...

ふるさとを愛し 夢や希望の実現に向かって力強く歩む子の育成

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

ふるさとを愛し 夢や希望の実現に向かって力強く歩む子の育成
豊岡市立八条小学校
ふるさとを愛
ふるさとを愛し
学校だより
夢や希望の
希望の実現に
実現に向かって力強
かって力強く
力強く歩む子の育成
11月18日~21日の期間でオープンスクールを実施しました。期間中、延べ665人の
方にご来校いただきました。期間中には、学校評議員会を開き、評議員さんに学校の実態を見
ていただいたり、「情報モラル研修(児童版、保護者版)」「八条っ子集会」「大災害時引き渡
し訓練」なども行い、多数の方に参加いただきました。
また、PTA役員さんには期間中、寒い中ではありましたが受付業務で大変お世話になりま
した。関わっていただいたすべての方に、お礼申し上げます。ありがとうございました。
~アンケートから~
子どもの様子がよく分かり、家で会話が増えました。個性を認めていただけるクラス
だと感じました。子ども達に指示を強くしてないのに、どうすればいいか考えられる子
がいて感心しました。
算数の授業を見ました。くり下がりの計算を子どもに分かりやすくじっく
りと教えていただいていたのが印象的でした。1学期と違って、みんな集中
力が上がっているようでした。
19 日のPTA講演会(「子どもをネット犯罪から守る」)に参加しました。
知らないことば かりで、とても勉強になりました。春の総会にしても、
今回にしても保護者の参加率が低いのが残念です。
八条地区では、『八条の玉手箱』と題して各地区の歴史や伝統を掘り起こし、パネルにまと
めて公民館に展示し、後世に伝えよういう事業が進められています。
今年度は、八条小学校の3年生が総合的な学習の時間を使って、『八条
の玉手箱~小学生版~』を進めています。年度当初から、
「八条の玉手箱」
に関わって来られた区長さんや地域の方々に先生に
なっていただき、各地区に出かけては、残されてい
る社寺や建造物の由来や役割等について話を伺いま
した。
......
また、本校が表現力の育成を目指していることもあり、子ども達が聞
き取った内容の発表の機会を得ることができました。
11月2日には、八条ふるさとまつりの舞台発表で代表11名が発表
しました。
11月21日の八条っ子集会(学習発表会)では、学年全員で発表しました。
さらに、11月22日には神戸で開催された『地域コミュニティアワード 2014』での八条
地区の展示発表の際にも発表の機会を与えていただき、代表12名が堂々と発表しました。
何度も何度も発表練習をしての本番でしたが、地域の方々のご協力とご支援のお蔭で子ども
達はぐんと成長しています。ご協力に深く感謝いたします。
「うざい」「きもい」「きしょい」 (12月4日~10日は「人権週間」)
こんな言葉よく耳にしませんか?小学生の会話にもよく登場する言葉です。「うざったい」
「気持ち悪い」「気色悪い」の略ですが、その意味も相手の気持ちも考えずに口癖のように使って
しまう。みんなが言うから、自分も言う。とんでもないことです。こんな言葉を平気で人に言ってし
まうその人こそ、自分で考えることのできない哀れで、悲しい人だと思わずにはいられません。
12月は、「人権週間」の月です。全校朝会でも、友だちと助け合うことの大切さや人をバカ
にしていることが結局自分が人にバカにされることになってしまうことなどを話しました。
この機会に家庭でも話題にしてみてください。
11/14
11/12
八条オリンピック
児童会の企画委員会が「ビーンズキャッチ」
「大縄跳び」「風船爆弾」など、8つのチャ
レンジするゲームを考え、準備しました。
いつもの縦割りグループがチームとなり、
6年生のリーダーシップ
のもとに、記録にチャレ
ンジしました。協力とチ
ャレンジ精神で 団結を
高め、最高記録をめざ
しました。
11/19
情報モラル研修会
本校の“いじめ防止基本方針”に従い、
保護者、児童、教師を対象に情報モラル研
修会を実施しました。県警サイバー犯罪対
策課から2人のおまわりさんに来ていただ
き、児童・職員と保護者に分かれ、2つの
会場で実施しました。児童は、何気なくク
リ ッ ク し て し ま う イ ン タ ー ネ ッ ト の 画 面が 、
知らない人や犯罪を起こそうとしている人
にもつながっていると
いう怖さや無料のSN
Sを使っていじめが起
きないようにするため
の利用の仕方について
学習をしました。
11/21
6年生
茶道教室
今年度は、豊岡文化協会の方を招聘し、
ふるさとの人と文化に触れる授業を推進し
ています。11月には6年生が家庭科の授
業で、観華流煎茶道豊岡支部の皆さんに茶
道の礼儀を教えていただきました。
ふだんしたことのない作法にどきどきしな
がらも、日本の伝統的な作法に触れること
ができました。お茶の先生からは「作法は
できなくても、お茶を入
れた者の心が伝わればそ
れでよろしい。」と心を
伝えることの大切さを学
ぶことができました。
11/21
八条っ子集会
それぞれの学年で、音読劇、音楽劇、群読、
合奏、合唱など、工夫して発表しました。
今年度は毎月 1 回、全校朝会に“表現タ
イム”を設け、人前で発表する場を作って
いますが、11月に入ってからは、授業を
通して練習をしてきました。
この日、良かったのは演技者だけなく聞
く態度でした。休憩なしの2時間でしたが
子どもも大人も、演技中は真剣に演技者の
発表に聞き入ってくれ
ました。聞く態度の良
さは発表者の心も育て
てくれます。互いの本
気の心が通い合う充実
し た時 間 とな り まし た 。
大災害時引き渡し訓練
11/27
八条っ子終了後、“引き渡し訓練”を行
い、職員・児童・保護者でその手続きを確
認しました。
① 児童は体育館で地区ごとに並び、待つ。
② 保 護 者 は 居 住 区 の 札 を掛 け た 職員 に 迎え
に来た旨を伝える。
③ 保護者は引き渡しカー
ドに記入して児童を連
れて帰る。
災害はいつ発生するか
わかりません。備えだけ
は怠らないようにしたいものです。
麻中教諭の病気休養に伴
い
い、 水谷翔(みずたに しょう)臨
時講師が着任しました。5年2組の担任
には安田雅司主幹教諭があたり、水谷講
師は5・6年の算数、6年の体育を中心
に指導に関わります。どうぞよろしくお
願いいたします。
6年生
喫煙防止教室
豊岡健康福祉事務所の職員さんに“喫煙
防止教室”を開いていただきました。
「癌 に なる 」「 早く 死 ぬ」「 肺 が汚く なる 」
…などタバコの害について考えました。
タバコの葉には200種類の有害物質が
含まれていることや体に入っていくタール
の現物、タバコの吸い続けたときの肺の写
真などを見せていだきながら学習をしまし
た 。 授業 の 最後 で は、「 タ バコ を 吸う こ とを
勧められたら?」ということで、ロールプ
レイをしました。「体に良くないから」「病
気になるから」と
いう理由を付けて
断る人、強い口調
できっぱりと断る
人など様々でした
が、 全員 断る とい
う意見でした。
Fly UP