...

2面(イベント紹介) [PDFファイル/358KB]

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

2面(イベント紹介) [PDFファイル/358KB]
(2)第60号
三浦半島だより
INFORMATION
城ケ島水仙まつり
城ケ島では、毎年1月
になると約30万本の八重
水仙が咲き誇ります。
各種イベントも開催さ
れますので、ぜひおいで
ください。
■県立城ケ島公園水仙まつり
日程:1月7日(土)∼1月22日(日)
場所:県立城ケ島公園
内容:期間中、野菜等の販売、1月15(日)に陣屋汁の無
料サービス・かっぽれ踊りの披露
■第16回城ケ島水仙まつり
日程:1月7日(土)∼2月12日(日)
場所:城ケ島灯台入口駐車場
内容:1月7日(土)、1月22日(日)、2月12日(日)に
スタンプラリーやガラポン抽選会等を予定
生き抜くための「生き方・逝き
方」を考えます。入場無料
・当日先着500名。
●問合せ:横須賀市健康部地域
医療推進課 ☎046-822-4332
■未病女子講演会「内側か
ら元気になる∼旬の三浦野
菜で作る薬膳∼」
●日時:1月16日(月)15:00
∼17:00
●場所:三浦合同庁舎4階衛生
教育室
●内容:料理番組やフードスタ
イリストでご活躍の講師から、
薬膳の基本、体質と素材につい
て学び、三浦野菜を使った料理
の試食も楽しめます。
●申込み:定員40名(神奈川県
在住の女性。応募者多数の場合
は三浦市民ならびに18∼39才
の方優先)。1月6日(金)締切
り。☎、FAX、メールにて、
氏名、年齢、連絡先、お住まい
の市町村を下記問合せへ。
●問合せ:鎌倉保健福祉事務所
三崎センター保健福祉課
☎046-882-6830
FAX046-881-7199
メールmihofuku.1585.hoken
[email protected]
問い合わせ先:(一社)三浦市観光協会 ☎046-888-0588
イベント
■鎌倉えびす
●日時:1月1日(日・祝)∼3
日(火)9:00∼16:00(本え
びす祈祷会は1月10日11:00
∼)
●場所:本覚寺(鎌倉市小町)
●内容:この寺のえびすは岩の
上で手を合わせており、世の中
を鎮めたその後に福がくるとこ
ろから尊敬されています。新し
い年の商売繁盛や景気が良くな
るように祈ります。
●申込み・料金:不要
●問合せ:本覚寺
☎0467-22-0490
■小坪みかん投げ
●日時:1月2日(月)10:00∼
●場所:小坪漁港
●内容:八大龍王社の祭事の一
つとして、一年の豊漁と海上で
の安全を願って龍宮様に奉納し
たみかんを投げる行事です。小
坪漁業協同組合事務所前から始
まり、遊漁船、浜にある漁船の
順にみかんが投げられます。厄
除けと幸運を呼ぶみかんとして
喜ばれています。
●申込み・料金:不要
●問合せ:小坪漁業協同組合
☎0467-24-3721
■管内市町の消防出初式
〔横須賀市〕1月8日(日)10:
00∼11:55 うみかぜ公園
問合せ:横須賀市消防局総務課
☎046-821-6455
〔鎌倉市〕1月6日(金)
10:00
∼ 鎌倉市山崎浄化センター
問合せ:鎌倉市消防本部消防総
務課 ☎0467-25-7505
〔三浦市〕1月5日(木)9:30
∼ 三崎フィッシャリーナウォ
ーフうらり隣 交流広場駐車場
問合せ:三浦市消防本部消防総
務課 ☎046-882-0119
〔逗子市〕1月14日
(土)10:
00∼11:30 第一運動公園 自由運動広場
問合せ:逗子市消防本部消防総
務課 ☎046-871-4325
〔葉山町〕1月8日(日)
10:00
∼11:30 葉山町立葉山小学校
問合せ:葉山町消防本部消防総
務課 ☎046-876-0146
■企画展示「横須賀の古墳
時代−古墳はだれがつくっ
たか−」
(日)
●場所:YMCA三浦ふれあいの
村
●内容:災害を想定した、備蓄
食料を使った夕食作り、災害マ
ップ作り、救急救命講座などを
行い、家族の絆を強めます。
●料金:参加費 大人6,000円、
幼児∼小学生4,000円
●申込み:下記問合せ先へ電話
で。期間は1月5日(木)∼2
月5日(日)
●問合せ:YMCA三浦ふれあい
の村 ☎046-888-2100
■NIGHT WAVE∼光の波プ
ロジェクト∼ in ZUSHI
●日時:3月24日(金)∼26日
(日)日没後∼20:00
●場所:逗子海岸
●内容:逗子海岸が描き出す、
光と波のメディアアートを「一
筋の光」として描く演出が「NI
GHT WAVE ∼光の波プロジ
ェクト∼」です。
●問合せ:逗子市観光協会
☎046-873-1111
ま な ぶ
■県立保健福祉大学特別講
演「ともに生きる∼障がい
者支援を考える∼」
●日時:2月5日(日)13:30
∼15:30
●日時:2月5日(日)まで
●場所:県立保健福祉大学講堂
9:00∼17:00
●場所:横須賀市自然・人文博 ●内容:障がい者支援のあり方
を考える特別講演会。意見発表
物館
●内容:古墳と横穴墓を中心に、 会やシンポジウムを行います。
横須賀市内の遺跡から出土した 無料。
古墳時代の遺物を展示紹介しま ●申込み:電話、FAX、大学
す。これらの出土遺物からみえ HP(http://www.kuhs.ac.jp/)
てくる他地域との交流や、地内 にて。1月31日(火)締切り
の古墳に葬られた人物像につい ●問合せ:県立保健福祉大学企
ても考えます。(1月22日13: 画課 ☎046-828-2530
FAX046-828-2501
30∼15:00展示解説あり)
●申込み・料金:不要
●問合せ:横須賀市自然・人文 ■脳イキイキ 音楽で認知症
予防
博物館 ☎046-824-3688
●日時:3月1日
(水)14:00
∼15:30
■第15回三浦海岸桜まつり
●日時:2月11日(土)∼3月 ●場所:ヴェルクよこすか6階
ホール
12日(日)
●場所:三浦海岸駅∼小松ヶ池 ●内容:東海大学近藤真由准教
授を招き音楽の視点から認知症
公園
●内容:三浦海岸駅から小松ヶ 予防について講演。
■みんなで支える在宅療養
池公園までの線路沿い約1km ●料金:無料。
シンポジウム
∼今から考える 自分の生き方 には約1,000本の河津桜が植え ●申込み:横須賀市コールセン
られているほか、菜の花なども ター(046-822-2500 8:00
自分の逝き方∼
●日時:1月14日
(土)13:00 楽しめます。期間中は三浦海岸 ∼20:00)
駅前に特設テント村を設け、地 ●問合せ:横須賀市高齢福祉課
∼16:00
●場所:ヨコスカ・ベイサイド 元の新鮮野菜や三浦の特産品を ☎046-822-8135
販売します。
・ポケット
●内容:在宅療養・在宅看取り ●問合せ:三浦市観光商工課 ■ラナンキュラスを楽しも
について広く知っていただくた ☎046-882-1111(内線77323) う
●日時:3月4日(土)13:30
めのシンポジウムを開催します。
∼15:30
講演とパネルディスカッション ■かぞく防災CAMP
をとおして、人生を自分らしく ●日時:3月11日(土)∼12日 ●場所:フラワーセンター大船
*主催者の判断でイベントが中止または延期となる場合があります。
Fly UP