...

Photoshop で画像編集

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

Photoshop で画像編集
Adobe Photoshop Elements Vo.5
Photoshop で画像編集
1、暗い写真を明るく
◆
明るく見栄えをよくする (自動スマート補正)
補正前
補正後
①
画像をひらきます ⇒ 「ファイル」 ⇒
「開く」をクリック
②
画像が開きました ⇒ 左下の「yama」を選択 ⇒ 「開く」をクリック
【1】
③
右端の「クイック補正」をクリックして補正をしてみましょう。
④
つぎは、は「スタンダード編集」をクリックします。
・メニューバーの「画質調整」→「自動スマート補正」をクリック
⑤ 画面が明るくなりました ⇒ 別名で保存」をします(原画は保存しておきます)(例:(原画名)-2)
・「ファイル」 ⇒ 「別名で保存」をjクリック
【2】
⑥ 保存ダイアログが表示
・
「表示」をクリック ⇒ 「縮小版」にチェックを入れる
・画像が表示されるので、画像(yama)を確認し、その2番手(yama-2)としましょう。
【3】
2、効果を調整してきれいな写真
(スマート補正を調)
◆ 色合い、明るさ、コントラストを程よいバランスで補正する。
補正前
① 画像をひらきます ⇒ 「ファイル」 ⇒
補正後
「開く」をクリック
② 画像が開きました ⇒ 左下の「hana5」を選択 ⇒ 「開く」をクリック
【4】
③
「クイック補正」をクリックして補正をします。「ライティング」を選択します。
・「レベル補正」、「コントラスト補正」の「自動」をクリック
・また、その下の「スライダー」を左右に移動させて調整します。
④
「スタンダード補正」に戻ります。
・メニューバーの「画質調整」→「自動レベル」補正」をクリック
【5】
3、暗すぎる部分を明るく
(シャドウ・ハイライト)
◆ 明るい中に暗い部分がある写真で、暗い部分を明るくして全体の整えます。
補正前
① 画像をひらきます ⇒ 「ファイル」 ⇒
補正後
「開く」をクリック
② 画像が開きました ⇒ 左下の「yoru」を選択 ⇒ 「開く」をクリック
【6】
③
④
ツールバーの「クイック補正」をクリックして操作をしてみましょう。
操作画像を表示
・「メニューバー」→「画質調整」→ 「ライティング」→「シャドゥ・ハイライト」をクリック
【7】
4、肌のざらつきやシワの修正
(ボカシツール)
◆ 全体ではなく、写真の一部分を修整します。
補正前
①
画像をひらきます ⇒
補正後
「ファイル」 ⇒ 「開く」をクリック
② 画像が開きました ⇒ 右下の「hada」を選択 ⇒ 「開く」をクリック
【8】
③
修正部分を拡大します
・修正したい部分をツールパレットの(ズームツール
→オプションバーの(ズームイン
)をクリック
・修正部分をドラッグして囲みます。
)をクリック
④ 「ぼかしツール」を使います
・ツールパレットの「ぼかしツール
」をクリック
・強さ→「30%」、 ブラシの▼をクリック「21」をクリック
・カーソルが「 ○ 」になります → 修正したい部分をクリックしていきます。
【9】
5、写真の周囲をぼかす
(ぼかし)
◆ 写真を「画質調整」し、周りをぼかします。ぼかし具合を「ピクセル」で指定します
補正前
補正後
① 画像をひらきます ⇒ 「ファイル」 ⇒
「開く」をクリック
② 画像が開きました ⇒ 右下の「hana3」を選択 ⇒ 「開く」をクリック
【10】
③
メニューバーより「イメージ」→「サイズ変更」→「画像解像度」をクリク
④ ピクセル数の幅の数値を確認 → その 20%くらいを覚えておきます。
・
「OK]をクリックし、ダイアログを閉じておきます。
【11】
⑤ 写真の「画質調整」をします → メニューバーの「画質調整」から「ライティング」を選択
・ 「明るさ・コントラスト」をクリック
⑥ 「明るさ・コントラスト」のダイアログが表示 → それぞれの「スライダー」を左右に移動して
画質の調整をします → 調整が終了したら「OK」をクリック
【12】
⑦ 「ぼかし量」を「20」に指定 →「楕円形ツール」をクリック →
ぼかしたい範囲を囲みます。
⑧ 指定範囲をコピーします → 「編集」から「コピー」をクリックします。
⑨
「新規」→「クリップボードからの画像」をクリックします。
【13】
⑩ 保存をします → 「ファイル」 → 「Web用に保存」をクリック
⑪ 「プリセット」の画像の種類を「gif」に設定 → そのまま「OK」をクリック
【14】
⑫ ファイルの種類が「gif」になっていることを確認し、ファイル名を元画像の2番手「hana3-2」と入
力
・「保存]をクリック」
【15】
6、色の似た部分の切り取りと合成
◆ 花を切り取り、他の画像に合成します
補正前
合成後
① 画像をひらきます ⇒ 「ファイル」 ⇒
② 画像が開きました ⇒「hana」を選択 ⇒
「開く」をクリック
「開く」をクリック
【16】
〔1〕切り取り
① 画像が開きました → 「花」の部分を切り取ります。
・左端の「ツールパレット」より「マグネット選択ツール」を選択
・
「オプションバー」に選択したツールを操作するための「オプション」が表示
②
カーソルの先がコマの形
になります。
・下先端で切り抜く周りをドラッグします → 最終時点でダブルクリックします。
③ 花びらの周りが選択されました。
【17】
④
選択した範囲をコピーします
・ メニューバーの「編集」 → 「コピー」をクリック
⑤ コピーした画像を別画面に移動します
・メニューバーの「ファイル」 → 「新規」 → 「クリップボードからの画像」をクリック
⑥ 選択された「部分が切取られました → 画像を動かしてみましょう
・
「ツールパレット」の「移動ツール」をクリック
・
「画像の上をクリックして、
「左右上下」に移動してみましょう。
【18】
〔2〕合成
切り抜いた写真を別の背景写真に重ねて見ましょう
① 背景となる画像を開きます → 「ファイル」 → 「開く」をクリック
② 使用する画像の保存ファイルを開く → 画像を選択 → 「開く」をクリック
③ 背景写真が挿入されました → 切取った画像は下の「フォトエリア」に収納されます。
【19】
④ 「フォトエリア」の切取った画像を選択 →「 背景写真」にドラッグ
⑤ 「移動ツール」
でこのみの場所に移動してみましょう。
・選択された状態で周りの「ハンドル」にカーソルをおき両矢印で操作をし、収縮、
・拡大をしてみましょう。
【20】
⑥ 位置、大きさが確定したら、○をクリック
⑦ 収縮して移動。
「切り取り画像」を追加してみましょう。
・追加した「切り取り画像」を「移動ツールで回転します。
・カーソルを選択枠の外におき、回転マーク
が表示されたら、マークを移動してみます。
【21】
8、写真に文字を入れる
◆ 写真に文字を入力します。
補正前
合成後
① 画像をひらきます ⇒ 「ファイル」 ⇒
「開く」をクリック
② 画像が開きました ⇒ 右下の「kaityu7」を選択 ⇒ 「開く」をクリック
【22】
③ 「文字ツール」を選択 ⇒ 「横書き文字ツール」をクリック
④ 写真の上でクリック ⇒ そのまま文字を入力します
・ キーボードを使って、
「沖縄の海」と入力 ⇒
【23】
⑤ 文字を装飾
・文字を選択 → 右「パレットエリア」の「エフェクト、フィルタ、レイヤースタイル」を選択。
・
「特殊効果」左の「レオヤースタイル」を選択 ⇒ 右側▼より「ネオン」を選択
・好みのネオンを選択 ⇒ 「適用」
⑥ 完成
【デジカメ写真の編集】
Adobe Photoshop Elements 5
2008 年 11 月 第 1 版
2013 08 26
by 西川君江
【24】
Fly UP