Comments
Description
Transcript
全ページ - 陸前高田市
うま どし 今年は私たちの年「午 年 」 あけましておめでとうございます。 私たちは広田小学校の5年生25人です。 「健康で明る い子」 「心豊かで思いやりのある子」 「よく考え、最後まで やりぬく子」を目標に、 元気いっぱい新年も駆け抜けます! 2014年(平成26年) 月 日号 11 No.928 ◆巻頭 年頭に寄せて ◆紹介 陸前高田市派遣職員紹介 ◆巻末 食改レシピ 年頭に寄せて 「復 本年は、震災復興計画における 興展開期」の最初の年に当たります。 本市の復興への道のりは長く、険し いものですが、皆様の生活再建や市 街 地・ 被 災 地 域 の 復 興 は も と よ り、 地域産業の再生と発展を目指し、誰 もが住んでみたいと思う心豊かに安 心できる暮らしと、安定した生活が できるまちづくりを一歩ずつ進めて まいります。 ま た、「 世 界 に 誇 れ る 美 し い ま ち の創造」をコンセプトに、障がいの ある方をはじめ、子どもからお年寄 りの方々が安全で住みやすく、笑顔 があふれる「ノーマライゼーション という言葉のいらないまちづくり」 を推進しながら、市民一丸となって 新しい陸前高田市の創造に邁進して まいります。 結びに、本年も市政に対するご理 解、ご協力を賜りますようお願い申 し上げますとともに、皆様にとりま して今年一年が幸多い年となること をご祈念申し上げ、年頭のごあいさ つといたします。 陸前高田市長 戸 羽 太 平成 年の新春を迎え、謹んで新 年のごあいさつを申し上げます。 昨年中は、本市行政に対しまして、 多くのご理解とご協力を賜り、心か らお礼申し上げます。 東日本大震災から2年 か月あま りが経過いたしました。震災で犠牲 となられた方々にあらためて哀悼の 誠を捧げるとともに、被災された皆 様に心からお見舞いを申し上げます。 昨年は、震災復興計画における復 興 基 盤 整 備 期 の 最 終 年 で あ り、「 本 格復興年」と位置づけ、さまざまな 復 興 事 業 に 着 手 し て ま い り ま し た。 住宅の再建に向けて防災集団移転に よる住宅団地造成工事では、長部地 区双六第二住宅団地をはじめ、要谷 住宅団地、米崎地区堂の前住宅団地、 小友地区三日市住宅団地、広田地区 中 沢 住 宅 団 地 が 完 成 い た し ま し た。 今後も仮設住宅等で不自由な暮らし を余儀なくされている皆様が一日も 早く安心した暮らしを取り戻せるよ う、災害公営住宅の建設と併せ、整 備を促進してまいります。 26 10 2014年(平成26年) 1月1日号 ② あなたのまちの相談役 民生委員・児童委員が改選 任期:平成25年12月1日~ 平成28年11月30日 任期満了に伴う民生委員・児童委員及び主任児童委員の改選が行われ、新人21人を含む83人が厚 生労働大臣から委嘱されました。民生委員・児童委員及び主任児童委員は地域福祉の相談役として、よ り良い支援を進めるための調査や相談などを行います。民生委員法で個人情報を守ることが定められて いますので、安心して悩みや福祉の相談をしてください。 民生委員 矢 作 町 矢 作 町 横 田 町 横 田 町 竹 駒 町 竹 駒 町 気 仙 町 気 仙 町 高 田 町 高 田 町 米 崎 町 米 崎 町 小 友 町 小 友 町 広 田 町 広 田 町 氏 名 新・再・元 氏 名 新・再・元 氏 名 新・再・元 村 上 ツ ル 氏 名 吉 田 日 吉 村 上 ツ ル 村 上 尚 章 吉 田 日 吉 村 上 悦 子 村 上 尚 章 菅 野 満智子 村 上 悦 子 菅 野 悦 雄 菅 野 満智子 松 野 弘 菅 野 悦 雄 大 坂 悦 子 松 野 弘 菅 野 洋 子 大 坂 悦 子 佐 藤 智 子 菅 野 洋 子 木 下 由美子 佐 藤 智 子 菅 野 佳 江 木 下 由美子 村 上 欣 万 菅 野 佳 江 鈴 木 正 春 村 上 欣 万 岡 本 純 子 鈴 木 正 春 佐々木 隆 道 岡 本 純 子 金 野 美知子 佐々木 隆 道 宮 本 登志子 金 野 美知子 吉 田 安 弘 宮 本 登志子 千 葉 勝 司 吉 田 安 弘 佐々木 眞 澄 千 葉 勝 司 伊 勢 喜佐子 佐々木 眞 澄 臼 井 剛 伊 勢 喜佐子 藤 野 貢 臼 井 剛 再 新・再・元 再 再 再 再 新 再 再 新 新 再 再 新 再 再 新 再 再 新 新 再 再 新 再 再 再 再 新 再 再 新 再 再 再 再 再 再 新 再 再 新 再 再 再 再 再 再 村 上 昌 藏 氏 名 佐 藤 みな子 村 上 昌 藏 村 上 松 子 佐 藤 みな子 菅 野 賀 一 村 上 松 子 菅 野 美津子 菅 野 賀 一 及 川 昇 菅 野 美津子 折 戸 千賀子 及 川 昇 菅 野 たづ子 折 戸 千賀子 菅 野 とも子 菅 野 たづ子 熊 谷 賢 一 菅 野 とも子 菅 野 喜 一 熊 谷 賢 一 千 葉 修 仁 菅 野 喜 一 岡 田 耕 一 千 葉 修 仁 黄川田 節 子 岡 田 耕 一 伊 藤 昌 示 黄川田 節 子 菅 野 安 伊 藤 昌 示 菅 原 広 世 菅 野 安 吉 田 艶 子 菅 原 広 世 村 田 靜 子 吉 田 艶 子 小 松 浩 村 田 靜 子 佐 藤 多惠子 小 松 浩 吉 田 芳 朗 佐 藤 多惠子 熊 谷 芳 正 吉 田 芳 朗 長 野 純 一 熊 谷 芳 正 再 新・再・元 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 新 再 新 新 再 新 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 新 再 再 新 再 再 新 再 再 新 再 再 再 再 再 再 佐 藤 正 康 氏 名 熊 谷 初 子 佐 藤 正 康 再 新・再・元 新 再 熊 谷 初 子 新 松 田 實 再 及 川 カヨ子 松 田 實 高 橋 セキ子 及 川 カヨ子 新 再 新 新 高 橋 セキ子 岡 本 紘 一 新 再 菅 野 征 一 岡 本 紘 一 小 泉 敏 保 菅 野 征 一 久 納 豊 小 泉 敏 保 遠 野 芳 明 久 納 豊 佐々木 正 幸 遠 野 芳 明 坂 井 より子 佐々木 正 幸 再 再 新 再 再 新 新 再 再 新 再 再 坂 井 より子 熊 谷 征 子 再 再 佐 藤 美保子 熊 谷 征 子 再 再 佐 藤 美保子 吉 田 幹 夫 再 再 鈴 木 くみ子 吉 田 幹 夫 藤 田 みのえ 鈴 木 くみ子 加 藤 えみこ 藤 田 みのえ 齊 藤 篤 志 加 藤 えみこ 新 再 新 新 新 新 再 新 藤 野 貢 再 長 野 純 一 再 齊 藤 篤 志 再 主任児童委員 氏 名 村 上 孝 嘉 新・再・元 再 須 賀 由紀子 氏 名 千 葉 美 加 村 上 孝 嘉 新・新 再・元 再 佐々木 淳 子 須 賀 由紀子 再 新 泉 知 子 千 葉 美 加 再 鈴 木 善 久 佐々木 淳 子 再 熊 谷 省 二 再 泉 知 子 詳しくは、長寿社会課高齢福祉係(内線201)まで。 竹駒 米崎 再 矢作 矢作 横田 竹駒 横田 氏 名 村 上 廸 弘 新・再・元 再 佐 藤 純 子 氏 名 多 田 幸 喜 村 上 廸 弘 新・再 再・元 再 笠 嶋 サ イ 佐 藤 純 子 再 熊 谷 省 二 多 田 幸 喜 再 熊 谷 とよ子 笠 嶋 サ イ 再 熊 谷 とよ子 ③ 再 気仙 気仙 高田 米崎 高田 鈴 木 善 久 再 小友 小友 広田 広田 氏 名 千 葉 寿 子 新・再・元 再 吉 田 晃 子 氏 名 佐々木 善 仁 千 葉 寿 子 新・再 再・元 新 再 村 上 ミエコ 吉 田 晃 子 新 再 佐々木 善 仁 新 村 上 ミエコ 新 市長 と児童 の語 る会 ~ 将来を担う子どもたちが未来に向けて提言 ~ 月 日、「 市 長 と 児 童 の 語 る 会 」 が 市 役 所 の 議 場 で 開 催 さ れ ま し た。 市 内 全 8 小 学 校 か ら 児 童 人 が 参 加 し た 語 る 会 の テ ー マ は「 わ た し た ち がつくる未来の陸前高田」と「こんな行事があったらいいな」。 子どもならではの着眼点で、魅力的なまちづくりへ向けた提言のほか、 運動できる場所や遊べる場所をつくってほしいという意見が多くの児童 から寄せられました。 「メモリアル公園の近くに、総合スポ ーツ施設をつくってほしい。その施設 を世界中の人に利用してもらいたい。 」 「ものづくりの盛んなまちにしたい。 市内で開発した商品を発表できるよ うなイベントを開催してほしい。 」 「 松 原 に 松 を 植 え て、 世 話 を す る 活 動をしたい。その活動を安全にする ために場所をきれいにしてほしい。 」 村上有優実さん 「ゴミやガレキがない安全に泳ぐこ とができる海があるまちにしてほし い。広い体育館をつくってほしい。 」 「未来の陸前高田市をつくるために市 民の意見を聞き、その意見をもとに 住みやすいまちをつくってほしい。 」 「震災前の水田の風景がとても好き でした。いつごろになれば前のよう に米を作れるようになりますか。 」 「野球場などの建設や仮設住宅を撤去 する時期はいつですか。災害時でも安 全に避難できるまちにしてほしい。 」 「ショッピングモールをつくってほ しい。早くきれいなまちをつくって、 花火大会を開催してほしい。 」 「高台に建物を建てようとしていま すが、本当に安全ですか。早く復興 し、前のようなまちにしてほしい。 」 矢作小(6年) 「市民が住みやすく、笑顔があふれ、 楽しめる市になるように、いろいろ な行事を企画してほしい。 」 矢作小(6年) な や とも き 「 い ろ い ろ な 人 が 遊 べ る 公 園 や、 子 ど も や お 年 寄 り が 交 流 し、 楽 し む こ とができる場所をつくってほしい。」 「安心して暮らせるよう歩道をつけ た り、 う ご く 七 夕 を 続 け る た め に、 道路を広く整備してほしい。」 か ろ ここ だ 米崎小(6年) 米崎小(5年) 朝 倉 楓 華さん あさ くら ふう 山 田 心 暖さん やま 村 上 史 奈さん むら かみ ふみ 鈴 木 智 也くん すず むらかみ あ ゆ み と ゆう ば と 21 広田小(6年) 広田小(6年) 小友小(6年) 小友小(6年) たか なり ぎ 戸 羽 優 斗くん き かわ だ なお き の あや ば ち 宮 城 隆 宜くん みや 熊谷祥二郎くん くまがいしょう じ ろう 木川田直輝くん 千 葉 彩 乃さん 16 ゆう た ゆき こ とう さ 高田小(6年) 高田小(6年) 新 田 佑くん にっ 佐 藤 小 雪さん 気仙小(6年) 気仙小(6年) 11 2014年(平成26年) 1月1日号 ④ 「たくさんのお店が出店して活気が あふれるまちにするため、被災した 土地を整備してほしい。 」 竹駒小(6年) 「誰もが気軽に参加できて、多くの人 たちと交流できるスポーツ大会やフ リーマーケットを開催してほしい。 」 竹駒小(6年) 「 元 気 で 明 る い ま ち に な る よ う に、 仮設住宅で生活している人が住む復 興住宅を早くつくってほしい。 」 横田小(6年) 横田小(6年) できるように取り組んで いるところです。 ま た、 高 田 松 原 を 復 活 させる計画を立てていま す。 防 潮 堤 と 防 潮 堤 の 間 に 土 を 入 れ て、 そ こ に 松 林 を つ く る 予 定 で す。 高 田 松 原 の 海 は、 こ れ か ら 生まれてくる子どもたち の 財 産 で も あ る の で、 ま た海で遊べるような環境 をつくっていきたいと思 います。 日 本 中、 世 界 中 の 人 が 陸 前 高 田 市 に 来 て、 元 気 を 分 け て も ら っ て、 皆 さ んが笑顔になることが復 興への近道だと思ってい ま す。 産 業 ま つ り の よ う な イ ベ ン ト の 同 時 開 催 や、 外国の子どもと異文化交 流 で き る よ う な、 み ん な が楽しめるお祭りを企画 していきます。 皆 さ ん に は、 ク ラ ス の 中でこれからの陸前高田 市をどうすればよいかを 話し合って、認識を深めて いってほしいです。その中 から出されたアイディア をもらって、少しでも皆さ んの意見を取り入れて陸 前高田のまちをつくって いきたいと思います。 皆さんの質問・意見にお答えします(要約) 市役所では震災復興計 画 を つ く っ て、 そ れ に 基 づいていろいろな計画を 立 て て い ま す。 こ れ か ら 新しいまちをつくるには 東日本大震災で亡くなら れた方の思いを受け止め て、 震 災 前 よ り も 安 全 な まちにしなければなりま せ ん。 皆 さ ん の 意 見 を 聞 い て、 計 画 に 反 映 さ せ て、 安 全・ 安 心 な ま ち を つ く っていきたいと思ってい ます。 将来的にはコミュニテ ィ ホ ー ル や 体 育 館、 図 書 館などの公共施設を建設 す る 予 定 で す が、 ま ず 仮 設住宅に住んでいる人た ち が、 次 の 段 階 に 移 れ る ようにするには何をする べきなのかを検討してい ま す。 皆 さ ん の 学 校 の 校 庭に建てられた仮設住宅 が 数 多 く あ り ま す が、 現 在、 高 田 小 学 校 の 南 側 に 災害公営住宅を建設して お り、 早 く 校 庭 で 運 動 が 戸 羽 太 市長 もえ ば と の た づき み の 「復興祭のようなイベントを開催して ほしい。震災時や現状の写真を掲示し て復興の進み方を見てもらいたい。 」 ⑤ 戸 羽 萌さん 菅 野 り おさん かん 遠 藤 恵 太くん えん どう けい 菅 野 美 月さん かん 市県民税・所得税の申告の準備をしましょう 市県民税・所得税の申告には様々な準備が必要になります。期限内に正しい申告ができるよう事前に 準備しておきましょう。申告の日程などについては広報りくぜんたかた1月15日号に掲載予定です。 【申告が必要か確認してみましょう】 スタート ■確定申告が必要となる人 税務署で確定申告をしますか? はい 市県民税の申告は必要ありません。 ・雑損控除の繰越をする人 ・給与収入が2, 000万円 を超えた人 いいえ 平成26年1月1日現在、陸前高田市 に住所(住民登録)がありましたか? いいえ 平成26年1月1日にお住まいだった 市町村に確認してください。 ・年末調整した給与以外の 所得が20万円を超えた人 はい 雑損控除の繰り越しがありますか? はい 確定申告が必要です。 (申告期間内であれば、各申告会場でも受付します) ・公的年金等の収入が 400万円以下で、公的年 金等に係る雑所得以外の 所得が20万円を超えた人 いいえ 昨年中に収入がありましたか? ※非課税収入(障害年金・遺族年金・失業給付金 など)のみの人は「いいえ」へ いいえ 市県民税の申告が必要です。 (収入がなかった旨を申告書に記載のうえ提 出してください) ・社会保険料控除、医療費 控除や住宅ローン控除な ど を 受 け て、 所 得 税 の 還 付申告をする人 はい ★次の①~③のうち該当するものを選んでください ②公的年金収入がある人 ①給与収入がある人 勤め先の給与以外に収入がありましたか? 公的年金収入以外に収入がありましたか? はい はい いいえ いいえ 勤務先で年末調整は済んでい ますか? いいえ ・2か所以上から給与を支 給 さ れ て い て、 年 末 調 整 した給与以外の給与収入 が20万円を超えた人 ③営業(漁業)、農業、 不動産などの事業所得が ある人、その他の雑所得、 一時所得がある人 公的年金収入が以下に当てはまりますか? ・65歳以上で148万超だった ・65歳未満で98万超だった はい はい 扶養控除、医療費控除、社会保険料控除 などの控除を追加しますか? いいえ いいえ 市県民税の申告は必 要ありません。 はい 市県民税の申告が必要です ※右上表の「確定申告が必要な人」に該当する場合など、内容によって所得税の確定申告になることもあります。 準備しておくもの ■所得内容が分かる資料 ◇給与、年金収入がある人 平成25年分源泉徴収票 ◇営業所得がある人 売上・仕入帳簿、経費明細 書、領収書など ◇漁業所得がある人 販売水揚げ証明書、経費の 領収書など ◇農業所得がある人 市場・農協などへの出荷証 明書、経費の領収書など ◇その他、事業所得がある人 収入明細書、支払証明書、 経費の領収書など ◇不動産所得がある人 収入の分かる書類、修繕費・ 固定資産税領収書など経費 の分かる書類 ■所得控除の内訳が分か る書類 ◇社会保険料(国民健康保険 税・介護保険料・後期高齢 者医療保険料の領収書) ◇国民年金保険料控除証明書 ◇生命・地震保険料の控除証 明書 ◇寄附金証明書 ◇障がい者手帳 ◇医療費の領収書(高額療養 費や保険が下りた場合はそ の額が分かるもの) ※医療費控除は総所得金額の 5%または10万円を超え た額が対象となります。 2014年(平成26年) 1月1日号 ⑥ 事前に資料の整理を! 平成26年1月からは記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大され、事業所得・不動産所得・山 林所得のあるすべての人(所得税の申告が必要のない人も含みます)に対し、所得の合計金額に関 係なく、記帳・帳簿等の保存が必要となります。 制度の拡大に応じ、今回の申告相談から営業(漁業) ・農業・不動産所得等がある人が、資料を未 整理のまま申告会場に来た場合、自分自身で整理していただきますので、事前に送付する申告書の 収支内訳書や附表等を活用し、 集計や資料を整理したうえで申告相談を受けるようお願いします。 (医 療費控除を受ける人も同様に整理するようお願いします) なお、申告相談は整理後に受け付けることとしますので、順番が変わる場合があります。ご理解 ご協力をお願いします。 ※「既定の集計表では集計するのが難しい・・・」という人には、簡易な収支内訳書を準備して いますので、税務課市民税係までお問い合わせください。 平成26年度分市県民税から均等割額に復興特別税が加算されます 平成25年度までの税制改正により、市県民税のしくみが次のとおり変わります。 住民税の均等割額の改正 東日本大震災からの復興や防災の施策に要する費用の財源を確保するための臨時措置として、平成26 年度から平成35年度までの間に限り、市県民税均等割額に復興特別税として、それぞれ500円が加 算されます。 改正前(平成25年度まで) 改正後(平成26~35年度まで) 市民税 3, 000円 3, 500円 県民税 2, 000円 2, 500円 合計 5, 000円 6, 000円 ※県民税均等割額には「いわての森林づくり県民税(1, 000円)が含まれます。 住宅の再取得等に係る住宅借入金等特別控除額の特例措置の期限延長 東日本大震災によって自宅に損壊を受けた人が居住用の家屋を再取得した場合、選択により、通常の 住宅借入金等特別控除に代えて適用できる「住宅の再取得等にかかる住宅借入金等特別控除の控除額の 特例」の適用期間が、平成29年12月31日まで4年間延長されました(適用期間10年) 。 詳しくは大船渡税務署 ☎(26)3481までお問い合わせください。 居 住 年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年1月~ 平成26年3月 平成26年4月~ 平成29年12月 住宅借入金等の 年末残高の限度額 4,000万円 4,000万円 3,000万円 3,000万円 5,000万円 参 考(通常) (4,000万円) (3,000万円) (2,000万円) (2,000万円) (4,000万円又は 2,000万円) 控 除 率 1. 2% 参 考(通常) (1. 0%) 問い合わせ先 問い合わせ先 税務課市民税係(内線100~102) ⑦ 国保税 3億441万円 8. 7% 繰入金 1億8, 006万円 5. 2% 共同事業交付金 3億7, 428万円 10. 7% 前期高齢者交付金 8億1, 202万円 23. 2% 療養給付費交付金 2億5, 190万円 7. 2% 国庫支出金 1 1億5, 319万円 33. 0% 県支出金 1億7, 168万円 4. 9% 歳入合計 34億9, 752万円 歳 出 共同事業拠出金 3億6, 213万円 1 1. 1% 保険事業費 2, 409万円 0. 7% その他 9, 606万円 2. 9% 介護納付金 1億6, 423万円 5. 0% 【歳出】 ( 単位:万円 ) 項 目 平成24年度 平成23年度 前年度比 396 3.0% 051 220, 保 険 給 付 費 227, 721 6.8% 005 33, 後期高齢者支援金など 36, 6 −66.7% 2 老人保健拠出金 624 5.1% 423 15, 介 護 納 付 金 16, 206 5.9% 213 34, 共 同 事 業 拠 出 金 36, 2, 099 14.8% 2, 409 保 健 事 業 費 5, 642 70.3% 9, 606 そ の 他 694 5.1% 327, 709 311, 歳 出 計 (円) 290, 000 (円) 90, 000 1人当たりの医療費と国保税の比較 300, 000 老人保健拠出金 2万円 0. 0% 後期高齢者支援金など 3億6, 005万円 11. 0% ( 単位:万円 ) 【歳入】 項 目 平成24年度 平成23年度 前年度比 845 −7.3% 国 保 税 30, 441 32, 191 −11.4% 国 庫 支 出 金 115, 319 130, 994 43.1% 県 支 出 金 17, 168 11, 562 28.8% 190 19, 療養給付費交付金 25, 682 4.5% 202 77, 前期高齢者交付金 81, 612 8.1% 37, 428 34, 共同事業交付金 968 12.8% 006 15, 繰 入 金 18, 550 99.2% 998 12, そ の 他 24, 404 4.3% 349, 752 335, 歳 入 計 320, 325円 81, 451円 80, 000 282, 876円 80, 669円 280, 000 75, 294円 70, 000 270, 000 保険給付費 22億7, 051万円 69. 3% 260, 000 254, 429円 236, 807円 230, 000 220, 000 歳出合計 32億7, 709万円 60, 000 247, 120円 250, 000 240, 000 24 年度 その他 2億4, 998万円 7. 1% 34 平成 歳 入 12 国民健康保険と後期高齢者医療保険の決算状況 70 億9752万円で前年度比 4・3%の増となりました。 ま た、 一 般 会 計 な ど か ら の繰入金は保険基盤安定繰 入 金 等 が 増 加 し た こ と か ら、 1億8006万円で前年度比 ・8%の増となっています。 22 歳出 歳 出 は、 保 険 給 付 費 が 億7051万円で前年度比 3・0 % の 増 と な り、 一 人 当 たり医療費は前年度と比較 し て 3 万 7 4 4 9 円 増 加 し、 万325円 と な り ま し た 。 ま た、 歳 出 そ の 他 の う ち 諸 支出金が前年度の退職者療養 給付費等負担金返還金などの 増 等 に よ り、 9 6 0 6 万 円 で 前年度比 ・3%の増となっ た こ と な ど か ら、 歳 出 総 額 は 億7709万円で前年度比 5・1%の増となりました。 32 32 国 民 健 康 保 険・ 後 期 高 齢 者 医 療 保 険 は、 市 民 の 皆 さ ん が 病 気 や け が を し た と き に、 安 心 し て 医 療 を 受 け ら れ る た め の 助 け 合 い の 制 度 で す。 昨 年 度 の 国 民 健 康 保 険 と 後 期 高 齢 者 医 療 保 険 の 決算の概要をお知らせします。 43 国民健康保険事業 28 昨年度の国保事業は、東日 本大震災に伴う減免により国 保税が減額に、一部負担金の 免除により保険給付費が増額 になりましたが、震災に係る これらの増減額が国庫補助金 等で一部補てんされたことか ら、約2億2000万円の繰 越金が生じるなど、安定した 財政運営ができました。 歳入 歳入のうち、国保税は3億 4 4 1 万 円 で 前 年 度 比 7・3 % の 減 と な り、 国 庫 支 出 金 が 億5319万円で前年度比 ・4%の減となりましたが、 県支出金が1億7168万 円で前年度比 ・1%の 増、 療 養 給 付 費 交 付 金 が 2億5190万円で前年 度比 ・8%増となったこ と な ど か ら、 歳 入 総 額 は 11 11 42, 573円 H20 H21 1人当たり医療費 H22 H23 43, 143円 H24 50, 000 40, 000 1人当たり国保税 2014年(平成26年) 1月1日号 ⑧ 2716.7% 8.3% 899 83 984.9% 17, 173 13, 557 26.7% 15, 971 13, 135 21.6% 使用料・手数料 歳 出 計 17, 173 13, 557 26.7% 繰 入 金 諸 収 入 30, 000 650, 000 22, 097円 571, 702円 25, 000 600, 000 611, 531円 などを岩手県後期高齢者医 療広域連合に納付するお金 の こ と で、 後 期 高 齢 者 医 療 被保険者の医療費の一部に 充てられています。 ※ 2 医 療 給 付 費 と は、 療 養 給 付 費( 医 療 費 総 額 か ら 患者一部負担金を引いた保 険者負担分) 、療養費およ び高額療養費の合計です。 1人当たり保険料 1人当たり医療給付費 H24 H23 H22 17, 208円 20, 000 531, 617円 550, 000 541, 328円 31, 709円 ※1 広域連合納付金と は、 納 付 い た だ い た 保 険 料 【用語説明】 広域連合納付金 ・7%の増となりま 0 6, 199 保 険 料 年度比 した。 17 6, 713 184.4% 一人当たり医 療 給 付 費 が 増 加 傾 向 昨年度に県後期高齢者医 療広域連合が支払った本市 分の医療給付費の総額は 億 1 5 2 4 万 円 と な り、 一 人当たりに換算すると年間 万円になり ま し た 。 後期高齢者医療制度が始ま った平成 年度から年々増加 傾向にありま す 。 31.2% 422 後期高齢 者 医 療 保 険 事 業 昨年度の後期高齢者医療保 険事業は、減免終了により保 険 料 が 増 加 し ま し た が、 そ の 増加分に対して広域連合納付 金( ※ 1) も 増 加 し、 さ ら に 医 療 費 が 増 加 し た た め、 歳 入 歳出の調整を行うための一般 会 計 繰 入 金 も 増 加 し ま し た。 ま た、 広 域 連 合 が 支 払 っ た 本 市 分 の 医 療 給 付 費( ※ 2) は一部負担金の免除および被 保険者数の増により増加しま した。 保険料は納期内納入を 7, 275 1, 202 H21 H20 9, 544 総 務 費 26 20 前年度比 前年度比 31, 449円 31, 819円 平成23年度 歳 入 計 平成24年度 平成23年度 27 68 保険料は、後期高齢者医療 被保険者の医療費に充てられ る貴重な財源です。保険料の 納付方法は原則として年金か らの天引きですが、一部の人 については納付書による納付 となっています。納付書払い の人については、各納期内の 納付にご協力をお願いします。 ま た、 便 利 で 安 心 な 口 座 振 替 を お 勧 め し て い ま す。 希 望 する人は金融機関窓口で手続 き を お 願 い し ま す。 口 座 振 替 は、 年 金 か ら の 天 引 き の 人 も 納付書で納付する人も手続き することがで き ま す 。 詳 し く は、 健 康 推 進 課 国 保 係(内線140・141)まで。 (円) 000 683, 072円 35, 1人当たりの医療給付費と保険料の比較 (円) 700, 000 15, 000 500, 000 ※平成22年度の1人当たり医療給付費 は東日本大震災の影響により2月までの 医療給付費となっております。 歳入 歳入は、東日本大震災によ る減免の終了により後期高齢 者医療保険料が9544万円 で前年度比 ・2%増加し た こ と か ら、 歳 入 総 額 は 1億7173万円で前年度比 ・7%の増となりました。 また、一般会計からの繰入 金は6713万円で前年度比 8・3%の増となっています。 歳出 歳出は、東日本大震災で亡 くなられた被保険者の保険料 の還付により、総務費が12 02万円で前年度比184・ 4 % 増 加 し た こ と か ら、 歳 出 総額は1億7173万円で前 医療機関の適正受診に ご協力をお願いします 医療費が年々増加してい ます。 今 の ま ま 増 え 続 け る と、 医療費の財源となっている 保険税の負担などが大きく な り、 国 保 制 度 の 運 営 が 困 難になってしまいます。 医療費節約はちょっとし た 工 夫 で 行 う こ と が で き、 家計の負担も減らすことが で き ま す。 節 約 ポ イ ン ト は 次のとおりです。 ポイント1▽かかりつけ医 師を持ちましょう。 ポイント2▽同じ病気で複 数の病院にかかる重複受診 をやめましょう。 ポイント3▽ジェネリック 医薬品を積極的に利用しま しょう。 ポイント4▽急病やけがな どのやむを得ない場合でな け れ ば、 診 療 時 間 内 に 受 診 しましょう。 ポイント5▽定期的に健康 診 断 を 受 け、 病 気 の 早 期 発 見・ 早 期 治 療 に 心 が け ま し ょう。 詳 し く は、 健 康 推 進 課 国 保 係( 内 線 1 4 0・1 4 1) まで。 ⑨ 31 ( 単位:万円 ) ( 単位:万円 ) 【歳入】 項 目 平成24年度 【歳出】 項 目 26 生涯学習情報 平成25年度復興剣豪千葉周作顕彰少年剣道錬成大会を開催しました 12月8日(日) 、第一中学校体育館にて、県内外から集 まった選抜24チーム総勢161人の小学生剣士たちが、剣 道の熱戦を繰り広げました。 この大会は、北辰一刀流の開祖千葉周作の生誕の地である 本市において、青少年健全育成を図る目的で震災前から開催 されていたものを、会場などを変えて復活させたものです。 岩手県内と宮城県北部か ら集まった小学生たちによ る試合のほか、指導者たちによる演武の様子を撮影するため、テレ ビ局などマスコミ各社が体育館を訪れ、元気な剣士の戦いに会場は 熱気に包まれました。 しん ぶ かん 強豪チームを勝ち抜いて優勝したのは花巻市の晨武館チーム。ほ かの選手にとっても、県内・県外の選手と試合をしたことで、充実 した一日となった様子でした。 文化財ニュース ~堂の前貝塚発掘調査~ 昨年度に引き続き、今年度も米崎町堂の前貝塚の遺跡で住宅建設に先立つ発掘調査が行われ ました。堂の前貝塚は過去の調査から縄文時代中 ・ 後期の集落とされていましたが、その内容 をさらに深める調査結果が得られています。 また、今年度は貝塚の一部を調査し、主に食用として利用されたと思われる貝や動物の骨が 採集されており、現在出土品の整理を進めているところです。岩手県内の同時代の遺跡調査例 は多く、それらと比較することで、この遺跡や陸前高田の特徴がより明らかになるでしょう。 注目の土器 写真の2点の土器は、堂の前貝塚の発掘調査で出土した縄文時代後期(約4000年前)の ちゅうこう 注口土器です。 注口土器は、土瓶や急須とよく似た形の注 ぎ口をもつ縄文土器の一種で、縄文時代後期 ど 以降に多くみられます。2点はともに同じ土 こう 坑(地面に掘られた穴)から出土したもので、 一部(中央の開口部から立ち上がる縁の部分) が欠けているものの、完全に近い形で残って います。日用品の土器とは違い、表面が艶や かに仕上げられ、曲線や直線の模様で飾られ ていることから、何らかの儀式に使われたも のではないかと考えられます。 2014年(平成26年) 1月1日号 ⑩ 平成26年度の保育所(園)の臨時職員を募集 募集職種 臨時保育士、臨時調理員 募集職種 雇用条件 雇用条件 ○雇用期間 平成26年4月1日から平成27年3月31日 ○勤務場所 市内保育所(園) (公立、法人立の9か所のうちのいずれか) ○勤務時間 原則として、平日は午前8時30分から午後5時15分 ※土曜日 矢作保育所~午前8時30分から午後0時30分 矢作保育所以外の公立保育所~原則として午前8時30分から午後4時30分 法人立保育園~午前8時30分から午後5時15分 ○賃 金 1日につき7時間45分勤務 臨時保育士6, 700円~(25年度有資格者実績) 臨時調理員6, 100円~(同実績) 経験年数加算および通勤手当加算有り ○休 日 日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)および週休日 年次有給休暇有り、健康保険、厚生年金、雇用保険など加入有り ※勤務場所により、雇用条件が異なる場合があります 応募方法 応募方法 以下のものを社会福祉課に提出してください。 (郵送可) ① 履歴書 ② 保育士・調理員履歴調書(社会福祉課および各保育所(園)で配布) ③ 公共職業安定所(ハローワーク)の紹介状 ④ 保育士資格証または調理師資格証、栄養士資格証(資格取得者のみ) ※提出された書類は各保育所(園)にも開示しますので、あらかじめご了承願います。 受付期間 受付期間 1月6日(月)~31日(金)午前8時30分~午後5時15分 詳しくは、社会福祉課児童福祉係(内線235)まで。 冬季の節電へのご協力のお願い 家庭には消費電力が大きい電気製品がたくさんあります。例えば、電気カーペット、電気ス トーブ、ジャー炊飯器、電気ポット、電子レンジ、ホットプレート、IHクッキングヒーター、 オーブントースター、食器洗い乾燥機、温水洗浄便座、ドライヤー、洗濯乾燥機、浴室乾燥機、 掃除機、アイロンなどです。家庭での電気の使用傾向として、夕方以降に使用量が多くなると いう特徴がありますので、これらの電気製品は、特に夕方以降は配慮して使いましょう。 また、使用していない部屋の電気はこまめに消すなど、無理のない範囲で節電のご協力をお 願いします。節電の実施は、電気代の節約にもつながります。 問い合わせ先 問い合わせ先 岩手県環境生活部環境生活企画室 ☎019(629)5272 ⑪ さわ ゆき ひろ 沢 行 弘 み 三 企画部まちづくり戦略室 ■派遣元 神奈川県大和市 10 陸前高田市の復興のため、応援に来ていただ いている職員の方々を紹介します。 通信事業者や旅行会社 など民間企業で事業企画 や営業を担当した後に大 和市役所に入庁し、この 月に1年半の予定で派 遣されました。 海や山が大好きな自分 にとって、自転車レース 「ツールド三陸」で走っ た広田半島など、自然豊 かな陸前高田市はとても 魅力的です。ほかでは味 わえないような新鮮な海 の幸も楽しんでいます。 もちろん仕事では市民 の皆さんの役に立てるよ う精一杯頑張りますの で、ご指導よろしくお願 いします。 やま ひで 農林水産部農林課 はたけ 岩手県庁 き あゆむ 畠 山 秀 樹 ■派遣元 ち 岩手県盛岡市 菊 地 歩 きく 民生部被災者支援室 ■派遣元 月より岩手県任期付 職員として陸前高田市に 派遣され、農林課に技師 と し て 配 属 さ れ ま し た。 生まれも育ちも北海道の 「やまおやじ(ヒグマ)」 。 よろしくお願いいたしま す。 言うまでもなく、甚大 な自然災害の直撃を受け た陸前高田市ですが、市 民の皆さんの前向きさが 印象的で、心に染み込み ました。 これまで民間で長く経 験 し た 農 業 土 木 技 術 が、 皆さんの心と生活の向上 に役立つよう努力してま いります。 月から陸前高田市に 派遣され、被災者支援室 で敷地造成工事や宅地復 旧工事の工事費補助事務 を 主 に 担 当 し て い ま す。 派遣前は不法投棄防止対 策業務に携っていまし た。 一中仮設から出勤する ときには、学生の挨拶や 合唱が聞こえるので、毎 日元気をもらっていま す。 派遣期間が半年間と短 いですが、市民の皆さん の話を聞いたり、直接現 地を見たりして、少しで も 陸 前 高 田 市 を 理 解 し、 皆さんの生活再建のお手 伝いができたらと思いま す。 ひろ たけ 丈 博 建設部都市計画課 やま 山 神奈川県大和市 ます 増 ■派遣元 ひろ 博 たか 教育委員会生涯学習課 い 隆 井 福岡県福岡市 いま 今 ■派遣元 陸 前 高 田 市 に は、 震 災 後にボランティアとして 何 度 か 訪 れ る う ち に、 週 末 だ け で は な く、 継 続 し て関わっていきたいと思 い、派遣を希望しました。 現 在、 都 市 計 画 課 で 土 地区画整理事業を担当し て い ま す が、 住 民 票 も こ ち ら に 移 し ま し た の で、 復興を見届けるまでは派 遣元に戻らない覚悟で業 務に励んでおります。 皆さんにとって心から の 平 穏 が 早 く 戻 る よ う、 今後も気合を入れて復興 に尽力してまいります。 月から陸前高田市派 遣 と な り、 復 興 事 業 に 伴 う遺跡の発掘調査を担当 し て い ま す。 福 岡 市 で も 文化財の業務に携わって い ま し た。 こ ち ら に 来 る 前は多少不安もありまし た が、 地 元 の 方 々 に 温 か く 接 し て い た だ き、 安 心 して業務に取り組めてい ま す。 復 興 と 文 化 財 の 保 護 を 両 立 で き る よ う、 迅 速な調査に努めたいと思 います。 関 西 出 身 で す の で、 初 めて経験する東北の冬に 驚 い て い ま す。 3 月 末 ま で の 短 期 間 で す が、 よ ろ しくお願いします。 10 11 10 陸前高田市 9 派遣職員紹介 2014年(平成26年) 1月1日号 ⑫ 国民年金のお知らせ 新成人の皆さんへ ・・・ 20歳になったら国民年金の加入手続きを 『国民年金の仕組み』 国民年金は、老後やいざというときの生活を現役世代のみんなで支えようという考えでつくられた仕 組みです。具体的には、若いときに公的年金に加入し保険料を納め続けることで、老後に限らず、病気 やケガで障害が残ったとき、または家族の働き手が亡くなったときなどに年金を受け取ることができる 制度です。 『国民年金のポイント』 ①将来の大きな支えになります 国民年金は20歳から60歳までの人が加入し、保険料を納める制度です。国が責任を持って運営す るため安定しており、年金の給付は生涯にわたって保障されます。 ②老後のためだけのものではありません 国民年金には、老後の老齢年金のほかに障害年金や遺族年金もあります。障害年金は、病気や事故な どで一定の障害が残ったときに受け取れます。また、遺族年金は加入者が死亡した場合、その加入者に より生計を維持されていた遺族(子のある妻や子)が受け取れます。 『学生納付特例制度』 学生は、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予されます。申請時には、学生 証などが必要になります。 『若年者納付猶予制度』 学生でない30歳未満の人で、本人および配偶者の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付 が猶予される制度です。保険料の納付が困難な場合には、各制度を利用してください。 問い合わせ先 問い合わせ先 市民環境課市民係(内線131) 一関年金事務所 ☎0191(23)4246 有限会社グローバルトラストが輸入・販売した石油ストーブ 「アルパカ(Alpaca TSG-1(S) ) 」の使用を中止してください! 有限会社グローバルトラスト(兵庫県三田市)が平成23年11月に輸入・販売した石油ストーブ「ア ルパカ(Alpaca TSG-1(S)) 」については、消費生活用製品安全法に規定する技術基準に適合していないこ とが確認されました。この石油ストーブは、不適合の事象(地震時または転倒時に消火しない)が火災 等につながるおそれがあるため、使用している場合は直ちに使用を中止してください。 この石油ストーブについては、ホームセンター「コーナン」を運営するコーナン商事株式会社が平成 23年12月から自社店舗で約2, 300台販売し、平成25年4月8日から有限会社グローバルトラス トに代わり自主回収を行っています。コーナン商事株式会社からこの石油ストーブを購入した人は、速 やかに下記までご連絡ください。 コーナン商事株式会社の連絡先 お客様サービス室 フリーダイヤル 0120-04-1910(固定電話専用) 受付時間(土日祝日は除く)午前9時~午後6時 なお、コーナン商事株式会社以外の販売店からこの石油ストーブを購入した人は、東北経済産業局製 品安全室 ☎022(221)4918まで、購入した販売店名をお知らせください。 問い合わせ先 問い合わせ先 消費者庁消費者安全課☎03(3507)8800 ⑬ くらしとお困り 相談会を開催します 〝くらそう″ 1月開催日程 お金の 問題 くらしが きつい くらしや くらしや 心の悩みなど、 心の悩みなど、 寄り添いながら 寄り添いながら 一緒に解決を 一緒に解決を 目指します ひきこもり 目指します こころの 悩み 日 程 1月22日(水) 午前11時~午後2時30分 時 間 (最終受付午後2時)※予約優先 借金問題 会 場 市役所4号棟第5会議室 家族間の 問題 まずは 代表電話へ ご連絡ください ※相談は、無料です。 厚生労働省で主唱する「生活困窮者自立支援事業」について、そのモデ ル事業として岩手県商工労働観光部より委託を受け、自立相談支援機関 として活動しています。 くらそう いわて県南パーソナル・サポート・センター 代表電話 080-2813-3099 主要地方道 大船渡広田陸前高田線一部通行止めのお知らせ このたび、 「勝木田地区海岸災害復旧(23災592号)工事」に当たり、主要地方道大船渡広田陸前 高田線を一部区間、 全面通行止めにして作業を行います。市民の皆さまに多大なご迷惑をおかけしますが、 工事へのご理解とご協力をお願いします。 期 間 期 間 平成26年1月15日~平成28年3月31日(予定) 工事場所 工事場所 下図参照 施工業者 施工業者 青木あすなろ建設 (株) ・みらい建設工業(株) ・工藤建設(株)特定共同企業体 ☎(47)5707 問い合わせ先 岩手県沿岸広域振興局土木部 大船渡土木センター 復興まちづくり課 ☎(26)1951 問い合わせ先 高田病院 市民の森 広田半島入口 アップ ルロー JA 45 沼田 ド マイヤアップルロード店 高田東中学校 う回路 主要地方道 大船渡広田陸前高田線 脇の沢 漁港 う回路 三日市 通行止区間 通行止区間 L=800m程度 両替 漁港 米ヶ崎 2014年(平成26年) 1月1日号 ⑭ ● 第一中学校敷地内で診療しています ● 岩手県医師会高田診療所 1月の診療日程 岩手県医師会では、第一中学校体育館西側に診療所を開設しています。1月の診療日程は下表のとお りです。 期 日 診療(受付)時間 1月 2日(木) 11:00∼16:00 1月 3日(金) 11:00∼16:00 1月 4日 (土) 15:00∼18:00 期 日 診療(受付)時間 11:00∼16:00 1月 5日 (日) 1月 2日(木) 11:00∼16:00 1月11日 (土) 期 日 診療(受付)時間 11:00∼16:00 1月 3日 (金) 15:00∼18:00 1月12日 1月 2日 (木) 15:00∼18:00 1月 4日(日) (土) 11:00∼16:00 1月13日 (月) 1月 3日 11:00∼16:00 1月 5日(金) (日) 11:00∼16:00 15:00∼18:00 1月18日 (土) 1月 4日 1月11日(土) 15:00∼18:00 1月19日 1月 5日 11:00∼16:00 1月12日(日) (日) 11:00∼16:00 1月25日 (土) 1月11日 11:00∼16:00 1月13日(月) 15:00∼18:00 11:00∼16:00 1月26日 (日) 1月12日 1月18日(土) 15:00∼18:00 診 療 科 小児科 外科系 内科系、外科系、小児科、心療内科 診 療 科 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 小児科 内科系、小児科、心療内科、子どもの心 診 療 科 外科系 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 小児科 内科系、外科系、小児科、心療内科 外科系 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 内科系、外科系、小児科、心療内科 内科系、小児科、心療内科、子どもの心 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 内科系、小児科、泌尿器科、心療内科、子どもの心 内科系、小児科、心療内科、子どもの心 外科系 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 内科系、外科系、小児科、心療内科 診療科は、日によって異なります。また、都合により変更になる場合があります。 1月13日 11:00∼16:00 外科系 1月19日(月) (日) 11:00∼16:00 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 岩手医大による皮膚科診療(遠隔診断)日程 (場所:岩手県医師会高田診療所) 平成26年1月26日まで、6か月児~中学3年生を対象にしたインフルエンザの予防接種を行って 15:00∼18:00 1月18日 (土) 1月25日(土) 15:00∼18:00 内科系、外科系、小児科、心療内科 内科系、小児科、泌尿器科、心療内科、子どもの心 います(毎週土・日曜日に実施、市からの補助有り) 。予約が必要ですので、電話で、または診療所に直 1月19日 11:00∼16:00 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 1月26日(日) (日) 11:00∼16:00 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 接申し込みください。 1月25日(土) 15:00∼18:00 内科系、小児科、泌尿器科、心療内科、子どもの心 期 日 診 療 科 診療(受付)時間 内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、心療内科 11:00∼16:00 1月26日 (日)岩手医大による皮膚科診療(遠隔診断)日程 (場所:岩手県医師会高田診療所) 1月 8日(水) 毎週水曜日の午後に、岩手医科大学が皮膚科の診療を行っています。これは、岩手医大と高田診療所 1月15日(水)岩手医大による皮膚科診療(遠隔診断)日程 (場所:岩手県医師会高田診療所) 15:00∼17:00 【要予約】午前10時から電話予約の受付をします。 を遠隔診断システムで結び、テレビ画面を通じて診療を行うものです。当面は、両医療機関に皮膚科の 1月22日 (水) 診療(受付)時間 期 日 診 療 科 専門医師が配置されますので、精度の高い診療が期待できます。 1月29日 (水) 1月 8日(水) 期 日 診 療 科 1月15日 (水) 診療(受付)時間 15:00∼17:00 【要予約】午前10時から電話予約の受付をします。 1月 8日 1月22日(水) (水) 1月15日 1月29日(水) (水) 15:00∼17:00 【要予約】午前10時から電話予約の受付をします。 1月22日(水) 1月29日(水) ※要予約 ○直接または電話 土・日曜日の診療(受付)時間 ○電話のみ 水曜日 午前10時~ 詳しくは、岩手県医師会高田診療所☎(53)2110まで。 1月の 就 職 支 援 相 談 会 ハローワークでは、下表のとおり就職支援ナビゲーターによる就職支援相談会を開催します。 この相談会での相談は、雇用保険受給者の失業認定申告書の「就職活動」に該当します。雇用保 険受給資格者証を持っている人は、提示をお願いします。 相談内容 就職相談、情報提供、紹介状の交付、雇用保険失業給付手続方法または職業訓練受講 給付金を受給しながらの職業訓練の案内など。 開 催 日 時 開 催 場 所 10:00~11:30 広田コミセン 13:30~15:00 米崎(高田東)中学校仮設団地 集会所 13:30~15:00 矢作小学校仮設団地 談話室 1月14日(火) 1月21日(火) 詳しくは、ハローワーク大船渡 出張労働相談担当 ☎(27)4165まで。 ⑮ 講演会や体験学習を開催します 心の健康サポートセミナー メ ン タ リ ー 映 画「 あ の 街 に 桜 が咲けば」の上映会を開催し ま す。 入 場 料 は 無 料 で す の で 是非ご覧ください。 日程 程 1月 日(土) 日 ・午前 時 分~ 時 分 小友コミセン ・午後2時 分~3時 分 竹駒コミセン 参加者募集 30 30 市民バレーボールナイターリ ーグ/ジュニアスキー教室 ○ジュニアスキー教室 日時 時 2 月 1 日( 土 ) 午 前 7 日 時~午後5時予定 場所 所 奥州市越路スキー場 場 講 講師 師 陸前高田市スキー協会 会員 定 人※先着順 定員 員 参 参加 加料 料 2 0 0 円( 保 険 料 ) ※ ス キー一 式 レンタ ル 料、 昼 食代、リフト代別 込期 期間 間 1 月 日( 水 ) ~ 申申込 1月 日(金)午後5時 申 申込 込先 先 バレーボールナイタ ーリ ー グ、 ジュニ アス キー 教 室とも生涯学習課スポーツ推 進係(内線252、 253) 岩手のシゴトを見に行こう! いわて就職ガイダンス 企業124社) 内 内容 容 参加企業からの会社 説明/新卒応援ハローワー クによる就職相談/参加市 町村による地域情報の提供 /参加団体による各種職業 相談など 主 主催 催 ふるさといわて定住財 団/岩手県 問問 いい合 合わ わせ せ先 先 公益財団法人 ふるさといわて定住財団☎ 019(653)8976 http://www.furusato-i.or.jp/ シルバー人材センターから 保育サービス講習会受 講者募集 23 むし歯のない子 15 03 20 「あの街に桜が咲けば」 市内上映 陸前高田市シルバー人材セ ン ター では、子 育 てを し てい る家族を支える保育サービス 講習会の受講者を募集してい ます。 期程 間 1 月 日( 月 ) ~ 日 日 (木) 場所 所 陸前高田市シルバー人 場 材センターワークプラザ研修 室 対象 象 市内に居住する 歳以 対 上の人 定員 員 定 人※先着順 受講 講料 料 無料 受 申込 込締 締切 切日 日 1月 日(木) 申 申 申込 込/ /問 問い い合 合わ わせ 先 陸 前 高 田市シルバー人材センター☎ ( )4888 27 20 24 県内への就職を希望する学 生を 対 象に、会社 説明 など を 行う「いわて就職ガイダンス」 が開 催 されま す。 参加 申込 や 履歴書は不要です。 日 日時 時 1 月 日( 土 ) 午 後 1 時 ~ 4 時 分( 受 付 正 午 ~ 午後4時) 場 場所 所 岩手産業文化センター アピオ(滝沢村) 参参加 加対 対象 象 平成 年3月卒業 予 定 の 学 生( 大 学 院、 大 学、 短大、高専、専門・専修学校) 参参加 加企 企業 業 県内に就業場所が あ り、 正 社 員・ 正 職 員 の 求 人 を有 す る企業(昨 年度 の参 加 20 10 ○市民バレーボールナイター リーグ 日時 時 1 月 日( 火 ) ~ 3 月 日 中 旬( 毎 週 火 曜 日 ) 午 後 7 時 ~9時 場所 所 第一中学校体育館 場 参参加 加資 資格 格 市内に在住もしく は 勤 務 し て い る か、 市 内 ク ラ ブ チ ー ム に 在 籍 す る 者( 高 校 生以下は不可) 申込 込締 締切 切日 日 1月 日(火) 申 代表 表者 者会 会議 議 1月 日(金) 代 午後7時 市役所3号棟第3 会議室 54 あつまれ! 12 15 27 月健診分① 県内にお住いの被災者やボ ランティア活動で地域を支え ている人を対象にストレスと 心のケアについて分かりやす く解説します 。 日時 時 1 月 日( 水 ) 午 後 2 日 時~4時 分 場 場所 所 大船渡市民文化会館リ アスホール プロ ログ グラ ラム ム 〈第1部〉 心の健康サポート 講演会 午後 2 時 ~ 3 時 分 〈第2部〉 心の健康サポータ ー基礎講座 午後3時 分~ 4時 分 込方 方法 法 市役所1号棟1階 申申込 に配架してある申込書に必要 事項を記入してFAXまたは 郵送してくだ さ い 。 込/ /問 問い い合 わせ 申申込 せ先 先 日本 医 科 大 学 内「 心 の 健 康 サ ポ ー ト セ ミ ナ ー」 募 集 事 務 局 東京都文京区千駄木1ー1 ー 5 ☎ 0 1 2 0( 8 2 2) 253/FAX (5814) 6524 40 陸前高田ドキュメンタリー 40 NPO法人桜ライン311 が制作した陸前高田のドキュ 30 55 18 30 11 24 21 3歳6か月児健診から ◆平成 年 25 30 25 30 28 お知らせコーナー ささき かいと ちゃん みうら ひろし ちゃん かんの ゆうな ちゃん 40 information 2014年(平成26年) 1月1日号 ⑯ 米崎 佐々木 里 穂(佐野・慶喜・11/19) 長 野 雛 那(野沢・貴治・11/23) 村 田 真 優(佐野・良太・11/24) 広田 菅 野 涼 太(赤坂角地・従・12/3) ほ ひ な ま ゆ りょう た 吉 田 良 治(相川・85・12/3) 嶋 村 榮(高畑・81・11/30) 鈴 木 タケノ(東和野・91・12/14) 保健 だより 広田 村 上 サ タ(平畑・97・11/24) 佐々木 嶋 男(中沢・89・11/29) 吉 田 末 子(泊・84・12/9) 砂 田 アヤ子(大久保・88・12/10) 佐々木 ユリコ(蒲田・87・12/13) 48 佐 藤 コトミ(矢の浦・77・11/24) 15 383 冬は特に要注意! ノロウイルスによる食中 毒が多発しています! 小友 及 川 浩(財当・93・11/22) 24 12 泉 田 千鶴恵(川内・45・12/7) 物 物件 件資 資料 料閲 閲覧 覧場 場所 所 盛岡地方 裁判所一関支部1階閲覧室※ インターネットによる資料閲 覧もできます。 米崎 千 葉 慶 助(和野・94・11/16) http://bit.sikkou.jp/ 後 藤 ミサオ(東和野・89・12/14) 12 問問 いい合 合わ わせ せ先 先 入 札 場 所、 入 札方法 当支部執行官室☎ 0191( )8001 米 谷 勝 夫(鳴石・76・12/9) 27 11 14 菅 野 とし子(相川・82・12/13) ■訂正とお詫び 菅 野 チドリ(東和野・93・12/6) 不動産競売のお知らせ 伊 藤 行 夫(下壺・92・11/30) 20 竹駒 淺 沼 ア キ(下壺・86・12/1) 12 伊 東 ハナミ(二又・91・12/11) 16 14 24 佐々木 サヨヘ(鍋谷・90・11/23) 21 岡 田 ミ ネ(森の前・98・12/3) 盛 岡 地 裁 一 関 支 部 で は、 次 のとおり不動産の競売を行い ます。 及 川 忠 子(西和野・79・11/27) 27 25 矢作 佐々木 チ エ(二田野・92・11/22) 26 ◇おくやみ( )は字名・年齢・死亡日 食 中 毒 と い え ば、 気 温 や 湿 度の高い夏場に多く発生する と 思 わ れ が ち で す。 し か し ノ ロ ウ イ ル ス に よ る 食 中 毒 は、 月~翌年1月が発生のピー クとなる傾向があります。 ●感染経路は? ウイルスが蓄積した加熱不 十 分 な 二 枚 貝 か ら の 感 染 や、 感染者が調理などをして汚染 さ れ た 食 品 か ら の 感 染、 感 染 者のおう吐物や排泄物からの 感染が考えられます。 ●症状は? ~ 時 間 の 潜 伏 期 間 後、 主 な 症 状 と し て、 吐 き 気、 お う 吐、 下 痢 な ど が 1 ~ 2 日 間 続 き ま す。 感 染 し て も 症 状 の ない場合や軽い風邪のような 症状になることもあります。 特 に 乳 幼 児 や 高 齢 者、 抵 抗 力 が 落 ち て い る 人 は、 症 状 が 重くなることがあります。 ●予防方法は? ★清潔・消毒! 使用する調理器具などは常に 清潔にしておきましょう。塩素 消毒や加熱消毒が有効です。 ★必ず手洗い! 食品に関するものを扱う前 にこまめに手洗いをすること は予防に効果的です。 ★しっかり加熱! 一 般 に ウ イ ル ス は 熱 に 弱 く、 加熱処理はウイルスの活性を 失 わ せ る 有 効 な 手 段 で す。 調 理 の 際 は、 中 心 部 ま で ~ ℃で 秒以上の加熱が必要で す。 ●感染を広げないためには? ノ ロ ウ イ ル ス は、 乾 燥 す る と口に入って感染することが あ り ま す。 感 染 者 の お う 吐 物 や 排 泄 物 の 処 理 に は、 使 い 捨 て の マ ス ク や ガ ウ ン、 手 袋 を 着用しましょう。 付着物はペーパータオルで 静 か に 拭 き 取 り、 塩 素 消 毒 後 に 水 拭 き を し ま す。 拭 き 取 っ たおう吐物や排泄物などはビ ニール袋に密閉して破棄して ください。 ノ ロ ウ イ ル ス は、 大 規 模 な 食中毒になりやすいウイルス で す。 日 頃 か ら の 心 が け で 冬 の食中毒を予防しましょう。 ⑰ り 83 練期 期間 間 3 月 4 日( 火 ) ~ 訓訓練 8月 日(水 ) 講料 科 無料※テキスト代 受受講 6000円は 自 己 負 担 込先 先 ハローワーク大船渡 申申込 ☎( )41 6 5 い合 合わせ 問問い せ先 先 ボリテクセ ンター岩手遠野実習場☎ 0198( ) 1 4 1 1 はじめ 80 熊 谷 源 司(西和野・86・11/27) 63 3月入所生募集 高田 熊 谷 創(鳴石・章・12/11) 広報りくぜんたかた 月 日号の6ページに 掲 載 し た「 陸 前 高 田 災 害 FM」の記事で周波数を 「 ・5MHz」と表記 し て い ま す が、 正 し く は 「 ・ 5 M H z 」 で し た。 訂正してお詫びいたしま す。 高田 中 村 弘(西和野・85・11/17) 27 盛岡地方裁判 所 一 関 支 部 か ら 今 野 萌(三日市・誠彦・12/2) 12 ◇出生( )は字名・保護者・出生日 物物 件件 資資 料料 公公 開開 日日 ・平成 年 月 日~/平成 年1月 日~/2月 日 ~/3月 日~/4月 日 ~/5月 日~/6月 日 ~ 小 泉 ユ キ(二日市・91・12/7) ささき はるね ちゃん 再就職のための職業訓練 もえ 15 横田 高 渕 蓮 永(堂の沢・有・11/19) れん と 岩手職業能力開発促進セン タ ー 遠 野 実 習 場 で は、 次 の と おり職業訓練受講生を募集し ます。 集科 科 住宅建築施工科 募募集 定員 員 定 人 象者 者 ハローワークに求職 対対象 手続きをしている人 募募集 集期 期間 間 1 月 7 日( 火 ) ~ 2月 日(水) 慶 弔(届出日:11/16~12/15) 気仙 菅 原 金 子(川口・74・11/23) 金 野 浩三郎(和方・94・11/29) 90 85 90 ★「陸前高田災害FM80.5MHz」では災害情報や生活関連情報を放送しています。広報りくぜんたかたと併せてご利用ください。 ぽかぽかひっつみなべ 材 料(2人分) 食改 レシピ ■ 作り方 ① さといもは皮を取り、1個を半分に切って塩もみし てゆでておく。人参も5mm 位のいちょう切りにしてゆ ・さといも 1. 5カップ ・ 人 参(生) 10g ・玉ねぎ(輪切り) 25g ・ね ぎ(2cm の長さ) 25g ・ゆでたけのこ(2cm) 25g ・かに缶(薄切り) 25g ・焼き豚(千切り) 10g ・小麦粉 80g ・山いも 70g 水 80cc 鶏がらスープ 大さじ1/2 A みりん 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 塩・こしょう 少々 でる。 ② 焼き豚は1cm の角切りにする。玉ねぎは食べやすく切る。かに缶は骨を取り、ほぐし て汁気をきっておく。ねぎは1cm 幅に切る。 ③ 小麦粉にすりおろした山いもを加えて混ぜ、水を加えて耳たぶ位のやわらかさにこね て冷蔵庫で20分程度ねかせる。 ④ 塩少々を入れたお湯でひっつみにしてゆがいておく。 ⑤ なべにAを入れ、煮立ったら①②を入れ、5分位煮たらひっつみ、ねぎを入れて味を 調える。 一言メモ ・おうちにある材料で伝統食をアレンジ!身も心も温まります。 =陸前高田市食生活改善推進員協議会30周年記念料理集『絆』より= 詳しくは、健康推進課保健係(内線243)まで。 数字で見る陸前高田市 市内の火災救急活動(11月) ( )は 1 月からの累計 ◆建 物 0件( 0件 ) ◆林野・その他 0件( 5件 ) ◆出動件数 76人(700件) ◆搬送人員 72人(676人) 市の人口(11月30日現在) 市内の交通事故(11月) ◎住民登録人口( )内は前月比 929人 ( - 2) 男 9, 636人 (-17) 女 10, 565人 (-19) 計 20, ※前年同月との比較(-172) 世帯数 7, 545世帯( - 6) 大船渡警察署調べ。( )は1月からの累計 ◆人身事故 4件(42件) ◆物損事故 43件(443件) ◆負 傷 者 5人(56人) ◆死 亡 者 0人( 0人) ◆飲酒運転 0人( 2人) ◆編集・発行◆ 陸前高田市企画部まちづくり戦略室 〒029-2292 岩手県陸前高田市高田町字鳴石42番地5 ☎0192(54)2111(内線173) ホームページ http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp Eメール [email protected] 2014年(平成26年) 1月1日号 ⑱