...

波方国家石油ガス備蓄基地建設工事

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

波方国家石油ガス備蓄基地建設工事
大成建設技術センター報 第 46 号(2013)
波方国家石油ガス備蓄基地建設工事
組織横断的技術の活用による諸課題の克服
下茂 道人*1・臼井 達哉*2・坂本 淳*2・新藤 竹文*1・藤原 靖*1・
川又 睦*3・谷 卓也*4・大黒 雅之*5
Keywords : underground LPG storage, groundwater management, plug concrete, water supply, AE measurement, CFD
LPG 地下貯槽,地下水管理,プラグコンクリート,水封水供給,AE 測定,気流解析
Table 1
表-1 波方 LPG 地下備蓄基地の概要
Outline of Namikata Underground LPG Storage Project
波方国家石油ガス備蓄基地(以下,波方基地)は,
発注者
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 (JOGMEC)
地下の岩盤内に空洞を設け,石化石油ガス(以下 LP
場 所
愛媛県今治市波方町
ガス)を貯蔵する国家備蓄基地である 1)。国家備蓄目
貯蔵方式
水封式地下備蓄方式
標 150 万 t のうち,波方基地では 45 万 t の LP ガスを
貯蔵容量
プロパン 30 万t,ブタン/プロパン 15 万 t
1.
はじめに
貯蔵する。我が国の LP ガス地下備蓄では,コンクリ
ートやスチールなどのライニングを用いず,地下水の
プロパン貯槽
幅 26m×高 30m×延長 485m×2 条
プロパン/ブタン兼用
幅 26m×高 30m×延長 485m×1 条
貯槽諸元
流れにより岩盤空洞内に高圧の LP ガスを閉じ込める
作業トンネル
水封方式が採用されており,プロジェクトの成功のた
配管立坑
めには,社内の技術力を結集して対応することが求め
られた。本報では,主として技術センターが中心とな
波方
2.
波方国家LPGプロジェクトについて
2.1
波方基地の概要
水封トンネル
水封ボーリング
って対応した技術課題と成果を紹介する。
485m
波方基地の概要と空洞配置を表-1 および図-1 に示す。
ブタン/プロパン貯槽
No.2 プロパン貯槽
波方基地は,地上の波方ターミナルに隣接して立地さ
れている。貯槽は,海面下 150~180mの新鮮な花崗岩
Fig.1
No.1 プロパン貯槽
図-1 波方 LPG 地下備蓄基地の空洞配置
Cavern layout of Namikata Underground LPG Storage Site
中に位置する。当社 JV が施工したプロパン貯槽は,卵
地下水圧 PW > 貯槽内圧 PG
水封トンネル
型断面をした延長 485mの大空洞 2 条で,貯槽周囲を
水封式地下貯槽の特徴である多数の注水ボーリング
地下水流れ
(水封カーテン)が取り囲んでいる。
水封式備蓄方式の原理
水封式 LPG 地下備蓄方式とは,図-2 の概念図に示す
ように,常温高圧で液化(プロパン 20℃,0.8MPa)し
た LP ガスを,貯槽に向かう地下水の流れにより貯蔵
*1
*2
*3
*4
*5
技術センター
技術センター
技術センター
技術センター
技術センター
土木技術研究所
土木技術研究所
土木技術研究所
土木技術研究所
建築技術研究所
土木構工法研究室
水域・環境研究室
地盤・岩盤研究室
環境研究室
縦水封ボーリング孔
2.2
地下水圧 PW
PG
LPG
(液)
PG:貯槽内圧(ベーパー圧)
Fig.2
09-1
図-2 水封式地下備蓄方式の原理
Conceptual image of hydraulic sealing system
大成建設技術センター報 第 46 号(2013)
する方式である。貯槽周辺の地下水圧を常に貯蔵圧力
以上に保持するため人工的な注水設備(水封カーテン)
表-2 水封式 LPG 貯槽施工時の主な技術課題
Table 2 Technical issues for construction of water sealing
underground LPG storage cavern
を設けるとともに,貯槽周辺の高透水箇所は,止水グ
技術課題
ラウトにより改良する。水封式地下備蓄は,欧米で多
内
容
くの実績があり,石油備蓄(常温常圧)では,我が国
水封機能評価・管理
地下水挙動予測,水封機能確認試験
に 3 基地(串木野,菊間,久慈)が建設され 20 年以上
グラウチング
プレグラウト,ポストグラウトの計画
にわたる操業実績を有する。
空洞安定
モニタリング,荷重評価,支保設計
プラグコンクリート
充填性能,マスコン打設時の温度管理
貯槽の施工は,まず,地上坑口から EL-125m まで斜
計測・モニタリング
機器選定,精度確認,データベース
坑(作業トンネル)で下り,水封トンネルおよび水封
水封水供給システム
目詰まり対策,水封水質,配管材料
ボーリングを掘削した。仮設配管により水封水の供給
貯槽気密試験
気流温度解析,温度計配置,昇圧計画
2.3
貯槽の施工手順
を開始した後,作業トンネルを EL-180m まで延ばすと
ともに,頂設,アーチ,ベンチ(4 段階)の順番で発
破工法により貯槽を掘削した。貯槽完成後,プラグコ
ンクリートを施工し,水封ボーリングを恒久配管に切
り替えた後,水封トンネルおよび作業トンネルを水没
計測・試験
・湧水量・排水量
・地下水位・間隙水圧
・水押し試験
・水封機能効果確認試験
した。その後,貯槽気密試験を実施し,水封式 LPG 貯
槽としての気密性能の確認を行った。
2.4
対 策
予測解析
・追加水封ボーリング
・グラウチング
LPG 貯槽の施工における技術課題
水封機能評価
・水収支
・水封カーテンの形成
・貯槽周辺岩盤の飽和
・許容排水量
・水理地質モデルの見直し
・掘削進行を考慮した三次
元地下水解析
完成した空洞が高圧の LP ガスを貯蔵する水封式貯
槽としての機能を有するためには,施工中において,
表-2 に示すような,多様な技術課題への対応が求めら
図-3 水封管理のための地下水情報化施工のフロー
Fig.3 Obsevational approach for groundwater management
れた。以下においては,特に技術センターが中心とな
に停止し,隣接孔内の水圧を測定する簡便な方法であ
って対応した技術課題と成果について述べる。
る。圧力低下速度(dH/dlog10t)が均質モデルで得られ
た基準値より大きい場合は,水封カーテンの形成が不
3.
水封機能評価・管理の課題と対策
十分である可能性があるため,水封ボーリング掘削時
の削孔応答や水押し試験結果等を含め総合的に評価し,
3.1
水封ボーリングの追加を適宜実施した。追加後は,水
水封機能管理のための地下水情報化施工
水封式 LPG 貯槽の工事においては,水封機能確保の
封機能確認試験を再度実施し対策効果を確認した。図-
要件である,①所定の地下水位の維持,②水封カーテ
4 に追加ボーリング実施前後に実施した試験結果の例
ンの形成,③貯槽周辺に不飽和部を残さない,を満た
を示す。水封機能確認試験は,アーチ掘削完了後およ
すため,施工中においても厳格な地下水管理が求めら
び貯槽掘削完了後に実施した。
れる。そのため,図-3 に示すように,調査・計測→評
0
管理のための情報化施工2),3)」を実施した。施工中の
-5
地下水挙動を詳細に把握するため,地下水位,貯槽周
辺の間隙水圧,貯槽湧水量,水封水供給量等をリアル
タイムで常時監視した。
3.2
水封カーテンの健全性確認技術の開発
水封ボーリング周辺に貯槽とつながる高透水性の割
水頭低下量, dH [m]
水頭低下量,dH[m]
価→予測解析→対策,を繰り返し実施する「地下水位
水封ボーリング追加後
|dH/dlog10t|=6.5
-10
-15
-20
対策実施前
|dH/dlog10t|=21.3
-25
れ目がある場合や透水性が非常に低い場合にはボーリ
ング間の水圧の連続性が損なわれる可能性がある。そ
こで,水封ボーリングの水理的な連続性を網羅的に確
認できる「水封機能効果確認試験 4)」を開発した。同
試験は,水封ボーリングからの注水を 1 本づつ一時的
09-2
-30
0.001
0.01
第 2 水封トンネル
TD393 鉛直水封ボーリング
基準値|dH/dlog10t|=8
0.1
注水停止からの経過時間 [hours]
1
注水停止からの経過時間[hours]
図-4 水封機能効果確認試験による判定例
Fig.4 An example of water sealing performance test
10
大成建設技術センター報 第 46 号(2013)
3.3
三次元地下水流動シミュレーション技術の活用
貯槽掘削に伴う地下水挙動は,図-5 に示すような三
次元モデル5)による予測解析値と地下水計測データ比
較し管理し,間隙水圧の低下量や湧水量が予測値を上
回る場合には対策工を見直し,ポストグラウトや追加
水封ボーリング孔設置等を適宜実施した。解析に用い
H
た水理地質構造モデルは,施工中に得られる地質・地
20
下水データをもとに逐次更新し,計測データの再現性
0
-20
を向上させた。図-6 に解析結果の例を示す。当該断面
-40
-60
では,貯槽間において低い間隙水圧が計測された。解
-80
-100
析結果から,貯槽間を横断する粘土割れ目による水封
-120
-140
水の遮断が原因と考えられたため,貯槽間に注水ボー
-160
-180
リングを追加したところ,工事期間を通じて水圧を基
-200
図-5
地下水流動シミュレーションに用いた三次元モデル
Fig.5 3D model for groundwater simulation
H
20
0
-20
-40
-60
-80
-100
-120
-140
-160
-180
-200
準値以上に保持することができた。掘削完了時の湧水
量計測値は,三次元モデルの予測値 719L/min に対し
716L/min であり,設計湧水量 800L/min 以下となった。
グラウチングを実施しなかった場合の湧水量を三次元
モデルで解析的に求めたところ 876L/min となり,止水
対策が適切であったことが確認された。
4.
プラグコンクリートの課題と対策
4.1
プラグコンクリートへ求められる性能
図-6 間隙水圧分布の予測解析結果の例
Fig.6 An Example of simulated porepressure profile
AA TD55 (STD80) case6461
プラグコンクリートは,LPG 貯槽と作業坑や竪坑と
を仕切るための遮蔽壁であり,貯槽の密閉性を確保す
る重要な構造物である。プロパン貯槽では,図-7 に示
す 4 基のプラグコンクリートを構築した。プラグコン
クリートには,横坑タイプの底設プラグおよび頂設プ
ラグと竪坑タイプの配管竪坑プラグおよび換気竪坑プ
ラグがある。プラグコンクリートの施工にあたっては,
気密性と水密性を確保するために,コンクリートと岩
盤との界面および配管等の埋設物周辺へ密実に充填す
ることに加え,マスコンクリート部材であることから,
図-7 プラグコンクリートの全体図
Fig.7 General view of plug concrete
温度応力を主要因とするひび割れ発生を抑制すること,
具体的には,ひび割れ指数 1.75 以下の連続した領域が
発生しないことが求められた。それぞれの課題につい
て対策を検討し,①低発熱・収縮低減型高流動コンク
リート,②パイプクーリング工法を採用した。
4.2
4.2.1
要求性能を満足するための対策
低発熱・収縮低減型高流動コンクリートの採用
底設プラグコンクリートにおける打設前のプラグ内
部状況を写真-1 に示す。プラグ内部には配管やマンホ
ール等の埋設物が多数配置されており,この周囲やプ
ラグ拡幅部などでは締固め作業が困難であること,プ
ラグと岩盤との聞にブリーディングや自己・乾燥収縮
09-3
写真-1
Photo.1
打設前の状況
Inside of plug before concrete casting
大成建設技術センター報 第 46 号(2013)
表-2 高流動コンクリートの配合と使用材料
Mix proportions of self- compacting concrete and propaties of materials
20
1
55
材料名
低熱ポルトランドセメント
低添加型膨張材
石灰石微粉末
高性能AE減水剤
86
産地
単位粗骨材
容積(m3/m3)
水
低熱C
低添加型
膨張材
石灰石
微粉末
0.28
175
303
15
282
品質・主成分
材料名
164
密度3.22g/cm3
-
密度3.16g/cm3
高炉スラグ砕砂
砕砂
高知産
密度2.71g/cm3
山砂
ポリカルボン酸
エーテル系化合物
砕石
増粘剤
神戸産
山砂
砕石
187
765
高性能
増粘剤
AE減水剤
5.7
蒲刈産
-
8800
4@950
4@1050
800
ら,確実な充填性が期待できる自己充填性ランク l 相
B
品質・主成分
表乾密度2.71g/cm3,吸水率2.25%,粗粒率2.57
表乾密度2.74g/cm3,吸水率0.49%,粗粒率6.68
多糖類ポリマー系
16100
2200
2000 1145
800 1695
2730
1375 800
1465 1890
A
2750
当の併用系の高流動コンクリー卜を採用し,収縮補償
6300
13600
に必要な膨張量(150~250×10-6)が得られるように,膨
張材を添加した配合6)とした。選定されたコンクリー
2750 2800
ト配合を表-2 に示す。セメントは,マスコンクリート
として温度応力に起因した貫通ひび割れを抑止するた
めに,低熱ポルトランドセメン卜を使用することとし,
ランク 1 相当の自己充填性を得るために不足する粉体
A
B
量は,石灰石微粉末により補った。
(A-A 縦断図)
パイプクーリング工法の適用
(B-B 横断図) (単位:mm)
図-8 パイプクーリングの配置図
Layout of the concrete cooling pipes
プラグコンクリート打設時には,パイプクーリング
Fig.8
工法による温度制御対策7)を実施した。頂設プラグコ
50
実測値
解析値
クーリング停止管理値
リバウンド管理値
最高温度上限値
下限温度
45
ン ク リ ー ト の 配 管 レ イ ア ウ ト を 図 -8 に 示 す 。 内 径
40
温度 (℃)
25.4mm の鋼管を使用し,配管間隔を 0.95~1.05 m とし,
1 系統当たりの配管延長が 100m 程度になるように,プ
ラグの上下に 4 系統ずつ計 8 系統に分けて渦巻状に配
35
30
25
20
置した。パイプクーリング実施方法 (冷却水温度,通
15
10
水量,通水期間)検討のため,上記の配管系統を考慮
0
15
30
45
した三次元温度応力解析を実施した。解析結果をもと
に,ひび割れ指数 1.75 以下となる連続した領域が発生
4
しないように,打設エリア毎に打設温度の上限を設け
3
応力 (N/mm )
2
停止時期, 2 次クーリング開始時期等の温度管理基準
を設けた。打設中の温度管理は,プラグ内部に設置し
た熱電対,ひずみ計により行った。打設温度を制御す
2
1
0
-1
るため,冷水の使用,骨材の温度管理等のプレクーリ
-2
ングを適宜実施した。頂設プラグコンクリートにおけ
0
る温度管理曲線と温度計測結果の一例を図-9 に示す。
15 30 45 60 75 90 105 120 135 150
1次クーリングの停止
同図に示すように,解析値と計測値はほぼ一致し,ク
経過日数(日)
60日 2次クーリング(22℃)
ーリング停止管理やリバウンド管理値も満足しており,
80日 2次クーリング(20℃)
93日 2次クーリング(19℃)
パイプクーリングにより躯体内部の温度履歴を制御で
128日 2次クーリング停止
きていることがわかる。躯体内部の発生応力も予測値
と同等以下であり,ひび割れ指数 1.75 相当の応力を下
図-9
Fig.9
09-4
60 75 90 105 120 135 150
経過日数 (日)
ひび割れ指数1.75相当の応力
ひび割れ指数 1.75 相当の応力
た他,パイプクーリングの最高温度,1 次クーリング
回っていることを確認した。
0.3
北九州産 表乾密度2.63g/cm3,吸水率0.77%,粗粒率2.53
今治産 表乾密度2.58g/cm3,吸水率1.40%,粗粒率2.21
等による隙間を極力生じさせない必要があったことか
4.2.2
435
産地
-
-
単位量(kg/m3)
高炉スラグ
砕砂
砕砂
800
Gmax 自己充てん性
自己充填性 水結合材比 水粉体容積比
(mm)
ランク
(%)
(%)
ランク
450 5@950 600 7@950
360 13600
Table 2
コンクリート温度と応力の経時変化
Time dependent change of concrete temperature and stress
大成建設技術センター報 第 46 号(2013)
すべてのプラグコンクリートにおいて,有害なひび
割れは発生せず,低発熱性や膨張性を付与した高流動
コンクリートを採用し,さらにパイプクーリングを用
いた温度制御を実施した結果,高品質なプラグコンク
リート構造物を構築することができた。
5.
5.1
水封水の安定供給のための課題と対策
写真-2 黒色沈殿物
Photo 2 Black sediment
水封水としての循環利用における課題
波方基地は高縄半島の先端部に位置し,工事開始当
初は水道が完備していなかったため,海水淡水化プラ
ントで生成した淡水を工事用水および水封水として使
用せざるを得ず,良質な水封水の安定供給が重大な課
題であった。そこで,水の有効活用を図る目的で,水
封水の循環利用を検討したが,バクテリアスライムや
無機物により形成されるスケール,さらには水封配管
内の腐食と発生する錆,などによる水封ボーリングの
Photo 3
写真-3 黒色沈殿物の電顕写真
(左:×10,000,右:×15,000)
Electron microscopic photograph of black sediment
目詰まりの発生が懸念された。
5.2
5.2.1
施工中に観察された水封水に関係する事象
水封トンネル内湧水状況からみた水質
水封ボーリング施工時に,水封水供給量の低下が見
られたため,原因調査を行った。水封トンネル内の湧
水箇所で写真-2 に示すように黒色沈殿物の付着がみら
れたため,湧水中の微生物を蛍光顕微鏡により測定し
5
たところ,10 個/mL オーダーの菌数であった。水質は,
写真-4 分岐配管内の錆
Photo 4 Rust in branch piping
写真-5 鉄酸化細菌の一種
Photo 5 A kind of iron
oxidizing bacteria
pH6.6 前後,電気伝導率 60mS/m 前後であり,地下水や
平均的な河川に比べ高かった。全有機炭素は水道水の
よるスケール形成の要因の一つとして写真-5 に示すよ
基準値(5ppm 以下)以下であったが鉄イオン濃度は沈
うな鉄酸化細菌が関与していることが示唆された。
殿物の見られた試料において非常に高かった。黒色沈
一方,鉄錆発生の主原因は分岐配管のバルブ周辺お
殿物の走査型電子顕微鏡画像は写真-3 に示したように
よびネジ部に異種金属のものを使用したため,電気腐
自生の結晶鉱物が観察され,観察視野のエネルギー分
食を生じたものと推定された。
散型 X 線分析では,鉄化合物と推定された。蛍光 X 線
5.2.3
分析では,Fe, Si,Al,K が主要成分であり,粉末 X
湧水再利用に関する水質管理の必要性
貯槽アーチ掘削時に,水封水の有効活用の観点から,
線回折では,花崗岩の造岩鉱物である白雲母,鱗鉄鉱, 水封トンネル内に堰で仕切ったプールに水封ボーリン
磁鉄鉱が確認された。以上のように電気伝導率,菌数, グからのリターン水を貯留し,水封水として再利用を
沈殿物の産状からみて,湧水の水質は鉱物生成などに
試みたところ,通水開始間もなく流量に低下傾向が見
よる目詰まりを生じる可能性が示唆された。
られたため,原因について調査を行った。
5.2.2
プール内に貯留された水は岩石細粒懸濁物質が多く,
水封水仮設配管内発錆状況からみた水質
水封水の分岐配管内には写真-4 に示すように鉄錆が
吹付けコンクリートの影響でカルシウムイオン濃度が
見られた。鉄錆が岩盤内に注入されると目詰まりが生
高く,かつ海水混入がみられたため,ろ過処理や電気
じる可能性がある。そこで,水封トンネル内の壁面付
伝導率などの水質管理が必要なことが明らかとなった。
着物を採取し,試料中の全菌数を計測したところ,菌
5.3
水封水に求められる水質と供給方法
数は 10 ~10 個/ mL オーダーであった。顕微鏡観察や
湧水および水封水の水質に関する以上の知見から,
遺伝子解析により,特徴的な形態を持つ Gallionella 属
水封仮設配管やバルブの材質は異種金属による電気腐
や Leptothrix 属等の鉄酸化細菌が確認された。鉄錆に
食を防止するため,全品防錆仕様への変更を提案した。
4
6
09-5
大成建設技術センター報 第 46 号(2013)
水封水を循環水として用いる場合には,岩石細粒分を
が急増し,周波数と m 値はそれ以前から低下傾向を示
フィルターにより除去するとともに,カルシウムによ
すことが分かった。この傾向は,異なる岩種で行われ
るスケールの発生抑制条件として,pH7,電気伝導率
た既往の研究の結果と概ね整合している。したがって,
250mS/m 未満(海水の混合率 3%以下に相当),カルシ
波方花崗岩についても,破壊の前兆を AE 計測で捉え
ウムイオン濃度 150mg/L を管理基準として適用した。
られる可能性が示された。
5.4
水質からみた適切な操業時水封水供給方式
6.2
光式 AE センサを用いた計測システムの概要
当初設計では,操業時は仮設配管を撤去した後水封
可燃性の液体を貯蔵する LPG 貯槽においては,長期
トンネルを水没する坑道給水方式が計画されていた。
信頼性,防爆性,長距離伝送性を備えたセンサが要求
しかし,施工中の経験から坑道給水方式では,懸濁物
されるため,従来の PZT 型センサは適用が困難であっ
質や溶出したカルシウム分,海水混入による微生物増
た。そこで,レーザドップラ変調を利用して振動を測
殖などにより,水封ボーリングに目詰まりが発生し長
定する新しい原理の FOD (Fiber Optical Doppler)センサ
期的な水封機能の維持が困難と想定された。そこで水
封供給を坑道方式から恒久配管方式に変更する提案を
行い採用された。
6.
AE 計測を用いた岩盤健全性評価対策
大規模岩盤地下空洞の施工時における岩盤の健全性
の 監 視 手 法 と し て , 岩 石 の 微 小 破 壊 音 で あ る AE
(Acoustic Emission)計測が有効であることが,地下発
電所施工の実績などから知られている。岩盤の損傷
(破壊)の程度や形態は,岩盤や岩盤を構成する岩石
の力学的な性質によって異なるため, AE 計測データ
から岩盤状態を評価する際には,施工地点の岩盤の AE
Fig.10
図-10 波方花崗岩の AE 特性
Acoustic emission characteristics of Namikata granite
特性を事前に把握しておく必要がある。また,LPG 貯
槽においては,操業時に継続的に使用するために,長
Table 3
表-3 AE 計測システムの仕様
Specification of AE measuring system
期的な安定性と防爆性を兼ね備えた AE センサが必要
とされた。そこで,室内試験により波方花崗岩の AE
型式
光式 AE センサ
周波数帯域
特性を調べるとともに,光式 AE センサを採用したモ
10~200 kHz
サンプリングレート
1 MHz
ニタリングシステムをプラグ周辺岩盤内に設置し,空
1波形の記録時間
2 msec
洞施工中および気密試験時の岩盤の健全性モニタリン
最小感度
100 mV
測定最大範囲
5000 mV
グに適用した。
6.1
波方花崗岩の AE 特性把握
8)
[ 岩 級 ]
Hv,H級
M級
波方プロパン貯槽サイトで採取した岩石試料を,φ
1.0
AE センサは,圧電素子型セラミック振動子(PZT 型セ
2.3
50mm,高さ 100mm の円柱形に成形して試験に供した。
PCAE1
ンサ)で,破壊に至る岩石破壊音の周波数変化を確実に
把握できるよう,広帯域(100kHz~1MHz)の周波数
特性を有するものを用いた。試験には,容量 2,000kN
の高剛性圧縮試験機および油圧セルを用いた。載荷は
速度を 0.05%/min としたひずみ制御で行い,原位置で
に試験中の応力とひずみの関係,AE 発生数,AE 周
m
波数,m 値(NA =一定,N:AE 発生数,A:振幅)
を示す。試験結果より,供試体が破壊に至る直前に AE
09-6
PCAE2
1.0
の初期地圧測定の結果から側圧は 5MPa とした。図-10
図-11 AE センサの配置(頂設プラグ周辺)
Fig.11 Location of AE sensors around topheading drift plug
大成建設技術センター報 第 46 号(2013)
で用いた AE 計測システム仕様の一覧を示す。
AE 計測による岩盤健全性モニタリング結果9)
光式の AE センサは,頂設プラグ(図-11)および底
設プラグ周辺の岩盤に設置した。プラグに対して最も
荷重条件が厳しくなる作業トンネル充水時における頂
設プラグ周辺の計器(PCAE1)の計測結果を図-12 に示
す。AE 発生数のピークが,水位上昇速度が最大となっ
た 7/30~8/1 頃に表れており,AE 発生数と荷重載荷速
度との相関性が示唆される。しかしながら,AE 発生数
は時間あたり 100 個を下回っており,周波数の連続的
PCAE1
6.3
1.2
作業トンネル水位
水位上昇速度
0
0.9
-50
0.6
-100
0.3
-150
0.0
頂設プラグ位置
-200
7/12
-0.3
7/17
7/22
7/27
8/1
8/6
8/11
8/16
8/21
8/26
水位上昇速度(m/h)
作業トンネル水位(EL.m)
防爆性を備え長期的な安定性も高い。表-3 に当サイト
最大振幅 重心周波数 AE発生数
(kHz)
(mV)
(個/時間)
れている。また,信号に光を用い電気を通さないため,
50
8/31
100
75
50
25
0
150
100
50
0
1500
1000
500
0
7/12
7/17
7/22
7/27
8/1
8/6
8/11
8/16
8/21
8/26
8/31
100
80
60
40
20
0
150
100
50
0
1500
1000
500
0
7/12 7/15 7/18 7/21 7/24 7/27 7/30 8/2 8/5 8/8 8/11 8/14 8/17 8/20 8/23 8/26 8/29 9/1
最大振幅 重心周波 AE発生数
(mV)
数
(個/時間)
(kHz)
英ガラスで構成されているため,耐久性や耐食性に優
作業トンネル水位
を採用した。FOD センサの材料である光ファイバは石
Fig.12
図-12 作業トンネル充水時の AE 発生状況
AE observations during waterfilling of access tunnel
な低下傾向および振幅の増加傾向が見られなかったこ
とから,プラグ周辺岩盤の健全性およびプラグの耐圧
送風位置
性が保持されていることを確認できた。
7.
気密試験計画における気流解析の活用
7.1
はじめに
(貯槽底部中央)
気密試験は,完成した貯槽が設計圧力に対して十分
図-13 貯槽解析モデル
Fig.13 3D mesh of Namikata propane tank
な気密性を有することを確認するために実施するもの
である。気密試験では,圧縮空気を用いて貯槽を設計
圧力(0.97MPa)まで昇圧したのち送気を停止し,一定
No.2 貯槽
期間貯槽圧力の低下がないことを確認する。貯槽圧力
の変動量(ΔP)の評価には,貯槽内の平均温度変化
を補正する必要があるため,温度計測位置が重要とな
る。そこで,熱流体解析技術(以下,貯槽内気流解析)
により,気密試験時における貯槽内部の温度分布とそ
No.1 貯槽
の変化予測を行った。
7.2
解析方法
図-14 貯槽内温度分布解析結果
Fig.14 3D contour of tank temperature
貯槽気流解析には,圧縮性を考慮した非等温・非定
常 Navier-Stokes 方程式に基づく解析手法を用いた。ま
た,貯槽の曲面形状を再現するため,非構造格子によ
る形状のモデル化を行った。乱流モデルには工業分野
で実績の多い標準k-ε乱流モデルを用い,解析コー
20.00
19.75
19.50
19.25
19.00
TD 250m 断面
20.00
19.75
19.50
19.25
19.00
単位:℃
ドとして STAR-CD(株式会社シーディー・アダプコ・
20.00
19.75
19.50
19.25
19.00
19.63
19.58
19.53
19.48
19.43
20.00
19.75
19.50
19.25
19.00
ュ)を図-13 に示す。貯槽周辺の間隙水圧計に付属した
19.63
19.58
19.53
19.48
19.43
ジャパン)を採用した。解析に用いたモデル(メッシ
温度計データから求めた岩盤温度分布を境界条件(温
度固定)とし,貯槽内圧縮空気の温度分布を算定した。
7.3
No.1 プロパン貯槽
解析結果
貯槽壁面付近における貯槽内温度分布を図-14 に示す。
周辺岩盤温度分布の影響を受け,No.2 貯槽側の温度が
09-7
貯槽内温度分布
貯槽壁面温度分布
水床温度分布
No.2 プロパン貯槽
図-15 貯槽壁面およびセンター位置における温度分布
Fig.15 Temperature profile along surface and center of tank
大成建設技術センター報 第 46 号(2013)
No.1 貯槽と比較して高くなっている。貯槽内の温度分
布は,19.47~19.62℃であり約 0.15℃の幅となった。別
途実施した岩盤温度を一定とした解析結果との比較か
ら,貯槽内変動要因に与える影響は,岩盤温度(62%),
水床温度(23%),貯槽構造(15%)の順に大きいことが分
かった。
7.4
図-16 気流解析結果に基づいた温度計配置(横断)
Fig.16 Temperature sensor arrangement based on CFD reslts
貯槽気流解析結果の気密試験への反映
貯槽気流解析結果をもとに,貯槽内の平均温度が得
られるように温度計の配置(計測断面,個数)を計画
した(図-16,17)10)。紙面の都合で割愛した非定常気
流解析の結果から,気密試験時には,加圧速度を可能
な範囲で遅くすること,段階的に昇圧することなどが,
温度上昇量の抑制や温度安定期間の短縮に効果が高い
ことが示された。貯槽気流解析で得られたこれらの知
見は,実際の貯槽気密試験の計画に反映した。
8.
図-17 気流解析結果に基づいた温度測定断面(縦断)
Fig.17 Temperature measurement sections based on CFD reslts
謝辞
おわりに
本報に示した成果は,作業所,支店,本社すべての方々の
波方プロパン貯槽工事は,2002 年に作業トンネルの
掘削を開始ししてから約 11 年の歳月をかけ 2013 年 3
ご努力の上に得られたものです。ここに,波方プロパン貯槽
工事に関わられたすべての方々に謝意を表します。
月末に竣工した。その間,現場,支店,本社各部署が
連携し,技術センターでは,土木・建築の垣根を越え
て個々の課題に対応した。
参考文献
1) 加藤元彦, 前島俊雄, 中島秀一:地下 150mに LPG 岩盤貯
槽を建設, Civil Engineering Journal, 2007.3.
2) 加藤元彦, 前島俊雄, 平井秀幸:LPG 岩盤貯槽掘削におけ
培った技術は,発注者とともに作り上げた技術でもあ
る情報化施工-波方国家石油ガス備蓄基地-, 基礎工, 2007.9.
る。そこで,最後に,発注者である JOGMEC の前島審
3) 下茂道人, 山本 肇, 上村佳司, 梶 修:LPG 貯槽空洞施
議役からお寄せいただいた一文で本報を締めくくりた
工と地下水管理, 大成建設技術研究所報, 第 31 号, 1998.
4) 下茂道人, 真下秀明, 前島俊雄, 山本浩志, 青木謙治:
“水
い。
封ボーリングを用いた LPG 貯蔵空洞周辺の水封機能確認
「私は,作業トンネルの掘削がはじまって間もない
方法”
,第 37 回岩盤力学に関する国内シンポジウム,
2003 年 12 月に,LPG 貯槽建設工事の責任者に就任し
2008.1.
5) 下茂道人, 堀田 渉, 下野正人, 前島俊雄, 山本浩志, 青木
ました。これまで多くの地下発電所工事に関わってき
謙治:主要割れ目を反映した 3 次元水理地質構造モデル
た経験から,自然の産物である岩盤は非常に不均質で
による LPG 貯槽周辺の地下水挙動解析,第 38 回岩盤力
事前の想定と実際に掘った結果との間に大きな差異が
学に関する国内シンポジウム, 2009.1.
6) 臼井達哉ほか:低発熱・膨張型高流動コンクリートを用
ある場合が珍しくないことを認識しており,波方貯槽
いたマスコンクリートへのパイプクーリング工法の適用,
工事では,計測データと予測解析結果との比較に基づ
土木学会第 63 回年次学術講演会,pp.885-886, 2008.9.
いて当初の設計を柔軟に見直しながら工事を進める
7) 坂本淳,島屋進,山本浩志,前島俊雄:低発熱・収縮低
減型高流動コンクリートとパイプクーリング工法を適用
「情報化施工」のアプローチを採用しました。工事の
した岩盤貯槽プラグの施工‐波方国家石油ガス備蓄基地
全期間を通じて,施工者の皆さんと徹底的なデータ分
‐,コンクリート工学,Vol.47,No.10,2009.10.
析に基づいたリスク抽出とその回避策の討議に多くの
8) 谷卓也,他:花崗岩供試体三軸圧縮試験時の AE 測定,
土木学会第 62 回年次学術講演会,pp.389-390,2007.
時間を費やした結果,我が国初の水封式 LPG 貯槽工事
9) 岡嶋和義,他:水封式 LPG 岩盤貯槽における AE 計測シ
を無事完成させることができました。波方 LPG 貯槽は,
ステムを用いた岩盤健全性評価-波方国家石油ガス備蓄
情報化施工の新たな成功例です。すべての関係者のご
基地-,土木学会第 68 回年次学術講演会,VI-192,2013.
10) 前島俊雄,大久保秀一,板垣賢,黒瀬浩公:波方基地プ
努力に改めて謝意を表します。最後に,本工事で培わ
ロパン貯槽気密試験結果と圧力変動量への影響因子の分
れた技術や経験が,我が国の土木工学の将来に必ずし
析結果について,第 42 回岩盤力学に関する国内シンポ
や貢献することを心から期待します。
」
ジウム, 2014.1(投稿中)
一方,本報の内容も含め,波方プロパン貯槽工事で
09-8
Fly UP