...

平成27年度の取り組み達成状況(12月末実績)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度の取り組み達成状況(12月末実績)
平成27年度の取り組み達成状況(12月末実績)
様式1
状況欄の「○」は達成済。「△」は一部未達成または継続中。「×」は未達成。
1.高度急性期病院の確立
中項目
小項目
中期経営計画上で実施するとされていること
担当責任者
救命救急セ 断らない体制の
ンターの充実 強化
救急車の受け入れを断わることとなった事例を
分析し、単年度で改善できるものについては改
善し、複数年かかるものについては3年間の中
で改善する。
●救命救急
センター長、
救命救急セ
ンター部長、
薬剤局長、
ICU師長、救
急外来師
長、A3師長
スタッフの充実(救急医の確保、薬剤師)
地域がん診
療連携拠点
病院の充実
指定の更新を
見据えた体制
の整備
27年度目標
救急車受け入れ台数 4,500台または
救急車の受け入れを断わることとなった事
三次救急患者1,000人
例を分析し、単年度で改善できるものにつ
いては改善し、複数年かかるものについて
救急医最低1名確保
は29年度までに改善する
薬剤師1名配置
ベッドコントロールの実施
・ICU、CCU、ACUから一般病棟へのス
ムーズな患者の移動
●看護局長・
・混合病棟の推進
救命救急セ
・病院全体のベッドの調整をする責任者を
ンター長・診
明確にする⇒副看護局長
療局長
・救急外来のベッドを空けるため実態を把
握し改善する
現行の指定要件では努力目標とされているもの
が、指針の改定時に義務化される可能性があ
る。これらの指定要件の厳格化が見込まれるも
のについて対応する。
・ スタッフの充実
・ 医療機器の整備
・ 遺伝子検査ができる体制の整備
●診療局
長、総務課
長、看護局
長、薬剤局
長
患者サポート 入院前説明等
センターの整 を一元的に行う 質の高い高度急性期医療を推進するため、手
備
患者サポートセ 術予定の患者に対して外来で施行可能な検査 ●診療局
ンターの整備 や治療計画の説明、さらには退院調整の介入 長、看護局
長
まで入院前に行うようにする。
地域医療連
携の強化
27年度実施計画の取り組み
・救急患者の入院要請時は必ずベッド
を確保する(24時間)
・最終調整は副看護局長が行う。休日・
夜間は当直師長が調整する
・救急外来のベッドの空きが確保されて
いる
状況
キャンサーボード症例検討率 40%
緩和ケア研修受講率 がん診療医
50%、後期研修修了時50%
適切な人員配置(ドクターエイド、看護師、薬剤 外科、整形外科、耳鼻いんこう科の予
師等)
定手術入院患者の検査、治療説明等を
入院セットにクリニカルパスをリンクする
入院前に外来で実施している
成果(増収額、削減額など)
これから取り組むこと
27年11月末 26年11月末
△
11月より救急認定薬剤師1名配置〔専任)
救急医 1名(H28.4.1 採用予定)
差
救急車受け入れ台数(台)
2,230
2,534
-304
三次救急患者数(人)
739
730
9
・ICU、CCU、ACUA3看護師長が毎朝患者移動を相談し
空床を確保した。
3月
△
・該当医師に直接研修会の受講依頼を行う。
・手術部位感染サーベイランス(下部消化管手術)を実施
している。
・がん化学療法認定看護師1名、がん薬物療法認定
薬剤師1名を増員した。
・緩和ケア研修会を開催した。
・がん薬物療法認定薬剤師1名合格。
・キャンサーボード症例検討率(5大がん)
12.4% (479例/3857例中)
緩和ケア研修受講率
・がん診療医 80.0 %
・後期研修修了時 77.8 %
3月
○
・患者サポートセンターに看護師2名の配置(1名増
員)
・3診療科(外科、呼吸器外科、産婦人科)について
入院前説明を実施している
・4月より薬剤師1名配置(専従)
・3診療科(外科、呼吸器外科、産婦人科)について入院
前説明を実施している
3月
27年12月末 26年12月末
優先予約患者数の増 毎月300人以上
在宅復帰率 95%以上
平均在院日数の短縮 11日以下
船橋医療介護連携研究会の開催回数
2回以上
3月
○
より実践的な地
域連携の推進
連携医からの紹介受付時間を拡大するなど紹
連携医が紹介しやすい体制を整備する(紹
介しやすい体制を整備する
●地域医療
介受付時間の拡大など)
船橋医療介護連携研究会を開催し、より実践的 連携室長、
な関係を築くことでスムーズな転院(介護施設 医事課長
船橋医療介護連携研究会の開催
等を含む)を行える体制を構築する
達成時期
・平日12時に、副看護局長が主となり、ベッドコント
ロールミーティングを実施。全病棟の空床状況を確
認し、入院ができるようにした。
がん化学療法認定看護師1名、がん薬
物療法認定薬剤師1名の確保
手術部位感染サーベイランスの実施
専門薬剤師・看護師・技師の育成
実施したこと
○
FAX予約と電話予約の他に、新たに連携医から申請
書をFAXで送信後、患者さんから直接地域医療連携
室に電話し、予約日を決定する方法を追加する。
(土日等の時間外などに対応するため)
差
優先予約患者数(人)
3,387
在宅復帰率(%)
97.3%
平均在院日数(日)
11.3
11.9
-0.7
3
2
1
開催回数(回)
3,344
43
97.3%
継続的にPRを行い、利用を促進す
る。
3月
2.安定的な経営の確保
中項目
収入の確保
小項目
中期経営計画上で実施するとされていること
新入院・初診患
者の増
手術室の効率的な運用
担当責任者
27年度実施計画の取り組み
空き枠情報の共有
●診療局長・
手術室マネジメントの強化
麻酔科部長
診療科枠の見直し
27年度目標
手術室稼働率 73%
状況
△
実施したこと
・空き枠情報の共有
・手術室マネジメントの強化
・診療科枠の見直し
成果(増収額、削減額など)
27年12月末 26年12月末
手術室稼働率(%)
72.7%
27年12月末(%)
○
DPCの適正なコーディングに努める
医師と診療情報管理士の連携を密にし
て、適正なコーディングに努める
退院時要約が全患者について速やかに作成さ
医事課長
れるよう、医師及び看護師に働きかけを行う。
医師及び看護師に対して督促を行う
退院日の翌日から起算して10日以内に
作成される退院時要約の割合:85%以
上
△
診療報酬への対応
・施設基準の取得可能な項目の調査及び
体制の整備
・平成28年度改定へ向けての情報収集
・院内説明会の開催
施設基準の取得可能な項目について
対応する
○
未収金対策
医事課長
医療費の公費負担制度等の説明を行い、関係
機関と連携して未収金の発生を抑制するととも 医事課長
に未収金の早期回収を図る。
医療費の公的負担制度等の説明を行い、
関係機関と連携して未収金の発生を抑制す 臨戸徴収:月2回以上
るとともに、未収金の発生時点で支払を強く 催告書発送:年3回以上
要望し、早期回収を図る
○
がん患者指導管理料の実施
講演会等への参加。
点
件
点
薬剤局長
薬剤管理指導料件数の増加
薬剤管理指導料 1,400件(月平均)
実施率82.8%
121 1,359,052 87 1,029,167 34
ミスを減らす。
3月
引き続き、より適正なコーディング
に努める。
3月
点
329,885
退院日の翌日から起算して10日以内に作成される退院
時要約の割合
83.3%(4月~12月)
3月
平成28年度の改定に向けて情報収集を行っている。
3月
管理料1(件)
△
差
件
催告書 2月に1回発送予定
27年12月末
26年12月末
(H26.8~)
152
57
薬剤管理指導料 1,309件(月平均)
実施率 86.2%
3月
差
95
算定資格者の増員を行った。
3月
管理料2(件)
201
63
138
管理料3(件)
142
43
99
27年12月末 26年12月末
累計
累計
全入院患者への服薬指導の実施
0.12%
臨戸徴収: 21回
催告書発送: 2回
○
○
0.08%
医師と診療情報管理士の連携を密にして、適正な
コーディングに努めた。
その他の収入
確保策
●診療局長・ 算定要件と方法の周知
管理料1 : 200件
看護局長・薬 算定資格者の増員(医師3名、看護師1名、 管理料2 : 250件
剤局長
薬剤師1名)
管理料3 : 200件
計
27年12月末 26年12月末
高額請求査定
医事課長
-0.2%
外来
0.14%
件
DPCの適正なコーディング
差
72.9%
入院
・医師への情報提供やレセプト担当職員へ 査定率:0.2%未満
の教育の徹底
高額請求の査定件数:160件
・レセプト事前点検システムの活用
高額請求の査定点数:1,500,000点
達成時期
3月
診療報酬請求
の最適化
現状の査定率(0.2%未満)を維持しつつ、高額
医事課長
請求(2,000点以上)の査定減を減少させる。
これから取り組むこと
薬剤管理指導料件数
11,784
実施率(%)
86.2%
12,028
差
-244
算定数向上(算定率向上)
3月
1 ページ
平成27年度の取り組み達成状況(12月末実績)
中項目
収入の確保
支出の削減
小項目
中期経営計画上で実施するとされていること
その他の収入
確保策
様式1
状況欄の「○」は達成済。「△」は一部未達成または継続中。「×」は未達成。
担当責任者
27年度実施計画の取り組み
27年度目標
特別食加算の増加
栄養士が病棟で患者に積極的にかかわる
栄養管理室
特別食加算比率 26%
ことによって特別食の必要性を担当医ととも
長
術後食・貧血食・検査食の新設
に検討する
栄養食事指導件数の増加
栄養管理室
各科への働きかけ(外来待ち時間の活用) 栄養指導件数 1,500件
長
状況
実施したこと
○
算定可能な特別食を新設し、必要に応じて特別食の
適応を相談している。
○
医師のみでなく、メディカルスタッフの声がけの協力
により、件数は増加している。
成果(増収額、削減額など)
27年12月末 26年12月末
特別食加算比率(%)
26.3%
1,581
差
24.7%
27年12月末 26年12月末
栄養指導件数(件)
これから取り組むこと
1.6%
3月まで引き続き、目標の特別食加
算比率が達成できるよう努める
3月
568
引き続き、栄養食事指導件数の増
加に努める
3月
仕様の過分がないか見直しを行う
業者との価格交渉(受託者が特定
される案件についても徹底する)
3月
1.6%
引き続き見直しを行う
業者との価格交渉
3月
1.0%
採用薬品を厳密に選定し、薬品費
の削減に努める
業者との価格交渉
3月
使用数量は達成できた。引き続き
切り替えを行う。
3月
差
1,013
達成時期
委託料の抑制
27年度(見込)
26年度総額を維持
総務課長
入札等により、支出総額を抑制
26年度予算額(1,352,630千円)を維持
○
診療材料費率
の削減
一般医療材料の統一
採用医療材料の厳密な選定
●購入物流
同種の材料のとりまとめ
委員会委員
安価な同種同効品への切替推進
長・総務課長
入院・外来収益に占める診療材料費の
比率
15.6%(25年度実績)を維持
×
仕様の見直し等による支出額削減
購入物流委員会において材料の切替提案(H27.4~
12まで66品目)を行い、66品目中25品目の切替が終
了し、年間で約174万円の削減見込
提案品をすべて切替えた場合は約484万円の削減
効果
26年度
差
委託料予算額(円)
1,350,250,000 1,352,630,000
-2,380,000
支出額(円)
1,317,134,355 1,320,309,419
-3,175,064
27年度
決算見込
入院・外来収益に占め
る診療材料費の比率
(%)
16.5%
26年度
決算
差
14.9%
業者との価格交渉による費用の削減(約260万円)
薬品費率の削
減
採用薬品の厳密な選定
●薬剤局長・ 採用品目の変更
総務課長
卸業者との価格交渉
入院・外来収益に占める薬品費の比率
9.8%(25年度実績)を維持
×
採用薬品の厳密な選定
卸業者との価格交渉
入院・外来収益(11月まで) 8,732,765,671円(運営
連絡会議資料より)
薬品購入費(11月まで) 904,438,352円
27年度
決算見込
入院・外来収益に占め
る薬品費の比率(%)
11.2%
26年度
決算
10.2%
27年12月末 26年12月末
後発医薬品への切り替え
薬剤局長
後発医薬品への切り替え
ジェネリック比率:数量ベース67%
採用品目ベース22%
△
薬剤局長
採用品目の削減
採用品目数:1.250品目以下
84.6%
64.9%
19.7%
採用品目ベース(%)
21.7%
19.3%
2.4%
3月
1,221
1,238
27年12月末 26年12月末
薬剤局長
期限切れ廃棄金額の減少
期限切れ廃棄金額:50万以下
差
○
採用品目数(品目)
廃棄薬の削減
差
数量ベース(%)
27年12月末 26年12月末
同種同効品の見直し
差
×
-17
差
高額薬品の期限切れが発生したため。
期限切れ廃棄金額(円)
554,114
554,114
採用区分が「特定患者」のものは退
院時に全て処方しきるように再度、 3月
薬事委員会の場にて徹底する。
3.医療の質の向上
中項目
総合診療
施設の充実
小項目
中期経営計画上で実施するとされていること
担当責任者
医師の確保
初期研修医からの確保、大学との提携
院長
27年度実施計画の取り組み
27年度目標
29年度までに緩和ケア医1名、放射線
診断医2名、精神科医1名、麻酔医・救
初期臨床研修医からの確保、大学との提携
急医・集中治療医6名、その他診療科医
師を確保
状況
看護職員離職率
全体 9%以内
新人 7%以内
看護師の確保
看護局長
医療・看護必要度の維持
・医療・看護必要度にかかる院外研修の受
講
●看護局長・ ・精度を上げるために電子媒体を活用した 医療・看護必要度の基準を満たす患者
医事課長
組織的研修の実施
が15%以上入院している
・医療・看護必要度に関する院内研修の実
施
7対1入院基本
料の維持
チーム医療の
推進
多職種のレベルアップ
院長
各職種が専門・認定資格取得に関する計
画を策定する
計画に基づき専門・認定資格を取得する
後述の目標を達成する
成果(増収額、削減額など)
栄養サポートチーム(NST)の充実
ラウンド回数 30回/年
NST加算 300件/年
病棟回診参加(整形外科、外科、心臓
血管外科等)
外来サポート(泌尿器科、整形外科等)
ドクターエイドの活用
●診療局長・
業務の拡大(病棟・外来でのサポート充実)
医事課長
院外への啓発活動を実施し、地域医療機関と
の連携を強化する
院外への啓発活動を実施
(地域医療機関の訪問、返書・逆紹介の確
地域医療連
紹介率 55%以上
実な実行、連携プレスの発行、研修会での
携室長
逆紹介率 90%以上
PR、「診療のご案内」の更新、懇親会の実
施など)
平均在院日数
の短縮
達成時期
○
精神科 非常勤1名
麻酔科 1名
初期研修医→救急医 1名(H28.4.1 採用予定)
△
・教育専従看護師を2名体制とした。1名は、新人看
護師に主に関り、病棟ラウンドを実施し、新人看護師
の職場適応状況を確認した。
・新人看護師担当ということで個別の相談に対応。
・各病棟の教育担当者研修、プリセプター研修、技術
指導者研修を必須研修として実施。
・病院説明会1回/月、外部就職説明会13回参加。
看護職員離職率(12月末現在)
全体 9.5 %
新人 0 %
3月
○
・外部指導者研修に4名参加
・eラーニングワイズクリッパーで研修実施。毎月
2900~3200件の受講。
医療・看護必要度の基準を満たす患者の割合 17 %
3月
・認定看護師2名増
・臨床検査技師3名、放射線技師1名、臨床工学士1名、
管理栄養士1名が資格取得
・がん薬物療法認定薬剤師1名、救急認定薬剤師1名を
取得
3月
○
27年12月末 26年12月末
栄養管理室
NST 加算の取得
長・ ●診療
NST介入の充実
局長
これから取り組むこと
精神科 非常勤1名(H27.4.1 採用)
麻酔科 1名(H27.10.1 採用)
看護師の確保
・急性期病院に適応できる看護師の確保
・就職説明会の参加(東京・千葉等)
・看護学生の臨床実習の充実
・当院における就職説明会の実施
・院外研修、院内研修の充実
実施したこと
○
今年度にNST加算を取得し、定期的なカンファレン
スと回診を実施している
ラウンド回数(回)
39
NST加算件数(件)
322
18
21
NST勉強会の開催
3月
外来サポート(泌尿器科、整形外科
等)の充実
3月
今後も啓発活動内容を継続的に実
施していく。
3月
322
27年12月末 26年12月末
目標とした啓発活動内容を実施した。
平成29年
差
病棟回診に参加している(整形外科、外科、心臓血管外科)
△
△
継続
差
紹介率(%)
57.7%
55.9%
1.8%
逆紹介率(%)
86.6%
92.4%
-5.8%
2 ページ
平成27年度の取り組み達成状況(12月末実績)
中項目
総合診療
施設の充実
小項目
中期経営計画上で実施するとされていること
様式1
状況欄の「○」は達成済。「△」は一部未達成または継続中。「×」は未達成。
担当責任者
27年度実施計画の取り組み
27年度目標
状況
成果(増収額、削減額など)
実施したこと
平均在院日数
の短縮
27年12月末 26年12月末
低侵襲診断・治療の充実
急性期リハビリテーションの拡充
退院調整看護師の積極的な活用
病棟で退院調整ができる看護師の育成
入院前の検査、説明、在宅療養支援等ができる
体制の確立
診療局長
短期滞在手術(主な5手術)の平均在院
日数 3.0 日
短期滞在手術のクリニカルパスの見直しと実施
内視鏡手術件数 620件
血管内治療件数 720件
リハビリテー 1.全土曜日稼働
ション科部長 2.各診療科カンファレンスの実施
●看護局長・
地域医療連
退院調整看護師の3名以上配置
携室長・診療
局長
平日実施患者のうち土曜日にもリハビ
リを実施した割合:30%以上
退院調整加算Ⅰの件数の増:月平均
220件以上
14日以内(340点)の件数:月平均100件
以上
入院前検査、説明等ができる体制の準
備(できるところから開始)
△
○
○
パス見直しを行い、手術当日入院を導入した(鼠径
ヘルニア手術)
3.1
内視鏡手術件数(件)
667
563
104
血管内治療件数(件)
566
578
-12
DPCに適合したクリニカルパスへの見直し
(パス改定のチーム:医師・クリ二カルパス担当 ●診療局長・
クリニカルパス担当看護師の配置
看護師・薬剤師・理学療法士・栄養士・診療情 看護局長
報管理士等 )
栄養管理の充
実
喫食率の増加
フードサービスの充実
他病院の栄養部門との連携
見直したパスの数 30種類
パス適用患者数 6,000人
×
○
27年12月末 26年12月末
累計
累計
退院調整看護師は2名配置であったが、担当病棟、
疾患を明確にし関りを強化した結果、退院調整カン
ファレンスを実施する病棟が増加した。
・退院支援リンクナース会を発足し、知識の普及と実
践指導を行った。
退院調整加算Ⅰの件数(件)
月平均件数(件)
14日以内の件数(件)
△
「がん患者の食事調整アセスメントシート」は食事対
応の地域の均てん化を目指したものであるが、現在
作成調整中である。
脳卒中の栄養シートは、すでに問題なく運用されて
いる。
変電設備更新工事
○
契約締結・工事施工業者を決定。
28年度に計画していたC館変電設備更新工事も併せ
て12月6日から順次施行
人工心肺装置
○
契約締結・納入業者決定
「がん患者の食事調整アセスメントシー
ト」の作成、配布
脳卒中の栄養シートの活用
計画の見直し、更新
サービスの
向上
患者満足度の
向上
患者満足度の向上を図る
外来待ち時間
対策
各外来の基本的業務の統一
外来予約枠の見直し
外来診療待ち時間の対策
情報管理室
計画の見直し、更新
長
●外来運営
委員会委員
長(看護局
長)・医事課
長
●外来運営
委員会委員
長(看護局
長)・診療局
長
667
311
237
74
1,688
1,139
549
188
127
61
15
15
パス適用患者数(人)
4,462
4,462
84.9%
83.9%
3月
3月
差
差
1%
3月
3月まで引き続き、目標の喫食率が
達成できるよう努める
3月
嗜好調査回数 4 回
更なるフードサービスの充実を目指
す。今年度は、3月までにもう1回嗜 3月
好調査を予定している。
がんシート 完成
「がん患者の食事調整アセスメント
シート」を完成させ、他病院の栄養
部門に配布する。
脳卒中の栄養シートの活用につい
て検討する。
3月
予定期間内に竣工するよう工程管
理を行う
3月
予定期間内に正常稼働するよう工
程管理を行う
3月
計画の見直し、更新
システムの計画
的更新
計画的なシステム更新
2,135
見直ししたパスの数(種類)
喫食率(%)
12月OT1名採用、3月PT1名採用予
定
平日の訓練代行の充実
差
2,802
27年12月末 26年12月末
病棟訪問での調整だけでなく、濃厚流動食や食事の
種類を増やしたことにより経口摂取のサポートが可
能となった。
○
嗜好調査回数 年4回実施
栄養管理室 病棟訪問によりフードサービスの充実を図
献立内容、調理手順の見直し
長
る
アレルギー食、遅食の新設
施設・設備及 施設・設備の計
病院機能を維持するために行う施設・設備の整
び医療機器 画的な整備
備について、年度毎に計画を作成し、整備費用 総務課長
等の計画的
の平準化を図る。
な整備
高度医療機器
の計画的な導 入院・外来収益の3%を目安に老朽化した医療
機器の更新を優先度をつけて行うとともに、高
入・更新
総務課長
度・先進的な医療に取り組めるよう新たな医療
機器の導入を計画的に行う。
クリニカルパス大会を2回開催した。
嗜好調査は年4回行い、病棟訪問等で得た意見を可
能なかぎり献立に反映させるようにしている。医療安
全の観点よりアレルギー食、衛生の観点でも病院機
能評価機構からの要請されていた遅食(検査待ち
食)を新設している。
-0
3月
27年12月末 26年12月末
栄養管理室 病棟訪問により絶食患者に対して経口摂食
喫食率 83.5%
長
開始のサポートをする
栄養管理室
他病院の栄養部門との連携を図る
長
3.2
H27年12月末実績:平日実施患者のうち土曜日にリハビ
リを実施した割合:36.7%
毎週土曜日PT3名、OT1名、ST1名出勤。早期リハ加
算患者(14日以内)を中心にリハビリを実施
達成時期
差
平均在院日数(日)
短期滞在手術
月平均件数(件)
クリニカルパス
の推進
これから取り組むこと
放射線画像読取装置
○
指名業者決定
内視鏡情報管理システム更新
○
3月末までに達成できるよう現在調整中
2月に更新
2月
医療用画像管理システム更新
○
3月末までに達成できるよう現在調整中
2月に更新
2月
インシデントシステム更新
○
眼科システム導入
○
インシデントシステムの更新を行った(9月)
インシデントシステムの更新
3月末までに達成できるよう現在調整中
患者満足度調査を年1回実施する
各項目の「満足」「ほぼ満足」の割合を
外来運営委員会で結果を検証し、改善する 前年度並みとする
△
患者満足度調査12月14日~12月18日実施
・外来の予約枠の適宜見直し 【医師と連携
し見直しをする】
外来予約枠が見直されている
・外来の案内表示に院内のお知らせを組み
込む 【例 市民公開講座等】
△
・外来掲示板に、市民公開講座、がん患者サロン、
心臓病教室、糖尿病教室等お知らせを掲示した。
接遇研修の実施
○
12月17日及び21日に研修会実施
△
・「広報ふなばし」への募集記事掲載(5月1日号)
・ボランティア活動助成金の申請(5月 52,617円)
・市政功労賞(善行表彰)への推薦(2名受彰)
・医療センターNewsへ受彰記事掲載(募集について
は毎号行っている。)
・写真掲示場所の拡大(E4・B1の他に相談支援セン
ター相談室が追加された。)
9月
2月に導入
集計中
2月
3月
3月
接遇の向上
接遇研修の毎年度実施
総務課長
1回
ボランティアの
活用
ボランティアの活動内容、活動時間の充実、拡 ボランティア 要望の把握
大
委員長
活動内容の紹介
ボランティア数 20人
参加人数159人
1月18日と22日に実施予定
1月
ボランティア数 17人 H27.4 10人(新規申込 7人)
・募集ポスターの作成と掲示
・ホームページの更新
・院内ボランティア活動拡大(採血
室の検査受付機の支援操作)
・ボランティア研修
・院内表彰(院長、事務管理者)
3月
3 ページ
平成27年度の取り組み達成状況(12月末実績)
様式1
状況欄の「○」は達成済。「△」は一部未達成または継続中。「×」は未達成。
4.教育・研修等の充実
中項目
臨床研究の
更なる充実
教育の充実
小項目
中期経営計画上で実施するとされていること
担当責任者
27年度実施計画の取り組み
先進医療に対
応できる医療職 学術研究の促進
院長
論文・学会発表
の育成
臨床研究部の
治験実施件数が増加するような院内体制の整 治験管理室 実施診療科を拡充
充実
備
長
実績率の安定
看護師教育の
充実
キャリア開発ラダーに沿った看護教育体制の構
看護局長
築
専門看護師・認定看護師の育成
メディカルスタッ
フの専門性の
向上
看護局長
臨床研修病
院の充実
論文 31編
学会発表 107回(2014年全国大会以上)
年間8件の新規治験の受託
△
新規SMOでの治験実施
複数科での治験実施
新規治験受託件数 7件
○
(1)看護師長、副看護師長対象研修会:チームビル
ディング研修を企画。12月~次年度に向けてチーム
に分かれ課題達成グループワークを開始した。
(2)ダイヤモンド研修、ジェネラリスト研修、看護倫理
研修を実施
中堅看護師対象の院内研修終了者の割合 80.9 %
3月
△
平成27年7月に、がん化学療法認定看護師1名、感
染管理認定看護師1名が認定取得し、計17名となっ
た。
・今年度認定研修参加はなし。
認定看護師2名増、計17名
3月
・臨床検査技師 3 名 (2級臨床検査士、認定血液検査
技師、国際細胞学会細胞検査士)
・放射線技師 1 名 (放射線治療専門放射線技師)
・臨床工学士 1 名 (透析療法認定)
・管理栄養士 1 名 (NST専門療法士)が資格取得
3月
がん薬物療法認定薬剤師 1名
救急認定薬剤師 1名 を取得
3月
認定資格を新たに取得
認定看護師研修へ参加 1~2名
認定薬剤師の育成
薬剤局長
教育の充実
以下の認定資格を新たに取得
がん薬物療法認定薬剤師1名
その他の認定薬剤師1名
○
がん薬物療法認定薬剤師 1名
救急認定薬剤師 1名
診療情報・レセプト(DPC)・電子カルテ・経理・
病院経営に精通した人材の育成
事務局長
学会や研修等への参加
学会、研修会への参加 20講座30人
○
研修会等案内の周知、積極的な参加呼びかけ。
講演会の開催
事務局長
講演会開催
(テーマは医療、看護、病院経営など、直接
1回
的なものに限らない。『改善』を意識づけら
れるものとし、対象職員は限定しない。)
1)卒後臨床研修評価機構の認定継続
2)臨床実技シミュレーターの充実
3)研修終了後の動向把握
1)卒後臨床研修評価機構からの改善要求
の検討
臨床研修部
2)シミュレーター室の確保及びシュミレー
長
ターの購入
3)メーリングリストの作成
初期臨床研修
医の充実
達成時期
学会発表出張、治験費の利用
○
病院職員の意
識改革
これから取り組むこと
○
医療技術部 各部署毎に必要あるいは目指したい認定
長
資格を取得する
薬剤師の育成
成果(増収額、削減額など)
実施したこと
論文20編・学会発表90回
(1)看護師長・副看護師長研修が計画立
(1)看護師長・副看護師長、院内研修の計
案できたか
画立案・実施
(2)中堅看護師対象の院内研修終了者
(2)中堅看護師(ラダーⅢ相当)の育成強化
の割合:50%
専門、認定看護師の育成
状況
以下の職種が認定資格を新たに取得
・臨床検査技師 3 名
・放射線技師 1 名
・臨床工学士 1 名
・管理栄養士 1 名
認定資格の取得
事務の専門性
の向上
27年度目標
1)卒後臨床研修機構からの改善要求
20%以下
2)看護師と共用のシミュレーター室が
あるかどうか。また、シミュレーターを購
入できたか
3)メーリングリストを80%連絡
学会、研修会への参加 22講座 34人
1月21日 特別講演「急げ病院改革!正念場を迎えた病
院経営を考える」を実施。
参加者数:77人
○
○
シミュレーター室を確保し、トレーニングシミュレー
ターを購入した。
3月
治験管理委員会開催(院内での情
報共有)
今後の開催情報の収集。
3月
3月
3月
3月
4 ページ
Fly UP