軽に
お問合せください♪
- 11 -
高 松 市 立 栗 林 小 学 校 P T A 組 織 図
本部
<会長・副会長(会計)・事務局>
役員会の構成
・会長・副会長(会計)・事務局・各専門部部長
・学校(教頭)
評議員会の構成
・全評議員・教職員評議員
- 12 -
(本部経験者)
サポートスタッフ
【専門部】
地区児童部
育成部
広報部
クラス保体部
生活研修部
会計監査
【本部・各専門部の主な活動紹介】
本部
【2年任期】
地区児童部を除く各
専門部より
1~2名選出
*各専門部から部長が2名選出されます
本部の2年任期の内、1年目が事務局・2年目が副会長
●女性代表・交通防災対策・育成(市子連)
・会計・データ管理・健全
育成に分かれて活動
●学校や地域と連携の企画運営(運動会、夏祭りなど)
●歓送迎会・三校合同演奏会運営など
●市 P 連・県 P 連の行事参加、お手伝い
●交通・防災対策委員会幹事会運営
●桜町中ブロック関係企画運営
●役員会(毎月1回、第1土曜日)・学校開放委員会(毎月1回)出席 など
●高松市子ども会育成連絡協議会事業活動の企画運営
育成部
(カルタ、すもう、ドッジボール、など)
●コミュニティ協議会からの運営協力依頼活動
クラスから1名
(運動会、夏祭り、栗林公園イベント、福祉餅つきなど)
●子ども SOS お礼の作品作り
●学校保健委員会出席
●慶弔取りまとめ
●学級懇談会のお世話
●運動会サポート
●クラス対抗スポーツマッチ企画運営
クラスから1名
●給食試食会の取りまとめ(1年生)
●桜町中ブロック関係企画運営(6年毎に1回)
●卒業関係(6年生)
生活研修部
クラスから1名
広報部
●家庭教育学級企画運営及び生活指導啓発活動
●腕章プレートの配布と回収
●土曜開放
●桜町中ブロック関係企画運営(6年毎に1回)
●広報誌「りつりん」編集
●ベルマーク集計・発送
●PTA 通信編集
クラスから1名
●桜町中ブロック関係企画運営(6年毎に1回)
●栗林校区子ども会育成連絡協議会と交通防災対策委員会に出席
●地区対抗球技大会・運動会地区対抗リレーのお世話
地区児童部
町名区割りから
2名と
補助要員1名
●あいさつ運動参加
●夜間巡視参加
●校区内巡視参加
●旗振り当番表作成
●下校巡視参加
●足型ペンキ塗り(2年毎に1回)
●運動会警備
●運動会の「広告募集」
●交通安全母の会街頭キャンペーン参加
●子ども SOS お礼作品のお届け
●地域と連携の企画運営
(例)ラジオ体操、児童公園清掃お手伝い、町内お祭り参加など
-13-
クラスと学校、PTAとのパイプ役(学級懇談会など)
クラス保体部
●新年度各クラス役員決め
役員会(月1回)の構成
会長・副会長(うち1名は栗林小学校長)
・事務局・各専門部長・学校(教頭)
評議員会(年2回・5月頃と3月頃)の構成
会長・副会長・各専門部員・教員(若干名)
評議員について
子ども1名につき、原則として6年までの間に1度は評議員を受けていただきます。
毎年、年度初めに「評議員に関する調査票」を実施します。
(調査票は全員提出です)
調査票を参考に、授業参観(4月)後の学級懇談会で、各学級より4名と補助要員2名、
各地区児童会(町名区割り)より2名の評議員と補助要員1名を選出し、育成部・クラ
ス保体部・生活研修部・広報部・地区児童部に分かれます(それぞれの活動については、
P12組織図を参考にしてください)。但し1年生は入学式当日に決定します。
各クラスの評議員は、協力して学級のPTA活動の円滑化・活性化を図るとともに、各
専門部に分かれての活動をします。
一人一役
PTA活動を評議員だけで行うのではなく、みんなで協力しあって一人一人の負担を軽
くし、楽しみながら活動できるように「一人一役・みんなのPTA」体制をとりいれて
います。4月中に「一人一役」のアンケートを実施します。
PTA関連の行事や活動(校区内巡視・ベルマーク整理・スポーツマッチ・教育講演会・
運動会・夏祭り・福祉もちつき)について、評議員以外の方にも一年間のうち1つ以上
の参加・協力をお願いしています。
- 14 -
児童の安全確保に関する活動
近年、児童が巻き込まれ犠牲になる犯罪・事故が多発しています。校区の児童の安全を
守るため、PTAとしてできることは何かと考えて提案・企画されたものです。
多くの方が理解し参加、設置することで、不審者や変質者に対しての犯罪抑止力を向上
させることができます。
子どもたちを地域ぐるみで見守っていこうというきっかけにしたいと思っています。
安全な地域を目指して、ご理解ご協力をお願いします。
-ネームプレート-
教職員、評議員、保護者など、学校に出入りする関係者と不審者の区別ができるように、
各自ネームプレートを携帯しています。来校時には必ず携帯し、付けてください。
子どもに忘れ物を届ける場合は、職員室に預けるようにしてください。(直接、教室に
持っていかないでください)
〈ネームプレート〉
○年○組
○年○組
○
○ ○ ○
保護者の名前を書きます
-「栗の木パトロール」プレート-
自転車の前かご前面にプレートを設置して、買い物や参観などの日常生活のあらゆる機
会を通して児童の安全を守るという保護者の気持ちをアピールしています。
プレートには、悪用されないように通し番号がついていて管理されています。
プレートの申し込みは年間を通じて受け付けています。問い合わせ、申し込みは各クラ
スの生活研修部員もしくは生活研修部部長までお願いします。
平成24年度より1年生全員に配布することになりました(以降毎年配布していきます)
。
緊急連絡先
栗の木パトロール
栗林小学校
861-3438
栗林交番
公園前交番
8 6 9 - 0 11 0
834-0364
栗林小学校PTA
№○○○
(おもて)
(うら)
※自転車の前かごに取り付けます
- 15 -
-通学路プレート-
校区内は狭い路地など危険な箇所が多いため、黄色い通学路
プレートを設置しています。
このプレートは児童にも通学路という認識を持たせるとと
もに、運転者に対しても注意を促しています。
-校区内巡視-
年に1回、主に土曜日の夕方に毎回テーマを決めて校区内を巡視します。
おたよりにて参加者を募ります。日ごろPTA活動に参加しにくい方にも参加しやすい日
時ですので、積極的な参加をお待ちしています。
―防犯用ホイッスルー
主に登下校中、児童の安全対策のため防犯用ホイッスルを配布しています。
※
緊急時以外は吹かないこと。
学年色〔1年=黄、2年=青、3年=緑、4年=黒、5年=白、6年=赤(H28年度)
〕
※
今後、学年が進級してもこの色を使用します。
※ 破損・紛失した場合は、各家庭にて代わりのものをご用意ください。
原則として通学用ランドセルに取り付けてください。その際、巻きつき・引っ掛け等の防
止、また、緊急時すぐに吹けるよう、下記のようにとりつけることをお勧めします。
衛生に配慮して、時々水洗いし、ひもは必要に応じて交換してかまいません。
金具に通し
て留める。
長さを調整して
すぐ手でつかめ、
口まで届く長さに
する。
輪ゴムで下にずれ
ないように留める。
- 16 -
- 17 -
同好会について
○
栗林小学校 PTA 同好会には、以下の3つの会があります。
栗林小おはなし会
私たちは、朝の読書の時間に子どもたちに絵本を読んだり、わらべうたやおはなし(素話)
をしたりしています。絵本が好きな方、わらべうたやおはなしに興味がある方、どんな活動
をしているのか知りたい方、気軽に声をおかけください。
栗林小学校に子どもが通い出してから活動を始めた会員ばかりです。私たちと一緒に、絵本
やおはなしの世界を楽しみませんか。
朝のおはなし会の見学を希望される方は、ご連絡ください。
☆活動内容 定例会・・・月 3 回 9時 30 分~12 時 栗林小学校 特別活動室 1(北棟 1
F)
朝の読書の時間おはなし会・・・8 時 20 分~40 分(月曜日)
学年ごとに年2回~4 回
くりのこ学級・・・毎月1回
桜町保育所・・・2か月に1回(3、4、5歳児)
転入生支援サークル(おいでまぁせ)
学校のこと、PTA や地域のことなど、
「どうなんだろう?」という、ちょっとした「疑問」って
ありませんか?みんなで楽しくお話ししながら、情報交換、情報収集をして「どうなんだろ
う?」を「なるほど!」に変えていきましょう。
うどんツアーや和三盆作り体験など様々なイベントを企画して、栗林校区に引っ越してきた
方が早く学校や地域になじめるようお手伝いしています。
春と秋に交流会を開催しています。転入者には案内が届きます。お気軽にご参加下さい。
しゃぼんコーラス
私たちは、童謡・ポップス・クラッシック・女声合唱曲まで、いろいろな曲にチャレンジし
て
います。経験がなくても、楽譜が読めなくても大丈夫!素敵な先生方が優しく教えてくださ
い
ます。小さいお子さんがいても大丈夫です。子育ての先輩方と楽しく歌って話してストレス
解消!
ぜひ一度見学にお越しください。
☆練習日
☆場 所
毎週金曜日 10:00~12:00(学校が休みのときは練習がありません)
栗林コミュニティセンター
- 17 -
土曜開放
○ 学校休業日の土曜日は学校施設を児童に開放しています。このことを「土曜開放」と
言います。
開放日
開放施設
開放時間
開放される門
土曜日(夏休み、冬休み、春休みを除く)
体育館、
9:00~12:00
南門
○ 行事の都合により使用できないときもありますので、毎月発行の PTA つうしんで
スケジュールを確認してください。
○ 出入りを名簿に記入すれば、
(在学)児童だけで利用できます。
○ 体育館を利用する場合は上履きを持参してください。
○ 学校の備品は借りることはできませんので各自持参してください。
○ 菓子類は持って来ないでください。
○ 開放日に合わせた行事もありますので、ご参加ください。
(詳しくは、生活研修部にお問い合わせください。)
栗林小学校は 26 年度ベルマーク集票点数
香川県で 1 位。
Q. 牛乳パック、アルミ缶、ベルマーク、使用済みカートリッジの回収ってなに?
A. 牛乳パックとアルミ缶はリサイクル委員会が、ベルマークと使用済みカートリ
ッジはPTAが毎月期間を決めて学級毎に回収しています。子どもたちのリサ
イクル意識を高めるとともに、アルミ缶の回収で車いす等の寄付を行います。
牛乳パックはトイレットペーパー等に交換され、ベルマークとカートリッジの
回収では子どもたちのために学校の備品を購入しています。ご協力いただける
方は、回収期間中に、お子さんに持たせてください。
※使用済みカートリッジは、エプソンとキャノンの純正カートリッジを回収し
ています。
ベルマークの切り取り方
- 18 -
小さいマークは約2cm角に
ガムは筒切りに
丸いマークは四角く
つながったマークはそのまま
- 197 -
地区児童会(子ども会)・交通当番・放課後児童クラブ
地区児童会(子ども会)
平成26年度より、PTAに地区児童部が設立され、以前の子ども会は地区児童会
として新たに発足しました。地区児童会は住んでいる町名ごとの区分けとなり、名前
も町名が地区児童会名となっています。人数の多い地域については、A,Bもしくは、
A,B,C,とさらに細かく分かれています。
(巻末の「地区児童会区分地図」参照)
詳しいことは、各地区のPTA地区児童部評議員までお問い合わせください。
地区児童会は栗林校区子ども会育成連絡協議会(以下育成会と略)と連携しています。
育成会の主な行事は以下の通りです。
6月 地区児童会対抗競技会(校区行事)
7月 ※夏祭り(校区行事)
9月 ※住民大運動会(学校の運動会と合同で開催)
12月 ※餅つき(校区行事)
1月 校区かるたとり大会
2月 新春こどもフェスティバル(市子連行事)
(※の行事については、他団体との協力で成り立っています。
)
交通当番(旗振り当番)
栗林校区では交通・防災対策委員会の指導により、児童の登校時に保護者が各地区の
指定の場所で交通当番をしています。各地区のPTA地区児童部評議員が窓口
となっています。各地区によって場所や時間が異なりますので、詳しいことは
各地区のPTA地区児童部評議員にお問い合わせください。
放課後児童クラブ 「りつりん教室」
対
象
原則として仕事等の為に、留守家庭となる児童(1~2年)
。
1年生を優先とします。定員は80人まで。
募集期間
入学周知会の時に募集しています。
(1月下旬~2月初旬)
締切厳守。
時
間
放課後~18:30 祝日、年末年始はお休みです。
(土曜日はあります。8:00~18:30)
問い合わせ 「りつりん教室」 ℡080-6384-7713(11:30~18:30)
(※P.2教室配置図参照)
- 19 -
スポーツ少年団
現在、栗林地区には7つのスポーツ少年団があり、放課後や学校休業日に活動しています。
スポーツの好きなお子さん、やってみたいお子さんは誰でも入ることができます。スポーツ技術の
向上はもちろん、スポーツを通じてチームワークやマナーも学べます。また、友達の輪が広がり、
保護者同士の親睦も図れます。
活
柔
道
(1~6年男子・女子)
剣
道
(1~6年男子・女子)
軟式野球
(1~6年男子・女子)
サッカー
(1~6年男子・女子)
ミニバスケット
(1~6年男子・女子)
ドッジボール
(1~6年男子・女子)
動
日
受付担当連絡先
※H29.3 月まで
月・金 桜町中桜道館
木・土
木(6年生のみ)
土・日・祝日
各学年毎に練習日が異なりますので
お問い合わせ下さい。
火・土・日・祝
金・土・日
*練習試合など時間・場所が変更になることがあります。
見学希望者は念のため事前に各団体の受付担当者までご確認いただくようお願い致します。
栗林コミュ二ティセンター
高松市栗林町3丁目2-12
☎835-5399
コミねっと高松(http://takamatsu.genki365.net/)
E-mail [email protected]
<開館日> 月曜日~土曜日 9:00~22:00
日曜日
9:00~17:00
*子どものみの利用は16:00まで
<閉館日> 祝日・年末年始
地域住民によるまちづくり活動、生涯学習および地域福祉の推進など諸活動の場となっています。
◎平成28年5月~29年3月開催の子ども向け講座(年間登録制、要・申込み)
☆ヒップホップ
☆子ども将棋クラブ
☆ジュニアユースプログラム
★長期休みには、映画上映会や親 子クッキング・ いけば な教室・ おひさまひろばなど開催。
◎和室、大ホール、小ホール、調理室、運動場があり、グループで利用できます。地区児童会での
活動にも是非ご利用下さい。
◎図書室はいつでも利用でき、貸し出しもしています。
*詳細はコミュニティ広報紙「おーい!栗林」をご覧ください。
(コミねっと高松でもご覧いただけます。)
- 20 -
高松市夜間急病診療所 (診療時間19:30~23:30) (診療日 毎日)
(一般の診療機関が診療時間外となる夜間に応急的な診療を行う施設)
場 所 高松市松島町1丁目16-20 (高松市医師会館1階)
診療科目 内科・小児科・耳鼻咽喉科(木曜のみ)・眼科(土曜のみ)
電 話 087-839-2299 FAX 087-839-2298
休日当番医 (診療時間9:00~18:00) (診療日 日曜、祝日など)
医療Netさぬき自動音声・FAXサービス 0120-979-199(音声テープにより24時間対応)
※休日当番医は当日の新聞(朝刊)、広報たかまつ(1日号)、テレホンサービス、高松市医師会HP
香川県広域災害救急・医療情報システム(医療Netさぬき)を参照。
高松市歯科救急医療センター
診療時間 平日夜間 月~土 19:30~22:00
日曜、祝日 9:00~16:00 (12:00~13:00 休診)
場 所 高松市福岡町3丁目36番23号
電 話 851-1167 病後児保育
(病気回復期にある子供を預かってくれる専門の施設。対象児童は乳幼児・小学校1~3年生の子ども。
但し、定員など受け入れに条件がありますので、施設へ直接お問い合わせください。)
施 設 名
へいわこどもクリニック病児保育「はとぽっぽ」
☎835-2065直通(高松市栗林町1-4-11)
開設時間(祝.年末年始休み)
月~金 8:00~18:30 土 8:00~17:30
第2・4日8:00~17:30
※日曜は前日からの継続利用のみ可
月~土 8:00~17:00(延長18:00まで)
トビウメ小児科医院附属病児保育室「子どもの家」
☎865‐3111(高松市伏石町1352-2)
西岡医院病児保育室「レインボーキッズ」
月~金 8:00~18:00
☎885‐2863
第1・3・5土 17:00まで
(高松市寺井町1385‐10)
第 2・4 土 12:30まで
小林内科小児科医院附属病児保育室「すこやかルーム」 月~金 8:00~17:00(延長18:00まで)
☎844-8156〈高松市屋島西町2474-1)
土 8:00~12:30(延長13:30まで)
はらこども園病後児保育室 月~金 8:30~17:00
☎845‐0234(高松市牟礼町原570-1)
予防接種
高松市内の予防接種実施機関で年間を通してうけられます。
高松市保健センター
予防接種の詳しい内容等については保健センターのウェブページを参考にしたり、問い合わせ
するなどしてください。
場 所 高松市桜町1丁目9番12号
電 話 839‐2363(8:30~17:15)
FAX 839‐2367
※保健センターに関係したことは「広報たかまつ」保健ガイド欄に載っています。
- 21 -
①藤塚公園
②高松平和病院へいわこどもクリニック
③高松信用金庫(栗林支店)
栗林 MAP
④栗林病院
⑤ブティック右川
⑥栗林コミュニティセンター
⑦保健センター
⑧香川銀行
⑨百十四銀行
⑩ポリテクセンター
⑪今里中央公園
⑫アルファメディカルモール
ヴェスタ楠上店2F
(皮膚科・歯科・小児科・耳鼻咽喉科等)
⑬上之町南公園
⑭上之町北公園
⑮トビウメ小児科
⑯栗林交番
至
瓦町
1
9
2
7
3
12
5
⑤
⑥6
4
④
8
8
9
⑪
11
10
16
⑫
14
塩江街道
⑭15
- 22 -
サンフラワー通り
⑬
13
地区児童会区分地図
讃岐弁講座
讃岐弁を聞いて、困った事はありませんか?
よく使われる讃岐弁を、ピックアップしてみました。参考にしてください。
この同好会「おいでまぁせ」の意味は「おいでください」と言う意味です。
会員一同、いつでもお待ちしていますのでおいでまぁせ!
(物の名前)
讃岐弁
共通語
さかし
逆さま
わや
滅茶苦茶
おとっちゃま
臆病者、恐がり
がち
飢えているもの
おかっこ
正座
(様子を表す言葉)
讃岐弁
共通語
じょんならん
どうしようもない、手におえない
けっこい
きれい
こんまい
小さい
おっきょい
大きい
しょうたれ
だらしない
たいそな
面倒くさい
むつごい
味が濃い、しつこい
よもよも
ぐずぐず
がいな
気が強い
※四国アイランドリーグ 香川ガイナーズの
チーム名の元になっている
まける
こぼれる
いた
ください
まがる
じゃま
かいて
持つ、かつぐ
おなかがおきる
おなかがいっぱい
なんがでっきょんなぁ
何をしてるの
なんもでっきょらん
何もしていない
へらこい
ずるい
まんでがん
すべて、全部
まっつくつい
一緒、同じ
ほんで
それで…
(上の言葉と一緒に挨拶として使う)
校 歌
(一)
屋島のみねに
呼んでいる
のぼる陽が
ま ゆ
せ
と
平成28年6月10日
作詞 脇
太一
作曲 陶野 重雄
ひかり明るく
眉あげて
よ
お
歌ってる
う た
濃みどりの
こ
栗林小学校
ひ か
き よ
ひ か
お
栗林小学校
ひ
わかい希望の
呼んでいる
ま な
う
よ
仲よく学べと
大瀬戸に
た だ
う
たのしい
(二)
潮の香かおる
光ってる
な み
ぼ
波がきらきら
清らかに
ま ご こ ろ
そ
う た
すくすくと
栗林小学校
転入生支援サークル
「おいでまぁせ」
発行者
き
つよく正しく
光ってる
し お
真心みがけと
や ま
たのしい
(三)
紫雲の山に
り
風がやさしく
たのしい
よい子は伸びよと 歌ってる
の
あすの理想へ
3
Fly UP