...

目次 - 日本貿易振興機構

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

目次 - 日本貿易振興機構
関西アジア Today
Vol.11 / 2014 年 3 月 6 日号
日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
目次
1. リポート「2013 年下半期も関西企業の ASEAN 進出続く」
p. 2
2. 関西企業のアジア地域進出動向(2014 年 1~2 月)
p. 6
3. アジア地域の法制度情報
p. 9
4. 新着オンライン・セミナーのご案内
p.12
5. ジェトロ、アジア経済研究所 レポートのご案内
p.13
6. ジェトロ、アジア経済研究所 出版物のご案内
p.14
7. 動画レポート
p.15
世界は今~JETRO Global Eye~
編集からのお知らせ
p.16
ジェトロ大阪本部サービス・メニューほか
1
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
1.リポート(アジア・日本)
2013 年下半期も関西企業の ASEAN 進出続く
ジェトロ大阪本部が各社発表を基に調べたところ、2013 年下半期における関西企業のアジア投
資・進出件数は 75 件で、上半期に比べて 10 件減った。ASEAN 進出件数は上半期からほぼ横ば
いだったが、中国進出が半減したためだ。高機能化学製品や繊維、機械、医薬品分野でアジアで
の生産・販売体制を拡充する動きが相次いでいる。
<インドネシア中心に ASEAN 案件が大半>
2013 年下半期(7~12 月)の関西企業(注 1)のアジア進出(注 2)は 75 件と、上半期(85 件)から
10 件減少した(表参照、詳細は添付資料参照)。地域別にみると、ASEAN 地域への進出が上半
期に引き続き活発で 52 件となった。インドネシア、タイ、ベトナムへの進出が目立った。中国への
進出は半減した。
インドネシアの案件は上半期より 4 件増えて 14 件となった。関西では上半期に多かった輸送機
器関連メーカーの進出発表は一服したが、それ以外の幅広い業種で案件があった。大型案件は
住友生命保険(大阪市)による国営銀行バンク・ネガラ・インドネシアグループの保険会社の株式
40%取得で、取得総額は 352 億円だった。同国は人口規模が多いにもかかわらず、生命保険の
浸透度は低く、有望なマーケットとみられる。
2
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
タイは繊維、化学分野を中心に 13 件の発表があった。これらに共通するのは、ASEAN・インドで
の需要拡大を見据えて、タイで中間素材を集中生産・調達し、各国へ供給するという図式だ。繊維
では、帝人(大阪市)が約 45 億円を投じて防護衣料向けのメタ系アラミド繊維工場を新設し、アジ
ア新興国における防護衣料の需要を取り込むと発表している。化学についても、積水化学工業
(大阪市)の ASEAN・インドでの建築増を見込んだ配管材工場の新設や、堺商事(大阪市)の国際
調達事務所(IPO)の設立といった、タイを供給ハブとする案件が盛んだ。同国では、高水準の産
業集積に加えて、豊富な自由貿易協定(FTA)ネットワーク、IPO の優遇スキームなど、有利な条
件がそろっている。
ベトナムは化学分野が多かったが、タイとは異なりもっぱらベトナム市場に向けたアプローチとな
っている。積水化学工業は現地プラスチックメーカーとの業務提携を発表したが、これは上下水道
の整備で使われる塩ビ管などのインフラ需要を狙ったものだ。また、コニシ(大阪市)、高圧ガス工
業(大阪市)はともに接着剤の案件で、ベトナムでの資材需要拡大に対応する。
上半期に 23 件あった中国案件は 11 件に半減した。目立ったのは、神戸製鋼(神戸市)が自動車
パネル用アルミ板材工場(天津市、投資総額 190 億円)、自動車用冷延鋼板工場(鞍山市、投資
総額 289 億円)を設立する大型 2 案件。同社は上半期にアルミ鍛造工場(蘇州市)、高級ばね用
鋼線工場(仏山市)の増設が完了しており、いずれも自動車部品の需要拡大を狙ったものだ。そ
の他、中国ではエレクトロニクス関連の案件が多く、住友電気工業のノートパソコン向け筐体(きょ
うたい)工場(常州市)および販売統括会社(上海市)の設立、シーシーエス(大阪市)による LED
照明の合弁会社設立(東莞市)、オプテックス・エフエー(京都市)による販売会社設立(広州市)な
どがあった。
<化学・繊維・医薬品分野が活発>
業種別でみると、化学、機械類・部品、医薬品、繊維の分野の進出が活発だった。化学分野で
は上半期と同様にタイやベトナム案件の発表が相次いだ。積水化学工業は前述のタイ、ベトナム
案件などに代表されるように、重点施策の 1 つとしてインド・ASEAN への戦略投資を掲げており、
今後は市場攻略を本格化させ、投資リターンを狙っていくとしている。コニシはインド生産工場(精
密成型部品)への 2 億 7,000 万円の拡張投資、ベトナム生産工場(木工用接着剤)の完全子会社
化、インドネシアでの販売会社の新設などを発表した。
機械分野ではクボタ(大阪市)、日東精工(京都府綾部市)が複数の案件を発表した。クボタはこ
こ数年、タイで生産能力の強化、部品調達会社の設立といった動きをみせていたが、2013 年 8 月
にタイ子会社を通じて、カンボジアとラオスに販売会社を同時に設立した。農業機械を中心に両国
で年 210 億円の売上高を見込んでいる。また、同社はインドネシアのディーゼルエンジン生産工
3
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
場にも約 32 億円を投下し、タイ周辺への販売拡大を強める計画だ。日東精工は自動車向けを主
とした工業用ファスナーの販売会社をタイとインドネシアで設立しており、営業・供給機能の拡充を
図っている。
医薬品分野で積極的な動きをみせたのは、田辺三菱製薬、参天製薬、ロート製薬(3 社とも大阪
市)。田辺三菱製薬は中国、インドネシアで製剤棟を新設し、高血圧症治療薬「ヘルベッサー」な
どの生産を増強するほか、シンガポールに地域統括現地法人を設立した。同様に、参天製薬もシ
ンガポールに地域統括事務所、ベトナムに駐在員事務所を開設した。ロート製薬はインドやカンボ
ジアといった新興国で目薬の製造・販売に乗り出す。
繊維分野では帝人グループ(大阪市)が積極的だ。帝人がタイ工場を新設するほか、子会社の
帝人フロンティア(大阪市)、東邦テナックス(東京都文京区)を通じて、シンガポール、ミャンマーに
現地法人を設立した。同社は中長期経営計画の中で、アジア・新興国での売上高比率を現在の
25%から 2020 年度までに 35%まで引き上げるとしている。特にタイで生産強化をするような「高機
能繊維」が有力な成長ドライバーとされている。
(注 1)大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県に本社を置く企業。
(注 2)現地法人や駐在員事務所、支店の設立のほか、M&A、出資・増資、拡張投資、業務提携、
店舗増、フランチャイズ契約を含む。
(文: ジェトロ大阪本部 北見創)
4
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
2.関西企業のアジア地域進出情報(13 年 12~14 年 1 月)
<2014 年 1 月>
企
業
業
進
出
名
シキボウ
本社所在地
大阪府大阪市
種
繊維
企業規模
大企業
先
タイ
M&A
機能
業務概要
進出形態
販売/営業
繊維卸売
インドネシアでのプラスチック成形周辺装置等の需要拡大を見込み、更なる業容拡大と採算性を
強化する目的で、ジャカルタ市に販売子会社を新設する。
同社発表
http://www.neg.co.jp/JP/pdf/2014/20140124_release.pdf
企
名
GS ユアサ
本社所在地
京都府京都市
種
バッテリー製造
企業規模
大企業
先
タイ
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
研究/開発
鉛蓄電池のテクニカルセンター
サムットプラカンにテクニカルセンター社を設立した。ASEAN および周辺地域での自動車・二輪
車用鉛蓄電池において、地域特性に応じた製品開発、新技術を採用した開発、市場調査、高品
質・低コストを実現するための生産設備などを強化する。
同社発表
http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20140130.pdf
企
名
カワタ
本社所在地
大阪府大阪市
種
加工機器
企業規模
中小企業
先
インドネシア
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
販売/営業
プラスチック成形機周辺機器等の販売
インドネシアでのプラスチック成形周辺装置等の需要拡大を見込み、更なる業容拡大と採算性を
強化する目的で、ジャカルタ市に販売子会社を新設する。
同社発表
http://www.kawata.cc/news/260130_2.pdf
5
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
企
業
業
進
出
名
テクノアソシエ
本社所在地
大阪府大阪市
種
商社
企業規模
大企業
先
インドネシア
現地法人
機能
業務概要
進出形態
販売/営業
自動車・二輪車関連部品の販売
11 年にジャカルタ市に駐在員事務所を開設していたが、自動車・二輪車関連部品の現地におけ
る需要が引き続き増加すると見込まれることから、一層の対応力強化を図るため、ジャカルタ市
に現地法人を設立する。
同社発表
http://www.technoassocie.co.jp/company/pdf/kiji140131.pdf
企
名
鴻池運輸
本社所在地
大阪府大阪市
種
物流
企業規模
大企業
先
ミャンマー
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
販売/営業
フォワーディング、通関、トラック事業など
ミャンマー・ヤンゴンに現地法人を開設。同国では工場やプラントの移設、インフラ設備での物流
案件、アパレル関連に関わる物流需要も伸びることが予想されている。
同社発表
http://www.konoike.net/news/detail.php?id=110
企
名
鴻池運輸
本社所在地
大阪府大阪市
種
物流
企業規模
大企業
先
ミャンマー
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
販売/営業
フォワーディング、通関、トラック事業など
ミャンマー・ヤンゴンに現地法人を開設。同国では工場やプラントの移設、インフラ設備での物流
案件、アパレル関連に関わる物流需要も伸びることが予想されている。
同社発表
http://www.konoike.net/news/detail.php?id=110
企
名
ササクラ
本社所在地
大阪府大阪市
種
機械
企業規模
大企業
先
台湾
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
販売/営業
蒸発濃縮装置、ヒートパイプ式冷却ロール、船舶用機器の販売
中華圏において蒸発濃縮装置、ヒートパイプ式冷却ロール、船舶用機器などの需要増大が見込
まれることから、営業力の強化、経営の機動性向上を目的として台湾に子会社を設立する。
同社発表
http://www.sasakura.co.jp/pdf/00000227.pdf
6
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
<2014 年 2 月>
企
業
業
進
出
名
たけびし
本社所在地
京都府京都市
種
商社
企業規模
大企業
先
タイ
現地法人
機能
業務概要
進出形態
販売/営業
産業用電機品・電子機器の販売
自動車産業をはじめ、今後も積極的な投資が見込まれる ASEAN 地区における営業力及びサ
ポート力の強化を図ることを目的とし、タイに新たな販売拠点を設ける。
同社発表
http://www.takebishi.co.jp/company/ir/pdf/140203_thailand.pdf
企
名
山善
本社所在地
大阪府大阪市
種
商社
企業規模
大企業
先
タイ
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
統括
住建事業の統括
同社の住建事業部が、2014 年 4 月 1 日付で、タイに新たに現地法人を設立することを決定した。
同事業部はバンコクに駐在員事務所を設立していたが、同事業部の統括拠点として現地法人を
設立する。インドネシア・ベトナム・ミャンマー・カンボジアへの営業展開を図っていく。
同社発表
http://www.yamazen.co.jp/japanese/company/backnumber/node_10181
企
名
鴻池運輸
本社所在地
大阪府大阪市
種
物流
企業規模
大企業
先
タイ
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
販売/営業
コンサルティング、事業支援
タイの農薬製造会社 SOTUS INTERNATIONAL と合弁で「事業投資会社」を設立した。タイ進出
を考えている日系企業の会社設立業務代行など、トータルサポートを提供する。
同社発表
http://www.konoike.net/news/detail.php?id=111
企
名
立花エレテック
本社所在地
大阪府大阪市
種
電気機器
企業規模
大企業
先
インドネシア
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
販売/営業
産業用電機品、産業機械の販売とサポート
製造業の進出が増えているインドネシアでの販売を拡大するため、日系進出企業向け事業から
スタートし、現地企業向け販売へ拡大を目指す。同社 8 つめの国・地域での現地拠点となりま
す。香港子会社から 100%出資。
同社発表
http://www.tachibana.co.jp/topics/2014/02/post-48.html
7
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
企
業
業
進
出
名
遠藤照明
本社所在地
大阪府大阪市
種
電気機器
企業規模
大企業
先
シンガポール
現地法人
機能
業務概要
進出形態
販売/営業
照明器具の販売、付随サービスの提供
シンガポールに子会社を設立。同国を中心にインドネシア、オーストラリア、マレーシア、ベトナム
を視野に入れた LED 照明器具の販売を一貫して行える体制を強化する。
同社発表
http://custom.xj-serve.com/EndoLighting/bk_news.php
企
名
カネカ
本社所在地
大阪府大阪市
種
化学
企業規模
大企業
先
マレーシア
拡張投資
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
生産
アクリル系繊維の製造
アクリル系繊維の製造設備をカネカマレーシア社(パハン州)の敷地内に新設。生産能力は
12,000t/年、投資金額は約 90 億円。マレーシアで生産されるカネカロンは全量アフリカ向けに販
売。主用途は頭髪用の付け毛で、黒人の女性の間で必需品として使用されている。
同社発表
http://www.kaneka.co.jp/service/news/140210
企
名
ユーシン精機
本社所在地
京都府京都市
種
機械
企業規模
大企業
先
マレーシア
現地法人
機能
業
業
進
出
業務概要
進出形態
生産
射出成形機用取出ロボットの販売・技術指導および据付・修理
ハノイに 100%出資の子会社を設立。2005 年に同市に駐在員事務所を開設し、市場調査を行って
きたが、本格的にベトナム国内の販売強化およびメンテナンス体制の確立を図る。この現地法
人は日本人スタッフ 2 名と現地スタッフ 5 名の 7 名で同社主力製品である射出成形機用取出ロ
ボットの販売・技術指導および据付・修理を手がける。資本金は 30 万米ドル相当。
同社発表
http://www.ype.co.jp/news/2014/20140214.html
.
.
8
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
3.アジア地域の法制度情報(※通商弘報無料記事)
厳しい投資庁の審査、投資計画の事前確認が必須 (バングラデシュ)
2014 年 2 月 3 日 ダッカ事務所
卸売・小売業に対する外資規制は明文化されていないが、投資庁の許認可を得る段階で投資
案件は厳しく審査されている。運輸業は外資出資比率を 49%までに制限され、さらに運輸業を含
むサービス業 8 業種に対する登記差し止めの通達がある点にも留意が必要だ。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/52e87fbb33c20
卸売・小売業、物流業は外資 100%で参入可能 (パキスタン)
2014 年 2 月 4 日 カラチ事務所
サービス業に対する外資規制はなく、100%の外資の進出が可能だ。サービス業に課せられて
いた最低資本金も、2013 年 2 月に撤廃された。卸売・小売業には、外資系企業の参入がみられる
ものの、まだ活発化していない。物流業には、国際物流業が合弁などで参入しているが、サプライ
チェーンを構築するには至っていない。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/52e9d14e0b798
個人所得税では「非居住者」の扱いに要注意(ベトナム)
2014 年 2 月 6 日 ハノイ事務所
ジェトロは 1 月 20 日、ハノイ市で「ベトナム税制セミナー(中級編)」を開催した。進出日系企業の
中には、ベトナムの複雑な税制度や税務手続きが悩みの種という声も多く、出席者は約 200 人に
及んだ。同セミナーの概要を 2 回に分けて解説する。前編は法人所得税と個人所得税の留意点
について。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/52f1ca983d860
FTA の活用による参入など検討対象に(ASEAN)
2014 年 2 月 7 日 シンガポール事務所
アジア各国のサービス業の外資規制を検討する際、各国のインセンティブ(優遇)制度や会社法、
各国が締結している自由貿易協定(FTA)・投資協定による例外規定を活用する方法なども検討
の対象となる。特に ASEAN においては、2015 年末の ASEAN 経済共同体(AEC)創設に向け、
ASEAN サービス枠組み協定(AFAS)でサービス貿易自由化交渉が行われており、外資規制自由
化の進展が期待されている。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/52f2e3e911940
9
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
トラブル頻発で苦労する日本人駐在員−チェンナイの外国人登録・ビザ手続き(1)− (インド)
2014 年 2 月 12 日 チェンナイ事務所
外国人登録およびビザ更新は、チェンナイの日本人駐在員から、改善を求める声が最も多い手
続きの 1 つとなっている。このため、チェンナイ日本商工会(JCCIC)生活環境改善委員会では、外
国人地方登録事務所チェンナイでの上記手続きの実態把握を継続的に行っており、2014 年 1 月、
改善を求める建議書を同事務所に提出した。チェンナイにおける手続きの実態や、建議書の内容
などについて、2 回に分けて報告する。前編は、トラブルなどが特に頻発した 2012 年を中心に、手
続きの実態について。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/52f46f68e5010
一層の改善求めて日本商工会が再度の建議書提出−チェンナイの外国人登録・ビザ手続き
(2)− (インド)
2014 年 2 月 13 日 チェンナイ事務所
外国人地方登録事務所(FRRO)チェンナイでの外国人登録・ビザ更新手続きの後編は、2014 年
1 月にチェンナイ日本商工会(JCCIC)生活環境改善委員会が FRRO チェンナイに対して提出した、
手続き改善に係る建議事項について報告する。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/52f4760f612b0
上海自由貿易試験区、保税貨物の通関手続きを簡素化 (中国)
2014 年 2 月 17 日 上海事務所
中国(上海)自由貿易試験区管理委員会の発表によると、検験検疫部門は、保税蔵置、保税加
工、保税展示などのための保税貨物に対する検疫検査通関証明書の発行を停止し、通関時間と
手続き費用を削減することを決めた。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/52fc70febb418
LED が有望な成長ビジネスに、政府も後押し (インド)
2014 年 2 月 18 日 ニューデリー事務所
エネルギー効率の高い発光ダイオード(LED)は今後、インドでも急速な普及が見込まれる。官
民一体となった強力な奨励策もこれを後押しする。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/52fb17d3b5270
10
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
クロスボーダー電子商取引の人民元決済始まる(中国)
2014 年 2 月 20 日 上海事務所
中国人民銀行(中央銀行)は 2 月 18 日、中国(上海)自由貿易試験区で金融管理制度を緩和す
る政策の第 1 弾として、決済サービス機関にクロスボーダー電子商取引の人民元決済業務を開
放した。これにより、人民元建ての国際取引の利便性が高まり、人民元の国際化を後押しするこ
とになる。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/530484cc2ab98
11
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
4. どなたでも、いつでも視聴いただけます
オンライン・セミナーのご案内
ジェトロのエキスパートが講師を務めるセミナーの模様を、動画で無料配信しています。ご自宅
やオフィスで、世界各国の最新の経済情勢やビジネス動向を把握できます。随時公開予定ですの
で、ご期待ください。
◆市場・投資先としての魅力‐インドネシア共和国
ASEAN の人口の 4 割を占めるインドネシア。中間層増加に伴う内需拡大に
より、2014 年には自動車の販売台数がタイを上回る見込みです。日系企業の
投資ブームは国全体の経済を牽引していますが、ジャカルタ近郊に集中して
おり工業用地の値上がりが顕著です。インドネシアの市場・投資先としての魅
力とともに成長の鍵を握る構造的課題について最新統計をもとに解説しま
す。
講師:ジェトロ・ジャカルタ事務所長 富吉 賢一
http://www.jetro.go.jp/world/seminar/103/
◆スリランカの最新経済事情
人口 2,000 万人の島国スリランカ。その地理的優位性に加え、労働者の質の
高さ、輸送コストの低さを活かしインド、ASEAN、中東、アフリカといった複数
の新市場を視野に入れた生産が可能です。近年は豊富な観光資源を目当て
に欧米、アジアからの来訪客が急増し、大型ホテル、マンションなどの建設ラ
ッシュも始まっています。最新事情をもとに投資先、消費市場としてのスリラン
カの魅力と課題を解説します。
ジェトロ・コロンボ事務所長 崎重 雅英
http://www.jetro.go.jp/world/seminar/107/
12
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
5.ジェトロ、アジア経済研究所
調査レポートのご案内
アジアにおける卸売・小売・物流業に対する外資規制比較(2014 年 2 月)
アジアが消費市場としての重要性を増すなか、日本のサービス業の進出が活発化している一方、ア
ジア各国では卸売業、小売業、物流業などのサービス業に対する外資規制が、依然として幅広く残さ
れており、参入障壁が存在している国も多い。本特集では、サービス業の中でも日系企業の関心の高
い卸売業、小売業、物流業に焦点をあて、各国の外資規制の概要と関連する企業動向などを紹介す
る。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/reports/07001570
◆その他のラインナップ ※Ctrl+クリックでリンク先にとびます

ダッカスタイル(2014 年 2 月)

長沙スタイル(2014 年 2 月)

2013 年度

2012 年の中国企業の対外直接投資動向(2014 年 2 月)

【パキスタン】食品分野に見る市場の潜在力(2014 年 2 月)

【モンゴル】農業分野に商機(2014 年 2 月)

日本食品に対する海外消費者アンケート調査(インドネシア)
(2014 年 3 月)

日本食品に対する海外消費者アンケート調査(ベトナム)
(2014 年 3 月)

日本食品に対する海外消費者アンケート調査(6 都市比較版)
(2014 年 3 月)

日本食品に対する海外消費者アンケート調査(タイ)
(2014 年 3 月)

中国スマートフォン向けモバイルゲーム市場調査(2014 年 2 月)

インド法務・労務アップデートレポート(2014 年 2 月)

アジアにおける卸売・小売・物流業に対する外資規制比較(2014 年 2 月)

2013 年の日中貿易 (2014 年 2 月)

欧州企業のアジアビジネス戦略(2014 年 2 月)

アジア企業の欧州ビジネス戦略(2014 年 2 月)

マレーシアにおける医療・社会福祉サービスに関する調査報告書(2014 年 1 月)

シンガポールにおける医療・社会福祉サービスに関する報告書(2014 年 1 月)

バングラデシュの投資手続き(2014 年 1 月)
最近の北朝鮮経済に関する調査(2014 年 2 月)
13
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
6.ジェトロ、アジア経済研究所
出版物のご案内
インドネシア経済の基礎知識
生産基地という位置付けから消費市場としての魅力が急速に高まるインドネ
シア。同国経済は、リーマン・ショック後の金融危機の影響を軽微で切り抜け、
短期的な懸念材料はあるものの、中長期的には大きな成長が見込まれている。
近年では日本企業の進出も加速している。本書は、インドネシアの政治、経済、
産業・市場動向を分かりやすく解説するとともにビジネスに必要な実務知識も網
羅した、ビジネスパーソンのための一冊。
編著: 塚田 学・藤江秀樹
価格(税込): 2,100 円
詳細: http://www.jetro.go.jp/publications/item/9784822411312.html
ビジネスのための中国経済論
中国は、日本経済にとって、ビジネスパートナーとしても市場としても大きな位置を
占めるようになっている。本書では、中国経済の発展過程と現代中国の政治、経済、
社会を概観することによって、経済成長の持続可能性を見通す。単に経済現象を捉
えるだけでなく、それに至った要因を分析することで今後の中国ビジネスの方向が
見えてくる。中国ビジネスに取り組むための基礎的理解を助ける一冊となっている。
編者: 藪内正樹
価格(税込): 2,940 円
詳細: http://www.jetro.go.jp/publications/item/9784822411336.html
ジェトロセンサー2014 年 2 月号
特集:危に備え機をつかむ 中東・北アフリカビジネス
本特集は、リスクについては主として 5 カ国(トルコ、イラン、エジプト、シリア、
サウジアラビア) の最新の状況に、チャンスについては 3 分野(医療、インフラ、
食材)に焦点を当てた。MENA への関心が高まる今こそ、リスク情報を客観的
に分析することで、チャンス獲得への道が開ける。流動的に変化する MENA の
現状と今後を俯瞰するためのヒントを紹介する。
詳細: http://www.jetro.go.jp/publications/item/js-20140215.html
14
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
7. 動画レポート
世界は今~JETRO Global Eye~
ビジネスの種を探して ‐ミャンマーの農機具市場‐‐
http://www.jetro.go.jp/tv/internet/20140206421.html
民主化が進み、経済が活気づくミャンマー。主要産業である農業は、未だ作業の多
くを家畜や人の力に頼っており、近代化が求められている。そのミャンマーに日本から
訪れたビジネスマンの一行の姿が・・・。この国が持つポテンシャルは、彼らの目には
どのように映ったのか。ミャンマーの農機具市場の今を伝える。(9 分 36 秒)
巨大中国市場を攻める! ‐台北商談会から見えたヒント‐
http://www.jetro.go.jp/tv/internet/20140213130.html
4 回目の開催を迎えた「アジア・キャラバン」。今回、台湾で初の商談会が行われ、
会場には多くの台湾バイヤーが訪れた。安全性や機能性、デザイン性などの付加価
値を持つ、現地にはない商品で台湾市場開拓に挑む日本企業の動きを追った。また、
その先に中国大陸を見据える企業も・・・。(9 分 36 秒)
中小企業の海外進出をサポート ‐動き出す地銀・信金‐
http://www.jetro.go.jp/tv/internet/20140218336.html
中小企業の海外展開が活発となる中、地方銀行や信用金庫の役割にも変化が求
められている。企業のニーズに応え、海外進出支援の強化に乗り出す金融機関の動
きを追う。(9 分 34 秒)
15
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
編集からのお知らせ
(1) ジェトロ大阪本部メールマガジン
関西地域でのセミナーや、ジェトロ大阪本部が実施する事業情報を配信しております。是非、ご登
録ください。
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/mail/
(2) 関西アジア TODAY バックナンバー 一覧
Vol.1 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2013/osc/KansaiAsiaToday1.pdf
Vol.2 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2013/osc/KansaiAsiaToday2.pdf
Vol.3 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2013/osc/KansaiAsiaToday3.pdf
Vol.4 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2013/osc/kansaiasiatoday4.pdf
Vol.5 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2013/osc/kansaiasiatoday5.pdf
Vol.6 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2013/osc/kansaiasiatoday6.pdf
Vol.7 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2013/osc/kansaiasiatoday7.pdf
Vol.8 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2013/osc/kansaiasiatoday8.pdf
Vol.9 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday9.pdf
Vol.10 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday10.pdf
本メールは、ジェトロ大阪本部のメールマガジンにご登録をされた方、配信を希望された方にお送りして
おります。関西アジア TODAY の著作権はジェトロに帰属します。本文の無断での転載、再配信、掲示板へ
の掲載等はお断りいたします。ジェトロはできる限り正確な情報をご提供するよう努力しておりますが、
提供した情報等の正確性の確認・採否は皆様の責任と判断で行なってください。本文を通じて皆様に提供
した情報の利用(本文中からリンクされている Web サイトの利用を含みます)により、不利益を被る事態が
生じたとしても、ジェトロはその責任を負いません。
16
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
お知らせ
日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部は
2014 年 1 月 6 日(月)から大阪国際ビルディングに移転しました
ジェトロ大阪本部とビジネスライブラリーは 2014 年 1 月 6 日に移転しました。
新オフィスは大阪国際ビルディングで、大阪市営地下鉄御堂筋線「本町」駅から徒
歩 5 分、堺筋線「堺筋本町」駅から徒歩 2 分に立地し、皆様にとって一層利便性のよ
い拠点になるものと存じます。
皆様のご来訪とご利用をお待ちし申しております。
【新住所】
〒541-0052 大阪市中央区安土町 2 丁目 3-13
大阪国際ビルディング 29F
電話番号 06-4705-8601(代表)
06-4705-8606(貿易投資相談)
06-4705-8607(ビジネスライブラリー)
17
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
ジェトロ大阪 サービス・メニュー (1)
★ 国内での情報収集
1.
メールマガジン
56 種類のメルマガで、まずは海外の情報が流れてくる仕組みづくりを構築!
URL: http://www.jetro.go.jp/mail/
2.
海外ビジネス情報(ウェブサイト)
ジェトロが世界約 70 カ所に及ぶネットワークを駆使して入手した世界各国の経済、
産業、統計、貿易・投資実務などに関する情報を国・地域別、産業別、テーマ別
に整理して提供しています。国際ビジネスの情報源としてご活用ください。
URL: http://www.jetro.go.jp/biz/
3.
ライブラリー
一般の方々に無料でご利用いただける国際ビジネスの専門図書館です。ジェトロ
の海外事務所を通じて収集した諸外国の経済・貿易事情に関する資料が閲覧で
きます。統計や企業・団体名簿、関税率表、実務書など多伎にわたる資料を取り
揃えています。また、各種データベースもご利用いただけます。(アクセス:地下鉄
「堺筋本町」駅から徒歩 2 分、「本町」駅から徒歩 5 分)
URL: http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/library/
4.
セミナー
(一部、有料)
ジェトロ大阪本部は、毎年度 80~100 回程度、関西地域でセミナーを開催してい
ます。外部専門家、有識者、ジェトロ関係者が講師を務めるセミナー・講演会にご
参加ください。セミナーの開催情報はメルマガやWebでチェックできます。

セミナー・講演会の開催情報: http://www.jetro.go.jp/events/seminar/

オンライン・セミナー: http://www.jetro.go.jp/world/seminar/
18
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
ジェトロ大阪 サービス・メニュー (2)
★ 国内でのご相談
5.
ジェトロ大阪本部アドバイザーへの貿易投資相談
輸出入や海外進出に関するご相談・お問い合わせの窓口です。ジェトロ大阪本部
では 10 名の海外経験豊富なアドバイザーがご相談に応じています。
6.

相談窓口(大阪): 06-4705-8606

ウェブ申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/advice/
農林水産物・食品輸出相談窓口
「わが社の商品は、海外で売れるか?海外で競合する商品はあるか?」など、農
水産物や食品の輸出に関するご相談を受け付けています。
7.

相談窓口: 06-4705-8602

ウェブ申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/advice/agri_foods/
国内コーディネーターによる輸出支援相談
※機械・環境分野の中小企業限定サービス
「機械・環境分野」の国内コーディネーターが、貿易経験豊富なコーディネーター
が御社を訪問、マンツーマンでお客様からのご相談に対応します。その後、電話や
E メールなどでフォローしてご相談に対応するサービスです。
8.

国内コーディネーター担当窓口: 03-3582-5641

ウェブ申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/coordinator_soudan/
海外コーディネーターへのEメール相談
※中小企業限定。対象国・分野が限定されます。
ジェトロが海外に配置する各分野の専門家(海外コーディネーター)が、お客様の
お問い合わせ(現地商習慣、売れ筋商品、貴社の製品・商品の販売可能性等)
に現地の感覚・目線でお答えします。

コーディネーター配置国、サービスの詳細について:
http://www.jetro.go.jp/services/coordinator/

お問い合わせ(大阪): 06-4705-8602
19
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
ジェトロ大阪 サービス・メニュー (3)
★ 取引先を探す、海外に調査依頼する
9.
展示会・商談会への出展支援
展示会・商談会は海外販路開拓の販路開拓の取り掛かりに最適なツールです。
メリット 1 効率的な商談:短期間に多くのバイヤーと接触できます。
メリット 2 商品を直接PR:商品そのものを前に潜在顧客と直接会話ができます。
メリット 3 海外での市場調査:売れ筋商品情報の収集が集中的にできます。来場
者の反応がその場でわかります。
ジェトロのジャパンブースでは初出展の日本企業をフルサポートしています。

ジェトロ主催の展示会・商談会: http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/

見本市・展示会データベース(J-messe): http://www.jetro.go.jp/j-messe/
10. 引き合い案件データベース(TTPP)
世界 170 カ国以上のビジネスマンが利用しているビジネス・マッチングサイト。「ユ
ーザー登録」と「ビジネス案件登録」の 2 ステップで、ビジネスパートナーを効率的
に探していただけます。コファス信用調査の優待サービスもあります。

TTPPサイト: http://www.jetro.go.jp/ttppoas/indexj.html

お問い合わせ(東京): 03-3582-5215
11. 海外ミニ調査サービス
ビジネスの参考とするためのちょっとした調査、海外出張して現地調査するまでも
ないが、企業の照会など、ちょっと知りたい情報を世界約 70 カ所の海外ネットワー
クで変わりにお調べします。※市場調査、信用調査は対象外
料金(税込): 21,000 円~

ウェブ申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/quick_info/

お問い合わせ(大阪): 06-4705-8604
20
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
ジェトロ大阪 サービス・メニュー (4)
★ ワンストップ個別支援サービスを利用する ※審査があります
12. 専門家による新興国進出個別支援サービス
新興国進出に取り組もうとする中堅・中小企業を、経験豊富なジェトロの専門家
(企業 OB・現役シニア等)が、海外進出に向けたステップに応じて支援します。専
門家にかかる人件費、コンサルタント経費、交通費・渡航費は全てジェトロが負担
いたします。また、エコノミーチケット 1 回分を現物支給いたします。

詳細・お申し込み:http://www.jetro.go.jp/services/expert/

お問い合わせ(大阪): 06-4705-8604
13. 輸出有望案件支援サービス
優れた技術力やオンリーワン商品など、優秀な商品を持っていながらこれまで輸
出経験がない、あるいは輸出ビジネスを躊躇している中小企業を、各分野の専門
家が、お客様の製品や会社の状況にあわせて戦略を策定し、マーケット・バイヤー
情報の収集や海外見本市の随行、商談の立会い、最終的には契約締結までお
手伝いします。

詳細・お申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/export/
14. サービス産業個別企業支援
海外進出の検討段階から当該国への出店に至るまで、ジェトロが持つ様々なツー
ル、ネットワークを活用して日本企業のサービス産業での海外進出を支援します。

詳細・お申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/si-support/
21
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
ジェトロ大阪 サービス・メニュー (5)
★ ジェトロの海外事務所で相談する
15. 海外ブリーフィングサービス
世界約 70 カ所の海外事務所にて、現地一般経済事情やビジネス環境について、
ジェトロの海外駐在員が情報提供を行います。
ウェブ申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/briefing/
お問い合わせ(大阪): 06-4705-8604

海外投資アドバイザーへのご相談
アジアの投資・貿易の重点国・地域 にはアドバイザーを配置しています。投
資・貿易に関わる現地制度や産業情報の収集・提供、諸手続きなどをお知り
になりたい場合は、お申し込み時に「アドバイザー希望」と記載ください。
配置国・地域: http://www.jetro.go.jp/services/advisor/

海外コーディネーターへの輸出相談(中小企業、分野限定)
ジェトロが海外に配置する各分野の専門家(海外コーディネーター)が、お客
様のお問い合わせ(現地商習慣、売れ筋商品、貴社の製品・商品の販売可
能性等)に現地の感覚・目線でお答えします。
配置国・地域: http://www.jetro.go.jp/services/coordinator/
★ ジェトロの海外事務所へ入居する
16. ビジネス・サポートセンター
タイ・ベトナム・フィリピン・ミャンマー・インドへの投資、技術提携を検討する日本企
業の皆様に、短期の貸しオフィス、アドバイザーによるコンサルサービスを提供し、
ビジネス立ち上げ時のコストとリスクを軽減します。ビジネス立ち上げに必要な投資
制度情報・ノウハウ(ソフト)とオフィス機能(ハード)を兼ね備えた施設です。

料金: 2 ヵ月 21,500 円~(事務所により異なる、会員割引あり)

詳細・申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/bsc/
22
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
ジェトロ大阪 サービス・メニュー (6)
★ 知的財産権を守る、模倣品対策
17. 模倣品・海賊版被害相談窓口
知的財産権の問題は、事件が起きてから対応するのではなく、事前に権利を取得
するなどの準備が重要です。ジェトロでは以下のような海外における知財問題でお
困りの方のご相談を受け付けています。

電話でのご相談(知的財産課): 03-3582-5198

メールでのご相談: [email protected]
18. 海外における知的財産権の侵害調査(中小企業知的財産権保護対策事業)
海外で知的財産権の侵害を受けている中小企業のお客様のために、模倣品・海
賊版の製造元や流通経路の特定、市場での販売状況等の現地調査を手配する
と共に、調査にかかった経費の 2/3(上限額:300 万円)をジェトロが負担します。

詳細・申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/ip_service/
19. 中小企業商標先行登録調査・相談
ジェトロは、「中小企業商標先行登録調査・相談事業」を実施します。これから海
外への進出を考えている中小企業を対象に、海外展開予定国における商標先行
登録状況を調査し、報告書を作成、法的観点を含めた助言をいたします。

詳細・申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/ip_trademark/
★ 海外人材を育てる
20. 貿易実務オンライン講座
貿易実務をインターネットでいつでもどこでも学習できるオンライン講座です。初め
て貿易実務を学習する方から、1 ランク上の実務知識を身に付けたい方まで、楽
しみながら貿易実務を学習していただけます。
講座一覧: 基礎編、応用編、英文契約編、中国輸出ビジネス編など
受講料: 一講座 31,500 円~ (会員割引、団体割引有)
詳細・申し込み: http://www.jetro.go.jp/elearning/
23
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Kansai Asia Today Vol.11
ジェトロ大阪 サービス・メニュー (7)
21. 国際即戦力育成インターンシップ
日本の若手人材を開発途上国の政府、政府系機関、業界団体、現地企業、日
系企業等に 3~5.5 ヶ月間派遣します。1 日あたり 4,500 円の現地滞在費、渡航
旅費(航空券・ビザ)、海外旅行保険などを支給され、費用面でメリットがあります。
詳細・申し込み: http://www.jetro.go.jp/services/intern/
説明会(東京・名古屋・大阪・福岡):2014 年 3 月 5 日(水曜)~14 日(金曜)
http://www.shinnihon.or.jp/seminar/internship/07.html
★ ジェトロを総合的に活用する(会員制度)
22. ジェトロ・メンバーズ
ジェトロの会員制度です。海外情報と各種割引が受けられます。
メリット① ビジネスニュース「通商弘報」を毎日お届け(定価 35,280 円/年)
メリット② 月刊誌「ジェトロセンサー」(定価 987 円/冊)ほか各種資料を送付
メリット③ 海外ミニ調査サービス 4 ユニット無料 (42,000 円分)
メリット④ ジェトロ主催セミナーに 2 名まで無料参加可( 8,000 円分前後)
メリット⑤ 展示会出展料の 10%を割引(※年 73,500 円分を上限)
年会費: 1 口 73,500 円(消費税込み、入会金不要)

お問い合わせ先: 06-4705-8604

詳細: http://www.jetro.go.jp/members/memberservice/
23. 農水産情報研究会
農林水産・食品関係の会員制度です。
メリット① 専門誌「Food & Agriculture」を毎週配信(限定サービス)
メリット② 「アグロトレード・ハンドブック」(定価 5,775 円)ほか各種資料を送付
メリット③ 海外ミニ調査サービス 3 ユニット無料 (31,500 円分)
メリット④ ジェトロ主催セミナーに 2 名まで無料参加可(8,000 円分前後)
メリット⑤ 展示会出展料の 10%を割引(※年 52,500 円分を上限)
年会費: 1 口 52,500 円(消費税込み、入会金不要)

お問い合わせ先: 06-4705-8602

詳細: http://www.jetro.go.jp/members/food/
24
Copyright (C) 2014 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
Fly UP