...

人材育成 町村長座談会

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

人材育成 町村長座談会
人材育成
町村長座談会
福島県三島町
三島町
徳島県上勝町
泰阜村
長野県泰阜村
上勝町
出席者
齋藤 茂樹(福島県三島町)
芦北町
綾町
愛知県扶桑町
宮崎県綾町
熊本県芦北町
松島 貞治(長野県泰阜村)
江戸 滿(愛知県扶桑町)
笠松 和市(徳島県上勝町)
竹﨑 一成(熊本県芦北町)
前田 穰(宮崎県綾町)
これからの職員、求められる能力と
研修
は課長、係長を対象にやるつもりです。
また、一般的には、地方公務員は企画力が必要だ、
コーディネイトする力をつける必要がある、というよう
──今、町村を取り巻く環境が変わってきています。
なことを言われていますが、研修機関で1週間ぐらい
その中で各町村長さんがどのような人材が職員として
の研修を受ければ能力が身につくというわけではない
必要だとお考えかお聞かせいただきたいと思います。
のだと私は思っています。まずは基礎的なことをしっ
齋藤 当町は豪雪地帯で人口は減少傾向にあり、大
かりと身につけてもらいたいと思います。我々が役所
きな産業はあまりなく、建設業もかなり疲弊している
に入ったころは、怖い先輩がいて、文章の起案ひとつ
という現状を抱えています。そうした中でどのように
とっても、きちんと教えられた時代がありました。何
町が生き残って行けるかをみんなで議論してきました。
度も書類を書き直しながら文書を仕上げていくという
その一つとして今は亡き安達生恒(過疎問題研究者)
ことを繰り返して力をつけていったものです。しかし
先生、宮崎清(元千葉大学副学長)先生を中心にし
現在はパソコンの画面を見ながら仕事をする時代で
で、自治
て「三島フォーラム」という町民の勉強会を10年ほど
す。自分たちの村や町が存亡の危機にあるときにパ
ているか、
続けました。職員もその一員として参加をしておりま
ソコンを眺めているだけでいいのかということはいつ
いと考え
した。今、申しましたことは一例ですが、職員には考
も気になっています。研修においても原点に返って、
ただきた
える力をつけてもらいたいと思ってます。
基本的なことをやる必要がある職員には徹底的に基
松島 私は村長になりまして17年目に入ったのです
礎を学んでもらい、もっと高度なことを必要とする職
期待され
が、常に職員をどう育てるのかということを自分自身
員にはそれに応じた内容の研修を受講してもらうとい
か思い
の大きな課題として考えております。それで自己啓発
う、メリハリのある研修が必要だと思います。
セミナーや研修に出したりいろいろなことをやってい
江戸 自治体の職員としては、自分たちの地域やそ
ますが、どうもうまくいかないので、今は若い職員を
こに暮らす住民の気持ちを理解して行動できる職員、
集めて私が講師を務めて話をしています。その中で
言葉を変えて表現しますと地域に対する使命感に燃
私が強調しているのは、
「はみ出し公務員になれ」と
えた職員が求められていると思います。しかし、最近、
いうことです。できっこないことをやるのが地方公務
私が感じるのは職員が自分でしっかりと問題を考えて
員だという話を若い職員に対してしております。今後
自分なりに答えを出すという主体性が非常に薄れてき
わら
2
vol.97
人材育成町村長座談会
いのか、統計的にはどうなのか等を考えて行動する
能力です。こうした点がしっかりとできませんと「企
画力をもつ職員」への道はなかなか遠いのではない
でしょうか。
竹 私は「求められる職員像」というのは、各市
町村ごとに異なっていていいと思います。と申します
のは、それぞれ成り立ち、文化、歴史も少しずつ違
前列左から三島町長齋藤氏、上勝町長笠松氏、扶桑町長江戸氏、
後列左から芦北町長竹﨑氏、綾町長前田氏、泰阜村長松島氏
うからです。しかし、共通して求められるのはグロー
バルな視点からものを考える職員ということです。そ
んなこともあり当町では先進国、あるいは発展途上国
ているという点です。それからそういうこととの関連
に職員を派遣しています。それと国内におきましても
になりますが、構想力ですね、この点がちょっと低い。
アカデミーを中心に、積極的に出しています。ともか
私流に構想力は何かと考えますと、物の中心となる問
く人材の育成ということですから、予算面でも極力、
題を発見して、その方向性の骨を組み立てられる力。
削らないようにして国内研修、海外研修の2本立て
それからプレゼンテーション能力や説明能力も不足し
で人材育成に取り組んでおります。そして、スペシャ
ている傾向があるかもしれません。
リスト養成も必要ですが、ゼネラリストも必要という
笠松 私は一人ひとりが自分の力で考えて、判断す
ことで、どの分野を任せられても、対応できるような
る能力を持った職員が求められる時代になってきてい
職員になれと言っておりますし、具体的には人事で対
ると思います。つまり、国や県が言っていることがす
応しています。それと役場内では各課それぞれ、自
べて正しいと思い込むのではなく、まず自分で考え、
主的に自己啓発の研修をさせますが、熊本県の町村
間違いはないかと考える能力が大事ですね。時には
会が、この研修を行っておりますので、こちらの研修
町長である私が間違ったことを言う場合もあるかもし
にも積極的に参加させています。
れません。そんな場合は自分の考えを言ってもらいた
前田 私も人材を育成していくことが、一番大事だ
い。
「町長が『やりなさい』と言うからしかたなくやる」
と思いながら仕事をしています。といいますのも、や
ということでは職員としては失格だと思います。
はり住民あっての行政であるし、職員あっての行政で
当町では「21世紀持続可能な地域社会をつくる」
あるし、職員あっての町長である、と思っているから
を目標に掲げています。自分たちの町が100年後にも
です。
存続できる町であるために住みよい町をつくっていき
そういう面では今の時代は特に「役場って何で必
たいと考えています。ですから問題が目の前にあると
きの判断の基準は、自分の町が目指す目標と合致し
ているのかという点です。その基準をしっかりと持ち、
自分で考える力を持つことが職員には求められる時
代になってきているように考えています。では、考え
る力をつけるにはどうすればよいかということですが、
福島県三島町 ◆ DA
TA
齋藤 茂樹町長 三島
町の 概要(平 成23年 2月
1日 現在 )面 積
90.83㎢/人口2,017人/
世帯数840世帯。
三島町は豊かな自然に
囲まれ、編み組細工や
三
島のサイノカミ、虫送
りなど伝統的な工芸品
や
民俗行事が数多く残さ
れており、生活文化観
光
を柱に町づくりを進め
ています。
私は一番大事なことは 質問する ことだと思ってい
ます。人に質問するということは自分で考えなければ
できませんからね。まず質問する習慣をつけることで
考える力をつけてもらいたいと思います。
また、問題解決能力を身につけることも重要です。
問題解決能力とは、前述の目標の話とも関連します
が、明確な目標を持ち、その目標に対して現状では
どこまで達成しているのか、今後どのように動けばよ
vol.97
3
人材育成町村長座談会
TA
長野県泰阜村 ◆ DA
1日 現在 )面 積
村の 概要(平 成23年 2月
松島 貞治村長 泰阜
世帯数724世帯。
64.54㎢/人口1,881人/
県境で、典型的な過
がら
日本のまん中にありな
疎の山村です。
勇
は、全国の過疎山村に
泰阜村が生き残ること
す。
いま
と思
気を与えることになる
ましたが、まず私自身が勉強しなければならないとも
感じました。
前田 私も今の意見に大賛成なのですが、職員の年
代ごと、職位ごとにカリキュラムを組んで研修計画を
立てるようなことも必要ではないでしょうか。そのイニ
シアティブをアカデミーさんにとっていただきたいと
の思いもあります。それだけ自治体にとっては職員の
スキルアップが大切だということを前面に出してもら
いたいと思います。私は職員を育てていかないと地域
の活性化策を企画し、実践していくことは難しくなる
と考えています。地域の活性化、町の自主自立、持
続的な発展が住民の幸せになると考えます。それだ
け職員の責任や役割が大きいということでもあります。
要なのか」ということを職員に常に言い聞かせている
竹﨑 当町の研修の現状を申しますと、研修機関へ
のですが、
「町民に役立つ場所が役場だ」ということ
の派遣とは別に、毎年、2,000名の町民を対象に町民
で先人がつけた名前だよということをよく申し上げて
アンケートをとっています。2,000名というのは全町民
いるのです。こういう面で人材育成があればこそ地
約2万名の10%に当たります。アンケートの結果を分
域の発展はあるといつも思っています。
析して研修に反映できるものは積極的に取り組むよう
特に首長の役割は非常に大きなものがあります。
にしています。例えば、職員は一生懸命にやってい
首長の判断なり、ビジョンがしっかりしていないと自
るつもりでも不十分であったり、誤解を受けるような
治体は混乱してしまいます。先ほど国、県が言ってく
こともあって、
「職員の対応が悪い」という回答があり、
ることを単純に受け入れるばかりではだめですよ、と
接遇研修をやろうということで一般職員、管理職も含
いう意見がございましたが、やはり首長の役割という
め3か年計画をたてて取り組んでいます。このように
のは必要な場合は国、県の指導に従うけれども、こ
研修機関への派遣と先ほども申しました海外への派
れはうちの町としてはそぐわないというような取捨選
遣、そして当町独自の研修を組み合わせてやってい
択ができるような首長の判断力を培わなければならな
ます。さまざまな研修を行うことで職員の意識を改革
い時代になっています。ですから首長自ら研修を受
させることが重要だと思っております。職員の意識が
けることも含めてしっかり勉強することが必要です。
変わりますと行政の組織力もアップしますし、住民へ
アカデミーでも首長がしっかり役割を認識できるよう
な研修を作っていただけるとありがたいですね。
地域の活性化を担う人材の育成
──今後、職員研修に求められる内容や研修機関に
期待されることについてお話をお聞かせください。
齋藤 県単位の研修であったり、首長が講師となる
ような研修であったりと、いろいろな研修があってい
いと思います。大切なことは、研修を受ける職員が自
分の目線で取り組める研修やトレーニングが必要で
あるということです。今の時代に即した内容で、先を
見通した考えを持てるようなプログラムが必要ではな
いでしょうか。そして私も首長の研修は必要だと思い
ます。今まで皆さんのお話を聞いて大変、参考になり
4
vol.97
愛知県扶桑町 ◆ DA
TA
江戸 滿町長 扶桑 町の
概要(平 成23年 2月 1日
現在 )面 積
11.18㎢/人口34,052人
/世帯数12,509世帯。
木曽三川の一つである
木曽川に面し、水辺に
は
多様な生態系が形成さ
れた木曽川扶桑緑地公
園
をはじめ、四季折々の
自然環境を楽しむこと
が
できる人と環境にやさ
しい町です。
人材育成町村長座談会
の行政サービスが向上していくことにもなります。
図ったりして自治体職員に対する教育体系を描いて
行政サービスの向上という点に関してですが、当
両者の棲み分けをしっかりすることもたいせつではな
町では、行政区域を85に分け、そこに85名の職員を
いでしょうか。例えば、アカデミーではしっかりとし
配置しておりまして、地域おこしのためのアドバイ
た知識、都道府県では町村の状況に合わせたハウ
ザー、協力者として張り付けています。そして年に1
ツー的な研修といったような棲み分けです。
回、全員集めて評価を行います。そうしますと、でき
笠松 根本的なお話になりますが、目標が明確でな
る職員とできない職員がすぐにわかります。地域が活
ければ本当の問題というのは見えてこないと思います。
性化するかしないかであります。地域を活性化する
つまり優秀な人材とはどのような人間を意味している
ためにも研修による人材育成が重要であるわけです。
のか。お金儲けができる人間であれば優秀な人材な
松島 私はさまざまな研修のスタイルがあっていいと
のですか、ということです。私はそうは思いません。
思いますが、アカデミーのようにしっかりとした内容
どんな国を作っていくのかという目標がないまま、優
や施設を有する機関での研修を更に充実させること
秀な人材を定義づけして、職員を育成しようとしても
も重要なことだと思います。アカデミーで研修を受け
難しいと思いますね。
た職員に感想を聞いたところ、
「有識者の講演は参考
さらに言えば、市町村もどんな町を作っていくのか、
になった」
「研修を受けている他の自治体職員とのふ
地域を作っていくのか。これが明確でなかったら問題
れあいが刺激になった」
「情報交換の場としても有益
は見えてこないのです。これは地域、地域によって
であった」などの感想がありました。その一方で、ア
全部違うことだと思います。私が職員に常に言ってい
カデミーでの研修内容というのは全国の市町村でも
るのは、例えば地球レベルという大きなレベルで考え
優秀な職員向けの高度な内容になっているのではな
て地域から行動を起こせということですが、そのよう
いかとも感じています。しかし、小さな町村の職員に
な人材を育てていきたいと考えています。そして私は
向けては、もっと実務に直接役立つような内容が必
職員の業務内容を2つに分ける必要性があるのでは
要です。例えば、各市町村で起こっているさまざま
ないかと思います。というのは、日常やっている窓口
な問題を全部、調査して、この問題をこのように解決
業務の中には日本全国同じものがある。例えば定型
したという事例を徹底的に勉強していけば、かなり能
業務です。どんなに能力がある人がやっても、この
力は高められると思います。また、もっと直截的に役
仕事は正確性の問題です。そして秘密保持をしっか
立つようなハウツー的な研修、例えば、どのような
りとしていればよい業務です。一定の能力を有する
ホームページを作れば住民に見てもらえるかとか、廃
人なら大丈夫です。ですからここは私は外部委託で
校となった学校施設の活用のしかたなど身近な問題
きるのではないかと考えています。その一方で、その
を解決するような講座も必要ではないかなと思います。
応用力も必要ですが、その前に基礎能力をつけなけ
ればならないというのが、町村の職員の現状ではな
いでしょうか。
そして期間的なことを言えば、可能であれば短期
間で学べるようなプログラムを増やすことも検討して
いただきたいと思います。今年度、短期の研修に職
徳島県上勝町 ◆ DA
TA
笠松 和市町長 上勝
町の 概要(平 成23年 2月
1日 現在 )面 積
109.68㎢/人口1,935人/
世帯数864世帯。
上勝町は「持続可能な
地域社会」づくりを実
現
していくため、これま
での GDP という経済指
標から GNH という幸
福指標へと発想の転換
を
図り、最 も美 しい 村(
集落 )を 目指 した、ゼ
ロ・ウェイスト政策を
進めています。
員を参加させたのですが、内容を聞くと とてもよ
かった という声が聞かれましたので研修期間にバリ
エーションがあれば今まで以上に派遣しやすくなるの
ではないかと思います。
江戸 アカデミーさんでは既に考えてもらっていると
は思いますが、アカデミーのような全国版の研修機関
と都道府県の研修機関が連携したり、意思疎通を
vol.97
5
人材育成町村長座談会
地域の将来をどのように方向づけていくかといった問
てスキルアップを図りつつ、能力ある人を活かすシス
題などは、地域ごとに違う条件や違う環境があります。
テムを構築していきたいと考えています。
とことん考える力が必要になるわけですからそれぞれ
また、小さい自治体では職員数も少ないので一人
にあった研修なども考えていく必要があります。
が複数の仕事を掛け持ちしたりしています。そのよう
齋藤 人件費を削減しなければならないという流れ
な状況で研修に参加して職場を一時的にしても離れ
の中で、職員の数を抑えてきました。その結果として、
ることの難しさもあるんです。研修を受けさせて職員
県外出身者が職員に採用されるケースが増えてきて
の能力をアップさせたいという気持ちと現実の問題の
います。世の中の就職難もあり、かなり優秀な学生が
狭間の苦悩が、小さな自治体が抱えている大きな問
集まってきます。そのような人は仕事の覚えは早いで
題かもしれません。
す。しかし、この町で育っていないから地域のことを
笠松 当町でも人員の問題は深刻です。研修に職員
知らないのです。ですから地元のことから学んでもら
を派遣したくとも派遣できるだけの職員数の余裕がな
う必要がありますので、それに関する研修に力を入れ
いというのが現状なのです。
ています。せっかく採用した優秀な人材ですし、将来、
例えば、先日、町の診療所に看護師が5人いるの
管理能力や企画力を発揮してもらいたいので一人前
ですが、そのうち3人に赤ちゃんができたのです。そ
の職員に育ってもらいたい。そのためには彼ら若手を
れはとってもおめでたい話なのですが、仕事では支
育てる管理職の研修もたいへん重要だと考えています。
障を来たしてしまうわけです。看護師さんを探すのに
江戸 人材育成、職員の能力開発については全ての
苦労するわけです。ほかの部署でも限られた人員で
自治体の首長さんが頭を悩ませている問題だと思い
やっていますので、一人いないと臨時職員にお願いし
ます。自治体の規模の問題が存在します。小さな町
たり、退職した職員に頼んで手伝ってもらったりと人
村では職員同士が親戚であるとか、仲人を議員さん
の手当はたいへんです。それこそ窓口事務だけでも
にやってもらったとか都市部の自治体では考えられな
民間に委託するなどしないとやっていけない状況に
いような人間関係の問題があります。一言でいうと人
なってきています。
間関係が都会とは比べようがないほど濃密なのです。
そんな小さな役場の中で年功序列を廃止して、研修
少数精鋭だからこそ必要な職員の育成
を受けるなどして能力を高めたからといって、そのま
前田 人員削減などで1人の人間に仕事が集中する
まダイレクトに職員を評価したり人員配置したりする
ため、研修に派遣する余裕がないというのは分かりま
ことは難しいのです。そんな問題が小さな町村では
す。しかし違う見方をすると、そういう限られた人員
存在します。しかし、それは本来的にあるべき姿で
しかいないからこそ、職員一人ひとりの能力をあげて
はないので、人材の育成計画を作り、研修を実施し
生産性をアップさせる必要もあるのだと思います。少
TA
熊本県芦北町 ◆ DA
)面積233.81
概要(平成17年国勢調査
町の
竹﨑 一成町長 芦北
帯。
2世
7,04
帯数
㎢/人口20,840人/世
恒久 地酒「葦 分 」、ナ
地域 の特 性を 活か し、
ど
ーター「真っ清水」な
チュラルミネラルウォ
良質な
に、
さら
た。
まし
特産品を生み出してき
泉塩」を開発中です。
温泉源を活かした「温
数精鋭で乗り切っていくしかないのです。そのために
は、繰り返しになりますが、研修の充実だと思います。
予算の問題もありますので、なるべく早い時期に研修
カリキュラムをお知らせいただくなど情報をもっとい
ただけると助かります。また、私も町長としてさまざ
まなことを自分なりに経験してきて感じることは、首
長が絶えず切磋琢磨しながら勉強しておかないと住
民の信頼を得ることができない、ということです。
ここ数年、
「官から民へ」とよく言われますが、私
は「民から官へ」というくらいの気持ちで職員は頑張
らなければだめだと言っております。役場や役場の
職員がしっかりと地域のことを考えて、リードしてい
かなければ地域の発展や自立にはつながりません。
6
vol.97
人材育成町村長座談会
そのためには地域の発展を考え、行動する使命感に
燃えた職員をどうやったら育成できるのかということ
です。職員を管理する立場からすると、若手は若手
なりに、中間管理職は中間管理職なりに、そして管理
宮崎県綾町 ◆ DATA
前田 穰町長 綾 町 の
概 要( 平 成23年 2 月
1日現在)面積
95.21㎢/人口7,266人/
世帯数2,974世帯。
宮崎県のほぼ中央に位
置し、日本一の規模を
誇
る照葉樹林の残る中山
間地の小さな町です。
有
機農業、手づくり工芸
等の産業観光、スポー
ツ
合宿の町づくりに取り
組んでいます。
職は管理職なりに、それぞれのポジションに応じて能
力を伸ばしてもらい、成長してもらわなければならな
い。そしていろいろな面で士気を高めて、本当の意
味で住民の負託に応えられる職員になってもらいたい。
アカデミーにはそれを自覚、認識させるような研修計
画を作ってもらえるとありがたいですね。また、グ
ローバルな時代ですから国際的な見地に立って自ら
の責任、役割を果たしうる職員を育成するようなプロ
人材育成計画を作り、それを人事管理の評定に反映
グラムにも期待したいと思います。
する仕組みを作りましたが、実際にその仕組みを運
松島 さきほども少し申し上げましたが、自治体の実
用するのが難しいという現状があります。本来の人
情と申しますか、レベルに合った研修があるといいで
材の育成とは研修効果の測定、そして人事評価への
すね。例えば、
「法令実務A」とか「法令実務B」と
反映など、一連の流れを考慮したものにすべきだと
いった講座は市レベルでは必要だと思いますが、町
思いますが、人の問題は難しく、理想通りの人材育
村レベルでは、条例の作り方とか、ホームページの作
成がなかなかできていません。
り方などをどこかの市のベテラン講師に教えてもらう
前田 私は公務員生活が長いので、毎年のアカデ
ような講座で短期間で学べるコースがあると研修に
ミーの研修内容については把握している部分が多い
送り出しやすいですね。
のですが、素晴らしいプログラムが多いと思います。
江戸 要するに研修体系の棲み分けが必要というこ
先日、短期の研修に派遣した職員からの評判も非常
とでしょうね。県の研修機関ではこの講座、全国レベ
に良かったです。先ほどのお話しでも 少ない人数で
ルのアカデミーではこういう講座というようにする必
業務を行っているので研修になかなか出せない とい
要があるように思いますね。
うご意見もありましたが、私どもとしましても短い日
──研修効果の測定や人事評価なども含め、アカデ
程で終了する研修だと人材を送り出しやすいのです。
ミーに求めることについてお伺いしたいと思います。
研修の評価については職員の声を聞いたり、学ん
竹﨑 アカデミーを中心として積極的に派遣させて
だ内容について話をしてもらったりしていますが、人
いただいていますが、人材の育成はやはり重要です。
材育成の重要性は、私自身強く感じていますし、研
優秀な人材の育成が地域の活性化につながると考え
修予算を惜しまないよう指示しています。これからの
るからです。わが町では次の時代を担う子供たちの
地域づくり、まちづくりは人材育成を図っていかない
ために何が残せるのかという理念のもと、職員の育成
と成りたたないと考えているからです。
を行っていますが、アカデミーの研修はこの目的にか
松島 研修に行った職員の報告の声を聞くと、地方
なった内容だと考えています。人事評価については
では聞けないような講師の話を聞くことによって、い
平成19年度に人事評価制度を導入しました。試行期
ろいろ刺激を受けたということなので、研修効果は大
間3年を経ていよいよ来年度から給与に反映させます。
きいと思います。そのような講師や全国から集まる研
このような制度にしようと考えたのは 頑張る職員が
修生と触れ合うことによって、スキルアップや人格形
報われる職場環境をつくらなければならない と考え
成になるかもしれませんね。これからも良い研修を期
たからです。
待しています。
江戸 さきほどもお話しましたが、我々のような規模
──本日はありがとうございました。
が小さい自治体では人間関係が濃密で、人材を評価
※この座談会の内容は、平成22年12月1日に収録しま
しようとしても難しいところがあります。私どもでも、
した。
vol.97
7
Fly UP