...

1 - 箕面市広告事業掲載 箕面市広告事業掲載ガイドライン

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

1 - 箕面市広告事業掲載 箕面市広告事業掲載ガイドライン
箕面市広告事業掲載ガイドライン
箕面市広告事業掲載ガイドライン
(消費者保護の
消費者保護の基準)
基準)
(1)消費者の
消費者の利益の
利益の確保及び
確保及び公正な
公正な競争の
競争の観点から
観点から、
から、次に掲げる表示
げる表示又
表示又は表現を
表現を含む広
告は掲載しない
掲載しない。
しない。
①広告内容が
広告内容が実際のもの
実際のもの又
のもの又は広告主等の
広告主等の競争事業者の
競争事業者のものよりも著
ものよりも著しく優良又
しく優良又は
優良又は有
利であると消費者
(合理的
であると消費者に
消費者に誤認される
誤認される表示
される表示(
表示(不当表示)
不当表示)
(合理的な
合理的な根拠を
根拠を示す資料がない
資料がない
場合は
)
場合は不当表示とみなす
不当表示とみなす。
とみなす。
②その他
その他消費者に
消費者に誤認されるおそれのある
誤認されるおそれのある表示
されるおそれのある表示
③射幸心をあおる
射幸心をあおる表現
をあおる表現
〔掲載できない
掲載できない事例
できない事例〕
事例〕
・メーカー希望価格
メーカー希望価格のない
希望価格のない商品
のない商品(
商品(宝石など
宝石など)
など)に、「メーカー
、「メーカー希望価格
メーカー希望価格から
希望価格から×
から×割
引」
・客観的な
客観的な事実がない
事実がない「
がない「最高」、「
最高」、「世界初
」、「世界初」、「
世界初」、「No.1
」、「No.1」、「
No.1」、「永久
」、「永久」
永久」など
・「これが最後
これが最後の
最後のチャンス」
チャンス」など
(屋外広告物に
屋外広告物に関する基準
する基準)
基準)
(2)屋外広告の
屋外広告の内容が
内容が都市景観及び
都市景観及び交通安全の
交通安全の観点から
観点から、
から、次の各号のいずれか
各号のいずれかに
のいずれかに該当す
該当す
るものは
るものは掲載しない
掲載しない。
しない。
①景観上著しく
景観上著しく違和感
しく違和感があるもの
違和感があるもの
②信号機及び
)に
信号機及び交通標識等(
交通標識等(以下「
以下「信号機等」
信号機等」という。
という。
)に類似するもの
類似するもの又
するもの又は信号機等
の指示に
指示に誤解を
誤解を与える可能性
える可能性のあるもの
可能性のあるもの
③その他一般交通
その他一般交通に
他一般交通に著しく影響
しく影響を
影響を及ぼすもの又
ぼすもの又は著しく人目
しく人目を
人目を引くもの
(WEBページ
(WEBページに
ページに関する基準
する基準)
基準)
(3)市のWEBページ
WEBページに
ページに掲載する
掲載する広告
する広告は
広告は、当該広告及び
当該広告及び当該広告が
当該広告がリンクしている
リンクしているWE
しているWE
Bページの
ページの内容又
内容又は表現についてもこの
表現についてもこの基準
についてもこの基準を
基準を適用するものとする
適用するものとする。
するものとする。
(広告の
広告の表示内容に
表示内容に関する基準
する基準)
基準)
個別の
個別の広告の
広告の掲載内容
掲載内容については
内容については、
については、次に掲げる項目
げる項目について
項目について検討
について検討し
検討し、判断するものとす
判断するものとす
る。
(4)病院、
病院、診療所及
診療所及び助産所
医療法の
医療法の規定に
規定に基づき判断
づき判断する
判断する。
する。
○病院、
病院、診療所については
診療所については医療法第
助産所については第
については医療法第6
医療法第6条の5、助産所については
については第6条の7で
広告可能な
広告可能な項目が
項目が定められている。
められている。
〔注意が
注意が必要な
必要な事例〕
事例〕
・写真について
写真について
1【掲載可】
掲載可】病室や
病室や据え置き-型医療機器、
型医療機器
、診療風景、
診療風景、従業者など
従業者など
【掲載不可】
掲載不可】術前・
術前・術後写真など
術後写真など、
など、治癒の
治癒の効果を
効果を表現するもの
表現するもの
・専門性に
専門性に関する資格名
する資格名について
資格名について
【掲載可】
掲載可】厚生労働大臣に
厚生労働大臣に届出がなされた
届出がなされた団体
認定する資格名
がなされた団体の
団体の認定する
する資格名(
資格名(日本
外科学会認定の
外科学会認定の「外科専門医」
外科専門医」など)、「
など)、「小児科
)、「小児科の
小児科の担当医」、
担当医」、
「医師の
医師の氏名(
氏名(外科)」
外科)」など
)」など
【掲載不可】
掲載不可】専門医と
専門医と誤認を
誤認を与える表現
える表現(「
表現(「外科医
(「外科医」、「
外科医」、「小児科医
」、「小児科医」
小児科医」な
ど)
・診療内容について
診療内容について
【掲載不可】「
掲載不可】「糖尿病外来
審美治療」など
】「糖尿病外来」、
糖尿病外来」、歯科診療
」、歯科診療における
歯科診療における「
における「審美治療」
→「××外来
××外来」
外来」については、
については、広告可能な
広告可能な診療科名と
診療科名と誤認を
誤認を与
えるため広告
えるため広告できないが
広告可能な診療科名の
診療科名の範囲内
広告できないが、
できないが、広告可能な
で、「糖尿病内科
、「糖尿病内科」「
糖尿病内科」「糖尿病
」「糖尿病の
糖尿病の治療を
治療を行います」
います」などの表
などの表
現による広告
による広告は
可能。
広告は可能。
○その他
その他、医療広告ガイドライン
療広告ガイドラインや
ガイドラインや医療広告ガイドライン
医療広告ガイドラインに
ガイドラインに関するQ&A(
するQ&A(事
Q&A(事
例集)
例集)を参照の
参照の上、疑義があれば
疑義があれば池田保健所
相談する。
があれば池田保健所に
池田保健所に相談する
する。
(5)施術所(
施術所(あん摩
あん摩マッサージ指圧
マッサージ指圧・
指圧・はり・
はり・きゅう・
きゅう・柔道整復)
柔道整復)
あん摩
あん摩マッサージ指圧師
マッサージ指圧師、
指圧師、はり師
はり師、きゅう師等
きゅう師等に
師等に関する法律
する法律及
法律及び柔道整復師法の
柔道整復師法の
規定に
規定に基づき判断
づき判断する
判断する。
する。
○あん摩
あん摩マッサージ指圧師
マッサージ指圧師、
指圧師、はり師
はり師、きゅう師
きゅう師についてはあん摩
についてはあん摩マッサージ指
マッサージ指
圧師、
圧師、はり師
はり師、きゅう師等
きゅう師等に
師等に関する法律
する法律(
法律(以下、
以下、あはき法
あはき法)第7条第1
条第1項、柔
道整復については
道整復については柔道整復師法第
については柔道整復師法第24
柔道整復師法第24条第
24条第1
条第1項で広告可能な
広告可能な項目が
項目が決められて
いる。
いる。
〔注意が
注意が必要な
必要な事例〕
事例〕
・表現について
表現について
【掲載不可】
掲載不可】
・「~流
「~流はり」、「
はり」、「中国
」、「中国はり
中国はり」
はり」など
・「腰痛」、「
腰痛」、「肩
」、「肩こり」
こり」などの症状名
などの症状名
→医療保険療養費支給申請
医療保険療養費支給申請ができる項目
ができる項目(
項目(骨折、
骨折、脱臼など
脱臼など)
など)は単
独での掲載
での掲載はできないが
掲載はできないが、
はできないが、申請には
申請には医師
には医師の
医師の同意が
同意が必要な
必要な旨明記
すれば掲載
すれば掲載は
掲載は可能。
可能。
・「カイロプラクティック」、「
カイロプラクティック」、「耳
」、「耳つぼダイエット
つぼダイエット」
ダイエット」など
→あはき法
あはき法や柔道整復師法に
柔道整復師法に基づく資格者
づく資格者として
資格者として施術
として施術するような
施術するような
広告は
広告は掲載できない
掲載できない。
できない。(例
(例:整骨院の
整骨院の広告内での
広告内での「
での「耳つぼダイエッ
つぼダイエッ
ト」など)
など)
○その他
その他、厚生労働省告示を
厚生労働省告示を参照の
参照の上、疑義があれば
疑義があれば池田保健所
があれば池田保健所に
池田保健所に相談する
相談する。
する。
-2-
(6)国家資格に
国家資格に基づかない者
づかない者が行う医業類似行為(
医業類似行為(エステティック、
エステティック、カイロプラクティ
ック、
ック、整体、
整体、リフレクソロジー等
リフレクソロジー等)
原則掲載可
原則掲載可とする
掲載可とする。
とする。ただし、
ただし、掲載にあたっては
掲載にあたっては消費者庁
にあたっては消費者庁、
消費者庁、消費生活センター
消費生活センターの
センターの相
談事例等や
談事例等や業界団体の
業界団体の自主基準等を
自主基準等を参照すること
参照すること。
すること。
(7)不動産事業
宅地建物取引業法、
宅地建物取引業法、不動産の
不動産の公正競争規約等の
公正競争規約等の規定に
規定に基づいて判断
づいて判断する
判断する。
する。
○広告を
広告を掲載する
掲載する媒体
する媒体や
媒体や広告する
広告する物件
する物件によって
物件によって、
によって、掲載するべき
掲載するべき事項
するべき事項が
事項が異なるた
め注意が
注意が必要(
必要(不動産の
不動産の表示に
表示に関する公正競争規約施行規則
する公正競争規約施行規則)
公正競争規約施行規則)。いずれの媒体
いずれの媒体・
媒体・
物件にも
物件にも共通
にも共通で
共通で掲載するべき
掲載するべき事項
するべき事項は
事項は、下記のとおり
下記のとおり。
のとおり。
・広告主の
広告主の名称又は
名称又は商号
・広告主の
広告主の事務所の
事務所の電話番号
・取引態様の
取引態様の別
・交通の
交通の利便
〔注意が
注意が必要な
必要な事例〕
事例〕分譲宅地の
分譲宅地の場合
・チラシ……
チラシ……「
……「新聞折込チラシ
新聞折込チラシ等
チラシ等」にあたり、
にあたり、宅建業法による
宅建業法による免許証番号
による免許証番号を
免許証番号を
掲載する
掲載する必要
する必要がある
必要がある。
がある。
・広報紙……
広報紙……「
……「その他
その他の新聞・
新聞・雑誌広告」
雑誌広告」にあたり、
にあたり、宅建業法による
宅建業法による免許証
による免許証
番号の
番号の掲載は
掲載は必須ではない
必須ではない。
ではない。
(8)介護保険法に
介護保険法に規定する
規定するサービス
するサービス又
サービス又は高齢者福祉サービス
高齢者福祉サービス等
サービス等
有料老人ホーム
有料老人ホーム設置運営標準指導指針
ホーム設置運営標準指導指針(
設置運営標準指導指針(厚生労働省)、
厚生労働省)、有料老人
)、有料老人ホーム
有料老人ホーム等
ホーム等に関す
る不当な
不当な表示(
表示(公正取引委員会)
公正取引委員会)及びその運用基準
びその運用基準、
運用基準、有料老人ホーム
有料老人ホームの
ホームの広告等に
広告等に関
する表示
する表示ガイドライン
表示ガイドライン(
ガイドライン(社団法人全国有料老人ホーム
社団法人全国有料老人ホーム協会
ホーム協会)
協会)等の規定に
規定に基づいて判
づいて判
断する。
する。
○介護保険の
介護保険の保険給付対象となる
保険給付対象となるサービス
サービスを明確に
明確に区別
となるサービスとそれ
サービスとそれ以外
とそれ以外の
以外のサービスを
し、誤解を
誤解を招く表現は
表現は避ける。
ける。
○入居募集は
入居募集は、有料老人ホーム
有料老人ホームの
ホームの類型及び
類型及び指定居宅サービス
指定居宅サービスの
サービスの種類を
種類を明示する
明示する。
する。
(9)その他
その他の業種
法令以外にも
法令以外にも、
にも、各業界団体の
各業界団体の自主基準等に
自主基準等に基づいて判断
づいて判断する
判断する。
する。自主基準等がない
自主基準等がない場
がない場
合は、掲載内容は
掲載内容は、名称、
名称、所在地及び
所在地及び一般的な
一般的な事業案内等に
事業案内等に限定する
限定する。
する。
-3-
〔自主基準の
自主基準の事例〕
事例〕
・弁護士……
弁護士……弁護士
……弁護士の
弁護士の業務広告に
業務広告に関する規定
する規定
・税理士……
税理士……税理士会会員
……税理士会会員の
税理士会会員の業務の
業務の広告に
広告に関する運用指針
する運用指針
〔注意が
注意が必要な
必要な業種ごとの
業種ごとの事例
ごとの事例〕
事例〕
・トランクルーム、
トランクルーム、レンタル収納
レンタル収納スペース
収納スペース
……トランクルーム
……トランクルームは
トランクルームは倉庫業法に
倉庫業法に基づき国土交通省
づき国土交通省の
国土交通省の登録を
登録を受けた倉庫業
けた倉庫業
者が提供する
レンタル収納
提供する倉庫
する倉庫であり
倉庫であり保管責任
であり保管責任を
保管責任を負うが、
うが、
レンタル収納スペース
収納スペースは
スペースは倉
庫業法によらず
庫業法によらず不動産賃貸借契約等
によらず不動産賃貸借契約等に
不動産賃貸借契約等に基づき提供
づき提供される
提供されるスペース
されるスペースとな
スペースとな
る。レンタル収納
レンタル収納スペース
収納スペースの
スペースの社名に
社名に「○○トランクルーム
○○トランクルーム」
トランクルーム」とつけるこ
とは可能
業務内容を
レンタル収納
とは可能のため
可能のため、
のため、
業務内容を確認し
確認し、
レンタル収納サービス
収納サービスの
サービスの場合は
場合は「倉
庫業法に
庫業法に基づくトランクルーム
づくトランクルームではありません
トランクルームではありません」
ではありません」等の記載が
記載が望ましい。
ましい。
・外国大学の
外国大学の日本校
……学校教育法
……学校教育法に
学校教育法に定める大学
める大学でない
大学でない旨
でない旨を明記する
明記する。
する。
・結婚相談所・
結婚相談所・交際紹介業
……結婚相手紹介
……結婚相手紹介サービス
結婚相手紹介サービス協会等
サービス協会等の
協会等の業界団体に
業界団体に加盟していること
加盟していること。
していること。
・映画・
映画・興業等の
興業等の基準
……年齢制限等
……年齢制限等、
年齢制限等、一部規制を
一部規制を受けるものはその内容
けるものはその内容を
内容を表示する
表示する。
する。
・アルコール飲料
アルコール飲料
……未成年者
……未成年者の
未成年者の飲酒禁止の
飲酒禁止の文言を
文言を明示する
明示する
例:「お
:「お酒は20歳
20歳を過ぎてから」
ぎてから」等
・募金等
……厚生労働大臣又
……厚生労働大臣又は
厚生労働大臣又は都道府県知事の
都道府県知事の許可を
許可を受けており、
けており、主旨を
主旨を明確に
明確に表示
すること。
すること。例:「○○
:「○○募金
○○募金は
募金は、○○知事
○○知事の
知事の許可を
許可を受けた募金活動
けた募金活動です
募金活動です。」
です。」
・宗教団体
……要綱第
……要綱第3
要綱第3条第5
条第5号に反しない範囲
しない範囲で
範囲で個別に
個別に判断する
判断する。
する。
【掲載可】
掲載可】墓地使用者の
墓地使用者の募集、
募集、地域に
地域に根付いた
根付いた宗教施設
いた宗教施設そのもの
宗教施設そのもの及
そのもの及び
その慣習的
その慣習的な
慣習的な行事
(10)
10)その他表示
その他表示について
他表示について注意
について注意を
注意を用意すること
用意すること
・比較広告、
比較広告、割引価格・
割引価格・実績の
実績の表示
……比較広告
……比較広告や
比較広告や割引価格を
割引価格を表示する
表示する場合
する場合は
場合は、客観的な
客観的な根拠を
根拠を明示する
明示する。
する。実績
を表示する
表示する場合
基準日も明示する
明示する。
する場合は
場合は、基準日も
する。
例:「メーカー
:「メーカー希望小売価格
メーカー希望小売価格の
希望小売価格の○○%
○○%オフ」
オフ」
-4-
・責任の
責任の所在、
所在、内容及び
内容及び目的が
目的が不明確な
不明確な広告
……広告主の
広告主の法人格を
法人格を明示し
明示し、法人名を
法人名を明記する
明記する。
する。また、
また、広告主の
広告主の所在地、
所在地、
連絡先の
連絡先の両方を
両方を明示する
明示する。
連絡先については固定電話
携帯電話、PHS
する。連絡先については
については固定電話とし
固定電話とし、
とし、携帯電話、
のみは認
のみは認めない。
めない。また、
また、法人格を
法人格を有しない団
しない団体の場合には
場合には、
には、責任の
責任の所在を
所在を
明らかにするために、
らかにするために、代表者名を
代表者名を明記する
明記する。
する。
ただし、
ただし、箕面市広告審査委員会において
箕面市広告審査委員会において、
において、責任の
責任の所在、
所在、内容及び
内容及び目的が
目的が明
らかであると判断
らかであると判断された
この限りでない。
りでない。
判断された場合
された場合は
場合は、この限
・目的地までの
目的地までの距離
までの距離・
距離・所要時間の
所要時間の表示
……目的地
……目的地までの
距離表示を原則とし
原則とし、
所要時間を表示する
表示する場合
目的地までの表示
までの表示は
表示は距離表示を
とし、所要時間を
する場合は
場合は、
距離表示の
距離表示の後に移動手段も
移動手段も含めて表示
めて表示すること
表示すること。
すること。
また所要時間
また所要時間を
表示する場合
徒歩であれば道路距離
につき1分
所要時間を表示する
する場合は
場合は、徒歩であれば
であれば道路距離80
道路距離80m
80mにつき1
間を要するものとして算出
するものとして算出し
算出し、1分未満の
分未満の端数が
端数が生じた場合
じた場合は
場合は1分として
算出すること
算出すること。
自転車や自動車であれば
自動車であれば、
走行に通常要する
通常要する時間
表示す
すること。自転車や
であれば、走行に
する時間を
時間を表示す
ること。
ること。
例:箕面市役所から
箕面市役所から西
300m
から西へ300m
箕面市役所から
箕面市役所から西
から西へ300m(
300m(徒歩
m(徒歩4
徒歩4分)
箕面市役所から
箕面市役所から西
㎞(車で△△分
△△分)
から西へ○㎞(車
・赤十字の
赤十字のマークや
マークや名称を
名称を自由に
自由に使用することはできない
使用することはできない。
することはできない。
-5-
Fly UP