...

誠和会だより - 医療法人誠和会 和田病院

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

誠和会だより - 医療法人誠和会 和田病院
院外広報誌
医療法人誠和会 和田病院 ・ メディケア盛年館
誠和会だより
発行責任者 医療法人誠和会
理事長 和田徹也
「真実の瞬間」にふれて
看護部長 黒木雅代
病院や介護施設には、毎日多くの方々が訪れます。大半の方は「病」を抱えておられ
ます。「治療を受けて、早く楽になりたい」「症状を聞いてもらい、不安な気持ちを振
り払って欲しい」患者様や、家族の方の思いは様々です。
これらの思いを受けて、医療の現場で働く者には、相手の気持ちを察し、優しい心使
いが特に要求されます。しかし、あってはいけないことですが、患者様やご家族に、苦
痛を与えてしまうような言動や態度をとってしまうことがあります。患者様やご家族
は、施設に対し不信感を持たれてしまいます。このような事を苦情として頂いた時に
は、リスクマネージャーを中心に、同じことが繰り返されないようにカンファレンスが
持たれます。常に自分たちの行動を振り返り、改善していくというシステムです。
しかし、優しい態度で接するだけで、患者様は満足していただけるのでしょうか。顧
客である患者様に、医療という「サービス」を提供する事が私たちの使命です。
先日、「看護サービスの提供過程を学ぶ」という研修会で、「真実の瞬間」について
学びました。ご存知の方もおられるかと思いますが、スウェーデンの経営コンサルタン
トであるリチャード・ノーマンが唱えたもので、1980年代にスカンジナビア航空が同コ
ンセプトを取り入れて大きな成果を挙げた事は有名です。
主にサービス業で使われる言葉で、接客などの現場で企業(スタッフ)が利用者(顧
客)と接するわずかな時間の事です。顧客にとっては、現場スタッフの接客態度や設備
の状態などから、その企業全体に対する印象・評価を決定する瞬間となるのです。幾度
となく繰り返される「接点」の場で、顧客に失望を与えないためには、直接の現場担当
者が目の前の「真実の瞬間」を大切にすることです。そして、現場のスタッフが顧客本
位の意思決定と行動が行えるよう、職場環境や規程、組織風土を整備することが求めら
れると言われてます。いちいち上司に判断を仰ぐことは、時間のロスでもあるし、お待
たせすることで、新たなトラブルを招くことにもなります。現場で働くスタッフの一人
一人が、「病院や施設の顔」であるという責任を持つことが必要です。もちろん、専門
職としての技術や知識も、顧客の評価の対象になります。血圧測定の手技、ひとつを
取ってもこの瞬間なのです。
私の頭に焼きついた「真実の瞬間」のほんの一部を、述べさせていただきました。和
田病院の基本理念は「患者様が満足できる 安全で質の高い医療の提供」です。そし
て、「自己研鑚に努め、働く喜びのある病院」です。職員一人一人が、この「真実の瞬
間」を大切にすることが、理念の根本だと感じました。
看護部の管理者として、この学びを毎日の看護に活かしていくために、自分がやらな
ければならないことをまとめている途中です。「和田病院にかかってよかった」と思っ
ていただけるように、専門職として意識の高い看護職者を育てる事が私の役割です。
< 和田病院 基本理念 >
「患者さまが満足できる 安全で質の高い最善の医療を提供します。」
「自己研鑚に努め働く喜びのある明るい病院にします」
私たちの目標
「私たちは基本理念を達成するため次の目標を掲げて実行します。」
① 患者さまを主体にした公正な医療を行います。
② 患者さまの安全に努めます。
③ より良い医療が提供できるよう質の向上に努めます。
④ 患者さまとの医療情報の共有を目指します。
⑤ 地域の保健・医療・福祉と連携し、与えられた役割を果たします。
⑥ 患者さまに「十分な説明」と「医療の選択」の同意を得、意思を尊重します。
⑦ 納得する治療を受けていただくため、意欲のある、活き活きとした快適な職場をつくります。
⑧ 個々のライフサイクルにあった、働きやすい職場環境の実現に向けて取り組みます。
発行月
2011年8月
CONTENTS
「真実の瞬間」に
ふれて
・みんなの健康講
座開催
・栄養教室
・盛年館介護教室
・盛年館ホームページ
1
2
「よりそう医療」
(Drインタビュー)
3
・外来担当医一覧
・関連施設紹介
4
Page 2
誠和会だより
6月第1回「みんなの健康講座」を開催しました。
宮崎県健康づくり協会から湯田敏行先生をお招きし、健康講座を開催しました。当日は定員に対し114名
の参加者があり、座席を急遽増やす等嬉しい状況でした。医療や介護の事業所から53名の参加があり、職
場の教育の一環として活用されている事業所もありました。
講座では、生活習慣病・がんの予防や健診状況の統計について説明があり、宮崎県の
がん精検率等もありましたので皆さんより身近に考えられたのではないでしょうか。また、
湯田先生ご自身の健診経験も交えて楽しくわかりやすかったようです。ただ、日本の子宮
がん・乳がんの健診率が諸外国の半数以下である結果には、驚くと共にショックでした。
最後には、サラリーマン川柳を詠まれて、健康づくりは笑いからと落語の好きな先生らしく
締めくくってくださいました。皆さんも笑いの実践ができ、笑顔で帰途につかれました。
9月9日は救急の日、第2回「みんなの健康講座」開催します!!
全国、日向市消防署管内ともに救急搬送の統計結果では、救急車で搬送される急病で最も多いのは「脳
卒中」となっています。脳卒中には、脳梗塞、脳出血等があります。
今回は冬場の健康管理の準備として、「脳梗塞の初期症状」について考えます。最近、脳梗塞は発症がは
やい時期に治療すると後遺症が少なくて済むといわれています。初期治療とはどのようなものか等、一緒に
学びましょう。
この講座では、地域の皆さまを対象として、病気の予防や症状の悪化防止、介護予防など皆さまのお役に
たてる情報を発信していきます。ご家族、地域を含め、職場の皆さまの健康管理として、お役立て下さい。
ぜひ、多くの皆さまのご来場をお待ちしております。
記事:地域健康講座委員会 上田容紫子
~第2回みんなの健康講座~
「脳梗塞の初期症状と脳神経外科の最新治療」
講
師
日 時
場 所
参加定員
参加費用
川添琢磨医師(和田病院 脳神経外科医長)
平成23年9月9日(金)午後6時~午後7時(受付5時30分~)
老人保健施設 メディケア盛年館 3階デイルーム
100名
無料
栄養教室のご案内
誠和会では本年度より、地域の皆さまの健康づくりを目的に栄養教
室を行っています。第1回栄養教室を5月に実施し、食事と生活習慣
病の関係についてご理解いただけたのではないかと思います。
第2回栄養教室の開催が10月22日に決定いたしました。今回は『コレ
ステロールと食事の関係』と題しまして、河野管理栄養士による講義を
行います。「健診でコレステロール値が高かった」「食事は気を付けて
いるけど話を聞いてみたい」など気になる点はありませんか?
皆さまの健康づくりのため食事の面からお手伝いできればと考えてい
ます。ぜひお越しください。
記事:栄養科 稲田
<詳細>
日時:平成23年10月22日(土)
10時~11時
場所:和田病院 西館1階研修室
第2回 盛年館介護教室のお知らせ
9月10日(土)午前10時より、盛年館1階パワーリハビリ室にて介護教室を行います。今回は、「認知症との
付き合い方」をテーマに、盛年館の作業療法士が講師を務めます。興味のある方は、是非ご参加下さい。
盛年館ホームページをリニューアルしました!!
ホームページアドレスは「http://seinenkan.jp」です。これまで通り、和田病院のホームページから「関連施
設 → メディケア盛年館」と進んで頂いても閲覧頂けます。以前より大変見やすく、分かりやすくなっておりま
す。是非、ご覧下さい。
記事:盛年館 甲斐
Page 3
誠和会だより
地域連携室連載企画
『よりそう医療』
~Drインタビュー第2弾
腎・泌尿器科 大澤医師編~
はじめに
和田病院地域連携室では、今年度より地域の皆さま方に円滑かつ適切に診療をご提供できるよう、広報誌『誠和会だより』を
通じて当院の医師を詳しくご紹介していくこととなりました。当院の特徴を広くご周知いただき、様々な場面で皆様のお役に立て
ればと考えております。 -地域連携室 永江則征
第2回目は、腎・泌尿器科の大澤由紀先生です。今回、大澤先生には現在
行っている治療と、腎・泌尿器科分野における地域医療ついてお聞きしまし
た。
Q.どのような治療を行っているのですか?
大澤 由紀(おおさわ ゆき)
医師
日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医
平成2年に熊本大学医学部を卒業後、同大学医
学部付属病院泌尿器科に入局。その後も、熊本中
-泌尿器疾患のうち前立腺疾患が専門分野で、現在は他
にも内科一般や、泌尿器一般、人工透析も診療を担当して
おります。また、当院は脳神経外科がありますので脳卒中
に伴う神経因性膀胱での排尿障害などへの治療にも携わっ
ています。他の診療科の医師やスタッフ間との連携も図れ
ており、診療科をまたぐ疾患の場合においても総合的な診
療が可能となり、患者さんにとっても良い環境で治療が出
来ていると感じています。
今後は膀胱尿道ファイバースコープなど、検査での前立
腺がん・膀胱がんの診断機能を充実させ、前立腺肥大症や
膀胱がんなどへの内視鏡手術も積極的に行っていきたいと
考えています。
央病院や熊本泌尿器科病院、平山泌尿器科医
院、荒尾市民病院で臨床経験を積み、平成14年
Q.日々の診療で、心掛けている事は?
からは高千穂町国民健康保険病院で約9年間勤
-「自分がしてほしい治療をする」ことです。最善の治
療を行い、患者さんがその治療を受けて自宅に帰られた
後、外来で元気そうな姿を拝見することが日々のやりがい
に繋がっています。
務し、地域医療に貢献。平成23年1月から和田病
院腎・泌尿器科にて勤務。
趣味はグルメ(県内外のおいしいもの巡り)
Q.腎・泌尿器科分野での日向入郷地区の地域医療について意見をお聞かせ下さい
-赴任してまだ約半年なので、今のところ他院からの紹介はまだまだ少ない状況ですが、当
院で対応しきれない疾患などは地域の基幹病院へスムーズにご紹介させて頂いております。
Q.地域の医療機関や患者さんへ一言
-傾向としては頻尿など排尿障害の患者さんが多く、それをどう治療していくかが課題だと
思います。年齢だからと言って治療を諦めず、おしっこの事で困っていることがあればいつで
も疑問にお応えしますので、どんなことでも気軽にご相談頂きたいと思います。
Q.こんな時は腎・泌尿器科にかかろう!!
-頻尿や失禁などの排尿障害がある場合はもちろん、血尿が出た場合は膀胱がんの疑いもあ
ります。すぐに受診をしてください。
また、近年は前立腺がんが増加傾向にあります。前立腺がんは定期的に検査を受けなけれ
ば、発見が遅れてしまいます。最初は血液検査などの簡易的な検査ですので、怖がらずに50
歳を過ぎたら前立腺検診を受けることをおすすめします。
この記事に関するお問い合わせは、地域連携室まで
Page 4
誠和会だより
平成23年7月現在
午前 8:30~12:00(受付時間 11:30まで)
午後 13:30~17:00(受付時間 16:00まで)
月
火
水
木
金
土
備考
脳神経外科
川添琢磨
川添琢磨
川添琢磨
川添琢磨
川添琢磨
大学医師
月~土 午後休診
外科
大学医師
和田徹也
和田徹也
和田徹也
和田徹也
大学医師
電話受付 8:00~9:30
火~土 午後休診
第2・第4月曜日 和田徹也
内科
堀之内寿人
石川眞理
堀之内寿人
石川眞理
坂口翔太
石川眞理
堀之内寿人
石川眞理
大学医師
電話受付 8:00~9:30
第1・3・5水曜 中村憲一(予約制)
腎・泌尿器科
ー
大澤由紀
大澤由紀
大澤由紀
大澤由紀
ー
火曜 午後のみ
木曜 午前・午後
水曜・金曜 午前のみ
緩和ケア
高橋稔之
高橋稔之
-
高橋稔之
高橋稔之
ー
予約制
放射線科
ー
新川慶明
-
飯田智二郎
水谷陽一
ー
内視鏡検査
ー
今村秋彦
今村秋彦
今村秋彦
-
浦上尚之
土曜日は、大腸カメラのみ予約制
人工透析は月曜日~土曜日の間で行っております。(土曜日のみ非常勤医師)
医療法人誠和会 関連施設紹介
和田病院指定居宅介護支援事業所
●運営方針●
・居宅において自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の立場に立った適正な指定居宅介護支援を行います。
・利用者の意思および人格を尊重し、利用者の選択により適切な保健・医療・福祉サービスが多様な事業所から、総合的
かつ効率的に提供されるように中立公正な立場でサービスを調整します。
●指定居宅介護支援事業所とは?
介護保険をご利用になる、介護保険の必要な方やご家族のご要望を尊重し、心身の状態や家庭の状況に考慮して、適
切なサービスが利用できるように支援する事業所です。当事業所には4名の介護支援専門員(ケアマネージャー)が常勤し
ており、主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー)のもと、24時間連絡体制を確保し日々の業務を行っています。
●居宅介護支援事業所ではどんな仕事をしてるの?
1)要介護認定申請の受付、申請書の提出
2)地域によっては介護認定調査の実施(日向市では行っていません)
3)指定居宅介護サービス事業所や介護保健施設の紹介、福祉用具貸与(レンタル)、介護保険対象外サービスの紹介、
その他の指定介護保険サービス提供事業所との連絡調整
4)居宅介護サービス計画作成、サービス担当者会議での要介護者が受けるサービスの検討
5)サービス計画に基づいたサービス提供の管理(居宅支援サービス費にかかる費用の計算や請求も含みます。)
6)サービスの再評価とサービス計画の練り直し
他に、行政や地域包括支援センターと連携し、高齢者虐待や支援困難なケースへの協力・支援、見守り等地域での役割も
担っています。
記事:芹澤美穂子
医療法人誠和会
和田病院
関連施設
介護老人保健施設 メディケア盛年館
和田病院指定居宅介護支援事業所
日向市大王谷地域包括支援センター
〒883-0051 宮崎県日向市向江町1丁目196-1
TEL:代(0982)52-0011 FAX:(0982)54-1012
ホームページアドレス : http://fc.wada-hosp.or.jp
TEL:(0982)53-8788
TEL:(0982)55-9036
TEL:(0982)50-1010
FAX:(0982)53-8780
FAX:(0982)55-9036
FAX:(0982)50-1011
Fly UP