...

「無料立ち読み」はコチラ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

「無料立ち読み」はコチラ
地域批評シリーズ①
これでいいのか
東京都練馬区
まえがき
練馬区を語るとき、必ず出てくるキーワードが「田舎」である。
確かに練馬の北西部は至る所に畑や果樹園が残る陸の孤島。エリア全体には
牧歌的な空気が色濃く立ち込めている。さらに北に広がるのは埼玉県だ。しか
もその境に川などが存在しないものだから、歩いているといつのまにか埼玉に
足を踏み入れている。そんな埼玉とのボーダーレス状態も、練馬の田舎感を助
長する原因であろう。
しかしそこから南に下って、都心に近い「練馬地区」になるとかなり趣が異
なってくる。区役所のある練馬駅、そしていかにも東京の私鉄沿線の学生街と
いった江古田駅の周辺はゴチャゴチャとして、下町風の商店街や貧乏学生をや
さしく受け入れるボロアパートがある風景など、歩くととても同じ練馬とは思
えない。
さらにここから西に向かえば、「石神井・大泉」というベッドタウンが広が
っている。ここはマイホームの夢を持った地方出身の中流意識民が、東京周辺
2
に定住しようとして選ぶ場所。新・東京庶民の街である。
一方、同じベッドタウンでもひときわ異彩を放つのが巨大な団地都市「光が
丘」だ。ここでは街自体が強い自治力を持っていて、まるで独立特区のような
雰囲気である。
こうして見ると、練馬とは、単に「田舎」のひと言ではくくれない個性的な
街の集合体であることがわかる。しかしその街(個性)同士の連携は非常に悪
い。特に南北間の連携はほとんど皆無のようにも思える。
その原因を作っているのが西武池袋線だ。
練馬の中心地を抜けて東西に横断する西武池袋線の存在が足かせになり、練
馬は南北間が断絶していたのだ。しかし西武池袋線の高架化により、風通しは
だいぶよくなった。南北に流れが出来たことで、以前よりずっと住みやすくな
ったという声もよく聞く。ただ、石神井公園、大泉学園、そして練馬と、いず
れ も 駅 の 北 側 が 重 点 的 に 再 開 発 さ れ、 ピ ッ カ ピ カ の 街 並 み に 変 貌 を 遂 げ た が、
南側は相も変わらずゴッチャゴチャ。対照的な街並みは景観としては面白いの
だが、こんなところにも南北の連携の悪さ、そして南北差が垣間見られる。も
3
っとも高架化だけで南北の連携が十分に図れるものでもない。今後のポイント
になるのは大江戸線だろう。西武池袋線に風穴を開け、南北をつなげる大江戸
線の延伸事業は、都から「整備すべき路線」のお墨付きをもらっている。にも
かかわらず、進みそうで進まない宙ぶらりんの状況に置かれたままである。
区の南北差はどうあれ、練馬の街はそれぞれに個性的だ。しかし急激な開発
で、区そのもののフォルムはツギハギだらけである。土地の区画整理は進まな
い。無計画なまま農地が潰され、小さな住宅が島状に密集していたりする。西
武が目指した大泉の学園都市構想が失敗して、やりかけのまま残された大泉学
園の分譲地。そんな負の歴史が練馬には重くのしかかっている。それはまるで
呪いのように、以後、練馬が立てる計画はことごとく頓挫、あるいは中途半端
に終わっている。
「み
そんな負の歴史を練馬区は反省したのか、区の特徴である「緑」に着目し、
どり推進 計画」を立てて緑の保護、緑化に努めようとしている。しかし、大
…。こうしたところも中途半端な練馬らしい。
規模で無機質な再開発の状況を見ていると理念と行動が矛盾しているような…
30
4
だが、これは練馬がまだまだ行政区として未成熟だということも示している。
練馬は 区の末っ子。もっとも新しく生まれた区なのだ。たった 年ぐらいの
歴史で完成してもらっては面白くもなんともない。
ば“立派な大人”になれるのかを探っていった。こうした作業によって練馬区
れ」を白日の下に晒し、成長途上の“ひよっ子練馬”が、この先、どうすれ
本書では練馬の現状を綿密にリサーチ。練馬各地域の過去と現在のリアルな
姿を浮かび上がらせながら、練馬のさまざまな「やりかけ・ツギハギ・計画倒
いのだろうか?
も未成熟な練馬の可能性の高さを感じたが、これは単なる住民の幻想に過ぎな
街は乱雑でメチャクチャだったりするのに、取材中、練馬区民から「練馬っ
ていいトコだよ」
「ずっと住みたい」という声を多く聞いた。こんなところに
60
住民の生態をも明らかにし、さらに練馬の本質に幾分かでも迫れたものと筆者
は確信している。
5
23
練馬区地図
まえがき ……
6
「田舎」
「地味」
「暗い」練馬区のイメージは悪かった……
板橋区からの分区問題で見えた練馬区民の強い忍耐力……
練馬民族の主役は元気な老人と卑屈な地方出身者……
練馬がアニメを推すわけ……
練馬とマンガの深〜い関係……
アニメーション万歳!
マンガも万歳!
西武池袋線の天下はどこまでも?……
西武が練馬で目指した街づくりのなれの果ては?……
練馬区貧弱鉄道事情
でも道は中途半端……
練馬農業は今も健在なのか?……
貧弱な鉄道網だからバス路線が超充実!
大根はどこいった?
70
63
55
29 23
45
35
18 14
●第1章●【バラバラでツギハギだらけの練馬連邦】 ……
練馬区地図……
2
13
8
練馬のシンボル「巨大団地」の壮観な佇まい……
練馬区コラム・1 トキワ荘と大泉サロン……
●第2章 ●【何かにつけて落差が激しい練馬区東部】 ……
静寂と喧騒が同居する城下町・練馬の超・威張りっぷり……
……
110
プチセレブもビンボーもヤンキーもゴチャゴチャ! 光が丘は理想の街か ……
少子高齢化が進む憧れの地・光が丘の明日はどっちだ
江古田を吹き溜まりにしたニチゲーのブンカ学生……
152
146
137
119 !?
庶民だらけのナンチャッテ田園調布 平和台・氷川台……
いろんな人種が全員集合! 北町に漂うアブナイ空気って?……
9
78
128
中野の属領なるものか! 目立たぬ隔離地域 中村・向山……
駅も環八も出来たのにイマイチ地味な春日町……
練馬区コラム・2 101
92
91
85
!?
としまえんで遊んだ大人はとしまえんで子供に戻る……
163
つぎはぎだらけの再開発に街はいったいどこへ行く
何も無いけど満たされている「ザ・練馬区民」な石神井……
ほどほど広くて新しい 杉並ちっくな家に見える富士見台の性根……
……
デンジャラスな田舎 谷原・土支田は練馬のお荷物なのか
練馬区コラム・3 「
吉祥寺に住んでます!」それが関町の合い言葉 ……
●第4章●【憧れの練馬ライフの真相って?】 ……
目に余る貧乏エリア無し! フツーの人が多い練馬なのに物価は極端……
173 164
218
!?
211
202
217
!?
193
ふたつのセレブリティと勃発した新旧住民対決 大泉学園事情パート1……
大泉学園事情パート2……
●第3章●【練馬区西部は憧れの学園都市なのか?】 ……
157
183
!?
10
遊びは余所まかせ!
飲めない、打てない、買えない練馬ってつまらない ……
賃貸は得か否か 練馬区居住環境パラドックス!……
子供ができたら練馬へ! の大号令 練馬が子育て向きのワケ……
教育ママにっこり 幼稚園から小中高まで練馬の学校は多士済々……
自転車盗難激増で空き巣が減った ヘンな練馬の犯罪事情……
緑はいっぱいあるのに自動車天国 だから公害が発生……
医療はヨソまかせ? 広いわりに病院は超貧弱!……
練馬区コラム 4 普通の街並みを抜けるとそこは練馬駐屯地だった……
280
●第5章●【閑静なのに完成しない練馬区の未来って?】 ……
ツギハギ・練馬の象徴 西大泉町の飛び地は練馬の自戒の地であれ!……
やりかけ計画に予定変更 練馬行政のハンパさにもの申す!……
街から寂寥感が取り払われたとき真の「練馬連邦」が出現する……
11
!?
225
246
!?
239
232
267
254
290
298
279
260
273
!?
・
あとがき ……
参考文献……
306
310
12
第1章
バラバラで
ツギハギだらけの練馬連邦
「田舎」
「地味」
「暗い」
練馬区のイメージは悪かった
毎度毎度あの農産物で呼ばれるんです……
練馬といって即座に浮かぶものといえば、やはり「大根」である。まがりな
りにも日本の中心である東京都の、そのまた中心を成す特別区のひとつという
「都会」にもかかわらず、その名を聞いて即座に農産物を連想してしまう区と
いうのはここだけだろう。
練馬区が位置するのは東京都 区の北西端。北は埼玉県の南部と接し、面積
は 区中で5位と割と広く、農地面積の広さでいえば 区中堂々の1位である。
23
23
とながら、練馬のイメージとして農産物がセットになってしまうことは、その
なるほど大層な田舎だ。練馬大根という野菜のネームバリューの高さもさるこ
23
14
地域性においては当然の帰結なのだろう。
しかし、大根のイメージがいくら強くても、一般的に練馬区に抱くイメージ
とは、おそらく「ベッドタウン」だと思う。西武池袋線の下り電車に乗り、江
古田駅を越えて高架線路に入ると、左右に広がるのは家だらけの眺望。密集し
万人(外国人登録人口も含む)を越え、未だに右肩上がりで人が
た家、家、家。都心から程近いベッドタウンとして発展してきた練馬区は、す
でに人口は
、
「 都 心 近 郊 の ベ ッ ド タ ウ ン 」、「 人 口 過 多 」 と い う キ ー ワ ー ド。
こ の「 田 舎 」
どこかで見たことがあるような……。そう、その姿は「世田谷区」とダブるの
である。
だ が、 世 田 谷 区 と の 決 定 的 な 違 い は 華 が な い こ と だ。 ハ ッ キ リ い う と 練 馬
は暗い(そもそも北にあるというだけで寒そうだし、暗い感じがしてしまう)。
ど ち ら も 同 じ 農 業 区 な の に、 世 田 谷 が ブ ド ウ を 作 っ て ワ イ ン も 製 造 し た り と、
なんとなくセレブ的なのに対して、練馬は地味に大根栽培(もうあまり作って
いないが)
。また、世田谷が成城に成城学園を中心とした学園都市を持つのに
15
70
増殖中なのだ。
第 1 章 バラバラでツギハギだらけの練馬連邦
対して、大泉学園には肝心の学園そのものがない。さらにその双方とも、すぐ
近くに撮影スタジオがあった。しかし芸能人は世田谷には住んで、練馬には住
まなかった。また、世田谷の三軒茶屋や下北沢といったエリアにはわざわざ人
が訪れるが、練馬はわざわざ行ってみようと思う場所がない。練馬に住んでい
たり、知り合いがいたり、通学・通勤先がない限り、足を踏み入れることがな
いのだ。唯一の「引き」と思われるとしまえんも、「としま」の名が付いてい
るので豊島区のアミューズメントと思われている。う〜ん、悲しい。
結局のところ、練馬はつまらない街ということなのだろうか? しかし住民
から(特に主婦から)
、練馬を批判する声はあまり聞こえてこないのだ。どち
らかといえば礼讃の声が上がるほどである。
農地と宅地がツギハギだらけの中途半端な練馬。街としてはまだまだ発展途
上なのに住民には好評価。田舎・地味・暗いイメージに隠れがちだが、練馬の
ポテンシャルって実はかなり高いのかもね。
16
第 1 章 バラバラでツギハギだらけの練馬連邦
練馬区には住宅地の中に畑がチラホラ。
そのせいなのか、
周囲には田
舎呼ばわりされてしまう
同じベッドタウンの世田谷ほどとはいわないまでも、それなりの邸
宅が並ぶ場所も区内にはある
17
第2章
何かにつけて
落差が激しい練馬区東部
静寂と喧騒が同居する
城下町・練馬の超・威張りっぷり
変貌著しい練馬駅北口でも商店街は昭和の趣
練馬区のコアタウンといえば、誰がなんといおうと練馬駅周辺だ。
それは、西武池袋線に練馬駅があることを知らない都民がいようと(悲しい
かな、練馬駅の存在感は実はかなり薄い)、揺るぎない事実である。線路沿い
を並走する千川通り沿いのすっきりした視界が、練馬駅近辺だけは妙に猥雑だ
階建ての天守閣が、偉そうに
し、駅ホームから眺める高層ビルの威容はまさに「都区部第2の人口を誇る街
のど真ん中」の印象だ。考えてみれば、ここは
と相場は決まっている。何ら不思議ではない光景なのだ。
睨みをきかす練馬区役所のお膝元。江戸の昔から、ご城下の賑わいはひとしお
20
92
が、北口に目を転じると、南口の賑やかさが際立っているせいもあって、妙
に寂しいというか寒々しい。大層ご立派なペデストリアンデッキもあるし、き
れいに整備されたバスロータリー&タクシー乗り場もある。けど、朝晩の通勤
時間帯を除くと、北口を歩いている人の数よりも、南口の車の数のほうが断然
多かったりする。しかも、路線だけは豊富なのに利用客がまばらなバスが、寒々
しさに追い打ちをかける。いつ客を拾えるともつかない供給過多なタクシーは、
練馬駅北口、練馬区練馬は区内有数の一等地ながら、駅ロータリーの際まで
住宅街が押し寄せている。そういった光景に珍しさは感じないものの、(立派
すぎる)北口の向こうに広がる平凡な住宅街は、やはり練馬らしいというかち
ょっと残念でならない。だって、駅前ロータリーをしつらえ人や車の動線をし
余年の時を経て跡
っかり確保している出口って、オフィス街と相場は決まっているでしょ? 本
当なら南口にロータリーを(作れるものなら)作るべきだったのだ。元々、北
口には1970年に閉鎖された鐘淵紡績練馬工場があり、
33
地が文化センターに生まれ変わりロータリーが整備された。随分大規模なツギ
93
ドライバーの仮眠のために並んでいる、としか思えない。
第2章 何かにつけて落差が激しい練馬区東部
ハギ開発って感じで、練馬の住宅街と北口ロータリーの誇らしげなデッキとは、
そもそも景観的に相容れないものである(伏魔殿・区役所と駅の直結を断念し
た、やすらぎ歩道橋も中途半端!)。
北 口 線 路 沿 い に は い く つ か の 商 店 街 が 集 ま り、 下 町 風 情 を 醸 し 出 し て い る。
大正時代から営業を続ける銭湯もある古い街並みだ。こういう街がお取りつぶ
しにならない点は、逆に大いに評価しようじゃないか!
南口はラーメン・酒・風俗美容院と学習塾の密集地帯
閑散とした住宅街の北口に対して、約5000人の職員を抱える区役所のあ
る南口は、喧騒の絶えない繁華街だ。お役人さま相手の定食屋や酒場が、そこ
店舗もある。こ
かしこで手招きしている。2008年の「事業所・企業統計調査」を見てみる
と、豊玉北五丁目だけで居酒屋やキャバレー、クラブの類が
おわかりいただけるだろう。区民からの矢のようなクレーム攻撃に、区の職員
れは区内全店の1割に相当する。いかにお役所のお膝元が商いに向いているか、
95
94
は疲弊し切っているのだ。
また、通の間では常識化しているが、豊玉北五丁目は 店舗がひしめく一大
ラーメン激戦区でもある。とくに千川通りと目白通り、豊玉庚申通りに囲まれ
店 舗 が し の ぎ を 削 っ て い る。 区 職 員 に は、 麺 通 が 多 い の だ。
軒ほど練馬駅前に存在した。ある1軒の
れる。風俗不毛の地と思われがちな練馬区だが、調べてみると
(北口も含めて)
さらに、何げに駅近の雑居ビルの上階には、怪しげなネオンがチラホラ認めら
た エ リ ア で は、
13
店、石神井公園駅
店、江古田駅
15
店と、供給過剰を疑いたくなる(西武新
ら半径100メートル以内の美容院を数えてみると、練馬駅
店、富士見台駅
18
南口で目立つものはほかにもある。美容院と学習塾の多さだ。美容院につい
ては練馬駅前が多い、というより西武池袋線沿線が異常に多く、区内主要駅か
してないがセクキャバもあり、意外とハケ口は充実しているのだ。
サービスはというと…まぁそれは各自でご確認を。このほかに、店舗数は把握
ピンサロに突撃してみると、4000円という練馬価格ながら嬢は若めが多い。
10
店、野方駅9店と、こちらもなぜか練馬区
15
10
12
宿線の近隣駅で多いのは武蔵関駅
95
10
ピンサロが2軒と回春マッサージが
第2章 何かにつけて落差が激しい練馬区東部
にも上る(中央線のJR中野駅さえ
。やっぱ多すぎだよ
が多い)
。いっぽう学習塾は、練馬駅がダントツで、半径200メートルでカ
ウントしてみると
16
新宿まで 分弱、池袋なら 分足らず。東京メトロ有楽町線、都営大江戸線
の開通により都心至近のベッドタウンとして、練馬駅は便利きわまりない。フ
「練馬」の由来って本当は「寝る間」じゃないの?
美容院が多いのはなぜ? これが誰に聞いても理由がさっぱりわからない。練
馬七不思議のひとつだろう。
は夕方になると、塾帰りの子供を待つ親御さんの車が何台も並んでいる。では、
〜)
。学習塾が多いのは、教育熱心なマダムが多い裏返し。北口ロータリーに
18
10
都圏の一人暮らしの平均家賃は学生が5・
〜7万円台がボリュームゾーン(練
万円、社会人が6・
万円であり、
分圏内の家賃相場)。不動産会社アットホームの発表によると、首
5
94
65
馬駅徒歩
貸物件価格はマンションに限ってみても
ァミリー世帯が新居を購入するには、ちょっと高くて手が出しづらいけど、賃
20
10
96
練馬駅エリアの賃貸マンション最多価格帯に合致する。一人暮らしには欠かせ
ないラーメン屋が豊富で、晩飯替わりのつまみが充実した飲み屋もあり、安く
て楽しめる風俗がある。女性が気になるスーパーにも困りはしない。ごく平均
的な学生や社会人が一人暮らしするには最適な街。それが練馬駅界隈といえそ
うだ。
ただ、ここは練馬区のコアタウン。練馬駅周辺住民ならまだしも、 万区民
の欲望のはけ口としては、遊び場が貧弱な気がしてならない。それでも不満の
バス移動が可能なフットワークにある。睡眠と食以外の欲望は、よそに依存し
ても不便を感じないベッドタウン。それが練馬の立ち位置なのである。
※ ※ ※ 練馬駅は、5年前とほとんど変わっていない。南口には相変わらずラーメン
屋が多く、ムフフなサービスを期待させるピンク色の看板もちらほら。フーゾ
ク系は入れ替わりが激しいと相場は決まっているが、中には前回の取材時に見
かけた店もあった(こういうことは意外と忘れないものだ)。
「お気に」をみつ
97
70
声があまり聞こえてこないのは、池袋・新宿に近く、中野や高円寺、赤羽にも
第2章 何かにつけて落差が激しい練馬区東部
けると結構通い詰める常連客が多いのが、練馬民の特徴なのかもしれない。
でも、あまり変わり映えのしない南口に対して、北口は結構な変わりようだ。
練馬銀座を歩いていて何かが足りないと思ったら、一度は入りに来たいと思っ
ていた銭湯が消えてなくなっていた! さらに駅前バスロータリーにあった空
き地は、
「Coconeri」という複合ビルに占拠されていた。しかも、ピ
カピカだったペデストリアンデッキにはゴミが捨てられている有り様。さらに
シ ョ ッ ク を 受 け た の は、 駅 改 札 の 真 上 に 掲 げ ら れ た 液 晶 の 発 車 標 の 美 し さ だ。
老眼進行中&視力低下気味の筆者の目にもくっきりはっきりで、ちょっと感動
ものである。
98
第2章 何かにつけて落差が激しい練馬区東部
昔、鐘淵紡績練馬工場があった練馬駅の北口。2003 年、その跡地
にバスロータリーが誕生した
駅の中央口 ・ 南口に面した千川通り沿いは、区内でも有数の商業集
積地になっている
99
写真の弁天通りのように、練馬駅の周辺には中小商店が建ち並ぶ庶
民的な商店街が多い
練馬区役所は本庁舎の高さが 23 区で 2 位の高さ(1 位は文京区)。
20 階建てのその堂々たる姿はまるで城
100
第3章
練馬区西部は
憧れの学園都市なのか?
ふたつのセレブリティと
勃発した新旧住民対決大泉学園事情パート1
富農がマンション経営? 学園町には社長わんさ か
大泉学園――。学園って名前にセレブリティを想像してしまうのは平民ゆえ
か。いやいや、きっといる。絶対にいる。お金持ちがわんさかいる。そして実
際、いわゆる会社の社長さんがたくさんいるんだそうな。
2003年 月の東京商工リサーチ調べでは、東京の成城、同じく東京は田
園調布に次いで、全国で3番目に社長が多く住む町が、なんと練馬区大泉学園
大田区(8295人)に次いで社長さんが多いのは練馬区(7152人)だっ
10年2月発表の東京商工リサーチ調べでも、世田谷区(1万1284人)・
町(495人)なのだ。その後、町名までの詳細データは出ていないが、20
11
164
た。7年前のデータを考慮すれば、現在の大泉周辺に社長宅は多いはずだ。
データをよ〜く見ると、これがおもしろい。練馬区は「資本金1千万円以上
5千万円未満」の中小企業という階層で、世田谷6400人、大田区の454
1 人 に 次 ぐ 4 1 4 5 人 で 全 国 3 位 に ラ ン ク イ ン す る。 対 し て「 資 本 金 1 億 円
以上」の大企業だと世田谷・港・杉並区の順。「同5千万円〜1億円」でも1
〜3位は同じ。
「売上高100億円以上の会社」社長の住む町でも1〜3位は、
世田谷・大田に次いで全国3位。ここに、なるほどと膝を打つ。若社長ではな
い中小企業の経営者、これぞ大泉(練馬)社長さんたち多くの素顔なのだ。地
元や近郊、都心などで中小企業を経営している人もいるだろうが、畑を小さく
してこしらえたマンションやアパート、その管理会社やもろもろ、見えない会
社社長の存在を富農に感じてしまうが、実態はさて?
具体的に社長宅はどのあたりにあるのか。学園町は南北に広いが、幹線道路
は大泉学園通り一本きり。しかも2車線で狭い。だからして、ベンツやら何や
ら大型車は、この街では機能的でも快適でもない。動き回るのに便利なのは自
165
世田谷・港・杉並区だ。いっぽうで練馬区は、団塊世代の社長が2229人と、
第3章 練馬区西部は憧れの学園都市なのか?
転車、次いでスクーターなどのバイク、車なら低速走行を考えれば小型のエコ
カーが一番。というわけで、
「わたしが社長です!」と家自体が主張している
ような、過剰な豪邸はあまりない。つつましやか、というかとことん田舎だから、
目立ちすぎてしまうのである。これでは牧歌的な学園町ライフが台無し。世が
世なら「空き巣さんこちらへどうぞ〜」といっているようなもの。豪農(出身)
とおぼしき広い邸宅には、主に3つの姓名の表札がかかり、畑と庭園ばりの庭
が地続きというのが定番だ。
学園町の社長夫人が田舎セレブなら、本物のセレブもお住まいなのが大泉地
区の特徴だ。場所は駅近一等地、東大泉三丁目あたり。碁盤の目状に道路が走
り、元々は将校住宅と呼ばれた閑静な住宅街だ。
「旧日本軍の将校さんたちが住んでいたために将校住宅といわれるようになっ
たようです。由緒正しきお宅がたくさんあって、切り売りせずに相続されてい
る方も多いようです」とは、生まれも育ちも大泉というご婦人。バブル期には
軒もあるが、こ
坪単価が500万円にも跳ね上がったといわれる超高級エリアである。
ところで、大泉地区には、組合加盟店だけで和菓子店が約
15
166
れは、やんごとなき方が皇室への献上物として使ったり、檀家の富農がお寺に
しばしば贈るから、という話が聞かれた。すると、ふたつのセレブの共通項は、
和菓子店を重宝するところかもしれない。
東大泉といえば、二丁目にある東映撮影所が有名。ご存じ、仮面ライダーシ
リーズなど特撮モノの聖地として知られるが、今やその一等地には、大きすぎ
るくらいのマンションが誕生している。総戸数400超、少なくとも建った当
が、白子川を挟んだ向こうには、2階建ての戸建てやアパートが並び、銭湯
も健在。付近にはまた、低層の都営東大泉アパートが何棟もある。日照権など
を考えれば、旧住民にとって巨大マンションは悪であろう。かくして、各地の
大型マンション周辺同様に、新旧住民対立が勃発。憧れのマイホームを手にし
たものの、いまだローンを払っている家庭のイライラはなおさらだ。
「大江戸線を延伸するとかいう大風呂敷を広げるけど、結局は部分的に箱物を
ドカンと作らせちゃう」
「東映の土地売却について、元々の地主はすごくおかんむりだったって聞きま
167
時、練馬区では最大物件だったという。
第3章 練馬区西部は憧れの学園都市なのか?
すよ。一戸建ての家が多い場所ですからねぇ。自分の孫もひ孫もこの地に住む
のに……って」
新住民への文句もあったが、でかすぎる建物と行政にこそご立腹な意見が多
く聞かれた。住民感情は、時間をかけて雪解けさせるしかあるまい。清流とは
いえない白子川の流れともども、ため息が出る。これが映画の話であったらな
と思うでもない。
平成
年度より小中一貫校に、1年先だって都立大泉高校が、中高一貫校に様
そちらと比べるのはおこがましいが、ここへきて、教育熱心な家庭に向けて、
大泉の学園模様がいい意味で慌ただしい。学園町九丁目にある大泉学園桜小が、
待に応えた優秀なお子様たち。利発で元気な子たちだ。
大泉で見る人種に、大学こそ来てくれなかった東京学芸大学、その附属校の
生徒がいる。なかでも小学校は、超難関のお受験校。通われますのは、親の期
国立も私立もダメならわが町の公立一貫校へ!
第3章 練馬区西部は憧れの学園都市なのか?
23
168
名)
。入学式前に実力テストを行うなど、学校はやる気満々。「努
変わりしたのだ。記念受験もあったろうが、後者の初回競争倍率は8倍超(定
員は男女各
力なしに能力だけで受かってしまった」子に、危機意識を促す作戦だ。こうして、
新・大泉高校は、旧第三学区をリードしてきた都立西・富士(後者は中高一貫)
を目指すべく、学園都市・大泉の威信をかけて変身。「学芸附属も私立の武蔵
もダメだったら、ぜひに!」
と、セレブな家庭のお子様を大歓迎している。「練
「学園都市」として目覚めた(と思える)。ちと遅すぎた感はあるが、結果がと
もなえば大泉学園の「学園」という名称がしっくりくる日がくるだろう。
※ ※ ※ 2003年の東京商工リサーチ調べで、大泉学園は「社長が多く住む街」で
全国3位。さらに2010年の同データでは「市区郡別の社長数」で練馬区が
全国3位だった。この順位が今はどうなっているかというと、2014年の同
位、2位の田園調布も
13
位と順位を大
データによれば、大泉学園は「社長が多く住む街」でランク外(というかデー
タが無い!)
。当時1位だった成城は
169
60
馬区を上げて!」という気概こそ感じないが、少なくとも大泉地区はようやく
第3章 練馬区西部は憧れの学園都市なのか?
18
きく落とした。社長の好みも大きく様変わりしているのだ。ただ市区郡別の社
長数に関していえば練馬区は4位。ひとつ順位を落としただけで依然上位をキ
ープしている。
それにしてもここ最近、社長は格段に増えている。2010年の市区郡別の
社長数1位に輝いたのは世田谷区で、その数は1万1284人だった。世田谷
区は2014年も1位だが3万4913人と激増。同3位の練馬区も7152
人から1万9469人に増えた。にもかかわらず、大泉学園の社長数がランキ
ングに登場しないところを見ると、大泉学園は新社長にあまり人気がないエリ
アなのだろうか?
170
第3章 練馬区西部は憧れの学園都市なのか?
日本軍の将校宅があったことより命名された将校住宅街。東大泉三
丁目の超高級エリアだ
東大泉五丁目にある東京学芸大学附属小中高。いうまでもなく、小
学校は難関お受験校だ
171
地域の雄 ・ 都立西高や有名私立の背中を追うべく、大泉高校は中高
一貫校に生まれ変わった
かつて東映だった土地には、超巨大マンション「プラウドシティ大
泉学園」が建ち並ぶ
172
第4章
憧れの練馬ライフの
真相って?
目に余る貧乏エリア無し!
フツーの人が多い練馬なのに物価は極端
格差の少ない練馬って平和?
練馬北部一帯に存在する富農(大地主)。石神井の周辺に住む、そこそこ所
得のあるファミリー層。そして大泉学園には社長が多く住むという。しかしこ
の大泉の社長大量生息説。元になっているのは、2003年の東京商工リサー
チのデータで、それによれば、大泉学園は成城、田園調布に次いで3番目に社
長が多く住む町らしい。とはいえ、これって本当なのだろうか? 現地人に取
材 を し て も 特 に 確 証 は 得 ら れ ず、 大 泉 の 蕎 麦 屋 の 主 人 に は「 俺 も シ ャ チ ョ ー
だ!」
なんていわれてしまう始末。まあ、どこかに密かに住んでいるんでしょう。
一応、練馬の金持ち地区ランキング(1999年度版の長者番付)では、大泉
218
学園町がトップになっているしね。
そのランキングだが、練馬はトップの大泉学園町から最下位の錦まで、「こ
れはひどい!」という所得のエリアはない。つまり、練馬には目に余る貧乏エ
リアが存在しないともいえるのだ。
豪族、小金持ち、社長(シャチョー?)など練馬区には金持ちだってけっこ
うな数がいるわけだし、しかも貧乏エリアもない。どれだけセレブな区なんだ
よ、ここは! とはいうものの、金持ちに関していえば、西武線で札束が入っ
た紙袋を不用心に持っていた、なんていう恐るべき伝説まである豪族が、頭ひ
といっても、練馬区の1人あたりの平均所得は
うど真ん中あたりってことはないはずである。
区中
区でちょ
位なのだ。金持ちが大
勢いて、しかも目立った貧乏エリアが無いんだったら、所得順位が
12
つまり練馬とは、一握りの豪族を除けば、まあまあ存在する「そこそこ裕福
レベル」と、多くいる「平均&平均やや下レベル」で基本的に構成される区だ
と考えていいだろう。
219
23
23
とつもふたつも抜け出しているだけで、残りはそこそこ裕福ってぐらい。なん
第4章 憧れの練馬ライフの真相って?
練馬区に平均と平均よりちょっと下の所得レベルの住民が多いということは、
団地数とその住民の多さからも推測できる。光が丘を筆頭とした練馬に存在す
る数々の巨大団地。団地に住む人間の収入レベルはもちろん一律ではないにし
ろ、それほどの差があるわけではない。公団の場合、一定の収入が無いと入居
はできないが、住民間の収入格差は格別大きくないはずである(おそらく所得
は平均レベルだろう)
。都営団地や区営団地の場合は、住宅に困窮し、一定の
所得に足りない人を対象としている。この言葉だけなら余程貧乏のように思え
るが、決してそうではない。もちろん貧乏もいるけれども、基本的には平均や
や下レベルの所得の人が多く住んでいるのだ(彼らの体感からすれば貧乏とい
うだろうけどね)
。また、団地の体はなしていないが、都民住宅はその名目が
「中
堅所得者向き」とうたっているだけあって、住人はまさに所得が平均レベルな
のである。
そして団地や公的住宅に住まないまでも、練馬に家を借り、あるいは買って
住んでいる独身層やファミリー層は、一部地域の高級物件の住民を除けば基本
的に所得は平均レベルだ。都心に近いとはいっても、彼らがわざわざ練馬に住
220
む理由。その上位に来るものは間違いなく、物件価格や賃料のお手頃感なので
ある。
これらの一大勢力と化している「平均所得軍団」が、練馬を表向き、金持ち
でもなければ貧乏でもない平凡な区にしているのだ。でもこれって別に悪いこ
とじゃない。
「格差社会」という言葉が世に叫ばれて久しいが、その点、練馬
は平和。ある意味、理想的な「社会主義国家」のようである。
さて、平均レベルの所得層が多いということは、生活面、特に物価にもそれ
が反映されるのだろうか? 練馬区の食品・日用品の物価は、ある不動産情報
区 で 安 い 方 か ら 数 え て 9 番 目。 ど ち ら か と い え ば 安 い が、
サ イ ト に よ れ ば、
れる。まあ分相応の価格だが、これはあくまでもデータ。実際の住民感覚とは
取り立てて安いということはなく、なるほど住民層に合わせた価格設定ともと
23
ちょっとズレがあるようだ。
221
平均価格はやや安め 高いか安いかで勝負
第4章 憧れの練馬ライフの真相って?
それに日用品は、エリアによって価格の差がけっこうある。学生が多い江古
田や練馬では比較的安く、やや裕福なファミリー層が住むエリアは価格が高め。
つまり練馬は価格のギャップが大きく、安い・高いがエリアごとに極端なので
ある。それゆえ、全体では物価がならされて平均に落ち着くのだ。しかし例外
もあって、光が丘は駅前の商業施設が、ガッチリと団地の平均所得層に食い込
み、高くもなく安くもない値段設定で商売をしている。
し か し エ リ ア 別 で は な く、 ひ と つ の 地 域 内 で も 極 端 な 傾 向 が あ っ た り す る。
たとえば練馬区でも比較的裕福な層が住む石神井地区。ここでは激安店もある
半面、高級スーパーもあったりする。なので住民は、高いか安いか、両極端か
らどちらかを選んで買い物をする。ここではあまり価格が「普通」という感覚
はない。
練馬の物価は高いか安いかの二極化。物価に関しては、どうやら激しい「格
差社会」のようである。
※ ※ ※ 「 生 活 必 需 品、 飲 食 店、
練 馬 の 物 価 は ま だ ま だ 安 い イ メ ー ジ が あ る よ う だ。
222
どれも手ごろな値段だから暮らしやすい」という声もよく聞く。だが地域によ
って値段の振れ幅が大きいのは相変わらずで、練馬ならどこでも物価が安いわ
けではない。安いのは東武東上線の板橋隣接エリア、そして西武池袋線の練馬
駅から東側、豊島区と密接してゴチャゴチャしたエリア。つまり現在でも物価
の安い場所はほぼ決まっているのだ。ただ、社会からデフレ感が消えつつある
現状、さまざまなモノの値上がりで練馬主婦からは不満の声も出ている(どこ
でも同じだけどね)
。また、もともと物価が比較的高かった石神井(上石神井
泉学園よりも物価がかなりお高くなったという話もある。とはいえ、お受験が
スタンダードの石神井マダムにすれば、石神井の物価なんてたかがしれている
のかもしれないが。
223
は除く)は、ここ最近、北口がやけに高級路線に走っているせいで、お隣の大
第4章 憧れの練馬ライフの真相って?
都心に近い練馬東部には下町的な雰囲気の商店街が数多く残ってい
るので、物価も比較的安め
庶民的な南口とは裏腹に、再開発によって小奇麗に変貌を遂げた石
神井公園駅の北口。高級志向の店も立ち並ぶ
224
第5章
閑静なのに完成しない
練馬区の未来って?
ツギハギ・練馬の象徴西大泉町の
飛び地は練馬の自戒の地であれ!
新座市への編入が共通見解だというが
全国の飛び地マニア(そういう人たちもいるんです!)を熱狂させる場所が
練馬区にある。練馬区西大泉町がそれだ(同じ「西大泉」で練馬区西大泉とい
う住所があるが、こちらとは異なる)。
この西大泉町は、住所が練馬区にもかかわらず、四方を新座市に囲まれてい
る。さらに都道府県をまたぎ、その面積も極端に小さい(現在は5世帯と敷地
の一部が飛び地にかかる1世帯の、合計6世帯と畑で構成されている)という
珍しさもあって、テレビ番組の『トリビアの泉』で紹介され、一般にも広く知
られるようになった。
280
全国に飛び地は数あれど、西大泉町の飛び地はそのどれとも違い、かなり異
質である。飛び地は「地」とある通り、たとえ面積が小さくても、見た目の上
ではそれなりに「土地」の感じがするものだが、ここ西大泉町は同じ飛び地で
も、土地というより、単なる家の集合体(住宅)にしか見えない。
この西大泉町の飛び地はいかにして生まれたのだろう? 練馬区の公式見解
で は「 歴 史 的 経 緯 は 不 明 」 と の こ と。 区 の H P に も そ の 経 緯 に つ い て は ま っ
住民の同意を得られないために存続している」という内容の文が掲載されてい
るだけである。一方、実際に飛び地のある新座市の見解はというと、こちらも
歴史的経緯は不明とのこと。練馬区と同じく、「市に編入したい方針だが、住
民の承諾を得られず今に至っている」と説明している。つまり、練馬区と新座
市の間では、歴史的経緯はどうあれ、「西大泉町の飛び地は新座市へ」という
方向で話を持っていきたいようだ。
さて、日本国内に飛び地が誕生した経緯は、江戸時代までさかのぼる。藩の
領地が大名の功績により、私有財産として与えられていたため、当時は藩所有
281
たく説明されておらず、
「この飛び地を新座市に編入する方針を固めているが、
第5章 閑静なのに完成しない練馬区の未来って?
の飛び地が全国各所にあったようだ。このうち、1888年の明治政府による
市町村大合併と、それ以降に繰り返された、合併による区画整理の過程を経て、
運良くつぶされなかった土地が、今に残る飛び地になっているというのである。
また、この西大泉町のあたりは、明治期に埼玉県の北足立郡・新座郡と、東京
府北豊島郡と北多摩郡の間で頻繁に土地のやりとりや交換が行われており、そ
の中のドサクサによって、こうした飛び地が生まれてしまったとも考えられて
いる。土地と土地の境界を決定することは、双方間の利害関係もあってなかな
か難しいもの。そのため、一部にこのような中途半端な土地が誕生してしまっ
たというのである。
、とある開発業
しかし現地の不動産業者の間では、その昔(いつかは不明)
者がこの土地が新座市であるにもかかわらず、勘違いで東京都練馬区と申請し
て、そのまま練馬区として認められてしまった、という話が伝わっている。こ
の「業者の手違い説」だが、申請を誤ってスルーしてしまった練馬区側にとっ
てはバツが悪いこともあって、公式には認められていない。
このように、昔の土地のやりとり上の都合、あるいは手続きミスで生まれた
282
飛び地なのかもしれない。だが前述した通り、当の住民は、だからといって「ハ
イそうですか」とスンナリ認めて、新座市民(埼玉県民)になる気はない。だ
がどうして彼らは練馬に固執するのだろう? そ れ は 土 地 の 価 値 に 多 大 な 影 響 を 及 ぼ す か ら だ と い う。 こ れ も 当 地 に 詳 し
い 不 動 産 業 者 の 話 で、 東 京 都 練 馬 区 と 埼 玉 県 新 座 市 で は、 土 地 の 評 価 が 異 な
大泉も含めて)
、埼玉県新座市片山、これに隣接する東京都西東京市北町の不
〜
万円ほど、西東
83
万円ほど)
。こうした不動産価値が、
80
動産価格を比べれば、土地価格がもっとも高いのはやはり練馬区西大泉地区な
万円ほど、新座市片山は坪
のだ(2009年発表の土地公示価格で西大泉地区は坪
京市北町が坪
56
高い練馬区の方が高いけどね)。やはり「東京都
区」というブランドは捨て
練馬区のままでいる理由なわけだ(固定資産税の負担は新座市より土地評価の
73
難く、魅力的なものなのであろう。
283
り、当然取引価格も変わってくるからというのだ。東京都練馬区西大泉町(西
第5章 閑静なのに完成しない練馬区の未来って?
23
地域の遺産として西大泉町を残したい!
ちなみに西大泉町は、都県をまたいで存在している飛び地なので、当地の住
民は生活する上で、いろいろと面倒なこともあるようだ。実際、行政面では新
座市である方が便利だったりもするのである。現状、住民税はもちろん練馬区
に払う。ゴミの回収も練馬区が担当している(これは練馬区が面倒かな)。学
校も学区は練馬区である。しかし上下水道は新座市に頼っている。さらに電話
番号の市外局番は「03」ではなく「048」なのでややこしい。そして極め
つけは車のナンバー。西大泉町は練馬区なので練馬ナンバーとなる。周囲を見
渡 せ ば、 新 座 な の で み ん な 所 沢 ナ ン バ ー。 地 域 の 自 治 会 も そ ん な 西 大 泉 町 を、
案内図に「東京都」とまとめて書いている。些細だが、自分たちは東京だとい
う優越感を感じることが出来るようだ。
西大泉町は練馬区ということで、当地域の自治会にも入っていない。しかし、
こことはいわないが、地域にとって一部の反乱分子というのは和を乱すとされ、
284
あ ら ぬ こ と を い ろ い ろ と い わ れ た り、 多 く の 誤 解 を 生 む ケ ー ス も あ る と 聞 く。
子供がいればそれがイジメの原因にもなったりするのだ。西大泉町のような有
名な飛び地だと、見物人が押し掛けて好奇な視線にさらされるというストレス
も住民にはあるだろう。
行政へのレジスタンス行動は1974年から続いているというからすでに
年。かなり年季が入っている(意地もあるだろう)
。今後の見通しも別に立っ
の代名詞ともいえる土地だが、行政側も編入をゴリ押しせずそっと見守ってほ
しい。
こうした土地を地域遺産として残すことが、
自戒の意味にもなるのだから。
※ ※ ※ 日本3大飛び地ともいわれる西大泉町。東京なのに東京になれないもどかし
い土地といってもいいだろう。練馬区は飛び地になった経緯は不明とのことだ
が、後に聞いた話では「不動産業者の勘違いで「東京都練馬区」と申請し、練
馬区が認可したから」という声がもっとも多かった。ただそれなら練馬区も把
握しているだろうから真偽のほどは……結局真相は不明である。
285
36
ていないので、当分ここは練馬区のままであり続けるだろう。練馬のツギハギ
第5章 閑静なのに完成しない練馬区の未来って?
さ て こ の 西 大 泉 町、 埼 玉 県 新 座 市 に 編 入 さ せ た い 練 馬 区 の 思 惑 と は 裏 腹 に、
2015年段階でもその決着は付いていない(というか西大泉民にすれば「練
馬区のまま」で決着は付いているだろうけど)。今さら埼玉編入なんて断固反
対の西大泉町。おそらくもう両者の話し合いの余地はないだろうし、このまま
「埼玉県内の東京都」として存続し続けるに違いない。
というのも、2015年7月現在の西大泉町の世帯数は 。男女合わせて
人が住んでいる。2010年は8世帯、 人だったから大幅な「人口増」であ
12
31
て住民が増えたのである。ある意味ここは「過疎化」と無縁の地なのだ。
る。実はこれにはわけがあって、町内の農地が宅地造成され、住宅が新築され
17
286
第5章 閑静なのに完成しない練馬区の未来って?
西大泉の歴史・公式回答・飛び地になった各種説
西大泉および西大泉町の歴史
1889(明治 22)年
埼玉県新座郡榑橋村の一部となる。
1891(明治 24)年
東京府北豊島郡大泉村の一部となる。
1932(昭和 7)年
東京府東京市板橋区西大泉町となる。
1947(昭和 22)年
東京都練馬区西大泉町となる。
1981(昭和 56)年
住居表示の実施により、東京都練馬区西大泉と
なる。新座市内の飛び地である西大泉町は、こ
の時住居表示がなされずに現在に至る。
練馬区に寄せられた飛び地に関する質問とその回答
区民の声
西大泉町は、なぜ新座市内に飛び地になってい
るのか、歴史と経緯について教えてほしい。ま
た、今後も飛び地は継続していくのか。
区の回答
「飛び地」ができた歴史的な経緯は不明です。
区は、
「飛び地」を新座市に編入する方針をか
ためています。国は、編入の前提として住民全
員の同意を得ることとしていますが、同意を得
られておらず
「飛び地」
が存続しています。担当:
区民部管理課 17 年 01 月 24 日回答施策:戸籍・
住民記録
飛び地になった理由
市町村合併起因説
江戸時代の新田開発と明治以降の市町村合併が
原因とされる説。
勘違い説
1974(昭和 49)年に住宅造成されたこの区画
を役所に登記に訪れた不動産業者が、間違えて
練馬区役所に書類を提出し、そのまま通ってし
まったという説。
287
飛び地というよりただの住宅密集地。
数軒の家が並んでいるだけで、
ここだけ練馬区なんて信じられない
飛び地である西大泉町の四方はすべて新座市片山。道を走っている
地元の車は皆、所沢ナンバー
288
第5章 閑静なのに完成しない練馬区の未来って?
新座市への帰属は求めているものの、最寄り駅は保谷駅(徒歩 20
分ほど)で西東京市というのもややこしい
住所は練馬区といっても、周囲は新座市でしかもまた何も無い場所。
田舎的な風景がとってものどかだ
289
参考文献
【練馬区】
・練馬区企画部基本構想担当課
『練馬区基本構想』 練馬区 2009年
・練馬区企画部経営改革担当課
『練馬区新長期計画 2006〜2010年度』
練馬区 2009年
・練馬区健康福祉事業本部 福祉部 高齢社会対策課
『練馬区高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画』
練馬区 2009年
・練馬区健康福祉事業本部 福祉部 高齢社会対策課
『高齢者の生活ガイド 2009年度版』
練馬区 2009年
・練馬区経済課都市農業係
・練馬区健康福祉事業本部 福祉部 障害者施策推進課
『障害者福祉のしおり』
練馬区 2009年
『ねりまの農業』
練馬区 2009年
・練馬区健康福祉事業本部 健康部
310
『食育実践ハンドブック ね・り・ま』
練馬区 2009年
・練馬区企画部財政課
『財政白書』
練馬区 2009年
・角川マーケティング
』
Walker
角川マーケティング 2009年
・桑島新一/練馬区書店組合
『練馬区
『昭和 年・ 年代の練馬区』
三冬社 2009年
・ジェイティビィパブリッシング
・川目竜央/菊地 由紀
『練馬の農業を支えた女性たち』
「練馬の農業を支えた女性たち」編纂委員会 1999年
『江戸・東京 歴史の散歩道4』 街と暮らし社 2002年
・「練馬の農業を支えた女性たち」編纂委員会/練馬農業協同組合
・街と暮らし社
『はい・まっぷ 練馬区』 セイコー社 2004年
『るるぶ 練馬区』
ジェイティビィパブリッシング 2007年
・セイコー社
40
『西武池袋線歴史散歩』 鷹書房 1989年
311
30
【
区】
・小口達也/東京
区研究所
区ランキング・赤版 各区の意外な横顔編』 ダイヤモンド社 2010年
区研究所
区ランキング・青版 仕事に役立つデータ編』 ダイヤモンド社 2010年
・小口達也/東京
『東京
23
23
区「教育格差」案内』 交通新聞社 2008年
23
『クイズ東京
『東京「農」 区』 文芸社 2007年
・東京スタティスティクス倶楽部
・高橋淳子
『東京のどこに住むのが幸せか』
講談社 2007年
『東京 土地のグランプリ』 講談社 2008年
・山崎隆
・セオリープロジェクト
『東京
『住みたい街。
』
交通新聞社 2009年
・ジョニー大倉山
・散歩の達人編集部
『東京
23
23
23
区格付けチェック』
新潮社 2002年
23
23
312
・初見健一
【その他】
『まだある。遊園地編』
大空出版 2008年
・石ノ森章太郎
『章説 トキワ荘の春』 清流出版 2008年
・今尾恵介
『多摩の鉄道沿線 古今御案内』 けやき出版 2008年
・山口康男
『日本のアニメ全史』
テンブックス 2004年
・講談社 ベストカー
『陸上自衛隊 スーパーバイブル』 三推社 2001年
・丸山昭
『トキワ荘実録 手塚治虫と漫画家たちの青春』 小学館 1999年
・「東京人」編集室
『東京人 1997年 月号』 都市出版 1997年
・小学館ドラえもんルーム
『ド・ラ・カルト ドラえもん通の本』 小学館 1997年
313
10
・藤子不二雄A
『トキワ荘青春日記 いつも隣に仲間がいた…』 光文社 1996年
・石ノ森章太郎
『トキワ荘の青春 ぼくの漫画修行時代』 講談社 1986年
・東京三世社
5』 東京三世社 1980年
『少年/少女SFマンガ競作大全集 6』
東京三世社 1980年
・東京三世社
『少年/少女SFマンガ競作大全集
314
・練馬区公式ホームページ
【サイト】
http://www.city.nerima.tokyo.jp/
・練馬区公式ホームページ 「練馬区統計書 平成
年度版」工業統計調査
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/tokei/tokeisho/index.html
・練馬区公式ホームページ 「区の歴史」
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/aramashi/history.html
・練馬区公式ホームページ 区政情報 統計・調査 「世帯と人口 年齢別」
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/tokei/jinko/nenrei/index.html
・東京都総務局統計部人口統計課 「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/jy-index.htm
・練馬区公式ホームページ 練馬区が登場する小説や漫画
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/nerimagaichiban/shosetsumanga.html
・練馬アニメーションサイト
http://www.animation-nerima.jp/
・西武グループポータルサイト「 Smile SEIBU
」
http://www.seibu-group.co.jp/
315
20
・西武鉄道ホームページ
http://www.seibu-group.co.jp/railways/index.html
・西武鉄道 Web
サイト 駅別乗降人数
http://www.seibu-group.co.jp/railways/company/business/railway-business/data/index.html
・西武ホールディングス 主な営業施設
http://www.seibuholdings.co.jp/about/facilities/
・西武グループの歴史
http://www.k2.dion.ne.jp/~hkg/index.html
・東京急行電鉄株式会社ウェブサイト
http://www.tokyu.co.jp/
・東京メトロホームページ 駅別乗降人員順位表
http://www.tokyometro.jp/corporate/data/jinin/index.html
・東京都交通局ホームページ 各駅乗降人員一覧
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/passengers.html
・西武バス公式ホームページ
http://www.seibu-group.co.jp/bus/
・ KEIO
バスナビ .com
316
http://www2.bus-navi.com/pc/index.php
・警視庁 「警視庁の統計」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/sub5.htm
・警視庁 犯罪発生マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kushi/yoku_ks.htm?ah20
・警視庁 練馬警察署ホームページ 犯罪発生と防犯対策
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/10/nerima/index.htm
・警視庁 光が丘警察署 犯罪概要
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/10/hikarigaoka/hanzai/hanzai.htm
・警視庁 石神井警察署 犯罪の抑止
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/10/shakujii/yokusi/yokusi.htm
・東京都総務局 東京都統計年鑑
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/tn-index.htm
・UR都市機構
http://www.ur-net.go.jp/
・東京学芸大学
http://www.u-gakugei.ac.jp/
317
・東京商工リサーチ
http://www.tsr-net.co.jp/
・東京都総務局統計部産業統計課 経済構造統計係 農林業センサス 東京都 結果報告
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/nourin/ng-index.htm
・特別区自治情報・交流センター ホームページ 「特別区の統計」
http://www.research.tokyo-23city.or.jp/index.html
・東京都教育委員会
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/
・東京都立大泉高等学校附属中学校
http://www.oizumi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/index.html
・東京都立西高等学校
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/index.html
・ nomu.com
http://www.nomu.com/
・住友不動産販売ホームページ
http://www.stepon.co.jp/
・武蔵高等学校 中学校
318
http://www.musashi.ed.jp/
・ HOME'S
家賃
http://yachin.homes.co.jp/
・不動産総合情報サイト at home web
首都圏タウン情報
http://www.athome.co.jp/kantan/town/TW228930.html
・ザ・ハウス@住宅知識 練馬区の土地相場
http://jutaku-chishiki.com/soba/10019.html
・東映アニメーションギャラリーホームページ
http://www.toei-anim.co.jp/tag/
・熊川正雄ホームページ
http://www.kumakawa-masao.com/
・佐藤史生データベース 大泉サロンについて
http://ww1.tiki.ne.jp/~quelmal/report/ooizumi.html
319
●編者
岡島慎二
1968年茨城県生まれ。エロ、パチンコ、競馬、格闘技から学術系までなんでもこなす雑食
ライター兼編集者。現在は東京都東部に居を構えるも、練馬区とのかかわりは古く、20年
ほど前には吉祥寺からバスに乗り込み、石神井で小・中学生相手に教鞭をとっていた(塾講
師)
。その反面、同時期には同じく練馬でパチスロにも興じていたという不良教師だった。
でも吉祥寺でパチスロを打たないところが“通”でしょ。
土屋幸仁
1969年生まれ。傾きかけたボロ家に心ときめかせ、野良猫の毛づくろいする姿に目尻を下
げ、赤ちょうちんを見るとわけもなく引き戸の奥を覗き込んでしまう性癖の主。遅筆ライター
兼マニアックな視点が売りの編集を生業とする。守備範囲は廃れゆく文化、野球、ボクシン
グ、食、街、人間行動学。
地域批評シリーズ① これでいいのか 東京都練馬区
【無料立ち読み版】
編 者
岡島慎二
発行人
武内静夫
発行所
株式会社マイクロマガジン社
〒 104-0041 東京都中央区新富 1-3-7 ヨドコウビル
TEL 03-3206-1641 FAX 03-3551-1208(販売営業部)
土屋幸仁
TEL 03-3551-9564 FAX 03-3551-9565(編 集 部)
http://micromagazine.net/
編 集
髙田泰治
装 丁
板東典子
イラスト
田川秀樹
協 力 ㈱ n3o
※本書の無断転載は、著作権法上の例外を除き、禁じられています
※本書の内容は 2015 年 7 月 30 日現在の状況で制作したものです。
©SHINJI OKAJIMA ©YUKIHITO TSUCHIYA
©2015 MICRO MAGAZINE
※本作品全てあるいは一部を無断で複製、転載、配信、送信、放送したり、ホームページ上に転載することを禁止します。
本作品の内容を無断で改変、改ざん等を行うことも禁止します。
また、有償・無償にかかわらず本作品を第三者に譲渡することはできません。
当ファイルは「地域批評シリーズ① これでいいのか 東京都練馬区(2015年9月3日 第1版 第1刷発行」に基づいて作成して
おります。
Fly UP