...

鑑賞用CD 鑑賞用CD

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

鑑賞用CD 鑑賞用CD
CD番号
鑑賞用
鑑賞用CD
CD
D
C
T
2
3
6
7
1年
CD番号
D
C
T
2
3
6
6
曲名・内容
作曲者
演奏者
TAKiO のソーラン節(TAKiO'S SOHRAN 2)
伊藤多喜雄 作詞・編曲/北海道民謡 伊藤多喜雄
タイスの瞑想曲
マスネ
アンネ=ゾフィー ムター/ウィーン フィルハーモニー管弦楽団
J. ウィリアムズ
ボストン ポップス オーケストラ
B. フィーデル
ムービー バグ オーケストラ
J. ウィリアムズ
ボストン ポップス オーケストラ
J. ウィリアムズ
ボストン ポップス オーケストラ
J. ウィリアムズ
ボストン ポップス オーケストラ
J. ウィリアムズ
ボストン ポップス オーケストラ
「バック トゥ ザ フューチャー」
A. シルヴェストリ
アウタタイム オーケストラ
「春」
(「和声と創意の試み」第 1 集「四季」から)
ヴィヴァルディ
イングリッシュ コンサート
D
C
T
2
3
6
8
曲名・内容
作曲者
演奏者
魔王(原語)
シューベルト
ヘルマン プライ
魔王(日本語)
シューベルト
青戸 知
魔王(ピアノ伴奏)
シューベルト
イエノー ヤンド
魔王(歌詞朗読)
ゲーテ 詩
エルンスト ギンスベルグ
魔王
レーヴェ
ディートリヒ フィッシャー=ディースカウ
魔王から「おとうさんそこにみえないの」
(ピアノ伴奏) シューベルト
イエノー ヤンド
魔王から「かわいいぼうやおいでよ」
(ピアノ伴奏)
シューベルト
イエノー ヤンド
野ばら<ソプラノ>
シューベルト
エリー アメリング
野ばら<バリトン>
シューベルト
ディートリヒ フィッシャー=ディースカウ
アヴェ マリア
シューベルト
エリー アメリング
交響曲 ロ短調「未完成」第 1 楽章
シューベルト
シカゴ交響楽団
即興曲 第 2 番 変ホ長調
シューベルト
アルフレッド ブレンデル
弦楽四重奏曲 第 10 番 変ホ長調 第 4 楽章
シューベルト
ウィーン コンツェルトハウス四重奏団
ミサ曲 第 6 番 変ホ長調から サンクトゥス
シューベルト
ドレスデン シュターツカペルレ/ライプツィヒ放送合唱団
箏曲「六段の調」
(伝)八橋検校
深海さとみ
六段の調 段合せ(初段と三段)
(伝)八橋検校
伊東古扇/山内貴美子
六段の調 三曲合奏
(伝)八橋検校
山内貴美子/伊東古扇/宮田耕八郎
五段砧
光崎検校
米川文子/米川文勝之
鳥のように
沢井忠夫
沢井忠夫
ジォン「平沙落雁」
王子朱権
新倉京子
ダンチャン「フォン セン ドン タップ」
ベトナム曲
ゴ ティ ビック ヴオン
尺八曲「巣鶴鈴慕」
作曲者不詳
山口五郎
鹿の遠音
作曲者不詳
青木静夫/横山勝也
エクリプス
武満 徹
横山勝也/鶴田錦史
ドンシャオ「蘇武牧羊」
中国曲
戴 樹紅
「夏」
(「和声と創意の試み」第 1 集「四季」から)第 3 楽章 ヴィヴァルディ
エンシェント室内管弦楽団
金毘羅船々(香川県)
吉佐
「秋」
(「和声と創意の試み」第 1 集「四季」から)第 3 楽章 ヴィヴァルディ
エンシェント室内管弦楽団
江差追分(北海道)
敦賀里子
「冬」
(「和声と創意の試み」第 1 集「四季」から)第 2 楽章 ヴィヴァルディ
エンシェント室内管弦楽団
江戸木遣り歌〈
「江戸の鳶木遣」〉
(東京都)
江戸消防記念会 第五区木遣り会
ヴィヴァルディ
ヴェニス バロック オーケストラ
長崎ぶらぶら節(長崎県)
谷口信子
「調和の霊感」から 作品 3-6 第 1 楽章
ヴィヴァルディ
エンシェント室内管弦楽団
谷茶前(沖縄県)
照喜名朝一
「調和の霊感」から 作品 3-10 第 1 楽章
ヴィヴァルディ
エンシェント室内管弦楽団
ソーラン節(北海道)
奥泉勇篁
津軽じょんから節(青森県)
高橋つや
秋田おばこ(秋田県)
佐藤礼子
南部牛追い歌(岩手県)
原田直之
斎太郎節(宮城県)
松元大兆
花笠音頭(山形県)
田中綾子
会津磐梯山(福島県)
遠藤孝志
日光和楽踊り(栃木県)
大場いたる
磯節(茨城県)
関根よし
草津節(群馬県)
日影裕子
秩父音頭(埼玉県)
及川三千代
ヴァイオリン協奏曲 ト長調 RV303 第 1 楽章
リコーダー協奏曲 ヘ長調 RV433「海の嵐」第 1 楽章
ヴィヴァルディ
ミカラ ペトリ/アカデミー オブ セント マーティン イン ザ フィールズ
リコーダー協奏曲 ヘ長調 RV442 第 3 楽章
ヴィヴァルディ
マイケル コプレイ/カメラータ ベルン
マンドリン協奏曲 ハ長調 RV425 第 1 楽章
ヴィヴァルディ
越智 敬/ポール ケンツ室内管弦楽団
「冬」
(「和声と創意の試み」第 1 集「四季」から)第 2 楽章 ヴィヴァルディ
イ ムジチ合奏団
「冬」
(「和声と創意の試み」第 1 集「四季」から)第 2 楽章 ヴィヴァルディ
イングリッシュ コンサート
「春」
(「和声と創意の試み」第 1 集「四季」から)第 1 楽章 ヴィヴァルディ
イ ムジチ合奏団
D
C
T
2
3
6
9
CD番号
D
C
T
2
3
6
9
曲名・内容
作曲者
大漁節(千葉県)
浜田三喜緒
箱根馬子歌(神奈川県)
椿 正昭
縁故節(山梨県)
米谷和美
ちゃっきり節(静岡県)
鹿島久美子
佐渡おけさ(新潟県)
田沢 昇
小諸馬子歌(長野県)
佐野重雄
越中おわら節(富山県)
中村晴悦
山中節(石川県)
三代目米八
三国節(福井県)
中多佳子
お婆(岐阜県)
安保薫石
岡崎五万石(愛知県)
津田淡恕
江州音頭(滋賀県)
大泉 広
伊勢音頭(三重県)
橘 玉枝
福知山音頭(京都府)
梅若
河内音頭(大阪府)
初音家一若
吉野川筏歌(奈良県)
三橋美智二
串本節(和歌山県)
米谷和美
デカンショ節(兵庫県)
原田直之
下津井節(岡山県)
米谷和美
音戸の舟歌(広島県)
武田天雅
貝殻節(鳥取県)
原田直之
安来節(島根県)
出雲愛之助
男なら(山口県)
橘 玉枝
伊予節(愛媛県)
吉佐
阿波よしこの(徳島県)
原田直之
よさこい節(高知県)
八百川純子
黒田節(福岡県)
原田直之
岳の新太郎さん(佐賀県)
丹みどり
鶴崎踊(大分県)
安東 陽
五木の子守歌(熊本県)
堂坂よし子
刈り干し切り歌(宮崎県)
六角立男
鹿児島おはら節(鹿児島県)
斉藤京子
オルティンドー「小さな淡黄色の馬」
ナムジリーン ノロブバンザト
カッワーリー「アッラーとムハンマド、それに 4 人の友」
D
C
T
2
3
7
0
演奏者
アルフー「二泉映月」
ヌスラット ファテ アリ ハーンとそのグループ
阿炳
劉 継紅
カヤグム「チンヤンジョ」
林 美羅/林 淑姫
ガムラン(バリ島)
「トぺン」
スバトゥ村ゴング クブヤール
サントゥール「ダストガー シュール」
ホセイン サバ
アジェン散調 から「チャジンモリ」
朴 鍾喜
ケーン「大楽章」
トンカム タイクラー/ソンサック パトムシン
バーンスリー「ラーガ ブーパーリー」から ジャラ
パンデット ハリプラサド チョウラシア
ウード「クルド旋法のタクシーム」
サフワット ムハンマド アリー
Fly UP