...

大衆のパワーを収益に転化する 投稿と視聴のバランスが進化の鍵

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

大衆のパワーを収益に転化する 投稿と視聴のバランスが進化の鍵
 KDDIが投資する携帯電話向けコミ
ュニティ・サイト運営のグリーが12月
17日に株式を公開する。時価総額が
700億円を超える大型上場になる見通
しである。
グリーが運営するコミュニティ・サイ
ト「G R E E」は,C G M(c o n s u m e r
generated media;消費者生成メディ
コンテンツが自己増殖するCGM
大衆のパワーを収益に転化する
投稿と視聴のバランスが進化の鍵
大衆のパワーをサイト内に持ち込み,コンテンツを充実させる手法と
して拡大したコンシューマ・ジェネレーテッド・メディア(CGM)
。通
信事業者もこの仕組みを効果的に活用してきた。従来あった,収益性
や著作権などにかかわる問題を解決する動きが進んでいる。
ア)と呼ばれるサービスに属する。
CGMのほとんどは,サービス事業者
がプラットフォームを用意するところま
でを手がけ,そこに載るコンテンツは
消費者からの投稿を基本とする。その
ため,CG C(消費者生成コンテンツ)
した
生か ディア
を
知
超メ
集合
と呼ばれることもある。
情報を深められ容易に投稿できる
CGMの強みは,限られた制作者だ
けでは実現が困難だったコンテンツや
サービスを,大衆の力を活用して作れ
るところにある。
CGM
投稿
双方向で進化し続ける
KDDIがグリーとの資本・業務提携
視聴
を交わした背景には「利用者のコミュ
ニティを主体とするポータル・サイトが
必要と考えた」
(江幡智広・KDDIポー
タルビジネス部編成・開発グループリ
ーダー)ことがある(p.42の別掲記事
参照)
。KDDIのポータル・サイト「au
one」は,それまでほとんどが「ニュー
大衆 = 視聴者+コンテンツ投稿者
ス」や「音楽」などサービス提供者が
主体のコンテンツで構成されていた。
38 NIKKEI COMMUNICATIONS 2008.12.15
CGMを使えば,特定のテーマに興
味を持つユーザーがそのテーマにかか
わる情報を集められ,ほかのユーザー
とのやり取りで情報を深められる。さ
図1 CGMの歴史とコンテンツの品質 クチコミ・サイトの「価格 .com」やネット掲示板の「2ちゃ
んねる」などから始まり,ブログ・ブーム,SNSの「mixi」
,ミニ・ゲーム+SNSの「モバゲータウン」
,
動画共有サイト「ニコニコ動画」へと発展している。
高
らにコンテンツ制作のプロではない人
でもそれぞれが自由かつ簡単にコンテ
ンツを投稿できる。
視聴者にも投稿者にもなり得る大衆
続けていくところに,CGMの次世代型
の超メディアとしての面白みがある。
ここ数年で若者たちを中心に人気が急
増し,富士通総研の調査ではネット利
質は
流の
交
ツ・
テン
コン に進化
急速
︵コンテンツ品質︶
が入り乱れ,集合知として自己増殖を
用者の6割がCGMを利用するという。
CGMには,日記風ホームページの
「☞ブログ」やコミュニティ型サービス
の「☞SNS」
(social networking ser-
■動画共有サイト
(2005年にYouTube開始)
→ニコニコ動画【コメント機能,2次創作,見逃し需要
などで急拡大】
より一般層に広まるも
著作権問題などで
既存メディアとの
棲み分けが課題となる
■画像共有(2004年にFlickr開始)
→国内でここだけブーム化したサービスはない
国内ではイラスト
など独自の流れが
発生している
■ブログ・SNS(1999年にBlogger 開始,2002年にFriendster )
→はてなダイアリー
【2003年頃から国内でもブログ・ブームに】
一般層への
→mixi
【2006年に上場,
同年に流行語トップ10入りも】
普及が始まる →モバゲータウン
【10代若年層の交流目的で急成長】
■掲示板(1980年CompuServe開始)
→ NIFTY-Serve【国内CGM最初のブーム】
→価格.com【クチコミによるEC支援】
ITのコア・ユーザーが
→2ちゃんねる
【一大文化となった匿名掲示板】
CGMの流れをけん引
低
1980年
2008年
v i c e)
,さらに☞動画共 有サイトの
「YouTube」や「ニコニコ動画」などが
は上回ることになる。
ある(図1)
。GREEはSNSに分類され
その最大の要因は,グリーが課金ビ
るサービスである。
ジネスを主力としている点だ。グリー
このうちSNSは友人や友人の友人な
はミニ・ゲーム「釣り★スタ」で使う釣
ど限られた人たちの間でコミュニケー
りざおなど様々な電子アイテムをユー
ションを取る目的に向いている。相手
ザーに有料で販売している。これを収
は知り合い同士のため,発信する情報
益の柱とする戦略を打ち立てたこと
の質に多くを求められることは少ない。
で,広告ビジネスが主力のミクシィよ
気の合う仲間たちで短いメッセージを
りも利益率を高められた。
送受信したり,友人の友人と簡単に知
モバイルS N Sに詳しいある投資家
り合いになって交流の輪を広めやす
は,
「広告収入依存型ネットメディアの
い。ここに人気の秘訣がある。
収益モデルの限界が,この不況期でさ
らに鮮明化するだろう。携帯電話でデ
広告モデルから課金モデルへ脱却
ータ通信の定額制が普及し,A R P U
今回の上場に当たってグリーに注目
(ユーザー当たりの月間平均収入)の最
が集まったのは,その収益性にある。
大化に限界が見えてきた通信事業者に
グリーの2009年6月期業績予想は売上
も,CG Mを母体とした課金ビジネス
高が99億円,経常利益が58億円。こ
の可能性は見逃せない分野の一つなの
れに対し,
「mixi」を運営する国内最大
ではないか」と指摘する。
手のミクシィの2009年3月期業績予想
は売上高が130億円,経常利益が38億
投稿のハードルの高さが課題に
円になる見通しだ。グリーは,会員数
CGMに課金ビジネスを絡ませるこ
ではミクシィの約半数だが,利益率で
とは特段珍しいことではない。ポイン
本文中☞の付いた用語を解説
ブログ=「ウェブをログする」という意味
からブログと呼ばれるようになった。企
業が活用する場合は有料サービスのシス
テムを導入することが多いが,一般利用
者は無料で提供されるプラットフォーム・
サービスを利用することが多い。
SNS=社会的ネットワークを構築するた
めのサービスという意味で,
人からの招待
が必要な招待制と任意の登録による登録
制がある。国内ではmixiが最大手で,ミ
ニ・ゲームにSNSの機能を加えた「モバ
ゲータウン」がこれに続いている。
動画共有サイト=ユーザー同士で動画を
投稿・共有するためのサービス。Yo u Tubeの登場で注目を集めている。一方で
ドラマやアニメなど著作権上は無断利用
できないコンテンツを投稿したり,これを
ベースに2次創作した動画も少なくない。
著作権保有者たちからの批判が相次ぎ,
昨今では積極的に著作権保護を進める動
画共有サイトが増えてきている。
AppStore=米アップルが提供する楽曲
やソフトウエアを販売するサービス。無
料コンテンツも取り扱う。
「iPhone 3G」
の発売を機に,主にアプリケーションやゲ
ームなどを開発する技術者が,自作のソ
フトウエアを投稿できるようになった。
NIKKEI COMMUNICATIONS 2008.12.15 39
Fly UP