Comments
Description
Transcript
平成27年度さいたま市就労等実態調査報告書
平成 27 年度 さいたま市就労等実態調査 報 告 書 さいたま市 経済局 商工観光部 労働政策課 目 次 Ⅰ.調査の概要 ·································································· 1 1.調査の目的 ·································································· 3 2.調査項目 ···································································· 3 (1)労働力調査 ······························································ 3 (2)生活実態調査(ひきこもりに関する実態調査) ···························· 4 (3)両者共通 ································································ 4 3.調査の設計 ·································································· 4 4.回収結果 ···································································· 4 5.この報告書の見方 ··························································· 4 6.標本誤差 ···································································· 5 6-1 さいたま市調査結果の標本誤差 ········································· 5 6-2 総務省統計局の調査結果の標本誤差 ···································· 6 6-3 内閣府調査結果の標本誤差 ············································· 7 7.さいたま市の回答者の標本構成 ··············································· 7 8.さいたま市の人口構成と回収結果 ············································· 9 Ⅱ.労働力調査 ································································· 11 【調査概要編】 1.労働力調査の概要 ·························································· 13 1-1 労働力調査の用語の定義 ·············································· 13 (1)15 歳以上人口について ················································· 13 (2)就業者について ······················································· 14 (3)完全失業者について ··················································· 15 (4)非労働力人口について ················································· 16 (5)前職のある者について ················································· 16 1-2 労働力調査方法 ······················································ 16 1-3 回答者の概況 ························································ 17 (1)回答者の構成 ························································· 17 (2)就業概況 ····························································· 18 【基本集計編】 2.就業状態 ·································································· 21 2-1 就業状態別人口 ······················································ 21 (1)労働力人口 ··························································· 21 (2)労働力人口比率 ······················································· 22 (3)非労働力人口 ························································· 23 2-2 就業者 ······························································ 25 (1)就業者 ······························································· 25 (2)就業率 ······························································· 26 (3)従業上の地位別就業者 ················································· 27 (4)非農林業雇用者の雇用形態 ············································· 28 (5)産業別就業者・雇用者 ················································· 29 (6)従業者規模別「非農林業の雇用者」 ······································· 31 (7)「従業者」の前月末1週間の就業時間 ····································· 31 (8)「従業者」の勤務場所 ··················································· 33 (9)「従業者」の1日の平均的労働時間(含む通勤時間) ······················· 33 2-3 完全失業者 ·························································· 34 (1)完全失業者 ··························································· 34 (2)完全失業率 ··························································· 36 (3)求職理由別完全失業者 ················································· 37 3.世代別の就業状況 ·························································· 40 3-1 若年層(15~34 歳)の完全失業者 ····································· 40 3-2 若年無業者 ·························································· 41 3-3 無業者(「その他」を理由に仕事をしなかった者) ······················· 42 3-4 子育て世代(25~44 歳)の女性の労働力人口比率 ······················ 42 3-5 定年前後の就業状況 ·················································· 45 4.地域別の就業状況 ·························································· 47 4-1 地域別「労働力人口比率」 ·············································· 47 4-2 地域別「就業率」 ······················································ 47 4-3 地域別「完全失業率」 ·················································· 48 【詳細集計編】 5.雇用者の状況 ······························································ 49 5-1 雇用形態別「雇用者」 ·················································· 49 5-2 雇用者に占める「非正規の職員・従業員」の割合 ························· 49 5-3 「非正規の職員・従業員」の内訳 ······································· 50 5-4 年齢階級別「非正規の職員・従業員」の割合 ····························· 52 5-5 男女別、年齢階級別「非正規の職員・従業員」の割合 ····················· 53 5-6 週間就業時間別「正規、非正規の職員・従業員」の割合 ··················· 55 5-7 仕事からの年間収入別「正規、非正規の職員・従業員」の割合 ············ 56 5-8 転職希望者 ·························································· 60 5-9 さいたま市の転職希望者の特徴 ······································· 61 6.完全失業者の状況 ·························································· 62 6-1 年齢階級別、失業期間別「完全失業者」 ································· 62 6-2 年齢階級別「完全失業者」における失業期間の割合 ······················· 63 6-3 年齢階級別、最終学歴別「完全失業率」 ································· 65 6-4 年齢階級別「完全失業者」が探している仕事の形態別割合 ················ 69 6-5 仕事につけない理由別「完全失業者」の割合 ····························· 72 6-6 前職の離職理由別「完全失業者」の割合 ································· 74 7.非労働力人口の状況 ························································ 75 7-1 就業希望の有無別、年齢階級別「非労働力人口」 ························· 75 7-2 潜在的労働力人口比率と就業率 ········································ 78 7-3 非求職理由別「非労働力人口」のうち、就業希望者の割合 ················· 81 7-4 「家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない」就業希望者 ···· 82 8.若年層の状況 ····························································· 83 8-1 就業状態別「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」 ············· 83 8-2 年齢階級別「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」 ············· 83 8-3 就業状態別「若年層の非正規の職員・従業員及びその希望者」 ·········· 84 8-4 年齢階級別「若年層の非正規の職員・従業員及びその希望者」 ·········· 84 【労働力調査まとめ編】 9.労働力調査まとめ ·························································· 85 Ⅲ.生活実態調査(ひきこもりに関する実態調査) ···························· 87 1.生活実態調査(ひきこもりに関する実態調査)の概要 ························· 89 1-1 用語の定義 ·························································· 89 (1)ひきこもり群の定義 ··················································· 89 (2)ひきこもり親和群の定義 ··············································· 90 (3)一般群の定義 ························································· 90 (4)ひきこもり親和性得点の度数分布 ······································· 90 1-2 ひきこもり調査方法 ·················································· 91 1-3 ひきこもり調査結果 ·················································· 91 2.ひきこもり群の概要 ······················································· 92 2-1 ひきこもり三群の構成比(男女別) ··································· 92 2-2 ひきこもり三群の構成比(年齢階級別) ······························· 93 3.ひきこもり群の特徴 ························································ 94 3-1 現在の状態(ひきこもり)になった年齢 ······························· 94 3-2 現在の状態(ひきこもり)になってからの期間 ························· 94 3-3 現在の状態(ひきこもり)になったきっかけ ··························· 95 3-4 親和群判定項目の特徴 ················································ 96 4.ひきこもり親和群の特徴 ···················································· 97 4-1 親和群判定項目の特徴 ················································ 97 4-2 ふだんの外出頻度 ···················································· 98 5.ひきこもり親和性得点の度数分布 ············································ 99 6.ひきこもり親和群と就業状況比較 ··········································· 100 6-1 前月末1週間の仕事の状況 ··········································· 100 6-2 労働力人口と仕事状況 ··············································· 101 (1)完全失業者が仕事を探し始めてからの期間 ······························ 101 (2)就業者の従業上の地位 ················································ 102 (3)雇用されている人の勤め先の呼称 ······································ 103 6-3 非労働力人口と仕事状況 ············································· 104 (1)収入になる仕事につくことへの希望 ···································· 104 (2)仕事の経験があり、前の仕事をやめた理由 ······························ 105 7.40 歳以降のひきこもり三群の特徴 ·········································· 106 8.生活実態調査(ひきこもりに関する実態調査)まとめ ························ 108 Ⅳ.調査票と単純集計結果 ····················································· 111 1.調査票と単純集計結果 ····················································· 113 Ⅰ.調査の概要 1.調査の目的 ① 総務省統計局の労働力調査票に準拠した調査票を用い、さいたま市における就労等(雇用・失 業)実態の現状を把握する。また、国、南関東地域、及び埼玉県の労働力調査結果との比較に より、さいたま市における雇用・失業の特性を明らかにする。 ② 内閣府が実施したひきこもりに関する実態調査(平成 22 年 7 月報告)の定義に則り、さいた ま市における、ひきこもり群、ひきこもり親和群の実態を把握する。 ③ 平成 25 年に実施したさいたま市就労等実態調査結果と比較し、経年変化を把握する。 2.調査項目 (1)労働力調査 ① 前月末1週間の仕事状況 ② 仕事を探していた人(開業の準備を含む)の詳細 ・探していた仕事の形態 ・仕事を探し始めた理由 ・仕事を探す方法 ・仕事を探し始めてからの期間 ・この1か月間の仕事探しの状況(仕事探しの実態) ・探していた仕事(雇用形態等) ・仕事につけない理由 ・過去の仕事の経験 ③ おもに仕事、通学や家事などのかたわらに仕事及び仕事を休んでいた人の詳細 ・前月末1週間の仕事時間 ・従業上の地位 ・勤め先の概況(経営組織、事業の内容、従業員規模、勤務地、1日の平均労働時間) ・転職希望と希望する勤務地 ・1週間の労働時間が 35 時間未満の人の理由 ・仕事時間増減の希望 ・今の仕事についた時期 ・雇われている人の仕事上の呼称 ・今の仕事の前の仕事経験 ・前の仕事をやめている人の収入の変化 ④ 仕事をしていなかった人の詳細 ・仕事への希望 ・仕事をしたいと思いながら仕事を探していない理由 ・仕事が続けられそうにない理由 ・希望している仕事又は決まっている仕事(雇用形態等) ・この1年間の仕事探しの状況(実態) ・過去の仕事経験 ・前の仕事をやめた時期 ・前の仕事の状況(雇用形態等)、事業の内容、従業員規模 ・前の仕事をやめた理由 - 3 - ⑤ 仕事を探していた人で過去に仕事の実績がある人、おもに仕事、通学や家事のかたわらに仕 事をしていた人及び仕事を休んでいた人のうち前職を持つ人(今の仕事の前に仕事をした ことがあり今はやめている) ・前の仕事をやめた時期 ・前の仕事の種類(雇用形態等)、事業の内容、従業員規模 ・前の仕事をやめた理由 (2)生活実態調査(ひきこもりに関する実態調査) ① ふだん自宅にいるときによくしていること ② ふだんの外出頻度 ③ 現在の状態になった年齢、経過年数、きっかけ ④ あなた自身にあてはまること (3)両者共通 ① 基本属性 ・性別 ・年齢 ・居住区 ・婚姻状況 ・世帯主との続柄 ・学歴(教育履歴) ・過去1年間の全ての仕事からの収入 3.調査の設計 ① 調 査 地 域:さいたま市全域 ② 調 査 対 象:さいたま市在住の満 15 歳以上の男女 ③ 調 査 対 象 数:5,000 人 ④ 抽 出 法:住民基本台帳に基づく層化2段抽出 ⑤ 調 査 方 法:郵送配布・郵送回収法 ⑥ 調 査 期 間:平成27年5月11日~5月25日 4.回収結果 有効回収数 2,391 件 有効回収率 47.8% (平成 25 年調査 有効回収数 2,632 件 有効回収率 52.6%) 5.この報告書の見方 ① 図表中の「n」は、各設問の回答者数(上段:平成27年、下段:平成25年)を示し、比率算出 の基数である。従って、複数回答の設問では、すべての比率を合計すると100.0%を超える。 ② 調査結果の比率は、小数点第2位を四捨五入して算出した。従って、すべての比率を合計して も100.0%にならないことがある。また、複数の選択肢の比率の合計は、件数を合計して算出 しているので、比率の計と一致しないことがある。 ③ 図表中の選択肢の表記は、場合によっては語句を一部簡略化してある。 (例)総務省統計局又は内閣府は「国」と称す。 - 4 - ④ クロス集計の図表については、表側となる設問に「無回答」がある場合、これを表示しない。 但し、全体の件数には含めているので、各分析項目の件数の合計が、全体の件数と一致しな いことがある。 ⑤ クロス集計による分析では、分析軸の項目のうち、標本数(n)が少ない項目については、全 体結果と比率に大きな差がある選択肢があっても、本文中ではふれていないことがある。 ⑥ 集計分析の方法は国の方式に準拠しているが、異なる場合にのみ、文中に注記を付している。 但し、 総務省統計局の労働力調査では、無回答、 不詳等を一部の選択肢に含める場合もあるが、 さいたま市の調査結果では精度の面から、そのまま無回答扱いで処理している。 ⑦ 総務省統計局の労働力調査結果については、調査結果を人口に換算しているため、「n」の表 示は行わない。また、統計表をベースに種々のクロス集計結果を算出している場合、四捨五入 の関係で公表値と一致しないことがある。また、報告書の発表時期の問題で、市の調査年の1 年前の年間平均値との比較となっている。 6.標本誤差 6-1 さいたま市調査結果の標本誤差 標本調査を行ったため、調査結果には統計上の誤差(標本誤差)が生じることがある。等間隔抽 出法、すなわち無作為抽出法を用いた場合の標本誤差(信頼度を95%とした場合)は以下の式によ り求められる。 (標本誤差) b 2 N=母集団(さいたま市全体) n=比率算出の基数(サンプル数) p=回答比率 N n p(1 p) N 1 n Nはnより非常に大きいため、 N n ≒ 1 とみなすことができるので、調査結果の標本誤 N 1 差の範囲は、以下の標本誤差早見表のとおり求められる。(表1-1) 表1-1 さいたま市の標本誤差早見表(信頼度:95%) 回答比率(P) 10%または 20%または 30%または 40%または 90%前後 80%前後 70%前後 60%前後 2,391 人 ±1.23 ±1.64 ±1.87 ±2.00 ± 2.05 2,000 人 ±1.34 ±1.79 ±2.05 ±2.19 ± 2.24 1,000 人 ±1.90 ±2.53 ±2.90 ±3.10 ± 3.16 500 人 ±2.68 ±3.58 ±4.10 ±4.38 ± 4.47 200 人 ±4.24 ±5.66 ±6.48 ±6.93 ± 7.07 100 人 ±6.00 ±8.00 ±9.17 ±9.80 ±10.00 基数(n) (注記)誤差には、回答者の誤解などによる計算不能な非標本誤差もある。 - 5 - 50%前後 6-2 総務省統計局の調査結果の標本誤差 総務省統計局の「附票3 標本抽出方法、結果の推定方法及び推定値の標本誤差」から基本集計及 び詳細集計に関して抽出した標本誤差を示す。但し、調査データは平成 26 年平均を使用する。 (表1-2~4) 表1-2 年平均結果の標準誤差 基本集計 推定値の大 標準誤差 きさ(万人) 詳細集計 標準誤差率 標準誤差 標準誤差率 (万人) (%) (万人) (%) 5000 16.9 0.3 19.6 0.4 2000 9.9 0.5 11.9 0.6 1000 6.7 0.7 8.2 0.8 500 4.6 0.9 5.6 1.1 200 2.7 1.4 3.4 1.7 100 1.8 1.9 2.3 2.3 50 1.3 2.5 1.6 3.2 20 0.7 3.7 1.0 4.9 10 0.5 5.1 0.7 6.7 表1-3 全国結果の主要項目別標準誤差(基本集計) 項 目 平成 26 年平均結果 (万人) 標準誤差 標準誤差率 (万人) (%) 労働力人口 6578 26 0.4 就業率 6342 26 0.4 自営業主 556 6 1.1 家族従業者 168 3 2.0 5586 20 0.4 236 3 1.2 4483 60 1.3 農業・林業 209 6 2.8 建設業 505 3 0.6 製造業 1040 11 1.0 情報通信業 203 3 1.3 運輸業・郵便業 336 5 1.5 卸売業・小売業 1059 6 0.6 金融業・保険業 154 3 1.9 不動産業、物品賃貸業 112 2 1.6 学術研究、専門・技術サービス業 212 3 1.6 雇用者 完全失業者 非労働力人口 - 6 - 表1-4 南関東地域の年平均結果 の標準誤差(基本集計) (万人) 標準誤差率(%) 2000 0.5 1000 0.6 500 0.9 200 1.4 100 1.9 50 2.6 20 4.0 10 5.5 6-3 内閣府調査結果の標本誤差 内閣府が実施した平成 21 年度若者の意識に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)に関して の標本誤差を示す。(表1-5) 表1-5 内閣府調査結果の標本誤差 回答比率(P) 基数(n) 3,000 人 2,000 人 1,000 人 100 人 50 人 10%または 20%または 30%または 40%または 90%前後 80%前後 70%前後 60%前後 ±1.1 ±1.3 ±1.9 ±5.9 ±8.3 ± 1.4 ± 1.8 ± 2.5 ± 7.8 ±11.1 ± 1.6 ± 2.0 ± 2.8 ± 9.0 ±12.7 ± 1.8 ± 2.1 ± 3.0 ± 9.6 ±13.6 7.さいたま市の回答者の標本構成 50%前後 ± 1.8 ± 2.2 ± 3.1 ± 9.8 ±13.9 (上段:実数 下段:(%)) さいたま市の回答者の標本構成を示す。(表1-6) 表1-6 さいたま市の回答者の標本構成 ① 居住区 全 西 北 区 区 大 宮 区 見 沼 区 中 央 区 桜 区 浦 和 区 南 緑 区 区 岩 槻 区 体 無 回 答 2,391 174 277 216 298 183 164 307 353 230 187 2 100.0 7.3 11.6 9.0 12.5 7.7 6.9 12.8 14.8 9.6 7.8 0.1 ② 男女別 全 男 性 女 性 1,060 44.3 1,323 55.3 体 2,391 100.0 無 回 答 8 0.3 - 7 - 2,391 100.0 20 25 30 35 40 45 50 55 60 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 体 15 ~ 全 ~ ③ 年齢階級別 19 歳 24 歳 29 歳 34 歳 39 歳 44 歳 49 歳 54 歳 59 歳 64 歳 105 5.4 100 4.3 123 4.7 174 7.3 193 8.1 260 9.4 213 9.6 227 8.7 178 6.9 218 9.5 65 歳 以 上 597 25.8 無 回 答 3 0.2 55 60 19 歳 24 歳 29 歳 43 5.5 47 6.0 ~ 50 ~ 45 ~ 40 ~ 35 ~ 30 ~ 25 ~ 1,060 100.0 20 ~ 体 男 性 15 ~ 全 ~ ④ 男女別、年齢階級別 34 歳 39 歳 44 歳 49 歳 54 歳 59 歳 64 歳 81 10.3 110 14.0 107 13.6 97 12.3 92 11.7 98 12.5 46 5.9 65 8.3 65 歳 以 上 273 34.7 無 回 答 1 0.1 55 60 24 歳 53 5.3 ~ 50 ~ 45 ~ 40 ~ 35 ~ 30 ~ 25 ~ 1,323 100.0 19 歳 62 6.2 20 ~ 体 女 性 15 ~ 全 ~ (続き 男女別、年齢階級別) 29 歳 34 歳 39 歳 44 歳 49 歳 54 歳 59 歳 64 歳 109 10.9 112 11.2 150 15.0 106 10.6 130 13.0 世 帯 主 の 父 母 世 帯 主 の 兄 弟 姉 妹 77 7.7 85 8.5 ⑤ 婚姻状況 全 未 婚 配 偶 者 あ り 528 22.1 1,657 69.3 体 2,391 100.0 死 別 ・ 離 別 無 回 答 198 8.3 8 0.3 ⑥ 世帯主との続柄 世 帯 主 の 配 偶 者 2,391 1,117 868 344 世 帯 主 の 子 ど も 11 100.0 46.7 36.3 14.4 0.5 全 体 世 帯 主 世 帯 主 の 子 ど も の 配 偶 者 親世 族帯 主 の 他 の 在学中 体 2,391 100.0 高小 校学 、 中 学 、 72 3.0 短 大 、 高 専 7 8 8 6 0.9 0.3 0.3 0.3 0.3 12 0.5 卒 業 大 学 、 大 学 院 70 2.9 高 校 、 旧 制 中 学 小 学 、 中 学 、 954 39.9 無 回 答 22 ⑦ 教育履歴 全 そ の 他 短 大 、 高 専 大 学 、 大 学 院 451 18.9 797 33.3 - 8 - 無 回 答 35 1.5 119 11.9 65 歳 以 上 320 31.9 無 回 答 0 0 ⑧ 過去1年間の仕事からの収入 収 入 な し 全 体 50 万 円 未 満 50 ~ 99 万 円 100 ~ 149 万 円 150 ~ 199 万 円 200 ~ 299 万 円 300 ~ 399 万 円 400 ~ 499 万 円 500 ~ 699 万 円 700 ~ 999 万 円 1000 ~ 1499 万 円 1500 万 円 以 上 無 回 答 2,391 679 136 219 164 62 216 198 136 213 176 84 24 84 100.0 28.4 5.7 9.2 6.9 2.6 9.0 8.3 5.7 8.9 7.4 3.5 1.0 3.5 8.さいたま市の人口構成と回収結果 男女別の回収結果では、さいたま市の実態より女性の構成比が約 10%高くなっている。 年齢階級別では、男女計で 34 歳以下の層が実態より少なく、45 歳から 64 歳でやや多い。 (図1-1~2) 図1-1 男女別人口構成比(15 歳以上) 内円 : 実態 外円 : 回収結果 44.3 50.3 49.7 55.3 男性 n=2,391(回収結果) 女性 (注記)さいたま市の人口(実態)は、平成 27 年4月1日現在のものである。 図1-2 年齢階級別人口構成比(15 歳以上) 15~24歳 25~34歳 【 男 女 計 】 【 男 性 】 【 女 性 】 実態 11.8 回収結果 8.6 実態 8.5 実態 11.5 回収結果 8.7 0 45~54歳 55~64歳 65歳以上 18.9 16.7 13.2 25.2 14.2 12.4 12.2 回収結果 35~44歳 18.9 14.7 10.5 18.4 19.6 18.0 13.7 14.1 17.4 18.3 25.8 12.8 17.8 - 9 - 22.7 17.9 16.1 40 25.0 13.5 19.2 19.8 20 16.6 27.6 15.4 60 24.2 80 100 (%) Ⅱ.労働力調査 【調査概要編】 1.労働力調査の概要 1-1 労働力調査の用語の定義 総務省統計局の労働力調査(以下、国と略す)の言葉の定義に準拠している。 (1)15 歳以上人口について <年齢> さいたま市は調査時の満年齢であるが、国は調査月末日の満年齢である。 <配偶関係> 戸籍上の届出の有無に関係なく、調査時の状態により区分した。 <教育> 調査日現在、学校に在学しているか否かによって在学中、卒業の二つに区分し、 「在学中」につい ては、 「小学・中学・高校」 、 「短大・高専」、 「大学・大学院」に、 「卒業」については、 「小学・中 学・高校・旧制中学(旧中)」 、 「短大・高専」 、「大学・大学院」にそれぞれ区分した。 <就業状態> 15 歳以上人口について、調査週間中の活動状態に基づき、ILO基準に従い次のように区分した。 従業者 おもに仕事 通学のかたわらに仕事 家事などのかたわらに仕事 就 業 者 労働力人口 休業者 完全失業者 15 歳以上人口 非労働力人口 通学 家事 その他(高齢者など) 労 働 力 人 口:15 歳以上の人口のうち、「就業者」と「完全失業者」を合わせたもの 就 業 者 : 「従業者」と「休業者」を合わせたもの 従 業 者 :調査週間中に賃金、給料、諸手当、内職収入などの収入を伴う仕事(以下 「仕事」という)を1時間以上した者。なお、家族従業者は、無給であっても 仕事をしたとする。 休 業 者 :仕事を持ちながら、調査週間中に少しも仕事をしなかった者 完全失業者 :さいたま市は、仕事を少しもせず、仕事を探していた者(求職活動の結果待ちを 含む)とする。国は、次の三つの条件を満たす者としている。 ①仕事がなくて調査週間中に少しも仕事をしなかった(就業者ではない) ②仕事があればすぐ就くことができる ③調査週間中に、仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた(過去の求職活 動の結果を待っている場合を含む) 非労働力人口 :15 歳以上の人口のうち、「就業者」と「完全失業者」以外の者 労働力人口比率:15 歳以上の人口に占める「労働力人口」の割合 就 業 率 :15 歳以上の人口に占める「就業者」の割合 完 全 失 業 率: 「労働力人口」に占める「完全失業者」の割合 - 13 - (2)就業者について <従業上の地位> 就業者を次のように区分した。 雇有業主 自営業主 一般雇無業主 雇無業主 内職者 就 業 者 家族従業者 役員 常雇 無期の契約 一般常雇 雇 用 者 臨時雇 有期の契約 日雇 自 営 業 主 :個人経営の事業を営んでいる者 雇 有 業 主 :一人以上の有給の従業者を雇って個人経営の事業を営んでいる者 雇 無 業 主 :従業者を雇わず自分だけで又は自分と家族だけで個人経営の事業を営んでいる 者 一般雇無業主: 「雇無業主」のうち、 「内職者」を除いた者 内 職 者 :自宅で内職(賃仕事)をしている者 家 族 従 業 者 :国は自営業主の家族で、その自営業主の営む事業に無給で従事している者とし ている。さいたま市は家族従業者調査項目がないため、問 16 で「7 自営業主 の手伝い」を選択し、かつ問 38 で「1 収入なし」の者とする。 :会社、団体、官公庁又は自営業主や個人家庭に雇われて給料、賃金を得ている 雇 用 者 者及び会社、団体の役員 常 雇 : 「役員」と「一般常雇」を合わせた者 役 員 :会社、団体、公社などの役員 一 般 常 雇 :1年を超える又は雇用期間を定めない契約で雇われている者で「役員」以外の 者 無期の契約 :「一般常雇」のうち、雇用期間の定めがない者(定年までの場合を含む) 有期の契約 :「一般常雇」のうち、雇用契約期間が1年を超える者 臨 時 雇 :1か月以上1年以内の期間を定めて雇われている者 日 雇 :日々又は1か月未満の契約で雇われている者 <雇用形態> 会社・団体等の役員、自営業主を除く雇用者について、勤め先での呼称により、 「正規の職員・従 業員」 、 「パート」 、 「アルバイト」 、 「労働者派遺事業所の派遺社員」、 「契約社員・嘱託」、 「その他」 の六つに区分した。 なお、 「正規の職員・従業員」以外の5区分をまとめて「非正規の職員・従業員」として表章して いる。 <月末1週間の週間就業時間(週間就業時間)> 調査週間中、実際に仕事に従事した時間。 「仕事を休んでいた」者は、週間就業時間を0時間とし た。 - 14 - <就業者の属性> 事業(産業) :就業者について、調査週間中、その者が実際に仕事をしていた勤め先・業主の主な 事業の種類を日本標準産業分類に基づいて分類した(調査票2貢目を参照)。但し、 統計表中の「非農林業」とは「農業、林業」以外の産業をいう。なお、国の場合分 類不能の産業は便宜上、 「非農林業」に含めているが、さいたま市の場合は無回答 扱いとする。 職 業 :就業者について、調査週間中、その者が実際にしていた仕事の種類を日本標準職業 分類に基づいて分類した。また、労働者派遺事業所の派遺社員の場合は、派遺先で その者が実際にしていた仕事の種類を分類した。 従業者規模 :働いている事業所が属する企業(本店・支店・工場・出張所などを含めた企業全体) でふだん働いている従業者数の規模により区分した。但し、勤め先が官公庁、国営・ 公営の事業所、独立行政法人、国立大学法人などの場合は、従業者数で区分せず、 「官公庁」とした。 経営組織 :個人、会社、その他に区分した。 <就業異動> 転 職 者 :就業者のうち前職のある者で、過去1年間に離職を経験した者 (注記)さいたま市については、過去1年間の特定がつかないため、未解析。 <転職希望> 転職希望者 :現在の仕事を辞めてほかの仕事に変わりたいと希望している者 (3)完全失業者について <求職理由> 完全失業者の仕事を探し始めた理由によって、次のように区分した。 仕事をやめたため求職 非自発的な離職 : 「非自発的な離職」と「自分や家族の都合」を合わせたもの : 「定年又は雇用契約の満了」と「勤め先や事業の都合」を合わ せたもの 定年又は雇用契約の満了 :定年や雇用期間の満了による離職失業者 勤め先や事業の都合 :勤め先や事業の都合(倒産、人員整理等)による離職失業者 自分や家族の都合 :自分や家族の都合による離職失業者 新たに求職 : 「学卒未就職」と「収入を得る必要が生じたから」及び「その 他」を合わせた者 学卒未就職 :学校を卒業して仕事に就くために、新たに仕事を探し始めた者 その他計 : 「収入を得る必要が生じたから」と「その他」を合わせた者 収入を得る必要が生じたから :収入を得る必要が生じたために、新たに仕事を探し始めた者 その他 :上記のどれにも当てはまらない場合で、新たに仕事を探し始 めた者 <求職方法> 2種類以上の方法により求職している場合は、全てを調査するとともに、そのうち主な方法(一 つ)についても調査した。 <失業期間> 仕事がない状態で、仕事を探し始めたり、事業の開始の準備を始めたりしてからの期間とした。 <求職活動時期> 調査日までの1か月間に仕事を探したり、事業の開始の準備をしたか否かを調査した。 - 15 - <離職した完全失業者> 前職のある完全失業者のうち、前職をやめたことを理由として求職している者 (4)非労働力人口について <就業希望の有無> 非労働力人口について、仕事をしたいと思っているかどうかによって、次のように区分した。 就業希望者 :就業を希望している者 就業内定者 :既に仕事が決まっている者 就業非希望者:就業を希望していない者 (5)前職のある者について <前職の離職時期> 離職者について、その離職時期を次のように区分した。 a3年以内にやめた b3年より前にやめた 「前職の従業上の地位」 、 「前職の雇用形態」 、 「前職の事業(産業)」、 「前職の職業」及び「前職の 従業者規模」 「離職理由」については、過去3年以内の離職者についてのみ集計した。 1-2 労働力調査方法 さいたま市と国の労働力調査の概要を示す。(表2-1) 表2-1 さいたま市と国の調査方法 さいたま市 総務省統計局 調査規模 5,000 人 全国の 40,000 世帯 (うち埼玉県内は 1,800 世帯) 調査地域 さいたま市 2,900 調査区 調査方法 郵送配布・郵送回収 調査員による配布・回収 標本抽出法 層化2段抽出 層化2段抽出 調査結果の補正なし 標本調査区の男女、年齢階級別調査 人口に線形推定用乗率を乗じて必要 な合算等、補正を行い、人口で表示 結果の推定方法 (注記1)総務省統計局労働力調査データ(埼玉県を含む)は平成 26 年平均を使用している。 (注記2)国のデータは総て人口換算しているため、n 数はさいたま市調査に限り表示している。 (注記3)国のデータは、公表されている統計表及び基本集計・詳細集計に基づき算出しているため(最低単位は 万人)、国が計算している数値(最低単位は千人)と少数点以下の数字で一致しないこともある。 - 16 - 1-3 回答者の概況 (1)回答者の構成 さいたま市の回答者の構成は、男性 44.3%、女性 55.3%で女性の方が約1割多く、国(男性 48.2%、 女性 51.8%)より女性の割合がやや高くなっている。 男女別、年齢階級別にみると、65 歳以上の女性を除きほぼ同様の傾向である。 (図2-1~2、表2-2) 図2-1 男女別回答者構成比 平成27年(n=2,391) 平成25年(n=2,632) 男性 女性 《 平成27年 44.3 55.3 》 平成25年 45.7 53.6 《 平成26年 48.2 51.8 平成24年 48.3 51.7 市 国 》 0 20 40 60 100 (%) 80 図2-2 男女別、年齢階級別回答者構成比 平成27年(n=2,391) 15~24歳 平成25年(n=2,632) 25~34歳 《 【 市 男 女 計 》 《 】 国 》 《 【 市 男 性 》 《 】 国 》 《 【 市 女 性 》 《 】 国 》 平成27年 8.6 平成25年 9.7 平成26年 11.0 12.8 平成24年 11.1 13.5 平成27年 8.5 平成25年 9.8 平成26年 11.7 13.5 平成24年 11.8 14.2 12.4 12.0 10.5 45~54歳 55~64歳 65歳以上 18.9 18.4 16.6 25.0 17.5 18.3 16.7 14.7 17.0 11.0 14.1 平成25年 9.8 12.9 平成26年 10.4 12.2 平成24年 10.5 12.8 20 15.3 17.9 25.8 16.7 26.5 15.5 26.4 16.9 17.8 17.9 14.2 16.3 13.7 40 - 17 - 24.4 15.4 18.1 15.9 27.5 17.9 14.8 19.8 29.6 16.6 18.7 17.5 25.8 15.1 19.2 17.3 8.7 16.4 14.2 18.0 平成27年 0 35~44歳 24.2 16.4 24.7 14.8 32.5 16.2 60 30.5 80 100 (%) 表2-2 男女別、年齢階級別回答者構成比 さいたま市 平成27年(n=2,391)/平成25年(n=2,632) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 平成27年 100.0 74.9 平成25年 100.0 平成26年 100.0 平成24年 平成27年 平成25年 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 8.6 12.4 18.9 18.4 16.6 25.0 73.9 9.7 12.0 17.5 18.3 16.4 25.8 70.4 11.0 12.8 16.7 14.7 15.1 29.6 100.0 72.5 11.1 13.5 17.0 14.2 16.6 27.5 44.3 45.7 74.2 73.5 8.7 9.8 14.1 11.0 19.8 17.3 17.8 18.7 15.4 16.7 24.2 26.5 平成26年 48.2 73.6 11.7 13.5 17.5 15.3 15.5 26.4 平成24年 48.3 75.6 11.8 14.2 17.9 14.8 16.9 24.4 平成27年 55.3 75.8 8.6 12.4 18.9 18.4 16.6 25.0 平成25年 53.6 75.1 9.8 12.9 17.9 18.1 16.4 24.7 平成26年 51.8 67.5 10.4 12.2 15.9 14.2 14.8 32.5 平成24年 51.7 69.5 10.5 12.8 16.3 13.7 16.2 30.5 (注記)総数は、男女計を 100%とした時の割合、その他の個別年齢は、男女計、男性、女性総数をそれぞれ 100% とした時の割合である。 (2)就業概況(図2-3) さいたま市の就業概況(男女計総数)を示す。 ・さいたま市の 15 歳以上の人口に占める労働力人口の割合は 63.7%となっている。 ・さいたま市の労働力人口に占める就業者の割合は 96.9%となっている。 ・さいたま市の就業者に占める従業者の割合は 96.5%、休業者は 3.5%となっている。 ・さいたま市の就業者の内訳をみると、従業者の割合は「おもに仕事」が 79.9%となっている。 ・非労働力人口の内訳をみると、さいたま市は家事が 52.4%となっている。 - 18 - 図2-3 就業概況 おもに仕事 平成 27 年(n=1,140) 平成 25 年(n=1,225) 通学のかたわらに仕事 従業者 平成 27 年(n=1,426) 平成 25 年(n=1,499) 平成 27 年(n=28) 平成 25 年(n=34) 家事などのかたわらに仕事 平成 27 年(n=258) 平成 25 年(n=240) 就業者 平成 27 年(n=1,477) 平成 25 年(n=1,545) 休業者 平成 27 年(n=51) 平成 25 年(n=46) 労働力人口 平成 27 年(n=1,524) 平成 25 年(n=1,611) 完全失業者 平成 27 年(n=47) 平成 25 年(n=66) 15 歳以上人口 通学 平成 27 年(n=2,391) 平成 25 年(n=2,632) 平成 27 年(n=114) 平成 25 年(n=134) 家事 非労働力人口 平成 27 年(n=443) 平成 25 年(n=411) 平成 27 年(n=846) 平成 25 年(n=937) その他(高齢者など) 平成 27 年(n=289) 平成 25 年(n=392) 労働力人口と非労働力人口構成比 平成27年(n=2,391) 平成25年(n=2,548) 労働力人口 非労働力人口 平成27年 63.7 35.4 》 平成25年 63.2 36.8 《 平成26年 59.4 40.5 平成24年 59.1 40.9 《 市 国 》 0 20 40 - 19 - 60 80 100 (%) 就業者と完全失業者構成比 平成27年(n=1,524) 平成25年(n=1,611) 《 就業者 完全失業者 96.9 3.1 平成27年 市 》 平成25年 《 平成26年 95.9 4.1 96.4 3.6 国 》 平成24年 95.7 4.3 100 (%) 80 従業者と休業者構成比 平成27年(n=1,477) 平成25年(n=1,545) 《 従業者 休業者 96.5 3.5 平成27年 市 》 平成25年 《 平成26年 97.8 2.2 平成24年 98.0 2.0 97.0 3.0 国 》 100 (%) 80 従業者内訳 通学のかたわらに仕事 平成27年(n=1,426) 平成25年(n=1,499) 《 家事のかた わらに仕事 おもに仕事 平成27年 79.9 2.4 18.1 市 》 平成25年 《 平成26年 81.7 2.3 83.5 16.0 2.1 12.3 国 》 平成24年 85.6 0 20 40 2.0 60 80 12.5 100 (%) 非労働力人口内訳 平成27年(n=846) 平成25年(n=937) 通学 家事 その他 《 平成27年 13.5 52.4 34.2 》 平成25年 14.3 《 平成26年 15.0 平成24年 15.2 市 43.9 41.8 34.5 50.5 国 》 0 36.5 20 48.2 40 60 80 100 (%) (注記)さいたま市では、「高齢者、障がい者、傷病者」と「その他」に分け調査しているが、国と合わせるため、 両者を統合し、「その他」に分類している。 - 20 - 【基本集計編】 2.就業状態 2-1 就業状態別人口 (1)労働力人口 さいたま市における労働力人口を男女別にみると、男性は 52.5%、女性は 47.4%でほぼ拮抗して いるが、国は男性が 57.1%で、女性(42.9%)より 10%以上多くなっている。 年齢階級別にみると、45~54 歳が 24.0%、35~44 歳が 23.8%となり、全体の約半数を占めている。 また、男性 15 歳から 34 歳までの若年層では国よりもやや低くなっているが、全体的な傾向はほぼ 同じである。経年変化もみられない。(図2-4~5、表2-3) 図2-4 男女別「労働力人口」構成比 平成27年(n=1,524) 平成25年(n=1,611) 男性 女性 《 平成27年 52.5 47.4 》 平成25年 53.1 46.5 《 平成26年 57.1 42.9 平成24年 57.8 42.2 市 国 》 0 20 40 60 100 (%) 80 図2-5 男女別、年齢階級別「労働力人口」構成比 平成27年(n=1,524) 15~24歳 平成25年(n=1,611) 25~34歳 《 【 市 男 女 計 》 《 】 国 》 《 【 市 男 性 》 《 】 国 》 《 【 市 女 性 》 《 】 国 》 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 5.8 15.6 23.8 24.0 19.2 11.7 平成25年 6.6 15.3 22.5 25.6 18.1 11.7 平成26年 8.0 18.3 平成24年 7.9 19.2 平成27年 3.9 平成25年 4.9 13.5 23.8 24.0 23.4 14.6 23.4 10.6 20.5 19.1 9.3 20.9 25.5 7.1 18.2 平成24年 6.9 19.1 24.3 平成27年 7.9 17.8 24.2 平成25年 8.7 16.2 平成26年 9.1 18.5 平成24年 9.2 19.4 20 18.1 24.3 平成26年 0 21.3 24.0 21.8 23.5 23.5 40 - 21 - 14.0 19.3 20.8 20.0 23.8 26.0 18.7 19.8 17.3 12.3 11.3 9.9 9.0 17.0 10.4 22.0 17.3 9.6 21.2 18.2 8.5 60 80 100 (%) 表2-3 男女別、年齢階級別「労働力人口」構成比 さいたま市 平成27年(n=1,524)/平成25年(n=1,611) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 88.3 5.8 15.6 23.8 24.0 19.2 11.7 平成25年 100.0 88.3 6.6 15.3 22.5 25.6 18.1 11.7 平成26年 100.0 89.4 8.0 18.3 23.8 21.3 18.1 10.6 平成24年 平成27年 100.0 52.5 90.7 85.9 7.9 3.9 19.2 13.5 24.0 23.4 20.5 24.3 19.1 20.9 9.3 14.0 平成25年 53.1 87.7 4.9 14.6 23.4 25.5 19.3 12.3 平成26年 57.1 88.7 7.1 18.2 24.0 20.8 18.7 11.3 平成24年 57.8 90.1 6.9 19.1 24.3 20.0 19.8 9.9 平成27年 47.5 91.0 7.9 17.8 24.2 23.8 17.3 9.0 平成25年 46.5 89.6 8.7 16.2 21.8 26.0 17.0 10.4 平成26年 平成24年 42.9 42.2 90.4 91.5 9.1 9.2 18.5 19.4 23.5 23.5 22.0 21.2 17.3 18.2 9.6 8.5 (2)労働力人口比率 さいたま市の労働力人口比率は、45~54 歳が 83.2%で最も高く、次いで 35~44 歳(79.9%)、25 ~34 歳(79.8%)となっている。 男女別、年齢階級別にみると、15~24 歳を除く年齢層は男性の方が2割以上高く、25 歳から 54 歳では9割を超える。 全体的には国もほぼ同様の結果であるが、さいたま市の男性は 15~24 歳で国より 8.3%低く、65 歳以上では 10.8%高くなっている。一方、女性は 25 歳から 54 歳が国よりやや下回る。 経年推移をみると、労働力人口比率は全体的にやや高くなる傾向にある。(表2-4) 表2-4 男女別、年齢階級別「労働力人口」比率 さいたま市 平成27年(n=1,524)/平成25年(n=1,611) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 63.7 75.1 42.9 79.8 79.9 83.2 73.7 29.8 平成25年 61.2 73.1 41.8 78.2 78.7 85.9 67.6 27.8 平成26年 59.4 75.5 42.9 84.9 84.7 85.9 70.9 21.2 平成24年 平成27年 59.1 75.5 73.9 87.4 41.9 34.4 84.0 97.3 83.1 97.9 85.1 95.1 68.3 87.9 19.9 41.0 平成25年 71.0 84.7 35.6 94.0 96.2 96.9 82.1 32.9 平成26年 70.4 84.8 42.7 94.5 96.4 95.5 84.7 30.2 平成24年 70.8 84.3 41.5 94.9 96.3 95.6 82.8 28.7 平成27年 54.6 65.6 49.6 69.4 66.8 72.9 61.3 20.3 平成25年 53.1 63.3 47.1 66.5 64.4 76.2 55.0 22.4 平成26年 平成24年 49.2 48.2 66.0 63.4 43.4 42.2 74.9 72.9 72.6 69.7 76.3 74.6 57.4 54.0 14.5 13.4 - 22 - (3)非労働力人口 さいたま市の非労働力人口を男女別にみると、男性は 30.1%、女性は 69.3%で、女性が男性の2倍 以上となっている。経年推移をみると、男性がやや減少し、女性が増えている。内訳をみると、男 性は、高齢者、障がい者、傷病者が 45.9%で約半数を占めるが、経年推移をみると 8.4%減少してい る。一方、女性は家事が 73.5%で突出して多く、7.8%増となっている。 年齢階級別にみると、65 歳以上が 47.6%で半数近くを占めている。男性は 65 歳以上が 61.6%で 最も多く、次いで 15~24 歳(23.1%)が他に比べて多くなっている。女性も 65 歳以上(41.5%)が最も 多いが、男性よりは2割程度少なく、その他の年齢層もほぼ同じような割合で、男性ほどの偏りは みられない。 国も全体的な傾向はほぼ同様であるが、65 歳以上の女性の比率はさいたま市の方が 13.3%低くな っている。(図2-6~7、表2-5~6) 図2-6 「非労働力人口」構成比 平成27年(n=846) 平成25年(n=937) 《 平成27年 男性 女性 30.1 69.3 市 》 平成25年 34.6 64.7 《 平成26年 35.2 64.8 平成24年 34.5 65.6 国 》 0 20 40 60 80 表2-5 「非労働力人口」の内訳 さいたま市 平成27年(n=846)/平成25年(n=937) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 通学 (%) 家事 高齢者、 障がい者、 傷病者 その他 平成27年 100.0 13.5 52.4 23.2 11.0 平成25年 100.0 14.3 43.9 31.5 10.4 平成26年 平成24年 100.0 100.0 15.0 15.2 34.5 36.5 平成27年 30.1 23.1 3.9 45.9 27.1 平成25年 34.6 21.0 3.1 54.3 21.6 平成26年 平成24年 35.2 34.5 22.8 23.4 4.1 4.0 平成27年 69.3 9.4 73.5 13.0 4.1 平成25年 64.7 10.9 65.7 19.0 4.5 平成26年 64.8 10.8 51.0 38.1 平成24年 65.6 10.9 53.6 35.4 50.5 48.2 73.1 72.6 (注記)国の非労働力人口は、通学、家事、その他に分類されている。 - 23 - 100 (%) 図2-7 男女別、年齢階級別「非労働力人口」構成比 平成27年(n=846) 平成25年(n=937) 25~34歳 15~24歳 《 【 市 男 女 計 》 《 】 国 》 《 【 市 男 性 》 《 】 国 》 《 【 市 女 性 》 《 】 国 》 45~54歳 35~44歳 平成27年 13.8 平成25年 15.0 6.7 平成26年 15.5 4.7 平成24年 15.8 5.3 7.0 5.2 1.2 1.6 3.5 平成27年 7.1 23.1 平成25年 21.6 平成26年 22.7 平成24年 23.6 10.8 5.1 9.9 平成25年 11.7 平成26年 11.6 6.0 平成24年 11.7 6.7 9.7 0 9.5 47.8 57.5 12.8 53.9 61.6 9.6 63.6 8.0 2.2 2.2 13.5 8.6 13.7 9.0 14.8 9.4 47.6 10.8 2.4 2.1 2.3 平成27年 12.2 6.9 1.9 1.9 1.5 2.5 65歳以上 8.5 9.4 6.3 55~64歳 6.6 62.4 9.9 59.5 10.8 13.3 9.9 16.0 41.5 38.9 12.4 6.7 20 54.8 14.4 50.9 40 60 100 (%) 80 表2-6 男女別、年齢階級別「非労働力人口」構成比 さいたま市 平成27年(n=846)/平成25年(n=937) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 52.4 13.8 7.1 10.8 8.5 12.2 47.6 平成25年 100.0 51.8 15.0 6.7 9.4 6.9 13.7 47.8 平成26年 100.0 42.5 15.5 4.7 6.3 5.1 10.8 57.5 平成24年 平成27年 100.0 30.1 46.1 38.4 15.8 23.1 5.3 1.2 7.0 1.6 5.2 3.5 12.8 9.0 53.9 61.6 平成25年 34.6 36.4 21.6 1.9 1.9 1.5 9.6 63.6 平成26年 35.2 37.5 22.7 2.4 2.1 2.3 8.0 62.4 平成24年 34.5 40.4 23.6 2.5 2.2 2.2 9.9 59.5 平成27年 69.3 58.5 9.9 9.7 14.8 10.8 13.3 41.5 平成25年 64.7 60.6 11.7 9.4 13.5 9.9 16.0 38.9 平成26年 平成24年 64.8 65.6 45.2 49.1 11.6 11.7 6.0 6.7 8.6 9.5 6.6 6.7 12.4 14.4 54.8 50.9 - 24 - 2-2 就業者 (1)就業者 さいたま市における就業者の比率を男女別にみると、男性が 52.6%、女性が 47.3%で、ほぼ拮抗し ており、国に比べると男女差が小さくなっている。 年齢階級別にみると、45~54 歳が 24.2%、35~44 歳が 24.0%で、全体の約半数を占めている。 男女別にみても、男性は 35 歳から 64 歳までが多く、女性は 35 歳から 54 歳を中心として 25~34 歳と 55~64 歳も多くなっている。男性 15 歳から 34 歳までの若年層は国よりやや少ないが、全体的 な傾向はほぼ同様で、経年変化もみられない。(図2-8~9、表2-7) 図2-8 男女別「就業者」構成比 平成27年(n=1,477) 平成25年(n=1,545) 男性 女性 《 平成27年 52.6 47.3 》 平成25年 53.4 46.2 《 平成26年 57.0 43.0 平成24年 57.7 42.3 市 国 》 0 20 40 60 100 (%) 80 図2-9 男女別、年齢階級別「就業者」構成比 平成27年(n=1,477) 15~24歳 平成25年(n=1,545) 25~34歳 《 【 市 男 女 計 》 《 】 国 》 《 【 市 男 性 》 《 】 国 》 《 【 市 女 性 》 《 】 国 》 平成27年 5.5 平成25年 6.6 平成26年 7.7 18.1 平成24年 7.6 19.0 平成27年 3.5 平成25年 4.8 15.4 15.3 13.3 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 24.0 24.2 19.4 11.5 22.2 26.1 18.1 11.7 23.8 24.1 23.8 14.7 21.4 20.7 24.8 23.3 18.1 19.2 21.1 26.1 10.7 9.5 13.4 19.0 12.1 平成26年 6.8 18.0 24.1 21.0 18.6 11.4 平成24年 6.6 18.8 24.5 20.2 19.7 10.1 平成27年 7.7 17.7 24.3 平成25年 8.7 16.1 平成26年 8.9 18.3 平成24年 8.9 19.2 0 20 21.1 23.5 26.3 23.5 23.5 40 - 25 - 17.5 17.1 9.3 10.6 22.0 17.5 9.8 21.4 18.4 8.7 60 80 100 (%) 表2-7 男女別、年齢階級別「就業者」構成比 さいたま市 平成27年(n=1,477)/平成25年(n=1,545) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 88.4 5.5 15.4 24.0 24.2 19.4 11.5 平成25年 100.0 88.3 6.6 15.3 22.2 26.1 18.1 11.7 平成26年 100.0 89.3 7.7 18.1 23.8 21.4 18.1 10.7 平成24年 平成27年 100.0 52.6 90.5 86.5 7.6 3.5 19.0 13.3 24.1 23.8 20.7 24.8 19.2 21.1 9.5 13.4 平成25年 53.4 87.9 4.8 14.7 23.3 26.1 19.0 12.1 平成26年 57.0 88.6 6.8 18.0 24.1 21.0 18.6 11.4 平成24年 57.7 89.9 6.6 18.8 24.5 20.2 19.7 10.1 平成27年 47.4 90.7 7.7 17.7 24.3 23.5 17.5 9.3 平成25年 46.2 89.4 8.7 16.1 21.1 26.3 17.1 10.6 平成26年 平成24年 43.0 42.3 90.2 91.3 8.9 8.9 18.3 19.2 23.5 23.5 22.0 21.4 17.5 18.4 9.8 8.7 (2)就業率 さいたま市の就業率は、男性が 73.3%、女性が 52.8%で全体では 61.8%となっており、経年推移を みるとやや高くなっている。年齢階級別では、45~54 歳が 81.1%で最も高く、25 歳から 64 歳まで の各年齢層では7割以上となっている。男女別にみると、15~24 歳は女性の方が 17%高いが、25 歳 から 64 歳では男性の方が2割以上、中でも 35~44 歳は3割以上上回っている。全体的な傾向は男 性が 35~44 歳をピークとした山型を示しているのに対し、女性は 35~44 歳で落ち込みがみられM 字型となっている。経年推移をみると、男性 55~64 歳で 8.2%、65 歳以上で 6.8%、女性 55~64 歳 では7%と高齢層で伸びている。 国と比較すると、 15 歳から 54 歳までの各年齢層はやや低く、 55 歳以上の高齢層で上回っている。 (表2-8) 表2-8 男女別、年齢階級別「就業率」 さいたま市 平成27年(n=1,477)/平成25年(n=1,545) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 61.8 72.9 39.5 76.4 78.4 81.1 72.2 28.5 平成25年 58.7 70.1 39.8 75.0 74.4 83.8 64.6 26.6 平成26年 57.3 72.7 40.3 81.0 81.8 83.3 68.7 20.8 平成24年 平成27年 56.5 73.3 70.6 85.5 38.5 30.0 79.4 92.8 79.8 96.9 82.3 94.6 65.4 86.3 19.5 38.1 平成25年 68.5 81.9 33.9 91.0 92.3 95.6 78.1 31.3 平成26年 67.7 81.5 39.6 90.1 93.3 92.7 81.5 29.3 平成24年 67.5 80.3 37.9 89.4 92.6 92.3 78.8 27.9 平成27年 52.8 63.2 47.0 66.7 64.9 69.5 59.8 20.3 平成25年 50.6 60.2 44.9 63.2 59.7 73.4 52.8 21.8 平成26年 平成24年 47.6 46.2 63.6 60.7 41.0 39.0 71.6 69.1 70.1 66.7 73.9 72.2 56.0 52.4 14.3 13.2 - 26 - (3)従業上の地位別就業者 さいたま市の就業者に占める雇用者の割合は 88.8%、自営業主・家族従業者の割合は 6.8%で雇用 者が約9割を占めている。 雇用者の占める割合を年齢階級別にみると、15~24 歳が 95.1%で最も多く、年齢層が上がるにつ れてその割合は低くなっている。国も同様であるが、さいたま市の 65 歳以上は 70.0%と国(60.8%) を上回る。経年推移をみると、男性 15 歳から 34 歳の若年層がやや減少する傾向にあり、女性の 25 歳から 54 歳では増えている。 自営業主・家族従業者の占める割合は経年推移をみるとやや低くなっている。年齢階級別では、 いずれの年齢層も国より低く、その差は 65 歳以上で 17.3%となっている。 (図2-10、 表2-9~10) 図2-10 「就業者」に占める雇用者及び自営業主・家族従業者の割合 平成27年(n=1,477) 平成25年(n=1,545) 《 自営業主・家族従業者 雇用者 平成27年 88.8 6.8 市 》 平成25年 《 平成26年 87.8 8.0 88.1 11.4 国 》 平成24年 87.8 11.8 100 (%) 80 (注記)さいたま市には「家族従業者」に直結する調査項目がないため、「自営業主+家族従業者」 中の「家族従業者」については、問 16 で「7 自営業主の手伝い」を選択し、かつ問 38 で 「1 収入なし」を選択した者とする。 表2-9 男女別、年齢階級別「就業者」に占める雇用者の割合 さいたま市 平成27年(n=1,312)/平成25年(n=1,357) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 88.8 91.3 95.1 94.7 93.8 91.6 84.3 70.0 平成25年 87.8 90.5 98.0 95.4 91.3 90.8 82.1 68.0 平成26年 88.1 91.4 97.8 95.6 92.2 90.4 84.4 60.8 平成24年 平成27年 87.8 88.8 91.0 91.4 97.9 92.6 95.6 91.3 92.2 93.5 90.3 92.2 82.9 87.8 57.1 73.1 平成25年 88.8 91.0 97.5 97.5 92.7 91.2 82.2 73.0 平成26年 87.2 90.6 96.8 95.2 91.4 89.5 83.9 61.1 平成24年 87.1 90.3 97.5 95.3 91.5 89.3 82.6 58.2 平成27年 88.8 91.3 96.3 97.6 94.1 90.9 79.5 64.6 平成25年 87.0 89.8 98.4 93.0 89.4 90.4 82.0 63.2 平成26年 平成24年 89.3 88.8 92.4 92.0 98.4 98.3 96.0 96.1 93.3 93.1 91.8 91.7 85.1 83.6 60.3 55.4 - 27 - 表2-10 男女別、年齢階級別「就業者」に占める自営業主・家族従業者の割合 さいたま市 平成27年(n=101)/平成25年(n=124) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 6.8 4.9 1.2 2.6 3.7 4.8 9.4 21.2 平成25年 8.0 6.6 1.0 3.4 5.5 7.7 11.1 18.8 平成26年 11.4 8.2 1.8 4.0 7.2 9.0 15.3 38.5 平成24年 平成27年 11.8 8.4 8.6 6.0 1.7 3.7 4.0 3.9 7.4 5.4 9.3 5.2 16.7 9.1 42.2 23.1 平成25年 8.8 7.2 2.5 2.5 4.2 8.8 13.4 21.0 平成26年 12.3 9.0 2.0 4.4 8.1 10.3 15.9 38.2 平成24年 12.6 9.4 2.1 4.6 8.0 10.4 16.9 41.2 平成27年 5.2 3.8 0.0 1.6 1.8 4.3 9.8 18.5 平成25年 7.0 6.0 0.0 4.3 7.3 6.4 8.2 15.8 平成26年 平成24年 10.2 10.7 7.1 7.6 1.2 0.9 3.6 3.1 6.1 6.4 7.8 8.3 14.5 16.2 39.0 43.7 (4)非農林業雇用者の雇用形態 非農林業雇用者のうち、常雇は 80.2%、臨時雇は 17.8%、日雇は 0.7%となっており、経年推移を みると、常雇がやや増えて、臨時雇はやや減少している。 男女別にみると、常雇は男性が 88.2%で、女性(71.4%)より 16.8%高くなっている。一方、臨時雇 は女性(25.7%)の比率が高くなっている。 国(常雇 92.4%、臨時雇 6.3%)と比較すると、さいたま市は常雇が少なく、特に女性は国より 18% 低くなっている。一方、臨時雇の比率は男女ともに2倍以上と多くなっている。(図2-11) - 28 - 図2-11 「非農林業雇用者」の雇用形態別構成比 平成27年(n=1,308) 平成25年(n=1,329) 《 【 市 男 女 計 》 《 】 国 》 《 【 市 男 性 》 《 】 国 》 《 【 市 女 性 》 《 】 国 》 日雇 常雇 臨時雇 平成27年 80.2 17.8 平成25年 78.9 20.2 平成26年 92.4 平成24年 11.8 88.2 平成25年 平成24年 91.4 平成27年 71.4 平成25年 71.0 平成26年 0 20 1.2 7.1 1.5 1.0 28.7 40 0.3 9.2 79.5 18.1 60 80 1.2 4.1 25.7 89.4 平成24年 0.4 12.9 94.7 1.3 1.9 10.7 85.9 平成26年 0.8 6.3 86.3 平成27年 0.7 1.3 2.4 100 (%) (5)産業別就業者・雇用者 就業者を産業別にみると、製造業が 14.4%で最も多く、サービス業が 13.1%、医療・福祉が 12.7%、 卸売業・小売業が 12.1%と続き、経年変化はみられない。 就業者のうち雇用者においても製造業が 15.7%で最も多いが、以下は、医療・福祉 13.5%、卸売業・ 小売業 12.4%、サービス業 12.3%となっており、就業者とやや異なる。経年推移をみると、卸売業・ 小売業が若干増えたものの、大きな変化はみられない。 雇用者を男女別にみると、製造業では男性(22.5%)が女性(8.2%)より多く、医療・福祉では女性 (22.7%)の比率が男性(5.2%)を大きく上回る。 国も製造業の雇用者(17.6%)が最も多く、以下、卸売業・小売業(17.2%)や医療・福祉(12.9%)の比 率の高さは共通している。国と差がみられるのはサービス業で、さいたま市(12.3%)は国(6.3%)の約 2倍の比率となっている。(表2-11~12) - 29 - 表2-11 男女別、産業別「就業者」の構成比 さいたま市 平成27年(n=1,477)/平成25年(n=1,545) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 農業、林業 100.0 100.0 100.0 100.0 52.6 53.4 57.0 57.7 47.3 46.2 43.0 42.3 (%) 非農林業 0.7 1.0 3.3 3.6 0.9 0.8 3.5 3.7 0.4 1.3 3.0 3.4 96.1 95.3 96.7 96.4 96.4 95.9 96.5 96.3 95.7 94.8 97.0 96.6 不動産業、 物品賃貸業 学術研究、 専門・技術 サービス業 2.2 2.5 1.8 1.8 2.2 2.7 2.0 2.0 2.1 2.4 1.5 1.5 6.1 4.7 3.3 3.3 7.2 6.1 3.9 3.8 4.9 2.9 2.6 2.5 漁業 0.1 0.1 0.3 0.3 0.0 0.1 0.4 0.3 0.3 0.1 0.2 0.2 鉱業、 採石業、 砂利採取業 建設業 製造業 0.2 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1 0.4 0.0 0.0 0.0 5.1 7.1 8.0 8.0 7.7 9.9 11.9 11.9 2.3 3.5 2.7 2.6 14.4 14.5 16.4 16.5 20.3 21.0 20.2 20.1 7.9 7.1 11.4 11.5 生活関連 サービス 業、娯楽業 教育、 学習支援業 医療、福祉 2.8 3.0 3.7 3.8 2.3 1.9 2.7 2.7 3.3 4.3 5.2 5.3 4.4 5.0 4.7 4.7 3.0 3.3 3.7 3.6 5.9 7.1 6.1 6.2 12.7 10.7 11.9 11.3 5.5 4.4 5.2 4.8 20.7 18.2 20.9 20.0 電気・ガス ・熱供給・ 水道業 情報通信業 1.6 1.2 0.5 0.5 1.9 1.9 0.7 0.8 1.3 0.3 0.1 0.2 4.1 3.1 3.2 3.0 5.4 3.5 4.2 3.9 2.7 2.7 1.9 1.8 運輸業・ 郵便業 3.3 4.5 5.3 5.4 4.6 6.1 7.5 7.7 1.9 2.8 2.3 2.3 卸売業・ 小売業 12.1 9.8 16.7 16.6 11.7 8.1 14.2 14.3 12.4 11.8 19.9 19.7 非農林業(続き) 金融業、 保険業 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 5.0 5.2 2.4 2.6 4.8 4.6 2.0 2.1 5.3 6.0 3.0 3.2 宿泊業、 飲食サー ビス業 3.8 5.2 6.1 6.0 1.9 2.7 4.0 4.0 5.9 8.3 8.8 8.7 サービス業 複合 (他に分類さ サービス業 れないもの) 1.4 1.0 0.9 0.7 1.2 0.7 1.0 0.8 1.7 1.3 0.8 0.7 公務 13.1 11.8 6.3 7.4 13.0 12.2 6.8 7.5 13.2 11.3 5.6 7.1 3.6 5.7 3.7 3.6 3.6 6.7 4.8 4.7 3.6 4.6 2.3 2.0 表2-12 男女別、産業別「雇用者」の構成比 さいたま市 平成27年(n=1,312)/平成25年(n=1,357) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 農業、林業 100.0 100.0 100.0 100.0 52.6 54.0 56.5 57.2 47.3 45.8 43.5 42.8 (%) 非農林業 0.2 0.3 0.9 0.9 0.3 0.4 0.9 1.0 0.0 0.2 0.9 0.9 98.4 97.9 99.1 99.1 98.6 98.4 99.0 99.0 98.2 97.6 99.1 99.1 不動産業、 物品賃貸業 学術研究、 専門・技術 サービス業 2.0 2.2 1.8 1.8 2.2 2.5 2.0 2.0 1.8 1.9 1.5 1.5 5.3 3.9 2.9 2.9 6.5 5.2 3.4 3.2 3.9 2.4 2.3 2.3 漁業 0.1 0.1 0.1 0.1 0.0 0.1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.0 鉱業、 採石業、 砂利採取業 建設業 製造業 0.2 0.1 0.1 0.1 0.0 0.0 0.1 0.1 0.3 0.0 0.0 0.0 4.7 6.6 7.3 7.5 7.0 9.4 10.9 11.1 2.3 3.2 2.7 2.6 15.7 15.8 17.6 17.8 22.5 22.5 22.2 22.2 8.2 8.1 11.8 12.0 生活関連 サービス 業、娯楽業 教育、 学習支援業 医療、福祉 2.8 2.7 3.2 3.3 2.2 1.9 2.3 2.4 3.5 3.7 4.4 4.5 4.6 5.2 4.9 4.9 3.3 3.5 4.1 4.0 5.8 7.1 6.0 6.1 13.5 11.4 12.9 12.3 5.2 4.1 5.3 4.9 22.7 20.1 22.9 22.1 電気・ガス ・熱供給・ 水道業 情報通信業 1.8 1.1 0.5 0.6 2.0 1.8 0.8 0.9 1.4 0.3 0.2 0.2 4.5 3.1 3.5 3.3 5.8 3.8 4.6 4.3 3.1 2.3 2.1 2.0 運輸業・ 郵便業 3.7 5.0 5.8 5.9 5.2 6.7 8.2 8.5 2.1 3.1 2.5 2.5 非農林業(続き) 金融業、 保険業 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 5.6 5.8 2.7 2.9 5.4 5.0 2.2 2.4 5.8 6.8 3.3 3.6 宿泊業、 飲食サー ビス業 3.7 5.5 5.8 5.7 1.7 2.9 3.7 3.7 6.0 8.7 8.5 8.3 - 30 - サービス業 複合 (他に分類さ サービス業 れないもの) 1.6 1.0 1.0 0.9 1.3 0.7 1.1 0.9 1.9 1.3 0.9 0.8 12.3 12.1 6.3 7.6 12.6 12.4 6.9 7.7 12.1 11.8 5.6 7.4 公務 4.0 6.5 4.2 4.1 4.1 7.5 5.4 5.4 3.9 5.3 2.6 2.3 卸売業・ 小売業 12.4 9.7 17.2 17.0 11.6 8.3 14.6 14.6 13.4 11.4 20.4 20.2 (6)従業者規模別「非農林業の雇用者」 従業者規模別非農林業の雇用者の構成比をみると、500 人以上が 36.7%で最も多く、次いで、1人 ~29 人が 21.8%で、経年変化はあまりみられない。 国は 500 人以上(27.8%)と1人~29 人(27.7%)が拮抗しているが、さいたま市は 500 人以上の割合 が高く、国を約9%上回っている。(図2-12、表2-13) 図2-12 従業者規模別「非農林業の雇用者」構成比 平成27年(n=1,291) 平成25年(n=1,292) 《 1人~29人 30~99人 100~499人 20.1 平成27年 21.8 15.7 》 平成25年 21.1 15.7 《 平成26年 27.7 平成24年 28.5 500人以上 官公庁 36.7 5.3 市 18.9 15.5 35.9 18.7 7.4 27.8 9.1 27.3 9.1 国 》 0 15.6 20 18.7 40 60 100 (%) 80 表2-13 従業者規模別「非農林業の雇用者」構成比 さいたま市 平成27年(n=1,291)/平成25年(n=1,292) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 1人~29人 (%) 30人~499人 30人~99人 100人~499人 500人以上 官公庁 平成27年 100.0 21.8 35.8 15.7 20.1 36.7 5.3 平成25年 100.0 21.1 34.6 15.7 18.9 35.9 7.4 平成26年 100.0 27.7 34.2 15.5 18.7 27.8 9.1 平成24年 平成27年 100.0 52.7 28.5 19.4 34.2 34.4 15.6 13.8 18.7 20.6 27.3 41.2 9.1 5.0 平成25年 54.8 18.4 33.6 15.0 18.6 39.3 8.1 平成26年 56.4 26.5 33.8 15.2 18.6 29.5 9.2 平成24年 57.2 27.4 33.4 15.0 18.4 29.1 9.2 平成27年 47.3 24.3 37.4 17.9 19.5 31.8 5.7 平成25年 45.0 24.4 35.6 16.3 19.2 32.0 6.7 平成26年 平成24年 43.6 42.8 29.2 29.9 34.8 35.3 16.1 16.3 18.8 19.0 25.6 24.9 9.0 8.8 (7)「従業者」の前月末1週間の就業時間 従業者の前月末1週間の就業時間は、35 時間以上が 65.1%、1~34 時間が 33.8%で、経年推移を みると、就業時間はわずかに減少している。 男女別にみると、男性は 35 時間以上が8割を超えるが、女性は1~34 時間が半数以上となって いる。 国の結果もほぼ同様である。(図2-13、表2-14) - 31 - 図2-13 「従業者」の前月末1週間の就業時間 平成27年(n=1,371) 平成25年(n=1,433) 《 【 市 男 女 計 》 《 】 国 》 《 【 市 男 性 》 《 】 国 》 《 【 市 女 性 》 《 】 国 》 1~34時間 35時間以上 33.8 65.1 平成27年 平成25年 30.2 69.3 平成26年 30.4 69.0 平成24年 26.8 平成27年 72.8 18.2 平成25年 81.3 14.4 平成26年 85.2 17.5 平成24年 81.9 14.3 85.2 平成27年 51.4 47.0 平成25年 48.9 50.5 平成26年 47.5 51.9 平成24年 43.7 0 56.0 20 40 60 100 (%) 80 表2-14 「従業者」の前月末1週間の就業時間 さいたま市 平成27年(n=1,371)/平成25年(n=1,433) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 (%) 1~34時間 うち1~29時間 35時間以上 平成27年 100.0 33.8 27.1 65.1 平成25年 100.0 30.2 24.1 69.3 平成26年 100.0 30.4 21.2 69.0 平成24年 平成27年 100.0 53.0 26.8 18.2 19.0 12.8 72.8 81.3 平成25年 54.2 14.4 9.3 85.2 平成26年 56.9 17.5 10.1 81.9 平成24年 57.5 14.3 8.6 85.2 平成27年 47.0 51.4 43.2 47.0 平成25年 45.6 48.9 41.7 50.5 平成26年 平成24年 43.1 42.5 47.5 43.7 35.8 33.1 51.9 56.0 - 32 - (8)「従業者」の勤務場所 従業者の勤務場所を男女計でみると、「市内」46.1%、続いて「埼玉県外」34.5%、「埼玉県内でさいた ま市外」17.2%となっている。 男女別にみると、男性は「埼玉県外」25.0%、女性は「市内」28.8%で最も多くなっている。 年齢階級別にみると、「市内」は女性 35 歳から 54 歳が 7%以上、「埼玉県外」は男性 35 歳から 54 歳 が 7%前後で多くなっている。(表2-15) 表2-15 男女別、年齢階級別「従業者」の勤務場所 n=1,426 (%) 市内 埼玉県内で さいたま市外 埼玉県外 男女計 男性 女性 総数 46.1 17.2 28.8 男女計 男性 女性 男女計 男性 女性 17.2 9.5 7.7 34.5 25.0 9.5 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 3.3 6.0 10.8 10.7 9.0 6.2 1.3 2.5 3.8 3.4 3.3 2.9 2.0 3.6 7.0 7.3 5.8 3.2 1.0 0.1 0.9 1.1 0.4 0.7 2.6 1.4 1.2 6.0 3.0 3.0 3.8 2.0 1.8 9.5 6.8 2.7 3.6 2.0 1.7 9.3 7.5 1.8 3.6 2.0 1.6 6.5 5.5 1.0 2.6 2.0 0.6 2.1 1.8 0.4 (9)「従業者」の1日の平均的労働時間(含む通勤時間) 従業者の1日の平均労働時間(含む通勤時間)を男女計でみると、「8時間~12 時間未満」が 49.7% で最も多くなっている。 年齢階級別にみると、男性は「8時間~12 時間未満」の 55~64 歳(6.6%)と「12 時間以上」の 45~ 54 歳(6.6%)が最も多く、女性は「8時間~12 時間未満」の 35~44 歳(6.3%)で最も多くなっている。 (表2-16) 表2-16 男女別、年齢階級別「従業者」の1日の平均的労働時間(含む通勤時間) n=1,267 (%) 総数 4時間未満 4時間~ 8時間未満 8時間~ 12時間未満 12時間以上 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 男女計 3.5 0.4 0.1 0.1 0.5 0.9 1.6 男性 0.8 0.2 0.0 0.0 0.0 0.1 0.5 女性 2.7 0.2 0.1 0.1 0.5 0.8 1.1 男女計 22.6 1.8 1.7 5.0 4.7 4.7 4.7 男性 4.6 0.7 0.2 0.5 0.1 0.9 2.3 女性 17.9 1.1 1.5 4.5 4.6 3.9 2.4 男女計 49.7 2.2 9.5 12.4 10.9 10.0 4.7 男性 27.8 0.6 4.5 6.1 5.8 6.6 4.1 女性 21.9 1.6 5.0 6.3 5.1 3.4 0.6 男女計 24.2 1.1 4.1 7.5 7.5 3.6 0.5 男性 19.1 0.2 2.7 6.2 6.6 3.2 0.2 女性 5.1 0.9 1.4 1.3 0.9 0.4 0.2 - 33 - 2-3 完全失業者 (1)完全失業者 さいたま市の完全失業者は、男性が 48.9%、女性が 51.1%で、女性の方がわずかに多いが、経年推 移をみると男女差は縮まり、ほぼ同じような割合となっている。一方、国は、男性の 59.7%に対し、 女性は 40.3%で、男性の方が2割程度多い。 年齢階級別にみると、35~44 歳が 14.9%で大きく減少し、25~34 歳が 21.3%でやや増えている。 国と比較すると、さいたま市は 65 歳以上の完全失業者が多くなっている。 (図2-14~15、 表2-17) 図2-14 男女別「完全失業者」構成比 平成27年(n=47) 平成25年(n=66) 男性 女性 《 48.9 51.1 平成27年 市 》 平成25年 《 平成26年 59.7 40.3 平成24年 60.7 39.3 45.5 53.0 国 》 0 20 40 - 34 - 60 80 100 (%) 図2-15 男女別、年齢階級別「完全失業者」構成比 平成27年(n=47) 平成25年(n=66) 《 【 市 男 女 計 》 《 】 国 》 《 【 市 男 性 》 《 】 国 》 《 【 市 女 性 》 《 】 国 》 15~24歳 25~34歳 35~44歳 14.9 21.3 14.9 平成27年 平成25年 7.6 15.2 平成26年 14.0 平成24年 14.4 平成27年 22.5 24.2 22.5 21.7 13.3 8.7 4.3 26.7 13.5 23.4 21.3 平成24年 13.3 23.7 20.2 平成27年 12.5 平成25年 20.8 8.6 平成26年 14.7 平成24年 16.1 18.2 6.4 4.9 34.8 16.7 19.1 15.0 7.8 21.4 6.4 33.3 12.5 20.0 40 14.3 20.0 25.9 20 15.8 16.3 24.2 24.1 0 16.1 26.7 34.3 23.2 12.1 17.8 13.0 20.8 17.1 17.0 19.7 10.0 平成26年 65歳以上 12.8 15.2 23.3 6.7 55~64歳 19.1 30.3 17.4 平成25年 45~54歳 60 5.7 12.6 17.9 0.0 4.2 13.4 2.7 100 (%) 80 表2-17 男女別、年齢階級別「完全失業者」構成比 さいたま市 平成27年(n=47)/平成25年(n=66) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 83.0 14.9 21.3 14.9 19.1 12.8 17.0 平成25年 100.0 87.9 7.6 15.2 30.3 15.2 19.7 12.1 平成26年 100.0 93.6 14.0 23.3 22.5 17.8 16.1 6.4 平成24年 平成27年 100.0 48.9 95.1 65.2 14.4 17.4 24.2 21.7 22.5 8.7 15.8 4.3 18.2 13.0 4.9 34.8 平成25年 45.5 83.3 6.7 13.3 26.7 10.0 26.7 16.7 平成26年 59.7 93.6 13.5 23.4 21.3 16.3 19.1 7.8 平成24年 60.7 93.6 13.3 23.7 20.2 15.0 21.4 6.4 平成27年 51.1 100.0 12.5 20.8 20.8 33.3 12.5 0.0 平成25年 53.0 94.3 8.6 17.1 34.3 20.0 14.3 5.7 平成26年 平成24年 40.3 39.3 94.7 97.3 14.7 16.1 23.2 24.1 24.2 25.9 20.0 17.9 12.6 13.4 4.2 2.7 - 35 - (2)完全失業率 さいたま市の完全失業率は 3.1%で、経年推移をみると1%減少し、国(3.6%)とほぼ同様の値とな っている。 年齢階級別にみると、国は 15~24 歳が 6.3%で最も高く、年代が上がるにつれて低くなる傾向に ある。さいたま市は男性の完全失業率が 25 歳から 64 歳で国を下回る一方、15~24 歳と 65 歳以上 で高くなっている。女性は、45~54 歳が国よりもやや高いが、他の年齢層はほぼ同じような値とな っている。経年推移をみると、男女ともに若干減少傾向にある。(図2-16、表2-18) 図2-16 男女別「完全失業率」 【市】 【国】 3.1 3.6 男女計 4.1 4.3 2.9 3.7 男 性 3.5 3.3 平成27年(n=47) 平成25年(n=66) (%) 16 14 12 10 8 4.6 3.4 女 平成26年 性 4.7 4.0 6 4 2 0 0 2 4 平成24年 6 8 10 12 14 16 (%) 表2-18 男女別、年齢階級別「完全失業率」 さいたま市 平成27年(n=47)/平成25年(n=66) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 3.1 2.9 8.0 4.2 1.9 2.5 2.1 4.5 平成25年 4.1 4.1 4.7 4.0 5.5 2.4 4.5 4.2 平成26年 3.6 3.8 6.3 4.6 3.4 3.0 3.2 2.2 平成24年 平成27年 4.3 2.9 4.6 2.2 7.9 12.9 5.5 4.6 4.1 1.1 3.3 0.5 4.1 1.8 2.3 7.1 平成25年 3.5 3.3 4.8 3.2 4.0 1.4 4.8 4.8 平成26年 3.7 3.9 7.1 4.8 3.2 2.9 3.7 2.6 平成24年 4.6 4.7 8.7 5.7 3.8 3.4 4.9 2.9 平成27年 3.3 3.6 5.3 3.9 2.9 4.7 2.4 0.0 平成25年 4.7 4.9 4.6 5.0 7.4 3.6 3.9 2.6 平成26年 平成24年 3.4 4.0 3.6 4.3 5.4 7.1 4.4 5.0 3.5 4.5 3.1 3.4 2.5 3.0 1.5 1.3 - 36 - (3)求職理由別完全失業者 さいたま市の完全失業者の求職理由は、「定年又は雇用契約の満了」が 23.4%、「勤め先や事業 の都合」が 12.8%となっている。これらを合わせた非自発的な理由は 36.2%で、国(30.9%)よりも多 いが、経年推移をみると、1割程度減少している。 「自分や家族の都合」は 25.5%で、国(38.1%)より1割以上低く、 「収入を得る必要が生じたから」 は、19.1%で、国(14.0%)よりやや高くなっている。 男女別にみると、「定年又は雇用契約の満了」と「収入を得る必要が生じたから」は男性の方が 多く、「自分や家族の都合」、「勤め先や事業の都合」は女性の方が多くなっている。 また、「自分や家族の都合」、「収入を得る必要が生じたから」は 35~44 歳の割合が高くなって いる。(図2-17、表2-19~25) 図2-17 求職理由別「完全失業者」の構成比(男女計) 平成27年(n=47) 平成25年(n=66) 《 定年又は 勤め先や 雇用契約の満了 事業の都合 平成27年 23.4 自分や 家族の都合 12.8 25.5 卒業 収入を得る必要 が生じたから その他 0.0 19.1 14.9 市 》 平成25年 《 平成26年 11.0 平成24年 11.2 25.8 19.7 30.3 19.9 3.0 38.1 5.1 13.6 14.0 4.5 9.7 国 》 24.6 0 35.4 20 40 5.6 60 13.0 8.4 100 (%) 80 表2-19 求職理由別「完全失業者」の構成比 さいたま市 平成27年(n=47)/平成25年(n=66) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 非自発的 (%) 定年又は 勤め先や 雇用契約 事業の都合 の満了 自分や 家族の 都合 卒業 その他計 収入を得る 必要が生じ たから その他 平成27年 100.0 36.2 23.4 12.8 25.5 0.0 34.0 19.1 14.9 平成25年 100.0 45.5 25.8 19.7 30.3 3.0 18.2 13.6 4.5 平成26年 平成24年 100.0 100.0 30.9 35.8 11.0 11.2 19.9 24.6 38.1 35.4 5.1 5.6 23.7 21.8 14.0 13.0 9.7 8.4 平成27年 48.9 34.8 26.1 8.7 21.7 0.0 39.1 26.1 13.0 平成25年 平成26年 45.5 59.7 60.0 35.5 33.3 12.8 26.7 22.7 26.7 36.2 3.3 6.4 6.7 20.6 6.7 11.3 0.0 9.2 平成24年 60.7 40.5 12.1 28.3 34.1 5.8 17.9 9.8 8.1 平成27年 平成25年 51.1 53.0 37.5 34.3 20.8 20.0 16.7 14.3 29.2 34.3 0.0 2.9 29.2 25.7 12.5 17.1 16.7 8.6 平成26年 40.3 24.2 8.4 15.8 41.1 4.2 28.4 17.9 10.5 平成24年 39.3 27.7 8.9 18.8 37.5 5.4 26.8 17.9 8.9 - 37 - 表2-20 男女別、年齢階級別「定年又は雇用契約の満了」 さいたま市 平成27年(n=11)/平成25年(n=17) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 63.6 0.0 0.0 9.1 18.2 36.4 36.4 平成25年 100.0 76.5 5.9 0.0 11.8 11.8 47.1 23.5 平成26年 100.0 80.8 3.8 11.5 11.5 11.5 42.3 23.1 平成24年 平成27年 100.0 54.5 84.4 18.2 3.1 0.0 12.5 0.0 12.5 0.0 9.4 0.0 46.9 18.2 15.6 36.4 平成25年 58.8 70.0 10.0 0.0 10.0 0.0 50.0 30.0 平成26年 69.2 61.1 0.0 5.6 5.6 5.6 44.4 27.8 平成24年 65.6 81.0 0.0 9.5 9.5 4.8 57.1 19.0 平成27年 45.5 45.5 0.0 0.0 9.1 18.2 18.2 0.0 平成25年 41.2 85.7 0.0 0.0 14.3 28.6 42.9 14.3 平成26年 平成24年 30.8 31.3 90.0 90.0 0.0 10.0 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 10.0 30.0 30.0 10.0 10.0 表2-21 男女別、年齢階級別「勤め先や事業の都合」 さいたま市 平成27年(n=6)/平成25年(n=13) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 83.3 16.7 33.3 0.0 33.3 0.0 16.7 平成25年 100.0 92.3 7.7 15.4 46.2 7.7 15.4 7.7 平成26年 100.0 97.9 6.4 19.1 25.5 25.5 21.3 4.3 平成24年 平成27年 100.0 33.3 95.7 16.7 5.7 0.0 20.0 16.7 25.7 0.0 22.9 0.0 21.4 0.0 2.9 16.7 平成25年 61.5 87.5 0.0 12.5 37.5 12.5 25.0 12.5 平成26年 68.1 93.8 6.3 15.6 25.0 25.0 21.9 6.3 平成24年 70.0 93.9 4.1 18.4 26.5 22.4 22.4 4.1 平成27年 66.7 66.7 16.7 16.7 0.0 33.3 0.0 0.0 平成25年 38.5 100.0 20.0 20.0 60.0 0.0 0.0 0.0 平成26年 平成24年 31.9 30.0 100.0 95.2 6.7 9.5 20.0 19.0 26.7 23.8 26.7 23.8 20.0 19.0 0.0 0.0 表2-22 男女別、年齢階級別「自分や家族の都合」 さいたま市 平成27年(n=12)/平成25年(n=20) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~64歳 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 100.0 8.3 25.0 33.3 16.7 16.7 平成25年 100.0 95.0 0.0 25.0 40.0 15.0 15.0 5.0 平成26年 100.0 97.8 12.2 27.8 26.7 20.0 11.1 2.2 平成24年 平成27年 100.0 41.7 98.0 41.7 12.9 8.3 30.7 8.3 25.7 16.7 16.8 0.0 11.9 8.3 1.0 0.0 平成25年 40.0 100.0 0.0 25.0 37.5 25.0 12.5 0.0 平成26年 56.7 98.1 11.5 26.9 26.9 19.2 13.5 1.9 平成24年 58.4 98.3 11.9 30.5 25.4 16.9 13.6 1.7 平成27年 58.3 58.3 0.0 16.7 16.7 16.7 8.3 0.0 平成25年 60.0 91.7 0.0 25.0 41.7 8.3 16.7 8.3 平成26年 平成24年 43.3 41.6 97.5 100.0 15.0 16.7 27.5 31.0 25.0 26.2 20.0 16.7 10.0 9.5 2.5 0.0 - 38 - 0.0 表2-23 男女別、年齢階級別「卒業」 さいたま市 平成27年(n=0)/平成25年(n=2) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 (%) 15~64歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成25年 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成26年 100.0 100.0 75.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成24年 平成27年 100.0 0.0 100.0 0.0 75.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成25年 50.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成26年 75.0 88.9 55.6 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 平成24年 62.5 100.0 70.0 30.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成27年 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成25年 50.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成26年 平成24年 33.3 37.5 75.0 100.0 75.0 83.3 0.0 16.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 表2-24 男女別、年齢階級別「収入を得る必要が生じたから」 さいたま市 平成27年(n=9)/平成25年(n=9) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 (%) 15~64歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 100.0 8.3 25.0 33.3 16.7 16.7 0.0 平成25年 100.0 77.8 0.0 11.1 44.4 22.2 0.0 22.2 平成26年 100.0 90.9 15.2 24.2 24.2 15.2 12.1 9.1 平成24年 平成27年 100.0 41.7 94.6 41.7 16.2 8.3 24.3 8.3 24.3 16.7 16.2 0.0 13.5 8.3 8.1 0.0 平成25年 22.2 50.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 50.0 平成26年 48.5 87.5 18.8 25.0 18.8 12.5 12.5 12.5 平成24年 45.9 94.1 17.6 29.4 17.6 11.8 17.6 11.8 平成27年 58.3 58.3 0.0 16.7 16.7 16.7 8.3 0.0 平成25年 66.7 100.0 0.0 16.7 50.0 33.3 0.0 0.0 平成26年 平成24年 51.5 54.1 94.4 95.0 11.1 15.0 22.2 20.0 27.8 30.0 22.2 20.0 11.1 10.0 5.6 5.0 表2-25 男女別、年齢階級別「その他」 さいたま市 平成27年(n=7)/平成25年(n=3) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 (%) 15~64歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 100.0 85.7 28.6 28.6 14.3 14.3 0.0 平成25年 100.0 100.0 33.3 33.3 0.0 33.3 0.0 14.3 0.0 平成26年 100.0 91.3 17.4 26.1 21.7 13.0 13.0 8.7 平成24年 平成27年 100.0 42.9 95.8 28.6 20.8 14.3 25.0 14.3 20.8 0.0 12.5 0.0 16.7 0.0 8.3 14.3 平成25年 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 平成26年 56.5 92.9 14.3 28.6 21.4 14.3 14.3 7.1 平成24年 58.3 85.7 21.4 28.6 14.3 7.1 14.3 14.3 平成27年 57.1 57.1 14.3 14.3 14.3 14.3 0.0 0.0 平成25年 100.0 100.0 33.3 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 平成26年 平成24年 43.5 41.7 90.0 100.0 20.0 20.0 20.0 30.0 20.0 30.0 20.0 20.0 10.0 10.0 10.0 0.0 - 39 - 3.世代別の就業状況 3-1 若年層(15~34 歳)の完全失業者 さいたま市の若年層における完全失業率は 5.2%で、国(5.1%)と同様の結果となっている。 男女別にみても国とほぼ同じような値を示している。経年推移をみると、国が男女ともに減少傾 向にあるのに対し、さいたま市は男性の完全失業率が高くなっている。 年齢階級別にみると、15~24 歳の低い年齢層が 25~34 歳よりも高く、その傾向は国もさいたま 市も同様である。(図3-1、表3-1) 図3-1 男女別「若年層の完全失業率」 【市】 【国】 5.2 5.1 男女計 4.2 6.2 6.5 5.5 男 性 3.6 平成27年(n=17) 平成25年(n=15) (%) 20 15 6.5 4.3 4.6 女 4.8 10 平成26年 性 5.7 5 0 0 5 平成24年 10 15 (注記)若年層は、ここでは 15~34 歳としている。 表3-1 男女別、年齢階級別「若年層の完全失業率」 さいたま市 平成27年(n=17)/平成25年(n=15) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~24歳 (%) 15~19歳 20~24歳 25~34歳 25~29歳 30~34歳 平成27年 5.2 8.0 5.9 8.5 4.2 6.7 2.3 平成25年 4.2 4.7 4.5 4.7 4.0 6.5 2.1 平成26年 5.1 6.3 6.2 6.3 4.6 5.2 4.0 平成24年 平成27年 6.2 6.5 7.9 12.9 7.9 16.7 7.9 12.0 5.5 4.6 6.4 11.4 4.6 0.0 平成25年 3.6 4.8 0.0 6.5 3.2 7.7 0.0 平成26年 5.5 7.1 6.1 7.3 4.8 5.6 4.1 平成24年 6.5 8.7 8.7 8.8 5.7 6.8 4.7 平成27年 4.3 5.3 0.0 6.5 3.9 3.3 4.4 平成25年 4.8 4.6 9.1 3.7 5.0 5.6 4.5 平成26年 平成24年 4.6 5.7 5.4 7.1 4.1 7.0 5.7 7.1 4.2 5.0 4.6 5.6 3.8 4.5 - 40 - 20 (%) 3-2 若年無業者 若年無業者は、さいたま市が 2.0%、国が 2.1%とほぼ同じ割合で、経年推移をみると減少傾向であ る。 男女別にみると、さいたま市は男性が 1.5%で、女性(2.3%)より少ないが、国は男性(2.6%)の方が 女性(1.6%)よりも多くなっている。 年齢階級別にみると、25~34 歳の年齢層に多く、特に 25~29 歳が 3.3%で最も多くなっている。 国も年齢が上がるにつれて増える傾向にある。(図3-2、表3-2) 図3-2 男女別「若年無業者」の割合(15~34 歳) 【市】 【国】 2.0 2.1 男女計 2.8 2.3 1.5 2.6 男 性 3.6 2.3 平成27年(n=10) 8 6 1.6 女 4 平成26年 性 2.2 平成25年(n=16) (%) 10 2.9 1.7 2 0 0 2 平成24年 4 6 8 (注記1)若年無業者とは、15~34 歳の非労働力人口のうち家事も通学もしていない者である。 (注記2)若年無業者の割合=若年無業者÷該当年齢層の人口 表3-2 男女別、年齢階級別「若年無業者」の割合(15~34 歳) さいたま市 平成27年(n=10)/平成25年(n=16) 総数 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 15~24歳 (%) 15~19歳 20~24歳 25~34歳 25~29歳 30~34歳 平成27年 2.0 1.0 1.0 1.0 2.7 3.3 2.3 平成25年 2.8 3.5 3.5 3.5 2.2 2.4 2.1 平成26年 2.1 1.8 1.3 2.3 2.4 2.4 2.4 平成24年 平成27年 2.3 1.5 2.1 0.0 1.5 0.0 2.7 0.0 2.4 2.7 2.5 4.3 2.3 1.5 平成25年 3.6 4.2 2.9 6.1 3.0 5.2 1.3 平成26年 2.6 2.1 1.6 2.5 3.0 2.9 3.2 平成24年 2.9 2.5 1.9 3.1 3.2 3.3 3.0 平成27年 2.3 1.7 1.6 1.9 2.7 2.6 2.8 平成25年 2.2 2.9 4.1 1.5 1.6 0.0 2.6 平成26年 平成24年 1.6 1.7 1.5 1.7 1.0 1.0 2.0 2.3 1.7 1.8 1.8 2.0 1.6 1.5 - 41 - 10 (%) 3-3 無業者(「その他」を理由に仕事をしなかった者) さいたま市では、国の調査の無業者から高齢者、障がい者、傷病者を理由とする無業状態を除い た上で、独自に中高年(35 歳以上)の無業者についても分析を行った。 15 歳から 54 歳までの無業者は少なく、ほぼ同じような割合となっている。55 歳から増加傾向に あり、65 歳以上が 9.2%で最も多くなっている。 男女別でみると、15~24 歳を除き、男性の無業者は女性よりも多く、その割合は年齢が上がるに つれて高くなり、65 歳以上では 16.1%に達している。 一方、女性は 65 歳以上(3.4%)がやや多いものの、年齢層による差はあまりみられない。 また、経年による変化はみられない。(表3-3) 表3-3 さいたま市における年齢階級別「無業者」の割合 さいたま市 平成27年(n=93)/平成25年(n=97) 総数 男女計 男性 女性 (%) 15~64歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 平成25年 平成27年 平成25年 平成27年 3.9 3.7 6.5 5.8 1.8 2.1 1.9 3.2 2.7 1.3 1.0 2.3 0.0 1.7 1.7 1.7 1.9 1.8 2.3 1.6 1.5 1.1 1.6 1.9 1.5 1.6 0.0 2.5 0.0 0.8 4.3 4.6 7.9 7.5 1.0 9.2 8.8 16.1 14.4 3.4 平成25年 1.9 1.2 2.9 1.6 0.4 0.0 2.2 4.0 (注記)ここでの無業者とは、非労働力人口のうち家事も通学もせず、その理由を高齢者、障がい者、 傷病者としない者である。 3-4 子育て世代(25~44 歳)の女性の労働力人口比率 子育て世代の女性(25~44 歳)の労働力人口比率を有配偶、未婚の別でみると、有配偶は5~6割 程度で、各年齢層において国を下回り、30~34 歳(52.5%)では 6.7%低くなっている。 一方、未婚は、各年齢層で 85%以上となっており、25~29 歳(97.6%)と 40~44 歳(100.0%)では国 よりも高くなっている。 国は有配偶が6~7割程度、未婚が9割前後で、経年推移をみると、ほとんどの年齢層で増えて いる。さいたま市の有配偶は 30~34 歳で増えているものの、25~29 歳は 8.4%、40~44 歳は 3.4% 減少している。未婚の場合も、30 歳から 39 歳でやや減少し、25~29 歳と特に 40~44 歳では大きく 増えるなど、年齢層による差がみられる。 さいたま市は、30~34 歳(61.8%)の有配偶率が国よりも 9.7%上回り、労働力人口比率は総数にお いて 8.6%低くなっている。しかし、経年変化でみると、M字カーブの底辺層(30 歳から 39 歳)では 5%前後増えており、改善の兆しがみられる。(図3-3、表3-4) - 42 - 図3-3 子育て世代の女性の「労働力人口」比率 - 43 - (注記)有配偶率は、有配偶、未婚及び死別・離別の合計に占める有配偶の割合 表3-4 子育て世代の女性の「労働力人口」比率 さいたま市 平成27年(n=723)/平成25年(n=749) (%) 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~64歳 65歳以上 市 総数 国 市 有配偶 国 未婚 [参考] 有配偶率 平成27年 17.7 86.8 79.2 62.4 64.3 69.1 79.2 67.7 61.6 20.4 平成25年 平成26年 15.1 16.7 83.1 69.4 81.8 79.3 57.8 71.0 59.1 70.8 68.8 74.3 76.4 76.8 76.0 75.7 55.0 57.4 22.4 14.5 平成24年 平成27年 14.6 - 68.7 66.7 77.6 58.3 68.6 52.5 67.7 55.0 71.7 61.0 75.7 75.3 73.4 63.1 54.0 61.3 13.4 19.9 平成25年 平成26年 - - 66.7 50.0 66.7 59.2 46.6 59.2 55.0 63.8 64.4 69.3 70.5 73.8 70.9 73.3 51.9 55.5 23.0 18.3 - 45.8 55.5 55.6 60.0 66.9 72.4 71.4 51.8 17.1 平成27年 市 平成25年 17.7 15.1 88.0 84.7 97.6 94.3 88.9 92.0 85.2 90.9 100.0 75.0 100.0 94.4 86.7 100.0 72.2 88.9 16.7 27.3 国 平成26年 平成24年 16.4 14.6 71.2 70.5 91.9 90.9 90.1 89.2 87.4 86.9 87.7 85.3 81.7 83.3 79.5 77.4 61.2 59.2 16.1 13.8 市 平成27年 平成25年 - - 4.3 9.2 34.4 45.5 61.8 75.9 61.1 87.0 70.6 73.2 79.8 76.0 73.9 79.8 83.6 82.2 76.6 61.7 平成26年 - 5.3 27.3 52.1 64.5 69.1 72.0 75.6 76.5 64.7 平成24年 - 7.9 37.1 61.8 72.0 74.8 77.4 79.8 79.3 50.7 国 平成24年 - 44 - 3-5 定年前後の就業状況 さいたま市の労働力人口比率、 就業率は、 ともに年齢が増すにつれて低下し、 特に 65 歳以上では、 男女とも 60~64 歳の半数以下に減少する。 国も同様の傾向であるが、さいたま市の男性 55~59 歳を除く労働力人口比率、就業率は、いずれ の年齢層も国を上回っている。特に 65 歳以上の就業率は、男性が 8.8%、女性が6%高くなっている。 就業率で経年推移をみると、さいたま市の女性 65 歳以上のみが減少し、他は増える傾向にある。 特に女性 55~59 歳が 13.8%、男性 60~64 歳が 9.4%増えている。(図3-4、表3-5~6) 図3-4 年齢階級別「定年前後の就業状況」 - 45 - 表3-5 労働力人口比率 表3-6 さいたま市 さいたま市 平成27年(n=470)/平成25年(n=481) 男 市 女 計 国 男 性 女 性 市 国 市 国 就業率 (%) 55~59歳 60~64歳 65歳以上 平成27年 82.0 67.0 29.8 平成25年 73.5 63.3 27.8 平成26年 80.4 62.8 21.2 平成24年 平成27年 78.3 92.4 60.5 83.7 19.9 41.0 平成25年 90.7 75.7 32.9 平成26年 93.2 77.6 30.2 平成24年 92.2 75.4 28.7 平成27年 71.8 53.8 20.3 平成25年 57.9 52.9 22.4 平成26年 67.9 48.7 14.5 平成24年 64.6 45.8 13.4 平成27年(n=456)/平成25年(n=460) 男 市 女 計 国 男 性 女 性 - 46 - 市 国 市 国 (%) 55~59歳 60~64歳 65歳以上 平成27年 80.9 65.1 28.5 平成25年 70.7 60.2 26.6 平成26年 78.1 60.7 20.8 平成24年 平成27年 75.4 91.3 57.7 81.6 19.5 38.1 平成25年 86.0 72.2 31.3 平成26年 90.0 74.3 29.3 平成24年 88.4 71.3 27.9 平成27年 70.6 52.1 20.3 平成25年 56.8 50.0 21.8 平成26年 66.3 47.6 14.3 平成24年 62.6 44.5 13.2 4.地域別の就業状況 4-1 地域別「労働力人口比率」 さいたま市、国、南関東地域、埼玉県の労働力人口比率は6割前後となっており、大きな差はみ られないが、さいたま市は国に比べ 4.3%高くなっている。 男女別にみると、各地域の男性の労働力人口比率は7割以上、女性は5割前後となっており、さ いたま市は男女ともに最も高い比率となっている。 経年推移をみると、さいたま市の男性はやや高くなっている。(図4-1、表4-1) (注記)労働力調査は、都道府県別に表章するように標本設計を行っておらず,標本規模も小さいことなどによ り,全国結果に比べ結果精度が十分に確保できていないとみられる。 図4-1 地域別「労働力人口比率」(男女計) 表4-1 男女別、地域別 「労働力人口比率」 平成27年(n=1,524)/平成25年(n=1,611) 0 さいたま市 国 南関東地域 埼玉県 20 平成27年 40 60 80 63.7 平成25年 61.2 平成26年 59.4 平成24年 59.1 平成26年 100 (%) 61.8 平成24年 61.2 平成26年 59.8 平成24年 60.1 さいたま市 平成27年(n=1,524)/平成25年(n=1,611)(%) 労働力人口比率 男女計 男性 女性 平成27年 63.7 75.5 54.6 さいたま市 平成25年 61.2 71.0 53.1 国 平成26年 平成24年 59.4 59.1 70.4 70.8 49.2 48.2 南関東地域 平成26年 平成24年 61.8 61.2 73.0 73.4 50.7 49.3 埼玉県 平成26年 平成24年 59.8 60.1 - - - - (注記)南関東地域に属するのは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県となっている。 4-2 地域別「就業率」 就業率についてもさいたま市、国、南関東地域、埼玉県の間に大きな差異はみられないが、さい たま市は6割を超えており、他地域より最大 4.5%高くなっている。 男女別にみても、就業率はさいたま市が最も高く、特に男性(73.3%)は国(67.7%)より 5.6%上回る。 経年推移をみると、さいたま市の男性は伸び率がやや大きい。(図4-2、表4-2) - 47 - 図4-2 地域別「就業率」(男女計) 表4-2 平成27年(n=1,477)/平成25年(n=1,545) 0 さいたま市 国 南関東地域 埼玉県 20 40 60 平成27年 80 100 (%) 男女別、地域別「就業率」 さいたま市 平成27年(n=1,477)/平成25年(n=1,545)(%) 61.8 平成25年 58.7 平成26年 57.3 平成24年 56.5 平成26年 59.6 平成24年 58.5 平成26年 57.7 平成24年 57.4 平成27年 平成25年 平成26年 国 平成24年 平成26年 南関東地域 平成24年 平成26年 埼玉県 平成24年 さいたま市 男女計 61.8 58.7 57.3 56.5 59.6 58.5 57.7 57.4 就業率 男性 73.3 68.5 67.7 67.5 70.4 70.1 - - 女性 52.8 50.6 47.6 46.2 49.0 47.1 - - 4-3 地域別「完全失業率」 完全失業率は3%台で、さいたま市、国、南関東地域、埼玉県の間に大きな差異はみられないが、 さいたま市は他地域よりやや低くなっている。 男女別にみると、男性は国や南関東地域を1%弱下回り最も低くなっているが、女性はほぼ同様で ある。 経年推移をみると、いずれの地域も1%程度減少している。(図4-3、表4-3) 図4-3 地域別「完全失業率」(男女計) 表4-3 男女別、地域別 「完全失業率」 平成27年(n=47)/平成25年(n=66) 0 さいたま市 国 南関東地域 埼玉県 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 平成26年 平成24年 平成26年 平成24年 2 4 6 8 10 (%) 3.1 4.1 3.6 4.3 さいたま市 平成27年(n=47)/平成25年(n=66) 平成26年 平成24年 平成26年 南関東地域 平成24年 平成26年 埼玉県 平成24年 国 3.5 4.4 3.5 4.4 - 48 - (%) 完全失業率 男女計 男性 女性 平成27年 3.1 2.9 3.3 さいたま市 平成25年 4.1 3.5 4.7 3.6 4.3 3.5 4.4 3.5 4.4 3.7 4.6 3.6 4.5 - - 3.4 4.0 3.4 4.3 - - 【詳細集計編】 5.雇用者の状況 5-1 雇用形態別「雇用者」 さいたま市における就業者に占める雇用者の割合を雇用形態別にみると、正規の職員・従業員は 50.4%、非正規の職員・従業員の割合は 31.7%となった。また、非正規の職員・従業員のうち、パー ト・アルバイトは 22.1%(非正規の職員・従業員の約7割)を占めている。 男女別にみると、男性の正規職員・従業員が 33.4%、非正規の職員・従業員が 8.1%に対し、女性 の正規職員・従業員は 16.9%、非正規の職員・従業員は 23.5%で正規と非正規が逆転している。 女性の正規職員・従業員は男性の約半数、非正規の職員・従業員は約3倍となっている。 経年推移をみると、さいたま市の女性の正規職員・従業員がやや増えている。(表5-1) 表5-1 男女別、雇用形態別「雇用者」 さいたま市 平成27年(n=1,477)/平成25年(n=1,545) (%) 男女計 男性 さいたま市 平成 27年 就業者 雇用者 平成 25年 国 平成 26年 女性 さいたま市 国 さいたま市 国 平成 24年 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 100.0 100.0 100.0 100.0 88.8 87.8 88.1 88.2 52.6 46.7 53.4 47.4 57.0 49.7 57.6 50.3 47.3 42.0 46.2 40.2 43.0 38.4 42.4 37.9 雇用者(役員を除く) 82.8 83.3 82.6 82.3 42.0 44.0 45.6 45.8 40.8 39.2 37.0 36.5 正規の職員・従業員 50.4 49.0 51.8 53.3 33.4 34.4 35.7 36.7 16.9 14.6 16.1 16.6 非正規の職員・従業員 31.7 33.5 30.9 29.0 8.1 9.2 9.9 9.0 23.5 24.2 21.0 19.9 パート・アルバイト 22.1 21.9 21.2 19.8 3.9 4.0 4.8 4.3 18.2 17.8 16.4 15.5 労働者派遣事業所の派遣社員 1.4 1.5 1.9 1.4 0.1 0.1 0.8 0.6 1.3 1.4 1.1 0.9 契約社員・嘱託 6.4 7.8 6.5 5.7 3.5 4.3 3.7 3.1 2.8 3.5 2.8 2.5 その他 1.8 2.3 1.4 2.0 0.6 0.8 0.7 1.0 1.2 1.6 0.7 1.1 5-2 雇用者に占める「非正規の職員・従業員」の割合 さいたま市における雇用者(役員を除く)に占める非正規の職員・従業員の割合は、38.3%となった。 男女別にみると、男性が 19.4%、女性が 57.6%となっている。 国の結果も同様な割合であるが、男性はさいたま市の方がやや低くなっている。 経年推移をみると、国は非正規の職員・従業員の割合が若干増えているが、さいたま市は、女性 を中心に減少している。(表5-2、図5-1) - 49 - 表5-2 雇用者に占める男女別、雇用形態別「雇用者」 さいたま市 平成27年(n=1,223)/平成25年(n=1,287) (%) 男女計 男性 さいたま市 平成 27年 平成 25年 国 平成 26年 さいたま市 平成 24年 平成 27年 平成 25年 女性 国 平成 26年 さいたま市 平成 24年 平成 27年 平成 25年 国 平成 26年 平成 24年 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 60.8 58.8 62.6 64.8 79.7 78.1 78.3 80.3 41.5 37.2 43.4 45.5 38.3 40.2 37.4 35.2 19.4 20.9 21.7 19.7 57.6 61.8 56.6 54.5 26.7 26.3 25.7 24.1 9.2 9.1 10.5 9.5 44.7 45.5 44.3 42.4 1.8 2.3 1.7 0.3 0.3 1.7 1.3 3.2 3.5 3.0 2.4 労働者派遣事業所の派遣社員 1.7 7.7 9.3 7.8 6.9 8.4 9.7 8.1 6.9 7.0 8.9 7.5 6.9 契約社員・嘱託 その他 2.1 2.8 1.6 2.5 1.5 1.8 1.5 2.1 0.8 4.0 1.8 2.9 雇用者(役員を除く) 正規の職員・従業員 非正規の職員・従業員 パート・アルバイト (注記)男女計、男性、女性の雇用者(役員を除く)に占める割合を示す。 図5-1 男女別「雇用者に占める非正規の職員・従業員」の割合 【市】 【国】 平成27年(n=1,223) 平成25年(n=1,287) 38.3 19.4 20.9 57.6 61.8 80 60 40 20 男 性 女 性 0 平成24年 37.4 男女計 40.2 (%) 100 平成26年 35.2 21.7 19.7 56.6 54.5 0 20 40 60 80 100 (%) 5-3 「非正規の職員・従業員」の内訳 さいたま市における非正規の職員・従業員を男女別にみると、男性が 25.8%、女性が 74.0%となっ た。 年齢階級別にみると、45~54 歳の女性(21.8%)をピークに 35 歳から 64 歳の中高年層の女性が多 くなっている。一方、男性は 55~64 歳(8.0%)と 65 歳以上(9.6%)の高齢層が過半数を占めている。 雇用形態別にみると、男性はパート・アルバイト(12.4%)、契約社員・嘱託(10.9%)が多く、両者 で男性の非正規の職員・従業員の約9割となっている。女性はパート・アルバイトが 57.7%で突出 して多く、女性の非正規の職員・従業員の約8割を占めている。 国も同様な傾向であるが、 男性の 65 歳以上を除く各年齢層と女性の 15 歳から 34 歳の若年層では、 さいたま市の方が非正規の職員・従業員の割合がやや低くなっている。(表5-3、図5-2) - 50 - 表5-3 男女別、年齢階級別及び雇用形態別「非正規の職員・従業員」の割合 さいたま市 平成27年(n=477)/平成25年(n=517) 総数 平成27年 平成25年 100.0 100.0 8.0 9.3 9.2 9.5 20.8 17.2 22.9 24.0 22.4 24.4 16.8 15.7 平成26年 平成24年 100.0 100.0 11.8 12.0 15.4 16.4 20.2 20.4 19.2 19.0 21.5 22.4 11.9 9.9 市 平成27年 平成25年 25.8 27.5 3.1 3.9 2.1 2.9 1.9 1.9 1.0 1.7 8.0 8.5 9.6 8.5 国 平成26年 平成24年 32.1 31.2 5.4 5.6 5.2 5.4 3.7 3.5 3.0 2.8 8.2 8.6 6.7 5.5 市 平成27年 平成25年 74.0 72.3 4.8 5.4 7.1 6.4 18.9 15.3 21.8 22.2 14.5 15.9 6.9 7.2 国 平成26年 平成24年 67.9 68.8 6.4 6.5 10.2 11.0 16.6 16.9 16.2 16.2 13.3 13.8 5.2 4.4 平成27年 平成25年 平成26年 70.2 65.4 68.7 6.9 7.7 9.8 6.7 4.8 9.4 14.7 13.0 14.2 16.8 15.9 14.0 13.6 13.9 13.5 11.5 10.1 7.8 平成24年 平成27年 68.5 12.4 10.0 2.7 10.0 1.0 14.4 0.4 13.8 0.4 14.0 2.5 6.2 5.2 平成25年 平成26年 12.0 15.5 3.3 4.4 1.0 2.4 0.6 1.5 1.2 1.0 1.7 2.7 4.3 3.5 平成24年 平成27年 15.0 57.7 4.7 4.2 2.5 5.7 1.3 14.3 1.0 16.4 2.8 11.1 2.7 6.1 平成25年 平成26年 53.2 53.1 4.4 5.4 3.7 6.9 12.4 12.8 14.7 12.9 12.2 10.8 5.8 4.3 平成24年 平成27年 53.4 4.4 5.3 0.0 7.5 0.6 13.1 1.0 12.9 1.9 11.2 0.6 3.5 0.2 平成25年 平成26年 4.4 6.1 0.0 0.5 0.8 1.6 0.4 1.7 2.1 1.1 0.6 0.6 0.6 0.5 平成24年 平成27年 5.0 0.4 0.4 0.0 1.5 0.2 1.4 0.0 0.8 0.0 0.6 0.0 0.3 0.2 平成25年 平成26年 0.4 2.4 0.0 0.2 0.0 0.6 0.0 0.6 0.0 0.4 0.2 0.3 0.2 0.3 平成24年 平成27年 平成25年 2.0 4.0 4.1 0.2 0.0 0.0 0.6 0.4 0.8 0.4 1.0 0.4 0.3 1.9 2.1 0.3 0.6 0.4 0.2 0.0 0.4 平成26年 平成24年 3.6 3.0 0.3 0.2 1.0 1.0 1.2 1.0 0.8 0.5 0.3 0.2 0.2 0.1 平成27年 平成25年 19.7 23.2 0.6 1.2 1.7 3.3 4.6 2.9 2.5 3.9 6.5 8.1 3.8 3.9 平成26年 平成24年 20.9 19.5 1.2 1.2 3.7 3.8 3.6 3.4 3.3 3.0 6.3 6.0 2.9 2.2 市 平成27年 平成25年 10.9 12.8 0.4 0.4 0.8 1.7 1.5 1.4 0.4 0.4 4.6 5.8 3.1 3.1 国 平成26年 平成24年 12.0 10.9 0.6 0.4 1.7 1.7 1.4 1.3 1.2 1.0 4.7 4.5 2.4 1.8 市 平成27年 平成25年 8.8 10.4 0.2 0.8 0.8 1.5 3.1 1.5 2.1 3.5 1.9 2.3 0.6 0.8 国 平成26年 平成24年 9.0 8.7 0.6 0.8 2.0 2.0 2.1 2.0 2.0 2.0 1.6 1.5 0.5 0.3 平成27年 平成25年 5.7 7.0 0.4 0.4 0.2 0.6 0.4 1.0 1.7 2.1 1.7 1.7 1.3 1.2 平成26年 平成24年 4.4 7.1 0.3 0.4 0.7 1.1 0.7 1.2 0.8 1.3 1.0 1.8 0.8 1.2 平成27年 平成25年 平成26年 2.1 2.3 2.2 0.0 0.2 0.2 0.0 0.2 0.4 0.0 0.0 0.3 0.2 0.2 0.3 0.8 0.8 0.6 1.0 1.0 0.5 平成24年 平成27年 3.4 3.6 0.2 0.4 0.6 0.2 0.5 0.4 0.5 1.5 0.9 0.8 0.7 0.2 平成25年 平成26年 4.6 2.1 0.2 0.2 0.4 0.4 1.0 0.4 1.9 0.5 1.0 0.5 0.2 0.3 平成24年 3.7 0.2 0.5 0.8 0.8 0.9 0.5 男 市 女 計 国 非正規の職員・従業員 男 性 女 性 男 市 女 計 国 パート・アルバイト 男 性 女 性 市 国 市 国 男 市 女 計 国 労働者派遣事業所の 派遣社員 男 性 女 性 市 国 市 国 男 市 女 計 国 契約社員・嘱託 男 性 女 性 男 市 女 計 国 その他 男 性 女 性 (%) 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 市 国 市 国 (注記)「内訳不詳」は除く。 - 51 - 図5-2 男女別、年齢階級別「非正規の職員・従業員」の割合 5-4 年齢階級別「非正規の職員・従業員」の割合 さいたま市における非正規の職員・従業員の割合を年齢階級別にみると、65 歳以上が 87.9%と9 割近く、次いで 15~24 歳(52.1%)、55~64 歳(49.8%)も5割前後となっている。 国も同様の傾向であるが、65 歳以上ではさいたま市の方が国(73.1%)より 14.8%高く、その差が大 きくみられる。 経年推移をみると、国は各年齢層でいずれも微増しているが、さいたま市は、年齢層によって異 なり、55~64 歳で1割近く減少し、65 歳以上と 15~24 歳ではやや増えている。(図5-3) - 52 - 図5-3 年齢階級別「非正規の職員・従業員」の割合 【市】 【国】 平成27年(n=1,225) 平成25年(n=1,274) 平成26年 平成24年 38.9 37.4 総 数 40.6 35.2 52.1 48.2 15~24歳 49.0 47.3 20.6 27.9 25~34歳 22.3 26.5 30.6 29.6 35~44歳 29.1 27.6 35.4 32.7 45~54歳 36.3 31.4 49.8 48.3 55~64歳 46.2 59.4 73.1 87.9 65歳以上 68.8 84.4 (%) 100 80 60 40 20 0 0 20 40 60 80 100 (%) (注記)年齢階級別にみた「正規の職員・従業員」と「非正規の職員・従業員」の合計に占める割合を示す。 5-5 男女別、年齢階級別「非正規の職員・従業員」の割合 さいたま市における非正規の職員・従業員の割合を男女別、年齢階級別にみると、男性は 65 歳以 上が 85.2%、15~24 歳が 62.5%で高くなっている。国の男性も同様であるが、25 歳から 64 歳までは さいたま市の方がやや低く、15~24 歳の若年層は国より 18.7%、65 歳以上の高齢層では 13.8%高く なっている。女性は、25~34 歳(28.1%)が最も低く、その他は年齢層が上がるとともに割合も高く なり、65 歳以上では 91.7%と9割を超える。国の女性も同様の傾向であるが、15 歳から 34 歳は国 の方が高く、35 歳以降はさいたま市の方が高くなっている。 経年推移をみると、さいたま市の男性 15~24 歳の若年層が1割近く増え、高齢層との二極化が目 立っている。(図5-4) - 53 - 図5-4 男女別、年齢階級別「非正規の職員・従業員」の割合 【市】 平成27年(n=618) 平成25年(n=673) 62.5 平成26年 平成24年 43.8 15~24歳 52.6 10.8 43.9 16.8 25~34歳 13.0 5.5 15.3 9.7 35~44歳 5.8 3.1 8.2 9.4 45~54歳 5.1 31.1 8.6 32.9 55~64歳 37.9 31.4 85.2 71.4 65歳以上 81.5 (%) 100 【国】 《 男性 》 66.9 80 60 40 20 【市】 0 0 20 40 60 80 【国】 《 女性 》 平成27年(n=606) 平成25年(n=599) 平成26年 平成24年 46.9 52.7 15~24歳 46.7 28.1 50.6 42.1 25~34歳 31.7 55.9 40.9 55.4 35~44歳 59.0 71.2 53.8 59.8 45~54歳 70.1 74.2 58.4 68.1 55~64歳 85.4 65.4 91.7 75.6 65歳以上 90.2 (%) 100 100 (%) 71.4 80 60 40 20 0 0 20 40 60 80 100 (%) (注記)男女別、年齢階級別にみた「正規の職員・従業員」と「非正規の職員・従業員」の合計に占める割合を 示す。 - 54 - 5-6 週間就業時間別「正規、非正規の職員・従業員」の割合 さいたま市における正規、非正規の職員・従業員を週間就業時間別にみると、正規の職員・従業 員のうち、週1~34 時間の占める割合は 11.4%、週 35 時間以上は 85.6%となった。 一方、非正規の職員・従業員は週1~34 時間が 67.6%、週 35 時間以上は 29.1%で、正規の職員・ 従業員に比べ、就業時間は短くなっている。 国も同様の傾向であるが、非正規の職員・従業員でみると、さいたま市は週 35 時間以上の割合が 国より 9.2%低く、就業時間が短い傾向がみられる。 経年推移をみると、正規、非正規の職員・従業員ともに、週1~34 時間の占める割合が増え、特 にさいたま市の正規の職員・従業員では2倍となっている。一方、週 35 時間以上は減少し、週間就 業時間は減る傾向にある。(表5-4) 表5-4 週間就業時間別「正規、非正規の職員・従業員」の割合 さいたま市 平成27年(n=1,218)/平成25年(n=1,235) 市 (%) 国 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 100.0 (60.9) 11.4 100.0 (59.2) 5.7 100.0 (62.8) 12.8 100.0 (64.9) 9.7 1.3 4.8 5.2 85.6 14.0 40.6 0.1 2.2 3.4 94.3 12.3 47.6 0.8 4.2 7.7 87.2 7.9 51.2 0.9 3.2 5.6 90.3 7.3 53.2 30.9 100.0 (39.1) 67.6 20.8 34.3 100.0 (40.8) 64.1 15.9 28.2 100.0 (37.2) 61.7 13.9 29.8 100.0 (35.1) 60.4 12.6 週15~29時間 週30~34時間 週35時間以上 週35~39時間 週40~48時間 38.0 8.7 29.1 10.0 15.6 38.5 9.7 35.9 11.5 19.4 35.6 12.3 38.3 9.5 23.0 35.2 12.5 39.6 9.7 23.8 週49時間以上 3.5 5.0 5.7 6.0 正規の職員・従業員 (総nに占める割合) 週1~34時間 週1~14時間 週15~29時間 週30~34時間 週35時間以上 週35~39時間 週40~48時間 週49時間以上 非正規の職員・従業員 (総nに占める割合) 週1~34時間 週1~14時間 (注記)雇用者のうち、従業者を対象としている。 また、「週間就業時間不詳」を含まない。 - 55 - 5-7 仕事からの年間収入別「正規、非正規の職員・従業員」の割合 さいたま市における正規、非正規の職員・従業員の割合を年間収入別でみると、男性の正規の職 員・従業員は 500~699 万円が 27.5%、700~999 万円が 26.7%、非正規の職員・従業員は 100 万円未 満が 25.2%、200~299 万円が 23.6%などとなった。 女性の正規の職員・従業員は 300~399 万円が 28.9%、200~299 万円が 20.2%、非正規の職員・従 業員は 100 万円未満が 48.7%、100~199 万円が 28.6%などとなっている。 男女計を国との比較でみると、正規の職員・従業員は 500 万円以上の割合が国よりも高く、高年 収の層が多い傾向がみられる。一方、非正規の職員・従業員は、100 万円未満が国をやや上回って いる。(表5-5、図5-5) 表5-5 仕事からの年間収入別「正規、非正規の職員・従業員」の割合 さいたま市 平成27年(n=1,225)/平成25年(n=1,274) 正規の職員・従業員 市 国 男 女 計 男 性 女 性 総数 (総nに占める割合) 100万円未満 100~199万円 200~299万円 300~399万円 400~499万円 500~699万円 700~999万円 1000~1499万円 1500万円以上 総数 (総nに占める割合) 100万円未満 100~199万円 200~299万円 300~399万円 400~499万円 500~699万円 700~999万円 1000~1499万円 1500万円以上 総数 (総nに占める割合) 100万円未満 100~199万円 200~299万円 300~399万円 400~499万円 500~699万円 700~999万円 1000~1499万円 1500万円以上 (%) 非正規の職員・従業員 市 国 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 100.0 (61.1) 2.4 2.9 11.1 16.6 13.4 23.3 19.7 7.9 0.9 100.0 (40.4) 1.8 1.0 6.5 10.3 11.7 27.5 26.7 11.7 1.4 100.0 (20.7) 3.6 6.7 20.2 28.9 16.6 15.0 5.9 0.4 0.0 100.0 (59.4) 4.3 2.0 12.0 13.6 15.1 25.3 20.4 6.9 0.4 100.0 (41.4) 2.3 0.8 6.8 10.2 14.6 28.5 26.8 9.5 0.6 100.0 (17.4) 9.0 5.0 24.3 21.6 16.2 17.6 5.4 0.9 0.0 100.0 (58.7) 2.4 9.1 18.5 20.1 15.4 18.2 10.0 2.7 0.5 100.0 (40.4) 1.2 5.5 15.0 20.3 17.6 22.4 13.5 3.7 0.8 100.0 (18.2) 5.2 18.0 28.3 21.9 12.0 10.5 3.4 0.5 0.1 100.0 (64.8) 2.6 10.1 19.2 21.0 15.6 18.0 10.4 2.7 0.5 100.0 (43.6) 1.3 5.7 15.3 20.8 17.5 21.6 13.4 3.7 0.7 100.0 (19.6) 5.6 19.8 27.7 21.3 11.4 10.1 3.6 0.4 0.1 100.0 (38.9) 42.8 26.6 15.9 6.3 1.7 2.3 0.6 0.2 0.2 100.0 (10.0) 25.2 21.1 23.6 14.6 4.1 4.9 1.6 0.0 0.8 100.0 (28.8) 48.7 28.6 13.3 3.4 0.8 1.4 0.3 0.3 0.0 100.0 (40.6) 42.9 27.2 17.3 5.9 2.2 3.1 1.2 0.2 0.0 100.0 (10.9) 24.5 17.3 29.5 10.8 6.5 6.5 4.3 0.7 0.0 100.0 (28.9) 50.0 30.7 12.8 4.1 0.5 1.9 0.0 0.0 0.0 100.0 (35.1) 38.7 35.5 14.3 5.5 1.9 1.2 0.5 0.1 0.1 100.0 (11.3) 25.8 30.7 22.0 11.9 4.7 3.3 1.1 0.3 0.2 100.0 (23.8) 46.2 39.0 11.1 2.7 0.6 0.2 0.2 0.0 0.0 100.0 (35.2) 41.3 36.1 13.7 5.0 1.9 1.2 0.6 0.1 0.1 100.0 (10.7) 27.3 30.8 21.5 10.6 4.6 3.1 1.6 0.4 0.2 100.0 (23.6) 47.7 38.5 10.3 2.5 0.7 0.3 0.1 0.0 0.0 (注記)総数には、「仕事からの年間収入不詳」を含む。 - 56 - 図5-5 仕事からの年間収入別「正規、非正規の職員・従業員」の割合 -正規の職員・従業員(男女計)- 【市】 【国】 2.4 4.3 100万円未満 2.9 2.0 100~199万円 11.1 12.0 300~399万円 13.4 15.1 400~499万円 23.3 25.3 80 60 20.1 21.0 15.4 15.6 18.2 18.0 10.0 10.4 700~999万円 7.9 6.9 20 2.7 2.7 1000~1499万円 0.9 0.4 40 18.5 19.2 500~699万円 19.7 20.4 (%) 100 9.1 10.1 200~299万円 16.6 13.6 平成27年(n=748) 平成25年(n=750) 2.4 2.6 0 平成26年 平成24年 0.5 0.5 1500万円以上 0 20 40 60 80 100 (%) -非正規の職員・従業員(男女計)- 【市】 【国】 42.8 42.9 26.6 27.2 平成27年(n=477) 平成25年(n=508) 60 40 14.3 13.7 200~299万円 6.3 5.9 80 35.5 36.1 100~199万円 15.9 17.3 (%) 100 38.7 41.3 100万円未満 20 5.5 5.0 300~399万円 1.7 2.2 400~499万円 1.9 1.9 2.3 3.1 500~699万円 1.2 1.2 0.6 1.2 700~999万円 0.5 0.6 0.2 0.2 1000~1499万円 0.1 0.1 0.2 0.0 1500万円以上 0.1 0.1 0 0 - 57 - 平成26年 平成24年 20 40 60 80 100 (%) -正規の職員・従業員(男性)- 【市】 【国】 1.8 2.3 100万円未満 1.0 0.8 100~199万円 6.5 6.8 10.3 10.2 300~399万円 11.7 14.6 400~499万円 20.3 20.8 17.6 17.5 22.4 21.6 3.7 3.7 1000~1499万円 1.4 0.6 40 13.5 13.4 700~999万円 11.7 9.5 平成27年(n=495) 平成25年(n=527) 60 15.0 15.3 500~699万円 26.7 26.8 80 5.5 5.7 200~299万円 27.5 28.5 (%) 100 1.2 1.3 20 0 平成26年 平成24年 0.8 0.7 1500万円以上 0 20 40 60 80 100 (%) -非正規の職員・従業員(男性)- 【市】 【国】 25.2 24.5 21.1 17.3 4.1 6.5 400~499万円 4.7 4.6 4.9 6.5 500~699万円 3.3 3.1 平成27年(n=123) 平成25年(n=139) 40 11.9 10.6 300~399万円 1.6 4.3 60 22.0 21.5 200~299万円 14.6 10.8 80 30.7 30.8 100~199万円 23.6 29.5 (%) 100 25.8 27.3 100万円未満 20 700~999万円 1.1 1.6 0.0 0.7 1000~1499万円 0.3 0.4 0.8 0.0 1500万円以上 0.2 0.2 0 0 - 58 - 平成26年 平成24年 20 40 60 80 100 (%) -正規の職員・従業員(女性)- 【市】 【国】 3.6 9.0 100万円未満 6.7 5.0 100~199万円 20.2 24.3 200~299万円 28.9 21.6 300~399万円 60 40 28.3 27.7 21.9 21.3 400~499万円 12.0 11.4 15.0 17.6 500~699万円 10.5 10.1 0.0 0.0 20 3.4 3.6 700~999万円 0.4 0.9 平成27年(n=253) 平成25年(n=222) 80 18.0 19.8 16.6 16.2 5.9 5.4 (%) 100 5.2 5.6 1000~1499万円 0.5 0.4 1500万円以上 0.1 0.1 0 平成26年 平成24年 0 20 40 60 80 100 (%) -非正規の職員・従業員(女性)- 【市】 【国】 48.7 50.0 28.6 30.7 60 40 0.8 0.5 400~499万円 0.6 0.7 1.4 1.9 500~699万円 0.2 0.3 700~999万円 0.2 0.1 1000~1499万円 0.0 0.0 1500万円以上 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 20 2.7 2.5 300~399万円 0.3 0.0 平成27年(n=353) 平成25年(n=368) 11.1 10.3 200~299万円 3.4 4.1 80 39.0 38.5 100~199万円 13.3 12.8 (%) 100 46.2 47.7 100万円未満 0 0 (注記)仕事からの年間収入階級別内訳の合計に占める割合を示す。 - 59 - 平成26年 平成24年 20 40 60 80 100 (%) 5-8 転職希望者 さいたま市における転職希望者が就業者に占める割合(転職希望率)を雇用形態別にみると、正規 の職員・従業員が 12.3%、非正規の職員・従業員が 18.3%で、非正規の職員・従業員の方が6%高く なっている。 男女別、年齢階級別にみると、転職希望率は、非正規の職員・従業員の男性 25~34 歳と 45~54 歳で最も高く6割に達している。また、女性は 15 歳から 54 歳までの各年齢層で 25%前後となって いる。男女計でみると、65 歳未満の層では、正規・非正規ともに 25~34 歳で転職希望率が最大と なっている。しかし、非正規が3割を超えるのに対し、正規は2割弱と差が大きい。 国の転職希望率は男女とも1割前後となっているが、さいたま市は女性がやや高い。 経年推移をみると、さいたま市の正規の職員・従業員は女性を中心に下がり、非正規の職員・従 業員は男女ともに若干高くなっている。(表5-6) 表5-6 男女別、年齢階級別、雇用形態別「転職希望率」 さいたま市 平成27年(n=180)/平成25年(n=191) (%) 総数 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 男女計 さ い た ま 市 正規の 職員・ 従業員 男性 女性 男女計 非正規の 職員・ 従業員 男性 女性 男女計 国 男性 女性 平成27年 12.3 11.4 18.8 13.8 8.5 4.6 27.3 平成25年 平成27年 13.5 10.1 16.0 0.0 21.1 19.3 16.1 11.0 8.3 7.6 4.7 4.8 6.7 12.5 平成25年 平成27年 平成25年 10.4 15.7 20.9 11.1 15.4 18.8 18.0 18.4 25.4 14.2 19.7 21.8 5.3 11.9 18.4 2.8 4.2 14.3 10.0 0.0 0.0 平成27年 平成25年 平成27年 18.3 17.2 17.7 23.7 12.5 20.0 31.8 46.9 60.0 24.8 23.6 11.1 26.6 12.9 60.0 8.3 15.1 10.5 2.5 4.9 10.6 平成25年 平成27年 平成25年 17.6 19.3 17.1 5.0 26.1 17.9 60.0 23.5 42.4 30.0 26.1 22.8 11.1 25.0 13.0 15.9 7.1 14.6 9.1 0.0 0.0 平成26年 平成24年 9.2 9.9 - - - - - - - - - - - - 平成26年 平成24年 平成26年 11.5 9.8 8.1 - - - - - - - - - - - - - - - - - - 平成24年 10.1 - - - - - - (注記)国については、雇用形態、年齢階級別の数値が公表されていない。 - 60 - 5-9 さいたま市の転職希望者の特徴 さいたま市の雇用者(役員を除く)で転職を希望しており、仕事を探している人は、正規の職員・ 従業員4%弱、非正規の職員・従業員8%弱となっている。 希望する勤務場所は、正規の職員・従業員では転職後も現在と変わらない傾向にあるが、非正規 の職員・従業員では、「県外」から「埼玉県内でさいたま市外」に移行する割合が増える。 転職希望者の収入は、正規の職員・従業員が年間 300~399 万円、非正規の職員・従業員は 300 万円未満の層が中心である。また、転職希望者の1日の勤務時間は、正規の職員・従業員が8~10 時間、非正規の職員・従業員では4~10 時間が最も多くなっている。(表5-7~10) 表5-7 正規又は非正規職員・従業員の転職希望状況 (%) 正規の職員・従業員 (n=748) 非正規の職員・従業員 (n=477) 転職を希望しており、探している 3.6 7.8 転職を希望しているが探していない 8.7 10.7 別の仕事をしたいため、探している 別の仕事をしたいが、探していない 1.1 14.2 2.7 15.7 転職も別な仕事も希望していない 71.0 61.0 表5-8 正規又は非正規職員・従業員のうち転職希望で仕事を探している人の希望勤務場所 (%) 正規の職員・従業員 (n=27) 勤務場所 市内 埼玉県内でさいたま市外 県外 非正規の職員・従業員 (n=37) 希望 48.1 現在 44.4 希望 59.5 現在 62.2 14.8 37.0 18.5 37.0 18.9 16.2 5.4 27.0 表5-9 正規又は非正規職員・従業員 のうち転職希望で仕事を探し ている人の過去1年間の収入 表5-10 正規又は非正規職員・従業員 のうち転職希望で仕事を探し ている人の1日の勤務時間 (含む通勤時間) (%) (%) 正規の職員 ・従業員 (n=27) 非正規の職員 ・従業員 (n=37) 1日の勤務時間 正規の職員 ・従業員 (n=27) 非正規の職員 ・従業員 (n=37) 収入なし 0.0 0.0 0~2時間 0.0 2.7 50万円未満 0.0 13.5 2~4時間 0.0 0.0 50~99万円 0.0 21.6 4~6時間 0.0 24.3 100~149万円 0.0 16.2 6~8時間 0.0 24.3 150~199万円 0.0 18.9 8~10時間 33.3 24.3 200~299万円 25.9 18.9 10~12時間 18.5 13.5 300~399万円 40.7 5.4 12~14時間 14.8 2.7 400~499万円 11.1 0.0 14~16時間 3.7 0.0 500~699万円 22.2 0.0 16~18時間 0.0 0.0 700~999万円 0.0 2.7 - 61 - 6.完全失業者の状況 6-1 年齢階級別、失業期間別「完全失業者」 さいたま市における完全失業者を失業期間別にみると、3か月未満が 51.1%、3か月以上が 46.8% となった。経年推移をみると、3か月未満が増えており、国と比べても失業期間は短くなっている。 しかし、年齢階級別にみると 45~54 歳と 65 歳以上では3か月以上の方が多く、比較的高い年代 では失業期間が長期化する傾向がみられる。(表6-1) 表6-1 年齢階級別、失業期間別「完全失業者」 さいたま市 平成27年(n=47)/平成25年(n=66) (%) 市 (%) 国 市 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 100.0 51.1 46.8 12.8 14.9 12.8 6.4 100.0 (14.9) 71.4 28.6 14.3 14.3 0.0 0.0 100.0 (21.3) 50.0 100.0 45.5 51.5 21.2 9.1 13.6 7.6 100.0 (7.6) 20.0 80.0 20.0 40.0 20.0 0.0 100.0 (15.2) 50.0 100.0 31.8 65.7 14.0 14.0 15.3 22.5 100.0 (14.0) 39.4 57.6 12.1 18.2 15.2 12.1 100.0 (23.3) 30.9 100.0 29.8 67.4 14.4 15.4 15.4 22.1 100.0 (14.7) 33.3 64.3 14.3 19.0 19.0 11.9 100.0 (24.2) 31.9 完全失業者 (総nに占める割合) 3か月未満 3か月以上 45~54歳 3か月~6か月未満 6か月~1年未満 1年~2年未満 2年以上 完全失業者 (総nに占める割合) 3か月未満 3か月以上 55~64歳 3か月~6か月未満 6か月~1年未満 1年~2年未満 2年以上 完全失業者 (総nに占める割合) 3か月以上 50.0 40.0 65.5 3か月~6か月未満 10.0 30.0 14.5 6か月~1年未満 0.0 0.0 12.7 1年~2年未満 20.0 10.0 14.5 2年以上 20.0 0.0 23.6 完全失業者 100.0 100.0 100.0 (総nに占める割合) (14.9) (30.3) (22.5) 3か月未満 57.1 65.0 32.1 3か月以上 42.9 35.0 62.3 35~44歳 3か月~6か月未満 14.3 10.0 11.3 6か月~1年未満 14.3 10.0 11.3 1年~2年未満 14.3 15.0 15.1 2年以上 0.0 0.0 24.5 63.8 14.5 11.6 13.0 24.6 100.0 (22.5) 31.3 64.1 14.1 10.9 15.6 23.4 3か月未満 3か月以上 3か月~6か月未満 6か月~1年未満 1年~2年未満 2年以上 完全失業者 3か月未満 3か月以上 総数 3か月~6か月未満 6か月~1年未満 1年~2年未満 2年以上 完全失業者 (総nに占める割合) 3か月未満 3か月以上 15~24歳 3か月~6か月未満 6か月~1年未満 1年~2年未満 2年以上 完全失業者 (総nに占める割合) 3か月未満 25~34歳 65歳以上 - 62 - 国 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 100.0 (19.1) 33.3 66.7 11.1 44.4 11.1 0.0 100.0 (12.8) 66.7 33.3 16.7 16.7 0.0 0.0 100.0 (17.0) 100.0 (15.2) 40.0 50.0 10.0 10.0 10.0 20.0 100.0 (19.7) 46.2 53.8 38.5 0.0 0.0 15.4 100.0 (12.1) 100.0 (17.8) 31.0 64.3 11.9 11.9 14.3 26.2 100.0 (16.1) 23.7 71.1 15.8 15.8 15.8 23.7 100.0 (6.4) 100.0 (15.8) 28.9 71.1 13.3 20.0 13.3 24.4 100.0 (17.9) 25.5 72.5 15.7 19.6 15.7 21.6 100.0 (4.9) 37.5 50.0 12.5 0.0 25.0 12.5 12.5 87.5 25.0 12.5 37.5 12.5 33.3 60.0 13.3 13.3 13.3 20.0 21.4 78.6 14.3 14.3 21.4 28.6 6-2 年齢階級別「完全失業者」における失業期間の割合 さいたま市における完全失業者を年齢階級別、失業期間別にみると、失業期間が3か月未満では 15~24 歳が 71.4%、3か月以上では 45~54 歳が 66.7%、1年以上では 25~34 歳が 40.0%で最も多く なっている。 国では年齢階級による差が少なく、各年齢層に分散しているが、さいたま市では年齢階級による ばらつきが多い。失業期間が3か月未満と3か月以上では経年推移をみると、15~24 歳と 65 歳以 上の年齢層において差が大きい。また失業期間が3か月以上、1年以上の割合はほとんどの年齢層 で国を下回り、短期化の傾向がみられる。(図6-1) 図6-1 年齢階級別「完全失業者」における失業期間の割合 ―3か月未満― 【市】 【国】 平成27年(n=24) 平成25年(n=30) 平成26年 平成24年 71.4 50.0 57.1 30.9 31.9 32.1 35~44歳 65.0 33.3 66.7 31.0 28.9 23.7 55~64歳 46.2 37.5 40 20 25.5 33.3 65歳以上 12.5 60 31.3 45~54歳 40.0 80 33.3 25~34歳 50.0 (%) 100 39.4 15~24歳 20.0 0 21.4 0 - 63 - 20 40 60 80 100 (%) ―3か月以上― 【市】 【国】 平成27年(n=22) 平成25年(n=34) 平成26年 平成24年 28.6 80.0 50.0 42.9 65.5 63.8 62.3 35~44歳 35.0 66.7 64.1 64.3 45~54歳 50.0 33.3 71.1 71.1 55~64歳 53.8 50.0 72.5 60.0 65歳以上 87.5 80 64.3 25~34歳 40.0 (%) 100 57.6 15~24歳 60 40 20 0 78.6 0 20 40 60 80 100 (%) ―1年以上― 【市】 【国】 平成26年 平成24年 平成27年(n= 9) 平成25年(n=14) 0.0 40.0 14.3 11.1 0.0 39.1 40.5 37.8 39.5 55~64歳 15.4 37.5 37.3 33.3 65歳以上 50.0 40 39.6 45~54歳 30.0 60 38.2 37.7 35~44歳 15.0 80 31.0 25~34歳 10.0 (%) 100 27.3 15~24歳 20.0 20 0 50.0 0 - 64 - 20 40 60 80 100 (%) 6-3 年齢階級別、最終学歴別「完全失業率」 さいたま市における完全失業者のうち卒業者について、完全失業率を最終学歴別にみると、小学・ 中学・高校・旧中卒(以下高卒等と称す)が 4.1%、短大・高専卒が 3.7%、大学・大学院卒(以下大 卒等と称す)が 1.6%となった。 年齢階級別にみると、35~44 歳では短大、高専卒が最も多く、他の年齢層は高卒等が最も多くな っている。 最終学歴別完全失業率は国と同様、高学歴になるほど低くなる傾向にあり、経年推移をみると減 少している。また、就業率についても、各年齢層において大卒等が高い傾向にある。 (表6-2、 図6-2~4) 表6-2 年齢階級別、最終学歴別「完全失業率」 さいたま市 平成27年(n=43)/平成25年(n=63) 総数 15~24歳 完全失業者(卒業者) 小学、中学、高校、旧制中学を卒業 短大、高専を卒業 大学、大学院を卒業 完全失業者(卒業者) 小学、中学、高校、旧制中学を卒業 (%) 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 2.9 4.1 3.6 4.4 4.1 4.5 4.3 5.1 3.7 4.6 3.5 4.0 1.6 3.5 2.7 3.1 7.0 5.6 7.9 9.9 11.1 4.8 19.0 11.7 短大、高専を卒業 大学、大学院を卒業 完全失業者(卒業者) 小学、中学、高校、旧制中学を卒業 25~34歳 短大、高専を卒業 大学、大学院を卒業 完全失業者(卒業者) 小学、中学、高校、旧制中学を卒業 35~44歳 短大、高専を卒業 大学、大学院を卒業 完全失業者(卒業者) 小学、中学、高校、旧制中学を卒業 45~54歳 短大、高専を卒業 大学、大学院を卒業 完全失業者(卒業者) 10.0 3.4 4.2 8.0 2.4 3.4 1.9 1.8 5.3 0.0 2.5 5.2 3.1 0.0 2.8 0.0 7.7 4.1 0.0 7.9 3.6 5.5 4.8 7.4 4.9 2.0 2.9 2.2 1.1 4.5 4.3 5.1 4.6 6.1 4.1 3.6 3.4 4.2 3.3 2.2 3.0 3.5 3.6 1.9 2.8 7.5 7.8 5.5 7.2 5.0 3.8 4.0 5.1 3.7 2.3 3.3 4.1 2.8 1.9 3.5 小学、中学、高校、旧制中学を卒業 短大、高専を卒業 大学、大学院を卒業 3.2 1.8 2.5 5.8 0.0 3.4 2.9 2.4 2.4 3.6 2.8 3.1 55歳以上 - 65 - 図6-2 最終学歴別「完全失業率」 【市】 【国】 4.1 4.3 高卒等 4.5 5.1 3.7 4.6 8 2.7 平成26年 大卒等 3.5 平成25年(n=63) 10 4.0 1.6 平成27年(n=43) (%) 12 3.5 短大・ 高専卒 6 3.1 4 2 0 0 2 平成24年 4 6 8 10 12 (%) 図6-3 年齢階級別、最終学歴別「完全失業率」 《 高卒等 》 【市】 【国】 平成26年 平成24年 平成27年(n=22) 平成25年(n=26) 19.0 11.1 15~24歳 11.7 4.8 6.1 8.0 25~34歳 7.2 0.0 4.2 1.8 35~44歳 5.1 4.8 5.2 3.5 45~54歳 2.9 4.1 3.2 2.9 55歳以上 5.8 (%) 20 15 10 3.6 5 0 0 - 66 - 5 10 15 20 (%) 《 短大・高専卒 》 【市】 【国】 平成26年 平成24年 平成27年(n=11) 平成25年(n=14) 4.3 10.0 15~24歳 7.5 0.0 4.1 2.4 25~34歳 5.0 7.9 3.3 5.3 35~44歳 3.7 7.4 3.1 3.6 45~54歳 2.2 2.8 1.8 2.4 55歳以上 0.0 (%) 20 15 10 5 2.8 0 0 5 10 《 大卒等 》 【市】 15 20 (%) 【国】 平成27年(n=10) 平成25年(n=23) 平成26年 平成24年 5.1 3.4 15~24歳 7.8 7.7 3.4 3.6 25~34歳 3.6 3.8 0.0 2.2 35~44歳 4.9 2.3 0.0 1.9 45~54歳 1.1 1.9 2.5 2.4 55歳以上 3.4 (%) 20 15 10 5 3.1 0 0 - 67 - 5 10 15 20 (%) 図6-4 年齢階級別、最終学歴別就業率 《 [参考]さいたま市の就業率 》 【平成27年(n=1,434)】 高卒等 短大・高専卒 【平成25年(n=1,488)】 高卒等 大卒等 短大・高専卒 76.2 大卒等 62.5 90.0 15~24歳 100.0 93.3 80.0 66.7 69.5 62.3 67.4 25~34歳 82.8 86.0 77.1 72.6 83.3 72.8 35~44歳 63.0 84.8 78.0 72.9 79.3 79.6 45~54歳 89.7 91.0 41.1 43.0 38.0 39.5 55歳以上 62.3 (%) 100 80 51.6 60 40 20 0 0 - 68 - 20 40 60 80 100 (%) 6-4 年齢階級別「完全失業者」が探している仕事の形態別割合 さいたま市における完全失業者について探している仕事の形態別をみると、正規の職員・従業員 は 46.7%、非正規の職員・従業員は 53.3%となった。 男女別、年齢階級別にみると、男女ともに完全失業者に占める正規の職員・従業員の仕事を求め る割合は、25 歳から 54 歳までの年齢層で高く、非正規の職員・従業員を上回る。 一方、非正規の職員・従業員の仕事を探す割合は、国が 55 歳以降の中高年層で高いのに対し、さ いたま市は加えて 15~24 歳の若年層においても多くなっている。 経年推移をみると、さいたま市は 25 歳から 54 歳の特に女性で正規職員・従業員の仕事を求める 傾向がみられる。(表6-3、図6-5) 表6-3 年齢階級別「完全失業者」が探している仕事の形態別割合 さいたま市 平成27年(n=45)/平成25年(n=63) (%) 男女計 男性 市 完全失業者 総数 (総nに占める割合) 正規の職員・従業員 非正規の職員・従業員 (在学中 を除く) 25~34歳 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 (46.7) 42.9 (46.0) 69.0 (59.7) 60.3 (60.9) 64.3 (53.3) 50.0 (54.0) 23.5 (40.3) 36.8 (39.1) 41.8 54.5 (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) 46.7 44.4 51.3 55.5 39.8 37.7 57.1 31.0 28.4 26.9 50.0 76.5 56.8 7.6 6.8 0.0 0.0 9.2 8.8 0.0 0.0 4.2 3.6 100.0 (13.3) 100.0 (6.3) 100.0 (13.1) 100.0 (13.9) 100.0 (6.7) 100.0 (3.2) 100.0 (7.6) 100.0 (7.8) 100.0 (6.7) 100.0 (3.2) 100.0 (5.5) 100.0 (6.0) 正規の職員・従業員 33.3 100.0 64.5 71.8 33.3 100.0 72.2 77.3 33.3 100.0 61.5 64.7 非正規の職員・従業員 66.7 0.0 29.0 25.6 66.7 0.0 16.7 18.2 66.7 0.0 38.5 35.3 その他 完全失業者 0.0 100.0 0.0 100.0 3.2 100.0 2.6 100.0 0.0 100.0 0.0 100.0 5.6 100.0 4.5 100.0 0.0 100.0 0.0 100.0 0.0 100.0 0.0 100.0 (総nに占める割合) (20.0) (14.3) (23.3) (24.9) (4.8) (14.0) (14.9) (11.1) (9.5) (9.7) (9.6) 77.8 22.2 44.4 55.6 63.6 27.3 67.1 25.7 66.7 33.3 72.7 15.2 76.2 16.7 60.0 40.0 33.3 66.7 52.2 43.5 55.6 40.7 完全失業者 (総nに占める割合) 正規の職員・従業員 非正規の職員・従業員 (8.9) 100.0 0.0 0.0 0.0 9.1 7.1 0.0 0.0 9.1 7.1 0.0 0.0 4.3 3.7 完全失業者 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 (総nに占める割合) 正規の職員・従業員 (15.6) 71.4 (31.7) 45.0 (22.5) 52.8 (22.4) 57.1 (4.4) 100.0 (12.7) 75.0 (12.3) 69.0 (12.1) 76.5 (11.1) 60.0 (19.0) 25.0 (9.7) 34.8 (10.0) 35.7 28.6 55.0 35.8 34.9 0.0 25.0 17.2 14.7 40.0 75.0 60.9 60.7 0.0 0.0 9.4 7.9 0.0 0.0 13.8 8.8 0.0 0.0 4.3 3.6 100.0 (20.0) 100.0 (14.3) 100.0 (17.8) 100.0 (16.0) 100.0 (2.2) 100.0 (4.8) 100.0 (9.7) 100.0 (8.9) 100.0 (17.8) 100.0 (9.5) 100.0 (8.1) 100.0 (6.4) 正規の職員・従業員 66.7 44.4 52.4 57.8 100.0 100.0 69.6 72.0 62.5 16.7 31.6 38.9 非正規の職員・従業員 その他 33.3 0.0 55.6 0.0 38.1 5.7 35.6 6.7 0.0 0.0 0.0 0.0 21.7 8.7 20.0 8.0 37.5 0.0 83.3 0.0 63.2 0.0 61.1 0.0 完全失業者 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 (総nに占める割合) (13.3) (20.6) (16.1) (18.1) (6.7) (12.7) (11.0) (12.8) 16.7 83.3 46.2 53.8 34.2 57.9 37.3 54.9 33.3 66.7 75.0 25.0 42.3 50.0 44.4 44.4 完全失業者 (総nに占める割合) 正規の職員・従業員 非正規の職員・従業員 その他 65歳以上 国 平成 24年 0.0 その他 55~64歳 市 平成 26年 55.6 非正規の職員・従業員 45~54歳 国 平成 25年 0.0 その他 35~44歳 市 平成 27年 53.3 その他 15~24歳 国 女性 (6.7) 0.0 100.0 (7.9) 0.0 100.0 (5.1) (5.3) 16.7 75.0 20.0 80.0 0.0 0.0 7.9 7.8 0.0 0.0 7.7 11.1 0.0 0.0 0.0 0.0 完全失業者 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 100.0 100.0 (総nに占める割合) 正規の職員・従業員 (17.8) 0.0 (11.1) 14.3 100.0 0.0 非正規の職員・従業員 その他 (6.4) 13.3 (5.0) 7.1 (17.8) 0.0 (7.9) 20.0 (4.7) 9.1 (3.6) 10.0 (0.0) 0.0 85.7 80.0 71.4 100.0 80.0 72.7 80.0 0.0 100.0 75.0 100.0 0.0 13.3 7.1 0.0 0.0 18.2 10.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (注記1)「探している仕事の形態不詳」は除く。 (注記2)男女別、年齢階級別にみた完全失業者に占める割合を示す。 - 69 - (3.2) 0.0 (1.7) 0.0 (0.7) 0.0 図6-5 年齢階級別「完全失業者」が探している仕事の形態別割合 -男性(さいたま市)- その他 平成27年(n=21) 平成25年(n=29) 15~24歳 (在学中を除く) 正規の職員・従業員 非正規の職員・従業員 33.3 66.7 平成27年 0.0 平成25年 100.0 0.0 平成27年 100.0 0.0 25~34歳 平成25年 66.7 33.3 平成27年 0.0 100.0 0.0 35~44歳 平成25年 45~54歳 55~64歳 75.0 25.0 0.0 平成27年 100.0 0.0 平成25年 100.0 0.0 平成27年 33.3 66.7 平成25年 0.0 75.0 平成27年 0.0 25.0 0.0 100.0 0.0 65歳以上 平成25年 20.0 0 80.0 20 40 0.0 60 100 (%) 80 -男性(国)- その他 非正規の職員 ・従業員 正規の職員・従業員 15~24歳 (在学中を除く) 平成26年 72.2 平成24年 16.7 77.3 平成26年 5.6 18.2 72.7 15.2 4.5 9.1 25~34歳 平成24年 76.2 平成26年 16.7 69.0 17.2 7.1 13.8 35~44歳 平成24年 45~54歳 76.5 平成26年 69.6 平成24年 55~64歳 14.7 21.7 72.0 平成26年 9.1 平成24年 10.0 8.0 50.0 44.4 平成26年 8.7 20.0 42.3 平成24年 8.8 7.7 44.4 11.1 72.7 18.2 65歳以上 0 80.0 20 40 - 70 - 10.0 60 80 100 (%) -女性(さいたま市)- その他 平成27年(n=24) 平成25年(n=34) 15~24歳 (在学中を除く) 正規の職員・従業員 非正規の職員・従業員 33.3 66.7 平成27年 平成25年 0.0 100.0 平成27年 0.0 0.0 60.0 40.0 0.0 25~34歳 平成25年 33.3 平成27年 66.7 0.0 60.0 40.0 0.0 35~44歳 平成25年 45~54歳 25.0 平成27年 0.0 62.5 平成25年 55~64歳 75.0 37.5 16.7 0.0 83.3 0.0 平成27年 0.0 100.0 0.0 平成25年 0.0 100.0 0.0 100.0 0.0 平成27年 0.0 0.0 0.0 65歳以上 平成25年 0.0 0 20 40 60 100 (%) 80 -女性(国)- その他 15~24歳 (在学中を除く) 正規の職員・従業員 非正規の職員・従業員 61.5 38.5 平成26年 平成24年 64.7 平成26年 0.0 35.3 52.2 0.0 43.5 4.3 25~34歳 平成24年 55.6 平成26年 34.8 平成24年 35.7 40.7 3.7 60.9 4.3 35~44歳 45~54歳 平成26年 31.6 平成24年 55~64歳 60.7 63.2 38.9 平成26年 0.0 61.1 16.7 平成24年 3.6 0.0 75.0 20.0 0.0 80.0 平成26年 0.0 75.0 0.0 0.0 65歳以上 平成24年 0.0 0 100.0 20 40 - 71 - 0.0 60 80 100 (%) 6-5 仕事につけない理由別「完全失業者」の割合 さいたま市における完全失業者について仕事につけない理由別の割合をみると、 「希望する種類・ 内容の仕事がない」が 19.1%で最も多く、次いで、 「勤務時間・休日などが希望と合わない」が 17.0%、 「求人の年齢と自分の年齢とが合わない」 「自分の技術や技能が求人要件に満たない」が同率 12.8% となっている。国の結果も「希望する種類・内容の仕事がない」が 28.8%で最も多く、国は年齢階 級別にみても 55 歳以上を除いて最も多い理由となっている。 一方、さいたま市は、最も多い理由が年齢階級別にみると異なる。「自分の技術や技能が求人要 件に満たない」は 15 歳から 34 歳で約3割、「希望する種類・内容の仕事がない」は 15 歳から 34 歳に加え 55 歳以上でも3割程度と高くなっている。「賃金・給料が希望と合わない」は 35~44 歳 で約3割、「勤務時間・休日などが希望と合わない」は、35 歳から 54 歳で3割前後となっている。 また、「求人の年齢と自分の年齢とが合わない」は 45 歳以降で、「条件にこだわらないが仕事がな い」は 55 歳以上でそれぞれ2割程度となっている。 経年推移をみると、「勤務時間・休日などが希望と合わない」や「条件にこだわらないが仕事が ない」はやや減少傾向にある。(表6-4、図6-6) 表6-4 仕事につけない理由別「完全失業者」の割合 さいたま市 平成27年(n=47)/平成25年(n=66) (%) 市 平成 27年 賃金・給料が希望と合わない 勤務時間・休日などが希望と合わない 求人の年齢と自分の年齢とが合わない 総 自分の技術や技能が求人要件に満たない 数 希望する種類・内容の仕事がない 条件にこだわらないが仕事がない その他 (総nに占める割合) 15 ~ 24 歳 25 ~ 34 歳 賃金・給料が希望と合わない 勤務時間・休日などが希望と合わない 求人の年齢と自分の年齢とが合わない 自分の技術や技能が求人要件に満たない 希望する種類・内容の仕事がない 条件にこだわらないが仕事がない その他 (総nに占める割合) 賃金・給料が希望と合わない 勤務時間・休日などが希望と合わない 求人の年齢と自分の年齢とが合わない 自分の技術や技能が求人要件に満たない 希望する種類・内容の仕事がない 条件にこだわらないが仕事がない その他 (%) 国 平成 25年 平成 26年 市 平成 24年 6.4 17.0 12.8 12.8 19.1 8.5 14.9 7.6 24.2 9.1 9.1 22.7 13.6 9.1 7.2 11.4 15.7 7.6 28.8 7.2 21.2 6.8 10.0 16.7 7.8 28.8 10.7 19.2 (14.9) (7.6) (14.0) (15.3) 0.0 14.3 0.0 28.6 28.6 0.0 20.0 20.0 0.0 20.0 0.0 20.0 6.1 9.1 3.0 12.1 33.3 6.1 4.7 9.3 2.3 11.6 37.2 11.6 24.2 (23.3) 7.3 10.9 1.8 10.9 36.4 7.3 25.5 23.3 (24.6) 7.2 10.1 1.4 11.6 34.8 11.6 23.2 28.6 20.0 (21.3) (15.2) 0.0 0.0 0.0 30.0 0.0 0.0 30.0 10.0 30.0 30.0 0.0 10.0 30.0 10.0 35 ~ 44 歳 (総nに占める割合) 賃金・給料が希望と合わない 勤務時間・休日などが希望と合わない 求人の年齢と自分の年齢とが合わない 自分の技術や技能が求人要件に満たない 希望する種類・内容の仕事がない 条件にこだわらないが仕事がない その他 45 ~ 54 歳 55 歳 以 上 国 平成 27年 平成 25年 (14.9) 28.6 28.6 14.3 14.3 0.0 0.0 (30.3) (22.5) 10.0 9.4 35.0 17.0 5.0 9.4 20.0 7.5 20.0 26.4 5.0 7.5 14.3 5.0 平成 26年 22.6 平成 24年 (22.1) 8.1 16.1 11.3 8.1 27.4 8.1 21.0 (総nに占める割合) 賃金・給料が希望と合わない 勤務時間・休日などが希望と合わない 求人の年齢と自分の年齢とが合わない 自分の技術や技能が求人要件に満たない 希望する種類・内容の仕事がない (19.1) 11.1 33.3 22.2 0.0 0.0 (13.6) (17.8) 11.1 7.1 22.2 11.9 11.1 23.8 0.0 4.8 33.3 23.8 (15.7) 6.8 9.1 25.0 4.5 25.0 条件にこだわらないが仕事がない その他 (総nに占める割合) 賃金・給料が希望と合わない 勤務時間・休日などが希望と合わない 求人の年齢と自分の年齢とが合わない 自分の技術や技能が求人要件に満たない 希望する種類・内容の仕事がない 条件にこだわらないが仕事がない その他 11.1 0.0 (29.8) 0.0 14.3 21.4 0.0 28.6 21.4 7.1 11.1 7.1 11.1 19.0 (30.3) (22.5) 5.0 3.8 15.0 7.5 20.0 39.6 0.0 1.9 25.0 24.5 25.0 5.7 10.0 15.1 11.4 18.2 (22.4) 4.8 4.8 42.9 1.6 20.6 12.7 12.7 (注記1)年齢階級別にみた完全失業者に占める割合を示す。 (注記2)「その他」は、以下の様である。 平成 25 年は、15~24 歳は「就活中であるが採用されない」、25~34 歳は「子どもがいるから」、35~44 歳 は「両親の介護で仕事に支障をきたし、会社からの指示で自己都合退職」、45~54 歳は「足が不自由になり 立ち仕事を探しているがない」、55 歳以上は「体調不良」、「マンション理事長やボランティアの仕事が忙 しい」等である。 平成 27 年は、15~24 歳は「仕事先から連絡がこない」、「どのような仕事につくか考えながら就活」、25 ~34 歳は「保育所に入所できない」、「経験・学歴不問に応募しているが採用されず」、「質問の意味不明」 35~44 歳は「持病で通院中」、55 歳以上は「仕事はしたいが、まだ求職活動していない」等である。 - 72 - 図6-6 仕事につけない理由別「完全失業者」の割合 さいたま市 平成27年(n=47) 平成25年(n=66) 自分の技術や技能が 条件にこだわら 求人要件に満たない ないが仕事がない 希望する種類・ その他 内容の仕事がない 賃金・給料が 求人の年齢と自分の 希望と合わない 年齢とが合わない 勤務時間・休日など が希望と合わない 平成27年 6.4 平成25年 7.6 17.0 12.8 12.8 19.1 8.5 14.9 総数 平成27年 0.0 24.2 14.3 9.1 0.0 9.1 22.7 28.6 13.6 28.6 9.1 0.0 28.6 15~24歳 平成25年 20.0 平成27年 0.0 20.0 0.0 0.0 0.0 20.0 30.0 0.0 30.0 20.0 0.0 20.0 30.0 25~34歳 平成25年 0.0 30.0 平成27年 0.0 10.0 30.0 28.6 10.0 28.6 14.3 10.0 14.3 0.0 0.0 14.3 35~44歳 平成25年 10.0 35.0 平成27年 11.1 33.3 平成25年 11.1 5.0 20.0 22.2 20.0 0.0 0.0 11.1 5.0 5.0 0.0 45~54歳 平成27年 0.0 22.2 14.3 11.1 0.0 21.4 33.3 0.0 11.1 28.6 21.4 11.1 7.1 55歳以上 平成25年 5.0 15.0 20.0 0 20 0.0 25.0 25.0 40 60 10.0 100 (%) 80 国 賃金・給料が 求人の年齢と自分の 希望と合わない 年齢とが合わない 勤務時間・休日など が希望と合わない 平成26年 7.2 平成24年 6.8 10.0 平成26年 6.1 9.1 11.4 15.7 自分の技術や技能が 求人要件に満たない 希望する種類・ 内容の仕事がない 7.6 条件にこだわら ないが仕事がない その他 28.8 7.2 28.8 10.7 21.2 総数 16.7 3.0 7.8 12.1 33.3 19.2 6.1 24.2 15~24歳 平成24年 4.7 平成26年 7.3 平成24年 7.2 9.3 2.3 11.6 10.9 1.8 37.2 10.9 11.6 36.4 23.3 7.3 25.5 25~34歳 平成26年 10.1 1.4 9.4 17.0 11.6 34.8 9.4 11.6 7.5 26.4 23.2 7.5 22.6 35~44歳 平成24年 8.1 平成26年 7.1 平成24年 6.8 16.1 11.9 11.3 8.1 27.4 23.8 4.8 8.1 23.8 21.0 7.1 19.0 45~54歳 9.1 25.0 4.5 平成26年 3.8 7.5 39.6 平成24年 4.8 4.8 42.9 25.0 1.9 11.4 24.5 18.2 5.7 15.1 55歳以上 0 20 1.6 40 - 73 - 20.6 60 12.7 80 12.7 100 (%) 6-6 前職の離職理由別「完全失業者」の割合 さいたま市における離職した完全失業者(仕事を探し始めた理由が「仕事をやめたため求職」) について、前職の離職理由別にみると、「定年又は雇用契約の満了」が 27.0%で最も多く、次いで 「事業不振や先行き不安のため」が 16.2%、「より良い条件の仕事を探すため」が 13.5%などとなっ ている。 男女ともに「定年又は雇用契約の満了」が最も多く、次いで、男性が「事業不振や先行き不安の ため」「より良い条件の仕事を探すため」となっているのに対し、女性は「家事・通学・健康上の 理由のため」が多くなっている。 国と比べると、「定年又は雇用契約の満了」「事業不振や先行き不安のため」「結婚・出産・育 児のため」などが高くなっている。 経年推移をみると、「人員整理・勧奨退職のため」は減少している。(表6-5) 表6-5 前職の離職理由別「完全失業者」の割合 さいたま市 平成27年(n=37)/平成25年(n=50) 男 女 計 男 性 女 性 総数 会社の倒産・事業所の閉鎖のため 人員整理・勧奨退職のため 事業不振や先行き不安のため 定年又は雇用契約の満了 より良い条件の仕事を探すため 結婚・出産・育児のため 介護・看護のため 家事・通学・健康上の理由のため その他 総数 (総nに占める割合) 会社の倒産・事業所の閉鎖のため 人員整理・勧奨退職のため 事業不振や先行き不安のため 定年又は雇用契約の満了 より良い条件の仕事を探すため 結婚・出産・育児のため 介護・看護のため 家事・通学・健康上の理由のため その他 総数 (総nに占める割合) 会社の倒産・事業所の閉鎖のため 人員整理・勧奨退職のため 事業不振や先行き不安のため 定年又は雇用契約の満了 より良い条件の仕事を探すため 結婚・出産・育児のため 介護・看護のため 家事・通学・健康上の理由のため その他 (%) 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 100.0 100.0 100.0 100.0 8.1 4.0 9.1 10.3 0.0 12.0 9.7 13.2 16.2 6.0 7.3 7.4 27.0 32.0 16.4 17.2 13.5 12.0 16.4 13.2 5.4 8.0 2.4 2.0 0.0 4.0 2.4 2.0 8.1 14.0 12.7 12.7 21.6 6.0 22.4 19.6 100.0 100.0 100.0 100.0 (43.2) (52.0) (62.4) (63.2) 12.5 3.8 9.7 11.6 0.0 15.4 10.7 14.7 25.0 7.7 7.8 9.3 31.3 23.1 16.5 17.8 18.8 15.4 16.5 12.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 7.7 1.9 1.6 0.0 15.4 10.7 10.9 12.5 7.7 22.3 19.4 100.0 100.0 100.0 100.0 (56.8) (48.0) (37.6) (36.8) 4.8 4.2 6.5 8.0 0.0 8.3 8.1 10.7 9.5 4.2 4.8 4.0 23.8 41.7 16.1 16.0 9.5 8.3 16.1 13.3 9.5 16.7 4.8 5.3 0.0 0.0 3.2 2.7 14.3 12.5 16.1 14.7 28.6 4.2 21.0 21.3 (注記)男女別にみた離職した完全失業者に占める割合を示す。 - 74 - 7.非労働力人口の状況 7-1 就業希望の有無別、年齢階級別「非労働力人口」 さいたま市における非労働力人口を就業希望の有無別にみると、就業希望者が 26.7%、就業内定 者が 5.6%、就業非希望者が 61.5%となっている。 年齢階級別にみると、就業希望者では 35~44 歳の女性が総数比 24.8%で最も多く、次いで 25~34 歳の女性(15.0%)、45~54 歳の女性(13.7%)となっている。男性は 65 歳以上が総数比 9.3%、15 ~24 歳が 8.0%を占めているが、女性に比べその割合は低くなっている。 就業非希望者においては、65 歳以上の男性が総数比 23.3%、女性が 37.9%で最も多く、両者で全 体の6割以上を占めている。 国も同様の傾向であるが、さいたま市は就業希望者の割合が高く、特に 65 歳以上の男性と 25 歳 から 54 歳の女性で高くなっている。 経年推移をみると、就業希望者は女性 35~44 歳を中心にやや増えており、就業非希望者は全体的 には減少している。(表7-1、図7-1~3) 図7-1 就業希望の有無別「非労働力人口」 平成27年(n=846) 平成25年(n=937) 《 就業希望者 就業内定者 就業非希望者 平成27年 26.7 》 平成25年 25.6 《 平成26年 9.3 2.2 88.4 平成24年 9.2 1.9 88.9 5.6 61.5 市 3.4 67.9 国 》 0 20 40 - 75 - 60 80 100 (%) 表7-1 就業希望の有無別、年齢階級別「非労働力人口」 さいたま市 平成27年(n=846)/平成25年(n=937) (%) 総数 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 26.7 4.1 4.4 7.0 4.3 2.4 4.6 男 市 平成25年 25.6 6.2 4.4 4.9 4.1 2.3 3.6 女 平成26年 9.3 2.1 1.9 2.2 1.2 1.0 0.9 計 国 平成24年 9.2 2.0 1.8 2.2 1.2 1.1 0.8 就 平成27年 6.7 2.1 0.4 0.4 0.6 0.8 2.5 市 業 平成25年 7.4 3.0 0.4 0.3 0.5 0.7 2.3 男 希 性 平成26年 2.6 1.1 0.3 0.2 0.2 0.3 0.5 望 国 平成24年 2.5 1.0 0.3 0.2 0.2 0.4 0.5 者 平成27年 19.6 2.0 4.0 6.6 3.7 1.3 2.0 市 平成25年 18.2 3.2 3.9 4.6 3.5 1.6 1.3 女 性 平成26年 6.8 1.0 1.6 2.0 1.0 0.7 0.4 国 平成24年 6.7 1.0 1.5 2.0 1.0 0.7 0.3 平成27年 5.6 4.3 0.7 0.2 0.0 0.1 0.2 男 市 平成25年 3.4 2.7 0.5 0.1 0.0 0.1 0.0 女 平成26年 2.2 1.8 0.2 0.1 0.0 0.0 0.0 計 国 平成24年 1.9 1.6 0.2 0.1 0.0 0.0 0.0 就 平成27年 1.9 1.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 市 業 平成25年 1.7 1.4 0.2 0.0 0.0 0.1 0.0 男 内 性 平成26年 1.1 1.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 定 国 平成24年 0.9 0.8 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 者 平成27年 3.7 2.5 0.7 0.2 0.0 0.1 0.1 市 平成25年 1.7 1.3 0.3 0.1 0.0 0.0 0.0 女 性 平成26年 1.1 0.9 0.1 0.1 0.0 0.0 0.0 国 平成24年 0.9 0.7 0.1 0.1 0.0 0.0 0.0 平成27年 61.5 5.3 2.0 3.2 3.9 9.3 37.6 男 市 平成25年 67.9 6.2 1.8 4.4 2.8 11.0 41.4 女 88.4 11.6 2.7 4.0 3.8 9.8 56.6 計 国 平成26年 平成24年 88.9 12.3 3.3 4.7 3.9 11.4 53.3 就 平成27年 19.7 3.0 0.0 0.1 0.5 1.9 14.3 業 市 平成25年 24.5 3.1 0.0 0.3 0.0 2.2 18.9 非 男 希 性 平成26年 31.5 5.9 0.4 0.5 0.6 2.5 21.5 国 望 平成24年 30.9 6.3 0.5 0.5 0.6 2.8 20.2 者 平成27年 41.6 2.4 2.0 3.1 3.4 7.4 23.3 市 平成25年 42.6 3.1 1.8 4.1 2.8 8.8 21.9 女 性 平成26年 57.0 5.6 2.2 3.5 3.3 7.3 35.1 国 平成24年 57.9 5.9 2.8 4.1 3.4 8.6 33.1 - 76 - 図7-2 就業希望の有無別、年齢階級別「非労働力人口」の内訳(就業希望者) - 77 - 図7-3 就業希望の有無別、年齢階級別「非労働力人口」の内訳(就業非希望者) 7-2 潜在的労働力人口比率と就業率 さいたま市における潜在的労働力人口比率は、各年齢層で国より高く、25 歳から 54 歳は9割を 超える。また、65 歳以上の男女と 15~24 歳の女性では、国よりも 10%以上上回っている。 男女別にみると、25 歳以上では男性が女性を上回るが、15~24 歳の若年層は女性(64.3%)の方が 10%程度高くなっている。 国よりも潜在的労働力人口比率が高いものの、就業率をみると、15~24 歳の男性(30.0%)は国よ り約 10%、女性は 25 歳から 44 歳の子育て世代を中心に5%前後、国を下回っており、両者の乖離が みられる。 経年推移をみると、25~34 歳では、潜在的労働力人口比率が低下するのに対し、就業率は高くな っている。(図7-4、表7-2~3) (注記)潜在的労働力人口比率=(労働力人口+非労働力人口のうち就業希望者)÷15 歳以上の人口 - 78 - 図7-4 潜在的労働力人口比率と就業率 - 79 - 表7-2 男女別潜在的労働力人口比率と就業率(さいたま市) 平成27年(n=1,750)/平成25年(n=1,883) 総数 潜在的労働力 男 人口比率 女 計 就業率 潜在的労働力 男 人口比率 性 就業率 潜在的労働力 女 人口比率 性 就業率 (%) 15~64歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成27年 73.2 85.5 60.0 92.3 92.9 91.4 78.8 36.3 平成25年 71.5 85.3 74.2 92.7 88.9 93.8 72.9 32.8 平成27年 61.8 72.9 39.5 76.4 78.4 81.1 72.2 28.5 平成25年 平成27年 58.7 80.8 70.1 92.0 39.8 54.4 75.0 100.0 74.4 99.5 83.8 97.5 64.6 91.6 26.6 48.7 平成25年 78.1 91.9 70.3 98.5 97.6 99.1 86.1 39.8 平成27年 73.3 85.5 30.0 92.8 96.9 94.6 86.3 38.1 平成25年 68.5 81.9 33.9 91.0 92.3 95.6 78.1 31.3 平成27年 67.2 80.5 64.3 87.6 88.2 86.0 66.7 25.6 平成25年 66.3 79.7 77.5 88.5 81.8 89.1 61.5 25.9 平成27年 52.8 63.2 47.0 66.7 64.9 69.5 59.8 20.3 平成25年 50.6 60.2 44.9 63.2 59.7 73.4 52.8 21.8 表7-3 男女別潜在的労働力人口比率と就業率(国) (%) 総数 潜在的労働力 男 人口比率 女 計 就業率 潜在的労働力 男 人口比率 性 就業率 潜在的労働力 女 人口比率 性 就業率 15~64歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上 平成26年 63.2 80.3 50.8 90.9 90.0 89.2 73.6 22.5 平成24年 62.8 78.7 49.1 89.5 88.5 88.6 65.4 19.5 平成26年 57.3 72.7 40.3 81.0 81.8 83.3 68.7 20.8 平成24年 平成26年 56.5 72.6 70.6 87.3 38.5 50.6 79.4 96.5 79.8 97.2 82.3 96.5 65.4 86.5 19.5 31.7 平成24年 72.9 86.6 48.5 96.6 97.4 96.6 84.8 30.3 平成26年 67.7 81.5 39.6 90.1 93.3 92.7 81.5 29.3 平成24年 67.5 80.3 37.9 89.4 92.6 92.3 78.8 27.9 平成26年 54.5 73.3 50.9 85.2 82.5 81.8 61.1 15.5 平成24年 53.4 70.6 49.8 82.4 79.4 80.4 57.6 14.2 平成26年 47.6 63.6 41.0 71.6 70.1 73.9 56.0 14.3 平成24年 46.2 60.7 39.0 69.1 66.7 72.7 52.4 13.2 - 80 - 7-3 非求職理由別「非労働力人口」のうち、就業希望者の割合 さいたま市における非労働力人口のうち就業希望者(26.7%)を非求職理由別にみると、「家事・育 児・介護のために、仕事が続けられそうにない」が 9.8%で最も多く、次いで「適当な仕事がありそ うにない」(6.3%)、「健康上の理由」(4.3%)となっている。 男女別では、男性が「健康上の理由」(7.1%)、「適当な仕事がありそうにない」(5.1%)を挙 げているのに対し、女性は「家事・育児・介護のために仕事が続けられそうにない」(13.3%)が突 出して多く、次いで「適当な仕事がありそうにない」(6.5%)となっている。 国も同様の傾向であるが、「家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない」を理由と する女性の割合は、さいたま市の方が高くなっている。 経年変化はみられない。(表7-4) 表7-4 非求職理由別「非労働力人口」のうち、就業希望者の割合 さいたま市 平成27年(n=846)/平成25年(n=937) (%) 男女計 男性 市 非労働力人口 (総nに占める割合) うち就業希望者 国 女性 市 国 市 国 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 平成 27年 平成 25年 平成 26年 平成 24年 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (30.1) (34.6) (35.1) (34.4) (69.3) (64.7) (64.9) (65.6) 26.7 25.6 9.3 9.2 22.4 21.3 7.4 7.4 28.3 28.2 10.4 10.2 家事・育児・介護のために、仕 事が続けられそうにない 9.8 8.6 2.7 2.2 2.0 0.6 0.3 0.1 13.3 13.0 4.1 3.3 適当な仕事がありそうにない 6.3 5.1 2.8 3.1 5.1 5.6 2.3 2.7 6.5 5.0 3.0 3.4 近くに仕事がありそうにない 0.7 0.6 0.5 0.6 0.8 0.9 0.4 0.4 0.7 0.5 0.5 0.6 自分の知識、能力に合う仕事 がありそうにない 1.1 1.2 0.4 0.4 1.6 2.2 0.4 0.6 0.9 0.7 0.3 0.3 勤務時間・賃金などが希望に 合う仕事がありそうにない 2.6 1.9 1.1 1.1 0.8 0.6 0.5 0.5 3.2 2.6 1.5 1.4 今の景気や季節では仕事があ りそうにない 0.1 0.1 0.1 0.3 0.0 0.0 0.2 0.4 0.0 0.2 0.1 0.3 その他、適当な仕事がありそ うにない 1.8 1.3 0.6 0.7 2.0 1.9 0.6 0.8 1.7 1.0 0.6 0.6 健康上の理由 4.3 3.9 1.4 5.6 7.1 5.6 1.7 1.6 2.9 3.1 1.3 1.4 その他 6.4 7.5 2.0 2.0 8.2 9.0 2.6 2.4 5.6 6.8 1.7 1.8 (注記)男女別にみた非労働力人口に占める割合を示す。 - 81 - 7-4 「家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない」就業希望者 さいたま市では、独自に「家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない」就業希望者 の詳細を調査した。内訳では、「他に家事・育児・介護を行う者がいない」が 36.1%で最も多く、 次いで、「家事・育児・介護は仕事をするより大切なことだと思うため」(平成 27 年追加項目)が 28.9%で3割近くを占めている。 年齢階級別にみると、子育て世代の 25~34 歳では「子どもを預ける場所がない」が 46.2%でほぼ 半数を占め、「他に家事・育児・介護を行う者がいない」「家事・育児・介護は仕事をするより大 切なことだと思うため」は、年代が上がるにつれて増加する傾向にある。(表7-5、図7-5) 表7-5 「家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない」就業希望者の非求職理由 平成27年(n=83)/平成25年(n=81) (%) 総数 平成 27年 (総nに占める割合) 家族の協力が得られない 15~24歳 平成 25年 (100.0) (100.0) 2.4 25~34歳 (0.0) (2.5) (31.3) (38.3) (44.6) (32.1) (15.7) (18.5) 0.0 3.8 3.2 平成 27年 平成 25年 2.7 0.0 平成 27年 55~64歳 平成 25年 0.0 平成 25年 45~54歳 平成 27年 2.5 平成 27年 35~44歳 0.0 平成 25年 6.7 65歳以上 平成 27年 平成 25年 平成 27年 平成 25年 (4.8) (4.9) (3.6) (3.7) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 - 家事・育児・介護は仕事をする より大切なことだと思うため 28.9 - 0.0 - 26.9 - 29.7 - 30.8 - 50.0 - 他に家事・育児・介護を行う者 がいない 36.1 49.4 0.0 0.0 23.1 35.5 32.4 46.2 53.8 66.7 50.0 100.0 100.0 100.0 子どもを預ける場所がない 22.9 28.4 0.0 100.0 46.2 38.7 18.9 34.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.4 19.8 0.0 0.0 0.0 22.6 13.5 19.2 15.4 26.7 0.0 0.0 0.0 0.0 その他 (注記)年齢階級別の「家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない」就業希望者に占める割合。 「家事・育児・介護は仕事をするより大切なことだと思うため」は平成 27 年の新規追加項目である。 図7-5 「家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない」就業希望者の非求職理由 平成27年(n=83) 平成25年(n=81) 家族の協力が 家事・育児・介護は 得られない 仕事をするより大切 なことだと思うため 総数 2.4 他に家事・育児・介護 を行う者がいない 子どもを預ける 場所がない その他 36.1 22.9 8.4 28.9 15~24歳 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 25~34歳 3.8 26.9 35~44歳 2.7 29.7 45~54歳 0.0 55~64歳 0.0 23.1 32.4 30.8 13.5 0.0 50.0 50.0 100.0 20 40 - 82 - 0.0 18.9 53.8 65歳以上 0.0 0.0 0 46.2 60 80 15.4 0.0 0.0 0.0 0.0 100 (%) 8.若年層の状況 8-1 就業状態別「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」 さいたま市における「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」、いわゆるフリーターの若 年層人口(15~34 歳人口)に占める割合は、13.7%となった。 男女別にみると、男性は 11.9%、女性は 14.8%となり、国の約2倍となっている。雇用形態別では、 男女とも雇用者の割合が最も高い。(表8-1) 表8-1 就業状態別「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」 さいたま市 平成27年(n=24)/平成25年(n=74) (%) 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 総数 男 雇用者 女 計 完全失業者 非労働力人口 総数 13.7 12.9 6.8 6.6 10.9 11.4 6.1 5.8 1.7 1.0 0.5 0.7 1.1 11.9 0.5 10.0 0.2 6.0 0.1 5.9 男 雇用者 性 完全失業者 10.4 8.8 5.4 5.1 0.0 0.4 0.4 0.7 1.5 0.8 0.1 0.1 14.8 15.0 7.7 7.3 11.1 13.1 6.9 6.6 2.8 0.9 1.6 0.3 0.6 0.2 0.7 0.1 非労働力人口 総数 女 雇用者 性 完全失業者 非労働力人口 (注記1)「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」の若年層人口に占める割合。 (注記2)「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」は 15~34 歳までで男性は卒業者、女性は卒業で 未婚の者のうち、以下の者とした。 ①雇用者のうち「パート・アルバイト」の者 ②完全失業者のうち探している仕事の形態が「パート・アルバイト」の者 ③非労働力人口で家事も通学もしていない「その他」の者のうち、就業内定しておらず、 希望する仕事の形態が「パート・アルバイト」の者 8-2 年齢階級別「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」 年齢階級別にみると、15~24 歳は同年代の人口の 13.8%、25~34 歳は 12.8%で、ほぼ同じ割合と なっている。国と比べると 15~24 歳では 2.3 倍となっている。(表8-2) 表8-2 年齢階級別「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」 さいたま市 平成27年(n=24)/平成25年(n=74) (%) 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 総数 13.7 12.9 6.8 6.6 15~24歳 25~34歳 13.8 12.8 16.8 9.8 6.0 7.5 6.2 6.9 - 83 - 8-3 就業状態別「若年層の非正規の職員・従業員及びその希望者」 パート・アルバイトに労働者派遣事業所の派遣社員等を加えたさいたま市における「若年層の非 正規の職員・従業員及びその希望者」の若年層人口に占める割合は 21.7%で、経年推移をみるとや や高くなっている。 男女別にみると、男性は 23.9%、女性は 20.4%となっている。雇用形態別では、男女とも雇用者の 割合が最も高い。 国と比較すると、さいたま市は男性の雇用者の占める割合がやや高くなっている。(表8-3) 表8-3 就業状態別「若年層の非正規の職員・従業員及びその希望者」 さいたま市 平成27年(n=38)/平成25年(n=106) (%) 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 21.7 18.5 16.2 11.3 17.7 17.0 15.1 10.4 2.3 1.0 0.9 0.8 1.7 23.9 0.5 15.1 0.2 11.2 0.1 10.8 20.9 13.9 10.4 9.8 1.5 0.4 0.7 0.8 総数 男 雇用者 女 計 完全失業者 非労働力人口 総数 男 雇用者 性 完全失業者 非労働力人口 総数 女 雇用者 性 完全失業者 非労働力人口 1.5 0.8 0.1 0.1 20.4 20.9 21.4 12.0 15.7 19.1 20.1 11.0 2.8 1.9 1.6 0.3 1.2 0.2 0.8 0.1 (注記1)「若年層の非正規の職員・従業員及びその希望者」の若年層人口に占める割合。 (注記2)「若年層の非正規の職員・従業員及びその希望者」は 15~34 歳までで男性は卒業者、女性は卒業で 未婚の者のうち、以下の者とした。 ①雇用者のうち「非正規の職員・従業員」の者 ②完全失業者のうち探している仕事の形態が「非正規の職員・従業員」の者 ③非労働力人口で家事も通学もしていない「その他」の者のうち、就業内定しておらず、 希望する仕事の形態が「非正規の職員・従業員」の者 8-4 年齢階級別「若年層の非正規の職員・従業員及びその希望者」 年齢階級別にみると、15~24 歳は同年代の人口の 25.9%を占めており、国と比べると高い割合と なっている。(表8-4) 表8-4 年齢階級別「若年層の非正規の職員・従業員及びその希望者」 さいたま市 平成27年(n=38)/平成25年(n=106) (%) 市 国 平成27年 平成25年 平成26年 平成24年 総数 21.7 18.5 16.2 11.3 15~24歳 25~34歳 25.9 21.4 19.9 17.4 9.4 21.9 9.1 13.2 - 84 - 【労働力調査まとめ編】 9.労働力調査まとめ さいたま市の労働力人口比率、就業率は全体でみると増加傾向にあり、その伸び率は国(平成 26 年全国平均)をやや上回る(表 2-4、表 2-8 参照)。また、景気回復の影響を受け、完全失業率(図 2-16、表 2-18 参照)、失業期間(表 6-1、図 6-1 参照)は国とほぼ同様の改善傾向がみられ、週間労 働時間(図 2-13、表 2-14、表 5-4 参照)、転職希望率(正規の職員・従業員)(表 5-6 参照)などの主 要指標で、国とほぼ同様の傾向が認められる。 これらのさいたま市の労働力動向(=さいたま市の特徴)に影響を与えているのは、主に若年層、 女性、高齢層である。 若年層(15 歳~34 歳)に関しては、雇用者における非正規の職員・従業員及びその希望者の割合が 男性を中心にやや増える傾向にあり、国を上回っている(表 8-3 参照)。特に 15 歳から 24 歳ではそ の傾向が顕著にみられ、若年層のパート・アルバイト及びその希望者、いわゆるフリーターの若年 層人口に占める割合は男女ともに1割を超え、国の約2倍となっている(表 8-1 参照)。しかし、25 歳から 34 歳では、非正規職員・従業員の転職希望率は3割強となり、男性は、正規職員・従業員の 転職希望率が2割弱であるのに対し6割に達している。非正規職員・従業員の転職希望率は、65 歳 以上を除いて正規の職員・従業員を上回り、その状況に満足していないことがうかがえる(表 5-6 参照)。若年層の完全失業率をみると、国は減少傾向にあるが、さいたま市は 15 歳から 24 歳が増え ており、国よりやや高くなっている(表 2-18、図 3-1、表 3-1 参照)。若年無業者の割合は、男性を 中心に減少しており(図 3-2、表 3-2 参照)、労働力人口、非労働力人口のうち通学、家事等へ移行 していることが推測される。 女性に関しては、潜在的労働力人口比率がすべての年齢層で国を上回り、就業意欲の高さを示し ている。しかし、就業率をみると 25 歳から 54 歳では国を下回り、子育て世代(25 歳から 44 歳)を 中心に低下している(図 7-4、表 7-2 参照)。未婚の若年層(20 歳から 29 歳)の労働力人口比率が国を 上回る一方で、子育て世代でみると、有配偶率が国より高い傾向にある 25 歳から 44 歳では低くな っている(図 3-3、表 3-4 参照)。 非労働力人口の就業希望者の割合も、すべての年齢層で女性は国を上回り、中でも子育て世代の 比率が高い(表 7-1 参照)。また、「家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない」を理 由に仕事を探していない女性の割合は、就業希望者の比率に比例して、国より多くなっている。具 体的には、「他に家事・育児・介護を行う者がいない」、「子どもを預ける場所がない」などの理 由となっている。反面、家事・育児・介護は仕事をするより大切なことだと考え仕事を探していな い割合も高い(表 7-4~5、図 7-5 参照)。 さいたま市の女性の非正規の職員・従業員の割合は、15 歳から 34 歳では国を下回るが、35 歳以 上では国より高く、結婚や出産を機に退職した女性が、子育て以降に制約の少ない非正規の職員・ 従業員として働く傾向が強くなっていると思われる(表 5-3、図 5-4 参照)。 高齢層に関しては、労働力人口比率、就業率ともに 55 歳以上で国を上回り、特に 65 歳以上の男 性で高くなっている(表 2-4、表 2-8、図 3-4、表 3-5~6 参照)。また、65 歳以上の完全失業率や 55 歳以上の非労働力人口に占める就業希望者の割合も国より高く、就業への高い意欲がみられる(表 2-18、表 7-1、図 7-2 参照)。 55 歳以上の完全失業者が仕事に就けない理由は、「希望する種類・内容の仕事がない」が最も多 - 85 - く、次いで「条件にこだわらないが仕事がない」、「求人の年齢と自分の年齢とが合わない」等と なっている。一方、国は、「求人の年齢と自分の年齢とが合わない」が約4割で最も多い理由であ るのに対し、さいたま市の割合は2割程度で低くなっている。(表 6-4、図 6-6 参照)。 昨今の国内労働需給の逼迫の影響を受け、雇用環境は改善されつつあり、さいたま市もその恩恵 を受けている。また、女性や高齢者などの活躍により、特定の性や年代において労働指標が国(全国 平均)を上回る点もみられる(表 2-4、表 2-8 参照)。 しかし、非正規雇用や転職希望率の高さなど、年代によっては国よりも不安定な雇用状況にある ともいえる(図 5-1、図 5-3~4、表 5-6 参照)。 - 86 - Ⅲ.生活実態調査 (ひきこもりに関する実態調査) 1.生活実態調査(ひきこもりに関する実態調査)の概要 1-1 用語の定義 (1)ひきこもり群の定義 今回の調査では、社会的自立に至っているかどうかに着目し、以下のように定義する。 「問 40 ふだんどのくらい外出しますか」について、下記の5~8にあてはまる者 5.ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事のときだけ外出する 6.ふだんは家にいるが、近所のコンビニなどにたまには出かける 7.自室からは出るが、家からは出ない 8.自室からほとんど出ない かつ 「問 42 現在の状態になってどのくらいたちますか」について、6か月以上と回答した者 であって、 「問 43 現在の状態になったきっかけはなんですか」で、 9.病気(病名 )を選択し、病名に統合失調症又は身体的な病気を記入した者 10.妊娠したを選択した者 11.その他を選択し、(具体的に)に自宅で仕事をしている旨や出産・育児をして いる旨を記入した者 又は 「問 39 ふだん自宅にいるときによくしていることすべてを選んでください」で「8.家事 ・育児をする」と回答した者 を除いた人数。 このうち、問 40 で6、7又は8に該当する者を「狭義ひきこもり」、問 40 で5に該 当する者を「準ひきこもり」とし、「狭義ひきこもり」と「準ひきこもり」の合計を「広 義ひきこもり」とする。 (注記1)問 43 のその他で「出産・育児」と選択し、問 39 で「家事・育児をする」を選択しない人は「ひきこも り」とする。 (注記2)表9-2を除き、「広義ひきこもり」を「ひきこもり」と称す。 - 89 - (2)ひきこもり親和群の定義 問 44 ⑪から⑭の項目が、すべて「1.はい」又は1項目のみ「2.どちらかといえば はい」と答えた者から、「ひきこもり群」を除いた者 「問 44 次の①から⑭の項目ごとについて、あなた自身についてあてはまるものを選んで 下さい。(各項目毎に○は1つ) (選択肢 1.はい 2.どちらかといえばはい 3.どちらかといえばいいえ 4.いいえ) ⑪ 家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちがわかる ⑫ 自分も、家や自室に閉じこもりたいと思うことがある ⑬ 嫌な出来事があると外に出たくなくなる ⑭ 理由があるのなら家や自室に閉じこもるのも仕方がないと思う (3)一般群の定義 回答者全体から、「ひきこもり群」「ひきこもり親和群」を除いた者で、問 44 ⑪から ⑭の項目にすべて回答した者 (4)ひきこもり親和性得点の度数分布 問 44 ⑪から⑭の4項目を「ひきこもり親和性」を示す項目とし、4項目の合計点を 「ひきこもり親和性」の程度を示す得点とした。得点が高いほど「ひきこもり親和性」 が高くなるよう、「1.はい」「2.どちらかといえばはい」「3.どちらかといえば いいえ」「4.いいえ」に逆転処理を行い、1から4点を与えた。(可能得点は4点から 16 点) - 90 - 1-2 ひきこもり調査方法 内閣府調査とさいたま市調査の概要を示す。(表9-1) 表9-1 ひきこもり調査方法 さいたま市調査 内閣府調査 調査期間 平成 27 年 5 月 11 日から 5 月 25 日 平成 22 年 2 月 18 日から 2 月 28 日 配布先 さいたま市在住者 全国市町村 200 か所に居住する者 調査対象 満 15 歳から満 39 歳の者 1,850 人 満 15 歳から満 39 歳の者 5,000 人 調査方法 郵送配布・郵送回収 訪問留置・訪問回収 回収結果 平成 27 年 698 件(37.7 %) 3,287 件(65.7%) 平成 25 年 785 件(42.5 %) (注記1)さいたま市では、満 15 歳から満 39 歳を含め総計 5,000 人を対象にひきこもりの調査を行った。 独自に、満 40 歳以上についても、同一基準で分析を行っている。 (注記2)平成 27 年、平成 25 年はさいたま市の調査を示す。 1-3 ひきこもり調査結果 内閣府調査とさいたま市調査結果の概要を示す。さいたま市の広義ひきこもり群の比率は 2.0%、 ひきこもり親和群は 7.9%、一般群は 89.2%となっている。広義ひきこもり群は 25~29 歳を中心に高 く、 ひきこもり親和群は 20~24 歳で高くなっている。いずれも国より割合が高くなっているものの、 広義のひきこもり群の総数では、ほぼ国と同レベルとなっている。平成 25 年と比べても広義ひき こもり群、ひきこもり親和群は増えており、一般群が減少している。(表9-2) 表9-2 ひきこもり三群の構成比(年齢階級別) (%) 広義ひきこもり群 (A)+(B) n 総数 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 狭義ひきこ 準ひきこも もり群(A) り群(B) 平成27年( 695) 1.0 1.0 平成25年( 785) 0.5 0.9 国 (3,287) 平成27年( 105) 0.0 0.0 平成25年( 142) 1.4 0.0 国 ( 602) 平成27年( 100) 1.0 1.0 平成25年( 114) 0.9 1.8 国 ( 512) 平成27年( 123) 2.4 0.8 平成25年( 125) 0.0 0.8 国 ( 599) 平成27年( 174) 0.0 1.7 平成25年( 191) 0.5 1.0 国 ( 701) 平成27年( 193) 1.6 1.0 平成25年( 213) 0.0 0.9 国 ( 868) 2.0 1.4 1.8 0.0 1.4 1.5 2.0 2.6 2.3 3.3 0.8 1.8 1.7 1.6 1.9 2.6 0.9 1.6 ひきこもり 一般群(D) 親和群(C) 7.9 7.0 4.0 7.6 7.7 6.6 14.0 5.3 4.7 6.5 5.6 2.7 8.0 7.9 4.1 5.7 7.5 2.5 89.2 90.8 94.1 91.4 89.4 91.9 82.0 92.1 93.0 89.4 92.0 95.5 89.7 89.5 94.0 91.2 91.5 95.9 (注記)内閣府調査結果には、狭義ひきこもり群及び準ひきこもり群の年齢階級別データは公表されていない。 - 91 - 2.ひきこもり群の概要 2-1 ひきこもり三群の構成比(男女別) さいたま市におけるひきこもり群は男性が多く、ひきこもり親和群は女性が多くなっている。 国の調査も同様の結果であるが、ひきこもり群、ひきこもり親和群ともに、さいたま市の方が女 性の割合が高くなっている。 平成 25 年と比較すると、男性は減少し、女性が増えている。(図 10-1) 図 10-1 ひきこもり三群の構成比(男女別) 《 ひきこもり群 》 n 平成27年( 14) 平成25年( 11) 国 ( 男性 女性 64.3 35.7 72.7 59) 27.3 66.1 33.9 《 ひきこもり親和群 》 平成27年( 55) 平成25年( 55) 国 ( 131) 平成27年( 620) 平成25年( 713) 32.7 67.3 41.8 56.4 36.6 63.4 《 一般群 》 国 40.8 59.2 44.2 (3,092) 55.8 47.8 0 20 52.2 40 - 92 - 60 80 100 (%) 2-2 ひきこもり三群の構成比(年齢階級別) さいたま市におけるひきこもり群は 35~39 歳(35.7%)と 25~29 歳(28.6%)で多く、全体の6 割を超える。国の調査結果と比較してみると、国は各年齢層にほぼ同じような割合で存在するが、 さいたま市は年齢層による差がみられ、 特に 15 歳から 24 歳の若年層では国より少なくなっている。 一方、ひきこもり親和群は、20~24 歳と 30~34 歳が同率 25.5%となっている。さいたま市の 15 ~19 歳が 14.5%に対し、国は 30.5%と多くなっている。 平成 25 年と比較すると、15 歳から 24 歳の若年層で、ひきこもり群は減少し、ひきこもり親和群 は増える傾向がみられる。(図 10-2) 図 10-2 ひきこもり三群の構成比(年齢階級別) 15~19歳 《 ひきこもり群 》 n 20~24歳 平成27年( 14) 0.0 14.3 平成25年( 11) 国 ( 25~29歳 35~39歳 21.4 35.7 28.6 18.2 59) 30~34歳 27.3 15.3 9.1 20.3 27.3 18.6 18.2 22.0 23.7 《 ひきこもり親和群 》 平成27年( 55) 平成25年( 55) 国 14.5 25.5 20.0 10.9 ( 131) 平成27年( 620) 平成25年( 713) 17.9 14.6 (3,092) 17.9 15.4 30.5 14.5 12.7 25.5 20.0 27.3 18.3 29.1 12.2 22.1 16.8 《 一般群 》 国 15.5 0 13.2 20 17.7 16.3 18.5 40 - 93 - 25.2 28.4 24.1 27.1 21.3 60 26.9 80 100 (%) 3.ひきこもり群の特徴 3-1 現在の状態(ひきこもり)になった年齢 さいたま市では 20~24 歳が 50.0%で全体の半数を占めており、19 歳以下の未成年は少ない。 一方、国の調査では、15~19 歳が 25.4%で最も多く、さいたま市に比べ 15 歳から 34 歳の年齢層 に幅広く分散している。 平成 25 年と比較すると、19 歳以下は減少し、30 歳以降のやや高い年齢層に増えている。 (図 11-1) 図 11-1 現在の状態(ひきこもり)になった年齢 《 ひきこもり群 》 14歳以下 15~19歳 n 平成27年(14) 0.0 平成25年(11) 国 35~39歳 20~24歳 7.1 30~34歳 21.4 14.3 50.0 9.1 (59) 25~29歳 27.3 8.5 45.5 25.4 0 20 22.0 18.2 16.9 40 18.6 60 無回答 7.1 0.0 0.0 0.0 0.0 5.1 80 3.4 100 (%) 3-2 現在の状態(ひきこもり)になってからの期間 さいたま市は7年以上が 42.9%で最も多く、次いで、1~3年未満が 21.4%となっている。 国の調査では1年~3年未満が 30.5%、6か月~1年未満が 23.7%で、さいたま市に比べ短期間の 割合が多くなっている。 平成 25 年と比較すると、長期化する傾向がみられる。(図 11-2) 図 11-2 現在の状態(ひきこもり)になってからの期間 《 ひきこもり群 》 n 6か月~ 1年未満 1年~ 3年未満 3年~ 5年未満 5年~ 7年未満 7年以上 7.1 21.4 14.3 14.3 42.9 平成27年(14) 平成25年(11) 国 27.3 (59) 27.3 23.7 0 無回答 30.5 20 40 - 94 - 18.2 13.6 60 9.1 11.9 0.0 18.2 16.9 80 0.0 3.4 100 (%) 3-3 現在の状態(ひきこもり)になったきっかけ さいたま市では「その他」の理由を除くと、「職場になじめなかった」が 21.4%で最も多く、「病 気」が 14.3%、「不登校(小学校・中学校・高校)」と「就職活動がうまくいかなかった」が同率 7.1%となっている。 国の調査では、「職場になじめなかった」に加えて「病気」(各 23.7%)を挙げる割合が高くな っている。 平成 25 年に比べると「職場になじめなかった」が減少し、「病気」が理由に挙げられている。 (図 11-3) 図 11-3 現在の状態(ひきこもり)になったきっかけ 0 20 40 60 (%) 21.4 職場になじめなかった 36.4 23.7 14.3 病気 0.0 23.7 7.1 9.1 11.9 不登校(小学校・中学校・高校) 7.1 就職活動がうまくいかなかった 18.2 20.3 0.0 大学になじめなかった 9.1 6.8 受験に失敗した(高校・大学) 人間関係がうまくいかなかった (友人、父母、兄弟・その他の人) 0.0 0.0 1.7 0.0 18.2 11.9 0.0 退職(定年、リストラ) 0.0 配偶者や家族との離別(死別) 妊娠した 0.0 0.0 0.0 50.0 その他 9.1 25.4 無回答 0.0 0.0 3.4 平成27年(n=14) 平成25年(n=11) 国 (n=59) ※さいたま市は単一回答、内閣府は複数回答 (注記1)「退職(定年、リストラ)」「配偶者や家族との離別(死別)」は平成 27 年新規項目で、平成 25 年は、「その他」に含まれている。 (注記2)平成 27 年の「その他」の詳細は、「疲労のため、体力低下、労働すること自体がだるい」3 件、「交通 事故を起こした」1 件、「不詳」3 件となっている。 - 95 - 3-4 親和群判定項目の特徴 「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちがわかる」「理由があるのなら家や自 室に閉じこもるのも仕方がないと思う」 の問いに対し、“はい”もしくは“どちらかといえばはい” と回答した割合は、前者が 78.6%、後者が 85.7%と高くなっている。 国の調査でもほぼ同様の傾向を示しているが、 肯定的回答(“はい”もしくは“どちらかといえば はい”)の割合はやや低く、各項目でより積極的に“はい”と答える割合は、さいたま市の方が高く なっている。 平成 25 年では、「自分も、家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」や「嫌な出来事がある と外に出たくなくなる」は賛否がほぼ拮抗していたが、平成 27 年は肯定的な回答の方が上回ってい る。(図 11-4) 図 11-4 親和群判定項目の特徴 どちらかと いえばいいえ n ⑪ 家や自室に閉じこもっ ていて外に出ない人た ちの気持ちがわかる。 平成27年(14) 42.9 35.7 (59) 47.5 平成25年(11) 36.4 (59) 28.8 平成27年(14) 35.7 平成25年(11) 36.4 (59) 28.8 14.3 18.2 18.2 27.1 27.3 27.1 0 20 - 96 - 28.8 7.1 40.7 40 18.2 25.4 18.6 7.1 9.1 18.6 60 21.4 27.3 35.7 45.5 (59) 27.3 18.6 35.7 10.2 21.4 18.2 50.0 平成25年(11) 国 28.6 0.0 0.0 9.1 15.3 23.7 平成27年(14) ⑭ 理由があるのなら家や 自室に閉じこもるのも 仕方がないと思う。 21.4 27.3 27.1 35.7 国 いいえ 63.6 平成27年(14) 国 ⑬ 嫌な出来事があると外 に出たくなくなる。 どちらかと いえばはい 平成25年(11) 国 ⑫ 自分も、家や自室に閉 じこもりたいと思うこ とがある。 はい 80 7.1 18.2 13.6 100 (%) 4.ひきこもり親和群の特徴 4-1 親和群判定項目の特徴 定義からさいたま市は、すべての項目に9割以上が“はい”と回答している。 国の調査結果も同様であるが、“はい”と答えた割合は、国よりもさいたま市の方がやや高くな っている。 平成 25 年と比べると、 「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちがわかる」 に“は い”と回答した人は 10%以上増え、「嫌な出来事があると外に出たくなくなる」「理由があるのな ら家や自室に閉じこもるのも仕方がないと思う」人はやや減少している。(図 12-1) 図 12-1 親和群判定項目の特徴 n 平成27年( 55) ⑪ 家や自室に閉じこもっ ていて外に出ない人た ちの気持ちがわかる。 平成25年( 55) 国 (131) (131) 3.6 9.1 3.8 92.7 7.3 98.2 (131) 1.8 88.5 11.5 92.7 平成25年( 55) 国 10.7 96.2 平成27年( 55) ⑭ 理由があるのなら家や 自室に閉じこもるのも 仕方がないと思う。 16.4 90.9 平成25年( 55) 国 5.5 96.4 平成27年( 55) ⑬ 嫌な出来事があると外 に出たくなくなる。 94.5 89.3 平成25年( 55) 国 どちらかと いえばはい 83.6 平成27年( 55) ⑫ 自分も、家や自室に閉 じこもりたいと思うこ とがある。 はい 7.3 96.4 (131) 3.6 86.3 0 20 - 97 - 40 13.7 60 80 100 (%) 4-2 ふだんの外出頻度 「仕事や学校で平日は毎日外出する」が約7割を占めている。 国も同様であるが、さいたま市は「遊び等で頻繁に外出する」が国よりも多い。 平成 25 年と比べても同様の傾向であるが、「遊び等で頻繁に外出する」が増え、「人づきあいの ためにときどき外出する」はやや減少している。(図 12-2) 図 12-2 ふだんの外出頻度 0 20 40 60 80 (%) 69.1 仕事や学校で 平日は毎日外出する 67.3 74.0 12.7 仕事や学校で 週に3~4日外出する 9.1 8.4 10.9 遊び等で頻繁に外出する 3.6 4.6 3.6 人づきあいのために ときどき外出する 7.3 6.1 ふだんは家にいるが、 自分の趣味に関する用事 のときだけ外出する 0.0 ふだんは家にいるが、 近所のコンビニなどに たまには出かける 0.0 3.6 3.1 5.5 3.8 1.8 自室からは出るが、 家からは出ない 0.0 自室からほとんど出ない 0.0 0.0 1.8 0.0 無回答 《 ひきこもり親和群 》 0.0 平成27年(n= 55) 0.0 平成25年(n= 55) 0.0 国 - 98 - (n=131) 5.ひきこもり親和性得点の度数分布 ひきこもり親和性得点の度数分布は、さいたま市の一般群は平均値 9.8、標準偏差 2.8、ひきこも り親和群では、平均値 15.5、標準偏差 0.5 となっている。一方、国の一般群は平均値 8.8、標準偏 差 2.6、ひきこもり親和群では、平均値 15.6、標準偏差 0.5 となっている。ひきこもり親和群につ いては、国、さいたま市ともほぼ同じ様な傾向にあるが、一般群に関しては、さいたま市が国の平 均値をやや上回っている。 平成 25 年の調査と比較すると、一般群の平均値が高くなり、親和性に近づく傾向を示している。 親和群は変化が少なく、ほぼ同様となっている。(表 13-1、図 13-1) 表 13-1 一般群、親和群の平均値及び標準偏差 一般群 さいたま市 平成27年 平成25年 平均値 9.8 8.9 標準偏差 2.8 2.8 親和群 さいたま市 国 平成27年 平成25年 8.8 15.5 15.7 2.6 0.5 0.5 国 15.6 0.5 図 13-1 ひきこもり親和性得点の度数分布 (得点) 5.8 6.5 6.3 4 平成27年(n= 675) 平成25年(n= 768) 国 (n=3,282) 5.0 4.9 4.7 5 7.0 6 「ひきこもり親和性」の判定項目 「⑪ 家や自室に閉じこもっていて外に 出ない人たちの気持ちがわかる」 「⑫ 自分も、家や自室に閉じこもりたい と思うことがある」 9.1 7.0 10.5 10.5 7 「⑬ 嫌な出来事があると外に出たくな くなる」 12.0 10.2 11.2 8 「⑭ 理由があるのなら家や自室に閉じ 12.4 11.0 10.3 9 こもるのも仕方がないと思う」 12.8 11.9 11.3 10 13.7 10.4 11 9.6 10.9 9.9 12 8.9 7.8 6.2 6.9 5.6 13 4.0 3.5 14 一般群 2.4 15 1.9 2.2 1.6 親和群 6.2 16 4.9 2.6 0.0 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 12.0 14.0 16.0 (人数) - 99 - 6.ひきこもり親和群と就業状況比較 6-1 前月末1週間の仕事の状況 ひきこもり親和群の内訳では「おもに仕事」が 45.5%で最も多く、次いで「通学」20.0%、「家事」 14.5%となっている。 一般群も全体的な傾向は同じであるが、おもに仕事をしていた割合は、ひきこもり親和群よりも 8%程度高く、逆に仕事を探していた人の割合は低くなっている。 平成 25 年と比べると、「家事などのかたわらに仕事」が半減し、「家事」が倍増しているが全体 的には同様である。(図 14-1) 図 14-1 前月末1週間の仕事の状況 ≪ 平成27年 ≫ (%) 60 40 ≪ 平成25年 ≫ 20 0 0 20 60 (%) 40 《労働力人口》 (就業者/従業者) 45.5 45.5 51.5 おもに仕事 53.7 1.8 4.2 5.5 5.6 通学のかたわらに仕事 家事などのかたわらに仕事 1.8 4.5 10.9 4.1 《労働力人口》 (就業者/休業者) 1.8 3.5 仕事を休んでいた 0.0 3.9 《労働力人口》 (完全失業者) 7.3 2.3 仕事を探していた 9.1 1.8 《非労働力人口》 20.0 16.5 14.5 12.9 7.3 家事 3.6 0.3 ひきこもり親和群 (n= 55) 一般群 (n=620) 18.2 17.1 通学 0.0 1.0 0.0 0.0 12.8 高齢者、障がい者、傷病者 1.8 0.6 その他 1.8 1.4 無回答 - 100 - 3.6 2.4 ひきこもり親和群 (n= 55) 一般群 (n=713) 6-2 労働力人口と仕事状況 (1)完全失業者が仕事を探し始めてからの期間 ひきこもり親和群では、仕事を探していた期間は1か月~3か月未満が 75.0%で大半を占めてお り、平成 25 年よりもその割合が高くなっている。(図 14-2) 図 14-2 完全失業者が仕事を探し始めてからの期間(ひきこもり親和群) 《 ひきこもり親和群 》 完全失業者 1か月~ 3か月未満 1か月未満 n 平成27年(4) 0.0 6か月~ 1年未満 3か月~ 1年~ 無回答 6か月未満 2年未満 2年以上 (%) 75.0 平成25年(5) 20.0 0.0 0.0 0.0 40.0 20.0 25.0 0.0 20.0 0.0 0.0 0.0 一般群も、仕事を探していた期間は1か月~3か月未満が 57.1%で全体の半数を超える。一方、 2年以上の割合はひきこもり親和群の三分の一以下となっている。 平成 25 年と比べると、1か月~3か月未満が2割以上増え、短期化の傾向がみられる。 (図 14-3) 図 14-3 完全失業者が仕事を探し始めてからの期間(一般群) 《 一般群 》 完全失業者 1か月未満 6か月~ 2年以上 1年未満 3か月~ 1年~ 無回答 6か月未満 2年未満 (%) 1か月~ 3か月未満 n 平成27年(14) 平成25年(13) 7.1 15.4 57.1 30.8 - 101 - 14.3 23.1 7.1 15.4 7.1 7.7 0.0 7.1 0.0 7.7 (2)就業者の従業上の地位 ひきこもり親和群では、雇われている人のうち常雇の人(無期契約)が 80.0%で多くを占め、臨 時雇の人(雇用契約期間が1か月以上1年以下の人)13.3%を合わせると全体の9割以上となってい る。 平成 25 年より常雇の人(無期契約)が増え、臨時雇の人(雇用契約期間が1か月以上1年以下の 人)が減少している。(図 14-4) 図 14-4 就業者の従業上の地位(ひきこもり親和群) 0 20 40 60 80 100 (%) 80.0 雇われている人のうち常雇の人(無期契約) 71.9 雇われている人のうち臨時雇の人 (雇用契約期間が1か月以上1年以下の人) 雇われている人のうち日雇の人 0.0 0.0 (雇用契約期間が1か月未満の人) 13.3 21.9 0.0 3.1 0.0 0.0 3.3 0.0 0.0 3.1 3.3 0.0 0.0 0.0 会社などの役員 自営業主で雇い人あり 自営業主で雇い人なし 自営業主の手伝い 内職(自宅での賃仕事) 無回答 平成27年(n=30) 平成25年(n=32) 一般群でも常雇の人(無期契約)が 78.6%、臨時雇の人(雇用契約期間が1か月以上1年以下の 人)が 13.9%となっている。 ひきこもり親和群や平成 25 年と比べてもほぼ同様である。(図 14-5) 図 14-5 就業者の従業上の地位(一般群) 0 20 雇われている人のうち臨時雇の人 (雇用契約期間が1か月以上1年以下の人) 雇われている人のうち日雇の人 0.0 0.4 (雇用契約期間が1か月未満の人) 自営業主で雇い人あり 自営業主で雇い人なし 自営業主の手伝い 内職(自宅での賃仕事) 無回答 60 80 100 (%) 78.6 79.8 雇われている人のうち常雇の人(無期契約) 会社などの役員 40 13.9 12.5 1.9 1.8 1.7 0.9 1.2 0.9 1.0 0.9 0.2 1.3 1.4 1.5 - 102 - 平成27年(n=416) 平成25年(n=456) (3)雇用されている人の勤め先の呼称 ひきこもり親和群は正規の職員・従業員が 69.0%で約7割を占めており、次いで、アルバイトが 17.2%となっている。 平成 25 年と比較すると、正規の職員・従業員やアルバイトが増え、パートや契約社員・嘱託が減 少している。(図 14-6) 図 14-6 雇用されている人の勤め先の呼称(ひきこもり親和群) 《 ひきこもり親和群 》 役員を除く雇用者 正規の職員・従業員 労働者派遣事業 所の派遣社員 パート アルバイト 契約社員 ・嘱託 無回答 (%) n 平成27年(29) 平成25年(30) 69.0 56.7 3.4 17.2 20.0 10.0 3.4 3.4 3.4 3.3 10.0 0.0 ※平成27年、平成25年共に「その他」は0.0% 一般群はひきこもり親和群に比べ、正規の職員・従業員の割合がやや高いものの、平成 25 年と比 較すると両者の差は縮まっている。(図 14-7) 図 14-7 雇用されている人の勤め先の呼称(一般群) 《 一般群 》 役員を除く雇用者 正規の職員・従業員 n 平成27年(390) 71.3 平成25年(423) 72.3 - 103 - 契約社員 ・嘱託 労働者派遣事業 その他 所の派遣社員 アルバイト 無回答 パート (%) 12.6 6.6 9.0 1.0 4.9 0.8 0.5 11.8 0.9 6.1 1.4 0.7 6-3 非労働力人口と仕事状況 (1)収入になる仕事につくことへの希望 ひきこもり親和群で仕事につくことを希望する人は 52.4%で半数を超える。しかし、希望してい ない人も 33.3%と3割を超え多くなっている。 平成 25 年よりも仕事につくことを希望する人は、増えている。(図 14-8) 図 14-8 収入になる仕事につくことへの希望(ひきこもり親和群) 《 ひきこもり親和群 》 非労働力人口 4週間以内につく 5週目以降につく n 平成27年(21) 平成25年(16) 無回答 学校卒業 後につく 希望している 52.4 9.5 43.8 12.5 希望していない 4.8 0.0 6.3 0.0 33.3 37.5 (%) 0.0 0.0 一般群では、就業内定者の割合がひきこもり親和群より高くなっており、その分就業希望者の割 合が低くなっている。 平成 25 年と比べても就業内定者の割合が高くなり、仕事につくことを希望している人が減少して いる。(図 14-9) 図 14-9 収入になる仕事につくことへの希望(一般群) 《 一般群 》 非労働力人口 4週間以内につく n 平成27年(190) 平成25年(227) 5週目以降につく 学校卒業 後につく 希望している 44.7 16.8 1.1 2.6 48.9 11.9 0.0 0.0 - 104 - 無回答 希望していない 33.2 39.2 (%) 1.6 0.0 (2)仕事の経験があり、前の仕事をやめた理由 「結婚・出産・育児のため」が 63.6%、「家事・通学・健康上の理由のため」が 36.4%となってい る。 平成 25 年と同様であるが、その割合は高くなっている。(図 14-10) 図 14-10 仕事の経験があり、前の仕事をやめた理由(ひきこもり親和群) 《 ひきこもり親和群 》 0 20 40 60 80 (%) 63.6 結婚・出産・育児のため 42.9 36.4 家事・通学・健康上の理由のため 14.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 会社の倒産・事業所の閉鎖のため 人員整理・勧奨退職のため 事業不振や先行き不安のため 定年又は雇用契約の満了 より良い条件の仕事を探すため 介護・看護のため その他 平成27年(n=11) 42.9 0.0 0.0 無回答 平成25年(n= 7) 一般群もひきこもり親和群と同様に、「結婚・出産・育児のため」が最も多い理由となっており、 7割を超えて突出している。 平成 25 年とほぼ同様である。(図 14-11) 図 14-11 仕事の経験があり、前の仕事をやめた理由(一般群) 《 一般群 》 0 20 会社の倒産・事業所の閉鎖のため 事業不振や先行き不安のため 人員整理・勧奨退職のため 介護・看護のため 1.9 2.2 1.9 1.1 4.7 1.1 1.9 0.0 1.9 0.0 0.0 11.2 その他 無回答 80 (%) 6.7 9.4 5.6 家事・通学・健康上の理由のため より良い条件の仕事を探すため 60 71.9 72.6 結婚・出産・育児のため 定年又は雇用契約の満了 40 5.7 0.0 0.0 平成27年(n= 89) 平成25年(n=106) - 105 - 7.40 歳以降のひきこもり三群の特徴 さいたま市では、独自に 40 歳以降についてもひきこもり状況を調査し、国のひきこもり調査の 定義を適用して分析を行った。 広義ひきこもり群については、年齢が上がるにつれて徐々に増える傾向にあり、65 歳以上では大 きく増えて 18.3%となっている。 一方、ひきこもり親和群については 40~44 歳が 4.2%で最も多く、60 歳以降の高齢層は少なくな っている。 ひきこもりの状態になった年齢は 60~64 歳(32.1%)と 65 歳以上(41.4%)を合わせると7割を超え る。 ひきこもりの状態になってからの期間も、7年以上が 50.0%で5割を占めている。 ひきこもりになったきっかけは、「退職(定年、リストラ)」が 52.9%で最も多く、「配偶者や家 族との離別(死別)」8.6%、「病気」5.0%などが続く。ひきこもりの状態になった年齢が 60 歳以上に 多いことや広義ひきこもり群が 65 歳以上で大きく増えている要因と考えられる。 平成 25 年と比較すると、広義ひきこもり群の各年齢層とひきこもり親和群の 40~44 歳で若干増 えている。また、ひきこもりになった年齢がやや下がり、ひきこもりの期間が長期化する傾向がみ られる。(表 15-1、図 15-1~3) 表 15-1 40 歳以降のひきこもり三群の構成比率(年齢階級別) (%) 広義ひきこもり群 (A)+(B) n 合計 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65歳以上 平成27年(1,693) 平成25年(1,841) 平成27年( 260) 平成25年( 248) 平成27年( 213) 平成25年( 252) 平成27年( 227) 平成25年( 229) 平成27年( 178) 平成25年( 181) 平成27年( 218) 平成25年( 251) 平成27年( 597) 平成25年( 680) 狭義ひきこ 準ひきこも もり群(A) り群(B) 2.0 1.0 0.4 0.4 0.5 0.0 0.9 0.9 1.1 0.0 1.8 0.8 4.0 1.9 6.3 3.7 1.2 0.0 1.4 0.0 1.3 0.9 2.2 1.1 3.7 3.6 14.2 8.2 - 106 - 8.3 4.7 1.5 0.4 1.9 0.0 2.2 1.7 3.4 1.1 5.5 4.4 18.3 10.1 ひきこもり 一般群(D) 親和群(C) 2.0 2.4 4.2 2.4 1.9 2.4 2.6 2.6 2.2 2.2 1.4 2.8 1.0 2.2 85.9 87.9 91.2 95.2 95.8 96.0 94.7 94.8 93.3 95.6 86.7 90.8 74.2 76.8 図 15-1 ひきこもりになった年齢 図 15-2 ひきこもりになってからの期間 平成27年(n=140) 平成27年(n=140) 平成25年(n= 87) 平成25年(n= 87) 5.7 40歳未満 5.0 6か月~1年未満 1.1 8.0 4.3 40~44歳 6.9 17.1 1年~3年未満 14.9 3.6 45~49歳 1.1 6.4 50~54歳 15.7 3年~5年未満 18.4 5.7 6.4 55~59歳 12.1 5年~7年未満 4.6 17.2 32.1 60~64歳 29.9 50.0 7年以上 41.4 41.4 65歳以上 49.4 0.0 無回答 0.0 無回答 0.0 1.1 0 20 60 (%) 40 0 20 60 (%) 40 図 15-3 ひきこもりになったきっかけ 平成27年(n=140) 平成25年(n= 87) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 不登校(小学校・中学校・高校) 大学になじめなかった 受験に失敗した(高校・大学) 4.6 2.1 0.0 0.0 3.4 0.0 3.4 就職活動がうまくいかなかった 職場になじめなかった 人間関係がうまくいかなかった (友人、父母、兄弟・その他の人) 52.9 退職(定年、リストラ) 8.6 配偶者や家族との離別(死別) 5.0 病気 0.0 0.0 0.0 妊娠した 19.3 その他 88.5 12.1 無回答 0.0 0 20 40 60 80 100 (%) (注記1)「退職(定年、リストラ)」「配偶者や家族との離別(死別)」は平成 27 年新規項目である。平成 25 年「その他」の具体的な内容は、「退職(定年、リストラ等)」44 件、「高齢(含む仕事がきつい)」 13 件、「趣味・ボランティアなど」7 件、「伴侶の死亡」4 件、「不詳」2 件等となっている。平成 27 年 は、「介護・看病」6 件、「仕事がない、廃業」4 件、「高齢、健康上」3 件、「主婦、家庭内用事」2 件、 「引越、結婚、友人ができた」3 件、「不詳」9 件となっている。 (注記2)平成 27 年の「病気」は、「うつ病」2 件、「生活習慣病」1 件、「不詳」4 件となっている。 - 107 - 8.生活実態調査(ひきこもりに関する実態調査)まとめ さいたま市における若年層のひきこもり群は、全体としてやや増える傾向にある(表 9-2 参照)。 平成 25 年と比較すると、男性が7割強から6割強に減少し、女性が増えて国の比率とほぼ同様と なった(図 10-1 参照)。 年齢構成でみると、 国がほぼ均等に分布しているのに対し、さいたま市は 24 歳以下の比率が低く、 35~39 歳の高い年代で最も多くなっている (図 10-2 参照) 。 また、ひきこもり状態になった年齢は、国が幅広い年代に渡るのに対し、さいたま市は 20~24 歳に全体の半数が集中しており(図 11-1 参照)、ひきこもり状態になってからの期間も、7年以上が 4割を超えて長期化する傾向がみられる(図 11-2 参照)。 ひきこもりになったきっかけは、「その他」の理由を除くと、国と同様に「職場になじめなかっ た」や「病気」が多くなっている(図 11-3 参照)。これらの傾向は 20 歳以降の就職活動や就職後の 問題が起因して社会との関わりが疎遠となっているとみられ、特に就職氷河期世代が、就職活動の 躓きをきっかけにひきこもり状態となり、35 歳以降の現在に至るまで引きずっている可能性もある と考えられる。 しかし、平成 25 年よりも「職場になじめなかった」「就職活動がうまくいかなかった」という理 由は減少しており、「病気」などの個人的理由や「その他」の理由が増えていることからも、仕事 以外のさまざまな心理的要因が加わっていると考えられる。一方、国は種々の理由が同じような割 合で分布しており、年齢層の分散につながっているものと思われる(図 11-3 参照)。 各種意識項目の問いでは、「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちがわかる」 に8割近くが肯定的に回答し、「理由があるのなら家や自室に閉じこもるのも仕方がないと思う」 という現状を肯定する割合も8割を超える(図 11-4 参照)。一方で、平成 25 年においては上記問い に比べて「自分も、家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」や「嫌な出来事があると外に出 たくなくなる」という問いには半数近くが否定的な回答をし、一般論としてのひきこもりへの共感 と自分自身の現状(ひきこもり状態)の認識との間に差がみられたが、平成 27 年では、自分自身への 問いに対しても肯定的な回答が大きく上回るなど、よりひきこもり状態への傾向の強さを表してい る (図 11-4 参照)。 また、 各種意識項目の問いに対する一般群の回答を、 ひきこもり親和性得点の度数分布で表すと、 さいたま市の一般群の平均値は平成 25 年や国の平均値よりも高く、親和性寄りの傾向がみられる (表 13-1、図 13-1 参照)。 男性が多いひきこもり群に対し、ひきこもり親和群は女性が約7割を占め圧倒的に多い(図 10-1 参照)。国も同様であるが、年齢構成をみると、国は 15~19 歳が最も多いのに対し、さいたま市は 国の半分以下である(図 10-2 参照)。一方、20 歳以上の年齢層には幅広く存在し、中でも 20~24 歳 は平成 25 年より倍増している(図 10-2 参照)。 ひきこもり親和群はその約7割が仕事や学校で毎日外出しており、遊び等で頻繁に外出する割合 も高い(図 12-2 参照)。就業者の比率は一般群より 10%程度低く、完全失業者の比率はやや高いが(図 14-1 参照)、常雇者や正規の職員・従業員の比率は平成 25 年より増えて、一般群との差はあまりみ られなくなっている(図 14-4~7 参照)。 ひきこもり親和群のライフスタイルは一般群と目立った違いはないが、各種意識項目のすべての 問いに9割以上が「はい」という積極的な回答を示し、自分も家や自室に閉じこもりたいと思うこ - 108 - とがある人は、96.4%に上っている(図 12-1 参照)。このように内面に抱える問題は、雇用状況にや や改善がみられる平成 27 年においては、単に就業状況や不安定な雇用によるストレスの影響だけと は考えにくく、「その他」の理由が最も多かったひきこもり群の傾向も合わせて考えると、起因す るものは多様化していると思われる。 さいたま市が独自に行った 40 歳以降のひきこもり状況をみると、ひきこもり群は平成 25 年より 各年齢層で増えており、ひきこもり親和群は 40~44 歳を除き、減少(または同等)している(表 15-1 参照)。40 歳以降のひきこもり群は 60 歳以降の層で、退職(定年、リストラ)や家族との離・死別、 病気などをきっかけとするケースが多く、生活環境の変化による影響が大きいものと考えられる(図 15-1、図 15-3 参照)。 ひきこもり状態の長期化を防ぐための、早い段階からの社会復帰支援や退職後の高齢者が孤立化 しないための支援、ひきこもり親和群がひきこもり状態にならないための支援など、増加傾向にあ るひきこもり群、ひきこもり親和群への対策が必要と思われる。 - 109 - Ⅳ.調査票と単純集計結果 1.調査票と単純集計結果 平成 27 年度 さ い た ま 市 就 労 等 実 態 調 査 票 ご 協 力 の お 願 い 市民の皆様には、日頃より市政に対するご理解、ご協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。 さて、さいたま市では、市民の皆様方の就労等の実態を調査し、さいたま市の特性を把握、明確 にするとともに、今後の市政運営の参考とさせていただくことを目的に、「さいたま市就労等実態 調査」を実施することにいたしました。 この調査は、外国人の方を含め、さいたま市内にお住まいの満 15 歳以上の方々から無作為に選ば せていただいた 5,000 名を対象とするものです。 皆様からいただいた回答は無記名としており、統計的に処理を行いますので、個人が特定された り、個別回答が公表されるようなことは決してありません。 お忙しいところ大変恐縮ですが、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力下さいますようお願い申 し上げます。 平成27年5月 さいたま市 【ご記入にあたってのお願い】 1.回答は、必ず、調査対象者(封筒あて名)のご本人がご記入下さい。 調査対象者が病気、入院等で記入できない場合には、調査票を廃棄して下さい。 2.就労等実態調査票は、「就労実態調査(P1~10)」「生活実態調査(P10~12)」 の2部から構成されています。いずれも、調査対象者全員の方が回答して下さい。 3.回答は、次の要領で行って下さい。 ■質問は、最初から順に最後までお答え下さい。なお、選んだ選択肢の後に矢印「⇒」 で「問○へ」という指示がある場合には、その「問○」にお進み下さい。 ■回答は質問文に指定された数に○をつけるか、又は数値を記入して下さい。 ■ご自分の答えが選択肢の中にない場合は、「その他」を選んで下さい。 ◎ご記入いただいた調査票は、同封の返信用封筒(切手不要)に入れて、 平成27年5月25日(月)までにご投函下さい。 ≪お問い合わせ先≫ さいたま市 経済局 商工観光部 労働政策課 まで 電 話 :048-829-1370(月曜日~金曜日 E-mail : [email protected] - 113 - 午前8時 30 分~午後5時 15 分) 就 労実 態調査 票 問 17-2(P6)及び問 34(P9)を答える際、下記コード番号をお使い下さい。 勤め先の事業とは、以下の様な分類とします。(問 17-2、問 34 関係) (問 17-2) (問 34) 1 農業・林業 0.7 0.4 2 漁業 0.1 0.2 3 鉱業、採石業、砂利採取業 0.2 0.0 4 建設業 5.1 3.4 5 製造業 14.4 11.7 6 電気・ガス・熱供給・水道業 1.6 2.7 7 情報通信業(通信業、放送業、新聞業、出版業など) 4.1 2.9 8 運輸業・郵便業 3.3 3.6 9 卸売業・小売業 12.1 14.1 10 金融業、保険業 5.0 4.3 11 不動産業、物品賃貸業(不動産、貸間、駐車場などの業) 2.2 1.8 12 学術研究、専門・技術サービス業 6.1 4.9 13 宿泊業、飲食サービス業 (一般飲食店、料亭、酒場など) 3.8 7.4 14 生活関連サービス業、娯楽業 2.8 4.5 15 教育、学習支援業(学校教育、通信教育など) 4.4 4.7 12.7 10.8 1.4 1.3 13.1 13.2 19 公務(司法、行政、立法などの官公署で1~18 に分類されないもの) 3.6 4.9 (無回答) 3.2 3.1 (法律事務所、デザイン、著述・芸術、コンサルタント、広告など) 16 医療、福祉 17 複合サービス業 (郵便局、協同組合など) 18 サービス業(他に分類されないもの) - 114 - 問1 あなたの性別についてお伺いします。(○は1つ) 1 男 性 2 44.3 女 性 n=2,391 (無回答) 55.3 0.3 問2 あなたの年齢についてお伺いいたします。(○は1つ) n=2,391 1 15~19 歳 4.4 2 20~24 歳 4.2 3 25~29 歳 5.1 4 30~34 歳 7.3 5 35~39 歳 8.1 6 40~44 歳 10.9 7 45~49 歳 8.9 8 50~54 歳 9.5 9 55~59 歳 7.4 10 60~64 歳 9.1 11 65 歳以上 25.0 (無回答) 0.1 問3 あなたのお住まいの地域は何区ですか。(○は1つ) n=2,391 1 西 区 7.3 2 北 区 11.6 3 大宮区 6 桜 区 6.9 7 浦和区 12.8 8 南 区 14.8 9 問4 あなたは結婚していますか。(○は1つ) 1 未婚 22.1 2 配偶者あり 9.0 4 69.3 5 中央区 7.7 緑 10 岩槻区 7.8 (無回答) 0.1 区 9.6 n=2,391 3 死別・離別 問5 あなたの世帯主との間柄を伺います。(○は1つ) 1 世帯主本人 見沼区 12.5 46.7 2 世帯主の配偶者 8.3 (無回答) 0.3 n=2,391 36.3 3 世帯主の子ども 4 世帯主の子どもの配偶者 0.5 5 世帯主の父母 0.9 6 世帯主の兄弟姉妹 7 世帯主の他の親族 0.3 8 その他 0.3 (無回答) 14.4 0.3 0.3 問6 前月末(平成 27 年4月末)1週間の状況は下記のどれに当てはまりますか。 (○は1つ) n=2,391 仕 事 を 少 し も し な か っ た 人 1 おもに仕事 2 通学のかたわらに仕事 3 家事などのかたわらに仕事 4 仕事を休んでいた 2.1 5 仕事を探していた 2.0 47.7 1.2 1~4に○をつけた 10.8 人は問 15(P6)へ 5に○をつけた人は 問 7 (P4)へ ※開業の準備をしていた人、過去に行った 求職活動の結果(採否等)を待っていた人を含む 6 通学 4.8 7 家事 8 高齢者、障がい者、傷病者 8.2 9 その他 3.9 6~9に○をつけた 人は問 26(P8)へ 18.5 - 115 - (無回答) 0.9 問6で、仕事を探していた人(5に○をつけた人)が記入 問7 探していた仕事はどのようなものですか(○は1つ) n=47 1 おもにしていく仕事 78.7 2 かたわらにしていく仕事(通学や家事のかたわらにする仕事) 21.3 (無回答) 0.0 問8 仕事を探し始めた理由はなんですか。(○は1つ) n=47 〈仕事をやめたため求職〉 1 定年又は雇用契約の満了 23.4 2 勤め先や事業の都合 12.8 3 自分や家族の都合 25.5 〈新たに求職〉 4 学校を卒業したから 0.0 5 収入を得る必要が生じたから 19.1 6 その他 14.9 (無回答) 4.3 問9 仕事を探したり開業の準備をするためにどのような方法をとっていましたか。 (○はいくつでも) n=47 1 公共職業安定所に申込み 48.9 2 民間職業紹介所などに申込み 3 労働者派遣事業所に登録 12.8 4 求人広告・求人情報誌などによる 61.7 5 学校・知人などにあっせん・紹介を依頼 6.4 6 事業所の求人に直接応募 7 資金・資材の調達など事業を始める準備中 0.0 8 その他 19.1 21.3 4.3 (無回答) 2.1 問9-1 問9で○を付けた中で、主なるもの1つを選んで下さい。(問9の番号を記入) n=47 1 公 公共職業安定所に申込み 25.5 2 民間職業紹介所などに申込み 19.1 民間職業紹介所などに申込み 10.6 労働者派遣事業所に登録 番 3 労 4.3 4 求人広告・求人情報誌などによる 61.7 求人広告・求人情報誌などによる 40.4 5 学 学校・知人などにあっせん・紹介を依頼 0.0 6 事業所の求人に直接応募 21.3 事業所の求人に直接応募 6.4 7 資 資金・資材の調達など事業を始める準備中 0.0 8 その他 その他 2.1 4.3 (無回答) 10.6 問 10 仕事を探したり開業の準備を始めてからの期間はどのくらいですか。(○は1つ) n=47 1 1か月未満 10.6 2 1か月~3か月未満 40.4 3 3か月~6か月未満 4 6か月~1年未満 14.9 5 1年~2年未満 12.8 6 2年以上 12.8 6.4 (無回答) 2.1 - 116 - 問 11 この1か月(平成 27 年4月中)に仕事を探したり開業の準備をしましたか。 (○は1つ) n=47 ※ 過去に行った求職活動の結果(採否等)を待っていたため、求職活動をしなかった人は、2か3に ○印を付けてください。 1 この1週間にした 48.9 2 この1週間にはしなかったが、この1か月にした 36.2 3 この1か月には全くしなかった 12.8 (無回答) 問 12 探したり開業の準備をしている仕事はどのような仕事ですか。(○は1つ) 1 正規の職員・従業員 44.7 2 パート・アルバイト 42.6 3 労働者派遣事業所の派遣社員 4.3 4 その他雇われてする仕事 4.3 5 自分で経営する仕事 2.1 6 内職 0.0 7 その他 0.0 2.1 n=47 雇われてする仕事 (無回答) 問 13 仕事につけない理由はどのようなことですか。(○は1つ) 1 賃金・給料が希望と合わない 2.1 n=47 6.4 2 勤務時間・休日などが希望と合わない 17.0 3 求人の年齢と自分の年齢とが合わない 12.8 4 自分の技術や技能が求人要件に満たない 12.8 5 希望する種類・内容の仕事がない 19.1 6 条件にこだわらないが仕事がない 7 その他(具体的に 14.9 ) (無回答) 8.5 問 14 今までに仕事をしていたことがありますか。(○は1つ) n=47 ある 85.1 問 32(P9)へ 2 ない 14.9 問 37(P10)へ 1 - 117 - (無回答) 8.5 0.0 問6で、おもに仕事、通学や家事などのかたわらに仕事及び仕事を休んでいた人 (1~4に○をつけた人)が記入 問 15 前月末(平成 27 年4月末)1週間に仕事をした時間についてお伺いいたします。 (○は1つ) n=1,477 2.4 2 週 1~14 時間 9.8 3 週 15~29 時間 16.8 4 週 30~34 時間 6.6 1 0時間 5 週 35~39 時間 11.8 6 週 40~48 時間 30.1 7 週 49 時間以上 20.0 問 16 従業上の地位についてお伺いいたします。(○は1つ) (無回答) 2.5 n=1,477 1 雇われている人のうち常雇の人(無期契約) 2 雇われている人のうち臨時雇の人(雇用契約期間が1か月以上1年以下の人) 16.0 3 雇われている人のうち日雇の人(雇用契約期間が1か月未満の人) 4 会社などの役員 6.0 5 自営業主で雇い人あり 2.4 6 自営業主で雇い人なし 3.6 7 自営業主の手伝い 1.6 8 内職(自宅での賃仕事)0.5 66.1 0.6 (自営業主とは、個人経営の商店主や農業主などをいいます) (無回答) 3.0 問 17 勤め先・業主の経営組織及び事業の内容についてお伺いいたします。 問 17-1 経営組織についてお伺いいたします。(○は1つ) n=1,477 1 個人 10.2 2 会社 75.6 3 その他(具体的に ) 11.8 (無回答) 2.3 問 17-2 事業の内容についてお伺いいたします。(P2を参考に番号を記入) n=1,477 番 P2に記載 問 17-3 勤務場所についてお伺いいたします。(○は1つ) 1 市内 45.4 2 埼玉県内でさいたま市外 17.3 3 n=1,477 埼玉県外 34.9 (無回答) 2.2 問 17-4 1日の通勤時間を含んだ平均的な労働時間についてお伺いいたします。 (数値で記入) n=1,477 時間 分 平均 9.3 時間 問 18 勤め先、業主などの企業全体の従業員数についてお伺いいたします。(○は1つ) n=1,477 1 1人~29 人 27.0 2 30 人~99 人 4 500 人以上 33.0 5 官公庁 - 118 - 14.6 4.7 3 100 人~499 人 18.1 (無回答) 2.5 問 19 転職などについてお伺いいたします。 (問 19-1で1または3に○をつけた方) 問 19-1 転職などの希望についてお伺い 問 19-2 希望する勤務地はどこ いたします。(○は1つ) n=1,477 ですか。(○は1つ) n=93 1 転職を希望しており、仕事を探している 4.5 1 市内 58.1 2 転職を希望しているが、仕事を探していない 8.3 2 埼玉県内で 15.1 3 別の仕事もしたいため、仕事を探している 1.8 4 別の仕事もしたいが、仕事を探していない 13.5 5 転職も別の仕事も希望していない さいたま市外 3 埼玉県外 23.7 (無回答) 3.2 66.6 (無回答) 5.3 問 20 前月末(平成 27 年4月末)1週間に仕事をした時間が 35 時間未満の人は、その理由 をお伺いいたします。(○は1つ) ※ n=526 前月末(平成 27 年4月末)1週間に仕事をした時間が 35 時間以上の方は、記入不要です。 1 もともと 35 時間未満の仕事 53.8 2 景気が悪かった 1.1 6.1 4 出産・育児のため 5.1 5 介護・看護のため 1.1 6 休暇のため 7 8.4 8 その他の理由 その他勤め先や事業の都合 3 その他自分や家族の都合 11.2 (無回答) 6.1 7.0 問 21 仕事時間についての希望はありますか。(○は1つ) n=1,477 1 今より増やしたい 8.1 2 今より減らしたい 25.3 3 特に希望はない 62.8 (無回答) 3.8 問 22 今の仕事についたのはいつですか。(数値で記入) 西暦 年 月 n=1,477 1年未満 10.6 1~10 年 10 年以上 44.1 (無回答) 39.2 6.2 問 23 今の仕事について、雇われている人は、勤め先の呼称についてお伺いいたします。 ※ (○は1つ) 会社などの役員、自営業主などの人は、記入不要です。 1 正規の職員・従業員 60.2 2 パート 21.2 n=1,243 3 アルバイト 5.7 4 労働者派遣事業所の派遣社員 1.7 5 契約社員・嘱託 7.6 6 その他(具体的に) 2.2 (無回答) 1.4 問 24 今の仕事の前に何か仕事をしていましたか。(○は1つ) n=1,477 1 したことがあるが、今はやめている 53.8 2 3 したことがあり、今もしている 8.7 したことがない 34.2 (無回答) 3.4 1に○をつけた人は 問 25 へ 2~3に○をつけた 人は問 37(P10)へ 問 25 今の仕事についたときの収入についてお伺いいたします。(○は1つ) 1 前の仕事より増えた 37.8 2 前の仕事とほぼ同じ 19.5 3 前の仕事より減った 42.3 (無回答) 0.4 - 119 - n=794 1~3に○を つけた人は 問 32(P9)へ 問6で、通学、家事、高齢者、障がい者、傷病者、その他の人(6~9に○をつけ た人)が記入、問 14 で1に○をつけた人、問 25 で○をつけた人は問 32 から記入 問 26 収入になる仕事につくことを希望しますか。(○は1つ) n=846 決 ま っ て い る す で に 仕 事 が 1 希望している 2 学校卒業後につく 4.0 3 4週間以内につく 0.8 4 5週目以降につく 0.7 5 希望していない 1に○をつけた人は問 27 へ 26.7 2~4に○をつけた人は問 29 へ 5に○をつけた人は問 31(P9)へ 61.5 (無回答) 6.3 問 27 仕事をしたいと思っていながら、現在仕事を探していない理由についてお伺いいたします。 (○は1つ) n=226 問 28 へ 1 家事・育児・介護のために、仕事が続けられそうにない 36.7 2 近くに仕事がありそうにない 2.7 3 自分の知識、能力に合う仕事がありそうにない 4.0 4 勤務時間・賃金などが希望に合う仕事がありそうにない 9.7 2~8に 5 今の景気や季節では仕事がありそうにない 0.4 ○をつけた 6 その他、適当な仕事がありそうにない 6.6 人は問 29 へ 7 健康上の理由 15.9 8 その他 23.9 (無回答) 0.0 問 28 仕事が続けられそうにない理由についてお伺いいたします。(○は1つ) n=83 1 家族の協力が得られない 2.4 2 家事・育児・介護は、仕事を 28.9 するより大切なことだと思うため 3 他に家事・育児・介護を行う者がいない 5 その他 36.1 4 子どもを預ける場所がない 8.4 (無回答) 問 29 希望している仕事又は決まっている仕事はどのような仕事ですか。(○は1つ) 1 正規職員・従業員 22.9 1.2 n=273 24.9 2 パート・アルバイト 3 労働者派遣事業所の派遣社員 0.7 4 その他雇用されてする仕事 2.2 5 自分で経営する仕事 3.3 6 内職 1.8 7 その他 8.4 50.9 (無回答) 7.7 問 30 この1年間に仕事を探したり開業の準備をしたことがありますか。(○は1つ) n=273 1 この1か月にした 12.5 2 この1か月にはしなかったが 15.8 この1年にした 3 この1年間には全くしなかった 59.3 - 120 - (無回答) 12.5 問 31 今までに仕事をしていたことがありますか。(○は1つ) n=846 1 ある 80.7 問 32 へ 2 ない 14.3 問 37(P10)へ 問 32 前にした仕事はいつやめましたか。(○は1つ) n=1,514 1 3年以内にやめた 29.5 問 33 へ 2 65.5 問 36 へ 3年より前にやめた (無回答) 5.0 (無回答) 5.1 問 33 前にしていた仕事は、勤めていたのですか、自分で事業を経営していたのですか。 (○は1つ) 1 正規の職員・従業員 43.3 2 パート・アルバイト n=446 37.2 3 労働者派遣事業所の派遣社員 6.5 4 その他の方法で雇われていた 3.4 5 会社などの役員 3.6 6 自営業主 2.2 7 自家営業の手伝い 2.7 8 内職 0.4 (無回答) 0.7 問 34 前にしていた事業の内容についてお伺いいたします。(P2を参考に番号を記入) n=446 番 P2に記載 問 35 前の勤め先、業主などの企業全体の従業者数についてお伺いいたします。 (○は1つ) n=446 1 1人~29 人 27.4 2 30 人~99 人 4 500 人以上 29.8 5 官公庁 17.0 3 4.9 100 人~499 人 17.5 (無回答) 3.4 問 36 前の仕事をやめた理由についてお伺いいたします。(○は1つ) n=1,437 1 会社の倒産・事業所の閉鎖のため 5.4 2 人員整理・勧奨退職のため 3 事業不振や先行き不安のため 5.1 4 定年又は雇用契約の満了 18.8 14.9 6 結婚・出産・育児のため 20.7 2.6 8 家事・通学・健康上の理由のため 5 より良い条件の仕事を探すため 7 介護・看護のため 9 その他 19.3 - 121 - 3.1 9.3 (無回答) 0.7 ここからは、全員の方が回答して下さい。 問 37 教育履歴についてお伺いいたします。(○は1つ) n=2,391 (在学中の方) 1 中学、高校に在学中 3.0 2 短大、高専に在学中 0.5 3 大学、大学院に在学中 2.9 (在学中ではない方) 4 小学、中学、高校・旧制中学を卒業 39.9 6 大学、大学院を卒業 5 短大、高専を卒業 18.9 (無回答) 1.5 33.3 問 38 過去1年間の全ての仕事からの収入(税込み)についてお伺いいたします。 (○は1つ) ※ n=2,391 年金、保険などの給付金、財産収入は、仕事からの収入でないため除きます。 1 収入なし 28.4 2 50 万円未満 5.7 3 50~99 万円 9.2 4 100~149 万円 6.9 5 150~199 万円 2.6 6 200~299 万円 9.0 7 300~399 万円 8.3 8 400~499 万円 5.7 9 500~699 万円 8.9 10 700~999 万円 7.4 11 1000~1499 万円 3.5 12 1500 万円以上 1.0 (無回答) 3.5 生活実態調査 問 39 ふだん自宅にいるときによくしていることすべてを選んで下さい。 (○はいくつでも) n=2,391 1 テレビを見る 80.3 2 ラジオを聴く 13.5 3 本を読む 35.1 4 新聞を読む 38.2 5 ゲームをする 17.0 6 勉強をする 15.0 7 仕事をする 10.0 8 家事・育児をする 47.2 9 インターネット 44.2 10 あてはまるものはない (無回答) 0.3 1.8 問 40 ふだんどのくらい外出しますか。(○は1つ) n=2,391 1 仕事や学校で平日は毎日外出する 2 仕事や学校で週に3~4日外出する 9.2 3 遊び等で頻繁に外出する 7.7 4 人づきあいのためにときどき外出する 12.6 53.6 1~4に○をつけた人は 問 44(P11)へ 5 ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事のときだけ外出する 10.3 6 ふだんは家にいるが、近所のコンビニなどにたまには出かける 4.5 7 自室からは出るが、家からは出ない 0.5 8 自室からほとんど出ない 0.1 (無回答) - 122 - 1.5 5~8に ○をつけ た人は 問 41 へ 問 41 現在の状態になったのは、何歳の頃ですか。(数値で記入) 歳頃 n=369 平均 52.2 歳 問 42 現在の状態になってどのくらいたちますか。(○は1つ) n=369 1 6か月未満 4 3年~5年未満 6.5 2 6か月~1年未満 13.6 5 5年~7年未満 4.9 3 1年~3年未満 14.9 10.3 6 7年以上 45.5 (無回答) 4.3 問 43 現在の状態になったきっかけはなんですか。(○は1つ) n=369 1 不登校(小学校・中学校・高校) 0.3 2 大学になじめなかった 0.0 3 受験に失敗した(高校・大学) 0.0 4 就職活動がうまくいかなかった 2.2 5 職場になじめなかった 1.1 6 人間関係がうまくいかなかった 1.1 (友人、父母、兄弟・その他の人) 7 退職(定年、リストラ) 9 31.4 病気(病名 ) 15.2 11 その他(具体的に 8 配偶者や家族との離別(死別) 6.0 10 妊娠した 5.4 ) 26.3 (無回答) 11.1 問 44 次の①から⑭の項目ごとについて、あなた自身についてあてはまるものを選んで 下さい。(各項目ごとに○は1つ) n=2,391 (選択肢) ① 私には持って生まれたすばら 1 はい 6.0 2 どちらかといえばはい 24.1 しい才能がある。 3 どちらかといえばいいえ 26.3 4 いいえ 40.0 (無回答) ② 私は他に並ぶ人がないくら 1 はい 4.1 2 どちらかといえばはい 14.0 い、特別な存在である。 3 どちらかといえばいいえ 24.8 4 いいえ 53.5 (無回答) ③ 1 はい 5.6 2 どちらかといえばはい 25.4 親(家族)や教師の言うこと 3 どちらかといえばいいえ 26.1 4 いいえ 39.4 (無回答) 3.6 大事なことを自分ひとりで決 1 はい 16.6 2 どちらかといえばはい 35.0 めてしまうのは不安だ。 3 どちらかといえばいいえ 18.9 4 いいえ 26.3 (無回答) ⑤ 3.7 大事なことを決めるときは、 に従わないと不安だ。 ④ 3.6 3.1 初対面の人とすぐに会話でき 1 はい 30.0 2 どちらかといえばはい 34.6 る自信がある。 3 どちらかといえばいいえ 21.3 4 いいえ 11.2 (無回答) - 123 - 2.9 (選択肢) ⑥ 人とのつきあい方が不器用な 1 はい 10.9 2 どちらかといえばはい 26.0 のではないかと悩む。 3 どちらかといえばいいえ 27.9 4 いいえ 32.5 (無回答) ⑦ 自分の感情を表に出すのが苦 1 はい 11.5 2 どちらかといえばはい 28.9 手だ。 3 どちらかといえばいいえ 27.9 4 いいえ 28.9 (無回答) ⑧ 1 はい 5.4 2 どちらかといえばはい 20.8 たとき、どうやって解決した 3 どちらかといえばいいえ 37.6 4 いいえ 33.3 (無回答) 1 はい 12.4 2 どちらかといえばはい 33.5 自分のことに口出ししないで 3 どちらかといえばいいえ 27.2 4 いいえ 23.9 (無回答) 1 はい 31.6 2 どちらかといえばはい 45.3 渉されたくない。 3 どちらかといえばいいえ 12.0 4 いいえ 8.5 1 はい 12.6 2 どちらかといえばはい 28.4 外に出ない人たちの気持ちが 3 どちらかといえばいいえ 28.9 4 いいえ 27.1 (無回答) 1 はい 9.7 2 どちらかといえばはい 13.1 りたいと思うことがある。 3 どちらかといえばいいえ 21.9 4 いいえ 52.6 2.7 嫌な出来事があると外に出た 1 はい 13.9 2 どちらかといえばはい 21.8 くなくなる。 3 どちらかといえばいいえ 21.1 4 いいえ 40.5 (無回答) ⑭ 3.0 自分も、家や自室に閉じこも (無回答) ⑬ 2.6 家や自室に閉じこもっていて わかる。 ⑫ 3.1 自分の生活のことで人から干 (無回答) ⑪ 2.8 たとえ親(家族)であっても 欲しい。 ⑩ 2.7 周りの人ともめごとが起こっ らいいのかわからない。 ⑨ 2.6 2.6 理由があるのなら家や自室に 1 はい 18.9 2 どちらかといえばはい 33.7 閉じこもるのも仕方がないと 3 どちらかといえばいいえ 22.7 4 いいえ 思う。 21.8 (無回答) 以上でアンケ-トは終わりです。 ご協力いただき、ありがとうございました。 - 124 - 3.0 平成 27 年度 さ い た ま 市 就 労 等 実 態 調 査 報 発 行 さいたま市 告 経済局 書 商工観光部 労働政策課 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4 電話 調査実施 048(829)1370(直通) 株式会社 物流科学研究所 〒330-0052 さいたま市浦和区本太2-2-36 SUN CREST 302 電話 048(887)3790 〔このさいたま市就労等実態調査業務の委託に要する経費は、228 万円です。〕