...

ICC 環境 - 千葉商科大学

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

ICC 環境 - 千葉商科大学
 ICC 環境
Chapter 1
ICC へようこそ!
6
Chapter 2
学内設備の紹介
14
Chapter 3
WWW 学生サービス
36
Chapter 4
図書館
64
Chapter 5
TA・SA の紹介
78
へようこそ!
ICC
ICC へようこそ!!
ICC(Info City CUC)とは、千葉商科大学のコンピュータネットワークシステムの名称です。ICC の
利用環境は、コンピュータ実習室に設置されたパソコン(パーソナルコンピュータ;PC)やオープン
PC と呼ばれる共用パソコン、および無線 LAN(また、それを利用するノートパソコンやスマートフォ
ン)と、利用者にサービスを提供するサーバと呼ばれるコンピュータなどによって構成されています。
ICC では何ができるのでしょうか?
千葉商科大学の学生になったことで、ICC で提供されているサービスを利用できるようになりまし
た。それでは、この ICC で一体どのような事ができるのでしょうか?
ICC 環境では、学生であれば誰でも自由に利用できる学内各所 170 台以上のオープン PC や全部で
9 室あるコンピュータ実習室、学外(インターネット)と 10Gbps(テン・ジー)の超高速回線(家
庭用光ファイバ接続の 100 倍の速さ)で接続されているネットワーク、大学内のどの場所でもネット
ワークに接続できる無線 LAN、全ての学生・教員に提供されている大容量のファイルサーバや WWW
公開用のディスクスペース、Web ブラウザやモバイル端末からでも利用できる電子メールなどのサー
ビスが提供されています。学生がいつでもどこでも自由にパソコンを利用でき、さらにそれを支援す
る様々な環境が整備されているのです。
それでは実際に、パソコンを起動して ICC を利用してみましょう。
ICC へログオンしたい
ICC のコンピュータ実習室やオープン PC では、【ログオン環境】利用することで、学内のどこのパソコン
でも自分用の設定で利用することができます。実際に ICC 環境内でパソコンを利用する時には、どのような
手順になるのでしょうか。
まずはパソコン本体の【電源】を入れてパソコンを起動させましょう。次に【ログオン】の操作を行いま
す。この時、ログオンでは、そのパソコンの利用者が本人であるかどうかの認証(確認作業)が行われます。
ログオンによって本人確認をすることで、第三者による悪用(なりすまし)を防ぐことができるのです。
ログオンでは【アカウント名】と【パスワード】を利用して認証が行われます。
ログオン
ログオンをする手順
1
Part1
本体の電源を入れます。
環境
ICC
2
右図のような画面が表示されるので、【ユーザ名】
と【パスワード】を入力し、 をクリックし
ます。なお、英字の大文字は、Shift キーを押しなが
ら入力します。また記号の入力については、101 ペー
ジを参照して下さい。
3
ログオンが完了すると、デスクトップが表示され
ます。
英数字が大文字で入力される
CapsLock がオンになっていると、英数字の入力が常に大文字になってしまいます。パス
ワードは大文字と小文字を区別しますので、パスワードが違っていることになり、ログオンでき
ません。CapsLock はいつもオフにしておき、入力時には確認をしましょう。
CapsLock の操作方法は 96 ぺージを参照して下さい。
シャットダウン
パソコンの電源を切るときは、シャットダウンという操作をします。
シャットダウンをする手順
1
【スタートメニュー】をクリックします。
2
以下のように表示されたウィンドウから【シャッ
トダウン】をクリックします。
3
自動的にログオフの作業が行われ、パソコンとディ
スプレイの電源が切れます。
※電源が切れたことを確認してから席を離れましょ
う。
へようこそ!
ICC
ロックと解除
パソコンの電源を入れたままでちょっと席を離れたいような時は、Windows をロックしておくと良いで
しょう。ロックをすると、解除しない限り他の人は操作ができません。
ロックをかける手順
1
【Ctrl】+【Alt】+【Delete】を押すと【Windows
のセキュリティー】の画面が表示されます。
2
【コンピュータのロック(K)】をクリックします。
※手順 1・手順 2 は、【Windows】キー+【L】でも
代替できます。
ロックを解除する手順
1
再びパソコンを使う場合は、【パスワード】を入
力し、 をクリックします。 パソコンはつけたままで大丈夫!?~ロックをかけましょう~
オープン PC などは、学生であれば誰でも自由に利用できるパソコンです。よって、もしパ
ソコンをつけたままで放置してしまうと、学外の人も含めた第三者があなたの設定でパソコン
を利用し、大切なデータを削除したり、あなた名義で悪さをする可能性があります。このよう
な悪用をされないためにも、一時的に離席する場合は【ロック】を、パソコンの利用を終了す
る場合は【シャットダウン】を忘れずにするように心がけましょう。
ユーザアカウントについて知りたい
ログオンでの認証に必要となるのは【ユーザアカウント】です。【ユーザアカウント】は、教職員・
学生に個別付与された【利用者権限】のことで、
各自のアカウント名とパスワードが設定されています。
Part1
アカウント名とパスワード
【アカウント名】は、学生の場合は学籍番号の最初の数字をアルファベットに変えたものを使います。
環境
ICC
(1 年生の例:12x0000 → b2x0000)
表現の揺れに注意!
以下の言葉は、利用するサービスやシステムあるいは説明する相手によって、表現の仕方
が違う場合が度々あります。これらは言葉は違いますが、いずれも同じ意味であるということに
注意し、混乱しないようにしましょう。
【アカウント名】=【ユーザ名】=【ログオン ID】
【パスワード】は、その利用者が本人であるかどうかを確認するための、本人しか知らない、他人には知ら
れてはいけない合言葉(文字列)です。あらかじめサーバに登録してあるパスワードと、入力されたパスワー
ドが一致するかどうかで本人確認の【認証】が行われます。
なお、サーバに記録されているパスワード(の文字列)は、【ハッシュ化】という処理がされており、それ
を見ても元の文字列がわからないようになっています。つまりパスワードは、本人しかわからないようになっ
ているのです。
Q.「パスワードを忘れて
A.「慌てず情報基盤センターに行きましょう。
しまった!」
パスワードを忘れてしまった場合は、学生証
を持って 3 号館 1 階の情報基盤センターへ行
き、設定し直すことができます。
ただし、パスワードの再設定は手間がかかり、
スタッフの方にも迷惑をかけてしまうので、忘
れないようにしっかり覚えておきましょう。 覚えやすいパスワードと難しいパスワード
パスワードはあなたの個人情報を守るためにとても重要なものです。パスワードを紙などに書いて保存し
ておくと、それを第三者が見てしまう可能性が生まれ、危険性が高まります。しかし、書かずに暗記するた
めに簡単なものにしてしまうと、パスワードとしての強度(セキュリティレベル)が低いものになってしま
います。
どのようにすれば、覚えやすく、セキュリティレベルの高いパスワードを設定できるのでしょうか。
へようこそ!
ICC
セキュリティレベルが低いパスワードと高いパスワード
短く簡単なパスワードは覚えやすく入力する際にも楽ですが、これではセキュリティレベルが低くなって
しまい、攻撃される(パスワードを当ててしまわれる)危険性が高くなってしまいます。以下にあるような
パスワードを設定しては絶対にいけません。
セキュリティレベルが低いパスワードの例
同じ文字だけのパスワード
自分の誕生日、家族の誕生日
「aaaaaaaa」
「1990-10-10」
連続する数字
自分の名前、家族の名前
「hitomi」
「12345」、「0000」
パスワードクラック
セキュリティレベルが低いパスワードは、パスワードクラックと呼ばれる攻撃により、すぐ
に見破られてしまいます。パスワードクラックの代表的な方法として、英単語や単純な組み合
わせの文字列を一通り試し、それがパスワードかどうかを当てる方法があります。
このパスワードクラックプログラムは、インターネット上で配布されており、誰でも試すこ
とができてしまうため、パスワードの強度には注意が必要です。
では次に、セキュリティレベルの高いパスワードを作成する方法を説明します。セキュリティレベルを上
げるためには、文字列を複雑にすることです。パスワードとして決めた文字列を記号か数字、大文字に置き
換え、そのルールを定めて覚えておくと良いでしょう。
セキュリティレベルが高いパスワードの例
以下のようなルールを順に組み合わせていき、強度を高めるのも 1 つの方法です。
・大文字と小文字を組み合わせる
「LoCalguID」
・文字と区切り記号を組み合わせて使う
「Lo-CalguID」
・文字を形が似ている記号や数字に変換する
「L0-C@1guID」
最後の例では、元の「LOCALGUID」という文字列について、O(オー)を 0(ゼロ)に、a を@に、l(エル)
を 1(イチ)に変換しています。
パスワード設定条件
ICC では、パスワード文字列として設定できる文字種の組み合わせ条件が定められています。
詳しくは 13 ページを参照して下さい。
10
パスワード漏洩に注意
セキュリティレベルが高いパスワードを使用していても、ショルダーハッキングという手法で盗まれてい
ることがあります。
ショルダーハッキングとは他人が暗証番号やパスワードを入力している際に、その入力を肩越しに、キー
タッチする指の動きなどを盗み見することです。
Part1
ショルダーハッキング対策には、タイピングの速度を上げるのが効果的です。なおパスワードは、入力し
た文字が他人に見えないように、画面上では【●●●●●●●●】といった伏字で表示されます。
環境
ICC
ソーシャルエンジニアリング 【ソーシャルエンジニアリング(またはソーシャル・ワーク)】とは、人の心理的なスキや行
動のミスにつけこんで、その人が持っている秘密情報を盗む手法のことです。
具体的な例として以下のような方法がよく用いられます。
・システム管理者などの身分を詐称して電話をかけ、パスワードや重要情報を聞き出す。
・ATM などで操作をする人の後ろに立ち、パスワード入力時に画面を盗み見し暗記する。
・アカウントやパスワードが書かれた紙を瞬間的に盗み見し、メモをする。
Q.「私のパスワードは安全ですか?」
A.「調べられます!」
安全性が低いパスワードを使っていると悪意のある人から悪用されたり
トラブルに巻き込まれる原因になります。あなたのパスワードが安全かど
うか調べてみましょう。
【パスワードチェッカー】
https://www.microsoft.com/japan/protect/yourself/password/checker.
mspx
(注意)ICC のパスワードは8文字なので、このチェッカーでは最強の強度にならないことがあります。
11
へようこそ!
ICC
パスワードの管理方法を知りたい
パスワードとは、ログオンなどで認証をする際の本人確認を行うためのものなので、絶対に他人に教えて
はいけませんし、知られてもいけません。また同じパスワードを長い間使っていると、他人に知られてしま
う可能性が高くなるので、定期的に変更しましょう。
パスワードは秘密にする
パスワードは、たとえ親友・恋人・家族であっても、絶対に誰にも教えてはいけません。また、必ず覚え
ておける文字列にしましょう。紙や携帯電話などにメモしてあると、それを見られてしまう可能性が非常に
高くなります。
盗み取ったユーザアカウントを使えば、現実世界では不可能な、当人へのなりすましができてしまいます。
インターネットを介して、企業や政府機関などのパソコンに侵入する、あるいはそれを試みるような行為を
されたり、プライバシーや知的所有権の侵害、名誉棄損にあたる情報などを発信されてしまう可能性があり
ます。さらに、インターネット上で買い物をするなど、多額の金銭的被害が発生してしまう恐れもあります。
そしてこれらが、すべてあなたのやったことになってしまうのです。
こういった行為は、攻撃された側のシステムにも記録されて相手を特定できるので、パスワードを盗まれ
た側の管理責任を問われる恐れもあります。
パスワードを変更する
以下は ICC 環境でのパスワードの変更の方法です。
パスワード変更の手順
1
【スタート】→【すべてのプログラム】→【アク
セサリ】→【パスワードの変更】の順でアプリケー
ションを起動します。
2
【古いパスワード】の欄に、今使っているパスワー
ドを入力します。
12
3
【新しいパスワード】の欄に自分で考えた新しい
パスワードを入力します。
4
Part1
【新しいパスワードの確認入力】の欄に、もう一
度新しいパスワードを入力します。
環境
ICC
5
全ての項目が終わったら、【OK】をクリックする
と、パスワードが変更されます。
右上の をクリックしてアプリケーショ
ンを終了します。
ICC におけるパスワード設定条件
ICC では、パスワードにする文字列として、以下の条件が設定されています。
・6 ~8文字のもの
・最低 3 文字以上の英文字が含まれているもの
・英文字の大・小文字と数字および記号の 4 種類の文字を組み合わせてあるもの
(
「\」と「"」および「空白」の 3 つは使えない)
・同じ文字の繰り返しがないもの
(アルファベットの「A」
(大文字)と「a」
(小文字)などが繰り返されるものなども不可)
・素早く入力でき、忘れにくいもの
これらを満たしていないパスワードを入力すると、パスワード変更時に
などといった画面が表示され変更失敗となります。
13
学内設備の紹介
学内設備の紹介
千葉商科大学には、たくさんのパソコンや高速ネットワーク、そしてそれらを利用したサービスとその支
援やサポートをしてくれる情報基盤センター(ITC)など、充実した利用環境が整備されています。
ここでは、千葉商科大学でパソコンを利用していく上で役に立つ設備などを紹介していきます。
学内設備 MAP
ここでは、コンピュータ実習室・オープン PC・プリンターなどの設備やインストールされているソフトウェ
ア、情報基盤センターの場所について見ていきましょう。各場所のパソコンにインストールされているソフ
トウェアについては、186 ページ以降に一覧が記載してありますので参照して下さい。なお、
「固有ソフトウェ
ア」とは、その場所の PC にしかインストールされていないソフトウェアのことです。
コンピュータ実習室の場所
第1コンピュータ実習室および固有ソフトウェア
ChineseWriter 5.3
BlueJ 3.0.3
Blender 2.61
Python 2.6.7
osgPython 2.6.1-0
端末数
6号館
FUJITSU CELSIUS J380 36 台+教員用 2 台
プリンタ
ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)2 台
スキャナ
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)2 台
補助記憶メディア
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH)2 台
2階
第2コンピュータ実習室および固有ソフトウェア
IBM SPSS Statistics(Base+Categories+Conjoint)20
Flash CS4 Professional
ホームページ・ビルダー 12
端末数
A3 ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)2 台
スキャナ
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)2 台
補助記憶メディア
14
FUJITSU CELSIUS J380 60 台+教員用 2 台
プリンタ
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH)2 台
第3コンピュータ実習室および固有ソフトウェア
弥生会計 09 Professional
魔法陣 所得税、法人税・地方税 平成 19 年度版
Flash CS4 Professional
ホームページ・ビルダー 12
Part1
端末数
FUJITSU CELSIUS J380 36 台+教員用 2 台
ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)5 台
スキャナ
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)2 台
補助記憶メディア
環境
ICC
プリンタ
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH)2 台
3・4号館
1階
情報基盤センターとホワイトボードおよび貸出ノートパソコンと固有ソフトウェア
SPSS Statistics(Base+Categories+Conjoint)18
コンピュータ実習室の予約状況を
確認できるホワイトボード
端末数
プロジェクタ
富士通 FMV-LIFEBOOK FMV-R8270 50 台
EPSON EMP-740 1 台
※貸出ノートパソコンは、授業単位で貸し出します。
個人への貸し出しは行っておりません。
情報基盤センター(ITC)受付
15
学内設備の紹介
第7コンピュータ実習室および固有ソフトウェア
ACID Pro 7
Cubase 5
Singer Song Writer 8.0 VS for Windows
ReBirth RB-338 2.0.1
Max/MSP 5 + Jitter J
Vectorworks 11J ネットワーク版
Flash CS4 Professional
ホームページ・ビルダー 12
端末数
FUJITSU CELSIUS J380 32 台+教員用 2 台
プリンタ
A3 ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)2 台
スキャナ
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)2 台
補助記憶メディア
その他
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH)1 台
MIDI 音源 / キーボード(M-AUDIO Oxygen 49)30 台
3・4号館
2階
第9コンピュータ実習室および固有ソフトウェア
端末数
プリンタ
ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)
2 台
スキャナ
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)
2 台
補助記憶メディア
16
FUJITSU CELSIUS J380 32 台+教員用 2 台
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH)1 台
第4コンピュータ実習室および固有ソフトウェア
IBM SPSS Statistics(Base+Categories+Conjoint)20
弥生会計 09 Professional
データ分析監査ツール IDEA
FUJITSU CELSIUS J380 32 台+教員用 2 台
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)
2 台
環境
ICC
ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)
2 台
スキャナ
補助記憶メディア
Part1
端末数
プリンタ
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH)2 台
第5・6コンピュータ実習室および固有ソフトウェア
固有ソフトウェアなし
端末数
FUJITSU CELSIUS J380 60 台+教員用 2 台
プリンタ
ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)
2 台
スキャナ
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)
2 台
補助記憶メディア
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH)2 台
第8コンピュータ実習室および固有ソフトウェア
MORISAWA PASSPORT
ホームページ・ビルダー 12
Maya 2010
COREL Painter X
Adobe Creative Suite 4 Production Premium
Adobe After Effects CS4
Soundbooth CS4
Adobe Premiere Pro CS4
Encore CS4
Adobe Photoshop CS4 Extended
Adobe Illustrator CS4
Flash CS4 Professional
端末数
HP Z400 Workstation 32 台+教員用 2 台
プリンタ
A3 ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)2 台
スキャナ
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)2 台
補助記憶メディア
その他
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH)2 台
タブレット(WACOM BAMBOO)
17
学内設備の紹介
オープン PC の設置場所
オープン PC が設置してある場所は、塗りつぶしてあります。
1 号館
1階
瑞穂会館
本館
1階
18
2階
2階
図書館第4閲覧室および固有ソフトウェア
Flash CS4 Professional
IBM SPSS Statistics (Base+Categories+Conjoint)20
Vectorworks 11J ネットワーク版
弥生会計 09 Professional
魔法陣 所得税、法人税・地方税 平成 19 年度版
Part1
Singer Song Writer 8.0 VS for Windows
ホームページ・ビルダー 12
FUJITSU CELSIUS J380 32 台+教員用 1 台
Dell Precision T3400 4 台
プリンタ
A3 ネットワークプリンタ(RICOH IPSiO SP 6310)
2 台
スキャナ
A4 フラットベッドスキャナ(CanonScan LiDE)
2 台
補助記憶メディア
PC カードリーダ / ライタ(BUFFALO BSCRA51U3WH) 1 台
図書館
7 号館
環境
ICC
端末数
2階
1階
地下1階
中2階
1階
体育館
19
学内設備の紹介
オープン PC を利用したい
千葉商科大学では、約 170 台以上のオープン PC が学内の各所に設置されており、学生であれば自由に利
用することができます。また、瑞穂会館 1 階エントランスホールのオープン PC は 24 時間解放されているた
め、年中無休で利用することができます。
オープン PC を利用する場合も、まずは本体の【電源】を入れ、【ログオン】をすることでコンピュータ実
習室と同様にそのパソコンを自分用の設定で利用することができます。
近くにプリンターが置いてある場所もあり、レポートの作成や課題の資料集めなど大学生活において利用
する機会も多くなるので、設置場所を把握して有効に活用できるようにしましょう。
オープン PC の設置場所・開放時間一覧
本館 体育館
体育館食堂リコルド
9:00 ~ 17:30
2 階 キャリア支援センター 9:00 ~ 18:00
学生談話室アゴラ
8:30 ~ 23:30
( どちらも土曜日は 15:00 まで)
図書館
1 号館
1 階 オープン PC コーナー 9:00 ~ 21:30
1 階 学生課 9:00 ~ 18:00
1 階 学生ラウンジ 9:00 ~ 21:00
中 2 階 学生休憩室
9:00 ~ 21:30
2 階 学生ラウンジ 9:00 ~ 21:00
2 階 第 3 閲覧室
9:00 ~ 20:00
2 階 第 4 閲覧室
9:00 ~ 21:20
3 号館 2 階 学生談話室
9:00 ~ 21:00
7 号館 瑞穂会館 1 階 エントランスホール
地下 1 階 アトリウム
9:00 ~ 21:00
1 階 学生ラウンジ
9:00 ~ 21:00
日曜・祭日含め 24 時間開放
オープン PC はキレイに利用しましょう
あなたはパソコンを飲食しながら利用してはいませんか?コンピュータ実習室内での飲
食は禁止されています。なぜならば、パソコンは公共のものであり、学生全員が利用するからで
す。もしも、食べ物のカスや飲み物などでパソコンを汚してしまっては、次に利用する人が不快
な気持ちになってしまったり、場合によってはパソコンの故障につながってしまいます。
そのようなことにならないために、公共の設備を利用する際の【エチケット】として、オープ
ン PC やコンピュータ実習室のパソコンを使用する際は飲食をせずに、キレイに利用するよう心
掛けましょう。
20
コンピュータ実習室を利用したい
学内には第 1 から第 9 までの全部で 9 室のコンピュータ実習室が用意されています。コンピュータ実習室
が(授業や清掃の時でない)解放されている時間には、学生が自由に利用することができます。実習室内には、
パソコンの他に、プリンターやスキャナー、プロジェクターが設置されています。
Part1
また、情報関係科目やゼミで利用する機会も多くなるので、各実習室がキャンパスのどこにあるのかをしっ
かりと把握しておきましょう。特に第 1 と第 2 コンピュータ実習室は、他の実習室と違い 6 号館にあるので
環境
ICC
注意しましょう。
コンピュータ実習室の場所については、14 ページの【学内設備 MAP】も参照して下さい。
コンピュータ実習室の場所一覧
6 号館 2 階
3 号館 2 階
第 1 コンピュータ実習室
第 4 コンピュータ実習室
第 2 コンピュータ実習室
第 5 コンピュータ実習室
3 号館 1 階
第 6 コンピュータ実習室
第 3 コンピュータ実習室
第 7 コンピュータ実習室
第 8 コンピュータ実習室
第 9 コンピュータ実習室
ネットワーク上のディスクについて
オープン PC などで保存したデータは、どこに保存されているのでしょうか。ICC では、利用者が作成し
たファイルなどを、現在利用しているパソコン上ではなく、別の場所にあるサーバ上のディスクへネットワー
クを経由して保存しています。サーバ上のディスクは、ログオンすることにより、現在利用しているパソコ
ンから新しいドライブとして認識され、利用可能となります。このドライブのことを【ネットワークドライブ】
といい、このドライブを利用することで学内のどのパソコンからでも、ログオンすることで自分用の設定や
保存したデータを利用することができるのです。
ネットワークドライブとしては、デスクトップ上の【Home(H :)】があります。また、
【マイドキュメント】
も【Documents】というフォルダ名で H ドライブ内に含まれています。その他にも、表示はされていません
が【プロファイルの保存】、【電子メールの保存】、【Web サイト用ファイルの保存】など全部で 5 種類のディ
スクスペースがネットワーク上に用意されています。
1 人当たり合計で約 17GB まで利用可能ですが、それぞれのディスクスペースで使用できる容量に制限が
あり、その容量を超過するとそれ以上のデータを保存できなくなってしまいます。なお、制限容量などにつ
いての質問や相談は、情報基盤センターにて受け付けています。
21
学内設備の紹介
ネットワーク上のディスク使用量を確認したい
ICC 環境では、ネットワーク上のディスクの使用量を確認するアプリケーションが用意されています。そ
のアプリケーションを利用すれば、自分が現在どのくらいネットワーク上のディスクを利用しているのかを
見ることができます。
ネットワークドライブの容量を確認する手順
1
【スタート】→【すべてのプログラム】→【アク
セサリ】→【ディスク使用量表示】の順で、図のよ
うにアプリケーションを起動します。
2
図のようなウィンドウが表示されるので【ユーザ
名】と【パスワード】を入力し、【OK】をクリック
します。
3
【ユーザ名】と【パスワード】の入力が完了すると、
図のように現在のネットワークドライブの使用量が
表示されます。
22
容量制限を超過するとどうなるのか
ネットワークドライブのディスク使用量の制限を
超過すると、警告文が赤字で表示されます。制限値
は、下記の一覧表を参照して下さい。
Part1
この警告を無視して放置すると、メールやファイ
ルの保存などの機能が使用できなくなってしまった
り、ソフトウェアの動作に異常が出たりします。速
環境
ICC
やかに不要なデータを削除したり、データの整理を
するなどの対応を行って下さい。
ネットワーク上のディスク制限容量
ディスク名
制限容量
ディスクの用途
プロファイル 約 50MB
ユーザプロファイルの保存
電子メール
約 10GB
電子メールの保存
Home
約 5GB
デスクトップやマイドキュメントなどへの保存
web_public
約 1GB
学外向け Web ページの保存
web_local
約 1GB
学内向け Web ページの保存
プロファイルの容量に注意しましょう。
プロファイルとは、デスクトップデザインやアプリケーションの設定といったコン
ピュータの個人使用環境に関するデータのことです。
ユーザが直接操作するものではありませんが、Windows やアプリケーションを正常に使用す
るために必要なデータです。ヘビーユーザほどプロファイルが大きくなりがちなので、制限容
量を超えてしまわないように、使用量を気をつけておきましょう。
プロファイルの容量が制限値に近づいてきたら(80%程度になったら)情報基盤センターへ
相談に来て下さい。
23
学内設備の紹介
web_public と web_local の違いは ?
容量表示のアプリケーションで示されたディスクの中に、web_public と web_local がありました。
これらは共に、Web ページ用の HTML ファイルを保存するディスクスペースです。
web_public に保存した HTML や画像ファイルからなる Web ページは、外部のインターネットから参照す
ることができます。つまり不特定多数の人の目に触れることになるので、web_public に保存するファイルの
内容には注意しましょう。学外公開用の WWW サーバの URL は【http://www.cuc.ac.jp/~b2x0000(自分の
アカウント名)/】です。
また、web_local に保存した Web ページは、学内からのみ閲覧することができます。練習で作ったものや
完成前の Web ページはこちらに保存した方が良いでしょう。学内専用の WWW サーバの URL は【http://
www2.cuc.ac.jp/~b2x0000/】です。こちらは www の後ろに 2 がつくので注意しましょう。
それぞれへのファイル保存には、WinSPC を使います。利用方法は 150 ページを参照して下さい。
【~】とは何ですか?
上記の URL の中に【~】という記号が入っています。この記号は【チルダ】と呼ばれる記号です。
入力は、
【Shift キー】を押しながら、
【ひらがなの「へ」が書いてあるキー】を押します。 学内で印刷をしたい
大学では、レポートの作成などの課題や卒業論文の提出など、印刷を行う機会が多くあります。オープン
PC は学内の様々な場所にありますが、プリンターは限られた場所にのみ設置されているため、印刷する場
合は注意が必要になります。また、学内では印刷できる枚数に制限がありますので、こちらにも注意しましょ
う。
印刷とコピーは違います!
プリンターで印刷することを
「コピー」
とは言いません。コピーは、紙を複写したり、デー
タを複製することを指す言葉です。使い方を間違えないようにしましょう。
24
プリンターの設置場所はどこですか?
それぞれ各コンピュータ実習室と、瑞穂会館 1 階エントランスホール、1 号館 1 階学生ラウンジ、図書館
第 4 閲覧室のオープン PC の近くにプリンターが設置されています。瑞穂会館 1 階エントランスホールは 24
時間利用できますが、17 時から翌日の 9 時までの間は用紙切れやトナー交換などのサポートができません
Part1
ので、注意が必要です。
環境
ICC
プリンターの設置場所
各コンピュータ実習室
瑞穂会館 1 階
エントランス(24 時間)
1 号館 1 階
エントランスホール 図書館 2 階
第 4 閲覧室
用紙またはトナーが切れてしまった場合は
印刷中に、用紙切れやトナー切れなどの理由で突然印刷できなくなってしまう場合があります。このよう
な印刷エラーが起きた時は、プリンターに赤いランプが点灯し、画面にエラーの原因が表示されます。もし、
エラーの原因として用紙切れやトナーの交換が必要になった場合は、3 号館 1 階の情報基盤センターへ問い
合わせをして指示を仰ぐと良いでしょう。なお、用紙交換やトナー交換の対応は 9 時から 17 時までです。
印刷枚数の制限について
ICC では、紙資源の保護の観点から年間の印刷可能枚数が制限されています。学部生
は年間 200 枚まで印刷することができ、大学院生は 800 枚まで印刷することができます。加え
て、一度に印刷可能な枚数も 50 枚までと制限されています。
もしも 50 枚以上印刷したい場合には、複数回に分けて印刷しなければなりません。印刷可
能枚数を超過してしまうと印刷を行えなくなってしまいますので注意しましょう。
印刷可能枚数を超過しないようにするため、次ページに現在の印刷枚数の確認方法を記載し
ていますので、参照して下さい。
25
学内設備の紹介
現在の印刷枚数を確認する手順
1
Web ブラウザを起動し、https://pm.cuc.ac.jp/ にアクセスします。なお、入力の際には、
「http」ではなく、
「https」であることに注意して下さい。(この URL は学内のパソコンであれば、お気に入りの中に【ICC 印
刷管理システム】として登録されていますので、そちらからアクセスすることも可能です。)
2
表示されたページから、【印刷枚数のお知らせ】
をクリックします。
3
図のように表示された別ウィンドウへ、【ユーザ
名(U)】と【パスワード(P)】を入力し、【OK】を
クリックします。
4
図のように、現在までの印刷枚数と、残りの印刷
可能枚数が表示され確認することができます。
Q.「印刷枚数を超過して、
印刷ができなくなってし
まった」
A.「情報基盤センターへ相談に行きましょう」
もし、印刷枚数が超過してしまった場合、
印刷作業が行えなくなってしまいます。ゼミ
や卒業研究などで利用する場合など印刷枚数
が超えそうな場合には、あらかじめ計画的に
プリンターを利用するように心掛けましょ
う。
※それでも枚数制限を超過してしまった場合
については 29 ページの【印刷枚数の追加申
請について】を参照して下さい。
26
印刷を両面ではなく片面で印刷したい場合は
ICC 環境では【両面印刷】が標準設定となっています。もし、【片面印刷】をしたい場合には設定を変え
る必要があります。ここでは、片面印刷の方法について説明します。
Part1
片面印刷をする手順
環境
ICC
1
まずは、Word などの Office ソフトの場合には、画面左上の【ファイル】タブを、またインターネットな
どの場合には同じく左上の【ファイル】をクリックし、【印刷(P)】をクリックします。(【印刷(P)】はソ
フトウェアなどによっては名前が変わる場合がありますので注意して下さい。)
2
図のように印刷設定画面が表示されますので、プ
リンター名の右側にある【プロパティ(P)】をクリッ
クします。
3
【プロパティ(P)】をクリックすると、図のよう
な【(ここにはプリンター名が入ります)のプロパ
ティ】という画面が開くので、ウィンドウの上部タ
ブの【編集】タブをクリックします。
4
【編集】タブをクリックした後、右側の中ほどに【両
面 / 製本】というチェックボックスがあるので、こ
このチェックを外し、【OK】をクリックします。
5
なお、【両面 / 製本】の項目では、両面印刷や片面印刷以外にも様々な印刷方法が設定できます。覚えて
おくと後々役に立ちます。
27
学内設備の紹介
学内のパソコンだとプロパティ画面が違う!
今回の手順では、ICC でプリンター
を使うケースを取り上げましたが、もしも違
う場所で利用した場合にも、印刷の設定がで
きるのでしょうか。
例えば、学外のパソコンを利用した場合、
印刷の【プロパティ(P)
】をクリックすると、
右図のように先ほどの手順で見たようなプロ
パティ画面とは異なる画面が開く場合があり
ます。これは、利用しているプリンタの機種
が違うため、その表示が設定できる内容も異
なるのです。この点には注意しておきましょ
う。
環境 ISO への取り組みについて
千葉商科大学は、2003 年 3 月に、千葉県内の大学としては初めて【ISO14001】という環境マネジメン
トの国際規格の認証取得をしました。これは、【環境に与えている負荷を継続的に減らしていく仕組み】を
持った組織に与えられる、国際標準化機構(ISO)が定めた規格群のひとつです。千葉商科大学では、この
【ISO14001】の運用経験に基づき、電気の使用量の抑制やごみの排出量の抑制やグリーン購入の推進などを
積極的に行っています。
Q.「印刷ミスをしてしまった紙は燃えるゴミとして捨てても良いですか ?」
A.「燃えるゴミではなく、専用の回収箱へ入れましょう。」
千葉商科大学では、印刷ミスをした用紙を資源として回収しています。そ
の一部は【再生紙トイレットペーパー】としてリサイクルされ、学内のトイ
レで利用されています。
もしも印刷ミスをしてしまった時は、紙をそのまま普通のゴミ箱へ捨てず
に、プリンターのそばに置いてある【印刷ミス用紙の回収ボックス】か学内
に設置されている【紙専用のゴミ箱】へ捨てましょう。
なお、印刷ミスをした場合でも【印刷をした枚数】には数えられるので、
その分印刷できる枚数が減ってしまいます。こういった無駄を減らすために
も印刷する時には【印刷プレビュー】などを使って、できるだけ印刷ミスを
しないように普段から心掛けましょう。 28
印刷枚数の追加申請について
26 ページで記載したように、ICC 環境内では、印刷枚数の制限を超過してしまうと印刷ができなくなって
しまいます。印刷は計画的に利用しなくてはならないのですが、卒業論文やレポートでどうしても枚数を超
Part1
過してしまうような場合には、情報基盤センターで枚数追加の申請をすることができます。
しかし、どんな理由でも枚数の追加ができる訳ではなく、「教育もしくは研究に必要な場合のみ」申請可
能なので注意しましょう。「サークルなどでチラシを印刷したいので追加申請をしたい」という場合には申
環境
ICC
請することができません。
申請の手順
1
まずは、学生証を持って情報基盤センターへ行きましょう。情報基盤センターに着いたら受付で【印刷可
能枚数の追加】を申請しましょう。
2
申請をすると、図のような申請書を渡されますの
で、この申請書に記入して受付に提出しましょう。
3
申請書を提出し、学生証を提示すると追加申請が完了です。なお、申請後に追加される印刷枚数は、学
部生は 100 枚単位、大学院生は 200 枚単位です。
29
学内設備の紹介
情報基盤センター(ITC)を利用したい
ICC の利用環境の管理と運営を行っているのが情報基盤センター(ITC:Information Technology Center)
です。ここでは、情報基盤センターについて紹介していきます。
情報基盤センターとはどんなところですか?
情報基盤センターでは、ICC の利用環境を管理・運営
しています。印刷枚数の追加申請や CUC のメーリング
リストなどを利用する場合は、こちらが受付です。ICC
情報基盤センターの
問い合わせ先
を利用している多くの学生は、ここを訪ねる機会がある
でしょう。なお、情報基盤センターには Web サイトが
あり、ICC に関わる様々な情報をアナウンスしています
ので、定期的にチェックをし、大学生活の中で有効に活
用できるようにしていきましょう。
ICC を利用する上で、もし困ったことや分からない
・メールアドレス
・電話番号
[email protected]
047-375-1757
・Web サイト
・場所
http://www.itc.cuc.ac.jp/ 3 号館 1 階
ことがあれば、3 号館 1 階の情報基盤センター受付を
訪ねてみましょう。
情報基盤センターはどこにあるのですか?
情報基盤センターの受付は、3 号館 1 階にあります。
3 号館 1 階の掲示場から通路を進んでいくと、右側にセ
ブンイレブン、左側に第 3 コンピュータ実習室があり、
さらに進むと正面に情報基盤センターの受付がありま
す。
なお、情報基盤センター前の通路には、各コンピュー
タ実習室の利用・予約状況を記載したホワイトボードが
あります。ここで空いている実習室や講義を行う実習室
3 号館 1 階の掲示場から矢印の方へ進むと…。
をすぐに確認することができますので、活用して下さい。
情報基盤センター(ITC)入口があります。
30
情報基盤センターからのお知らせ
ICC ユーザに知っておいて欲しい情報は、3 号館
1 階にある掲示板と情報基盤センターの Web サイ
トでアナウンスされています。情報基盤センターの
Part1
Web サイトは、前ページに URL を記載しましたが、
学内のパソコンであればお気に入りの中に「千葉商
環境
ICC
科大学情報基盤センター」として登録されています
ので、そこからアクセスすることもできます。
http://www.itc.cuc.ac.jp/
情報基盤センターの掲示板や Web サイトは
情報基盤センターの Web サイトで
必ずチェックしましょう
提供している情報
パソコンを利用しに大学へ来ても
停電や保守作業中で利用できなかったり、保
守作業中にパソコンを利用してしまい重要な
ファイルを壊してしまったというようなケー
スが見受けられようです。掲示板や Web サイ
トをチェックして保守作業中などの時に学内
のパソコンを利用しないように注意しましょ
う。
・ICC ネットワークシステムに関するアナウ
ンス
・コンピュータ実習室やスタジオの利用時間
・ICC における様々な利用規則や申請書 ・サーバ / クライアント PC などのシステム
構成や導入ソフト一覧
・トラブル解決のためのヒント
情報基盤センターのヘルプデスク
情報基盤センターでは、ICC におけるパソコンお
ヘルプデスクについて
よびネットワークの利用に関しての相談を受け付け
るための【ヘルプデスク】をセンター内に設置して
います。作業している時に、【ICC にログインでき
ない】、【ファイルを保存したはずなのに無くなって
いる】などの不具合が生じた時、一人で解決できな
いような場合には【ヘルプデスク】に相談しに行き
・受付時間
・電話番号・FAX 番号
9:00 ~ 17:00
047-372-5073
・メールアドレス
[email protected]
ましょう。
なお、【個人が所有するパソコン機器などについて】、【授業内容や課題について】、【プログラミング言語
処理系などの専門的なソフトウェアについて】といったような事項については、スタッフはサポートするこ
とができないので注意しましょう。
また、質問をする場合も、
【Excel について教えてください】というような漠然とした質問をするのではなく、
【Excel の合計を出す SUM 関数の使い方について教えてください】といったように具体的な質問をするよう
にします。質問内容はあらかじめ紙にまとめておくなど、要領良く質問できるようにしておきましょう。
31
学内設備の紹介
学内の無線 LAN を利用したい
ICC では無線 LAN 環境が整備されており、キャンパスのほぼ全域でネットワークやインターネットを利用
することができます。普段利用しているノートパソコンや携帯端末が無線 LAN に対応していれば、学内なら
ばどこでも、24 時間いつでも、学内ネットワークやインターネットに接続することができます。なお、利用
時には、セキュリティ確保のために、アカウント名とパスワードによる認証と通信暗号化のための初期設定
が必要です。
自分のノートパソコンで利用する場合は
自宅から持ってきたノートパソコンなどで、ICC ネットワークを利用したい場合には、無線 LAN を利用す
るための設定を行う必要があります。ICC では WPA-PSK 方式という暗号化方式を利用しており、このため
の初期設定をしておく必要があります。その手順を見ていきましょう。
無線 LAN の設定手順(Windows7 編)
1
図のようにタスクバーにある アイコンを
右クリックし、【ネットワークと共有センターを開
く】をクリックします。
2
図のように【ネットワークと共有センター】とい
うウィンドウが開くので、左側にあるメニューから
【アダプターの設定の変更】をクリックします。
3
図のように接続できるネットワークの一覧が表示
されるので、【ワイヤレス ネットワーク接続】を
ダブルクリックします。
4
図のように画面の右下に【現在の接続先:】が表
示されるので、【ICC】をダブルクリックします。
32
5
図のように「ネットワークセキュリティキーを入
力してください」と表示されるので、
【セキュリティ
キー】(暗号化キー)を入力し、【OK】をクリックし
ます。これでネットワークに接続できる準備が整い
Part1
ました。
環境
ICC
6
この状態で Web ブラウザを立ち上げると、認証
画面が表示されます。ここに ICC の【ユーザ名】と【パ
スワード】を入力します。
7
認証に成功すると、認証完了画面が表示され、10 秒後に自動でユーザが設定しているホームページへ移
動します。なお、認証完了画面からすぐに別のサイトに移動したい場合は、【Click here to go there directly】
の【here】をクリックするか、【お気に入り】などから移動したいページを選択すると良いでしょう。
ネットワークセキュリティキーとは何ですか? 手順 5 で説明した【ネットワークセキュリティキー(暗号化キー)】とは、ICC の無線 LAN に
接続するために必要な文字列のことです。このセキュリティキーは、3 号館 1 階にある情報基盤
センターで教えてもらえます。 なお、セキュリティキーは変更されることがあります。変更された場合は、情報基盤センター
で新しいセキュリティキーを聞き、設定をし直す必要があります。
33
学内設備の紹介
スマートフォンでを利用する場合は
スマートフォンにおいても学内の無線 LAN(Wi-Fi)を利用して、学内ネットワークやインターネットへ
接続することが可能です。ここでは、「iOS4」を例に挙げて接続する手順を見ていきましょう。
無線 LAN の設定手順(iOS4 編)
1
まずは、図のようにメニュー画面から【設定】を
タッチして設定画面を立ち上げましょう。
2
図のように設定画面が開くので、【Wi-Fi】をタッ
チして【Wi-Fi ネットワーク】の接続設定画面を開
きましょう。
3
図のように【Wi-Fi ネットワーク】の接続設定が
開き、【ワイヤレスネットワークを選択】の箇所に
【ICC】が自動で検出されているので、タッチします。
34
4
【ICC】をタッチすると図のような【パスワード入
力】画面が開きますので、ICC の【ネットワークセ
キュリティキー】を入力しましょう。
ネットワークセキュリティキーはパソコンで利用
Part1
するものと同じセキュリティキーです。
環境
ICC
5
接続に成功すると下図のように【ICC】の箇所にチェックがつきます。
また、設定画面においても【Wi-Fi】のところに【ICC】と表示されているので、こちらで接続されている
かを確認することもできます。
無線 LAN の接続について
・【ネットワークセキュリティキー】は情報基盤センターで教えてもらう ・学内の無線 LAN 環境はスマートフォンなどの【Wi-Fi 対応機器】でも利用することができる
・セキュリティ(WPA)に対応している必要がある
35
www 学生サービス
WWW 学生サービス
ICC には電子メールや履修登録、休講情報、蔵書検索などを WWW 上で利用できるサービスが用
意されています。WWW 上で利用できるということは、インターネットにつながるパソコンさえあ
れば、どこからでもこれらのサービスが利用可能ということです。これらのページは Web ブラウザ
の「お気に入り」にも登録されています。
WWW 学生サービスについて知りたい
WWW 学生サービスでは、Web による履修登録や休講・補講情報の確認を WWW 上で行うこと
ができます。WWW 学生サービスのページにログインし、「履修管理(Web)」のメニューを使うと、
24 時間どこからでも講義の履修登録や履修状況の参照を行うことができます。WWW を使った履修
登録については講義内やガイダンスで説明がありますが、ここでは、政策情報学部の場合を利用して
WWW 上の履修登録の利用手順について紹介していきます。画面の詳細は、学科によって違うことも
ありますので注意してください。
なお、履修の方法や講義に関する問い合わせは各学部セクション、システムへのアクセス方法やパ
スワードなどに関する問い合わせは情報基盤センターで受け付けています。
ログイン手順
1
Web ブラウザを起動し、千葉商科大学 Web サイト(http://www.cuc.ac.jp/)にアクセスします。こ
の URL はお気に入りに「千葉商科大学 進化する大学」として登録されています。
2
トップ画面から、【在学生の方へ】をクリックします。
36
3
ページ上部の【WWW サービス】をクリックすると、各種 WWW サービスが表示されます。
Part1
環境
ICC
4
下図のように、【WWW 学生サービス(休講・補講情報 / 求人票の照会 / 企業紹介 / 進路希望入力 /Web
履修登録)】をクリックします。
5
下図のように、【WWW サービス】をクリックします。
37
www 学生サービス
5
下図のような画面が出てきます。これが、
【WWW 学生サービス】のログイン画面です。ログイン画面で【ユー
ザ名】と【パスワード】を入力し、【ログイン】をクリックします。なお、この 2 つは、ICC のアカウント名
とパスワードのことです。
WWW 学生サービスに直接アクセスする
Web ブラウザを起動し、
アドレスバーに https://gs.cuc.ac.jp/ と入力します。URL にある「gs」は「学
生サービス」という意味なので、覚えてきましょう。なお、入力の際には、
「http」ではなく、
「https」
であることに注意して下さい。
WWW 学生サービス内で利用できるサービス
WWW 学生サービスでは、以下の 4 つのサービスを提供しています。
履修管理
39 ページ
就職管理
46 ページ
キャリア・カルテ
47 ページ
掲示
51 ページ
各サービスの説明と利用方法は、上記の各ページを参照して下さい 。
38
履修管理について知りたい
「履修管理」では、履修登録のほかに、履修登録をした科目の削除や履修登録の状況を確認することがで
きます。
Part1
履修登録
環境
ICC
登録手順(正規履修登録)
1
WWW 学生サービスにログインします。
手順は、既出の「WWW 学生サービスのログイン
手順」 を参照して下さい。
2
右図のように、【履修管理(Web)】→【履修登録
参照】をクリックします。
3
下図のように、【未登録】をクリックします。ここでは例として、金曜日 1 時限を選択します。
4
【時間割検索〈条件入力〉】画面が開くので、条件
(曜日、日時など)を選択して、
【検索開始】をクリッ
クします。
39
www 学生サービス
5
【時間割検索〈検索結果〉】画面が表示されるので、【科目名】欄から履修する時間割の【科目】を選択し
てクリックします。ここでは例として、金曜日 1 時限の哲学を選択します。
6
【履修登録科目入力】画面が表示されるので、内
容を確認して【登録】をクリックします。
この際、千葉商科大学 Web サイト上の【シラバス】
が新しいウィンドウで表示されるので、履修する際
は、きちんと目を通すようにしましょう。
40
7
手順 6 までの入力情報は【履修状況参照】画面に反映されるので、引き続き履修登録を行う場合は、
【手順 3】
を、履修登録を完了させる場合は、【登録完了】を必ずクリックして下さい。この作業を行わないと、指定
学期の履修登録が完了できないので注意して下さい。
Part1
環境
ICC
8
登録を完了させると、【自己判定結果】が表示されます。【自己判定結果】とは、履修登録する単位数と現
在までの履修単位数を加算し、総合単位数を計算する処理のことです。つまり、履修中の科目を全て履修で
きた場合、卒業見込み判定結果がどうなるかを計算して表示しています。
※ただし、この表示内容は決定値ではありませんので、参考値として参照して下さい。
41
www 学生サービス
定員科目設定の登録(「予備登録(第1次定員設定科目の履修)」)
予備登録では、事前履修が必要な科目(コンピュータ実習室など定員が決まっている科目)に対して履修
登録の抽選が行われます。ここでは、詳しい手順を説明します。
登録手順(予備登録)
1
右 図 の よ う に、【WWW 学 生 サ ー ビ ス 】 内 の メ
ニューから、【履修管理(Web)】→【予備登録】を
クリックします。
2
【予備登録科目区分選択】画面が表示されるので、科目区分の中から履修登録を行いたい科目区分をクリッ
クします。
3
【予備登録時間割選択】画面が表示されるので、履修したい科目の【優先順位】欄に、【1】を入力します。
【1】以外の数値を入れると、エラーとなりますので注意して下さい。
42
4
入力が完了したら、ページ下部にある【確認】をクリックして下さい。
Part1
環境
ICC
5
【予備登録確認】画面が出てくるので、入力した部分を確認して問題が無ければ、【登録】をクリックして
登録完了です。
履修上の注意
上記の手順で、履修条件上に問題がなければ予備登録が完了します。ただし、この作業は
予備登録であり、登録の確定ではありません。後日、抽選処理が行われ、選考されると正式に履
修登録されます。
43
www 学生サービス
履修登録科目の削除
履修登録科目は、履修登録期間であれば自由に登録、削除が可能です。ただし、事前履修科目など一部
の科目は削除できません。一度登録した科目を削除したい場合は、以下の手順で行って下さい。
削除の手順
1
右 図 の よ う に、【WWW 学 生 サ ー ビ ス 】 内 の メ
ニューから【履修登録(Web)】→【履修登録参照】
をクリックします。
2
【履修登録参照】画面にて、削除したい科目の【時間割コード】をクリックして下さい。
3
右図のような、【履修科目削除確認】画面が表示
されるので、確認し【削除】をクリックして下さい。
削除しない場合は、【戻る】をクリックすると、【履
修登録参照】画面に戻ります。
44
印刷の手順
1
右 図 の よ う に、【WWW 学 生 サ ー ビ ス 】 内 の メ
ニューから【履修管理(Web)】→【履修登録参照】
Part1
をクリックします。
環境
ICC
2
【履修登録参照】画面にて、【履修登録確認表】を
クリックします。
3
【履修登録確認表】が表示されるので、【印刷】を
クリックして印刷を行って下さい。
履修登録一覧表を CSV ファイルで出力する
CSV ファイルとは、データをカンマ(",")で区切って並べたファイル形式のことで、主に表計
算ソフトやデータベースでデータを保存するときに使う形式のひとつです。テキスト形式のため、
汎用性が高く、ワープロソフトなども利用できるため、アプリケーションソフト間のデータ交換
に使用されることが多いものです。これを用いることにより、履修登録一覧表を Excel で表示さ
せることもできます。手順は、以下の通りです。
【履修登録参照】画面より【データ出力】をクリックする→ファイルのダウンロードダイアロ
グが表示されるので、
【保存】をクリック→ファイルをダウンロードする
45
www 学生サービス
就職管理を利用したい
WWW 上で、キャリアカウンセリングの予約や大学に寄せられた求人の照会を行うことができるサービス
です。学外からの利用も可能です。
利用手順
1
右 図 の よ う に、【WWW 学 生 サ ー ビ ス 】 内 の メ
ニューから【就職管理(Web)】をクリックします。
2
右図のように項目が表示されたら、利用したい
サービスを選択してクリックします。 就職管理内のサービス
就職管理には、以下のサービスがあります。
企業照会
企業名から、あるいは業種や地域などを絞り込んで検索し、企業の概要と社員の中に本学の卒業生がいる
かどうかを知ることができます。
求人照会
大学に寄せられた紙媒体の求人を大学 Web サイト上で見ることができます。
どのような企業から求人票が来ているかを業種や地域などから、あるいは企業名を絞り込んで検索するこ
とができます。
検索の結果、表示された求人票に「アライアンス企業」と表示があるのは、本学のキャリア教育に対して
ご支援・ご協力をいただいている企業です。「来訪企業」と表示があるのは、本学の学生を採用したいと人
事担当者が本学へ来訪された企業です。
キャリアカウンセリング予約登録
キャリア支援センターには、カウンセリングルームがあり、毎週月曜日から土曜日まで、キャリアカウン
セラーが皆さんの就職・キャリアに関する相談(就職活動の進め方、自己分析の仕方など)に応じています。
1 年生から利用することができるので、こちらで予約を行って下さい。
UniCareer(求人票閲覧)
(株)ディスコが運営するインターネットを活用した求人票閲覧システムです。本学学生を対象にした求
人情報をリアルタイムで見ることができます。
46
CUC キャリア・カルテを利用したい
就職活動を始めるときに初めて過去を振り返って、現在の自分を見つめて将来の目標を考えるのでは、十
分に振り返り、見つめ、考えることはできません。入学時からしっかりと自分の過去を振り返って、現在の
自分を見つめて将来の目標を考える手段として、この CUC キャリア・カルテを活用することで、自己分析を
Part1
し、目標設定をし、計画を立てて、自己評価を繰り返してなりたい自分になるための力を育むことができます。
環境
ICC
キャリア・カルテの編集
毎学期ごとにキャリア・カルテで目標、計画を立て、自己評価をします。その際に必要な編集作業につい
ては、以下で説明します。
編集手順
1
右 図 の よ う に、【WWW 学 生 サ ー ビ ス 】 内 の メ
ニューから【CUC キャリア・カルテ(Web)】→【CUC
キャリア・カルテ】をクリックします。
2
下図のような【キャリア・カルテ】のトップ画面が表示されるので、
【年次】、
【学期】が編集したいものになっ
ているかを確認します。
47
www 学生サービス
3
各項目ごとに設置してある【編集】をクリックします。ここでは、キャリアアップ計画の項目を選択します。
※【自己評価】欄は、学期の終わりあ
るいは、次学期の始まりに記入をしま
す。分かりやすく例を挙げると、春学
期の【自己評価】は秋学期の初めに記
入をするということです。
しかし、春学期の【自己評価】を秋学
期に記入すると、【学期】タブが「秋
学期」に変わってしまっています。
なので【自己評価】欄を記入する際に
は、きちんと【学期】タブを確認する
ようにしましょう。
4
【キャリア・カルテ】登録画面が表示されるので、
項目ごとに【内容】を編集していきます。
内容をコピー
【前期の内容をコピー】をクリックするこ
とで、前期に入力した内容が自動的に表示さ
れるので、効率的に入力を進めることができ
ます。 48
5
編集が完了したら、ページ下部の【登録】をクリッ
クして、編集完了です。
【クリア】の使い方
Part1
【登録】の右隣にある【クリア】を
環境
ICC
クリックすると、登録前の入力操作が
無効になります。
印刷の手順
1
【キャリア・カルテ】トップ画面の右上にある【印刷画面】をクリックします。
2
【印刷】画面が表示されますので、ページ下部の【印刷】をクリックします。
49
www 学生サービス
記録ワークシート
CUC キャリア・カルテには、各学期の自己分析、キャリアアップ計画、実績を入力するほかに、ボランティ
ア活動や活動体験を入力する「記録ワークシート」という項目もあります。これらをきちんと入力しておく
ことで、就職活動の際に自己アピールの材料にすることができます。大学生活でどのようなことをしてきた
のか、活動記録をしっかりと整理しておきましょう。
入力手順
1
【キャリア・カルテ】トップ画面の上部にある、
【記録ワークシート】タブをクリックします。
2
【追加】をクリックします。
登録時の注意
【記録ワークシート】の入力内
容は、指導教員の承認後は変更する
ことができません。間違いがないか、
しっかりと確認してから登録しま
しょう。
3
【記録ワークシート】登録画面が表示されるので、
内容を入力していきます。
4
入力が完了したら、【登録】をクリックして、登
録完了です。
50
掲示板を利用したい
WWW 上で、自分の受講している講義の休講・補講、教室変更及び呼び出しなどの情報が確認できます。
なお、WWW 上の掲示サービスは、3 号館の掲示板の掲示物による連絡を補佐するものです。また、WWW
上に表示されるまでに時差が生じることもありますので、注意して下さい。
Part1
掲示板の利用手順
環境
ICC
1
【WWW 学生サービス】内のメニューから【掲示
(Web)】→【掲示板】をクリックします。
2
下図の画面に、自分に関する掲示情報、講義情報があれば表示されます。
51
www 学生サービス
Web 掲示板を利用したい
各学部オフィスからの「告示・案内」(各学部・大学院からのお知らせ)を WWW 上で閲覧できるサービ
スです。教務に関する情報を、どこからでも確認することができます。
ここでは、「政策情報学部からのお知らせ」の利用方法について紹介していきます。詳しい手順は、以下
を参照して下さい。
※このサービスは、掲示物による連絡を補佐するもです。必ず正式な告示、掲示、お知らせなどを確認して
下さい。
Web 掲示板の利用手順
1
Web ブラウザを起動し、千葉商科大学の Web サイ(http://www.cuc.ac.jp/)にアクセスします。この URL は、
お気に入りに「千葉商科大学 進化する大学」として登録されています。 2
トップ画面から、【在学生の方へ】をクリックします。
3
ページ上部の【WWW サービス】をクリックすると、各種 WWW サービスが表示されるので、【各学部・
大学院からのお知らせ(Web 掲示板)】をクリックします。
52
4
下図のように、【各学部・大学院の掲示板情報】をクリックします。
Part1
環境
ICC
5
例えば、【政策情報学部に関する告示・案内】をクリックすると、
政策情報学部に関する告示、案内の一部が表示されます。この中から知りたい情報を選択して参照するこ
とができます。 53
www 学生サービス
CUC Wellness System を利用したい
政策情報学部のウェルネス科目の履修に関する手続きも、WWW 上で行うことができます。また、利用で
の告示事項、各種アナウンスやスケジュールに関する情報も掲載しています。「Wellness System」の簡単な
説明は以下で紹介しますが、詳しい説明は、「Wellness システム 学生向けマニュアル(https://well.pi.cuc.
ac.jp/wellness-student.html)」を参照して下さい。
ログイン手順
1
Web ブラウザを起動し、千葉商科大学の Web サイト(http://www.cuc.ac.jp/)にアクセスします。この
URL はお気に入りに「千葉商科大学 進化する大学」として登録されています。
2
トップ画面から、【在学生の方へ】をクリックします。
3
ページ上部の【WWW サービス】をクリックすると、各種 WWW サービスが表示されるので、その中か
ら【CUC Wellness System(体育予約システム)】をクリックします。
54
4
【CUC Wellness System(体育予約システム)サイトへ】をクリックします。
Part1
環境
ICC
2
【Wellness 体育予約システム】が表示されるので、一番下の【システムを利用する】をクリックします。
3
認証画面で ICC の【アカウント】と【パスワード】
を入力してログインします。
55
www 学生サービス
予約をする手順
1
予約を行う際には、【学生用メニュー】から、【予
約の実行】をクリックします。
2
表の中から、自分が出席したい講義を見つけて、ラジオボタン(中黒に塗りつぶされている小さなボタン
のこと)で選択し、【予約の実行】をクリックすることで、講義の予約が完了します。
3
予約が成立すると、予約内容が予約者データベースに追加されます。予約した内容は、
【予約のキャンセル】
によって削除することができます。また、すでに自分が予約をしている場合には、カレンダー上に【★予約済】
と表示されます。
56
予約をキャンセルする手順
1
【学生用メニュー】から、
【予約の確認・キャンセル】
Part1
をクリックします。
環境
ICC
2
ラジオボタンでキャンセルしたい講義を選択し、【キャンセルの実行】をクリックします。
※現在時刻から 120 分以内に開講される講義は、予約・キャンセルをすることができません。
携帯電話からも Wellness System を利用しよう!
携帯電話・スマートフォンからも Wellness System を利用すること
ができます。ログイン手順、予約をする手順、予約をキャンセルする
手順はパソコンでの操作と同じです。
※一部の携帯電話からは、利用することができません。
57
www 学生サービス
サがつく e ラーニング。を利用したい
「サがつく e ラーニング。
」では、サービス創造学部の講義情報を確認したり、課題を提出すること
が出来ます。こちらは、ICC アカウントでのログインが必要となります。
ログイン手順
1
Web ブラウザを起動し、千葉商科大学 Web サイト(http://www.cuc.ac.jp/)にアクセスします。
この URL はお気に入りに「千葉商科大学 進化する大学」として登録されています。
2
トップ画面から、【在学生の方へ】をクリックします。
3
ページ上部の【WWW サービス】をクリックすると、各種 WWW サービスが表示されるので、その中か
ら【サービス創造学部公式 Web サイト】をクリックします。
58
4
【サがつく e ラーニング。】をクリックします。
Part1
環境
ICC
5
【サがつく e ラーニング。】のログイン画面が表示されるので、【ICC アカウント名】と【パスワード】を入
力し、【ログイン】をクリックします。この 2 つは、ICC のユーザアカウントとパスワードのことです。
6
【コースカテゴリ】の中から、履修している講義
の【年度】、【学期】を選択ます。ここでは、サービ
ス創造学部の 2011 年度春学期を選択します。
59
www 学生サービス
7
【講義名】を選択し、クリックします。ここでは、
情報入門 1(木曜 2 限:鎌田光宣)を選択します。
その際、
【講義名】とともに、
【曜日】、
【時限】、
【教員名】
が正しいことを確認して下さい。
8
下図のような登録画面が表示されるので、【私を受講登録する】をクリックします。
9
下図のようなメールが届いたら、登録完了です。
プロフィールを登録すると、担当教員だけでなく、参加者(ほかの受講生)もあなたのことを知ることが
できます。ただし、担当教員から指示がない場合は登録しなくても結構です。 履修上の注意
コース左にある鍵マーク( )がついているものは、【登録キー】の入力が必要とな るものです。
【登録キー】は担当教員から指示があった場合にのみ使用します。
60
eol 企業ナビを利用したい
「eol 企業ナビ」は、上場企業等の有価証券報告書の内容を手軽に利便性よく活用するための、企業情
報サービスです。好調な企業や有望企業を検索したり、業界を研究することができます。
Part1
eol 企業ナビの利用方法
1 年生から 3 年生の間に業界研究をすることによって、業界の内容や企業の動向を知ることにより、
環境
ICC
早めのキャリアプラン作りが可能となります。3 年生後半から 4 年生の就職活動の時期には、エントリー
シートや面接対策に必要な志望企業の直近の業績確認に活用することができます。
ここでは、eol 企業ナビへのログイン手順や、ユーザ情報の変更方法を説明します。詳しい利用手順
についてはキャリア教育本学 Web サイトの、資料「eol 企業ナビの利用の仕方(大学 Web ページ→在
学生の方へ→資格・就職→ eol 企業ナビ)」を参照して下さい。
eol 企業ナビの特長
eol 企業ナビには、企業研究に必要な情報がたくさんあります。
◆さまざまな企業・業界を知るキッカケがある
企業ランキング、キーワード検索の機能を用意。興味のある企業を検索しながら、たくさんの企業や業界
を知ることができます。就職活動サイトには掲載されていない “ 隠された優良企業 ” も多数収録しています。
◆プラス面&マイナス面、両方の情報をもとに本質的な企業研究ができる
有価証券報告書からキャリアプランニングに必須な情報を収録。投資家と同じ目線で、企業の “ あり
のままの姿 ” が分かります。
◆面接やエントリーシートでアピールする際の、裏付けになる材料がある
業績、事業内容、課題、給与、ニュースなど、様々な切り口の情報を提供。面接直前に企業が発表し
たニュースもチェックすることができます。 eol 企業ナビの初期設定手順
1
キャリア支援センター([email protected])から送
られてくる【「eol 企業ナビ」アカウントのお知らせ】
という件名のメールを開きます。
61
www 学生サービス
2
本文中の【「eol 企業ナビ」には以下の URL から
ログオンできます。】と書かれている URL をクリッ
クして、リンク先を開きます。
な お、Web ブ ラ ウ ザ を 起 動 し https://ssl.eoldb.jp/
EolNavi/ へ直接アクセスしても構いません。その際
には、「http」ではなく「https」であることに注意
して下さい。
3
「eol 企業ナビ」のログイン画面が表示されるので、先ほどのメール内に記載されていた【ID】と【初期
設定のパスワード】を入力して、【ログイン】をクリックします。
※ eol 企業ナビで使用する【ID】及び【パスワード】は、ICC のアカウント名およびパスワードとは別な
ものなので、注意して下さい。
62
4
利用規約に同意後、【ユーザプロフィール情報の
登録・編集】を行います。ますは、
【現在のパスワード】
という所に、先ほどログインをする際に入力した【初
期設定のパスワード】を入力します。 Part1
5
【新しいパスワード】に新しく自分専用のパスワー
環境
ICC
ドを入力します。完了したら【新しいパスワード(確
認用)】という所にも、同じパスワードを入力します。
なお、パスワードは、6 ~ 20 文字の半角英数字(半
角英字と半角数字の混在が必須)で入力して下さい。
6
パスワードリマインダを設定します。【パスワー
ドリマインダの種類】からリマインダを選択し、
【リ
マインダの答え】にその答えを入力します。
この【パスワードリマインダ】は、パスワードを忘
れた時や、変更する時に必要となるので、必ず覚え
ておいて下さい。
7
氏名、メールアドレス、学部などのプロフィール
情報を入力します。登録する情報は、右の通りです。
メールアドレスは、学籍番号のメールアドレスを登
録しましょう。
8
全ての項目の入力が完了したら、
【登録】をクリッ
クして下さい。
9
確認画面が表示されるので、入力した情報に誤り
がなければ【登録実行】をクリックして登録を完了
して下さい。登録が完了したら、【再ログイン】を
してスタートして下さい。
アクセス集中に注意
アクセスが一度に集中すると、
自動的にログアウトされてしまうシステム
なので注意が必要です。 63
図書館
図書館
千葉商科大学付属図書館 Web サイト(http://www.lib.cuc.ac.jp/)について紹介します。図書館の
Web サイトでは、所蔵する資料の目録データベースを使って図書や雑誌の検索ができます。
蔵書検索 CUC-OPAC について知りたい
「蔵書検索 CUC-OPAC」を使うことにより、図書館内の蔵書の検索を行うことができます。OPAC
(Online Public Access Catalogue)とは、パソコンを利用して検索する図書館に蔵書目録データベース
のことです。
詳しくは、千葉商科大学図書館 Web サイト内の解説ページ「CUC-OPAC ヘルプ(https://www.lib.
cuc.ac.jp/search/opac.html)
」を参照して下さい。
簡易検索
ここでは、蔵書検索 CUC-OPAC の最も一般的な検索方法である簡易検索の利用手順について説明し
ます。簡易検索は、図書館 Web サイトのトップページで利用できます。
簡易検索の利用手順
1
Web ブラウザを起動し、(http://www.cuc.ac.jp/)
にアクセスします。(この URL はお気に入りに「千
葉商科大学 進化する大学」として登録されていま
す。)
2
トップ画面から、【在学生の方へ】をクリックし
ます。
3
【WWW サービス】をクリックすると、各種 WWW サービスの一覧が現れるので、その中から【千葉商科
大学付属図書館(蔵書検索システム)】をクリックします。
64
4
【千葉商科大学付属図書館 Web サイトへ】をクリックします。
Part1
環境
ICC
5
千葉商科大学付属図書館の Web サイトが表示され、【蔵書検索 CUC-OPAC:簡易版】と書かれた下部に
ある検索窓に、検索したい蔵書のキーワード(蔵書のタイトルや著者の名前など)を入力します。
http://www.lib.cuc.ac.jp/
6
入力が終わったら、検索窓右隣にある【検索】をクリックします。
65
図書館
7
検索結果の一覧が表示されます。図書館での所蔵情報と図書書誌情報とを詳しく表示したい場合は、書名
をクリックします。
8
所蔵情報と図書書誌情報は、以下のように表示されます。
予約をすることも可能です
所蔵情報の【ステータス】項目が【貸出中】になっている図書に関しては、予約をすることが
できます。
66
その他の検索方法について知りたい
蔵書検索の方法には、一般的な簡易検索の他にキーワード検索、条件指定検索など 4 種類の詳細検索方法
が用意されています。もっと詳しく検索したい場合には、以下の検索方法を利用しましょう。
Part1
詳細検索の設定手順
環境
ICC
1
検索窓の下部にある、
【詳細版】をクリックします。
2
下図のような【蔵書検索】画面が表示されます。
ページ上部にある【キーワード検索】、【条件指定検索】、【典拠検索】、【要旨・目次情報検索】から、利用し
たい検索方法をクリックします。
次ページから、個々の説明をします。
67
図書館
キーワード検索
右図の画面は、「キーワード検索」の画面です。
区分を変更することにより、雑誌だけを検索したり、
和書だけを検索したりすることが可能です。
条件指定検索
下図の画面は、OPAC で蔵書検索をする際によく利用される「条件指定検索」の画面です。
この検索方法は、2 文字以上のキーワードを「AND」、
「OR」、
「NOT」の論理条件を組み合わせて検索します。
資料区分・和洋区分
資料の種類についての条件を指定します。また和(国内)資料か、洋(海外)資料であるかの指定を行います。
項目の指定とキーワード入力
検索したい資料についての項目(タイトル、著者名など)をプルダウンで選択し、キーワードを入力します。
論理条件の指定
論理条件(AND,OR,NOT)を選択することで、キーワードを組み合わせることができます。
詳細条件・表示方法の指定
一致度の高さや、検索結果の表示件数、表示順を設定します。 68
典拠検索
下図は「典拠検索」の画面です。
人名や件名での検索に便利です。
Part1
環境
ICC
要旨・目次情報検索
「要旨・目次情報検索」では、
要旨や目次に含まれる単語で、図書を検索することができます。
69
図書館
利用者情報を調べたい
図書館利用者情報とは、ユーザ認証を経て、自分の貸出情報や貸出履歴などの個人的な利用状況が確認で
きるサービスです。
利用者情報確認の手順
1
Web ブラウザを起動し、千葉商科大学付属図書館の Web サイト(http://www.lib.cuc.ac.jp/)にアクセ
スします。この URL はお気に入りに「千葉商科大学付属図書館」として登録されています。
2
ページ左下にある【利用者情報(学内者専用)】をクリックします。
3
【利用者情報へ】をクリックします。
70
4
SSL で保護された認証画面が出てくるので、ICC
の【アカウント名】と【パスワード】を入力し、
【ロ
グイン】をクリックします。
※【セキュリティの警告】ウィンドウが表示される
場合は、確認して【OK】をクリックします。
Part1
環境
ICC
5
ログインすると、利用者情報が表示されます。
ページ上部に表示されている項目を選択することで、詳細な利用者情報を確認することができます。
利用者情報内のサービス
利用者情報では、以下の内容を確認することができます。
利用者情報
貸出・予約の停止期限を確認できます。
貸出情報
現在借りている図書について、返却期限の確認や延長手続きができます。
※延長は 1 回のみです。2 回目以降はコントロールデスクで再貸出の手続きを行って下さい。
※延長している場合や、その図書に予約が入っている場合は延長ができません。
貸出履歴
過去(5 年前から現在まで)に借りてすでに返却をした図書を一覧できます。
予約情報
予約をした図書の状態を確認できます。「状態」が「予約確保中」であれば、コントロールデスクに取り
置き中です。1 週間以内にコントロールデスクまでお越し下さい。
71
図書館
メディア機器貸出を利用したい
図書館では、デジタルビデオカメラなどメディア機器の貸出サービスを行っています。最長で一週間借り
ることができます。本学の学部生、大学院生、教職員ならば誰でも利用することができます。借りる際には、
学生証が必要です。
貸出機器一覧(平成 24 年 4 月現在)
図書館で、以下のメディア機器を貸し出しています。
◆デジタルカメラ
23 台
◆デジタルビデオカメラ
◆三脚 9台
ミニ DV テープタイプ
12 台
2台
ハードディスクタイプ
7台
◆携帯型 DVD プレイヤー 1台
◆液晶プロジェクター
3台
◆コンバージョンレンズ
※詳細は、図書館 Web サイトをご覧下さい。
受付・貸出期間
受付場所:図書館 1 階コントロールデスク
受付時間:9:00 ~ 21:00(特別開館日は 10:00 ~ 15:30)
貸出期間:1 週間(7 泊 8 日)、1 人 1 セットまで
72
手続きに関して
・貸出手続きには、学生証または ID カードが必要です。コントロールデスクに備え付けの「メディア機器借
用申込書」に、必要事項を記入して下さい。
・「メディア機器借用書(PDF 形式)は、大学付属図書館の Web ページからもダウンロードして利用するこ
とが可能です。
Part1
・メディア機器は情報やメディア、ゼミナール関係の講義での利用も多くあります。
・数に限りがあるため、利用が集中して借りることができない場合もあります。
環境
ICC
・機器の貸出の延長や予約はできません。
返却に関して
・借用した機器は借用本人が持参し、コントロールデスクで返却手続きを行って下さい。
・返却の前には、機器の動作や付属品の有無などの確認を必ずして下さい。
・返却の際には、事前に SD カードなどの付属メディアを初期化(記録画像の消去)しておいて下さい。
・返却が遅れた場合、届け出のない破損があった場合には、次回からのメディア貸出が停止になります。
紛失、破損に関して
借用中のメディア機器を破損、または紛失してしまった場合には、速やかにコントロールデスクに申し出
て下さい。「借用メディア機器破損届」または、「借用メディア機器紛失届」の提出後、購入費あるいは修理
費の弁償をして頂くことがあります。
73
図書館
学外データベースを利用したい
学外の機関が提供しているデータベースの一覧です。図書館のトップページにある「学外データベー
ス」をクリックすると、データベースの一覧が表示されます。なお、これらは学内からのみ利用する
ことができます。利用に関しては、
「利用規約」
(学外データベースのページに掲載)を守って利用し
て下さい。
学外データベース一覧(平成 24 年 4 月現在)
データベースの名称
日経テレコン 21
5
聞蔵Ⅱビジュアル
(DNA 朝日新聞記事検索)
3
The Times digital archive
1785-1985
GeNii[ ジーニイ ]
N Ⅱ学術コンテンツポータル
CiNii[ サイニィ ]
N Ⅱ論文情報ナビゲータ
日経 BP 記事検索サービス
東洋経済
デジタル・コンテンツライブラリー
日本経済新聞、日経産業新聞、日経流通新聞(MJ)、日経金融新聞
(2008 年 1 月 31 日で休刊)の記事を検索できます。 朝日新聞の記事検索サービスです。1985 年以降の記事は全文検索、
1945 ~ 1984 年の記事は見出し語などからの検索が可能です。
『ロンドン・タイムズ』創刊から 1985 年まで、前号、全紙面の画像
制限なし を収録。完全フルテキスト検索が可能。
国立情報学研究所が提供する、目録所在情報、電子図書館サービス等
制限なし の学術コンテンツ・ポータルです。各大学の紀要等に発表された学術
論文や、図書・雑誌の所在などを検索することができます。
論文や図書・雑誌などの学術情報で検索できるデータベース・サービ
制限なし スです。
日経 BP 社発行の雑誌記事を検索してテキスト版または PDF 版で読む
制限なし ことができます。雑誌発行日の 1 週間後から検索可能です。
7
東洋経済新報社が発行する雑誌、データブックなど 18 点の検索、閲
覧ができる電子ジャーナルです。「週刊東洋経済」「会社四季報」「就
職四季報」などのタイトルを紙面のままの PDF ファイナルやテキス
ト、HTML などの形式で表示します。
日本国内の学会・出版社発行のジャーナルに掲載された医学関連分野
Medical*Online
(メディカルオンライン)
制限なし の文献をインターネットで検索し、FAX 送信や PDF ファイルの形態
ProQuest
制限なし 全文記事や索引情報を数多く収録。索引は 12,500 誌以上、フルテキ
で原文献を提供するサービスです。
人文社会から自然科学まで、160 以上の幅広い分野の雑誌・新聞の
JSTOR Arts&Sciences Ⅱ
制限なし
CNKI
3
(中国学術文献オンラインサービス)
ストは約 9,600 誌を収録。データは毎日更新されます。
洋雑誌のバックナンバーを検索・閲覧できるサイトです。
最新号のデータベースではありません。
最新号が発行されてから JSTOR で利用できるまでに、通常 1 年から
5 年の間隔があります。
中国大陸で刊行された学術文献を検索・閲覧できます。このうち
1994 年以降の雑誌に掲載された経済関係の論文(記事)について全
文閲覧が可能です。
東京大学大学院経済学研究科経営グループの教官有志を中心に設立さ
赤門マネジメント・レビュー
制限なし れた、特定非営利活動法人(NPO 法人)グローバスビジネスリサー
ABAS:Annals of Business
Administrative Science
制限なし チセンター(GBRC)が発行するオンラインジャーナル(英文・季刊)
チセンター(GBRC)が発行するオンラインジャーナル(月刊)です。
東京大学大学院経済学研究科経営グループの教官有志を中心に設立さ
れた、特定非営利活動法人(NPO 法人)グローバルビジネスリサー
です。
MAGAZINEPLUS
5
日本国内で発行された約 3 万誌を収録対象とした雑誌記事・論文情
報のデータベースです。
JDream Ⅱ
20
国内外の科学技術に関する文献情報を中心に、医学情報・化学物質情
報等も収録された科学技術文献データベースです。
医中誌 Web
The Illustrated London News
Littel Navigator
74
内容・利用上の注意
同時利用(※)
医学中央雑誌刊行会が作成する国内医学論文情報データベースです。
2
制限なし 160 年に及ぶ、貴重な挿絵・写真資料を掲載したデータベースです。
調べごとのヒントなどを視覚的に提示し、OPAC など各種情報源に連
制限なし 携。
データベースの名称
同時利用(※)
内容・利用上の注意
Newspaper Direct
3
世界中の新聞 1,700 紙以上を、フルカラーで、紙面と同じように閲
覧可能。
D1-Law.COM
第一法規法情報総合データベース
2
「判例体系」「現行法規(履歴検索)」「法律判例文献情報」「税務・会
計法規」のデータベースです。法令、判例、文献の相互リンクにより、
総合的に検索できます。
ネットで百科 for Library
3
eol
官報情報検索データベース
す。
OECD(経済協力開発機構)の出版物やデータを収録したデータベー
制限なし スです。
環境
ICC
NBER working papers
日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所が発行する「アジア
制限なし 動向年報」に掲載された文献を検索、全文表示できるデータベースで
Part1
Source OECD
アジア動向データベース
平凡社「世界大百科事典」の全文検索ができます。
全米経済研究所の発行する調査報告書(1973 年 6 月以降)を検索、
制限なし 全文表示できるデータベースです。
有価証券報告書その他企業情報データベース。
3
1
昭和 22 年 5 月 3 日・日本国憲法施行日以降~当日発行分までの官報
を検索できます。
※同時利用とは、同時に利用できる最大人数のことです。もしアクセスに失敗した場合は、少し時間を置い
て再度試して下さい。
データベースを使う
通常、これらのサービスは有料ですが、学内のパソコンからに限り無料で利用することができます。新聞
や雑誌の記事から専門情報に関する資料まで幅広くたくさんの資料を閲覧することができるので、レポート
を書く際の資料や、就職活動の参考にしてみてはいかがでしょうか。
データベースには、見出し語検索だけでなく全文検索ができるものや、誌面のまま PDF ファイルやテキス
ト、HTML 形式で表示できるものなど、様々なものがあります。これらを上手に利用することでワンランク
上のレポート作成を目指しましょう。
されに、就職活動の際にも利用することができます。企業の情報を得ることはもちろん、企業に関する新
聞記事も調べることができるので、ぜひデータベースを使いこなして下さい。
データベース利用時の注意
データベースを利用してレポートを作成した場合は、引用元を記載するなど、著作権を
守りましょう。著作権については、114 ページを参照して下さい。
75
図書館
和洋女子大学メディアセンターを利用したい
和洋女子大学メディアセンターは、和洋女子大学の中にある大学付属図書館と情報処理センターが統合さ
れた施設です。受付は、西館 4 階にあります。千葉商科大学の学生、大学院生、教職員は学生証・身分証明
書を提示することで、和洋女子大メディアセンター内の図書の閲覧ができます。
和洋女子大学メディアセンターの利用
1
Web ブラウザを起動し、千葉商科大学付属図書館の Web サイト(http://www.lib.cuc.ac.jp)にアクセスし
ます。この URL はお気に入りに「千葉商科大学付属図書館」として登録されています。
2
ページ左下にある【和洋女子大メディアセンター】
をクリックします。
3
【和洋女子大学メディアセンター】と書かれたウィンドウが表示されます。(このページは和洋女子大学の
Web サイトではありません。)
なお、和洋女子大学メディアセンターの利用や OPAC による蔵書検索の方法は、千葉商科大学付属図書
館の Web サイトを参照するか、または和洋女子大学メディアセンターの Web サイト(http://www.wayo.
ac.jp/guide/mc/)内にある【利用案内】を参照して下さい。
76
市川市立図書館を利用したい
千葉商科大学の学生、大学生、教職員で、市川市立図書館の利用券を持っている人は、市川市立図書
館の図書・雑誌の貸出予約をインターネットで行う際に、受取館を千葉商科大学付属図書館とすること
ができます。
Part1
市川市立図書館の利用
環境
ICC
1
Web ブラウザを起動し、千葉商科大学付属図書館の Web サイ(http://www.lib.cuc.ac.jp/)にアクセスし
ます。この URL はお気に入りに「千葉商科大学付属図書館」として登録されています。
2
ページ左下にある【市川市立図書館】をクリック
します。
3
【市川市立図書館】と書かれたウィンドウが表示されます。(このページは市川市立図書館の Web サイト
ではありません)
なお、市川市立図書館の詳しい蔵書利用や市川市立図書館利用券交付申請については、千葉商科大学付属
図書館の Web サイトを参照するか、本学図書館のコントロールデスクで問い合わせて下さい。
77
・ SA
の紹介
TA
TA・SA の紹介
千葉商科大学の講義では、教員の他に大学から雇用されたサポート役の学生が付いてくれる場合が
あります。このサポート役のことを TA または SA と呼びます。
TA・SA について知りたい
大学院生が Teaching Assistant(TA)
、学部生が Student Assistant(SA)として教員の指導のもと、
講義をサポートする制度のことです。
TA・SA は、
「半学半教」の精神で取り組むものです。TA・SA の活動では、受講している学生を
育てるのと同時に、
何よりも自分が成長する場でもあるのです。なお、
TA・SA は正式な講義担当スタッ
フなので、大学から給与が支給されます。
TA・SA になるためには
TA・SA は 1 年生の秋学期から登録することができます。ただし、TA・SA になりたい講義を履修
済みであることが条件です。
申込方法は、
春学期・秋学期の講義が始まる前に掲示板などへ張り出されます。また、
【TA・SA 控室】
へ行き、相談するのも良いでしょう。
情報関係科目については、春学期・秋学期の初めに TA・SA になるための説明会が開かれます。
この説明会については、各学部の掲示板や以下の「TA・SA Wiki」でアナウンスされます。
情報科目の TA・SA
TA・SA は、自分のパソコンのパソコンのスキルを活かしたい。あるいは、人に教えることを通じ
てスキルを高めたい。と考えている人にお勧めです。もちろん、
教えることが好きなことも大切です。
また、教職課程を履修している人にも良い経験となるでしょう。
情報関係科目の TA・SA になるには、他の科目とは違う申込方法を経ます。春学期・秋学期の授
業開始前に、TA・SA 説明会が数回開かれますので、まずはこれに出席して下さい。日程の詳細は、
各学部の掲示板に貼り出されます。また、以下の情報関係科目 TA・SA 用「TA・SA Wiki」や、TA・
SA のメーリングリスト(これは、説明会に参加するとメンバーに登録されます)でも案内されます。
(TA・SA Wiki)
http://plat.prof.cuc.ac.jp/sa-entry/
sa-entry(情報 TA・SA サポート)
情報関係科目では、他の科目にはない sa-entry と呼ばれる組織が TA・SA の配置作業を行っています。
sa-entry は学生と教員で構成され、配置作業以外にも情報関係科目の TA・SA に関するサポートも担当し
ています。質問や意見などがあれば、[email protected] 宛てにメールで問い合わせてみて下さい。
78
TA・SA 控室
TA・SA になると、2 号館中 2 階にある「TA・SA 控室」を使うことができるようになります。
ここには、TA・SA の作業用として専用の設備が用意されています。また、講義の内容が理解で
きなかったなど、分からないことがあった場合には、TA・SA 控室へ行き、担当の TA・SA に質
問をすることもできます。
Part1
環境
ICC
1階
TA・SA 控室内には、以下の備品が用意されています。
ICC 環境のパソコン
プリンター
ゼロックスコピー機
リソグラフ印刷機(大量印刷の場合に使用)
出欠カード処理機(カードリーダー)
コピー機では、A3、A4、B4、B5 サイズの印刷が可能です。使用する場合には、TA・SA 専用のコピー
カードが用意してあります。また、ステープラーやセロテープなどの事務用品、給茶器やコーヒー、グ
ラスやカップなどの食器も用意されています。
個人ロッカーや書類ケースも完備しています。春学期に、ロッカー使用希望者のための抽選会が行わ
れ、ロッカーはその年度期間使用することができます。書類ケースは、出欠カードや講義で配布したプ
リントが保管できます。出欠カードもここで確実に保管するようにしましょう。
TA・SA 控室は、TA・SA 以外の方の使用も可能です。テスト前に勉強をしたり、お昼ご飯を食べ
る場所として使用することもできます。ただし、TA・SA 控室は仕事場です。使用の際には、そのこと
を意識して利用しましょう。利用時間は以下の通りです。
平 日 9:00 ~ 17:00
土曜日 9:00 ~ 15:00
なお、業務の都合上の延長は可能です。ただし、その際は事前に相談して下さい。
79
・ SA
の紹介
TA
80
Fly UP