...

朝霞市基地跡地利用整備計画のパブリックコメント結果

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

朝霞市基地跡地利用整備計画のパブリックコメント結果
1.整備計画全般
番号
1
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
意 見
市の考え方
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
整備計画賛同いたします
2
総合公園が多目的に広く計画されていますが朝霞市の住宅は少し内に入ると昔のままの ・公園用地の縮小は、今までの検討経過から困難です。住宅地の狭い道路の解消など今
道路で幅は狭く・曲がりくねって消防車も通れないところが沢山あります。それの将来的解 後のまちづくりの課題として認識しています。
決策の1つとして、今回思い切って公園は縮小し主に住宅ゾーンにし公園は別の場所へ設
けて頂きたい。(例えば荒川の堤防より・黒目川沿い等に公園)
言うは安し行うは難しですがよろしく
3
私は、朝霞市基地跡地整備計画書の内容に賛成します。今のまま、雑木林のまま放置す ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
るよりは有効利用ができ、朝霞市にとっってもプラスになると思います。是非、実現して下さ ています。
い。
4
私は、朝霞市基地跡地整備計画書の内容に賛同します。私は朝霞市が生活し易く、落ち着 ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
いて暮らせる良い町だと思っています。その朝霞市に、多目的・交流広場や複合公共施設 ています。
等が新たに計画されている事に早くできて欲しいと思います。震災時の避難・救援・救護
と、とても有効利用ができて良いと思います。
5
これからお年寄りが多くなるので 朝霞市発展の為にも若い方々が来て下さるのはとてもい ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
いことだと思うので賛成です。
ています。
6
③市行政マンにとって上位法である”総合振興計画”には「基地跡地は緑の発信地・・」と ・第4次朝霞市総合振興計画では、「…緑の拠点機能など多面的な活用が期待される本市
なっており、整備計画内容は市民、市議会の合意を全くえていない。
のシンボルとなる拠点であり、…」とあり、本整備計画においては、緑の拠点機能を確保し、
以上現在市長、貴室がすすめている計画はその手続きにおいて、全くの市民ムシ、③に
かつ、多面的な活用も目指しており、同計画の趣旨に沿っていると考えています。
至っては脱法行為である。
イ 当計画は、全面的反対であり、もしゴリ押しするならば、市長、市行政のあり方そのもの
が問われる。
ロ 市行政かえる大市民運動へそして市長リコールへ発展するでしょう。
1
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
7
長年朝霞市本町に住む者として、機会ががあれば意見を述べたいと思っていました。十分 ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
な時間が取れませんので簡潔に書かせていただきます。
ています。
このたびの国家公務員宿舎建設も含む基地整備計画に賛成いたします。
幼少のころより40年近く朝霞に住んだ者として、朝霞の発展をどれだけ希望していことか。
今回の整備計画は朝霞が発展するまたとないチャンスであると感じてます。ぜひ成功させ
ていただきたい。
近年の朝霞本町界隈は、夜ともなると人通りも少なくさびしく思います。もっと人が増えて、
活気のある街になってほしいと思います。人が増えて、そこから始まると思います。
市内のの小学校と中学校を卒業し、都内で働いています。高校、大学、そして社会人となっ
ていろいろな地域の人と交流をしましたが、何か自分の出身地の朝霞に誇れるものはある
だろうかと、常々考えさせられました。
朝霞にも有形、無形のよいところはあります。ただこのように考えたことのある方は多いの
ではないでしょうか。
何か心のよりどころとなる”朝霞”として発展するためにもよい機会です。付け加えれば私の
近所の、自営業者の方たちも今回の計画に賛成の方が多いです。
8
朝霞基地跡地整備計画及び国家公務員宿舎建設に「賛成」します。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
賛成の理由
ています。
1)朝霞市の中心部に雑木林はもう要らない、広大な土地の有効利用をすべきであると思
います。
2) 建築物を高層化する事により、土地有効活用の範囲が広がる。
3) 朝霞市の人口が増え税収アップ(安定収入)となり、少しでも豊かな市になって欲しい。
4) シンボルロード用地計画は絶対に実現してほしい、朝霞市の発展とシンボルの為には
素晴らしい構想であると思います。朝霞市の「シンボルロード」として色々な催しが開催され
る事は市の発展と活性化に大いに役立つと考えます。朝霞市を元気にしましょう。反対、反
対では何も生まれては来ません、朝霞基地の時代から長い長い間不自由を強いられて来
た朝霞の住民は今こそ立ち上がって安心、安全、素晴らしい街作りを大いに期待致しま
す。
9
この整備計画に全面的に賛成します。計画が確実かつ完全に実施されるよう希望します。 ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
賛成する理由
ています。
①朝霞市の市街地が計画的に整備されるから
②商店街はじめ地域の活性化が期待できる
③公共的施設の整備が進められると期待できる
④国の方針に沿うものであって財政面でも援助が望める
10
基地跡地利用について私見を申し上げます。まずはじめに、せっかく市の中心部分にまと ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
まった面積が確保できるのに、その一角を国家公務員宿舎用地3.0ha、公共施設用地
2.0haに割くことが大変もったいない事と思います。一度細かく切ってしまうと、未来永劫 す。
まとまった空間を確保することができなくなります。周囲から独立した中央公民館脇の1.7
haをわざわざ残し、広大な敷地である16.4haを敢えて分割して計画することに反対で
す。「はじめに国家公務員宿舎用地3.0haありき」「はじめに16haを細分化する」であるな
らば納得できる判断とは思えません。
2
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
11
この素晴らしいチャンスを逃したら、この先、高齢化社会で働き盛りが減ってしまうのは、朝 ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
霞も例外ではない。将来の、市の財源確保には有り難い話。お年寄りや子供達に、その皺 ています。
寄せが来る事になるだろう。充分な福祉、介護、子供達は、当たり前の教育が出来なくなる
可能性も否めない。その負担が、市民の生活を苦しめる可能性だってある。お年寄りや子
供達、そして朝霞市民が安心して暮らせる町。市民の将来の為にも!必ず実現して欲し
い。
12
Ⅰ 前提
朝霞市が示した整備計画については、市民の意見を取り入れ、全面的に見直すべきであ
る。
理由
1 市長は、市長選挙時のマニフェストで「市民の意見を取り入れて決める」ことを明言し
たにも係らず、独断で決めてしまった。
2 基地跡地利用計画策定委員会及び懇談会の最終案では、「一部は市民のための事
業用地とするが、それ以外は全て自然公園とすること」を無視して、公務員住宅の受け入
れをゲリラ的に決めてしまった。
13
基地跡地整備計画書を拝見させていただきました。一部市民の反対意見も興味があり耳 ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
にし、又意見など目にしました。が、その声に対し充分に満たされているのではないかと思 ています。
います。市民の教育、安全、又緑豊かなスペースが確保された計画書だと思います。是非
市民の将来の為にも実現して欲しいと願います。
14
5.パブコメを生かして、整備計画を変更せよ。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
15
広報掲載の土地計画案、及び市ホームページ掲載の公表資料を拝見させて頂きました。
環境や市民サービスを意識した計画で、大変好感を持ちました。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
3
・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
基本理念の説明には、「市民懇談会の提案を受け、策定委員会では、約16.4haを公園・
緑地とすることを第一の目標に据えた。しかし、市の中期財政計画によれば、土地の取得・
整備にかかる費用を捻出するには、今後市の施策全般に及ぶ見直しも視野に入れなくて
はならない。」とあり、加えて実現方策の項では、「十分に財政的な裏づけが担保できない
場合には、この計画実現に向けて提案されているこれらの枠組みの抜本的な見直しが不
可欠」とあります。また、「周辺公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮するこ
と」など、基本計画段階から更なる検討が必要であることは、ご理解いただけると思いま
す。また、市に要請された国家公務員宿舎の受け入れの可能性の検討についても、現実
的な検討を行わなくてはならないことから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、
学識経験者、市議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の
基地跡地利用の検討過程に則していると考えています。
1.整備計画全般
16
17
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
私は基地跡地利用計画懇会談の一員として、約2年間弱の間市民が集まり、市民の思いを ・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
語り、基地跡地のグランドデザインを作成しました。しかし、最終案に出てきた案は、それと 基本理念の説明には、「市民懇談会の提案を受け、策定委員会では、約16.4haを公園・
程遠い跡地の真ん中に国家公務員住宅がドンと鎮座し、何の意味も無い埼霞祭だけの幅 緑地とすることを第一の目標に据えた。しかし、市の中期財政計画によれば、土地の取得・
50メートルのシンボルロード、そして、そもそも、基地跡地利用計画懇談会と初期のコンサ 整備にかかる費用を捻出するには、今後市の施策全般に及ぶ見直しも視野に入れなくて
大型公共複合施設など私たちの思いとはまったく私たちの思いとは逆の案でした。ルタント はならない。」とあり、加えて実現方策の項では、「十分に財政的な裏づけが担保できない
の話し合いを進める為の事例案に、なにげなく富岡市長の持論の埼霞祭のシンボルロード 場合には、この計画実現に向けて提案されているこれらの枠組みの抜本的な見直しが不
が入っていたりして何か誘導する魂胆があったとおもわれる。(懇談会では、シンボルロー 可欠」とあります。また、「周辺公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮するこ
ドに賛成する意見はまったくなかった)、何の意味の基地跡地利用計画懇会談だったのか、 と」など、基本計画段階から更なる検討が必要であることは、ご理解いただけると思いま
いわゆるガス抜きではないのか、
す。また、市に要請された国家公務員宿舎の受け入れの可能性の検討についても、現実
現在、市には景観条例や建築物の高さ制限などがありません、市は、昨年公募して条例を 的な検討を行わなくてはならないことから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、
作ろうとしていますが、その中では高さについては対象になっていないそうですが、これも、 学識経験者、市議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の
公務員住宅の超高層建設の抜け道のためではないかと思われる。お上に対する配慮と思 基地跡地利用の検討過程に則していると考えています。
われる、独立した地方自治体の主体性は朝霞市には無いのか。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
また、大型公共複合施設については、基地跡地に集中させることは、その他の地域の利便 と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
性からみても、市税使い道の公平性からみても問題だと思う、朝霞市に点在してこそバラン 者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
スがとれるのではないかと思う。また、基地跡地を購入するのにも財政的負担が重くのしか ています。
かるのに、その後の複合施設の建設に更に大きく財政負担がのしかかります。気がついた ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
ら、夕張市の二の舞え、そうでもないにしても、富岡市長の思惑で子孫に重い税負担をか て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
けるのは避けたいと思います。
視点に立って検討する必要があると考えています。
①私はあえて言いたい、民主主義の原則からいえば基地跡地利用計画懇会談の考えた案
を生かすべきです。
②公務員住宅は、後出しジャンケンなので財務省に丁重に断る。
③大型公共複合施設は他の施設の耐久年数を考慮し、計画的に市内各所に点在させ、一
箇所の偏らないようにする。
「広報朝霞」2/1号“基地跡地の整備”を読みましたが、複合施設や公務員宿舎を作るよ
り、緑り豊かな公園として残しておくべきだと思っています。今迄市民の声として緑の公園と
して残して欲しいとの署名も多く届いているはずです。今迄、私しは富岡市長を見損なって
いました。市長の顔がどちらに向いているかがよく判りました。市民参加で作られた“利用
計画報告書”まで無視して開発が先にありきの富岡市長の姿勢がはっきりしました。私達
の血税を無駄に使ったりしないで下さい。国や県の言いなりの市長はいりません。私しは富
岡さんあなたが今後どんな選挙に出ても一切あなたには投票しません。市民無視のあなた
には。
4
・市といたしましては、地域ごとに公民館、市民センターなど身近な公共施設としてご利用
いただけるよう努めています。
・市といたしましては、市民の皆さんのご意見に耳を傾け、バランスよく必要な判断をしなく
てはならないと考えています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
18
2.第4次朝霞市総合振興計画との関係
・基地跡地の検討に際しては、検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を
第4次朝霞市総合振興計画の中でまちづくり基本理念は「市民がつくり、育てるまち」と定 設け、検討してきたものであり、第4次朝霞市総合振興計画で目指す「パートナーシップに
義し、「市民一人ひとりが主体的に考えて活動し、市民参画の環境を整え、パートナーシッ よるまちづくり」の基本方針に沿っていると考えています。
プによるまちづくりを進める」とある。さらに続けて、「基地跡地は、緑の拠点機能など多面
的な活用が期待される本市のシンボルとなる拠点であり、市民の合意形成を積極的に進
め、まちづくりの重要な核として市民にとって有効な活用を図る」とあるが、
・今回の国家公務員宿舎受け入れは市民不在、庁内密談による拙速な判断であった。
・市民参加、パートナーシップが担保されていない。
・高層宿舎を本市のシンボルと考えるていのかもしれないが、シンボルにはならない。景観
法を順守させなかったと笑いものになる。
・国家公務員宿舎、複合施設、シンボルロードで跡地の半分近くを占めるため緑の拠点機
能は著しく縮小された。→16.4ha-9.6ha= 6.8ha(41%)の大幅減
・市民の合意形成が図られていない。
・国家公務員宿舎は市民にとって有効な活用が図れず、住民生活に日影障害や電波障害
など住環境を悪化させる。
朝霞市の長期計画の憲法といえる第4次朝霞市総合振興計画には11の公共施設の基地
跡地への統合など一切記載されていない。このため、今回の基地跡地への11の公共施設
統合計画は撤回を求めます。
19
(2)最終報告書のなかでは跡地中央部16.4haは緑の公園。周辺跡地3.0haは市民のため
の事業用地として富岡市長に答申されている。さらに整備計画策定にあたっては「透明性
あるプロセスで策定」とされているが、今回の基地跡地整備計画は基地中央部に国家公務
員宿舎3.0ha、複合施設2.0ha、シンボルロード1.8ha、計6.8haの事業用地を組み込んでい
る。最終報告書の事業用地は3.0haがその2倍以上の計6.8haに大膨張した。これは市民と
の約束を破ったことになりませんか。さらに税務署横の1.3haを放棄し、民間に売却しようと
計画しているが、市民共通の財産を民間に売却することは認められない。今回の基地跡地
整備計画は市民参加で策定した最終報告書の1番大切なポイントを完全にホゴにしてお
り、撤回を求めます。
・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
基本理念の説明には、「市民懇談会の提案を受け、策定委員会では、約16.4haを公園・
緑地とすることを第一の目標に据えた。しかし、市の中期財政計画によれば、土地の取得・
整備にかかる費用を捻出するには、今後市の施策全般に及ぶ見直しも視野に入れなくて
はならない。」とあり、加えて実現方策の項では、「十分に財政的な裏づけが担保できない
場合には、この計画実現に向けて提案されているこれらの枠組みの抜本的な見直しが不
可欠」とあります。また、「周辺公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮するこ
と」など、基本計画段階から更なる検討が必要であることは、ご理解いただけると思いま
す。また、市に要請された国家公務員宿舎の受け入れの可能性の検討についても、現実
的な検討を行わなくてはならないことから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、
学識経験者、市議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の
基地跡地利用の検討過程に則していると考えています。
20
(5)今回の計画では朝霞市が取得する用地は当初の19.4haから15.1haと22%も減少した。
19.4ha確保をなぜ、断念したのか理由が示されていない。朝霞基地跡地は朝霞市民、共通
の財産である。地元朝霞市が最優先で取得し、市民が利用するのが基本であるが今回の
計画はその基本が放棄された計画である。
・用地の取得には大きな財政負担があり、今回の一連の検討経過から可能な限り用地は
取得するものの、公共用地だけでは、その後の維持管理費など一方的に支出が続くため、
用地の活用による市税収入の確保や国家公務員宿舎用地のようにオープンスペースの活
用などにより効率的な土地利用を目指すものです。
21
(2)「水と緑に満ちたやすらぎと生きがいのあるまち」と第4次総合振興計画の中で市長自 ・第4次朝霞市総合振興計画では、「…緑の拠点機能など多面的な活用が期待される本市
らが宣言しているが、朝霞市にはまとまった緑の樹林は跡地にしか残っていません。温暖 のシンボルとなる拠点であり、…」とあり、本整備計画においては、緑の拠点機能を確保し、
化防止が叫ばれ、政府でさえ、樹林の保護に乗り出す昨今、跡地の樹林を半分近くも切り かつ、多面的な活用も目指しており、同計画の趣旨に沿っていると考えています。
倒し、ハコモノを作ることに反対です。富岡市長はなんの疑問、抵抗も感じないのですか。
東京近郊に残された貴重なまとまった平地林をぜひ、子々孫々まで残していきましょう。
5
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
22
現在、基地跡地整備計画書が市長に提出され審議されようとしておりますが、この案に不
信不満が多々ありますので私の意見を述べ提出致します。
現在世界中で地球温暖化が進みCO2削減対策が叫ばれています。我が朝霞市でも緑
(林)が大分少なくなってきています。基地跡地の樹木はその貴重な林です。その樹木を伐
採し(現在20m巾→50m巾)彩夏祭のなるこ踊り位いしか利用価値のない道路にするとは余
りに馬鹿げているとは思いませんか。それよりも和光市のように県立和光樹林公園のよう
に市民が一年中憩える公園施設にして下さい。
それに市は基地跡地利用について跡地利用委員会と市民懇談会を作り協力作成した跡地
利用報告書(案)をもまったく無視し進めようとしており問題である。更に計画によれば公共
施設の集約を考えているようだが、まだ耐用年数に達していない施設が多々あり税金の無
駄使いである。それよりも危険校舎といわれている朝霞第四小学校の建設を急いで下さ
い。
どうしても公務員宿舎、住宅が必要というならば、現在市内に数ヶ所在る公務員住宅、宿舎
を集約若しくは建直して対処すればよいと思います。どうしても進める場合は市民に賛否を
問い決めるべきであると思います。貴重な緑を守ってください。
23
①夜でも安心して散歩出来る明るい街を作って下さい。現在の市役所付近は暗く、12万都 ・詳細な整備内容を検討する段階ではないため、いただいたご意見は、公園等の基本設計
市として恥づかしい。
や実施設計を検討する段階で参考にさせていただきます。
②国の施設を担保として、今後の市発展に努力して下さい。
③整備イメージ図のように樹木を多く植て下さい。
④現在の自然林を多く残して、子供達が土の上を歩けるように歩道のレンガ敷きを最小限
にして下さい。
⑤(国家)公務員宿舎の高さは特例として、今後の市内のマンションには前例としないよう
に願います。
⑥複合施設に移転した跡の建屋は解体せづ有効利用する。◎特に現市役所は。
⑦最後に莫大な費用になると思うが市民の負担を最小限になるよう努力して下さい。
⑧朝霞市のシンボルとして市民が誇れるようにイメージ図の中央にも植林を多くして建物以
外は最大限緑を多くして下さい。森林公園とする。○完成後の立体模型が見たかった。市
役所に展示してください。
24
7,私の提言
・市民参加で作成した最終報告書を順守した整備計画へ内容修正を行う
・財政負担が最も少なく取得でき、整備費、維持費等も最小な自然公園案を推奨する
・市民参加で整備計画を作り直す。大多数が納得する100年の計のまちづくりを
・基地跡地への国家公務員宿舎は多くの市民の合意が得られないため、受け入れ表明を
撤回する
25
朝霞市基地跡地整備計画書を見て大変すばらしい計画書と思います。出来るだけ早く実現 ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
してください。
ています。
6
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・複合公共施設は、新たな施設整備が必要となった段階で、基地跡地への導入を図ること
を想定しているもので、今後、様々な検討を時間をかけて行う必要があると考えています。
公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・朝霞第四小学校の改築につきましては、平成21年度の完成を目指し事業に着手してい
ます。
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
26
3 「整備計画書」は市民を欺く欺瞞に満ちたものであると言わざるをえない。例えば
・市民に配布されたリーフレットは「…が市に提出されました」として、あたかも市に主体性
が無いような表現をとっている。本当か。
・超高層の官舎を意図的に低く描いている。しかも高さ、階数、面積、環境への影響など大
事なことに全く触れていない。
・シンボルロードの幅は50mといいながら、あたかも緑溢れるロードサイドに描かれている。
・「整備計画」には具体的な建物、施設名が書いてあるのに、市が配布したリーフレットは
「複合公共施設」としてその全てを隠している。
27
市民に負担を与えないよう使える施設はそのまま、シンボルロードはいらない。けやき並木 ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
を残し、緑の多い市にしてください。
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
28
私はこの度発表した朝霞市の基地跡地整備計画に賛成です。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ぜひとも公務員宿舎を誘致して、真っ暗な現在の基地跡地を整備して、緑と市民のための ています。
憩いのある調和のとれた整備をお願いします!
私は、将来的な市庁舎や市民会館、図書館、警察等の総合的な移転、集約にも賛成です。
朝霞市の財政を踏まえた上での基地跡地整備計画は、現在考えられる利用法の中で、大
変効率的かつ合理的であると私は評価いたします。
どうぞ、財務省との交渉も難航が予想されますけれども、明るい朝霞のために、実現させて
ください。
29
朝霞市の基地跡地整備計画に賛成です。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
全面的に公園にしてしまうと、現在の状態とあまりかわりありません。公務員宿舎を誘致し ています。
て、公園通りや歩道等を国に整備していただき、明るく住みやすい朝霞のシンボルにしてい
ただきたいです。
市庁舎等の集約的な移転も、経費やその必要性からみても、合理的であるといえます。い
ろいろな意見がでると思いますが、是非、積極的に推進してください。
30
この度の計画は、将来けいかくも含め大賛成です。反対も多いなか大変でしょうが頑張って ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ください。
ています。
31
市役所作成の整備計画に賛成します。公務員宿舎誘致で税収を上げ、きれいな公園を
作って下さい。
7
・基地跡地整備計画書は、基地跡地整備計画策定委員会が取りまとめ、市に提出したもの
で、それを受け、市では市民の皆さんからパブリックコメントによりご意見をいただいたとこ
ろで、今後、最終的に市としての基地跡地利用計画を作り、市議会と調整していきます。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。イメージ図である以上、一
般的に誤解を与えないように実際とは異なる旨の付記をしたものです。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
32
国家公務員宿舎の建設や公共施設の建て替えに賛同致します。
出来れば、シンボルロードなどでなく、駅への車道歩道の整備、を重視頂けたらと思いま
す。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・市役所から朝霞駅南口に向う駅前道路は、県道で埼玉県の管理になっていますので、県
に対し整備を要請したいと考えています。
33
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
34
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
35
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
36
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
37
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
38
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
39
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
40
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
41
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
42
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
43
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
44
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
45
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
8
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
46
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
47
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
48
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
49
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
50
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
51
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
52
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
53
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
54
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
55
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
56
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
57
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
58
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
59
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
60
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
9
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
61
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
62
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
63
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
64
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
65
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
66
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
67
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
68
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
69
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
70
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
71
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
72
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
73
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
74
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
75
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
10
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
76
商業活性化になるため賛成
地域の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
77
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
78
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
79
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店がので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
80
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店がので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
81
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店がので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
82
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店がので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
83
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店がので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
84
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店がので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
85
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店がので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
86
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店がので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
87
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
88
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
89
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
90
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
11
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
91
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
92
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
93
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
94
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
95
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
96
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
97
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
98
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
99
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
100
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
101
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
102
地域の活性化になるため賛成
近隣の商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
103
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
104
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
105
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
12
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
106
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
107
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
108
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
109
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
110
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
111
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
112
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
113
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
114
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
115
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
116
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
117
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
118
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
119
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
120
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
13
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
121
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
122
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
123
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
124
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
125
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
126
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
127
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
128
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
129
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
130
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
131
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
132
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
133
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
134
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
135
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
14
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
136
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
137
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
138
近隣の商店が潤うので賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
139
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
140
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
141
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
142
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
143
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
144
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
145
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
146
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
147
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
148
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
149
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
150
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
15
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
151
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
152
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
153
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
154
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
155
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
156
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
157
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
158
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
159
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
160
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
161
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
162
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
163
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
164
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
165
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
16
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
166
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
167
地域の活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
168
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
169
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
170
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
171
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
172
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
173
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
174
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
175
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
176
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
177
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
178
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
179
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
180
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
17
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
181
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
182
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
183
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
184
商業活性化になるため賛成
緑が多いので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
185
②基地跡地の広大な緑は、朝霞市に残された唯一の平地林です。今、地球温暖化が叫ば ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
れている中でどんなに緑を守ることが大事か、市長始め市の行政側はご存知の事と思いま られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。緑は一度切ったら元に戻りません。私達大人は子々孫々に緑を残して行く責務があり す。
ます。今、貴男方が行うとしている事は遠い将来を見すえた時、とりかえしの使ない大変な
事をやろうとしています。
「基地跡地には国家公務員宿舎、複合施設、シンボルロードはいりません」。
186
整備計画は賛成です。
整備工事については地元業者を積極的に使ってほしい。
彩夏祭の花火は絶対になくしてほしくない。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・彩夏祭の打ち上げ花火につきましては、市民まつり実行委員会と協議し開催していきま
す。
187
基地跡地整備計画策定委員会から出ている朝霞市基地跡地整備計画書に反対します。
①国家公務員宿舎建設受け入れに反対します。
②複合公共施設用地は、必要最小限にし現在の計画の縮小を求めます。
③計画のシンボルロードは、必要ありません。計画から除いてください。
よって、緑の公園を基本に考え、基地跡地整備計画の見直しを求めます。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
188
・地元の商業発展の為
・朝霞市の人口拡大
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
189
・整備されてきれいになるので良い
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
190
・活性化にる。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
18
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
191
・活性化になる、特にお願いしたい
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
192
・整備計画書に基本的賛成
・高度医療の出来る総合病院の誘致
・ランニングコストの低い公園設備
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
193
・整備計画大賛成
・土着民的発想をせずオープンチャンスにする事
・外からの人材資本活力流入大賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
194
・街の活性化の為進めて下さい。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
195
地元業者を考えた商業施設に、整備工事については地元業者を積極的に使ってほしい。・ ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
上記意見に賛成です
ています。
196
・街がにぎわい賛成です
・花火がつづいてほしい
・市の財政がよくなるのでいい
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・彩夏祭の打ち上げ花火につきましては、市民まつり実行委員会と協議し開催していきま
す。
197
1月15日付けの広報を見ておどろきました。市民にとって大切な木をたくさんきって高層の
国家公務員宿舎が建つということらしいですがイメージ図を見ただけではわかりません。合
せて公共施設もつくられるようですが、今その必要は無いように思われます。宿舎はこの図
の倍の高さになるでしょう。近くに建てられているマンションの高さから見てそれがどんなも
のか、異様な高さの建物です。市民にとって朝な夕なになじんできた空間、遠くからでもな
がめられた美しい空、太陽、星も、さえぎられてしまいます。夕日の美しさも最高です。これ
らが、けづられていくということはとてもつらいことです。一度建ってしまったら取り去ること
はできません。またビル風はすごいものです。そこにいろいろな施設を作っても利用しにくく
なります。どうか高層の宿舎は建てないで下さい。シンボルロードもいりません。基地跡地
はきれいな空気をつくってくれるいこいの樹林公園にして下さい。いまでもあの場所を通る
と空気の味がわかります。車で走るのではなく、歩いて見て実感して下さい。朝霞の市民と
共に育ってきた、あのたくさんの木を生かしてください。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・シンボルロードにつきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基地跡地の骨格の
項において「市道8号線をシンボルロードとする。既存の樹木を活かしながら歩道空間の拡
幅充実を図り、彩夏祭やイベントでの利用や道路を挟む諸施設との連携を高める。」と記述
されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備計画策定委員会に
おいて検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
19
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
198
意見)
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
将来において市民の象徴となるような場所ですのでやはり緑豊かな自然環境は大切です だきます。
が、それを維持するための経済面を考えますと、国家公務員宿舎の移転はひとつのメリット
になるのではないでしょうか。
仮に宿舎が移転されてとしてもわずかなスペースを使用するわけですし、逆に新しい市民し
かも国家公務員という真摯な立場の市民が増えることで朝霞市も活気付くのではないで
しょうか。
そして他のスペースを公園や公共施設、散歩道などに有効活用し、休日には多くの市民が
集い、太陽の下こどもたちの明るい笑い声が響き老若男女を問わず誰もがホッとする空
間。自然と都会の融合というまさに「この地域ならでは」のアイデンティティの象徴となる場
所にしていただきたく思います。
その他)
私が生まれ育った大切な故郷ですのでこれについては色々と考えさせられました。
一市民としての意見(希望)です。
199
5、自分達市民の子、孫の将来の為にも基地跡地はもとの基本計画(2006.12)が妥当で
ある。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
200
1.市にパブリックコメントを、2月19日までとかで、「市民の皆さんにお知らせするとともに、
ご意見をお聞きすることにしました。」と言うので1/15広報あさかを広げて話し合いました。
多くの方は言う。「はっきりしない。」「何階が立つ計画なの?」「複合公共施設用地は更新
時期など検討し・・・とあるが、50~60年の建物でも耐震工事で、できるだけ長く使うのが、
県の方針だし、市の施設は全てそれより若い上に耐震工事で大丈夫なので、用地を確保
する必要がない。新たな施設整備が必要となった段階でっていうけど、その時は、ハロー
ワーク・県税事務所の所に複合施設を作るとか、今ある施設の上に鉄骨を下から耐震も考
えて通して、新施設を重ねるなど工夫できるはず」「市はどの施設を持ってくるか表示してな
い。『まちづくり交付金事業』は5年で完結ってあるが、どの施設を持ってきて、どの部分に
制度が適用できるのか。市の支出はその場合、いくらになり、どんな要件を突きつけられる
のか全く書いてないし、市民をだますつもりなのか。」多くの人々と町で、「パブコメ出そう」と
意見を聞くと、「こんなはっきりしない計画で予算みつもってんじんじゃ国、県、市の税金がど
う使われるのか分からない。」「第4次朝霞市総合振興計画」と、どこが整合するのか?全く
相反するものに見える」と不信と不安と不明確さを怒る声ばかりです。私も同意見。
・第4次朝霞市総合振興計画では、「…緑の拠点機能など多面的な活用が期待される本市
のシンボルとなる拠点であり、…」とあり、本整備計画においては、緑の拠点機能を確保し、
かつ、多面的な活用も目指しており、同計画の趣旨に沿っていると考えています。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
20
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
201
基地跡地整備計画に関する意見
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
標記について、下記理由により計画実現を推進してして戴きたいとおもいます。
ています。
1.戦後60年有余年経過し封鎖されていた貴重な資産が、ようやく有効活用されようとして
います。朝霞にとって、貴重な財産を将来にうけつがれなければいけません。防災基地機
能をそなえた総合公園は、緑の確保と共に、周辺都市への貢献も充分かんがえられます。
2.ゾーニング計画の中で、緑の確保充分あり、反対をとなえる人びとは、公務員宿舎その
他の施設の建設により、環境破壊、排出ガス等を声高に言うが、もしこれで不十分であれ
ば、コアのなかでなく、インフラの整備とともに市全体で考え行くべきである。
3.基地整備反対の人びとは、開発資金の差引勘定だけで損得を計算しているが、景観経
済波及効果、雇用の確保などメリットが多いと思います。
4.資金計画に裏打ちされた計画であり、首都圏近郊都市である朝霞市だから享受できる
計画である。人口減少に悩む都市では望むべくもないと思います。
5.計画反対の人びとは、計画のプロレスへの不満、対案なき反対の為の署名運動、実現
不能な計画であり、絵に書いた餅にすぎない。
基地跡地整備計画は最終的には、直近の昨年選挙でえらばれた市議会で決定採決される
べきものと思います。
202
③「整備計画」の土地利用計画案の変更を提案します。
まず、整備計画書p12の「基本計画」の基本理念をふまえ、基本方針を設定するところま
では理解できるとしても、唐突な「土地利用計画案図と土地利用の考え方」(同p14)、「財務
省の計画を受けて、朝霞基地跡地に移転・再配置する国家公務員宿舎の建設用地面積を
3haと設定する」(同p15)は脈絡も無く説明不足であると思われます。せめて、公務員宿舎
の受け入れについての経緯(苦渋の選択の理由など)を示すべきと思います。
また、基本方針として「基地跡地に残されている豊かな自然や、周辺に立地している公共
施設の集積を活かして、市民のための新しい生活拠点(シビックコア)づくりを目指す」(同
p12)とあります。この時点では、あくまでも既存資源および施設の集積を拠点づくりに活か
していくとの表現であり、「シビックコア」が新施設の建設や、シビックコア地区整備制度を活
用していくことを方針として示している文脈ではありません。それが、ページをめくっていくと
「シビックコア」として「複合公共施設用地2haと設定する」というのは説明および論理性を欠
いていると思われます。本当に必要であればもう少し丁寧に説明をすることを提案いたしま
す。
21
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・整備計画の土地利用計画は、整備計画策定委員会において、様々な角度から検討が行
われ協議が整ったものであり、整備計画の重要な部分です。したがいまして、基本的に土
地利用計画の変更はできないものと考えています。
・シビックコア地区整備制度につきましては、官公庁施設と民間施設が連携し、地域で暮ら
す人々の利便性の向上を図りつつ、関連する都市整備事業との整合を図った計画を策定
することにより、魅力と賑わいのある都市の拠点地区の形成を推進するものです。したがい
まして、建物自体をシビックコアとするものではありません。この制度により、基地跡地が第
4次総合振興計画の目指すシンボルとなる拠点を形成し、基地跡地基本計画最終報告書
の理念である「まちの中心、シンボルとなること」を具現化するものであると考えています。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
a.公務員宿舎計画について
整備計画書に示されている土地利用計画は街づくり、公園計画の視点から再検討するこ
とを提案します。
当計画は、公園および行政施設の一体的な空間、景観を分断するものであり、朝霞市民の
地元への愛着や誇りの醸成に寄与すべき、基地跡地の利用計画としては適切なものとは
思えません。
朝霞市の魅力の一つに、駅から歩けるところに市役所等の施設があり、それに隣接して、
公園となる可能性を持つ基地跡の緑地が広がっていることが挙げられます。東京近郊の
ベッドタウンでは、駅から遠い旧市街の街道沿いに市役所等が集積されていたり、人口の
増加に対応した基盤整備が追いつかず、駅周辺の道路はいつも渋滞し、数十年前の規格
で整備された道路の歩道は狭く、自転車と歩行者が車の脇を危険な状態ですり抜けていた
りという状況が多く見受けられます。朝霞市も、道路事情は似たようなところがありますが、
駅から市役所等の公共施設が近い点、車が走りにくいため結果として歩行者優先の道路
(本町2丁目の商店街)を通って朝霞駅から市役所周辺へ行くことができる点は、歩行者優
先のヒューマンスケールな街づくりや街の魅力向上の大きなポテンシャルであると言えま
す。
現在朝霞市には、そうした街の構造に加えて、市役所、税務署、図書館、教育施設、既存
の公園が集積したエリアの中央部に基地跡の20ha弱の土地があります。基地跡地は利用
できない現在も、ケヤキ並木や既存の公園と一体となって、朝霞市の中心である市役所周
辺にうるおいと魅力を与えています、ここに、費用負担や将来像の不明な複合施設用地を
計画することと、景観・空間の連続性を分断する高層公務員宿舎を受け入れるという整備
計画は街の魅力や将来的な価値を減じるものであります。土地利用計画の見直しを提案し
ます。
また、新聞等の報道によれば、当初の公務員宿舎の建設案は、「基本計画」の基地跡地利
用計画・ゾーニングで示されている事業用地に中層住宅を建てる計画でした。仮に、公務
員宿舎の必要性および朝霞基地跡への建設の妥当性が認められたとしても、整備計画に
示されている高層住宅よりは、当初案の方が公園のゾーニングや景観等からみて妥当で
あると思われます。もし、公務員宿舎の受け入れがやむを得ないのであれば、当初案によ
り整備計画を見直すことを提案します。また、経緯について市民に説明することを提案しま
す。当初案については、近隣のプライバシー保護、日照等の問題があるという事由により、
基地跡地の周辺ではなく内側に集約して高層化するという説明であったと思いますが、もし
近隣在住の住民への配慮を理由に近接して中高層住宅の建設を認めないのであれば民
間による中高層マンションも規制されるべきです。しかし、朝霞市では、合法であれば周辺
の住環境への配慮を事由とした規制・指導を行っているようには見えません。マンション建
設による住民と事業者の係争も放置しているように思われます。また、新しくできたマンショ
ンを見ましても、諸制度を活用したによる容積率の緩和も認めているようですので、近隣住
民への配慮を公務員宿舎の高層案の選択の理由とするには矛盾を感じます。この件につ
いて説明を求めます(樹木、樹林の状態をゾーニングの根拠とするなら、環境調査および
評価の結果を示していただきたいと思います)。
22
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
計画の内容と説明についても、都心部ではないのですから、今回のような大規模敷地の計
画段階において、高層化による空地の創出や建築物緑化によるヒートアイランドの緩和を
示して環境に配慮した計画とするような考え方は見当違いです。おそらく容積率を緩和する
ために確保する公開空地を「隣接する公園と一体となった緑豊かなオープンスペース(公開
空地等)をできるだけ広く確保する」(整備計画書p17)というように、いかにも緑地および空
地の確保に前向きですといったようなすり替えは、市民を欺き、馬鹿にするものに感じられ
ます
なお、公務員宿舎の受け入れに反対するのには、経緯や経済的な合理性の問題点もあり
ますが、もっと大きな理由によるものです。感覚的に高層公務員宿舎はやめていただきた
いということです。完成してしまえば、朝霞市の不名誉なランドマークになるであろう高層公
務員宿舎の建設は朝霞市民、埼玉県民の見識を疑われることになります。瀟洒な市庁舎
に隣接した緑空間は、憩いの場、シンボルとして市民に愛される公園となるべき空間です。
そこに、高層の公務員宿舎をつくり、朝霞市民の環境資産と誇りを奪う整備計画は、あまり
にも想像力に欠けています。もったいないし、みっともないのでやめてくださいというのが一
番の理由です。
203
3.朝霞市基地跡地整備計画書の表現等に関する事項
・整備計画策定委員会では、国、県、市の実務的な協議が行われ、土地利用計画の方向
① 整備計画書p1 はじめに の内容についての説明を追加することを提案します。
が示されたもので、このことが何より大きな実効性を示すものです。また、まちづくり交付金
・ 10行目に「経済・財政面でより実効性の高い計画づくりを目指し検討を行ったもので」とあ 等の適用についての実務的な意見交換を経て、今後の適用の可能性を明示できたことな
りますが、実効性を高めるための基本計画からの変更点は、公務員宿舎を受け入れること ど、基地跡地利用計画策定委員会では、議論できなかったことが整理されたことが実効性
で、市取得の事業用地を縮減し、後は補助金の導入を検討する予定、というあたりでしょう を高めた成果であると考えています。
か。計画委員会における「計画の実効性を高める」ための検討成果の説明をもう少し詳しく ・市の中心部に位置する場所に、公園を中心にしたシビックコアが形成されることは、他の
していただければと思います。パブリック・コメントの結果の取りまとめの際には、回答を提 都市には見ることの少ない例だと考えます。また、本整備計画を取りまとめることが整備計
示していただきたいと思います。
画委員会としての決定であることから、委員長がまとめられたものと考えています。
・ 16~18行目に、「他に類例の少ない朝霞市の次世代に伝える新しいシンボル拠点、都市
環境ストックとして整備していくことを決定することができました。」とあります。パブリック・コ
メントを実施する段階の計画書において「決定することができました」というのは、不適切で
あると思われます。「決定」と言う表現を使用した意図の説明をお願いします。
また、「類例の少ない」とありますが、類例があるのならば、それを示していただいたほうが
市民も理解しやすいと思われます。仙台市の定禅寺通りなど空間イメージの事例は整備計
画書にも示されていますが、「計画の実効性を高める」ための都市計画、事業手法、周辺地
域を含む街づくりとしての類例を最終的な報告書には示すことを提案します。
23
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
おわりに
朝霞市は次々にマンションが建設されて人口が増加しています。東京への距離・時間、マ
ンションの価格といった経済的な理由により朝霞に住むことを選んだ人たちも、住んでみた
らこんなに素敵な場所があった、ここで子育てができてよかったと誇れるような場所になる
可能性を基地跡地は持っていると思います。
基地跡地の整備計画が実施された場合、現在の朝霞市役所と緑、空地が持つ雰囲気、
本町通からのゆったりとした眺め(とくに夕暮れ時などはすばらしい)、そうしたものがス
ケールアウトな垂直線とボリュームをもつ高層建築物によって引き裂かれることを多くの市
民が残念がると思います。少なくとも私たち家族はそう思っています。
204
私はこの基地跡地整備計画について賛成します。朝霞市の税収の面では国家公務員宿舎 ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
用地は必要だと思います、また複合公共施設用地も将来必要になる部分は確保する必要 ています。
はあると思う。必要な部分を確保した上で公園用地を確保して欲しいと思います。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
205
中央コミセンで開かれた、基地跡地問題でのシンポジウムに参加したのが、基地跡地問題
に関わるきっかけでした。
当日のアンケートにも、、当初から緑を大切にし、大きな建物を造るのは好ましくない、自
然を大切にする施策をお願いしたように思います。
●●●●にも応募し、席を確保できたのですが、何回かの出席をする中で、●●●●を
持っているため、会議そのものが苦痛になり、委員の辞任を申し出ました。沢山の方が選
から漏れていることも聞いて下りましたので、私に変わる有能な方が補充されることを望ん
で下りました。
市民の声が、さまざまな論議を経由し、実現出来るという期待が大きかっただけに、突然
の公務員宿舎建設のニュースには驚きました。このため、一層緑を残すことが大切だと思
い、私の所属する団体や、サークルなどでも話し合いが進められ、多くの方が宿舎建設に
反対する意思表明をしていました。
1.自然を大切にするという、ごく自然な気持ちからして、今ある緑を生かした街造りを望み
ます。地球規模で温暖化の害悪がはっきりしている中で、緑を失うことはこれを加速、害悪
に加担することになります。
2.高層の宿舎建設による被害は、広範囲に及ぶものです。私の住む宮戸でも中層のサン
ションですら、風害・日照・電波障害がおきています。まして、公務員優遇問題が指摘される
中での建設は、財政的にも、悪い風潮を助長するだけと思います。
3.パンフレットを頂き目を通しました。いろいろな方が意見を述べているのも見聞して下り
ます。客観的な報道をしている近隣の印刷物でも、朝霞の現状を憂う意見が沢山出されて
います。もっと、市民委員会で検討され、提起された問題に真剣に目と耳を向けてください。
富岡市長の問答無用にさえ聞こえる姿勢は、独裁者的な姿が連想されます。
明日の朝霞を作り上げていく仕事は、市民みんなの知恵と意見を生かすことから始まりま
す。もっと、市民の声を聞く機会を造ってください。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
206
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
24
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
207
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
208
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
209
商店がうるおうので賛成
地域活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
210
経済の活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
211
地域活せいの為賛成
商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
212
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
213
地域活性化賛成
地元商業活性化賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
214
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
215
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
216
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
217
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
25
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
218
町の活性化につながる賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
219
町の活性化になるので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
220
商店・町の活性化になるので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
221
朝カの活性化になる賛成
商店が潤うので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
222
商店の活性化になり賛成
町の活性化になり賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
223
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
224
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
225
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
226
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
227
商店が活性化する賛成
質の高い町づくりができる賛成
文教地区としての向上を計れる賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
228
地域が活性化になる賛成
商店がうるおうので賛成
人口が増加することによる活性化ので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
26
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
229
商業施設が増加してほしい賛成
朝霞駅の活性化につながる賛成
子供の教育にプラスになる賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
230
経済の発展に貢献できる賛成
優良企業が地元に増える賛成
人口の質の向上につながる賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
231
地域活性化になるので賛成
商業活性化になるので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
232
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
233
経済の活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
地域活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
234
地域活性化になるので賛成
商業活性化になるので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
235
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店が潤うので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
236
朝霞市の繁栄に繋がるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
237
地域が活性化するので賛成
地元の商店が潤うので賛成
人口が増える事により、土地に定住し、税収入も増え、市が活性化するので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
238
地域活性化につながるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
239
街が賑やかになるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
27
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
240
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
241
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
242
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
243
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
244
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
245
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
246
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
247
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
248
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
28
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
249
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
250
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
251
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
252
商業地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
253
商業活性化になるので賛成
商店活性になるので賛成
経済活性化になので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
254
経済の活性化になるので賛成
地域の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
255
商業活性化になるので賛成
地域活性化になるので賛成
商店がうるおうので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
29
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
256
1月に公表された基地跡地整備計画書を見て、驚かされました。絵写真を見ると、14、5
階立ての公務員住宅が立っているし、その横に複合施設とあるし、「シンボルロード」こんな
ものが必要あるんでしょうか?彩夏祭の為のものだそうですが、ま夏の炎天下、日影のあ
るところでなきゃ踊りたくないでしょう。今のけやき並木の道の補道をもう少し広げたものに
すれば十分です!
複合施設が公務員住宅の横にできるようですが、一極集中させるようなやり方には反対
です。皆、いつかは老人、障害者です。集中させるよりも逆に分散させたやり方、従来どお
りでなければ、市民にとっては、利用しにくいです。車がなければ、遠くまで歩いて行いかな
ければなりません。身近なところにこそ、必要です!それに、今ある公民館施設など、コン
クリートの建物は、25~30年で、メンテナンスをちゃんとやれば、さらに30年は使えると建
築家に聞きました。簡単に建物を壊さないで下さい。市民がやっとの思いで出している税金
のムダ使いは困まります。そのような事はしないで下さい。それよりも、障害をもった方達の
施設を遠くに作るのではなく、皆の接する事のできる場所を、中心に置く方が良いと思いま
す。あたたかい目で見守る事ができるでしょう。身近に感じる事こそ大切だと思います。
そして、一番大きな声で言いたい事、これだけ地球温暖化を感じる今、朝霞市の少ない緑
をもうこれ以上失ってはいけないと思います。次の世代の子供たちの為に守って欲しいで
す!それができるのは、市の行政にたずさわる皆様、市役所の職員の皆様です!お願い
いたします!
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
257
現況のままでも利用度無く今回はチャンスかと思います。「しかし国も無責任だと思う」期
限付きでも朝霞市が買い取り出来る訳けが無く将来を考え今回の利用計画案はとりあえず
緑を多分に残し、今後の計画に希望はあります。
万一民間(デベロッパー)に渡しますと緑は最低の5%セント程と思います。又、周囲の環
境も悪化すると思います。市内中心の庁舎近くに工場やマンションが多く出来ても問題で
す。将来は学校や病院など公的エリアを考えて下さい。次世代に期待します。
私は賛成です。よろしくお願いします!!
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
258
・基地跡地整備計画には賛成します。
朝霞市基地跡地整備計画によりこの計画の内容が良くわかります。朝霞市も近年税の減
収により、財政難と聞いており、基地跡地全体を公園用地としての買収は非常に困難と思
われます。
特にこの地域は朝霞市の中心の位置しており、公務員住宅が建設されることにより地域
の活性化、財政の確保等促進されると思います。
又、シンボルロードもつくられ、お祭り広場としての位置づけもされて市民あげての増々の
大祭典になると思います。
そして大学病院等の誘致も希望します。上記計画用地を除いても、万一の天災発生時に
も充分に対応する緑地は残されると思います。まず第一歩として、この計画には賛成しま
す。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっていることか
ら、総合病院の設置は困難であると考えています。
30
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
259
まず問題としては、市民からなる委員会で方向性や話がまとまったのに、具体的に話がふ
かぼりされるようになってからは答申をほとんど無視し、市民の意見をまったく受け付けな
い計画としてまとめられたのはなぜなのか。また、パブリック・コメント手続きに、よせられた
意見にもとづく修正はありえないと言っているが、パブリック・コメントの意味はどこにあるの
か。
公務員宿舎にしても、既存の宿舎はまだ空きがある状態でなぜ新たに建設しなければなら
ないのか。それをなぜ朝霞がやっきになって建てようとしているのか。
財政についても見せかけの土地取得の部分しか議論せず、今後の計画も住民税が入るか
ら等の不確かな収入根拠で塗り固められている。また、今まだ使える施設をつぶして集約
することに何の意味があるのか。跡地に対する利権があるのでは。シビックコア建設も利権
がからんでいることは明らかで呆れる。
緑の緑地を切り倒し、超高層マンションを建設し、環境破壊や日照権問題を同考えている
のか。市民がほしいのは憩いの場所であり、病院であり市民生活に本当に必要なものだけ
だ。
また、シンボルロードを作るよりも、南口駅前の道路の拡張等を率先して行うべきだ。
他の自治体と比べ、市民に対するサービスがない上にこんな計画を立てる市に憤りを感じ
る。
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画に活
かした上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の
方々の声を反映した計画づくりを進めているものです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
・市役所から朝霞駅南口に向う駅前道路は、県道で埼玉県の管理になっていますので、県
に対し整備を要請したいと考えています。
260
朝霞市基地跡地整備計画書(案)の結びで大村委員長は[水と緑に満ちた安らぎと生きが
いのあるまち]のシンボルに基地跡地がなるといっているが。本人が朝霞に何回足を運ん
で現場を見て、言っているのか疑問である。今でも十分に緑の雑木林で市民のシンボルで
ある。三番町だけで卓上議論だけしているからいえるんだ。この雑木林を切り倒して、26、
26階の高層物を建てれば近隣の住民への実害は計り知れないものがあるのに関わらず説
明責任さえ果たしていない上にさらに公共複合施設に意味のない、50m幅の道路まで作
ろうとしている。これが市民の為の行政だろうか。やっと、パブリックコメントで市民の声を聞
くといいながらその口で、聞いても計画の変更はしないと言っているこれは一体なんなの
か、市民あっての行政じゃないのか?
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
261
今回出された朝霞市基地跡地整備計画書につきましては、構想が充分に検討されており ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
すばらしい計画書になっていると思います。
特に、シンボルロードの構想は、単に道路を拡幅するのではなく、その部分が各種イベン
トの開催が可能となる空間になることに注目しました。彩夏祭が朝霞市民のみならず、県
内、県外からも多くの人たちが訪れるようになった今、この空間を利用して祭りを盛り上げ
ればさらに朝霞市のイメージアップにつながるものと思います。
国家公務員宿舎と複合公共施設の構想は、環境に配慮された内容になっていると思いま
す。緑を失わずに、公園その他の施設がバランスよく配置されています。公務員宿舎の入
居者増により、地元商店街の活性化はもとより、朝霞市の発展にも効果があるものと期待
しています。
262
地域活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
31
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
263
地域の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
264
地域活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
265
地域活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
266
経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
267
商業活性化
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
268
経済の活性化になるため賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
269
商業の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
270
商業活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
271
地域活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
272
商業活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
32
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
273
1.意見の要旨
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
朝霞市がまとめた基地跡地利用整備計画(以下、「整備計画」とします)について、その全 ています。
部について白紙撤回すべきと考えています。
その理由として、①市の財政負担が明確には示されていないシビックコア、シンボルロー
ドの建設が過大な支出になりかねないこと、②当計画が市長名でよびかけられた通称「100
人委員会」によってまとめた基地跡地利用計画と大きく乖離し、その決定過程に一切の市
民参加が行われていないこと、③自然緑地の維持や地下水保全など自然環境に与える影
響が大きいこと、④朝霞市中心部に南面する土地に超高層国家公務員宿舎が建設される
ことの市民の嫌悪感を全く汲み取っていないことなど多々あることが理由です。
また今回の計画に責任を負わされる市民に対する市役所の責任として、なおも意思確認を
していく場面が必要であるにもかかわらず、最低限行われる今回のパブリックコメント手続
きについても、市長や市の幹部職員から重ねて計画修正はない、という発言が行われるな
ど、責任を果たしているとはいえません。行政計画等の策定に関わるさまざまな法律の精
神に反するものと考えています。さらには、国の落とすお金を当て込んだ開発計画となって
いることなども地方自治体としてやや問題ある計画遂行の態度です。長い将来を考えると、
土建依存の開発によって街の活性化を図る手法自体も疑義を呈さざるを得ません。
274
2.「整備計画書」に関する質問と要望
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
(8)上記のとおり、整備計画書の内容はあまりにも問題が多すぎるため、市民の立場から ています。
は、この計画書を土台にして次の段階の検討を進めることはできません。委員会の再編成
を含めて、再度整備計画を検討し直してください。
275
3.感想
基地跡地の利用計画については、朝霞市だけで答えを出しきれない難しさがあることや、
現実的な財政上の検討が必要なことはわかります。計画書をまとめるにあたり、委員の
方々は知恵を出し合ってくれたのだと思います。しかし、長い時間と多くの人が関与して出
来上がった最終的な成果が、今回公表されたこの計画書であったのかと思うと、大変残念
で仕方ありません。
「格調高い難しそうな表現をたくさん使って、見た目は立派な報告書を示せば住民がおと
なしく従う」というような時代は、20年から30年も昔の話です。非論理的な説明におとなしく
納得するほど、今の市民は愚かではありません。市が苦慮している問題(財政面など)があ
るのなら、すべて隠さず市民に公表して、市民と一緒に跡地整備計画を考えていく姿勢を
見せてほしいと思います。今ここで市民に対して誠意ある対応をしようとしなければ、行政
は市民からの信用を失うことにもなります。
33
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんからのご意見をいただき、基地
跡地利用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんから
パブリックコメントをいただいたものです。したがいまして、一連の手続きを踏まえ、いただい
たパブリックコメントなどのご意見を可能な限り活かしながら、市としての基地跡地利用計
画書を整理し、市議会と調整したいと考えています。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
276
4.複合公共施設計画、シンボルロード計画の撤回を求めます。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
市内11の公共施設を集中して建て直すなど、あまりにも無謀な計画です。11の施設の て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
中には耐震工事の必要な施設がありますが、それらのついては耐震工事を実施し、大切に 視点に立って検討する必要があると考えています。
使っていくべきです。広報で具体的でないので財政負担は計算できないといっていますが、 ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
あまりにも無責任な話です。
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
シンボルロード計画について彩夏祭で鳴子踊りの人々に聞いたところ、30メートル広げる 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
ことにも誰も賛成しませんでした。貴重な緑を切り払って50メートル道にする必要はまった
くありません。
277
私は3歳5歳の2児の母です。子どもたちをつれて、青葉台公園にはよく行きます。子ども ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
たちは、水遊びも好きですが、木の実や落ち葉を拾って遊ぶのも大好きです。
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
基地周辺を散歩するのも親子の楽しみで、春、夏、秋とそれぞれの季節の彩りが素敵で 視点に立って検討する必要があると考えています。
す。狸がすんでいるとか、見かけた人もたくさんいるようですね。中には入れたら、子どもた ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
ちはどんなにわくわくするだろうか、虫を取り、木に登り、木や草に触れることができたら子 り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
どもたちの想像力やそのほかいろいろな力が発揮できるのではないかと考えただけでも胸 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。・市内の公共施設は、施設毎に耐震化工
が膨らみます。
事の必要性や施設のバリアフリー化の問題、利用者増加に伴う駐車場の不足など、様々な
基地跡地に国家公務員宿舎の建築計画が進んでいると聞きました。なぜですか。朝霞の 問題を抱えています。また、現段階では耐用年数に余裕がある施設であっても、将来必ず
緑はどんどんなくなっているのに。あんなにまとまった林は、朝霞市のどこにもないのでは 建物の老朽化による建替えの問題が予想されることから、将来にわたる効率的な公共施
ないのですか。国の土地だそうですが、朝霞市は自然を残すことと、国家公務員宿舎を建 設の建設に向け検討を始めるものです。
設することと、どちらが未来の朝霞市や市民のためになるのかよく考えていただきたいと思 ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
います。また、11の公共施設を立て替え、基地の中に集中させるとか。ほんとに怒りが湧 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
きます。
す。
子どもたちが育ちにくい社会です。競争、競争の風潮が社気的なひずみを生んでいると思 ・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
います。その中で、親も子供もゆったりと生きることができなくなっています。子どもたちが 用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
生活し、育っていく朝霞市の中に大切な自然があることが、今、どんなに必要なことなの
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
か。基地跡地の林が整備されたらどんなにうれしいことでしょうか。自然の林の中で思いっ 広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
きり遊べたら、子どもたち本来の姿を取り戻し、そこからいろんな気づきがあるはずです。 いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
今年の夏、保育園として彩夏祭に参加しました。二人の子ども鳴子をもって一生懸命踊り
ました。樹木が生い茂っているところはよいのですが、木のないところでの踊りは、暑さでど
うにかなるのではないかとはらはらさせられました。シンボルロードとして50メートルにする
そうですが、鳴子踊りを続けるのであれば、まったくナンセンスです。そのために30メートル
も木を切り倒すのは認められません。もっと厳しい暑さが予想されるのですから。
・基地跡地を自然公園にしてください。
・国家公務員宿舎の建設、複合公共施設計画、シンボルロード計画に反対します。
・自然公園計画に市民を参加させてください。(建設業者が設計するのではなく、保護団
体、生態系保護協会のような専門機関、学校、保育園、市民など)
・自然に調和するビジターセンターを設置し、子どもたちに自然の学ばせてください。
・広報だけでなく直接市民説明会を開き、市民の意見を吸い上げてください。
34
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
278
税金の無駄使いも甚だしい。緑ある町、朝霞にしてほしい。引っ越してきたが緑が少ない気 ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
がする。
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
何故整備計画が改変されたのか?市民の声をもっと反映すべきではないでしょうか。
す。
・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
基本理念の説明には、「市民懇談会の提案を受け、策定委員会では、約16.4haを公園・
緑地とすることを第一の目標に据えた。しかし、市の中期財政計画によれば、土地の取得・
整備にかかる費用を捻出するには、今後市の施策全般に及ぶ見直しも視野に入れなくて
はならない。」とあり、加えて実現方策の項では、「十分に財政的な裏づけが担保できない
場合には、この計画実現に向けて提案されているこれらの枠組みの抜本的な見直しが不
可欠」とあります。また、「周辺公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮するこ
と」など、基本計画段階から更なる検討が必要であることは、ご理解いただけると思いま
す。また、市に要請された国家公務員宿舎の受け入れの可能性の検討についても、現実
的な検討を行わなくてはならないことから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、
学識経験者、市議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の
基地跡地利用の検討過程に則していると考えています。
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画に活
かした上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の
方々の声を反映した計画づくりを進めているものです。
279
私達家族は、朝霞市が計画しております「国家公務員宿舎・複合施設・シンボルロード建設
に絶対反対です。納税者としては、こんな無意味なことに税金をつかってほしくはありませ
ん。これらが完成したところで、私たち市民がいろいろな意味で豊かになるとは、とうてい考
えられないからです。それどころか、夕張市の様に破綻への道をたどるのではないでしょう
か。
朝霞市の基地跡地の緑は広大で、四季折々の表じょうがあり私たちの心を和ませてくれま
す。これらは、市の最大の財産であり、自慢でもあります。今やビルだらけで空気汚せんの
激しい東京都出身の私は、朝霞市がオアシスの様に感じられます。
どうかこの計画は中止にして頂きたいのです。そして、税金をつかう優先順位を考えて頂き
たいのです。いくら駅や建物等、そこら目に付くものをきれいにしても、人の命に関係のある
医療等が充実していなければ何にもなりません。もっと、病院関係に市のお金を補助してく
ださる様お願い致します。
35
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
1.整備計画全般
280
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
朝霞市にはオオタカの飛来する貴重な雑木林があります。ここは朝霞市にとって、大きな ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
社会資本です。地球温暖化が政治課題となっている近年において、その資本的価値はま られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
すます高く評価されています。
す。
ところが、朝霞市の行政では市長をはじめ、豚に真珠。他市がほしくても手に入らない社
会資本をもちながら、朝霞市の将来をみすえる行政が行われないために、その財産を失お
うとしています。
第4次総合振興計画は朝霞市の憲法という位置付けであるはずです。市の公募に応じて
1年3ヶ月真剣に最後まで、様々な角度から検討した市民の二腹のない、真摯な討議は、
策定委員会の答申に大きく反映されています。ゾーニングは委員長の『独断と偏見』です。
朝霞市のセントラルパークとして位置づけ、財政面、環境面、買い戻すべき過去の経緯な
ど多面的な検討の結果が、『自然林をいかした公園化』でした。この結論に到るまでには市
内在住の環境の専門家、策定委員会にも参加されていた生態保護協会員、関西経済研究
所など多数の専門家に相談、指導をいただきました。市長が欲しがるシンボル道路は朝霞
市の貴重な社会資本を失うことです。1.8haただになるはイベント道路を作りたいための方
便です。自然林が社会資本なのだという立場からは愚かなことでしかありません。特に、高
台に位置し、水害を防ぐ大きな役割を果たしていることを専門家が指摘しています。
朝霞駅の開発をパチンコやだけがめだつ町作りという市民は少なくありません。本町3丁
目、栄町の住人は朝霞駅まで来ると電車に乗り、和光や志木に買い物に行くといいます。
池袋の方から帰ってくる人は朝霞に帰ってきても駅前で買い物ができないので、池袋や大
山、和光で降りて買い物をして来るといいます。朝霞市は住民が地元に金を落とさないよう
な開発をしています。朝霞市のマンションの販売業者にとって、雑木林の豊かさは売りで
す。購入する若い人々も緑の豊かさで選択しています。日本のシュバルッバルト朝霞市の
ボストンコム、朝霞のセントラルパークと世界の都市の森や雑木林を知っている人々が朝
霞市には住んでいます。そういう30代40代の人々は雑木林を開発して高層アパートを建
てることが市の財政を豊かにすると考えるのは錯覚だと思います。
市長の『シンボル道路がほしい』が、宿舎を建たせようとしています。江口管財部長が『市
長がだめといえば終るはなし』といい、大村委員長が『朝霞市はこんな計画を進めちゃてい
いのですか』という計画を、中止されることをお勧め致します。
最後に、広報あさかを使って、ウソッポイいめーじ図や計算根拠の提示はご遠慮くださ
い。詐欺的行為と指摘されてはまずいので、真剣に考えている人々の広報を市内の公共施
設から排除されましたが、行政者が嘘のない、市民のための行政をしようと努力してくだ
さっているならそのような指摘はされないのです。
36
1.整備計画全般
281
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
第1 意見の趣旨
・整備計画書は、先の基本計画最終報告書の理念を活かしまとめられた将来像に沿って、
基地跡地整備計画策定委員会によりまとめられた整備計画は重大な欠陥がある。この整 土地利用計画を中心に各々の用地の整備方針や、都市計画上の考え方や整備手法の検
備計画書を実施するのは妥当ではない。
討を行ったものです。また、検討の段階に応じ市民の皆さんからのご意見や参加をいただ
第2 意見の理由
き、改めて市民の皆さんからパブリックコメントをいただいたものです。したがいまして、一
1 利用計画を求める手続きに重大な欠陥がある。
連の手続きを踏まえ進めれいるもので手続き上の問題はないと考えています。
(1)市長の説明では、基地跡地整備計画策定委員会は、委員の利便性を考えて、東京都 ・環境影響評価につきましては、埼玉県環境影響評価条例により一定規模の事業に対し事
千代田区九段の国の施設が開催したという。このとおり、住民の利便性は考えていない委 業主への義務付けがありますが、国から説明を受けている国家公務員宿舎の規模は、そ
員会である。公開されるべき委員会が住民の利便性を考えずに遠隔地で行うことは、公開 の条例に該当しません。しかしながら、周辺環境への対応につきましては、事業主である国
性の原則に抵触するものである。よって、本来公開すべき委員会を非公開にした委員会と において対処するべきものであると考えています。
同視されるものであり、重大な欠陥である。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
(2)これまで住民と協働して利用計画を策定してきたところの基地跡地整備計画策定委員 に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
会は、直接の影響を受ける住民を委員会の構成から排除し、他方直接の影響をうけない 応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
国、及び県のものについて、オブザーバーの地位を与え、委員会に出席して発言する権利 ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
を与えている。著しく不平等な委員会であった。これも重大な欠陥である。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
(3)住民は、朝霞市が開催されれば、交通費の負担は必要ないのであるが、遠隔地での開 してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
催のために交通費を負担させられたのである。著しく不合理な委員会の開催である。すな え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
わち、多数の朝霞市の職員に対し税金で交通費を負担し、傍聴を希望する住民には、自己 得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
負担をさせて委員会を開催したのである。
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
(4)市長の説明では「財務省は平成19年12月20日、朝霞市が反対しても財務省は、基地 ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
跡地に公務員宿舎の建築を強行するという。」これまでこの委員会では、財務省は、朝霞市 込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
が反対すれば、公務員宿舎は建設しないといっているところ、信義則に反する態度の変貌 いと考えています。
である。市長及び委員会は、抗議すべきである。もし、そうだとするならば、これまでの委員
会は、全く住民だましの委員会であり、不合理の極みである。
(5)環境影響の調査なし
朝霞市は環境に影響があることを認めながら、未だ環境の影響調査を実施しない。住民に
都合の悪いことは、伏せたままでパブリックコメントを求めるのは不合理なものである。
(6)信用性のないアンケート
この計画の過程で実施したというアンケートは、無作為の多数のものに対し行ったものでは
なく、今後建て替えが予想される公共施設の管理者に行ったものであり、いわゆる、やらせ
アンケートであり、全く信用性がない。この信用性がないアンケートに基づいて計画は重大
な欠陥がある。
(7)イメージ図の虚偽性
26階建物を13階建てのイメージ図で超高層の建物を隠蔽する疑義がある。素人をだます
手口と同一視される。
(8)計画費について曖昧な記述
計画費について、曖昧でずさんな計画である。信用できる公認会計士など専門家の監査を
行いこれをもとにパブリックコメントを求めるべきである。
(9)この計画は、朝霞市の上位計画との著しい矛盾する計画である。項を改める。
37
1.整備計画全般
282
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
2 この計画の公務員宿舎建設は、朝霞市の上位計画等と矛盾する。すなわち、次に引用 ・基地跡地整備計画においては、市の上位計画等を踏まえ検討を行ってきました。そのうち
する上位計画と基地跡地整備計画とは矛盾する。
の最上位の計画である第4次朝霞市総合振興計画では、「…緑の拠点機能など多面的な
(1)平成18年3月付第4次朝霞市総合振興計画は市民の合意形成を積極的に進め、まち 活用が期待される本市のシンボルとなる拠点であり、…」とあり、本整備計画においては、
づくりの重要な核として市民にとって有効な活用を図る。市民との協働による利用方法の検 緑の拠点機能を確保し、かつ、多面的な活用も目指しており、同計画の趣旨に沿っている
討を行いとしている。
と考えています。また、「パートナーシップによるまちづくり」としては、検討の各段階に応じ
(2)平成17年3月付朝霞市等計画マスタープランは基地跡地を新たなまちづくり拠点と位 て様々な市民の方々の参画の機会を設け、検討してきたものであることから、第4次朝霞
置づける。市民参画を図りながら具体的な議論を進める。としている。
市総合振興計画で目指すの基本方針に沿っていると考えています。
(3)平成18年12月付朝霞市緑の基本計画は現存する樹木・樹林を効果的に活用するよう
に努める。としている。
(4)平成12年3月付朝霞市環境基本計画は基地利用計画の中での緑地整備としている。
(5)平成13年12月付朝霞市地域防災計画は本市の貴重なゾーンとしている。
(6)埼玉県長期ビジョン・総合計画「ゆとりとチャンスの埼玉プラン」は都市景観の優れたま
ちづくりを促進すること
(7)むさしのグローバープラン(埼玉県南西部4市まちづくり協議会)は4市圏にとっても貴重
なオープンスプースとなっている。としている。
(8)以上の経緯を受けて、朝霞市基地跡地利用計画策定委員会(委員長藤井)が設立さ
れ、同委員会は、朝霞市基地跡地利用計画市民懇談会を設置した。名実ともに市民との協
働による計画づくりの体制を整え検討を行い、平成18年12月「土地跡地利用基本計画
(最終報告)」を市に提出した。最終報告書のポイントは以下のとおりである。
①子どもからお年寄りまで、誰にも親しまれ愛され、心に残る風景空間づくり
②現在失われた武蔵野の風景
③自然環境との共生
④災害時に防災拠点として利用できる防災拠点機能
⑤一生を通じて市民が深く関わり合える場づくり
3 以上のとおり、超高層の公務員宿舎建設は、これまでの朝霞市の街づくり計画の上位
計画とも矛盾するものである。
283
将来の朝霞の財政・環境を考えていく上で、この計画書を是非、実現して欲しいと思いま
す。
284
5)整備計画書について
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
中心部については一切箱物は造らないこと。基地であり返還後基地跡地と呼ばれて数十 用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
年人が入れず時の流れのまま放置され鳥や他の生物がつくってくれた、武蔵野の雑木林と クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
は少し異なった人口的な性格の市中心部跡地の緑を守り次の世代の人々に渡すのが現在 し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
の私達の使命である思いその責任は重い。次世代の人達が考えればよい。計画書のよう
な利用方法では私は賛同できません。
38
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
285
国家公務員宿舎の建物自体と公園規模全体のバランスをよく考え、この朝霞という地域の ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
シンボルエリアとなることを期待します。また、いつ起こり得るか分からない地震や災害など ています。
に対する避難所、救済所として、他の自治体にとってもモデルとなるような計画と整備を是
非目指して欲しいと思います。
朝霞市の財政事情が今後他に漏れず厳しいものになっていく中で、そこから起こり得る市
民への行政サービスの低下や市民自身の負担を考えた場合、国家公務員宿舎に住む新
たな市民からの税収入なども財源として貴重なものですし、さらに市内各所の各施設の修
繕費負担などから、計画段階でいずれこの公園エリア内への移転なども考慮し、見越して
いくことで、やはり財政への負担が軽減できるでしょう。
朝霞市のシンボルエリアとなる以上、様々な公的機関、金融機関など機能的な集中も想像
されます。効率化を進めるという点では確かに理に叶っているかもしれませんが、市民への
サービスの公平化など是非偏りのないよう今まで以上のきめ細かさを求めます。このエリア
が市民のどの世代にも優しく、癒され、将来を豊かに描けるような場所と成ることを市民の
一人として願っています。
最後に、こういった計画段階から誤解を招くことなく正しい情報が広く伝わりながら、この機
会に地域社会を様々な面で理解と共感に溢れたものにしていかなければいけませんね。
286
市の計画は国を赤字に陥らせた原因そのもの、つまり箱物・天下り行政の方法である。将
来の赤字を増大させ、他の自治体や国を苦しめる選択であり、市の繁栄が長くは続かな
い。だから、市の基地跡地の計画には反対である。全体を緑地のまま公園として買い取っ
て欲しい。維持費はわくわくバス程度だし、運営の方法を学校行事等とりいれ、市民行事な
ども取り入れれば、いくらでもコストは抑えることが出来る。そういうことならボランティアでも
やるという市民は大変多い。
公園であれば、市民の税金が基地跡地の土地に姿を変え、財産として保管されるし、そ
の使用に関してはまるまる市民サービスとなり朝霞自治体にはなんの損失もない。 それよ
りも樹齢60年以上の樹木は財産でもある。ほかに朝霞市のどこにあるか。どこにもない。
国家公務員はくるのは勝手だが、その用地取得に問題がある。根岸台にあるすでにある
国家公務員宿舎を建て替えて入居すれば認める(現在でも空き室ばかりでほとんど入って
いないのだからそちらの場所を有効利用せよ)。が、今ある最後の緑地を宅地造成して高
層ビルや建物群にするのが納得できない。将来的に経済的に見ても市民に損。将来の健
康や生活環境的に見ても無駄が多大で、緑の残された朝霞だから価値があったのにそれ
がなくなり、人気のないエリアになり土地の価格が下がる。私は基地跡地のまとまった緑が
あったからこの地に家を建てた一人である。この緑がなくなるなら朝霞には価値がないの
で、そんな朝霞市政計画に住民税を使われたくないから朝霞から出て行こうと思っている。
住民が我慢しているが、国家公務員などが来るまでもなく、すでに人口増加による問題
は起こってきている。それは人口爆発による、生活インフラ処理能力の低下の問題である。
いいのか。
39
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・緑地として時価から減額購入する場合は、当該地を緑地として利用することを、国(国有
財産審議会等)が認めた場合に限り減額対象となるものであり、今回の整備計画の協議に
おいては計画された土地利用計画の公園以外は公園緑地としての扱いは困難なものであ
ると考えています。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
そちらの解決にお金を注ぐべきであるのに怠って、シンボルロード?絶対にくだらない金
だ。使うべきではない。それでなくてもやくざまつりである。怒声が鳴り響き、心がおだやか
ではない。あの祭りのあとには風紀が乱れ、暴走運転がまかりとおり、落書きがなされる。
健全な子育てにもとても良くない。
昨晩からまた、クリーンセンターの焼けこげるにおいが町をつつんでいる。人口増加によ
るゴミも増加し、煙も増加し、くさい。5年前はにおってなかった。去年から特に顕著になっ
た。近所の農家かと思っていたが違った。クリーンセンターだった。前田道路でもない。市
だ。くさいのだ。町を出歩くと、散歩するとわかる。光が丘のようにまともな処理施設に改善
しないと、近隣自治体への公害にもなる。
シンボルロードもいらない。治水のためにもできてはならない。なんといっても超過密の市
の中心がこれ以上暑くなるのはごめんだ。駅前が最悪になってしまった。あれと同じ作り
だ。ものすごい暑い。あそこは緑が立ち枯れしていた。石とコンクリートの牢獄のようだ。人
は石焼き芋状態である。暑すぎる。あのように計画したのは誰だ??生き物が計画したの
か?どこのだれだ?朝霞で生活している人か?ありえない。生活できない。安心して町を出
歩けない。街路樹も少なく外を歩かなくなる。いや、歩けない。すると医療費は増大しはじめ
る。健康被害がゆるりと確実にやってくる。このように健康に暮らせない町の計画は、今後
の財政に暗い影をもたらす。
近頃、朝霞の人口増加が原因で、新しい問題が起き始めている。そちらの整備予算を組
み計画をし解決をすべきである。PFIなど無駄な建物の建て替えは市民のためではなく、市
役所職員の職場環境充実のための費用であり、納税者市民の生活を助けるものではな
い。国民から税金をもらっておいて、それを優先的に何に使おうとしているのか考えれば、
今回の市の計画は国家公務員の福利厚生事業の充実と、市役所職員の職場環境の充実
と、市長の顧問するリゾンという企業のためだから、おかしい。行政の私物化である。自分
らのために税を使うことがそれほど緊急なのか?
1、人口増加に伴うゴミ増加によるクリーンセンターの悪臭・施設不十分問題。くさい、ぜ
んそく患者増大。クリーンセンターをグレードアップしなければ対応できていない。くさい。夜
から焼けこげるにおい。光が丘のように健康にきづかってほしい。シンボルロードよりもPFI
よりもクリーンセンターの改善予算をとりなさい。
2、近頃の人口増加による東上線の異常な通勤時の混雑状況は危機的である。朝霞だけ
でなく東上線沿線ではじゃんじゃん民間マンションが増え、混雑がこのごろかなりひどい。そ
の上、国家公務員が同時間帯に1800人も一度に朝霞駅を使うことになるともう・・・殺す気
かといいたくなる。安全確保は東上線とはどんな話し合いをしているのか?東上線の死亡
事故が交通事故の中で8割しめることにもショックだった。また、勤時間帯はみな同じ。オフ
ピーク通勤は残業しているのと同じ。朝霞からかようと通勤残業が増える。だから自治体の
適正人口の観点から国家公務員などいれるべきではない。それにマンションの建築許可を
超簡単に下ろしすぎ。市の人口増大ばかりねらって、インフラが悲鳴を上げている。
40
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
3、人口に見合った避難地と校庭の面積の圧倒的な不足。防災まちづくりへの怠慢。東京
23区のなかでも下から6番目の一人あたりの避難地の面積であり、目黒区と変わらない。
しかし、目黒区は恵比寿だのなんだの、超高級なセレブ都市。朝霞とは町の規模が(百貨
店・オフィスなど)桁違いの大きなまちである。朝霞とは様子がちがうのに一人あたりの公園
面積は同じぐらい・・・なんてひどすぎる。国土交通省の基準にも満たない。東京23区の平
均よりさらに3分の1も少ない面積である。また朝霞の既存の避難地は城山公園であり、こ
れは山である。傾斜地であり、実際は、大量の人が避難できない。広域避難地がないことを
に市職員は「ばれるとやばい」と隠して言っていたという。
4、朝霞の中央公園は15分で一回りできるほどの狭少地であり、周辺を1万人以上住ん
でいる状況の中、圧倒的に規模が足りなくなっている。子どもやペットと過ごす場が朝霞に
ない。行ってもゆったりとした空間がないから、人が多い時間帯を避け時間をずらして夜中
の11時頃犬の散歩で利用しているのが現状である。つらい。朝霞は小さいから、日中出か
けたいときは、いつも外へ車ででかけている。当然買い物も外になる。朝霞の公園はすぐ人
がいっぱいになり、うまく人を避けないと小さすぎて一日を過ごせない。休日には近隣市や
練馬区の大規模公園にでかけるが、すでに近隣公園も休日いっぱい。超過密だ。実は公
園の集客力を市はしらない。経済発展の道は実は公園や緑や癒しにあるのだ。とにかく私
ら朝霞市民は不便。休日を過ごすのと、それに伴う経済活動はいつも車で遠くまででかけ
なければゆったり過ごす場所がない。だからよそで買い物することになっているし、お店も
よその公園周辺がいろいろあって、昼間のんびりするためにいろいろ買い出しに行くわけ
だ。これが消費者の考えることや行動パターンだ。
5、人口増加による駐車場や車の増加と、交通事故の増加。巨大マンションの建築許可を
下ろしすぎて交通安全じゃない町になってきた。
朝霞の住宅地は歩道の整備ができない狭い生活道路ばかりであるのに、巨大マンションの
建設をどんどん認可をおろし、交通安全的にも、防災的にも気を遣っていない。ましてや、
文教地区である朝霞基地跡地周辺。子どもたちがたくさん通っている。また、特別養護老人
ホームの人もよく散歩している。そこに国家公務員の駐車場1000~1800台もきちゃった
ら、超危険。中心地が車車車。ゆったりした様相は一変する。気分悪。こわい。また、狭い
土地に1800世帯もくれば、当然、マンション二つで町内会3つ分の規模の人口で、あの基
地跡地の公園の規模ならは国家公務員占有公園ほどの広さしかないことが予想できてま
すか。してないでしょう。だから公共性のためにも本当にやめてほしい。あそこに人を住ま
わせるのは。
6、リゾンマンションと市長の癒着の問題の顕在化。リゾンまつり(彩夏祭)のためのシンボ
ルロードはいらない。祭りのためだけにあれほどしてやるのは一部の人にだけ市民の税金
を還元するのであり、公共性に欠ける。またあのコンクリの道は緑を削り、緑が立ち枯れし
ている駅前開発のやりかたとおなじじゃないか。作らないでください。
41
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
7、基地跡地直下の本町・栄町・仲町には避難公園がない。窪地により治水のために調整
池が埋没されている公園ばかりで地面が不安で避難は出来ない。また、延焼を食い止める
ための樫(かし)などの巨大な常緑樹がない公園ばかりで、密集した戸建て住宅が火災に
なったときに火災を食い止める働きをする延焼緑地も全くない。避難用地にならない公園も
そのほかも葉っぱのすくない幼木ばかりであるのは問題である。唯一栄町保育園の上の公
園調整池のないため、避難地公園とされているのだが、100世帯も入ればオーバーする規
模である。うちの町内会だって加入率は30%ぐらいなのであるが500世帯もあるし、圧倒
的にオープンスペースの不足である。また、この公園は、住宅密集地でもあり、火災の時、
逃げられそうにない。だから広大な公園緑地として基地跡地は唯一なのである。必要であ
る。基地跡地すべては住民の命を守る、そのような役割を担うべき、最後の森である。
8、基地跡地はダム1個分の貯水量をもつ緑のダムである。東京都にも緑のダムとなって
いる都市公園がある。公園は地域の水害を食い止めている。最近の温暖化による集中豪
雨で、水害で根岸台7丁目など、もっと低地は危険になった。昨年だったか7月20日前後
のの30分の豪雨でかなり水がでていたのだ。それもあって、基地跡地は森のまま、守らな
ければならない。常緑樹をふやし、貯水量ももっと葉っぱに含ませるために、増大させるぐ
らいのことも考えてゆっくり整備していってもらわなければならない森なのである。
10、富岡市長には私費で本田美奈子のモニュメントとそのモニュメント用地取得と自分の
市長室のトイレ増設費を自腹で弁償して欲しい。公費で、自分のために支払わないで欲し
い。すぐに弁償してください。美空ひばりだって石原裕次郎だって、ひとつも税金で作った記
念碑や施設はありません。本田が美空ひばりほどの芸能人でしょうか?そんなにすごいも
のでしょうか私たちと同世代ではヤンキーでそれほど大物ではない。また、若い人たちに本
田美奈子の知名度なんてない。また、本田美奈子じゃ朝霞在住がはずかしかったようで、
東京都出身とばかり報道させてました。だからそれもあって、よけいいやです。やめてくださ
い。それより緑をうえることをしてください。街路樹もまとものがありません。小さすぎて歩く
人の日よけになりません。街路樹は景観のためだけではないです。歩行者のためにあるの
です。以上。
287
国家公務員宿舎建設および、複合公共施設建設に反対します。高層ビルなら東京に行け
ばいいのです。基地跡地は作られた緑ではありません。自然をわざわざ切り崩し高層ビル
を建設することは地球温暖化を加速させるだけです。あの場所がコンクリートになれば確実
に気温は上昇するはずです。そればかりか、土が減れば洪水も懸念されます。駅周辺がそ
のようになれば大変な環境問題に発展します。毎年楽しみにしている花火大会も高層ビル
ができれば、かなり見づらくなります。観光客も減る可能性もあるかもしれません。この計画
は市長一人が決めてしまうような簡単な問題ではないはずです。私たちの税金で維持して
いくとなれば、これからの少子化の時代に税率もアップしなければならなくなります。もっと
私たちの税金を有意義に使って欲しいです。今でさえ税金を下げて欲しいのに絶対反対で
す!!
42
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
1.整備計画全般
288
289
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
公園が増えて、道がきれいに出来て、将来の朝霞のためと、少子化のことを思えば、良い ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
話ではないでしょうか。それと、国家公務員宿舎ですが、いろいろな意味で、新しい『風』が ています。
吹くのでは? 私は、総合的に『賛成』です。検討を祈ってます。
4.朝霞市の基地跡利用計画に、いつのまにやら複合施設とシンボルロードが盛り込まれ ・周辺の公共施設につきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念にも「周
てありました。それに市民のご理解を求める旨が書かれておりましたが、このような計画
辺の公共施設との連携及び公共施設の有効活用に配慮すること」と謳われ、市民ニーズ
は、そもそもどのような経緯で誰が責任をもって決められているのでしょうか。
の多様化、施設設備の老朽化は、市民サービスの低下と維持管理コストの上昇となる
5.複合施設に市の施設を集約した場合、その後に空く施設跡地についてですが、マンショ 等々、「必要に応じて施設の更新及び再配置を基地跡地利用計画の中に組み込むことを
ンのチラシを配布していた、あるマンションディベロッパーの社員に、なに気に「どうなるんだ 提案する。」と記述されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備
ろうね」と話を振ったところ「そこは我々がマンションに…」とのことでした。市長が顧問と勤 計画策定委員会において検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
め、また副市長などとして引き入れた先のマンションディベロッパーL社でしたが、朝霞市と ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
しては跡地をどうするつもりでしょうか。 既存の施設も耐用年数が来ておりませんので複 て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
合施設は今、建てる必要はないと思われます。結局どこのセクションのお金であろうと税金 視点に立って検討する必要があると考えています。
は使うことになります、今どうしてもやらなければならない必要性が朝霞市のこの広報から ・シンボルロードにつきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基地跡地の骨格の
は全然わかりません。
項において「市道8号線をシンボルロードとする。既存の樹木を活かしながら歩道空間の拡
6.いつの間にかプランにのっているシンボルロードは、最近風紀が悪くなるばかりで朝霞 幅充実を図り、彩夏祭やイベントでの利用や道路を挟む諸施設との連携を高める。」と記述
の伝統と文化に何の関係もないとの評判の悪い彩夏祭が更に大々的に行われそうであ
されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備計画策定委員会に
り、緑地を削ることになるので止めて貰いたい。
おいて検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
7.市が提示している細部不明で、国家公務員からの税収をあてにしているようですが、身 ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
近な経験から、国家公務員も自宅を買ってローンの支払いの関係上、住民票を宿舎のある り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
ところに移さないことが多く。また少なくとも独身者や住宅ローンを抱えていない宿舎利用者 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
が、必ずしも住民票を朝霞市に移してくれるとは限りません。朝霞市側ではこの公務員宿
舎の住人から入る税収は何割の人からと見積もっているのでしょうか。
43
1.整備計画全般
290
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
以下の通り、「国家公務員宿舎」「複合公共施設」の建設に断固として反対しま
す!!!!!
1.基地跡地の利用計画が学識経験者によって作成されたとの事ですが、イメージ図で実
際とは異なるとの注釈つきのこんな雑な計画書が通用すると思っているのか。嘘だらけの
イメージ図だ。
2.25階、26階とも言われている宿舎がなんでわざと低く描かれているのか。
3.シンボルロードが30mも作られ緑を削ったらこんなに緑は残らないのにどうしてたくさん
あるように描かれているのか。
4.なぜシンボルロードが必要なのか理解できない。鳴子がこんな炎天下で踊れるはずが
ない。あんな場所では人がこなくなる。木があるから踊れるのだ。
5.市長は市民になんの意見も聞かず勝手にこんな大きな計画をこんな短期間で決めてし
まい、3万を超える署名をも無視して全く馬鹿にしている。
6.この緑は朝霞市だけではなく周りの環境から見てもとても大切でどんな役割をもってい
るのか調査した上で行っているのか、本当に恐ろしい計画だと思う。
7.市長はまだなんの調査もしていないと断言していたが、そんな事でこの先起こりうる周り
の障害をどのように考えているのか。保証をしてくれるのか。
8.基地跡地には小動物が住んでおり、何十年、何百年も前から自然に生えている樹木が
たくさん生えている。天然記念物のオオタカも飛来する場所だ。そんな場所を簡単になくし
ていいのか。更に高台にあり、ダムの役割もしている。コンクリートになってしまえば台風時
などは水の行き場がなくなり、低地にある本町三丁目や膝折、栄町は浸水してしまう。想像
もつかない都市災害が起こることは間違いない。高層ビルが建てば周りの日照問題やビル
風や電波障害も起こる。
こういう事も全く市民に説明なしに、調査もせずに計画だけが先走っているのは大変恐ろし
い。これから起こりうる際の対策等も含めてどのように考えているのか。
44
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。イメージ図である以上、一
般的に誤解を与えないように実際とは異なる旨の付記をしたものです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・朝霞駅南口の駅前商店街の活性化は、課題であると認識しており、市では中心市街地活
性化計画を策定するなど地元商店会や商工会と連携しながら商業の活性化に取り組んで
きました。今後におきましても、基地跡地の整備区域が、中心市街地活性化区域と隣接し
ており、連携を密にしながら協議していきます。
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
9.イメージ図の木々は想像でしかない。今、生えている木々は人口的に植えたのとはわけ ・彩夏祭の打ち上げ花火につきましては、市民まつり実行委員会と協議し開催していきま
が違う。長い間、時間をかけて育ってきたものだ。それを切るのはわけがない。その貴重な す。
自然を一瞬にして破壊してしまう、そういう事をどうとらえているのか。
10.今、世の中では気球温暖化が盛んに叫ばれてる中、どうして緑を伐採するのかが理
解できない。市長は財政難と言っているが、補助金が国から出たとしても、それは一時的な
もので必ずや私たちの世代、子供たちの世代にまで借金が残され市民がまた負担するの
は納得できない。失うものは大きい。市長は目先にとらわれずこれから何十年、何百年も続
く朝霞市を考えなくてはいけないのでは。
11.あの緑のおかげで私はリラックスできる。今、周りを見ても緑があんなにある場所が朝
霞にはない。自分が住んでいる場所から素敵な緑がなくなるのは本当に悲しい。朝霞市で
生まれ育った私だからこそ思いが人一倍あるのだ。あの周りを散歩する人、マラソンをする
人、ベビーカーで散歩するママと赤ちゃん、犬を連れて散歩する人季節を感じて歩いている
のだ。絶対緑を無くさないで欲しい。
12.国家公務員宿舎や複合公共施設を建設するメリットはなんですか。誰が喜ぶのです
か。
13.公務員宿舎なんて必要ない。テレビでも報道されている通り必要ないのだ。一般企業
は自分でマンションを借りて住んでいる。税金の無駄使いだ。これから人口が減って行くの
に維持していくのは大変だ。
14.もっとこれからの子供たちの為にお金を使って欲しい。例えば保育園。公立の保育園
に入れたくても空きがない。0歳児は88人待ちと聞かされビックリした。お年寄りもこれから
益々増えていくでしょう。もっと福祉にお金を使って欲しい。まだ使える公共施設に税金を使
うのではなく福祉に使うべきだ。
15.業務系施設を建設したところで人が集まるとは限らない。スーパーは駅前に欲しいの
だ。高級なお店を入れてもブランド品なんて朝霞は都内に近い場所にある為、わざわざ買
いに来ない。リサーチもしないでそういうものを作るのはおかしい。税金の無駄使いだ。
45
1.整備計画全般
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
16.業務系施設に飲食店や店舗が出来た場合、南口の商店街はどうなるのか。現在でも
活気をなくしているのに商店街の人たちの事を考えているのか。活気というものは、駅前が
さびれていたら駄目なんです。
17.彩夏祭の花火はどうなってしまうのか。あの場所でやるから遠方から人が来てくれる
のになくなったらもう人は来なくなると思う。家から花火が見えた人たちも残念だ。
18.災害等の事を考えたら計画にある場所では不十分だ。大きな地震を体験したお年寄り
の話では緑があったから生き残れたと話している。高層ビルが建ったら大変な事になる。や
はり緑は無くしてはいけないのだ。
本当にこの計画は誰が一番喜んでいるのですか?どう考えても何も、ひとつも、いいこ
とがない計画だと思いませんか?夕張市のようになるではないかと大勢の人たちは心配し
ています。箱物を作るのではなく、もっと緑を増やしてもいいぐらいだと思っています。あの
緑のおかげで私たち人間が暮らしていけるのですよ。朝霞は環境問題にもっと積極的に取
り組んで見本になるような市になって欲しい。緑と人間が共存していく街を作るべきです。今
のまま緑を残し、これからもっともっと緑を増やさなければなりません。
自然を破壊したらどんな怖いことが起こるかわかっていますか?自然の力は私たちが想像
もつかないほどすごい力があるのです。
市長は育った朝霞をいい街にするという思いで市長をやられているのでは。それを壊して
いくのはおかしいです。どうかこの計画を撤回して頂きたい。周りのお年寄りもこのパブリッ
クコメントを書きたいけれどなかなか書けないからと言っていました。だからその人たちの分
の思いも込めて書きました。また、この計画を知らない人たちもたくさんいます。だから安易
にこの計画が進んではいけないことを知って頂きたい。
市役所の窓から基地跡地の木々を良―く見てみて下さい。今は冬で葉はないけれどこれか
らたくさんの緑色の葉を元気いっぱいつけて酸素を出し私たちの為に色んな役割をしてくれ
るのです。人間ならそう簡単には伐採なんて出来ないはずです。
46
2.財政及び財源
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
291
意 見
この計画は大部分が公園で、しかも震災時の防災の機能もあり、公務員宿舎も受け入れ
全体として調和の取れた計画であるので、是非早急に進めるべきである。但し、次の件に
充分配慮することを要望する。
1.歳入の確保に努める。
当市の第4次総合振興計画及び中期財政計画に明示している通り、使用料手数料を見直
して受益者負担の適正な水準にすることを早急に実施すべきである。地方債の19年度末
の見込額は314億99百万円である。それに今回の112億4千万円は36%の負担増なるの
で、その財源の確保に必要である。
市の考え方
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・歳入の確保につきましては、基地跡地の問題に留まらず、朝霞市の将来に向けて大きな
課題であり、使用料や手数料などは検討課題になっています。
292
4.その他
大きな借金を次世代に残すな
・市の事業は多岐にわたり、その財源は限りがあるものです。基地跡地整備にあたりまして
も、市民生活への影響が少ないことを第一に、事業の進め方、用地の取得方法、整備内容
等充分に検討していきたいと考えています。
・市が行う事業のうち、学校や道路、公園などの大型事業につきましては、事業費用が多
額であり、使用する期間が長いことから、将来にわたる市民の公平な負担という観点から、
長期にわたる資金の借入れを行うことがあります。市といたしましては、今後も適正な借入
れ額を維持しつつ、効率的な財政運用を目指します。
293
4.財政負担を少なくするために埼玉県に財政援助をお願いしてください。
・国や県の補助制度など十分に精査し、財政的に有利な方法を検討してたいと考えていま
す。また、県に対しても財政面や技術面など様々な分野で協力いただけるようお願いしてい
きます。
294
7 財政問題について
・市税収入は、国から示された850戸の内訳を参考に、一般的な市民税等の収入を試算し
(1)市が国家公務員宿舎を受け入れる根拠とした税収2億6千万円については既に1/3 たものです。したがいまして、試算値である以上、実際の入居者の収入により増減すること
が単身赴任者だと多くの赴任者が朝霞市に住民票を移動しないだろうとされ、税収2億6千 は当然あるものと考えています。また、入居者の住民登録につきましては、関係法令に則り
万円は困難と言われています。しかるに2月1日号の広報「あさか」で破綻した税収2億6千 適切に対応されるものと考えています。
万円を再度、恥ずかしくもなく掲載していますが、このくらいの見通し能力しか朝霞市にはな ・インフラ整備や生活関連のランニングコストにつきましては、基地跡地周辺の道路や上下
いのか。合わせて幼稚園、小学校等の教育費用、下水、ゴミ処理等の環境費等々のインフ 水道などのインフラ整備は完了しており新たな負担は現在のところ考えていません。また、
ラ整備とランニングコスト増が一切意図的に伏せられている。これはいけない。メリット、デメ 学校等への影響につきましても、家族世帯の割合が少ないことから特に大きな影響はない
リット双方を具体的に提示して市民に判断を仰ぐことが市政の基本である。
と考えています。
295
2.財政に対する不安があります。基地跡地にかかる費用だけでなく、市政全体に関わる ・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
財政見通しをきちんと示してください。
土地取得に要する費用、整備等に要する費用など、多額の出費が今後発生するものと予 え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
想されますが、その見通しに関する情報がありません。また、公務員宿舎建設による市民 得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
増加に伴って、公共施設や生活基盤等の整備のための費用発生があるはずです。市民が 備内容や手法等が定まっていないことから、具体的な試算ができず、また、大まかな試算
増えるので税収が上がるなどという単純なものではないはず。収入増以上の支出があるか では市民の皆さんが混乱することが考えられることから、金額をお示しすることはしていま
せん。しかしながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用
もしれません。その疑問に答えて下さい。
また、財政はバランスが必要です。基地跡地整備だけが市の最優先の課題ではありませ の状況が見込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らか
ん。他にしわ寄せが来ることの不安を感じます。借金の増加や財政悪化が心配です。財政 にしていきたいと考えています。
的な説明を行わないのは何故だろうかと、考えてしまいます。絶対市では試算しているはず
です。やましさがあるのでしょうか。市民に説明する義務と努力を怠っています、それとも敢
えて隠しているのでしょうか。
47
2.財政及び財源
296
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
○2007年9月1日広報あさかによると公務員宿舎建設により約2億6200万円の税収が ・市税収入は、国から示された850戸の内訳を参考に、一般的な市民税等の収入を試算し
見込めるとしています。世帯住民数・収入等は想定による試算との但し書きがありますが、 たものです。したがいまして、試算値である以上、実際の入居者の収入により増減すること
特に想定世帯収入は計画を有利に進めたい財務省に都合の良い試算であって、実態と大 は当然あるものと考えています。また、改めて試算したとしても、実態との乖離は避けられ
きく乖離していると感じます。単身(独身)者は500万円、単身赴任者は900万、ファミリー ないことから、現段段階におきましては、再試算することは考えていません。
世帯900万とありますが公務員給与の実態を知るものとして世帯収入が2割程度、高く見
積もられていると感じます。独身者で年収500万円の国家公務員といったら、入省から5年
以上の上級クラス職員(Ⅰ種クラスの職員は国家公務員全体の1割未満)、もしくは単身者
用宿舎への入居制限年齢の35歳に達する年代です。よって、独身者用宿舎へ入居する若
手公務員の年収は300万円から400万円代が大多数です。単身赴任者用に300世帯と
ありますが、昨今、子供の学校事情から単身赴任者は減少傾向にあり、300世帯もの赴任
者用宿舎が必要なのか疑問です。そのうえ、赴任者とファミリー世帯の世帯収入が900万
円とありますが、これは本省課長補佐クラス以上の税込み年収額であり、国家公務員の平
均給与は平均年齢35歳から40歳で900万円には遠く届きません。せいぜい、700万円
代ではないでしょうか。どこから、900万円という世帯収入額がでてきたのか、非常に疑問
です。実際に都内官庁街から朝霞と同距離にあり、同じ規模(世帯数・住民構成・近隣環
境・幹部公務員用か否か等の条件を確実に勘案する、特に霞ヶ関から電車による所要時
間は重要)の国家公務員宿舎所在地の地元市区町村役場に確認し、公務員宿舎からの住
民税がどれほどであるか試算していただきたい。また、外務省に限らず国家公務員は海外
赴任する人が多く、赴任から帰国した人については前年分の所得により収めることとなる住
民税を一年間、徴収できません。そういった、諸般の事情も考慮されての税収見込みなの
でしょうか。2億6200万円という見込み額は最大級の数字であり、これより少なくなること
は確実です。実態に即した、再試算額を示していただきたい。
○850世帯もの公務員転入は朝霞市の行政に良い緊張感をもたらすことと思います。公
務員は教育熱心なかたが多く、市内小中学校の貧弱な学校設備、特に都内では一般的に
なっている普通教室の冷房設備設置、図書館充実、劣悪な保育ルーム批判等がでること
は必死です。日々ご尽力いただいている市役所職員の皆さまには益々のご活躍をいただく
こととなるかと思われますが、ご活躍を心より祈念申し上げます。
297
③公務員が来て税収が26200万増えると明記しているのは、おかしくありませんか。不確定 ・市税収入は、国から示された850戸の内訳を参考に、一般的な市民税等の収入を試算し
なものをあたかも確定のようにするのはいかがなものか。人口が増えれば税収も増える。し たものです。したがいまして、試算値である以上、実際の入居者の収入により増減すること
かし人口増によるインフラの整備の費用はいくらになるのか
は当然あるものと考えています。また、入居者の住民登録につきましては、関係法令に則り
適切に対応されるものと考えています。
・インフラ整備や生活関連のランニングコストにつきましては、基地跡地周辺の道路や上下
水道などのインフラ整備は完了しており新たな負担は現在のところ考えていません。また、
学校等への影響につきましても、家族世帯の割合が少ないことから特に大きな影響はない
と考えています。
48
2.財政及び財源
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
298
11.国財政依存の開発計画の問題
・基地跡地の用地購入に関しましては、現在、取得方法や時期など出来る限り有利な条件
整備計画では、事業資金としてあてにして国土交通省の事業名が列挙されていますが、 を求めて協議していきます。いずれにいたしましても、市民生活に影響を与えないよう努力
こうした国の補助金に群がるような事業推進が良いのか、疑問です。山口県岩国市など、 していきます。
国の財政をあてこんで進めた市役所の建て替え事業が、国の政策のおしつけとの引き換
えで行われています。国財政に大きく依存した開発は、自治体として国への無条件従属を
もたらします。
国の補助事業の利用が、自治体の財政負担軽減になるということにも疑義を呈しておき
ます。国の補助事業の自治体負担分については、地方交付税の事業費補正(いわゆる「裏
補助」)などで、その債務の返済にかかわる支出は、後年地方交付税が積み増しされること
になるものが多いのですが、列挙しているこれらの事業は、事業費補正がどこまでそれが
手当てされるのか、全く情報公開されていないことは、市民にとって財政の将来債務を把握
する上で問題です。
さらに朝霞市は地方交付税の不交付団体であり、事業費補正がされても、そもそもの交付
税が払われない可能性も高く、現在、市役所が進めている事業を刈り込まなくては事業推
進できないということないと見ていますが、市の見解はどうでしょうか。
地方交付税の支払いも、国が一方的に削ったり増やしたりするようなご時世です。国の財
政をあてにした事業展開は財政の見込みにも不安定な要素を増やします。
事業を進めていく上での自治体負担分について、地方交付税ではどのように手当てされ
る見込みなのか、明確な回答を求めます。
299
14.他の市の事業とのバランスに問題
・市の事業は多岐にわたり、その財源は限りがあるものです。基地跡地整備にあたりまして
私は児童福祉法に定義される「保育に欠ける子」を抱えていますが、朝霞市にこれで安心 も、市民生活への影響が少ないことを第一に、事業の進め方、用地の取得方法、整備内容
と思えるような保育サービスを受けた記憶がありません。夫婦で県市合計年間35万以上の 等充分に検討していきたいと考えています。
住民税を払っていながら、市立保育所はマイカー族に便利な施設配置が行われ、フルタイ
ム労働者には利用が酷な運営が行われているため、切実に必要としている公共サービス
の恩恵に全くあずかっていません。さらにこの先の学童保育などは惨憺たる質を聞いてい
て、ひどい状況だと痛感しています。
こうした問題を放置しておくのは市民の責務ではないと思っており、児童福祉課に対して
や、次世代育成支援行動計画推進委員会、地域福祉計画策定委員会等で、こうした問題
提起を行ってきましたが、市職員から返ってくる言葉は「市民の税金を使う事業なので」と我
慢させられ、都内より3倍も高い保育コストを負担しながら何とか生活をしています。
そうやって節約しているはずの市役所が、今回、こうして出してきた整備計画で、保育所
を20園は優に建設し、200園を運営できるようなお金を投じて、公務員と昼間、市内でヒマし
ている人のためだけの施設の建設と、その抱き合わせでこっそり造られる大型商業施設の
テナント施設、非行少年のたまり場となるシンボルロードの建設が行われることに、納得が
いかないものを感じています。朝霞市は、市民の享楽のために税金を惜しみなく使い、働く
人の支援のためには何もしない、そんな印象を持っています。
被害が現役世代だけなら、不幸な市役所を持った我が身の不遇を嘆いていればよいの
かも知れません。しかし、シビックコア・シンボルロード・防災公園の建設費は、子どもたち
の福祉・教育・医療サービスにしわ寄せを行い、さらには、将来の朝霞市に住んで働いて納
税する人たちにまで負担を押しつけるものです。この整備計画の負担を考えると、市民に
とってメリットよりデメリットの方が大きい、計画の撤回または大幅な縮小を行うべきだと思
います。
49
2.財政及び財源
300
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
17.跡地利用が「経済の活性化」に寄与するという説に対する疑義
・経済活性化の例としましては、一般的な消費動向に準じて考えても、一定規模の地元消
基地跡地利用整備計画に対して、経済の活性化の視点から推進する意見があります。ど 費支出が予想されるものであり、経済的な活性化の効果があるものと考えています。
のような投資が行われると、どこにどのように波及して、経済の活性化が具体的にどのよう
に現れるのか、明確に示してください。
基地跡地利用に関する議論で、「経済の活性化」「にぎわい」という言葉が、何の裏付けも
ないままに一人歩きしていますが、市の整備計画でたびたび出てくるこの言葉の具体的な
成果とは何なのか明らかにしてください。
私は、基地跡地利用で「経済が活性化」するのは、建築費が支出される有効需要の拡大
しか見られないと思います。朝霞市民の多くは給与所得者なので、この有効需要の拡大
は、一部の市民の利益にしかなりません。
入居する商業施設による活性化、公務員宿舎の人口が増加する活性化も列挙されそうで
すが、これらは周辺商業施設や、周辺人口とのゼロサムゲームであり、片方でそのことに
よって衰退する商業施設があることも忘れてはなりません。公務員宿舎の住人の支出も、
食料品等に限定されると思います。一方で、保育所の整備や小学校の定員増、乳幼児医
療費の増大など、市の追加負担の大きさも見落としてはなりません。
そもそも、税金を大切に使ってきた都市として、商業施設の建設を税金で行うことは問題
を感じなければなりません。朝霞市が「低福祉・好財政」でやってこれたのも市民に様々な
福祉・教育・医療のサービス水準を犠牲にして成り立ってきたものです。にもかかわらず商
業施設には税金を思い切って支出することに納得性はありません。
また、商業施設に関する都市間競争が近年強調されていて、そのことからこの施策を進め
ているということでは間違いと言わざるを得ません。90年代の大店法改正以降、大都市の
ターミナル駅にあるようなもの以外は、大型商業施設の陳腐化は想像以上に早いと言われ
ています。90年代に現れた郊外型スーパーがはやくも撤退して放置され、次の立地に移転
するということが出ています。基地跡地に商業施設を建設しても、住宅地に囲まれ定着する
ような立地ではないため、焼畑農業的な郊外型スーパーと同じような命運をたどることが回
避できるとは思えません。そうなると体よく綺麗な施設を使って、古くなったら入居した商業
者に逃げられる結果になる可能性も棄て切れません。
建設当初はさまざまなメディアを使って宣伝して集客力を維持できるかと思いますが、商
業施設の陳腐化は、シビックコアなどの建設費の債務償還期間より早く、後年、必ず商業
施設の価値は低下し、家賃負担問題や、商業施設の撤退など、様々な悪影響が起こる可
能性は否めません。これに対する朝霞市の反証材料が一切提示されていないことがさらに
不安をかきたてます。
そもそもで言うと、「低福祉」と言われる水準の満足度しか与えられなかった市役所が、
「顧客満足度」「クレームゼロ」をめざすような商業活動について何を理解しているのか、疑
問です。明確に言えば公務員に商売は無理です。
駅前再開発ビルの建設などで商業活動に手出しをした自治体が全国各地で財政悪化に
苦しんでいます。朝霞市もその二の轍を踏まないよう、願うばかりです。
50
2.財政及び財源
301
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
基地跡地整備計画について、朝霞市で全ての土地を購入するのは無理だと思いますし、購 ・市といたしましては、国家公務員宿舎入居者から見込める税収相当につきましては、一般
入するは部分の資金が費用となり購入金が掛からない公園に対しては造成費が掛かるは 財源として活用していきたいと考えています。
ずです。公園になった後も整備費として毎年莫大な費用が掛かり、すべて公園だとすると出 ・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
費ばかり発生し、全て市民の税金に影響が出ます。公務員宿舎や付随する施設により税 に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
収が発生するので、高層ビルにより3haの公務員宿舎敷地の多くの緑地部分は出費無しで 基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
確保されると思います。この案に救急病院、特に産婦人科・小児科障害者リハビリ施設み のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
たいのがあると良いと思います。
51
3.整備費用
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
302
意 見
Ⅳ 市への要望
1 広報朝霞により配布された跡地利用計画は、現朝霞市役所の敷地の利用法用や、税
務署跡地の具体的活用方法を始め、全面公園化した場合の取得費用との比較や市民へ
の各種影響等を明確にした、プラス面とマイナス面を洗いざらい出したものとすべきであ
る。(この内容では、市民に誤った判断をさせる恐れがある。)
2 自治体の首長及び役所は、本来市民の安全・安心を確保するために汗をかくべき立
場、言わば住民の公僕であることを再認識していただきたい。(市長という地位確保や組織
内での昇格など、私利私欲に駆られるな!)
市の考え方
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
303
● 全体的な財政計画一切提示なし
事業費が提示されたものは用地取得費のみ。これも詐欺的で税務署横の土地1.3万㎡
(約32億円)を除外して算出し、取得費を約112億円としている。跡地面積は19.4㌶ある
が、これでは18.1㌶しか取得できない。
どうも税務署横の土地について2ページの「①業務系施設用地」として民間に売り払う計画
のようだ。このとき築15年の税務署も移転建替えする。税務署敷地0.5㌶もちゃかり加算
されて1.3㌶が1.8㌶に変更されているが説明は一切ない。
市役所、市民会館など11の公共施設を基地跡地に統合する複合施設建設費は市民らの
試算によれば150億円以上の血税を注ぎ込むことが予想されるが一切記載なし。シンボ
ルロードの整備費や維持費等について一切説明がない。
もっとも大切な財政計画について市民に情報開示せず、判断せよとは横暴である。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
304
(3)基地跡地整備計画の中で16.4ha中央部全体を公園として利用する案は「市の膨大な
財政負担を伴う」ため、一部を公園以外の用途で利用するとあるが、最終報告書では中央
部16.4haは公園ということで合意されていた。膨大な額とは幾らか、全く数値が示されてい
ない。また、中央部以外なら「膨大な財政負担」はないのかの理由も明示されていない。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
・中央部分16.4haのうち、国家公務員宿舎用地部分3.0haとシンボルロード部分1.8haを市
が購入しないことで、市といたしましては、仮に公園との比較であっても約30億円の土地購
入費が削減されるものです。
305
財政危機だというのに、400億円以上ものお金を使おうとしていることの意味がわからな
い。しかも市民が希望しているわけでもない。誰のための開発なのか!!
・基地跡地の利用に関しましては、多くの市民の皆さんのご意見をいただきながら検討を
行ってきました。そのご意見の中には、全体を緑の公園にしたいというご意見や、大きな病
院や、商業施設を求める意見などがあります。いずれにしましても、多くのご意見は、市民
の皆さんが利用できるものを希望されていると考えています。したがいまして、将来にわた
る市民の皆さんの財産として、公園やシンボルロード、複合公共施設の用地を確保し整備
するものです。
52
3.整備費用
306
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
計画案の土地利用計画案については、賛成の立場から問題点を申し上げます。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
朝霞市にとって基地跡地整備計画は、今世紀最大のプロジェクトと位置づけるべき施策と してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
思っております。それだけに、将来を展望し、やってよかったと子子孫孫から評価されるくら え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
いのものにすべきと、財政面は慎重に、企画面は大胆にと希望しております。
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
今回、意見募集するに当たり、「広報」にてシリーズで市の財政をわかりやすく公開した 備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
り、今回の計画も限られた紙面で多方面から網羅して公開したりで、市民に気配りされてお ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
られますことは、大変ありがたいことです。
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
しかし、自治体財政健全化法も十分視野に入れての案の公開と思いますが、どうしても問 いと考えています。
題として残るのは整備手法の事業費です。これらは見方によっては、用地の取得費以上の
金額が求められるのではないか、と心配になるからです。
用地の取得費(112.4億円)は大体わかりますが、個別の整備事業費等などが現段階でわ
からないことです。主なものをあげますと
①なかでも気になるのは土壌汚染対策費です。朝霞市は国に請願をしているものの、2/3
を負担することになると83.2億円かかります。(公園用地=96,000㎡)×13万×2/3 金額が
大きいだけに、これは財政に大きく影響するものだと思います。
②税務署両隣の業務系施設用地の取得費が不明です。
③シンボルロードの整備費が不明です
④特に今後、問題となるのは①の金額の大きい土壌汚染対策費で、国からの支援をどう引
き出すか、または土壌汚染対策費の引き下げをどうはかるか、の両面から、知恵をしぼる
ことが、勝負のしどころと思います。
そして個別の事業内容が具体化した段階で試算し市民にお知らせするとしておりますが、
これは、市民の理解を得るうえで最も急がねばならないキーポイントのテーマではないで
しょうか。
⑤国家公務員住宅の受け入れによって税収だけでも、年間2億6000万円、10年で26億円、
20年でも52億円の増・・・これがまだ理解されていない現状ですので、長期になればなるほ
ど、市の財政に大きなプラス効果であることを強調した方がよいと思います。
そして、具体的には今回、用地購入費(112.4億円)の14年間の試算にこれを当てると、36
億円にもなります。
以上、稚拙な考えと勉強不足の面も多々あると思いますが、今思いつくこれらが大きな問
題点と考え、また新たな提案のひとつになれば幸いです。
※これは、これらの問題点がクリアーされて市議会で決議され、国の審議を経て認められ
てからの先のこととなりますが、公園のあり方も今出ている案にひと工夫くわえ、21世紀を
展望したモラルを高める手法を取り入れる提案をしたいと思っております。
53
3.整備費用
307
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
1、朝霞市基地跡地整備計画書について
1-1、事業予算、見積りが示されてないのでたかが人口12万の都市で実現不可能か判
断できない。
1-2、経済効果の試算もないので将来の建設費、保守、維持費等の住民負担に全く言及
していないのは残念。借金を無くし、きめ細かいサービスを提供することが行政の仕事であ
る。借金を増やし将来の住民負担を多くすることは行政のサボタージュであるし、許されな
い。
1-3、最も財政行政面でインパクトの多きいはずの国家公務員宿舎の環境面への影響、
人口増に対する分析、見解が全くないのはなぜ?駐車スペースは予め確保されている
の?国家公務員は朝霞市の住民になって、税を納めてくれるの?ビル風の影響は?子弟
の学校負担、建物の電波障害は無いの?汚水処理等等。
1-4、従って、特に基本理念4は財政負担の少ない事だけではなく財政を豊かにすること
を考えるべきである。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・周辺環境への対応につきましては、事業主である国が行うべきものであると考えており、
国に対し所要の対応を求めていきたいと考えています。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
・市税収入は、国から示された850戸の内訳を参考に、一般的な市民税等の収入を試算し
たものです。したがいまして、試算値である以上、実際の入居者の収入により増減すること
は当然あるものと考えています。また、入居者の住民登録につきましては、関係法令に則り
適切に対応されるものと考えています。
・インフラ整備や生活関連のランニングコストにつきましては、基地跡地周辺の道路や上下
水道などのインフラ整備は完了しており新たな負担は現在のところ考えていません。また、
学校等への影響につきましても、家族世帯の割合が少ないことから特に大きな影響はない
と考えています。
308
1.施設の詳細設定、事業費(施設整備費)が計上されていないものを計画と呼べるのか。
市民に何を示したいのか全く理解できず、時期早尚と感じる。本計画を一旦取り下げ、再度
詳細を検討した上で市民に提示すべき。
・基地跡地整備の基本方針4で「市にとって財政負担の少ない土地利用」(p.12)とあるが、
本計画ではそれをどのように反映させたのか明示すべき。
・「『県営公園整備費等参考資料』を参照」(p.40)とあるが、11.3haの整備事業費に6.2倍の
開きがあるため、どの程度費用を要するのか全く理解できない。どのように参考にしてほし
いのか明示すべき。
・事業費は、整備手法(p.30~39)を踏まえ、国・県・市の負担額を示し、市民一人一人の負
担がどの程度になるのか明示すべき。
54
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
3.整備費用
309
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
一世帯当り新たに600千円以上(想定額)の税負担となる!「総額収支計画の明示」と「計
画の縮小」を!
朝霞市基地跡地整備計画書の解説書によると「個別の整備事業費は事業内容が具体化し
た段階で試算し、市民の皆さんにお知らせしていく」とあるが、多大な投資を要する計画を
検討する場合は、収支計画を同時に提示するのは当然の事であり、収支計画のないもの
は計画ではありえない。結論から述べると「計画書全体の概算額の明示」と「計画の縮小」
を求めたい。
広報あさか2008.2.1号に基地跡地の整備についてご理解いただくためにということで、市
の財政状況について昭和60年度と比較して掲載されているが、財政運営の課題として「こ
れから歳入・歳出とも厳しくなる中で、さらに基地跡地の整備をすすめる」とある。
厳しい環境下にあることを認識するなか、財政の裏づけのない無謀な計画は、市の財政
破綻につながる危険性が大きく、計画は必要最小限に削減し、市民の納得を得て実施する
ことを求めたい。
上記のことを求める理由
1.今後の急速な少子高齢化は、地方財政並びに市民に一層の負担を強いる環境下にあ
る。行財政改革の一層の推進が必要なときに、それに逆行する多大な投資となる。
2.大型投資は慎重を要することは、夕張市を始め多くの破綻実例がある。
計画書(7事業費、事業プログラム参照)から総額の概算値を計算すると
用地購入費 112億円[計画書に明記してある]
土地汚染対策費 173億円[計画書になく個人的に算定]
施設整備費 約 60億円[計画書になく個人的に算定]
公園整備費 約 20億円[計画書になく個人的に算定]
合計 365億円[確定値ではなく個人的算定値]
3.一世帯当り 638千円の新たな税負担となる 365億円を57,146世帯(19.12.1現在)で
負担した場合の数値
朝霞市の18年度の借入金は426億円(一世帯当り772千円)であり、この度の計画は市
民の負担を倍増しかねないものであるといえる。
55
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
3.整備費用
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
310
この計画については以下の理由で強く反対を致します。パブリックコメントを求める資料とし
ては、以下の点で極めて不十分であり、また、構想自体も朝霞市の民意に基ずくとは思え
ません。
1 財務情報の公表が極めて不十分です。
取得する費用は約112億4千万円(公園用地:約74億6千万円、複合施設用地:37億8
千万円)さらに個別の整備事業費は事業内容が具体化した段階で試算し、しらせる。とあり
ます。この程度の情報で何を判断するのですか。
大切なことは
(1)土地を取得したあと、構想図のように仕上げるには、おおよそどのくらいの費用が見
込まれるのか。工事期間はどのくらいか。
(2)複合公共施設の建設を計画しているが、具体的な施設名、建設費用、建設時期(そ
れぞれの耐用期間から何時ごろ建設が必要となるのか)
(3)資金計画について:見込まれる全ての費用の支出時期見込みと、最も重要なことは、
その資金の調達はどのように計画されているか。特に資金調達はその金利、返済条件を
含めて、単なる期待値でなく実行計画レベルでなければならない。
(4)こうした支出が、住民サービスにどのような影響を与えるか。
(5)以上開発に係る収支計画(収入となる部分があるならその明示を含め)(住民にとっ
てのマイナス・プラスを明確に)を明示すべき。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
311
7提言 市民とフェイス ツウ フェイスでいわゆる膝を交える感覚で話し合うべきです。おそ
らく、喧々諤々多くの問題や多くの意見が提起されるでしょう。しかし、それをシッカリと受け
止める姿勢が必要です。その結果の方向転換は、市民満足度の充実を考えれば問題では
ないと思います。お互いにより良い朝霞を求めての議論なのですから、必ず解かり合える
接点はあるはずです。そう信じて行動することが、民意を動かすのです。
このままでは極めて大きい不振が溝となって残り、朝霞自治に取り返しのつかぬ汚点が残
ると懸念します。こうしたことは、人が変われば解決するもんだいではありません。
どうか、市民満足度の高い、より市民に開かれた自治体朝霞の実現のために、市長はじめ
皆さんの御高見が示されるよう御願いします。
提言
財政事情につき2回にわたり広報で解説されました。しかし、これはおそらく庁内向けの解
説資料であり一般市民を対象に考えたものではないように思います。こうした記事は、記事
を執筆する人の自己満足的な感覚が先行することは、なんとしても避けなければなりませ
ん。専門的に財政分野を担当している立場の感覚で執筆すると、一般市民の理解を得るこ
とはできないと思います。財政事情などは一般市民の理解度にばらつきがあるのですか
ら、フェイストウフェイスで話し合う努力をされることが重要です。市民も、知りたいこと・疑問
に思っていることを率直に聞くことが出来る、そうした努力があって、はじめて市民との信頼
関係が養われるのだと思います。こうした問題は人が代われば解決するものではありませ
ん。皆さんのご高見を期待します。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
56
3.整備費用
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
312
この計画については以下の理由で強く反対を致します。
パブリックコメントを求める資料としては、以下の点で極めて不十分であり、また、構想自体
も朝霞市の民意に基ずくとは思えません。
1 財務情報の公表が極めて不十分です。
取得する費用は約112億4千万円(公園用地:約74億6千万円、複合施設用地:37億8
千万円)さらに個別の整備事業費は事業内容が具体化した段階で試算し、しらせる。とあり
ます。この程度の情報で何を判断するのですか。
大切なことは
(1)土地を取得したあと、構想図のように仕上げるには、おおよそどのくらいの費用が見
込まれるのか。工事期間はどのくらいか。
(2)複合公共施設の建設を計画しているが、具体的な施設名、建設費用、建設時期(そ
れぞれの耐用期間から何時ごろ建設が必要となるのか)
(3)資金計画について:見込まれる全ての費用の支出時期見込みと、最も重要なことは、
その資金の調達はどのように計画されているか。特に資金調達はその金利、返済条件を
含めて、単なる期待値でなく実行計画レベルでなければならない。
(4)こうした支出が、住民サービスにどのような影響を与えるか。
(5)以上開発に係る収支計画(収入となる部分があるならその明示を含め)(住民にとっ
てのマイナス・プラスを明確に)を明示すべき。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
313
7提言 市民とフェイス ツウ フェイスでいわゆる膝を交える感覚で話し合うべきです。おそ
らく、喧々諤々多くの問題や多くの意見が提起されるでしょう。しかし、それをシッカリと受け
止める姿勢が必要です。その結果の方向転換は、市民満足度の充実を考えれば問題では
ないと思います。お互いにより良い朝霞を求めての議論なのですから、必ず解かり合える
接点はあるはずです。そう信じて行動することが、民意を動かすのです。
このままでは極めて大きい不振が溝となって残り、朝霞自治に取り返しのつかぬ汚点が残
ると懸念します。こうしたことは、人が変われば解決するもんだいではありません。
どうか、市民満足度の高い、より市民に開かれた自治体朝霞の実現のために、市長はじめ
皆さんの御高見が示されるよう御願いします。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
314
1、今回の整備計画書の最大の問題は施設の予算規模が膨大な規模(約300億円以上)に
もかかわらず短期、かつ早急に意思決定するという点にあります。用地購入費しか公表し
てありませんが施設の全体像は施設費、維持費は膨大な金額になることは事前予測でき
ます。すでに朝霞市の借入金が400億円を超えてくる上に基地跡地に新たなハコモノを集
中建設する政策判断の誤りは将来に禍根を残します。参考事例として湯~ぐうじょうの施
設破綻の市債9億円程度でも原因、責任、教訓が解明し、公表されたでしょうか。今回の整
備計画の投資額、施設維持額の総額を公開することとあらたな借入金総額を至急市民に
公開願います。市議会での討議を希望します。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
315
2.一般に市での土地確保が難しく、高額になっています。しかし、基地跡地は安い。2/1広
報で計算すると、189千円×3.3m2=623.7千円。その1/3が有償ということは、公園、緑地で
使用すると坪20万8千円。こう書いてくれた方がよく分かる。こんな安く土地取得できるな
ら、19.4ha全てを公園で買おうと、子どもから老人までが納得できます。私の近くでさえも業
務用地になると200万円/坪!!都心の全地方公共団体が土地入手に困難をきわめてい
ます。緑の確保に四苦八苦。
・緑地として時価から減額購入する場合は、当該地を緑地として利用することを、国(国有
財産審議会等)が認めた場合に限り減額対象となるものであり、今回の整備計画の協議に
おいては計画された土地利用計画の公園以外は公園緑地としての扱いは困難なものであ
ると考えています。
57
3.整備費用
316
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
⑤土地利用計画を再検討した上で(できるだけ公園化)、可能な限り財政負担を軽減し実
現性を高める手法の検討を求めます。
公務員宿舎の受け入れや複合公共施設の建設が計画の前提ではないということと、当該
地区が行政、文化、教育施設と緑が調和した市のシンボルとして整備されるために、整備
計画の土地利用計画を見直していただきたいと言う考えは前述のとおりです。
全域を公園化した場合、費用負担のどの部分がネックになるのかが良く分かりませんの
で、あらためて市民に情報提供と説明をしていただきたいと思います(総額が問題なのか、
年度ごとの負担が問題なのか、その場合どの程度なのか)。
公園とする場合は、市が負担するのは用地費の3分の1だとしても、非常に大きな財政負担
となりますが、知恵を絞って次世代に誇れる街づくり、公園計画を検討していただきたいと
思います。以下の手法等を提案します。
・ 用地取得について国の一層の理解と協力を得られるよう働きかけることを提案します。
以下に示す通達をみれば、関係自治体の財源不足を事由として、国が利用計画の策
定および実施の主体性を奪うものではないと思われます。
平成15年7月2日の財務省通達「大口返還財産の留保地の今後の取扱いについて」で
は、「(2)関係地方公共団体等に対する支援措置」に「ニ その他の配慮事項 (ロ)関係地方
公共団体が留保地を取得する場合において、用地取得や施設整備の財源上の問題から
一括取得が困難なときは、延納の特約や分割取得あるいは一部有償貸付けなどを認め、
利用計画の具体化を円滑なものとするよう配慮するものとする。」とある。
・ 本町通沿いを、基本計画(H18.12)の案の規模程度に事業用地化し、公園および市役所
等の諸施設の利用者の利便性に供する施設を誘致するなど、魅力的な空間を損なうことな
く市の用地取得負担を少しでも減らす事業手法の検討をお願いします。公園周辺の雰囲気
や景観を損なわないよう条件付の譲渡(売却)あるいは市と民間の協働による事業および
運営とすることを提案します。この場合の譲渡条件は次のようなものが考えられるのではな
いでしょうか。
・建築物の高さ制限:景観や空間を分断しない低層とする。地域の景観が損なわれず、行
政施設エリアと公園の空間が分断されないことが重要。
・用途の制限:公園や周辺施設の利用者に喜ばれ、公園の雰囲気を損なわない施設とす
る(飲食店、ギャラリー、スポーツ施設など)。
・公開空地や宅地内動線の確保を義務付ける。
・緑化率や接道部緑化など緑化義務の強化。など
58
・整備手法や制度の適用については、整備の内容等がある程度見通せる段階において詳
細に検討が行えるものと考えています。したがいまして、いただいたご意見は、施設等の基
本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていただきます。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
3.整備費用
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
・ 前述のように事業用地とした場合も、まずは市が用地費を負担して基盤整備をしなけれ
ばならないのであれば、公園化よりも用地取得の負担は大きくなってしまいます。民間等の
技術、資本の活用の検討が必要になると思います。たとえば、次のような手法は検討でき
ないでしょうか。
・譲渡条件を設定の上、事業者はプロポーザルで公募する。(東武鉄道グループあたりが
協力してくれると面白いと思うのですが)
・事業手法の検討や基盤整備に都市再生機構の協力を得る。
・施設は半地下や低層建築として屋上部分を立体公園(民設)とする。 など
・ 既にシンボルロードで道路事業を計画されていますが、さらに欲張って歩行者専用道路
など道路用地として位置づけにより公園的整備を行うことを提案します。
・ 都市再生機構との連携などはできないのでしょうか。p30に「防災公園事業の適用を検討
する」として、制度の概要については都市再生機構の事業についてふれてあります。都市
再生機構の事業に関する説明は、機構のホームページを見ますと、防災公園街区整備事
業のことではないかと思われます。防災公園街区整備事業が適用されると以下のメリット
があると説明があります。
[1]用地取得時において、地方公共団体の負担がありません
[2]公園の補助について、地方公共団体の枠外で事業実施が可能です
[3]地方公共団体の事務手続きが軽減されます
[4]一般財源部分は、割賦償還が可能です
全域の公園化を目標として事業手法については再検討していただき、結果を市民に公表
することを提案します。
317
3.財政負担の説明が不十分
計画全体の財政負担や財源が不明瞭です。明瞭なのは土地の取得費用だけ。計画全体
の財政負担と財源についての説明を求めます。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
318
総事業費
・これだけの規模の開発を行うのに、総事業費がいっさい分かりません。市内には保育所
や特養老人ホーム、児童館など不足しているものが多いのに、それは建てず、この事業に
いくら投資するのか明示しないでのパブリックコメントはできません。総事業費をあきらかに
してください。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
59
3.整備費用
319
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
2.整備計画の財政負担の問題
基地跡地利用については裏側に大きな財政支出がつきまといます。その負担の総額や
負担のあり方についてまったく出されていないことが問題だと考えています。
整備計画による財政負担の全貌について市長は明らかにすべきです。現在のところ、用
地取得費しか公開されていません。市民団体が提起している全面公園化など、他の手法と
の費用比較がされていません。市長および土屋審議監は、財政などを検討した結果とし
て、この案の優位性を指摘していますが、果たしてそうでしょうか。
国の事業である国家公務員宿舎建設はおいておくにしても、国の補助があったとしても朝
霞市が独自に財政負担を強いることが予測される、シビックコア、シンボルロード、防災公
園の建設費について全く明らかにされておりません。市民団体の試算では、これらの建設
費は、総額が200億円を上回ると言われており、仮に3分の1朝霞市負担でも70億円、2分の
1負担となれば100億円がのしかかってきます。
土地取得については、固定資産の取得で資産となりますが、建設費については、いつか
ごみになるものにお金を使うことを意味します。そのことに対するコスト予測もなく、財政的
な優位性をどのように証明しているのか回答を求めます。
他市に比べて著しく不足しサービスも悪い認可保育園や介護施設の新設を市民が求め
ても、朝霞市役所は財政事情を理由にほとんど何もしてきませんでした。にもかかわらず土
建がらみ、特定の市民の利益につながることだけの財政支出だけが何の説明もないまま
進められていくことの異様さを感じざるを得ません。
国家公務員宿舎建設の見返り事業という位置づけですが、膨大な持ち出しの財政支出を
伴うことを考えると、これは見返りといえるのは特定の市民だけで、大多数の市民にとって
は、追いはぎ的な事業と言えます。市政の未来を考えるなら、シビックコア、シンボルロード
の開発は断念すべきです。
60
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
320
意 見
跡地利用は、緑の公園のみでお願いします。
市の考え方
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
321
公園・森の設計にあたり、池・小川等水辺をたくさん取り入れて下さい。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
322
③青葉台公園と新しい公園の接する部分がすくない。(1つの大きな公園というより、2つの
個別公園に見える)
公務員宿舎の配置があまりにも悪い。
青葉台公園と新しい公園は行き来しやすい配置にすべきである。青葉台公園の朝霞西高
校側はテニスコートであり、多くの人がいる位置ではない。おおくの人が遊んでいる市役所
側に接する位置に公園を作るべきである。
・既存の公園に加え、図書館北側や、中央公民館や体育館も含めた総合公園としての区域
と位置づけを考えています。青葉台公園と接する部分につきましては、国家公務員宿舎用
地のオープンスペース部分を合わせ、平面的に連続した整備を考えており、連続性は確保
できると考えています。
323
さて、私は現在のプランである”憩いと学びの森”に、利用者である市民の姿が見えてこな ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
いように思われます。平日や休日、プラン通りのこの場所に、人が集うようなイメージが浮 だきます。
かびません。せっかくの自然を残したい意図はわかりますが、誰もいない緑の公園を整備
して何の意味があるのかわかりません。ホームレスが定住しないように、夜間は施錠する
のですか?公金を使って巡回パトロールを行うのですか?公園も施設も、市民が使ってこ
そだと思います。
そこで私が提案したいのは、年配の方々からこどもまでが元気に遊べる多目的運動公園施
設を整備する案です。総合公園機能と防災拠点機能を兼ね備え、朝霞駅から徒歩で行け
る立地は運動公園としても最高のロケーションであり、有効な活用が可能と考えます。
参考にしていただきたい施設を紹介します。茨城県の県立鹿島スタジアムの向かいにある
「鹿嶋市ト伝の里運動公園」、水戸市河和田町の「水戸ツインフィールド」、宮城県宮城郡利
府町森郷の「宮城県サッカー場」です。
「ト伝の里」は広い人工芝のフィールドでソフトボール、少年野球、少年サッカー、中高・大
学・社会人サッカー、アメリカンフットボール、ゲートボール等が行える多目的スポーツ
フィールドです。
61
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
私はこのような目的の人工芝グランドを「水戸ツインフィールド」のように背中合わせの形で
2面作ることを提案します。この1面は少年サッカーなら2面に分けて使用可能にします。少
年野球やソフトボールも対角線に2面使えるはずです。これなら中学・高校、大学のサッ
カー大会なら同時に2試合、少年サッカーや少年野球、ソフトボール大会なら同時に4試合
が実施できるのです。1面で少年サッカー2試合、もう1面で少年野球とゲートボールの大
会を開ける様々なスポーツ向けの多目的運動ゾーンとして整備できると思います。
サッカーや野球、ソフトボールの大会を行えば、そのたびに近隣商業施設利用による商業
活性化も期待できます。平坦で広いスペースは防災や災害時にも威力を発揮しますし、観
客席は防災用倉庫の屋上部分を活用することで、間口10m、奥行き100mの防災倉庫も
作れます。この一部を倉庫や会議室、トイレにしたらよいのです。
このような首都圏最大級の多目的運動公園を整備できるのは、キャンプ朝霞跡地の他、関
東村(調布基地跡地運動広場)くらいしかありませんが、 朝霞のアクセスの良さは関東村を
遥かに上回ります。
陸上競技場やサッカー場として大規模な施設を作るのではなく、”市民にスポーツをする場
所を提供する”ことを検討していただきたく、(手遅れだと思いますが)メールにて提案させて
いただきます。
長文失礼しました。
324
2.緑の公園について
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
跡地全地を安心して歩ける場としつつ今後100年の計を打ち立てる呼吸を合わせていけた だきます。
らと思います。
325
2 国家公務員住宅の高さが、なぜ25階建なのかわかりません。市には高さ制限の条例が ・国からは、850戸の宿舎を建設したいと伺っており、その戸数を確保するための規模であ
ないのですか。国家公務員住宅の場所を、一中の横でも良いと思います。国の言いなりと ると思われます。
しか受け取れかねません。
・国家公務員宿舎用地につきましては、整備計画策定委員会で検討されたもので、当該地
が土壌汚染場所が多くあると考えられていることから、宿舎建設により国が土壌汚染対策
を行う部分が増え、また、当該地が周辺の住宅地や1中、新設する公園に影響が少ない場
所として判断されたものと理解しています。
326
3 残りの用地を公園などにするには賛成です。
最後に市当局は主体性をもって、もっと国との交渉を粘り強く行なうべきです。
327
2.緑の公園について
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
朝霞市案の公園は反体(多額な費用を掛けてまで公園を作る必要なし。今の林をそのまま だきます。
で小道を作り、自由に散策出来れば良い。小道も土のままで良い。舗装など必要ない。)
328
現在、この計画では、国家公務員宿舎が予定されています。また、複合公共施設用などの ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
建設も予定されています。
私は、こうした建築物は極力排して、現在の緑地を保存した公園化計画にしてほしいと思っ す。
ております。最近、小金井市の公園などを見学してきましたが、こうした大きなスペースの
緑地が朝霞にはありませんので、これは最後の機会と思います。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・今後も引き続き、土地の取得方法や時期などをはじめ、土壌汚染の問題など国と粘り強く
交渉していきます。
62
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
329
ミドリなくさないください。無用なハコ物行政は止めて下さい
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
330
朝霞市基地跡地整備計画に反対します。その立場から意見を述べます。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
1.自然環境を守ろう
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
基地跡地は朝霞の農民の土地でした。あの近辺の人々は基地騒音や町の風紀の乱れ す。
や様々な苦しみを経験しながら、ここが解放され、樹林公園の中で虫取りや小動物と遊ん
だり朝夕小鳥の声を聞けたらなあと夢見て待ち望んできました。朝霞市に残された唯一の
平地林でもあります。地球環境保護が世界の重要課題となっています。国道の二酸化炭素
を吸収し、排気ガスを緩和しています。近辺の都市型洪水をも防いでいます。ここを失った
時の損失は計り知れません。市民の心身の健康のために残さなくてはいけない樹林です。
2.全てを自然豊かな樹林公園に
朝か市民にとって、又、豊かな町づくりにとっても樹林公園は朝霞のシンボルとして必要
です。今有る樹林を生かせるものは生かし、移し変えをしたり、市民から樹木を寄付しても
らったり、武蔵野林を作り上げて生きましょう。地下構造物のあるコンクリートのところは、樹
木を植えられません。武蔵野の雑草を生えさせ、家族で転げまわったり、シャボン玉やブー
メランを飛ばしたり、大縄跳びをしたり、保育園生、小学生の学習の場にもなるでしょう。市
内バスが街の周辺から行き来が盛んになれば、様々な年代の人々との交流の場になるで
しょう。
331
2.全てを樹林公園にすべき。唯一朝霞市に残った平地林。朝霞市は県内でも市民一人当 ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
たりの公園面積が2㎡で少ない。東京23区の4.5㎡の半分にもなっていない。県のH19年 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
度目標は13㎡/人です。
す。
332
2.緑の公園について
貴重な平地林を自然公園として残す事が市民の願い。子孫のためになる。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
333
2.緑の公園について
理想を言えばキャンプ跡地全部を一切の建造物を建てず緑の公園とすべきである。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
334
2.緑の公園について
和光市の樹林公園の様な公園をぜひ作って欲しい。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
335
2.緑の公園について
いちばんお金のかからない方法で緑地にすべき。自然を守ることが大切!!
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
63
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
336
2.緑の公園について
基本的な整備された自然公園にして欲しい。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
337
自然公園としての必要最少限の整備だけを実施する
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
338
1.基地跡地すべて19.4ヘクタールを公園にしてください。
2.公園は総合公園ではなく、自然の状態を生かした自然公園にしてください。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
339
2.緑の公園について 汚染された土壌の回復が最優先。それ以外手をつけなくてもニュー ・土壌汚染に関する最終的な調査結果が国から示されないことや、各施設の整備内容や手
ヨークのセントラルパークのようになるはずです。「ニューヨークのセントラルパークのよう
法等が定まっていないことから、土壌汚染対策の見通しができていませんが、整備にあ
に」というフレーズで市民に基地跡地の公園の青写真を示して欲しい。
たっては、費用効果を見極めながら安全を第一に対策を講じていきたいと考えています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
340
2.緑の公園について
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
この場所に来ると四季を感じ気持ちがやすらぎます。これだけの広さがあってのことだと思 だきます。
うのでこの広さを維持しなるべく手をかけず自然を生かした公園にして欲しい。今の時代、
こういう所が絶対に必要。
341
10.総合公園と自然公園
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
(1)跡地19.4㌶を公園で取得し、狭山稲荷山公園(基地跡地で県営公園)クラスのすばら だきます。
しい公園に整備をする費用は取得費128億円、公園整備費5.4億円合わせて133億円
程度で跡地すべてを公園で市民は手に入れる事ができる。広報「あさか」ではいろいろな
ケースを示し、取得費、利用方法等を市民に提示し、意見を募集する手法で進めることが
大切。市民の選択肢が広がって各方面からの検討が深まり、市民の大多数が納得できる
整備計画になると思う。
(2)整備計画に示されている総合公園化には反対である。費用負担が最小でもっとも早く
市民が利用できる自然公園を推奨します。
64
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
342
昨年4月上旬朝霞市に引っ越して来て、初めてベランダから外を見た時、目の前に広がる ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
景色にびっくりしました。だんだんと緑が少なくなっている今、これだけの沢山の緑が残って られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
いるなんて素晴らしい!!桜の季節から新緑、そして紅葉、今は葉がなく枝のみだが、数ヶ す。
月でまた小さな葉をつけます。この場所にはしっかりと四季があり、沢山の木々は呼吸を
し、この地で生き続けています。周辺には交通量の多い道路もありますが、私達はこの
木々が沢山あるお陰で緑から目や心に体によい影響をもらっています。
世界中で地球環境、温暖化が問題になり、どの国でも取り組んでいます。これから市長が
実施しようとしている事は深い意味のある問題で、朝霞市だけの問題ではありません。この
緑は次世代へ遺して行かなければいけない朝霞市民の財産です。数十年という立派な
木々を切ってしまえばもう元には戻りません。これだけの緑が残っている市は多くないはず
です。朝霞市にとってもかけがえのない永久の財産です。
市長になったからと言って朝霞市の全ての物、自然までもが自分の物、全て自分の思う様
に出来ると勘違いしているのではないでしょうか?
今の朝霞市は買い物をするにも不便、食事をするにもお店が少ないです。同じお金を使う
ならば、市役所通りを、商店街をもっと賑やかにし、消費増加につながる様、仕事帰りでも
買い物がしやすい街に考えるべきです。朝霞市民だけでなく、他市民もが朝霞市内で消費
してくれる様な魅力的な街づくりを、活性化の為に税金を有効的に使うべきです。本来の市
長としての役割を考えれば、山の様にやる事はあると思います。無意味な建設の為の樹木
伐採は反対!!
343
建設に市民の血税を大量投入するのは反対
緑地や公園にして、市民の憩いの場にしてほしい
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
344
緑豊かな自然を残せる計画を是非実現させてください。環境のことを考えても公園化が一
番だと思います。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
345
3、基地跡地の緑は地球温暖化を少しでも軽減するのに大切な資源だと思います。できる ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
だけ、あの緑を活かした市民の憩えるやすらぎ場所にして欲しい。
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
65
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
346
1.自然環境を守るために
・緑の樹木の大切さや役割 安らぎ 温暖化防止 保水 防災 動植物生態系維持
・東京近郊の貴重な平地林 都市部の緑保全は急務
・一度開発したら手遅れ 緑の樹林の再生には30年以上の歳月必要
2.跡地全てを自然公園に
・市民の願いは緑の公園 市民アンケート7割望む 2㎡/人 最終報告書16.4ha
・跡地は県営公園がほとんど 和光樹林公園 所沢航空公園 狭山稲荷山公園など
・財政負担が最も少ない 2haの事業用地VS公園取得差 25億円
・税務署横を民間売却はだめ 市民の財産を売り渡すのか 業務施設反対・防災公園、
総合公園ではなく自然公園へ
347
整備の基本的考え方
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
基地跡地は唯一残された自然森林であります。したがって、市民が安心して憩える、子供 だきます。
たちが探検や自然観察を楽しめる自然森林公園としての整備を、計画の基本に置くべきだ
と考えます。
348
公園づくり
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
自然の景観を大事にし、人工的な部分は極力少なく、構造物もなるべく木造平屋のようなも だきます。
のにとどめるべきだと思います。たとえば、朝霞の自然観察館・観察発表展示館、茶室、東
屋、炊き出し設備・非常食料地下保管庫など。バーベキューは自然との共生をこえるもので
あり禁止すべきです。みどりの確保・保存こそが、市民の安心・防災の基本だと思います。
349
基地跡地は市民のための公園にしてほしい。400億以上の費用をかけての公務員宿舎に ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
は反対します。
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
350
○基地跡地の緑地は、その解放を市民は長い間待ち望んでいたものであり、いったん切り ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
払ってコンクリート地にしてしまえば、取りかえしのつかないものだと思います。緑地が少な だきます。
い朝霞市の一等地にせっかくある貴重な林を、どうかなるだけ自然のままに、散策出来る
公園として残してください。
351
樹木、緑地をもっと増やしてくつろぎの場はどんなりっぱな施設より自然の緑の中が一番。 ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
樹木は多種多様な木を植えて。 桜、欅はもうたくさん。そして樹木には残らず名札をぶら下 だきます。
げて欲しい。学びと体験の森に期待している。野鳥の呼び込める環境になればすばらし
い。
352
税金のムダ使いはやめて下さい!全てを樹林公園にすべきです!
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
66
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
353
基地跡地利用者懇談会に参加していた者です。私たちが話し合った全面を公園にしたい!
という結果をないがしろにされて大変残念に思います。緑地の少ない朝霞市において市の
中心部にこのような緑のある公園をつくることは防災面から見ても地球温暖化防止の面に
おいても重要なことです。
国家公務員住宅は手当として支給した方が、税金の面でも割安であることはTV10chで報
道された通りでありますし、市内には空き部屋のあるマンションも多数あります。そこを貸し
上げ、国家公務員の住宅としていった方が市内の不動産もムダにならずよいかと思われま
す。
これから育っていく子どもたちを守るためにも子どもたちがのびのびと遊べる公園をつくっ
ていただけるようにお願いいたします。
354
③中央公園については絵のように整備されたものではなく、自然のままを希望します。ただ ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
し清掃や草木の手入れは充分にしてほしいです(ボランティアでも)。自然そのもの→ボラン だきます。
ティア→公衆道徳の教育の場→愛市精神、と良い循環になると思います。(特徴を持ったど
こにもない日本で始めての試みであるそんな公園)
355
①基地跡地は、戦争中、農地であり、まさに強制的に国に取り上げられたとのこと。そして
米軍基地時代、野戦病院もつくられ、町ぐるみの返還斗争があった。まさに怒りと涙と願い
の土地です。”基地跡地は、平和な市民交流のみどりの公園にする!”ことは歴史的市民
の要求、願いである。
②●●●●のメンバーの中に、とり上げられた農民の息子さんがいました。彼は「ようやく
市民に戻ると思ったろ、キャリア公務員宿舎導入は、又も国に取り上げられる許すことは出
来ない」と涙で怒りの訴えを会で行いました。
③市長並びに市役所幹部は、この市民の歴史的願いをふみにじり、市の歴史に大きな汚
点をつくる計画を実行しようとしていること。ふかく反省し”市民と共に歩む市行政”になるあ
たり前の姿に1日も早く戻ることです。
・基地跡地の歴史的経過は理解していますが、現在は、国有財産として存在しており、長ら
く当該基地跡地は、留保地として利用が制限されてきたものですが、平成15年に国が大口
返還財産の扱いを変更したことから、今回の基地跡地の検討に至ったものです。したがい
まして、国の関係法令等に基づき基地跡地の利用に向けた手続きを行う必要があり、本年
6月までに国に対し基地跡地利用計画を提出しなければならないことになっています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
356
なぜハコモノ高層建物が必要なのですか又、耐用年数の残る公舎も建て直すと聞いており
ますが全く税金の無駄と思います。
朝霞市は緑が少ないです。全面緑豊かな公園にすべきです。今地球の温暖化が直面の課
題と認識されております。その逆行はいかがなものか市の良識を示してほしい。失なわれ
た緑は戻りません。県営にしろ市営にしろ緑の公園として市の名所としましょう。
どうしても公務員宿舎が必要なら既存のマンションに住んでいただければよいことです。未
来ある子どもや子孫に恥じらないためにも!
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
357
基地跡地の現状を概観すると、「自然の森」のような様相を呈しています。この緑地を保存 ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
して、市民が安心して憩える場所にして下さい。
だきます。
358
・整備計画書に基本的賛成
・ランニングコストの低い公園設備
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
67
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
359
3、都市化が進む朝霞市の急務は基地跡地をすべて公園緑地にすることです。欧米では公 ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
園がその地方文化のバロメーターとなっています。朝霞市は公園面積が危機的状況です。 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
他地域の基地跡地の自然公園化のように緑地保全は市民の願いであります。苦渋の選択 す。
という表現によりハコモノ行政から脱却できない関係者は100年の計を語る資格はありませ
ん。自然公園を残す価値は温暖化や防災上だけでなく、市民の健康保養の要となります。
残す意思があれば財務的知恵はいくらでも出てきます。健全経営を標榜してきた朝霞市が
一時の苦渋の選択という安易な判断から財政破綻、交通渋滞、電波障害、防災障害などを
の禍根をのこす可能性があります。
360
2、緑の公園について
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
市の計画は地球の自然環境を守ることから逆行している。「樹木はすぐ大きくなりません」 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
今ある緑は可能な限り残すことが、朝霞市も、日本も、地球も求める道です。一人当りの公 す。
園面積を、もっと増やすことが、本当の防災対策だと思います。”基地跡地は平和な朝霞の
セントラルパークに!!」
361
④緑の公園
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
・公園用地9.6ha(以上)は必ず守ってください。例えば、緑の公園用地9.6haに、後で変更が られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
あり、ハコモノを建設したりなど絶対にしないで下さい。緑は9.6ha以上確保してほしいです。 す。
362
3.街の活性化はあさかブランドの緑の自然公園で
すてきな自然公園ができれば、緑の樹林を求めて市外からも多くの来訪者を期待できる。
地球温暖化防止などで緑の樹林の保護は全世界的な課題なのだ。
マンションの広告を見ても基地跡地のすばらしい緑は商品価値がとても高いのだ。基地
跡地の自然を「朝霞ブランド」にし、市民誰でもが憩える自然公園がもっとも財政負担が少
なく、現実な選択である。
19.4㌶全てを緑地公園で取得し、狭山稲荷山公園クラスの公園にしても総事業費は134
億円である。
・緑地として時価から減額購入する場合は、当該地を緑地として利用することを、国(国有
財産審議会等)が認めた場合に限り減額対象となるものであり、今回の整備計画の協議に
おいては計画された土地利用計画の公園以外は公園緑地としての扱いは困難なものであ
ると考えています。
363
5.お金をかけない緑地保全の方法の検討
基地跡地をどうするかという考え方については、朝霞市が土地取得をし、所有権を有する
朝霞市として事業を進めるという手法ばかりが追求されたことは極めて残念に思います。
1990年代の都市計画や土地利用に関する法改正などで、一定の土地利用についての公
共性の考え方が認められ、市町村独自計画としての都市マスタープラン、総合振興計画な
どでの計画立案が認められ、それにもとづく都市計画での土地利用の規制が強化されまし
た。その考え方による土地利用規制について全く言及されず、お金をかけずに緑地を守る
という考え方が一切検討されていないことは残念に思います。
土地を購入せずとも、土地利用等で規制し、緑地保全が図れなかったのか、なぜできな
いのか、その理由を明確に示してください。
・基地跡地利用に関しましては、市が取得し整備することは、財政上の負担は多くなるもの
の、取得後は市の自由度が増すものと考えています。
・国家公務員宿舎用地や業務系施設用地につきましては、今後、都市計画上の取扱の中
で、土地利用の制限や緑地の保全等の適用を検討することを考えています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
68
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
364
1.「整備計画書」に対する疑問と意見
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
(4)防災拠点機能を備えた総合公園について
だきます。
防災公園の存在は重要ですが、地域防災計画では「防災にも考慮した検討に努める」と
記されているのであって、「現存の緑地を破壊してまで新たな空間を確保すべき」とまでは
提言されていません。同じく上位計画である緑の基本計画では、「現存する樹木・樹林を効
果的に活用するように努める」と記されていますので、防災公園計画と緑地の保存を並行
して検討しなくてはいけないはずです。「『みどりの拠点ゾーン』の整備方針」の章は7ページ
にわたって細かい解説がされていますが、その内容はすべて防災公園の検討だけです。
平常時には別の用途(多目的・交流、憩いと学びなど)として利用するような計画に見えま
すが、それらの整備方針が計画書からは読み取れません。
防災拠点機能の強化は積極的に考えるべきですが、非常用水源を発電が必要な井戸だ
けに頼るのではなく、低地部の湧水を利用するほうがより確実です。そのためには、現存す
る樹木・樹林を保存して、台地部の雨水浸透能力を維持することが重要です。
2.「整備計画書」に関する質問と要望
(4)「みどりの拠点ゾーン」を考える場合に、現存する樹木・樹林の効果的に活用する方法に
ついて、具体的に検討した結果を示してください。
365
基地跡地整備は朝霞市の百年の計です。市民の意見を反映させた基地跡地整備策定を ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
求めます。
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
1.朝霞基地跡地19.4へックタール全てを緑の公園にすることを求めます。
す。
朝霞市の中心部の基地跡地は基地返還から30年余りたち豊かな樹林を形成していま
す。図書館、公民館、青葉台公園を利用する人たちにとって癒しの空間になっています。
今、地球温暖化で予想もできない危機が起こることがそこまで来ているといわれています。
そのため、木を植え、林や森を再生させる運動が地球規模で進められているのです。基地
跡地の緑は守られなければなりません。高台にある基地跡地は樹木によって地下水が蓄
えられています。木を切り倒すと水害が起こることが予想されます。基地跡地の緑は朝霞
市のシンボルであり宝物です。都市公園でなく、子供たちからお年寄りまで市民が憩える緑
の自然公園に整備することを求めます。
366
4.都市公園ではなく緑の自然公園を
基地跡地は緑の空間であるばかりでなく、温暖化対策としての役割を果たし、台地の林と
してたくさんの水を蓄えています。整備計画ではほとんどの樹木が切られてしまいます。
きっとと遠くない将来に禍根を残すことになるでしょう。子どもたちが思いっきり自然とともに
遊び学べる場所として、ペンタゴンの場所を若者が活動で治す広場として、お年寄りや障害
のある方たちが安心して憩える自然樹林公園として整備されることを求めます。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
367
3.自然樹林公園を望む
朝霞市はマンションラッシュの状況を呈している。斜面林もどんどんなくなっている。基地
跡地は緑の癒しの空間として朝霞市のシンボル的な存在になっている。残された危険物質
を除去し、子供から老人まで憩える自然公園にして次世代に残していくべきである。商店街
の道路整備と合わせて考えていければ、活気のある街づくりになると確信する。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
69
4.公園緑地
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
368
基地跡地利用計画について、私たち一市民からのお願い!あの様に緑の多いところを一
度切ってしまったら、絶対にもどらないと思います。まず、自然破壊、環境破壊だと思いま
す。朝霞市の関係者の皆さん、あの緑をぜひ生かした公園にして下さい。一度市政策企画
室の皆さん一同で狭山市にある智光山公園を見学してきて下さい!公園の周りに水がチョ
ロチョロと流れる遊歩道があり、一周出来るウォーキング出来る道があるのです。中は緑を
生かした公園となっており、動物園あり、キャンプ場ありグラウンドありです。とても素晴らし
いです。あまりタイルとかで貼りめぐらされた公園でなくて、草広場みたいなのも欲しいと思
います。その様なところは非常の際の避難場所にもなると思います。
369
広い公園ができるので、計画に賛成です。できれば公園内に体力作りができ、面白くてとて ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
も大きなアスレチック遊具があれば嬉しいです。
だきます。
70
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
370
意 見
市の考え方
1.高層マンション反対
・建物の高さ制限に関する高度地区指定は、市内の市街化区域を対象に行う方向で準備
近隣市が8階の条例をしているなかで、26階たてを許可することはいまでも、乱立している を進めています。
朝霞市の高層マンションを推進させることになる。
371
2.税金での無駄遣い公務員宿舎反対
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
私達民間人は、住宅ローンの支払いをしたり、賃貸に済んでいます。私達と同じように、自 と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
分でマンションを買えばいいのではないでしょうか?
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
372
国家公務員宿舎は必要ないと思います。これだけ問題になっているというのに、なぜそのよ ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
うなものを新築するのでしょう?やめてもらいたいです。
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
373
計画書を読んで概ね賛成ですが、一つ疑問点があります。
それは国家公務員宿舎に関してです。この宿舎は国が施工するものですが、聞くところに
よると20階以上の高層アパートが計画されているとのことです。
広報「あさか」1/15 号に折りこまれた計画書には高さ、戸数などには触れておらず、低層
部分に店舗などの導入をはかるとのみ記してあります。店舗などの施設はすぐ向かいの
「業務系施設用地」にも計画されており不要と思われます。それよりもこれらを排除して低
層化すべきです。
整備イメージ図の宿舎は12~13階建てです。このイメージ図のような宿舎にするよう、市
当局も市議会も協力して努力してください。
この際、市はマンションなどの高さを制限する条例を早急に制定したらいかがでしょうか。
国が20階を越えるマンションを建設した後では、朝霞市内のマンションの高層化に歯止め
をかけることが出来なくなりますから。
東京の国立市が駅前の美しい並木道沿いに高層マンションを建設するのを知ってあわてて
高さ制限の条例を制定したが、建築会社との裁判に負け、並木道の美観を損ねてしまった
ことを教訓にしてください。
374
①計画書には公務員宿舎が作られることは書かれているが、データなどでは本宿舎が作ら ・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
れることに対しての予測データが全くない。(人口が大きく増加する。1人辺りの緑地面積も 務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。しかしなが
異なってくる。)
ら、土地利用の議論の中で、国から、25階、26階で850戸の規模であることが示されたも
のです。
71
・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。しかし、土地
利用の議論の中で、国から、25階、26階で850戸の規模であることが示されたものです。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
・建物の高さ制限に関する高度地区指定は、市内の市街化区域を対象に行う方向で準備
を進めています。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
375
私はこの計画に反対です。昨年、朝霞駅前で反対運動と遭遇した際、即署名しました。全
国で行政の不正、怠慢が騒がれている最中、また温暖化問題への取り組みが大きくなって
いるにもかかわらず、多くの木を伐採し、国家公務員宿舎を立てるとは朝霞市民としてもっ
とも許しがたく恥ずかしい行為です。
国家公務員宿舎は他にも空き部屋が存在しているはずです。ただでさえ、安く住んでいる
わけだし、勤務地から遠いなんて理由等はまさか掲げたりはされないでしょうが、市民の心
情を逆撫でするような行為としか言いようがありません。
しかも、憩いの公園ならもう十分存在しています。
余談ですが、朝霞駅前だって無人案内やらニュースやら・・お金かけすぎですよ。びっくりし
ました。税金は大切に使用してください。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
376
次に国家公務員宿舎の建設是非ですが、私は基本的に反対です。
国家公務員に民間基準や水準を逸脱する高価な宿舎を建てること自体が反対であるから
です。民間企業の社宅を基準に考えると、多大な税金を使って高層化した御殿(施設)を作
る事が市民感情を逆撫でしていることをお分かりにならないのが不思議です。
但し、土地の取得やその他「見返り」のために、どうしても国家公務員宿舎が必要であると
したら、多額の建設費用(税金)を使わないことを前提条件として、中央公民館脇の1.7ha
を充て、この範囲で安価に建設することを望みます。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・整備計画策定委員会おける土地利用計画の検討では、良好な緑地を残す観点から中心
部の地下構造物などがあると考えられる部分より、公民館北側にある緑地を保存したほう
が良いとの考えから土地利用計画がまとめられたものです。
377
1.国家公務員宿舎建設について
それは、現朝霞市の必要不可欠な選択なのでしょうか?
・国家公務員宿舎につきましては、市民の皆さんの間に様々なご意見があることは承知し
ています。しかしながら、国家公務員宿舎の建設は、国の施策による国の所有地に関する
事業です。市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、市民の方々の
それぞれの想いやお考えは多々いただいていますが、賛否両論ある中で苦渋の決断では
ありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を総合的に勘
案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
378
Ⅱ 国家公務員住宅の建設に反対します。
理由
1 国家公務員だけが、住居について厚遇を受ける権利は全く無く、民間住宅に住めば良
い。
2 国が当初目標としている、3千戸の住宅については、すでに確保されていると聞いて
いる。
3 税収の増加を期待するなら、あえて自然破壊をしなくても、第四小学校跡地への建設
でも足りる。
4 先般、広報朝霞により配布された利用計画書では、日影、電波障害等、市民に与える
マイナス面が全く書かれておらず、また、宿舎の高さも故意に低く描かれているなど、悪徳
不動産屋のおとり広告にも等しい内容である。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。しかしなが
ら、土地利用の議論の中で、国から、25階、26階で850戸の規模であることが示されたも
のです。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
379
1 国家公務員住宅がなぜ必要なのか、市はそのわけを市民に伝えるべきかと思います。 ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
それでなければ、国の出先機関となんら変わりません。
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
72
5.公務員宿舎
380
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
私は昨年春から町内会の班当番をやっており「広報あさか」は、発行される都度、各戸に配 ・国家公務員宿舎につきましては、市民の皆さんの間に様々なご意見があることは承知し
布しております。去る1月15日付け折り込みのパンフレット「基地跡地整備計画」について、 ています。しかしながら、国家公務員宿舎の建設は、国の施策による国の所有地に関する
市民の意見を聞くとのことでしたので、一筆差し上げる次第です。
事業です。市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、市民の方々の
先ず一番に感じたことは、あのパンフレットの表紙に画かれた整備イメージ図であります。 それぞれの想いやお考えは多々いただいていますが、賛否両論ある中で苦渋の決断では
「この図は実際と異なります」と片隅に小さく断り書きが入っておりますが、私の町内で、知 ありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を総合的に勘
る限りではあの画をみて「こんなキレイな街が出来るんなら良いんじゃない」と思ったと云う 案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
人が何人かいました。しかし巷間、伝えられるところによると、あの画のケ所には2棟26階
建て、高さ80米の高層ビルが建つ計画とのことで、それを聞いた人たちから次のような意
見を私は耳にしております。
「ジョーダンじゃない、そんなのが、あんなところにニョッキリ建つなんて、不似合だよね!」
「年がら年中、国の役人に、高いところから見下されるんだと考えたら、全く不ゆかいだ」「そ
んな高いビルが2棟も建ったらオマエ、それが引きあいに出されて、われもわれもと大手の
建設業者が朝霞の街に寄ってたかってよ!いずれはそれこそ、朝霞はコンクリートジャング
ルになってしまうだろうよ」「朝霞の街は今まで緑と水のある東京近郊の街で、私ら庶民の
ベッドタウンで伸びてきたのだから、これからもそのセンで市は考えてもらいたい。26階建
てなど公務員宿舎は、朝霞には要らないねー」「緑の公園で残すのも結構だが、それにも、
やはり金はいる、その金を何十年かでペイするぐらいの金が市にも入ってくるぐらいの事は
考えてみなくてはなー、わしら市民にも、役に立つ、市役所にも金が入ってくる、そんな良い
智恵を、市政に立つ人は絞ってもらいたいね、国から話を持ちかけられたからと言って、図
にも画けない様な高層ビルをわしら市民がホイホイと認めたら、よその街から、知恵がない
と笑われるよ、この6月に市が、国に計画書を出すそうだが、この際、市長はわしら市民の
孫子の代のことまで考えて、しっかりしてもらいたいねー」「公務員宿舎は国の金で建てる
たって、結局国民の税金で建てるんだろう、今時、民間の会社でも社宅なんて造らなくなっ
てるのにさ、いい給料とっている国の役人が、安い家賃の宿舎に住むってどういうことお?
それこそ自己責任でいいとこ見つけてローン組んで、自分の家に住めばいいんだよ。私ら
みんな、そうやって朝霞にきて永年住んで、苦労してきたんだからー」
以上が、私の知る限りの町内会の人々と交わした世間話に出た跡地利用についての意見
です。私も、全く同感であります。市政にあっては、よろしく多くの市民感情を念頭に置かれ
て善処下さるよう切にお願い申し上げます。
381
国家公務員宿舎、複合公共施設の建設に全面的に反対します。米軍から戻され50有余 ・いただいたご意見等は、市議会議員の皆さまにもお渡しいたします。
年、自然美しい林となり今日に至っております。此処にきて国有地とは言え、戦争に負け米
軍に占領された苦しい過去があり、自然豊かな朝霞市の象徴である森林が破戒される事、
市議会の皆様はどのように考えているのでしょうか。建造物を建てる事で、数千万の保証
金が貰えるという目先のことで決めていいのでしょうか?国の保証は未来永劫続くとは限ら
ない、法律が変わればストップします。世界も地球の温暖化にいろいろ工夫し、緑を増や
す、自然を守るという方向に向かっている現在、これ以上市民の増加が必要なのか、人、
車、自転車事故が多くある町でいいのでしょうか?国に目を向けるのではなく、市民全体に
目を向ける市議会であって欲しいと思います。国家公務員宿舎、複合施設の建設に再考を
促します。
73
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
382
1.国家公務員宿舎建設について
建設絶対反対(なぜ公務員に宿舎を使ってやらなければならないのか怒りを覚える!!)
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。なお、国家公務員宿舎の建設費を朝霞市が負担することはありません。
383
3.朝霞市の一等地のあの基地跡地に国家公務員宿舎は建てるべきではありません。
地球環境のために大切な、朝霞市にわずかに残された緑の樹林を伐採してまでも、数十年
経たなければ成長できない樹林を伐採してまでも、あの地に建てる意味はありません。当
初の計画の3000戸は既に用意出来たとのこと。850戸建てる必要がない。しかも、ILOの勧
告に国家公務員宿舎は思想統制に繋がるのでやめるべきだとあります。地方からの転勤
者のためには、空きマンションを紹介するとか工夫が出来るはずです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
384
1.国家公務員宿舎建設は不要。欧米にはない。すでに必要数は足りていると新聞で報
道。(特に基地跡地は市の一等地。ここに不要。)
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
385
朝霞の街に巨大な国家公務員宿舎は要りません。緑の空間を失くさないで下さい。50m道 ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
路を作るより、市内の生活道路を整備して下さい。市税は私達市民のために使って下さい。 と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・市内の道路整備つきましては、市民の皆さんの生活に密着するものであり、必要な道路
整備はしっかりと行っていきます。
386
1.国家公務員宿舎建設について
公務員宿舎は不要。もともと作る必要なし。
387
1.国家公務員宿舎建設について
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
一と言で言えば建設には大反対。キャンプ跡地が国有地である現在、無理とはいえ何とか と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
防止できないものか
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
388
1.国家公務員宿舎建設について
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
基地跡地に公務員宿舎建設に反対します。民間のマンションも出来すぎと思っており、少し と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
せいやくすべきでないかと思っております。
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
74
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
389
1.国家公務員宿舎建設について
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
公務員宿舎は絶対にいりません。今の時代、いろんな経費節減しているとき、全く世論に逆 と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
行している。
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
390
1.国家公務員宿舎建設について
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
公務員数を減少させる事が肝要な時期に建設計画を受け入れる事は極めて不可解。建設 と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
には大反対!!
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
391
3.跡地内に国家公務員宿舎を受け入れないでください。
・国家公務員宿舎につきましては、市民の皆さんの間に様々なご意見があることは承知し
ています。しかしながら、国家公務員宿舎の建設は、国の施策による国の所有地に関する
事業です。市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、市民の方々の
それぞれの想いやお考えは多々いただいていますが、賛否両論ある中で苦渋の決断では
ありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を総合的に勘
案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
392
朝霞基地跡地、この広大な緑は市民の宝です。絶対に残して次世代、更に100~200年
後も残すべきものです。建築物はいずれ(早ければ4~50年)老朽化し、そして朽ち果て消
えて無くなります。しかし樹木自然はずっと生き永らえ、私たちに恩恵を与え続けくれます。
「一度切ったら二度とは元に戻らない!」地球レベルで環境問題に取り組んでいる昨今、時
代逆行もはなはだしい!朝霞市だけの問題では無い!絶対に!国家公務員宿舎建設の
為の樹木伐採に、断固・断固反対します!
私は平成19年4月上旬朝霞市へ練馬区大泉学園から転入してきました。生活状況変化に
より引越しを余儀なくされ、平成18年初夏頃からマンション探しを始めました。候補地とし
て、東京都では吉祥寺、三鷹市、上石神井、埼玉県では志木市、和光市でした。どの物件
も新築中で、モデルルームの内装はほぼ満足いくものでしたが、緑や自然が少なく環境は
良くなく購入に踏み切れず日々が経過していきました。
私の実家(東松山)への帰路、川越街道が渋滞の時は朝霞市を抜けて帰る事もよく有り、
以前も見ていたはずの景色でした。そのときは朝霞市公園通りの新緑の輝きと、清々した
空気がなんとも言えないリラックスできる感じが体の中を通り抜けました。
そのとき、「あっ!!練馬区からも近くて良い街があったんだね!」「ここなら住み心地がよ
さそねだね!」と夫婦で車内会話が盛り上がりました。早速、朝霞市での物件選びが始ま
り、素行錯誤し最終的に残った2物件はエコビレッジとベルポート朝霞本町弐番館でした。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
75
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
仕事柄(建築&インテリアデザイナー)私の目から見ても、エコビレッジはインテリア・素材・
デザイン・外観も素晴らしく、非の打ち所は無くほぼエコビレッジに決めようと思っていました
が、内装が良くても回りの景色が納得できず、ベルポートの周りを見たくなり中央公園の周
りを探索し、建築中(ベルポート)で中に入れなかったので近隣のマンションの上階に上がり
ました。上から見る朝霞中央公園や、更には基地跡地の広々とした自然あふれる景観に感
動しました。そのとき「インテリアは替えられても、この自然あふれる景観は一生涯変えるこ
と出来ない!」と気付きベルポートを購入決定・契約しました。
引越しも終わり、疲労しきっていた体と心を癒してくれたのは、やはりこの自然と景色でし
た。4月桜が混在している雑木林の景色~初夏の新緑の良い香り~彩夏祭スケールの大
きい花火~秋の紅葉混じりの基地跡地樹木の景色 等 等・・・四季の移り変わりを楽しみ
ながら、ベルポートを選択して本当に良かった!正解だった!と思っていた矢先に、国家公
務員宿舎建設の事を聞き、まさに「寝耳に水」とはこの事だと思い知らされました。
393
1.国家公務員宿舎について宿舎建設に強く反対します。朝霞市のランドマークは跡地に
残された無垢の自然。それを破壊して高層住宅(公務員用)など論外。
394
1.国家公務員宿舎について
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
建設には反対です。今、これだけ地球温暖化が問題になっている時に国が貴重な緑を削っ と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
て建設するなんてどうにかしていると思う。それに公務員も民間住宅に住むべき。
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
395
5.地元と国との関係
・国家公務員宿舎の受入れについては、国は地元の意向を尊重すると言っていることは承
(1)国は公務員宿舎建設条件として国会や当市の策定委員会の席上「地元の意向」を尊 知しています。具体的な国の考え方を確認したところ、昨年8月及び9月の国会における質
重すると再三、明言しましたが、「地元の意向」とはなにをさしているとお考えですか。市民 疑において「国の考え方としては、朝霞市が設置した「朝霞市基地跡地整備計画策定委員
の反対署名3万809名が昨年12月富岡市長に提出されましたが、この3万809名の反対署名 会」が取りまとめた基地跡地整備計画(中間案)をもって地元の意向である」旨の答弁がさ
は地元の意向ではありませんか。今回の国家公務員宿舎受け入れ根拠とした「地元の意 れていることから、市といたしましては、この基地跡地整備計画書を最終的に地元の意向と
向」とは富岡市長の意向ということですか。もしそのとおりなら、市議会や市民の意向を無 して、国が判断しているものと考えています。
視して受け入れを決めたことになる。それなら基地跡地への受け入れは白紙撤回しかあり
ません。早急に白紙撤回の手続きを要求します。
76
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
396
6.跡地への国家公務員宿舎受け入れについて
(1)国家公務員宿舎の移転・跡地利用に関する有識者会議(以下、有識者会議)の伊藤滋
座長(早稲田大学教授)は国家公務員宿舎の必要性について「省庁で固まってまだ住む気
かよ。国家公務員は普通のマンションに全部入れちゃっていいんじゃないか。その方が人
権的にも筋がある。家賃27,000弱ですよ。6万円の補助でも民間と混ざって暮らすと。民間
にいい場所がある。」(第1回有識者会議議事録より 2006年1月19日)と座長自らが国家公
務員宿舎は必要ないとの見解を明らかにしている。市は既に市内2箇所に国家公務員宿舎
(2ha)を国に提供しているが、これ以上、朝霞市があり方そのものに批判の多い国家公務
員宿舎を受け入れる理由として市民税の増収しか示されていない。1/3が単身赴任者で
はもくろみ通り税収を確保することは困難である。宿舎受け入れに納得できない。国家公務
員宿舎受け入れ撤回を強く要求します。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
397
(2)昨年6月15日公表された「国有財産の有効活用に関する報告書」と昨年2月に公表さ
れた「国有財産の有効活用に関する地方有識者会議」の資料から見ると既に国が必要とさ
れている3000戸の宿舎は2009年度までに確保済みと推定されます。これが事実なら、
朝霞基地跡地への850戸もの宿舎建設の必要性の論理は崩れている。さらに新座市が6
50戸もの受け入れを表明したことから、基地跡地の一等地に850戸の宿舎を建設する論
拠は無くなっている。市はデータを国から取得し、市民にデータを公開し、判断材料を示
せ。示せないのなら、国家公務員宿舎受け入れ撤回を強く要求します。
・国家公務員宿舎は、国の有識者会議において、厳しい財政状況や国有地の有効活用の
観点から、1374箇所、8万3千戸の宿舎を、平成27年度までに489箇所、6万4千戸に
縮減する移転・再配置計画がまとめられ、そのうちの850戸を朝霞市に建設すると伺って
います。
398
(3)朝霞市には既に国家公務員宿舎が栄町(1.4㌶270戸)と根岸台(0.6ha51戸)にあ ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
り、2箇所とも前述の「国有財産の有効活用に関する報告書」で建替・廃止リストに載ってい と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
ます。栄町は高層宿舎にする建替計画があります。基地跡地に計画されている850戸の 者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
代替になると思いますが国と交渉しましたか、税収が目的なら、跡地以外の選択肢もありま ています。根岸台及び栄町の今後の扱いにつきましては、国から具体的な話は伺っていま
すが、市は具体的になにか検討したのか、経過を市民に公開していない。このような秘密 せん。
主義では基地跡地内への国家公務員宿舎建設は反対である。
399
この計画は市民に取って一体何のメリットがあるのか?建てた所で市民に何の価値がある
のか?全く理解に苦しむ計画であると感じられます。今メディアで取り沙汰されている参議
院の議員宿舎問題が世間でどう思われているか、市長や市議の皆様はどう感じていらっ
しゃるのだろうか?公務員宿舎を建てて“朝霞のシンボル“とするのであれば、朝霞市は時
代に逆行した街として笑い者とされると思います。又、私達が支払っている血税は公務員
の方達の家を造る為ではなく私達の生活を良くする為に使って頂きたい。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
400
基地跡地はすべて緑地として市民に開放すべきです。国家公務員宿舎などもっての他で
す。公園としてすべて残して下さい。もしどうしても公務員宿舎建設に走るのなら市長はそ
れを市民に問うべきです。このまま国家公務員宿舎を建設すれば100年の遺恨を残す事
になると思います。絶対に公務員宿舎などやってはいけません。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
77
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
401
基地跡地の貴重な緑をなくし、巨大な公務員住宅を建てる事に市民として絶対に反対しま
す。今回の市の計画は世の中の流れにまったく反するものです。
・地球温暖化対策に反する。緑を増加させようとする国の方針にも反する。
・不要な公務員住宅をなぜ市の中心に建てねばならないのか。市のランドマークが公務員
住宅などという市はどこにも無い。物笑いの種になる。
・血税を使って無駄な建物をなぜ作るのか。建て替え不要物まで建て直すのはゴミを増や
すだけです。血税をドブに捨てるのか!
基地跡地は出来るだけ現状の緑を残し自然公園にするべきです。これによりECOを推進
し、金もかからない朝霞が日本中に胸をはれる名物が出来、将来の人々(市民)のために
もなり、富岡市長も名市長として名が残る事でしょう。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
402
1、国家公務員宿舎は都内にも余っている状況で、新しく建てる必要はないと思います。も
し、どうしても建てなくてはならないのであれば、基地跡地の緑をつぶして建てるのではな
く、4小が移転した後の跡地に建てればいいと思う。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
403
3.跡地に国家公務員宿舎はいらない
・市民参加の利用計画最終報告書 事業用地3ha 市民のための施設 ホゴにした
・なぜ朝霞の一等地に緑を潰してまで官僚宿舎が必要なのか、納得いく理由なし
・税収がほしいのなら 4小跡地 自衛隊内宿舎建て替えへ
・公務員厚遇 民間住宅に住む時代へ 民間社宅保有率18% 官舎40%
・建設費150億円以上 維持管理費 すべて我々の血税 福祉や医療などへ
・80mツインタワーの住環境への影響 日影、電波、景観、動植物生態系などへ
・80mはしご車がない 防災拠点が燃えるに任せた状態に
・80mツインタワーは埼玉県ガイドラインに抵触
・2/3が昼間は不在のゴーストタウンか 1/3の単身赴任は週末も不在
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
404
国家公務員宿舎
公務員にとってはまさにパラダイスのような住居といえます。しかし、市民にとっては公園内
にそびえるコンクリートの異様・巨大な怪物に映り、圧迫を感じ、安心出来ないと思います。
様々な障害も予想されます。代替立地を強く要請すべきだと思います。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
405
超高層タワー建設、絶対反対です。希望①跡地は、四季の花木、梅・桜・椿・紅葉など。地
は、土のまま。落葉は花木の栄養腐葉土として自然のまま。(落ち葉をゴミとしない)緑を大
切にしてほしいです。緑・花を見るだけでリラックスできます。目、心にやすらぎを。
高層マンションは不快な思いだけ、ギスギスした人間が多くなり、きれやすくなります。
〔高層マンション絶対中止を願います。〕箱物はもういらない。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
78
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
406
○ 国家公務員宿舎について
公務員は見なおしの方向にあり、その存在自体疑問視している国民や政治家も少なくあ
りません。しかも24階、25階のツインタワーなど、どうしてそんなものを朝霞市が受け入れ
る必要があるのでしょう。市民として恥ずかしい存在になるに違いありません。税収が増え
るなどの説明があるようですが、市の中心部に住民に多くの不便を強いる反自然的な強大
タワーを受け入れ、本当に喜ぶのは誰なのでしょうか。
・市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、賛否両論ある中で苦渋
の決断ではありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を
総合的に勘案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
407
富岡市長、私は県議に出馬された時から応援させています。市長選に出馬の時のマネ
フェストに「新しいまちづくりに向けて」の政策実行宣言を拝読し、「基地跡地をまちづくりの
『核』にします」で朝霞市民で良かったと喜んでいました。
市長がいつも話されている「朝霞市を埼玉一の輝くまち」「朝霞に育ち朝霞に住んで良
かった」、いつまでも住みやすい町の実現のために市政を「かじ」とってほしい。
意見
跡地に公務員住宅の建設には反対です。現在の美しい緑の跡地に国家公務員宿舎は必
要でない。
1、国の土地であるから反対も出来ないこともない。石原知事は紀尾井町宿舎の建設に反
対している。緑地を守るために市長も反対して下さい。
2、公務員改革で今後宿舎は減るのではないですか?
3、道州制がもし実施されれば東京に集中している公務員は減少する。
4、高給料の公務員が20年、30年前の宿舎に入居しないのではないか。
代案として
市長の立場を考えないことはないが、この地に宿舎の建設は反対です。他の市内の場所
に変更(代替)してほしい。4小の跡地、宮戸、田島、浜崎方面にも土地はあります。
富岡市長、100年先の朝霞市民より語り伝えられる市長であってほしいです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
408
賛成です!役所の宿舎であるという排他的な印象が軽減されるよう、一般の朝霞市民も利 ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
用しやすい場所にして下さい。
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
409
(1)公務員宿舎建設について
公務員宿舎建設に反対です。公務員宿舎は、空家となっている公団住宅などを借り上げる
なり、住宅手当を出して民間の賃貸住宅に住めばよい話です。今後の公務員の数、待遇な
どの問題を考えてもその方がより柔軟な対応です。なぜ公務員専用の住宅、しかも景観、
日照を阻害する高層住宅を建設しようとするのでしょうか。
また朝霞駅近くにこれだけまとまった土地が確保できることは今後もうないでしょう。この土
地を分割して一部を住宅などにするのではなく、この広さを生かして、もっと長い目で見て
次世代に残せるような文化施設を作ってほしいと思います。
79
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・周辺環境への対応につきましては、事業主である国において対処するべきものであると
考えています。市といたしましては関係法令に則り、事業主に対し所要の対応を求めていき
ます。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
410
朝霞市内の最も高い象徴的なビル、シンボリタワーが公務員宿舎になるという。これが建っ
て私は、よその人に説明するのが、恥ずかしい気持ちになると思う。民間の企業の社宅が
経費節減で次々廃止されている中、なぜ今税金を投入して公務員宿舎を造らなければい
けないのか、民間企業で働いている者として、どうしても納得いきません。世界的にも、日
本に於いても、公務員宿舎がシンボルタワーになっている街は、絶対にないと思います。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
411
④国家公務員宿舎は不要です。国の申し出を断ってください。
複合施設はいいと思いますがせめて15階どまりにお願いします。
日頃の市長のご努力感謝しています。時代はどんどん良くなっています。朝霞市もますま
すよくなり発展していくと思います。市長ご自身も時には一朝霞市民に戻って考えてみてく
ださい。よろしくお願いします。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、賛否両論ある中で苦渋
の決断ではありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を
総合的に勘案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
412
朝霞市は他市町村に比べて緑が少ないといわれています。数年前、朝志ヶ丘の通称ハケ
の山の緑は半減してしまいました。ハケの山の近くに住んでいる私は今でも鮮やかな新緑
の木々の芽吹き、赤や黄に染まった紅葉の森が心に残っています。
緑は人間の心のオアシスです。森は市民の大切な財産です。緑を伐採することは地球の
温暖化にもつながります。緑を守ってください。
国家公務員の特別待遇に反対します。公共施設の統合には反対です。まだ十分に耐用年
数のあるものを壊してしまうのはもったいないです。市民に大幅な税負担を強いる計画は
止めてください。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
413
国家公務員宿舎用地を残すことには反対します。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
大規模な26階建て高層ビルは不要です。朝霞市のシンボルどころか、国に迎合するような と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
イメージが残り、市民としては悪い印象があります。
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
414
昨年12月に出された「朝霞市基地跡地整備計画」に付いて下記の観点から反対します。
1.国家公務員宿舎の建設は受け入れられません。
・新聞情報などによれば、国はあくまでも市の意向を尊重すると言っているということです
が、市はこの重大事について市民の意見をまったく問うていません。
・25・26階と言う超高層建築物が、建てられた場合の近隣に及ぼすさまざまな影響(日
照、風害、電波障害など)について、住民への説明がまったくなされていません。受け入れ
という結論を出す前に、調査を行い結果を住民に開示すべきです。
・市の中央に近いこの地域にこそ豊かな緑を残すべきと考えます。
80
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
415
1.国家公務員宿舎建設の観点から
これは公務員優遇策の一助である。時代に逆行している。巨額の建設費は税金のムダ遣
いの典型である。
なぜ、今、朝霞の地に建設しなければならないのかわかりません。この理由をはっきりと公
表すべきです。現状では補助金がらみで何らかの裏取引を約束している様に受けとられま
す。至急市民に知らせ必要性を示してください。
このイメージ図ですと建設の階数が少なく描かれています。これはどういう事でしょう。又一
面、緑の公園は公務員宿舎に必要と思われる庭に見えてしまいます。これでは、なんの為
か分かりません。市はこの用地を全面的に放棄してしまった方がすっきりするのではないで
しょうか?
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
416
国家公務員宿舎建設反対、施設建築等に税金使うな、公園に使うべき
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
417
2、国と地方自治体との政策連動に問題があります。朝霞市は過去、国や東京都水道局に
たいしてたいへんな協力度で行政運営をしてきました。しかしバブル経済以後、地方分権、
地方自立でなければ地域復興はできない時代となりました。その象徴的事例が夕張市の
財政破綻なのです。国の補助金や政策支援に頼りきったがゆえに自力負担、返済が出来
ず破綻したのです。最近の国家公務員制度の状況はきわめて流動的です。このような時代
に自治体としての自立的判断を放棄することは、国がすでに800兆円の借金をかかえてい
ることからして自治体破綻の道を自ら選んでいることになりませんか。国家公務員宿舎高
層ビル2本が時代錯誤の記念すべき墓標となることを自治体としての朝霞市が財務省に意
見具申すべき時代なのです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
418
2、現在ある公務員宿舎を建て替えたらどうか?(根岸台等)
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
419
1、国家公務員宿舎建設について
国家公務員だけ国税で建設する時代は終わったと思う。宿舎を減らしていくことこそ、改革
の方向だと思います。国から言われて、市民の声をあと廻しにする市長の態度は正すべき
です。一等地に超高層住宅の公務員住宅などより、市民のために、税金を無駄のないよう
に使って欲しい。24F、26Fなど80mものが出来れば、一般マンションも高層化に歯止めがか
けられないことになる危惧を持つ。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
420
1、世界的に地球温暖化防止が推進されているのに自然破壊、環境破壊の国家公務員宿
舎を何故建設するのか?
2、国家公務員は国家・国民の為に仕事をするのに何故国民から集めた税金で宿舎をつく
るのか?市民の為の仕事をする市の職員宿舎などないのに?
3、国家公務員宿舎建設によって人・物の移動が増えインフラ(特に道路)の整備もされて
いないのに、交通渋滞が予想される事は考えないのか(現在でも城山通りの夕方の渋滞は
ひどい)
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
81
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
421
2、国家公務員宿舎建設
遠い昔、官民も給与の格差があった時代公務員を保護するためにこのような宿舎がありま
した。今、官と民の給与の差がどれ程でしょうか?保護してあげなけれはならない程の給与
でしょうか。それでも必要だと思われるならば、国家公務員の住宅を埼玉県朝霞市に建設
して良いのでしょうか?この様な住宅は、何か起ったとき公務員がすみやかに職場へかけ
つける場所でなければならないと思います。朝霞市、とても良い所です。しかし地震ですべ
ての電車が止まった場合、歩いて都内まで何時間かかるのでしょか。
422
このたびの計画については、絶対反対します。今の計画は、公務住宅ありきで進んでおり、 ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
時代に大きく逆行しております。朝霞市民のための箱物は必要なく市民のためになりませ と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
ん。このような事が行われるならばリコール運動も辞さないと考えております。
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
423
・今、地球温暖化防止がさけばれている中、自然破壊をして国家公務員宿舎を建てるの
は、反対です。低賃金で高い家賃で苦しんでいる人が、多数います。どうして公務員だけが
優遇されるのでしょうか?朝霞市内でも、あちこち住宅が建ち、緑が失はれています。一度
切った緑は、二度と元には戻りません。全ての生物は、自然の中で、心豊かに生活したい
と願っています。
424
2.「整備計画」についての意見、提案
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
①公務員宿舎の建設に反対します
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
現在、日本政府は「小さい政府」を目指して、「民間にできることは民間に」という路線で政 ています。
策を実施しています。この政府の方針の是非はともかくとして、「大きな政府」であっても無
駄を無くすことが必要です。一般市民のために住宅を供給する住宅・都市整備公団(旧 住
宅公団)は都市基盤整備公団、さらには独立行政法人化して都市再生機構へと組織の改
変を行い、新規の住宅事業は行わない方向に動いております。すなわち、一般市民向けの
住宅事業は、民間に任せるということだと受け取れます。こうした流れの中で、官製の公務
員宿舎を新規に建設することの正当性が理解できません。手当てにより対応すればよいの
ではないかと思います。
②朝霞基地跡地への公務員宿舎の建設を取りやめることを提案します。
国家公務員には終電がなくなる深夜まで業務があることなどを考慮すると、官庁に近接し
た宿舎については必要性を理解できなくもありません。国有財産の有効活用の視点によ
り、地価の高い都心の土地の売却や高度利用を図ることと、公務員宿舎の確保の双方が
必要であるとしても、朝霞市での建設の妥当性は感じられません。仮に、朝霞市が公務員
宿舎の立地としてメリットがあるとしても、民間マンションの借り上げや手当てにより担保で
きると思います。
82
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
次に、公務員宿舎受け入れの経緯については、新聞報道などから次のように記憶していま
す。
1.国の姿勢としては、地元の理解を得ることが公務員宿舎計画の前提である(従って、
朝霞市の了解を得ずに、公務員宿舎を朝霞基地跡地に建設することはしない)。
2.国が示した公務員宿舎の計画案に対して、当初、朝霞市は緑の保全、周辺住民への
影響等を理由に受け入れ拒否の姿勢であった。
3.市としては全域の公園化を望んでいたが、当初、市が取得した用地の有害物質の除
去については市が負担で実施する条件であったため、有害物質が多いエリアを公務員宿
舎とすることで市の財政負担が軽減されることなどをふまえ、「苦渋の選択」として公務員宿
舎を受け入れた。
市は受け入れを表明した後、有害物質の除去は国に求める「基地跡地内の有害物質およ
び以下構造物の除去は国の責任で実施することを求める意見書」を提出することが議決さ
れています。したがって「苦渋の選択」の前提の一つが大きく変化しているわけであり、公
務員宿舎の受け入れは見直しが図られるべきです。再度、経緯を市民にも示したうえで、
意見を募り整備計画の見直しを実施することを提案します。
また、平成15年6月24日の財政制度等審議会答申「大口返還財産の留保地の今後の取扱
いについて」において「留保地の活用に向けた具体策、利用計画の策定に関する留意点」
に対する委員の意見として「公園の代替地として利用することなども含め、地域にとって真
に役立ち、かつ実効性のある利用計画を検討すべきである。」とあります。
あらためて「地域にとって真に役立ち、かつ実効性のある利用計画」とはなにかを再考して
いただきたいと思います。公務員宿舎ありきのように読み取れる「基地跡地利用整備計画」
は市民として受け入れがたいものに感じます。
425
国家公務員宿舎の建設に絶対反対です!!この計画は知らないうちに進められていまし ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
た。そして決定してから知ったのです。あの土地は市長の物ではありません!!3万筆も署 と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
名が集まっているのに市民の意見はまったく無視です!!なぜ市長がそこまで頑なになっ 者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ているのかわかりません。そして何のメリットがあるのかもまったくわかりません。税金の無 ています。しかしながら、国家公務員宿舎の建設は、国の施策による国の所有地に関する
駄遣いです。将来高齢化になれば人口も減り、その分維持していく為にたくさんの税金を使 事業で、市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、市民の方々のそ
う結果になるのです。恐らく第三セクターのようになりかねないと思うのです。これは市が存 れぞれの想いやお考えは多々いただいていますが、賛否両論ある中で苦渋の決断ではあ
続できるかという大変な問題です。
りましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を総合的に勘案
跡地の緑を切り崩したら、電波障害や洪水、ビル風もすごいと思います。そのへんのことも し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
何もリサーチされていないと聞いています。地球温暖化が叫ばれる昨今、緑を増やそうと都 ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
内のデパートの屋上は緑化計画を進めているのに、わざわざ自然を切り崩すなんてもって られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
のほかです。しかも高層階の国家公務員宿舎の建設は絶対許せません!!!
す。
朝霞市はプラスチック資源ゴミのリサイクルに力を入れていると言いますが緑を切り崩した
ら温暖化を止める何の意味もないと思います。あの跡地には野生の狸や虫もたくさん住ん
でいるのです。そして未来の子供たちに豊かな自然を残すのは私たち大人の役目ではな
いでしょうか?もっと弱者に優しい自然と共存できる市を目指して下さい。そして朝霞市は
そのモデルになって欲しいと思います。パブリックコメントが無意味なものにならないよう
祈っています・・・。
83
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
426
4.高層建築物に反対です。何か見返りが裏に隠されているのでしょうか。不安です。
今、なぜ公務員宿舎が必要なのか、市長は十分理解してOKしたのでしょうか。もしそうな
ら、市民に納得の行く説明をしてください。あるいは、力不足で財務省に押し切られたので
しょうか。いずれにしても、市民に説得のいく説明をして下さい。それが市長の大切な仕事
のはずです。
高層の公務員宿舎建設が計画に入っています。朝霞のこの一等地にしかも緑をつぶして
高層建築物を立てなければならない理由が分りません。何か財務省と裏取引でもあったの
でしょうか。
次の疑問に明確にお答え下さい。
①高層化による、障害の発生はないのか:例えば近隣への日照問題、電波障害など。
②高層建築をOKしたのは何故か。市内での高層建築に市長は賛成なのか、それともここ
だけの例外なのか。もし例外なら、その理由は何か?
③何故この朝霞の一等地に立てる必要があるのか。しかも緑地をつぶしてである。多額の
国税を使う理由が分らない。
④市長は何故反対の意向を示さなかったのか、あるいは示したのに押し切られたのか。そ
れとも裏取引があったのか。
427
○私は朝霞に住む国家公務員として、25階、26階建てという朝霞で最も高層となる850 ・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
世帯もの公務員宿舎を建設する必要があるのか非常に疑問を持っています。根岸台には 業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
古い国家公務員宿舎がありますが老朽化のため多数の空き部屋があるのを見かけます。 考えています。
根岸台の宿舎に限らず建築から20年を過ぎた23区以外の宿舎は老朽化と官庁街に遠い
ということから多数の空き部屋があるが現状です。昨今の公務員定数削減の折、新たに増
築する必要があるのでしょうか。都内の宿舎を一部売却し、郊外に移転するとのことです
が、23区内の宿舎に入居していた公務員が埼玉県朝霞市に転居してくることはまずないと
思われます。
23区外に立地する宿舎、特に千葉、埼玉県内の宿舎は官庁街からの所要時間、交通の
便、周辺環境、近隣の公立学校の状況等を勘案し非常に敬遠されています。具体的に既
に23区以外に立地している築年数の古い公務員宿舎の入居率等、実態を調べていただき
示していただきたい。築20年をすぎると老朽化が目立つため急激に入居率が悪くなり、市
が見込んでいる税収は確保できなくなります。また、朝霞に宿舎が建設されたと仮定し、実
際にどれだけの入居希望者がいるのか、入居計画はどのようになっているのかを示してい
ただきたい。入居希望者がいないにもかかわらず、建設したのでは税金の無駄遣いではな
いでしょうか。
84
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
○公務員宿舎は平成20年から22年度までの3ヵ年で国が建設する予定とありますが、そ
のほかの公園造成等も含め長期間、多数のダンプカー等、大型車両の往来が予想されま
す。近隣には公園・図書館・学校等、子供・お年寄りが利用する施設が多数あり、交通渋滞
とあわせて歩行者・弱者への配慮が必要です。工事車両の進入経路・通行可能道路、通行
可能時間帯については小中学校登下校時刻を外す等の考慮しているのか、検討状況を示
していただきたい。また、大型車両往来による排気ガス対策を示していただきたい。朝霞は
歩行者と車がガードレール等の境をなくして、同じ道路を利用する区間が多く、非常に道路
状況が劣悪です。基地跡地工事着手前までに主要道路特に「県道和光志木線」の朝霞駅
東口から志木方面、特に駅周辺、「県道朝霞蕨線」の根岸台第4分団前交差点から朝霞駅
東口前までの区間には両側にガードレールをつけていただきたい。
○朝霞市内初となる25階・26階建ての建物に対応できる消防車設置等、消防設備購入
は宿舎建設とセットで国の負担により設置されることとなっているのか消防対策について示
していただきたい。
428
○2007年9月1日の「広報あさか」ではファミリー世帯が全戸数の1/3程度であり、統計的 ・学校等への影響につきましては、家族世帯の割合が少ないことから大きな影響はないと
には保育園は必要ないとの見解を示されていますが、公務員は共働き世帯が大多数であ 考えています。
り、公務員宿舎建設と同時に保育園・学童クラブ設置は必須です。現在すでに市内には多
数の待機児童がいるにもかかわらず、状況は一向に改善されていない。具体的な改善策も
取られていない状況の中、300世帯もの公務員ファミリー世帯が一度に転入すれば、待機
児童増加にますます拍車がかかることは確実です。近年、一定規模以上の大規模マンショ
ン建設には保育室用スペースの設置を義務付ける・補助金を出す等、待機児童解消のた
め具体的な対策をとっている自治体が多くあります。850世帯もの大規模宿舎建設を機に
朝霞でも早急に大規模住居用建物建設にかかる保育室設置義務を決めていただきたい。
財務省に対しては公務員宿舎建設にあたり保育室・児童館・学童クラブ用スペース確保、
設置にかかる予算要求をしていただきたい。さいたま市で現在、住友不動産が発売してい
る総戸数812世帯の大規模マンション「サクラディア」敷地内には放課後の小学生も預けら
れる保育室、キッズルームはもちろんのこと、子供のための様々な施設が用意されている
とのこと。朝霞に建設予定の宿舎はそれを上回る規模であり、朝霞の一年間の人口増加
分と同程度の転入が見込まれる宿舎建設にあたっては、早急に保育園・学童クラブ対策を
示していただきたい。
429
「基地跡地整備計画の意見」
このたび朝霞市から発表のありました上記について、公園等の緑地については賛同致しま
すが、「国家公務員宿舎の建設」については反対です。昨今民間企業に於ては社員の社宅
等は廃止をしております。公務員の方々に何故宿舎が必要なのでしょうか?尚、現在東上
線朝霞駅の朝夕の混雑は大変です。これ以上の混雑も困ります。重ねて「国家公務員宿舎
の建設」については計画案を撤回いただくようご考慮を、お願い申し上げます。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
430
1.国家公務員宿舎は不要
当初の計画戸数はすでに達成されているにもかかわらず、なぜ巨額の税金を投入してま
で、高さ80mもの巨大な宿舎建てる必要があるのでしょうか。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
85
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
431
2.国家公務員宿舎用地…反対します。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
国家公務員だけの為の宿舎をなぜ作らせるのですか?国家公務員も一般の人も自分の住 と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
居は自分で借りたり買ったりすれば良いことです。そんな宿舎を作るのは時代錯誤です。 者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
432
国家公務員宿舎
・市内には別の公務員宿舎があるのに、その建替えではなく新たに建直す必要があるので
すか?何故、国家公務員宿舎を建てる必要があるのですか?その理由を具体的数値位で
合理的なものに示して欲しい。
・霞ヶ関から朝霞駅は朝の通勤時間帯だと1時間はかかりますが、そんな所に忙しい国家
公務員が住むのでしょうか?建てた後に、入居が少ないという事にはなりかねないのでは
ないでしょうか?入居率の試算データを明示して欲しい。
・国家公務員宿舎は、国の有識者会議において、厳しい財政状況や国有地の有効活用の
観点から、1374箇所、8万3千戸の宿舎を、平成27年度までに489箇所、6万4千戸に
縮減する移転・再配置計画がまとめられ、そのうちの850戸を朝霞市に建設すると伺って
います。また、根岸台及び栄町の宿舎今後の扱いにつきましては、国から具体的な話は
伺っていません。
433
②国家公務員宿舎
・高層ではなく(朝霞で一番高い)リゾンと同じ15階~20階建て程度にしてほしいです。余
談ですが、和光の自衛隊高層官舎で、自衛隊職員が、家族の目の前で飛び降り自殺をし
た話を聞きました。赤坂の公務員宿舎でも2人の飛降り自殺者が。朝霞でもその様な事が
起きないことを祈ります。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
434
1.国家公務員宿舎は市税増収にならない
・市税収入は、国から示された850戸の内訳を参考に、一般的な市民税等の収入を試算し
市は国家公務員宿舎ができると850世帯の市民税等などの増収効果が年間2億6千万円 たものです。したがいまして、試算値である以上、実際の入居者の収入により増減すること
あると試算しているが、1/3は単身赴任者であり、2年で転勤するというデータもある。単身 は当然あるものと考えています。また、入居者の住民登録につきましては、関係法令に則り
赴任者は子供の教育等々があり、住民票を朝霞市に移動する人はわずかと見られる。1/ 適切に対応されるものと考えています。
3の単身赴任者が朝霞市に住民票を移動しなかった場合、税収は1億円試算額より減少す
る。年間2億6千万円が1億6千万円位しか税収は期待できない。市の試算は単身赴任者
が100%税収を納めると仮定または願望したものであり、データがあれば公表されたい。
ないのであれば増収効果、年間2億6千万円については撤回すること。
435
2.国家公務員宿舎で街は活性化しない
朝霞市はここ10年位でマンション等が急激に建ち、人口も増加している反面、街の商店
街などはシャッター通り化している。人口増加と共に朝霞市の財政も悪化していると言われ
ている。公務員は別だというのでしょうか。公務員宿舎850世帯が増えると街への経済効果
で街が活性化すると宣伝されているが本当だろうか。850世帯の内訳を見ると
・1/3は独身者 ほとんどが東京勤めの人が朝霞シャッター通りで買い物をしますか。東京
のブランド店で買い物をします。
・1/3の単身赴任者 週末は自宅に帰ります。平日は宿舎と職場の往復です。飲み会、食
事、買い物は職場のある東京でします。
・1/3の家族世帯 公務員も共働きが多くなってきています。買い物などは東京に出かけま
す。幼稚園、小・中学校の手当が必要になり、市の負担は増加します。
86
・一般的な消費動向に準じて考えても、一定規模の地元消費支出が予想され、経済的な活
性化の効果があるものと考えています。
・学校等への影響につきましては、家族世帯の割合が少ないことから大きな影響はないと
考えています。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
436
せっかくの緑を切り倒し、まわりの環境とまったくそぐわない超高層マンションを建てること ・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
はまったく朝霞市民のことを考えてないとしか考えられません。1/15のチラシ的なものには に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
25、26階建ての建物が、あたかも15階建てのような絵にしてごまかしているものでした。事 応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
実を捻じ曲げて作成した市は何を考えているのでしょうか。
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
基地は夏、周りの地域を涼しくしてくれる数少ない緑地です。当初、マンションなしで計画が ・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
できていたのに、最後の方にさっとマンション計画を出し、この案がないと出来ないというよ け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
うな話にすげ変わっているように感じます。マンションなしの計画が当初できていたならその 画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
まま出来るのではないでしょうか。後付で話をマンション建設へと無理やり流しているように つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画に活
感じます。市長も市議も裏でお金をもらっているのではないかと疑いたくなります。
かした上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の
朝霞市民にとって環境破壊的なマンションは必要だとは思いません。本当に必要なのは病 方々の声を反映した計画づくりを進めているものです。
院、公園です。現実を見てください。意見集約をした際に出た案をどうして実行しないので
しょうか。不必要な広い道路も必要ありません。そこだけ広くなっても結局で入り口では混
雑するのが目に見えています。
市長はもっと市民の声を聞いてください。前回の署名提出後の対応は散々なものでした。
市役所はどうなっているのでしょうか。パブリック・コメントも、提出しても計画修正しないとい
う、手続き上の問題はどうなっているのでしょうか。
市が市民の考えをくんだ計画を再検討していただけることを祈っています。
(公務員宿舎高層マンションは断固いりません)
437
3.国家公務員宿舎
3.1 知り合いの国家公務員から、官舎は親の出世競争が子どもの受験競争を過熱させ
るとともに、職場のしがらみなどが住宅まで延長され、絶対に反対してくれと頼まれた。官
舎に住むことを依然として希望しているかどうか、公務員の意識調査を行ったことはあるの
か。その場合、どのくらい希望していたのか知りたい。
3.2 人口が減少し、近い将来、世帯も減少するので、空家が増加する可能性が高い。空家
や新築の住宅を借り上げることにより、多様な住宅を公務員に提供できるとともに、経済全
体の無駄を省くことができるのではないか。今時、公務員宿舎を建設するのは時代認識が
おかしいのではないか。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
438
国家公務員宿舎建設の観点から
公務員になぜ宿舎なるものが必要なのでしょう。それならば自分自身で探せばよいので
は!巨額の建設費はこれこそ税金のムダ遣いである。また何故、朝霞でなければならない
のか市民に公表すべきです。公表出来ないと言う事であれば、裏取引をしていると考えてし
まいます。大至急説明をお願い致します。また別の見方をしますと、宿舎周りの緑は公務
員の庭に見えます。このように感じるのは私だけではないと思いますので、建設には絶対
に反対です。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
87
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
439
上記の件につきましては既に平成16年12月8日に私一市民としての願望を市宛に申し上
げ、同12月27日付で塩味市長様よりの回答を受けて居ります。その概略は、「戦後の日本
は開発の名のもとに極めて多くの自然を破壊し盡くして取り返しのつかない事をしてしまい
ました。」(中略)「四、五月の新緑若葉、11月の輝く紅葉、夏の新緑は正に朝霞の”シュヴ
ルツヴルト”そのもので朝霞の貴重なる財産で絶対守りたい地域です」(中略)「解放になる
キャンプ跡地の樹木保存につとめること」「ハコモノの建設は極力抑えに抑えて貴重な自然
を残すべきこと」を要望致しました。
市からの回答は「今後の議論は、市民の意見を反映させたものでなくてはならないと考え
て居り、皆様のご意見、ご要望を参考にさせていただきたく住みよい町づくりに全力を傾注
します」とありました。然るに
①過般来の国家公務員宿舎建設については多くの市民の反対にも拘らず市は何故はげし
く抵抗をしないのですか
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
440
⑦この建物が前例となり市内に高い建物が出来るのではないですか。
・建物の高さ制限に関する高度地区指定は、市内の市街化区域を対象に行う方向で準備
を進めています。
441
⑩公務員宿舎はやめて建物は必要最低限にとどめるべきです。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
442
基地跡地整備計画書を拝見し、現在ある森が、変る姿を想像して、残念に思いました。公
務員住宅はまず必要なし。何年か先を考えると、必ず問題が起ると思います。あの森は樹
が育つまでに何年もかかっています。アメリカ人は大きな樹を切らないから基地でも、多く
の樹が残りました。森として残して下さい。市民にとって必要だと思います。市民が自由に
歩き、いこえる森があることは朝霞の誇りになると思います。防災に関しては検討の余地が
あるでしょう
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
88
5.公務員宿舎
443
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
1.国家公務員宿舎建設について
基地跡地内に国家公務員宿舎を建てることには反対です。というよりも賛成する理由が
有りません。昨年12月11に出された「朝霞市基地跡地整備計画書」には、公務員宿舎が何
階建てになるのか一切書かれていません。このことがそもそもおかしいと思いますが、市の
資料を見ると、26階建てと25階建ての二棟というのが最新の記述ですから、これが現時点
での計画だと認識します。26階建てという高層建築により、周辺に日照や電波障害などの
多大な影響が生じることは明らかであり、この影響を受ける地域の市民の理解が得られる
とは到底思えません。
仮に公務員宿舎が1階建てになるとしても、基地跡地内に公務員宿舎を建設することに
は反対です。現在、日本の国家財政は主要先進国の中でも最悪の水準です。民間企業な
らとっくに倒産していてもおかしくない状態です。にもかかわらず宿舎を新規に建設する(移
転といっても新規に建設することに変わりはありません)ために国民の税金を使うなどとい
うことが許されるのでしょうか。
私の父は、以前、大手都市銀行に勤務していました。大手都銀各行は、金融不安の際に
公的資金(要するに税金です)の投入を受けました。銀行の貸し渋りにより多数の中小企業
が倒産する中、何故大手都銀を税金で救うのか、という批判がおきました。そこで大手都銀
各行は可能な限り資産を売却しました。父の勤務していた銀行も、全国に数十カ所有った
宿泊施設を殆ど売却。現在は東京と大阪の二カ所に出張者専用の宿泊施設を残すのみで
す。社宅も可能な限り売却、新規建設は勿論、移転も一切行っていません。
更に言えば、トヨタ、ソニー、キャノンなどの日本を代表する優良企業も、社宅制度は廃止
する方向です。そもそも、主要先進国の中で、国家公務員宿舎などという制度が有るのは
日本だけです。また、ILO(国際労働機関)は、公務員宿舎や社宅制度は、労働者の思想統
制につながるので廃止すべきだと勧告しています。そのような時代に、国家公務員宿舎を
新規に建設するというのは明らかに時代錯誤ではないでしょうか。とは言え、国家公務員宿
舎を建設するかどうかは、中央政府と国会が決めることですので、朝霞市民が反対しても
建つことになればどこかには建ちます。しかし朝霞の基地跡地内に、樹林を伐採してまで宿
舎を建てることには、朝霞市民の一人として反対です。仮に朝霞市内に宿舎を建てるとして
も、他に場所はあるはずです。例えば、自衛隊駐屯地は国有地なのでしょうから、ここに建
てればよいのではないでしょうか。それ以外にも、一中や四小跡地など、或いは老朽化して
いると思われる根岸台の公務員宿舎建て替えなども考えられます。従って、基地跡地内に
公務員宿舎を建てなければならない理由は一切ないと思います。
朝霞市は、国家公務員宿舎受入れの理由として、基地跡地内に埋設されている鉛などの
有害物質と地下構造物の除去費用の負担軽減をあげています。しかし、これもおかしな話
です。基地跡地内の埋設物は米軍か旧陸軍が埋めたものですから、これらの除去費用は
日本政府か米国政府が負担するのが当然であり、朝霞市の税金を使うべきではないと思
います。この点は、朝霞市議会でも、国の責任での除去を求めた請願が、全会一致で採択
されています。
89
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・周辺環境への対応につきましては、事業主である国が行うべきものであると考えており、
国に対し所要の対応を求めていきたいと考えています。
・有害物質や地下構造物につきましては、再三にわたり国において調査し撤去するよう申し
入れています。今後におきましても、速やかに地下構造物等の調査を行い内容を明らかに
し、国の責任と負担により撤去するよう、粘り強く要望していきたいと考えています。
・土壌汚染につきましては、国からの説明では、市が購入し取得する部分につきましては、
国の責任において対応し、市が借りる部分につきましては、国が現状のまま市に貸し付け
ることから、借り手の市が利用方法にあわせ対応する必要があると伺っています。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
444
基本方針1である、「まちの中心、シンボルになること」という方針が守られていない。シンボ
ルが国家公務員宿舎になっている。
国家公務員宿舎の高さに関して何も記述されていない。イメージ図では12階建てに見え
る。イメージ図と実際とどのように異なるか明記されていない。
施設を集中することによる交通渋滞、駐車場不足に関して考慮されていない。
施設の移設跡地を何に利用するのか、そこが不明では移設の意味がない。
まちの活性化のためには、市外からも訪れるようなショッピングモール等の大型施設の誘
致が朝霞にはないので必要。
用意されたスペースでは狭すぎて誘致は困難。国家公務員宿舎スペースがよい。国家公
務員宿舎には人が集まらないが、このような施設の方が有益。
445
6.超高層国家公務員宿舎への違和感
・国家公務員宿舎につきましては、市民の皆さんの間に様々なご意見があることは承知し
整備計画で容認された、超高層国家公務員宿舎の建設については、市として主体的な判 ています。しかしながら、国家公務員宿舎の建設は、国の施策による国の所有地に関する
断がまったく行われておらず、国有地だから仕方がない、という議論に終始しています。所 事業です。市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、市民の方々の
有地に建物を建てるという国の民事的権利の問題と、土地利用という全市的に課題を共有 それぞれの想いやお考えは多々いただいていますが、賛否両論ある中で苦渋の決断では
すべき公共性の問題を混同し判断したことは間違いだと考えます。
ありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を総合的に勘
また、長く緑の未開発地に慣れた市民からして、市の中心部の最も南側に超高層住宅が 案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
建設されることに違和感を持つのは自然の感情です。そのことに対して、市の姿勢はあまり ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
にも鈍感であると指摘せざるを得ません。
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
446
・東武東上線等への影響について、朝夕の混雑は理解していますが、一般的に、一時の乗
15.通勤電車の問題
朝霞市に国家公務員宿舎が建設されると、東上線の朝霞駅の利用客が1000人以上増え 客の集中はないものと考えています。
ることが予測されます。せっかく本が読める程度の混雑率まで低下した東上線の混雑をひ
どくするものです。それに対する東上線、とりわけ地下鉄有楽町線直通電車の増発や高速
化を市役所は求めているのでしょうか。キャリア国家公務員は深夜に仕事を終えて帰宅し
ますが、東上線直通の有楽町線の終了時間は早く、また有楽町線自体も、21時を過ぎると
10分近く間隔が空き、非常に混雑します。これを放置して混雑だけひどくするようなことは
やめてもらいたいところです。一般の善良な納税者と同様にふだんから通勤電車に乗って
いる人なら考え付くことも、そうでない事業がほしいだけの人たちで計画をまとめると、こうし
た視点が抜け落ちます。
90
・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
基本理念の「まちの中心、シンボルとなること」受け、基地跡地整備計画書においては、「基
地跡地に残されている豊かな自然や、周辺に立地している公共施設の集積を活かして、市
民のための新しい生活拠点づくりを目指す」と基本方針がまとめられ、その結果、「豊かな
自然」として、9.6haと1.7haの公園化と、既存公園を合わせた総合公園化が示され、加え
て、「市民の新しい生活拠点」として公共施設の移転・集約化による複合公共施設が示され
たものであり、それらを含め、朝霞市における「まちの中心、シンボル」として位置づけられ
ることは、一連の基地跡地利用の検討過程に沿っているとは考えています。
・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。しかしなが
ら、土地利用の議論の中で、国から、25階、26階で850戸の規模であることが示されたも
のです。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
447
「基地跡地利用基本計画(最終報告書)」に示された4つの基本理念を整備計画において
も踏襲するという基本方針には賛同いたしますが、大変残念なことに今回の「整備計画書」
では、その理念が誤って解釈されている部分が多く見られます。疑問に感じた部分はたくさ
んありますが、おもに以下の項目についてコメントさせていただき、質問と要望を記させて
いただきます。
1.「整備計画書」に対する疑問と意見
(1)公務員宿舎の必要性
市民に必要なものは整備計画に組み込むべきですが、公務員宿舎がどのように朝霞市
民の生活に役立つのかが、どこにも示されていません。他の施設については、必要性や効
果を説明しようとする文章が記されていますが、公務員宿舎に関してだけは何の説明もな
く、既知の事実かのように文章中に登場するのは何故でしょうか。
2.「整備計画書」に関する質問と要望
(1)公務員宿舎の朝霞市民にとっての必要性を、説明してください。
・国家公務員宿舎につきましては、市民の皆さんの間に様々なご意見があることは承知し
ています。しかしながら、国家公務員宿舎の建設は、国の施策による国の所有地に関する
事業です。市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、市民の方々の
それぞれの想いやお考えは多々いただいていますが、賛否両論ある中で苦渋の決断では
ありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を総合的に勘
案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
448
2.朝霞市の一等地である基地跡地に国家公務員宿舎を受け入れないことを求めます。
巨大な高層宿舎は周辺地域に多大な環境被害を与えます。国会で財務省は地元の意向
を尊重するといっていますし、多くの市民は公務員宿舎建設を望んでいません。1で述べた
理由から国の自然破壊は絶対認められません。マンモス化の学校問題、保育所待機児童
の問題などたくさんの問題も予想されます。財政増収の宣伝も市民連絡会が提起している
問題に答えていません。問題の大きい国家公務員宿舎の建設計画に反対します。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
449
市民懇談会に出席したものとして、最終報告書とあまりにもかけ離れた整備計画書に反 ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
対します。朝霞市と国は、市民の意向を尊重すべきです。
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
基地跡地は30年を越える歳月の中で豊かな林を形成してきました。朝霞市にとってはな 者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
くてはならない場所になっています。ベトナム戦争時代には、ヘリコプターの騒音をはじめ ています。
さ、まざまな問題が米軍基地をめぐって起こりました。国は今の静かな落ち着きのある緑の ・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
空間を朝霞市民の手に返すべきです。
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
1.国家公務員宿舎建設について反対です。
考えています。
超高層の巨大な宿舎はさまざまな弊害を起こします。日影障害、風害、電波障害、景観の ・インフラ整備や生活関連のランニングコストにつきましては、基地跡地周辺の道路や上下
問題等々、その被害は計り知れません。市が試算した税収も確実に入るとは言い切れませ 水道などのインフラ整備は完了しており新たな負担は現在のところ考えていません。また、
ん。今でもマンモスの第8小、第1中に転入生を受け入れるゆとりはあるのでしょうか。保育 学校等への影響につきましても、家族世帯の割合が少ないことから特に大きな影響はない
園の待機児童問題はどうなるのでしょうか。国家公務員宿舎の建設をごり押しする国は許 と考えています。
せません。朝霞市は建設計画を見直すように国に働きかけるべきです。
91
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
450
朝霞基地跡地は、朝鮮戦争、ベトナム戦争と朝霞市民に対し大きな被害を与えてきた。ベ
トナム戦争当時、野戦病院となった朝霞基地を知る者としては、米軍基地撤去は悲願で
あった。周辺住民の方たちはもっと強い思いをもっていたはずである。今日、朝霞基地跡地
は樹木が生い茂り、有刺鉄線さえなければ、周りの景色に調和し市民の癒しの場になって
いて、当時とは隔世の感がある。
1.なぜ国家公務員宿舎の建設を押し進めるのか?
25階、26階の巨大な超高層宿舎は基地跡地や青葉台公園、中央公園等を含む周辺の
景観を阻害する。地球温暖化対策が地球規模で叫ばせている中で、CO2削減に大きく貢献
するはずである緑の樹木を国の力で破壊するのは許されない。すでに進めている他地域
の建設計画で十分足りるはずであるし、民間の賃貸住宅を借り受けるなど、公務員に対す
る住宅対策はいくらでも考えられる。国家公務員宿舎建設はやめるべきである。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
451
埼玉県の中でも緑の少ない朝霞にとって大変貴重な財産を失ってもいいのか??
公務員宿舎の必要性はあるだろうか、この様な物件は必要ない。世論的に許されな
い!!こんなものを造らせたら国民から朝霞市民がバカにされるだけ。市長はいくらもらっ
たの?と思われています。
3.国家公務員宿舎については市民の声を基に「毅然と国に意見を言える」それが市長の
仕事だと思います。
4.ハコモノ行政は、いずれ市民の税に負担がかかる事は事実です。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
453
・商業施設はダメ
・公園多すぎ
・超高層アサカタワー
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
454
・人口の増加でよい事ばかり
・教育熱心な国家公務員のため、市内の学校の学力アップになる。
・反対する理由が理解できない。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
452
92
・国家公務員宿舎につきましては、市民の皆さんの間に様々なご意見があることは承知し
ています。しかしながら、国家公務員宿舎の建設は、国の施策による国の所有地に関する
事業です。市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、市民の方々の
それぞれの想いやお考えは多々いただいていますが、賛否両論ある中で苦渋の決断では
ありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を総合的に勘
案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
455
・又、公務員宿舎のイラストが、絵によると超高層ビルの様に描かれていませんよ。これで
は朝霞市民は納得してしまいます。25階や26階だてより低く描かれています。又、この公
務員宿舎建設に依り、まず貴重な緑が無くなってしまう。又、電波障害が必ず起きます。眺
望は悪くなりますし。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
456
②の件作る必要なし!他の国民はたとえ低所得者でも自分の働らいた給料から苦るしくと
も家賃を払って生活している。給料もボーナスも景気不景気関係なく国から保障されている
公務員の方達に何故この上住宅まで保証しなければならないのか?低所得者の方達や年
金の老人達や子育中の御夫婦達へこそ安い家賃の住宅を建ててあげるべき。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
457
パブリックコメントのポイント
1,2,3,4,5で述べられていることは一、一、全く同感です。寝耳に水とはこの事
それでなくても政・官・財のゆ着、族議員の横行、天下りのばく大な費用の無駄使い、高速
道路の無駄(中には1日200台しか車が通らないところに79億(誠橋と呼ばれている)、二
階バイパスに1200億円、竹下道路5000億円久間道路(西九州自動車道)1629億円、
額賀(東関道水戸線)270億円、町村(道央圏連絡)2000億円以上、安倍(山陰自動車
道)700億円以上、青木(山陰自動車道)930億円、東国原(東九州)→国道拡幅がいきな
り高速に化ける。年間6兆円、10年で60兆円(国土が26倍の全米と同規模、英国と比較
すると10倍)これらは道路だけです。聞くだけでもううんざり。公務員天国の日本一般の庶
民が生活に窮々としているのに(ワーキングプアーや非正社員やパートと正社員の格差・
社保庁の問題、、、枚挙にきりがなりません)公務員の為に犠牲はもう御免です。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
458
2)国家公務員宿舎建設には絶対に反対です。朝霞市の忠心部に25、26階の超高層建
築物は公務員宿舎と言いども容認はできません。東京都のように断呼拒否すればよい。朝
霞市の中心部にふさわしい建築物ではない。想像もできないあらゆる面の障害を起こすこ
とは必然で建てから対策などできるわけがない。今までの通例です。市民にとって何の役
にも立たないもので国の押し付けに堂々と受け入れを拒否すべきです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
459
2007年12月11日に市長に提出された「基地跡地整備計画書」に反対です。
特に国家公務員宿舎の建設に関しては、受け入れることはできません。
一市民として、このまま計画が推進されることには猛反対です。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
93
5.公務員宿舎
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
460
2007年12月11日に朝霞市基地跡地整備計画策定委員会が市長に提出した「基地跡地整 ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
備計画書」に反対です。特に国家公務員宿舎の建設に関しては、反対です。
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
461
2007年12月11日に朝霞市基地跡地整備計画策定委員会が市長に提出した「基地跡地整 ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
備計画書」には反対です。特に国家公務員宿舎の建設に関しては、絶対反対です。
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
462
2.朝霞市からの広報には、公務員宿舎の高さがよくわからなかったのですが、その高さを
教えて下さい。またそれによる日照・電波・ビル風等の影響を当然シミュレートしているもの
と思われますので、その結果を教えて下さい。 また一カ所に集中して公務員宿舎及び複
合施設を建てた時の、駐車場はどのように確保し、あの周辺道路の交通予測はどのように
なるのでしょうか。これもまた当然シミュレートを行っていると思われますので、その結果を
教えて下さい。
3.社宅とか官舎を職場側で用意してあげるという考え方は、住居の手配が楽になった昨
今、廃れています。また国も財政赤字と言われている中、時代に逆行してまで税金で公務
員を優遇するその理由を教えて下さい。 また公務心宿舎の前の残った緑地公園となりま
すと、公務員宿舎の為の専有公園みたいになりそうで心配です。朝霞内としましても、少な
くとも別の場所ではいかがでしょうか。
463
朝霞に新規に国家公務員宿舎の高層タワーを建てるような税金の無駄遣いは辞めて欲し ・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
い。国家公務員宿舎には有り余る既存の施設を充てればいいだけのこと。所得税や住民 と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
税が無駄に使われることに激しく憤慨する。
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
94
・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。しかしなが
ら、土地利用の議論の中で、国から、25階、26階で850戸の規模であることが示されたも
のです。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・国家公務員宿舎の建設にあたり懸念される日影、電波障害等の対応につきましては、事
業主である国が行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと
考えています。
・市税収入は、国から示された850戸の内訳を参考に、一般的な市民税等の収入を試算し
たものです。したがいまして、試算値である以上、実際の入居者の収入により増減すること
は当然あるものと考えています。また、入居者の住民登録につきましては、関係法令に則り
適切に対応されるものと考えています。
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
464
意 見
市の考え方
3.複合公共施設について
・図書館につきましては、多くの市民にご利用いただき、評価の高い施設であると思ってい
現図書館は市民の心の寄り所であり毎日の生活の中心の場になりつつあります。ていねい ます。一方では、閲覧場所や書庫が不足し、明かりとりが大きくエネルギー効率が悪く空調
に手を施しつつ知の城として活用しつづけ不足部分については向後建設される中に組み に対するご指摘をいただくなど様々な課題があることも事実です。また、建築年数が浅いと
込んでいく場を持つ。この図書館は市政40周年の中の大きなエポックです。ぜひ維持活用 はいえ、将来必ず建物の老朽化による建替えの問題が予想されるのも事実であることか
に応えてと切望いたします。
ら、将来にわたる効率的な公共施設の建設に向け用地を確保するものです。いずれにし
ろ、複合公共施設は、新たな施設整備が必要となった段階で、基地跡地への導入を図るこ
とを想定しているもので、今後、様々な検討を時間をかけて行う必要があると考えていま
す。
465
朝霞に居をかまえて30余年、昨年3月で定年退職するまでは埼玉都民といわれるような生
活。ひたすら朝霞市に納税し寝に帰る様な生活でした。退職後、あらためて朝霞市のことが
気になり始めています。私共の住む三原4・5丁目は、市境ということもあるのか保育所、図
書館、公民館、体育施設等、公共施設があまりに少ない。どうして市役所近辺にばかり集
中しているのか疑問です。市民納税が公平なら市民の受ける恩恵も公平であるべきです。
このたびの基地跡地利用では、施設建設のラッシュ、公共施設が集中している場所にこれ
以上、市民の大切な税を使っての施設建設は不用であり市民は望んでいません。せっかく
返還されるものならば、市民の声を聞き事業を進めるべきです。私共の希望は、大切な税
を、未来ある子ども達のため、たとえば待機児解消のための保育所に教育に、障害児・者
に老人にやさしく、安心して暮らせる町のためなど、市民・ひとり一人に納税者として利益が
還元されるべく事業に使われることを願っています。長年納税して来た市民として、年金生
活に入り今も納税している市民として、パブリックコメントが型だけに終わることがない様今
後の進め方、市政を、しっかりと見ています。
・市といたしましては、地域ごとに公民館、市民センターなど身近な公共施設としてご利用
いただけるよう努めています。
・基地跡地内への複合公共施設につきましては、主に基地跡地周辺にある公共施設の移
転・集約化を想定していますが、対象となる施設の状況など十分に時間をかけ検討する必
要があると考えています。
466
Ⅲ 複合施設の建設に反対します。
理由
1 そもそも、国家公務員宿舎の建設は、市の財政負担を軽減するための「苦渋の選択」
と言っておきながら、なぜ耐用年数に全く満たない市の施設を建て替えるのか、考え方が
本末転倒している。
2 市の施設は、分散化し地域住民が等しくサービスを受けるべきであり、集中化は地域
格差を生じ、高齢化社会を向かえた現在、時代錯誤である。
3 耐用年数の来ていない施設立替は、財政、資源の無駄遣いで、日本全国見回してもこ
のようなことを考えるのは朝霞市だけではないか。
・市といたしましては、地域ごとに公民館、市民センターなど身近な公共施設としてご利用
いただけるよう努めています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
467
3.複合公共施設について
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
絶対反対!!(市民の今後の人口増<無差別なマンション建設による>また、老齢化によ て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
る影響等税金の使い道は増えるだけではないか?)
視点に立って検討する必要があると考えています。
95
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
468
4.複合公共施設は税金の無駄遣い
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
朝霞の公共施設は築20年から30年が多い。60年70年もつ鉄筋の建物です。耐震の て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
必要なものは、補強したり一部改修すれば済むでしょう。一極集中は地域間格差を拡大す 視点に立って検討する必要があると考えています。
る。基地跡地内に複合施設は必要がありません。朝霞市の周辺地区に住む市民の要求に
も耳を傾けてほしい。
469
4.税金は無駄につかわないで!できるだけ市民の生活に直接役立ててほしい。複合公共
施設は基地跡地にはいらない。耐震を考えてとの名目で一極集中する計画は無意味。県
庁は建替だと、約421億円かかるから、1/8の50億円で庁舎を2010年までに耐震工事で
完了する予定とか。鉄筋の建物は70年もつ。朝霞はまだ20~30年が多い。必要な所で
は耐震工事で十分である。◎三原のハローワーク、県税事務所の場こそ、国・県・市の複
合にして、市の公共施設の図書館、中学年学童保育室、医療センター(小児、出産)、特養
老人ホーム、高齢者・障がい者・子育て中の親のたまり場等々を作ってほしい。
・市といたしましては、地域ごとに公民館、市民センターなど身近な公共施設としてご利用
いただけるよう努めています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
470
3.複合公共施設について
必要無し、(建設の)血税を無駄に使うな。このままでは第二の夕張になってしまう。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
471
3.複合公共施設について
税務署、警察署等にまでこの場所に立てかえることは全く反対です。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
472
3.複合公共施設について
計画の必要性がどこにあるのか、全くわからない。現在の施設で充分ではないか。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
473
3.複合公共施設について
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
今建てかえの必要のないものまで建てかえすることはない。築年数50年未満の公共施設 て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
ばかりです。複合する必要はない。
視点に立って検討する必要があると考えています。
474
3.複合公共施設について
土建屋の手先になって計画を進めて貰っちゃ困る。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
475
5.税金の無駄遣いの複合施設建設に反対です。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
476
3.複合施設について 市民にとって本当に必要な公共サービスとは何なのか再考して下
さい。既存の耐用年数に満たない施設の建て替えは強行的過ぎ反対する。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
477
3.複合公共施設について
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
新しく造ることには反対です。今ある施設を補強、補修しながら使えば充分だと思う。これ て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
からますます高齢化に向かって財政も厳しくなるのだから税金を無駄に使ってはならない。 視点に立って検討する必要があると考えています。
96
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
478
(3)今回の整備計画では税務署横の用地1.3㌶と国家公務員宿舎用地3.0㌶合わせて
4.3㌶を放棄し、朝霞市が取得する用地は15.1㌶と大幅に減少した。15.1㌶の取得費
が112億4千万円の巨額となる。この中に複合公共施設用地2㌶が含まれている。事業用
地で取得すると時価となり37億8千万円となる。公園で取得すると1/3の負担で取得でき
るので12億6千万円で取得できる。その差は25億2千万円と巨額である。複合施設は市
議会、市民の合意が得られていない。複合施設用地として取得することが財政的には負担
の一番多い方法であり、説得性に欠ける。財政危機が危惧されるなかで必要性も合意が
得られていない複合施設用地取得に巨額を投じることは将来に禍根を残すことになる。
・複合公共施設は、新たな施設整備が必要となった段階で、基地跡地への導入を図ること
を想定しているもので、今後、様々な検討を時間をかけて行う必要があると考えています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
479
9複合施設とシンボルロード
(1)市は国、県、市の施設と民間施設を一緒にした複合施設の建設計画を国家公務員宿
舎建設と抱き合わせで積極的に推進しようとしていますが、これは国家公務員宿舎の誘致
と見られますが誘致ではありませんか。複合施設の建設計画は一切、市民や市議会にも
諮らず、突然、建設計画を発表した背景と国に提案したことの真意も説明さていません。建
替理由として老朽化と耐震性が挙げられているがなんら老朽化の基準についてすら公表さ
れていない。築10年、15年の建物も含まれており、到底納得できるものではない。計画を
撤回し、全面的な見直しをすること。
・周辺の公共施設につきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念にも「周
辺の公共施設との連携及び公共施設の有効活用に配慮すること」と謳われ、市民ニーズ
の多様化、施設設備の老朽化は、市民サービスの低下と維持管理コストの上昇となる
等々、「必要に応じて施設の更新及び再配置を基地跡地利用計画の中に組み込むことを
提案する。」と記述されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備
計画策定委員会において検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
480
まだ使える施設があるのに税金のむだづかいです。緑地や公園にして市民のいこいの場
にしてほしい
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
481
今使える施設の有効活用をはかれば。新しい施設はもったいない。多額のお金はもっと考
えて使ってほしい。
学校の建てかえや施設の改善にお金をかけてところがあるのに大型施設を建設する必要
があるのか疑問。
緑の公園、市民のための公園にしてほしい。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
482
2、各地域にある公共施設はまだ十分に使えるのに、わざわざ集約して新たに建てるのは ・複合公共施設は、新たな施設整備が必要となった段階で、基地跡地への導入を図ること
税金の無駄。
を想定しているもので、今後、様々な検討を時間をかけて行う必要があると考えています。
公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
97
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
483
4.複合公共施設は税金の無駄遣い
・築10年、15年の建物も建て替え 市役所別館、ゆめぱれす、税務署など
・莫大な市民の税負担 建設費のみで150億円以上も
・商業施設の採算は取れるのか 成功例は岡崎市だけと言われるが
・地域の施設こそ複合施設へ拡充を 一極集中は地域間格差を拡大 交通問題など
・第4次総合振興計画にもない計画が突然でてきた 長期計画の見直しが先だ
484
3、官公庁施設と民間建物などの配置
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
3-1、住民の利用目的の違うものをわざわざ一箇所に集める必要は無い。手間と金が掛 て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
かるだけ。朝霞の中に首都と地方を作るだけ。したがって分散させたほうが防災上も有利と 視点に立って検討する必要があると考えています。
考える。
485
複合公共施設
公共サービスは、市民の利便性・公平性を考えれば、集中型より地域分散型が望ましい方
向です。時代の流れも分散型を思考していると思います。しかも、施設整備が必要になった
段階で集約するという計画は、実に非効率だと思います。段階的な建て増しは非効率で費
用もかさみますし、事前に用意して移転まで空虚にしておくのは費用の無駄づかいになりま
す。また、公園の景観を害することにもなります。立替や跡地以外の分散立地を、必要に
なった段階で検討してゆくべきだと思います。
486
各地にある箱物の破たんに学び、現在使用できる物は、新設する必要はないと思う。税金 ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
は大切に!ムダ遣いはしてほしくありません。他にも遣い用があるはずです。
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
487
今ある公共施設を一緒にして、複合公共施設を造るという。旧来の建物の中には、築年数 ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
の浅い建物も数多くあるとの事。
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
財政の問題もあるが、地球環境を考えるとき、今ある建物を如何に大切に、寿命を延ばし 視点に立って検討する必要があると考えています。
ていく努力が必要と思います。
補助金が貰えるから・・・建築業者の仕事確保の為・・・利便性の名の下に”もったいない”
の精神を捨ててはいけないと思います。
488
市の複合公共施設は、現在の施設を耐震補強などして、有効に使用できるものは移転する ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
必要はありません。もっと市民生活に役に立つ計画案を、市民に公示して、広く意見を聴く て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
べきではないでしょうか。
視点に立って検討する必要があると考えています。
98
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・市といたしましては、地域ごとに公民館、市民センターなど身近な公共施設としてご利用
いただけるよう努めています。
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
489
2.複合公共施設は不必要です。
・公共施設の一極集中は、市内の地域間格差を拡大するものと考えます。
・複合公共施設については、市の広報には詳細な説明がなく、多くの市民に情報が周知さ
れていません。
・整備計画書に挙げられている11施設のうち、実質的に移転、建て替えを必要とするもの
がいくつあるかきわめて疑問、税金の無駄遣いといわざるをえません。
・事業用地に公共施設をつくるとすれば、真に市民が望んでいるもの、必要とするもの、た
とえば、夜間緊急医療施設、子どもたちの居場所、(放課後児童クラブなど)障害者の自立
支援施設、高齢者のためのケアハウス、グループホームなど、少なくないはずです。関係
者と十分に協議検討したうえで設置すべきです。
3.図書館の複合公共施設への移転、建て替えには反対です。
・図書館は、1987年の建設であり、耐用年数60年(専門家による)ということからすれば、
当面の建て替えは不必要です。
・しかもこの図書館は、市民の強い要望を市が受け入れ、図書館建築専門家の協力を得て
建てられた施設であり、図書館界においても注目され全国から視察が相次ぎました。そして
現在も、多くの市民に親しまれ利用されている貴重な建築施設です。安易な移転、建て替
えは絶対に容認できません。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
490
1.複合公共施設建設の観点から
どこからこの計画と話が出てきたのでしょうか?耐用年数も充分な11の公共施設の統合は
必要ないと思います。他に金がつかえると感じます。何を考えているのでしょうか。補助金
ですか。それとも交付税の事ですか。何とも悲しいことです・・・朝霞市民としては!
・公共施設の検討は、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念に、「周辺公
共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮すること」とされており、現実的な検討を
行う必要があることから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、学識経験者、市
議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の基地跡地利用の
検討過程にあると考えています。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
491
・シビックコアを建設する場合、計画案の位置よりも税務署、税務署横に設置した方が旧策 ・シビックコア地区整備制度につきましては、官公庁施設と民間施設が連携し、地域で暮ら
定委員会の計画に則っており、かつ行政機関を効率よく集約化するという目的にも則して す人々の利便性の向上を図りつつ、関連する都市整備事業との整合を図った計画を策定
いる。
することにより、魅力と賑わいのある都市の拠点地区の形成を推進するものです。したがい
まして、建物自体をシビックコアとするものではありません。
・複合公共施設につきましては、整備計画に位置づけられた土地利用計画どおりの用地を
考えています。
492
4、公共施設の立て替えは今のままで補修すべし。一極集中すると駐車場等の空き地に災 ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
害時に逃げ込む事も出来ず、取り敢えずの場所も必要
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
99
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
493
3、複合公共施設について
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
耐用年数がまだある施設を集めて作る必要はありません。それだけ財政にゆとりがあるな て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
ら、大切な教育や福祉に力を入れてください。”税金のムダ使いはやめて!!”☆未来を担 視点に立って検討する必要があると考えています。
う子供たちに「恥のない市政」と「緑を残しましょう」。
494
3、複合公共施設について
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
広報あさか(2/1)によると「これからの基地跡地整備と財政負担について」「財政運営の課 て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
題」の内容を一見しただけで、今後ますます厳しくなる財政下で無理なく基地跡地整備を進 視点に立って検討する必要があると考えています。
めることができるのか、大いに疑問を感じます。国、県、市の11の公共施設の統合建設計
画があるようですが、市民会館、図書館もその中に入っているのにはおどろきました。朝霞
の将来を見据えて、拙速を避け、市独自の計画を練り上げてください。そして市民に納得の
できる説明をお願いします。
495
・突如浮上した複合施設は多くの市民がよくわからないまま計画が進められているようです
が、市役所、市民会館、まだ充分使用できます。私達が住んでいる三原地区は、新座市に
隣接しているため、公共施設がないので、日ごろとても不便を感じています。小さくても良い
ので、皆が集まれる場所をと願っています。
・周辺の公共施設につきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念にも「周
辺の公共施設との連携及び公共施設の有効活用に配慮すること」と謳われ、市民ニーズ
の多様化、施設設備の老朽化は、市民サービスの低下と維持管理コストの上昇となる
等々、「必要に応じて施設の更新及び再配置を基地跡地利用計画の中に組み込むことを
提案する。」と記述されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備
計画策定委員会において検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
・市といたしましては、地域ごとに公民館、市民センターなど身近な公共施設としてご利用
いただけるよう努めています。
496
b.複合公共施設について
複合施設公共施設の建設および用地の確保は整備費やライフサイクルコストの比較を示し
た上で再度市民の意見を求め、市民の意見を計画に反映することを提案します。
「基地跡地周辺に立地している国・県・市の公共施設のうち、基地跡地内(敷地③)に移転・
集約化を検討する施設用地の計画面積をアンケート調査等を参考に2haと設定する」(整備
計画書p15)とありますが、その根拠としているのは敷地面積の仮算定とアンケート調査の
「新たな施設整備の必要性」に対する「必要である」、「どちらかといえば必要である」の回
答が約6割であったことの2点であると読み取れます。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
しかし、アンケートの「今後の施設整備についての問題点」についての質問では「費用」とす
る回答が最も多い結果が示されています。整備計画書では必要と思う市民と、費用を問題
にしている市民とのクロス集計結果も示されておらず、「市民一人当たりどの程度の負担な
ら施設整備をしてよいと思うか」という問いも実施されていません。老朽化や耐震性を考え
れば、とりあえず「どちらかと言えば施設整備は必要」と思う市民が多いであろうことは想像
できます。アンケートを根拠に複合公共施設の必要性を訴えるには、アンケートの内容、分
析が不十分であり、アンケート調査結果の使用方法が偏っているように思えます。費用の
試算、ライフサイクルコストの比較等、説明責任を果たした上で、再度アンケートや意向調
査を実施の上、整備計画の土地利用計画を修正することを提案します。
100
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
もし、複合公共施設用地の確保が次の意図によるならば説明をお願いします。整備計画書
p15に「これらの公共施設については、新たな施設整備が必要となった段階で基地跡地へ
の導入を図り、市民の生活・交流の拠点となる「複合公共施設」の整備を目指す。」とありま
す。これは、将来の施設の老朽化への対応や効率化の手段と読み取れます。ここでは用
地の取得および整備のための補助を受けないことにより、市民が必要とした段階で必要な
施設を市が整備するときに国の介入を排除するためにあえて、用地費全額を負担してでも
市が買い取るという理解でよろしいでしょうか。この意図についての説明を計画書に盛り込
むことを提案します。
また、PFIの導入を検討するとしていますが、これを前提に整備計画をまとめるのであれ
ば、PFIの実現性や具体的な施設計画と官民のリスク負担をどのようにするのかを明らか
にした上で、あらためて市民の声を聞く機会を設ける必要があると思います。施設の建設
ありきで、内容と財源については今後の検討というのでは市民は判断できません。
497
3.複合公共施設用地…反対します。
まだまだ充分使える施設を一極集中させる必要があるのでしょうか。小さくても古くても身
近に公共の施設があることで住民はそこを憩いの場にも頼りにも出来るのです。
498
施設の移転、改築について
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
・耐用年数も充分な施設をわざわざ移転・改築する必要はないと思います。移転する予定 て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
の施設の建築年月日・耐用年数を示して欲しい。
視点に立って検討する必要があると考えています。
・現在使用している施設建物の跡地は、移転後どうなるのですか?保育所や児童館・高齢
者施設などを建てるのですか?
499
③複合公共施設
・コンクリート造りの耐年数50年なのに、市の公共施設を築浅で建て替えるのは、すごく
もったいないと思います。そんな施設の建て替えは要りません。市民の税金で建て、維持
するという事をもっと自覚して下さい。もうこれ以上税金を上げないで下さい。
・建物の屋根部分は、極力、緑化するのはもちろんのこと、溝沼児童館や朝霞一中校舎の
建物以上に未来の環境の事を配慮した造りにして下さい。
・駐車スペースも植物の植込みを取り入れたり、地面ならば雨水が地中に浸み込みやすい
工夫を大いにして下さい。
500
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
複合公共施設建設の観点から
複合の施設は以前から申し上げていますように大変良い考えと思います。土地価格の高 て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
い朝霞市にとっては大助かりです。但し何故この時期なのでしょうか?不思議ですそれは 視点に立って検討する必要があると考えています。
耐用年数が未だ充分な11の公共施設の統合はムダと思います。もう少し先に延ばすべき
ではないでしょうか。
501
③複合公共施設建設 常識外れともいえよう。市はそんなに金があるのだったら、市民税
など免除したらいいでしょう。
101
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・市内の公共施設は、施設毎に耐震化工事の必要性や施設のバリアフリー化の問題、利
用者増加に伴う駐車場の不足など、様々な問題を抱えています。また、現段階では耐用年
数に余裕がある施設であっても、将来必ず建物の老朽化による建替えの問題が予想され
ることから、将来にわたる効率的な公共施設の建設に向け検討を始めるものです。
・詳細な整備内容を検討する段階ではないため、いただいたご意見は、施設等の基本設計
や実施設計を検討する段階で参考にさせていただきます。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
502
⑧公共的な施設の一極集中はやめるべきです。利用しにくい。
・市といたしましては、地域ごとに公民館、市民センターなど身近な公共施設としてご利用
いただけるよう努めています。
503
2.複合公共施設建設について
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
朝霞市内に有る、国や県の施設も含めた11の公共施設を、基地跡地内に移転、集約する て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
となっていますが、この計画にも基本的には反対です。
視点に立って検討する必要があると考えています。
築20年にも満たない施設、しかも基地跡地内に隣接している施設まで移転する必要が ・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
有るとは思えません。これは明らかに税金の無駄遣いではないでしょうか。
だきます。
移転の理由として、耐震対策があげられていますが、殆どの施設が、建て替えではなく、
耐震補強工事で済むのではないでしょうか。この方が費用は明らかに安いはずです。ま
た、現在の耐震基準以前に建てられた公共施設を全て建て直すとなれば、各地域の公民
館などもほとんどが対象になるわけですから、その数は、とても11施設程度では済まなくな
るはずです。
移転することに意味が有るのは、11施設中、ハローワークと県税事務所だけと考えま
す。現在この両施設が有るのはいささか不便な場所です。また、この件についてハロー
ワークに問い合わせたところ、現在の建物は狭いのでより広い建物が建つのであればそこ
への移転を希望する、という話でした。しかし、これも、それほど広大な床面積が必要だと
いうことではありませんので、移転するとしても、市役所南側の朝霞税務署の隣に移転す
れば済むのではないでしょうか。わざわざ樹林を伐採してまで複合公共施設を建てる必要
はないと思います。
それ以外の施設についてですが、警察署とゆめぱれすの移転には反対です。
警察署の基地跡地内への移転は、反対というより、不可能と思われます。現在警察署は
国道254に面した場所に有ります。これを周辺に広い道路の無い基地跡地内に移転すれ
ば、緊急時の車輌出動に支障を来すおそれがあります。特に彩夏祭開催時には、基地跡
地中央部の道路は、鳴子踊りの会場となっており、周辺の道路も歩行者でいっぱいですの
で、車輌出動は不可能でしょう。この点は、警察署にも問い合わせましたが、おっしゃるとお
りだと思います、という回答でした。埼玉県警察本部にも問い合わせましたが、朝霞警察署
を移転するという計画は一切無い、という回答でした。県警本部が計画もしていないのに、
朝霞市の判断だけで警察署を移転することは不可能でしょうから、整備計画書に警察署の
移転計画が記載されていること自体、全くもって理解不能です。この点、朝霞市から理解可
能な説明がなされるべきと考えますが、いかがでしょうか。
102
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
ゆめぱれすについてですが、基地跡地内に移転するというのは、朝霞市以外からの集客を
考えてのことなのかもしれません。しかし、現在のゆめぱれすの運営状況、特に市主催や
共催の公演内容を見る限り、これは困難だと思います。ゆめぱれすも建設当時は意義が
有ったと思いますが、現在では、近年よく言われる、多目的ホール=無目的ホールの典型
です。これに対して、隣の和光市に有るサンアゼリアが、駅から遠いにも関わらず、それな
りに健闘しているのは、設立当時、和光市民以外からも事業運営計画について広く意見を
求めたこと、かなりの予算をかけて集客の見込める主催事業を頻繁に行なっていることに
よります。このような工夫をしない限り、ホールを駅に近い場所に移転しても、市外からの集
客は期待できません。仮に、和光市と同じようなホール運営をしたとしても、両市で客の奪
い合いになりますので、朝霞市にとっても和光市にとっても、あまり好ましいこととは思えま
せん。
基地跡地内に公共施設を建てること全てに反対ではありません。例えば、現在の図書館
は、朝霞市の人口規模から考えると明らかに狭く、蔵書の収納能力も限界に達しているよう
です。これを、より広い図書館として基地跡地内に建てるというのであれば、賛成です。
ホールについても、目的を絞った小規模なものを建てるのであれば意味が有ります。具体
例としては、三鷹市芸術文化センターが上げられます。ここの「風のホール」は主にクラシッ
ク音楽の公演に使われています。ここは駅から遠いのですが、主催事業の内容から集客に
おいても健闘しています。また、このホールには、その音響常態の良さから録音会場として
よく使われるという、隠れた需要が有ります。ここで録音された多くのCDが、音楽雑誌など
で、優秀録音盤として紹介されています。
また、朝霞市には美術館が有りませんので、基地跡地内に美術館を作るということも考え
られます。公園に併設されている美術館としては、世田谷区や府中市の例が上げられます
し、板橋区の美術館も、駅から遠いにも関わらず健闘しています。ただこれもホールと同じ
く、主催展覧会の内容次第です。企画力の有る優秀な学芸員を集め、行政側は展覧会の
内容には干渉しない、ということが必要で、建物を作るだけでは全く意味が有りません。
103
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
504
9.公共施設の集中配置の問題
整備計画で推進されるシビックコア事業として、既存の施設を棄てて基地跡地に公共施
設を集中配置させることは、税金の無駄遣いです。シビックコアを名目に、何が何でも税金
で建物を建てる、そのための帳尻合わせに様々な公共施設が列挙されており、話が自己
目的化しています。
整備計画で列挙された公共施設は、さまざまな経緯から現在の位置に造られ、市民に親
しまれてきました。無理に一ヵ所に集めることは、あまりにも不自然です。整備計画で列挙
された多くの施設は、コンクリート建築物の耐用年数の半分も経過しておらず、民間企業の
採用している複式簿記会計では、簿価が半分以上も残存しているものばかりです。そうした
貴重な市民の財産を単なる建設廃棄物にしてしまうということは愚挙としか言いようがあり
ません。
また、シビックコアに移転した施設の跡地利用について、どのように考えているのでしょう
か。朝霞市内では、特定のマンション業者が開発する話がついているなどという噂も流れて
います。市民の血税で取得してきた土地をどうするつもりなのか、明確に示すべきです。
一部公共施設について耐震基準が問題になっていますが、建て替えだけではなく、補強
工事について検討すべきですが、整備計画ではそのコスト比較がされた形跡がありませ
ん。補強工事について早急に検討し、その費用を情報公開すべきです。
余談かも知れませんが、耐震基準自体が、実際の地震にもとづいて計測されたものでは
なく、あやふやなものであり、地盤や揺れ方、実際に使った建築物の材質で全く違う結果が
出る、ということを工学博士で耐震免震の専門家である多田英之氏は指摘しています。耐
震基準を絶対化して、市民を脅かすような論調で役所のために税金を使う話を進めること
は慎むべきと言えるでしょう。
・シビックコア地区整備制度につきましては、官公庁施設と民間施設が連携し、地域で暮ら
す人々の利便性の向上を図りつつ、関連する都市整備事業との整合を図った計画を策定
することにより、魅力と賑わいのある都市の拠点地区の形成を推進するものです。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
505
1.「整備計画書」に対する疑問と意見
(2)複合公共施設について
複合公共施設用地の必要面積を、周辺既存施設のすべてが移転することを前提に計算
しているようですが、なぜすべての施設に移転の必要があるのかがわかりません。文章中
にはアンケート調査結果をもとに決定したように書かれていますが、16ページに挿入されて
いるアンケート結果はアンケート対象者(性別、年齢、職業、地域など)やアンケート総数、
アンケートの方法(質問内、回答方法)、2回実施の意図などが示されていないので、重要
な決定のために利用できる資料ではありません。 また、このような計画を検討する場合
は、施設が移転したことに伴うマイナスの面も併せて検討するべきだと思います。
2.「整備計画書」に関する質問と要望
(2)複合公共施設の移転計画について、個々の施設の移転必要性をもっと丁寧に説明して
ください。その際、根拠となったアンケート結果の詳細を、公表してください。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・アンケート調査は、施設の状況を一番理解している施設管理者を対象に実施したもので、
施設管理上の問題点を把握する目的で行ったものです。12の施設を対象にし11施設から
回答がありました。
104
6.複合施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
506
2.基地跡地に公共複合施設を集中させることに反対します。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
広報あさかの説明では朝霞基地跡地整備計画書の全容がわからず、市民は本当のこと て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
を知らずじまいです。11もの公共施設を集中させ、建て替えること計画は他市に例を見ま 視点に立って検討する必要があると考えています。
せん。具体的になっていないので計算できないとはあまりにも無責任です。誰が考えても夕
張の比ではありません。建て替えた跡地の活用は建設業者に払い下げられるとのうわさも
出ています。施設庁に行ったアンケート以外に根拠は示されていません。建設の必要性が
どこにあるのでしょうか。耐震の必要なところは補強修理して使っていくべきではないです
か。財政の問題を国家公務員宿舎建設の苦渋の選択に使いながら、複合施設は計算でき
ないでは納得できるはずがありません。市民に莫大な財政負担を強いることになるのです
から。
507
2.複合公共施設建設計画は税金の無駄づかいでは?
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
広報の説明では施設名、数など明記されてないし、何よりもなぜ集中させなければならな て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
いのか。また、税金の無駄遣いにならないのか。今ある公共施設を丁寧に使うべきである。 視点に立って検討する必要があると考えています。
不備があるとすれば補修で済ませ、不要、不急の建設は控えるべきである。
508
公共施設も古い物はリフォームすればいい。一ヶ所に集ったら、近い人とはいいが、遠方の ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
人は不便この上ない。税金のムダ使い!!何を考えているのか???
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
509
1.複合公共施設の必要性をもっと市民が納得のいく様に説明すべきであると思います。
もっと時間をかけて議会で検討するべきであると思います。
510
③の件もったいないことをしてはならない!そんなあまったお金あるなら保育所をもっと建 ・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て保育料をただにして安心して働らけるよう若夫婦を助けるべき。安心して赤ちゃんを生
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
み、育てて頂ける。
視点に立って検討する必要があると考えています。
④の件今何が国民に一番必要かをもっと本気で考えて、税金をカッコ良く使おうと思っては
ならない。
⑤の件その通り
511
3)複合公共施設建設について
シビックコア計画とは一体何のことですか。公共施設の集約化に跡地利用の観点からも市
財政問題から考えても考慮すべき重大な事項である。市民はこんな計画に経費の負担に
耐えきれないことは歴然としている。市民が望むものは何一つない。計画で反対です。
105
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・シビックコア地区整備制度につきましては、官公庁施設と民間施設が連携し、地域で暮ら
す人々の利便性の向上を図りつつ、関連する都市整備事業との整合を図った計画を策定
することにより、魅力と賑わいのある都市の拠点地区の形成を推進するものです。したがい
まして、建物自体をシビックコアとするものではありません。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
7.シンボルロード
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
512
意 見
市の考え方
④新しい横幅50mのシンボルロードはあまりに広すぎる。よく使っているが、現状でも歩行 ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
者/自転車は区別されていて十分広い。
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
自動車道と平行する道路である必要性がないように見える。公園の中を通る大きな歩道 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
にしてほしい。(それで、目的とするイベント用途はなどは達成できるため)
513
5.シンボルロードは基地跡地内にはいらない
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
その場所は基地跡地の中でも豊かな樹林のあるところです。その樹林を伐採しないで残 り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
して欲しい。
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
514
6.50m幅のシンボルロードは使い道がありません。建設に反対です。イベント広場なら現
在の陸上競技場前広場で十分です。
515
(3)シンボルロード(50m幅道路)を約650mの長さで跡地の緑を約2㌶も伐採して建設す ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
る計画がありますが、道路としての機能はなく、イベント用広場としか考えられません。イベ り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
ント広場なら「陸上競技場」や「野球場」前の広場等の空間を使用することも可能です。1. 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
8㌶(90m×200m)もの広大な広場は無用の長物です。建設に反対です。
516
朝霞のように小さな街に背高ノッポのビルは似合いません。市長さんは朝霞市民のために
朝霞をどんな街にしようと思っていらっしゃるのですか。遠くから高い建物が見えて、街に来
てみたらゴタゴタしたせまい汚い街がいいとお思いですか。前の市長さんは敬老の日の会
場で年寄りは健康のためにどんどん散歩しなさいとおっしゃいました。でも朝霞の街は年寄
りや子供、障害のある人にとって、決して歩き易い街ではありませんよ。歩行者が安心して
歩ける道の方が50m巾のお祭りロードより優先的に必要だと思います。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・生活道路の整備につきましても、歩道の設置や拡幅など行ってきましたが、今後におきま
しても生活道路の整備を推進していきたいと考えています。
517
5.シンボルロードは市役所通りを
・年数回のイベントしか使い道なし 陸上競技場前広場で十分だ
・フン詰まりで道路機能なし しかも大切な緑を1.8㌶も切り倒す
・道路整備に20億円以上も 無駄遣いだ
・シンボルロードにつきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基地跡地の骨格の
項において「市道8号線をシンボルロードとする。既存の樹木を活かしながら歩道空間の拡
幅充実を図り、彩夏祭やイベントでの利用や道路を挟む諸施設との連携を高める。」と記述
されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備計画策定委員会に
おいて検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
518
2、シンボルロードについて
2-1、来訪者に対して良いカッコする必要は無いから不要。今でも人通りが多いとは言え
ない。従って位置づけはこじつけであり、祭りの際の屋台広場にしか使えない。屋台が儲け
て町が活性化するの?
2-2、通勤に使う道路で整備しないと危ない道路(朝霞駅から2本松)などがあるにもかか
わらず、商店街からも離れ、通勤にも使われない道路をわざわざ整備するのは無駄使い。
幅5メートル程の歩道があれば充分と考える。
2-3、防災空間としてどれだけの広さが必要か?データが全く無い。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・生活道路の整備につきましても、歩道の設置や拡幅など行ってきましたが、今後におきま
しても生活道路の整備を推進していきたいと考えています。
・防災上の必要面積は、災害の想定によって大きく違ってくるものと考えています。したがい
まして、土地利用計画上は、出来る限り空間を確保する必要があると考えています。
106
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
7.シンボルロード
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
519
シンボルロード
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
環境元年、緑を植えようという時代に、30メートルものはばでロードを設けるのは考え方が り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
逆だと思います。必要十分な遊歩道・ジョギング道にとどめるべきだと思います。年に数度 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
のようなイベントのためには、これまでの通行止めで十分対応できるのではないでしょう
か。緑を犠牲にするほどの必要性はないと思います。
520
○50mのシンボルロード
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
真夏の50m道路をはじめ、四季を通じて、歩きたくない広さです。今のけやき並木と両側 り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
の緑を、どうか大切にして、計画してください。
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
521
(2)シンボルロードについて
なぜ「基地跡地の骨格軸として市を象徴する」のが道路なのでしょうか。歩行者が散策・休
息できる場所に50m道路は必要ありません。跡地は広いとはいっても、それほど十分に広
いわけではありません。できるだけ歩行者や、自転車専用の散策できる小道や、公共施設
を充実させてほしいと思います。むしろ入り口に駐車場を設けて、どうしても必要な車両な
どを除き車を入れないようにすべきです。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
522
5.シンボルロードを整備する理由、根拠に関する記述が全くない。整備費用の一部は国
税・県民税・市民税から拠出されるわけであり、市は納税者である市民に対して説明すべ
き。
・位置づけや期待される整備効果(p.25)ではなく、整備する理由や必要性を明示すべき。
・「朝霞市の中で特に一般市民の往来の多い道路」(p.25)とあるが、根拠が不明。私は同
路線を通行することがあるが、混雑していると感じることはなく、また特別往来が多いとも感
じておらず、拡幅する必要性が理解できない。拡幅が必要であれば、交通量調査結果及び
渋滞状況調査結果等を提示し、定量的なデータに基づいて根拠を明示すべき。
・横断構成図をみると、歩道幅員を30m以上確保している(p.28)ように見えるが、これだけ
の広幅員が必要な根拠を明示すべき。
・同じく横断構成図をみると、車道に路側帯を設けている(p.28)ように見えるが、沿道施設
(複合公共施設や広場等)の利用を目的とした路上駐車が発生する可能性が高い。停車帯
を整備する必要性、停車帯幅員の設定根拠を明示すべき。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
523
公園緑地の側面に50mのシンボルロードができるという。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
広い道路を活用し樹木を植えアメニティ、イベントスペースもあるとの事。広い公園緑地が り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
隣接しているのに、そこを縮小してまで、道路にイベントスペース等の道路以外の機能をも 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
たせる必要はないと思います。緑地は纏まってこそ、憩いの場になるし、この場を有効に使
うことで解決すると思います。自転車道、よさこい踊りで道幅が狭いというのならば、5m程
度広げれば充分だと思います。
524
②市長の提案する50メートルロードはフェンスを外すだけでもいいと思います。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
107
7.シンボルロード
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
525
シンボルロードは不要です。
せっかくの緑を伐り開いて、増々自然環境を悪化させます。それに、用途や利便性につい
ても、一般市民生活にメリットがありません。
526
4.シンボルロードは用途が不明確であり、必要をみとめません。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
・貴重な緑を減らしてまで用途不明確な道路を作る必要がるでしょうか。道路整備に費用が り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
かかり、これもまた税金の無駄遣いといわざるを得ません。
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
527
1.シンボルロード建設の観点から
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
まず、緑の伐採と巨額の道路整備費を使う必要があるのか?
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
何の為の道路(50m幅)でしょうか?必要と思いません。なぜなら現状で充分です。自転車 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
専用道路(国土省推奨)もあり、又、接道路との関連からこの部分だけ広げても無意味と思
います。樹木を残し、きれいな空気にしたいです。
年に何回かのイベントにと計画のようですが現状の使用方法で充分と感じます。
528
・自転車用通路が既存歩道と新設歩道の間に設置されていて危険である。むしろ意味不明
である。
3、シンボルロードは年に2~3回しか活用なし。現在のままで充分、又、この先急に道路が
せまくなって交通事故も起きかねない。現在の交通量からいっても必要ナシ
529
530
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
④シンボルロードは歩行者や公園利用者を第一に考えた道路計画とすることを提案しま
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
す。
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
50m道路の計画は土地を無償で取得でき、道路財源を使えることを評価します。公園内 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
にも幅員4m程度の主要園路を整備することになるでしょうから、それらの園路を歩行者専 ・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
用道路の位置づけによる道路事業とすることにより、さらに用地費を削減し、財源を確保す だきます。
ることを提案します。
次に、50m道路の設えですが、公園利用者および歩行者の安全性、快適性を優先すること
を提案します。車が走りやすい道路は、公園(中央公園と基地跡公園用地)を分断し、快適
性や施設利用の機能を大きく損なうことになります。公園利用者をはじめとする歩行者が安
心して歩行でき、ゾーン間の行き来ができる道路とすることを提案します。
シンボルロードを「来訪者に対して朝霞市を印象付けるゲート道路」と位置づけ、「道路構造
例の解説と運用」を引いて「朝霞市らしいシンボルロードに求められる機能:①自動車交通
の円滑で安全な走行を支える『交通機能』」(整備計画書p27)を導入する方針としています
が、これについては方針を改め、歩行者の安全と快適性を第一とし、自動車はゆっくりと走
らなくてはならない道路とすることを提案します。
108
7.シンボルロード
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
将来的には、以下に示すように現道についても歩行者専用または歩行者優先の設えとして
いくことを提案します。
・ハンプの設置、スラロームなどによる速度の抑制
・朝、夕の通学時間帯およびその間の昼間の車の通行規制(歩行者天国化や一方通行
化)
また、整備費を考慮すると、できるだけ植樹帯を大きくとった空間とすることを提案します。
水施設のイメージ写真が示されていますが、都市的な空間で美しい水景施設を維持するこ
とは非常に維持管理負担が大きくなると思われますので、取りやめることを提案いたしま
す。既存の湧水や自然の流れがあるならともかく、水を使った景観等を導入したいのであ
れば、公園の全体計画の中でもう少し精度をあげて検討するべきだと思います。整備の実
施については市民が望み必要とする整備内容に留めることができるように、単独事業とし
て整備費全体を抑制することも提案します。
531
2.計画のシンボルロードは不要
イベント等は競技場前広場など現行のスペースをうまく使うことでやりくりができるはずで
す。年に数回使うかどうか判らないような設備を作るために、貴重な緑を切り倒し、高額な
整備費用を負担したいとは思いません。
532
1.シンボルロードについて…反対します。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
どこの道にも繋がらない道路を作る意味が分かりません。30mもの幅の樹木を切り倒して、 り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
年数回のイベントの為に道路を広げて何の役に立ちますか?暴走族のたまり場になってし 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
まいます。
533
①シンボルロード
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
・シンボルロードの地面の材質は、雨水が地中に浸み込みやすい工夫をされた材質にして だきます。
下さい。又真夏は太陽の照り返しで、とても暑いので、太陽の照り返しや、暑さを和らげるよ
うな、その点を工夫した、温暖化の地球に配慮した最近の考え方で行ってほしいです。
534
2.シンボルロード
2.1 現在の木を切り倒して、アスファルトなどで簡易舗装した遊歩道は、夏は暑くて歩け
たものではないと思うがどうか。
2.2 現在の道幅の方が、彩夏祭の踊り手と観客の距離が近くて迫力があるが、50mもの
道幅では、踊り手と観客の一体感は喪失されるのではないか。それに、踊り手は、現在以
上に、暑いところで踊ることになるのではないか。
535
シンボルロード建設の観点から
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
なぜ50M幅の道路が必要ですか?はっきりと市民に説明をお願い致します。道路として り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
は現状で良いと思います。国土省も推奨している自転車専用ゾーンもついています。接道 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
路との関連からここだけ広げても無意味です。また樹木も切る事なくきれいな空気をまもり
たいです。
109
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
7.シンボルロード
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
536
②市役所南側から中央公園西側に至る区域に現在の道路に添って極めて広幅のシンボル ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
ロードを造成するとか。何で貴重な財産でもある樹木を伐採してそんなものを造らねばなら り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
ぬのか。盆踊り彩夏祭に子供の遊び場には中央公園の運動場を広く開放すれば済むこと 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
で、シンボルロードには大反対です。私に限らず道でバッタリ会った知人、更に見知らぬ人
までその話をすると「へえ~もったいないバカなことをするものだねえ」と。市はこの声をよく
きいてください。
537
②財政が厳しくなる時に「シンボルロード」はやるべきではない。もっと生活上(通学、通勤) ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
危険な道路の安全対策をすべきです。
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・生活道路の整備につきましても、歩道の設置や拡幅など行ってきましたが、今後におきま
しても生活道路の整備を推進していきたいと考えています。
538
3、シンボルロードについて
・シンボルロードにつきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基地跡地の骨格の
整備計画書を見る限り、シンボルロードなるものが何故必要なのか全く分かりません。基 項において「市道8号線をシンボルロードとする。既存の樹木を活かしながら歩道空間の拡
地跡地中央部の道路西側の歩道は、東側の歩道と違って狭く、歩行者用と自転車用の区 幅充実を図り、彩夏祭やイベントでの利用や道路を挟む諸施設との連携を高める。」と記述
別もありませんので、これを東側の歩道と同程度に拡幅する。更に、彩夏祭開催時にこの されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備計画策定委員会に
歩道にも屋台が出せる程度に拡幅する、というような話なら分かります。しかし、この場合で おいて検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
も10メートル未満の拡幅で済むはずです。30メートルもの拡幅に必要性が有るとは到底 ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
思えません。整備計画書のイメージ図では、車道は現在と同じく両側で二車線になっていま り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
す。しかし自動車交通量に応じた車道、という記述が有ります。ということは、車道の拡幅計 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
画も有るということなのでしょうか。この道路の車道を拡幅しても、これにつながる道路の車
道は拡幅できませんから、渋滞解消は期待できません。また、彩夏祭での鳴子踊り参加者
から、車道の拡幅に反対する意見も聞いています。なぜなら、車道を拡幅すると車道中央
部は街路樹による日陰が無くなるため、真夏に行われる鳴子踊りの会場は炎天下になり、
熱射病による死者も出かねない、ということでした。
シンボルロードについては、具体的なイメージ図まで有るのですから、計画内容もかなり
具体的に決まっているものと思われます。しかし、整備計画書の事業費の概算という欄を
見ても、シンボルロード整備にどれくらい費用がかかるのか全く書かれていません。これ
は、市が進めようとしている計画ですから、市民に意見を聞くのであれば、おおよそどれくら
いの税金が使われるのかを示すべきでしょう。必要性が有るとは思えず、費用が幾らかか
るのかも分からない、シンボルロード整備計画には、全く賛成することはできません。
110
7.シンボルロード
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
539
10.シンボルロードは治安の問題あり
整備計画で示された幅50メートルのシンボルロードを建設する計画について、治安上の
不安があります。中央公園周辺の道路は暴走族等の通過があり、そこに青空集会場として
の機能を持つシンボルロードが建設されれば、治安の問題が発生します。周辺から暴走族
や非行少年のたまり場になり、喫煙をはじめとした非行行為が行われることは容易に想像
つきます。非行少年のたまり場としてうるおいとにぎわいを朝霞市につくっていくということな
のでしょうか。
朝霞市の教育で子どもたちを締め上げたとしても、このような便利な場所においては、非
行行為をする人物が、他区市から流入することは考えられます。場所柄、ふだんは人が多
く通るとは思えず、痴漢、強姦などの事件が発生する可能性もないとは言えません。このこ
とに対する安全維持策は検討されているのでしょうか。
こういうときにいつも防犯カメラの設置が提案されますが、防犯カメラ自体は手や足が出
てくるわけではなく、非行行為を直接止めることはできません。事後的に犯人の特徴をつか
むことしかできません。そのことを織り込んでの回答を求めます。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
540
1.「整備計画書」に対する疑問と意見
(5)シンボルロードについて
既存の公園通りは歩道が広く、美しい並木もあり、すでに朝霞市にとってのシンボルとし
て機能していると思います。さらに広くすることを考えるよりも、公園通り沿いでよく見かけ
る、大型トラックなどの違法駐車を取り締まることのほうが先だと思います。
2.「整備計画書」に関する質問と要望
(5)シンボルロードを拡幅することについて、朝霞市民にとっての必要性を、もっと丁寧に説
明してください。その際、現在の公園通りでは不十分な点を、客観的データをもとに示してく
ださい。
・シンボルロードにつきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基地跡地の骨格の
項において「市道8号線をシンボルロードとする。既存の樹木を活かしながら歩道空間の拡
幅充実を図り、彩夏祭やイベントでの利用や道路を挟む諸施設との連携を高める。」と記述
されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備計画策定委員会に
おいて検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
541
3.シンボルロード計画に反対します
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
コミセン通りは四季折々に楽しめる癒しの空間です。鳴子踊りも木々に囲まれているから り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
こそ可能になるものです。自転車道も完備されているのですからこれ以上の広げる必要は 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
ありません。
542
シンボルロードは祭りの為だけにしか使用されないと思う。市長の彩夏祭に対する想いは ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
分かるが、愚の骨頂である。市民を第一に考えてこその市長。市民の為に働いてください。 り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
もっと市民の声を聞け。責任ある善意ある行動を取れ。朝霞は時代に笑われています。恥 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
ずかしいと思いませんか・・・?私は恥ずかしいです。
543
2.シンボルロードは、今のままで残してほしいと思います。自然を大切にすることを子供達 ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
に示してほしいのです。
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
544
・朝霞市にある基地跡地の利用は、朝霞市の発表した整備計画のイラスト入ったパンフレッ ・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
トは、一般の人にはよく分からない絵となっています。イラストは、今ある道路のすぐ横に
50m巾のシンボルロードが出来る様には見えない様な書き方となっている。朝霞の彩夏祭 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
には、この50m巾のあまり利用価値のない道路を作る必要はないと思います。今ある道路
で、毎年行っている様に立派に彩夏祭は出来ると思いますよ。
111
7.シンボルロード
545
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
4)シンボルロードについて
・車道部分を拡幅するものではありません。現在の歩道部分と連続した空間を想定してお
50メートル幅の道路が公園予定地だけに沿ってなぜ必要なのか思いつきの発案のように り、既存の樹木を残しつつ、歩行者や自転車の円滑な通行とあわせ、イベント等の空間や
思いてなりません。市民として必要としていない。普段駐車場がわりに異体の知れない不 歩行者の寛げるスペースなどを想定しています。
法な駐車を許すだけです。何よりも貴重な緑の樹木を抜裁するようなことは時代錯誤もは ・シンボルロードにつきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基地跡地の骨格の
なはだしい。保全が重要と多くの市民・国民が認めている。世界人類の共通の考えである。 項において「市道8号線をシンボルロードとする。既存の樹木を活かしながら歩道空間の拡
今日道路幅を拡げることの必要性は利用の根拠はどこにもない。跡地からはなれた市の外 幅充実を図り、彩夏祭やイベントでの利用や道路を挟む諸施設との連携を高める。」と記述
周部の内間木・浜崎・宮戸・朝志ヶ丘・三原・溝沼・根岸台の住民は価値のない長物だ。私 されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備計画策定委員会に
達が望むことは公園に入って静かな自然の中で外周からの雑音しゃ断したところを散策す おいて検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
ることが何よりも慰めになる。高齢者や病後のリハビリ中の人々の場所をうばう事にしかな
らない。そうではなく広い場所を造ることが望まれます。樹木を切り倒し道を拡げる計画は
絶対に取りやめることを要求します。
112
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
546
意 見
市の考え方
先日市広報に関しての質問書至急回答を求む。何らかの回答を、1両日中になければその ・市民懇談会からのご意見は、提言書として基地跡地利用計画策定委員会が受取り、その
態度を多くの市民へチラシで知らせる
後基地跡地利用計画策定委員会において基地跡地利用基本計画最終報告書が取りまと
下記”基地跡地計画に関するパブコメ”です。
められ市に提出されたものです。市では、基地跡地利用基本計画最終報告書に基づき、引
①市民懇談会の運営委員として、懇談会18回、運営委会等計約40回の会にて答申しまし き続き実現性の高い計画にするため基地跡地整備計画策定委員会において検討を行って
た。市民多数の計画案が全く無視されていること。
きたもので、一連の検討において市民懇談会からのお考えも活かされているものと考えて
います。
547
②前市長時の多数の市民アンケートの回答多数の市民が“みどりの公園”を回答している ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
こと、そして3万件の署名が市長へ提出され”おもく受け止める”とのこであるが全く「ムシ」 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
している。
す。
548
Ⅴ 市長への意見
あなたも、中学生の時にあの地域に米軍の野戦病院があり、ヘリコプターの騒音に悩まさ
れ、また、市の中心部が東西、南北の行き来ができなかったむなしさを忘れたのですか?
将来を担う子供たちにあの地域を自然のままで残そうという思いは全く無いのですか?
もし、この計画を市民の意見を無視して強行に進めるなら、市議会の支援に頼ることなく、
広島県岩国市の前市長のように自ら辞職し、「公務員住宅建設賛成」を掲げ再選挙を行
い、市民の信を問うべきだと思います。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんからのご意見をいただき、基地
跡地利用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんから
パブリックコメントをいただいたものです。したがいまして、一連の手続きを踏まえ、いただい
たパブリックコメントなどのご意見を可能な限り活かしながら、市としての基地跡地利用計
画書を整理し、市議会と調整したいと考えています。
549
4.その他
「パブコメ」及び市民の声があっても計画を変えないという姿勢はきわめて不満!!
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんからのご意見をいただき、基地
跡地利用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんから
パブリックコメントをいただいたものです。したがいまして、一連の手続きを踏まえ、いただい
たパブリックコメントなどのご意見を可能な限り活かしながら、市としての基地跡地利用計
画書を整理し、市議会と調整したいと考えています。
550
● パブコメの意見はどう計画に反映されるのか
市民代表がひとりも参加させず策定した今回の整備計画は市民の意見が何一つ反映さ
れていません。しかるに富岡市長はパブコメの意見でも基本事項は変更しないと言明して
いる。今回のパブコメの貴重な市民の意見はすべて市民に広報あさか等で公表し、意見審
査は透明性あるプロセスで行い、市民の多数意見は計画に反映することを強く要請しま
す。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
・パブリックコメントでいただいたご意見と市の考え方は、市広報紙やホームページにおい
て公表していきます。
551
1.市民の意見を尊重し整備計画を市民の要求で見直して下さい。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
113
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
552
朝霞基地の活用方法は朝霞市の将来環境を左右する大きな問題であり、広く市民の是非 ・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
を問うべく住民投票を行うべき。現時点での計画は市民の意見を尊重しているとは思えず、 用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
この計画のまま国に提出するのは反対です。市民への説明が少なすぎるのでは。
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
553
1.情報公開と市民参画について
・市といたしましては、必要な会議を適切に開催したものであり、関連する費用は、適正に
(1)東京・三番町での開催について
支出しています。朝霞市監査委員に監査請求のあった、基地跡地整備計画策定委員会の
朝霞市基地跡地整備計画策定委員会(以下、整備計画策定委員会)をなぜ、東京・三番町 開催場所につきましては、朝霞市監査委員より棄却されています。
で開催したのか。昨年11月に朝霞市監査委員へ提出された市民による住民監査請求にお
いても朝霞市職員の交通費と移動にかかる人件費がムダ遣いであるとしている。計算では
会議毎に8~9人出席として、交通費と移動にかかる人件費を100万円以上としている。各
種策定委員会を朝霞市以外で開催するのは異例である。市は開催理由を策定委員の方の
利便性を考慮し、会議室の予約がとりやすい三番町の共用会議所を選定したとしている。
私たちが国と県の委員の方に確認をとったところ、朝霞市開催でもなんら支障がないとして
いる。
市民の傍聴者制限も、最初は3名であった。会議はマイクを使用しないため、大変聴き取り
にくい状況であり、再三の改善要請にも最後まで改善しなかった。さらに、会議録は要点記
録で肝心な事務局提案発言がカットされており、大変不十分な内容であり、会議録公開も
遅いときは2ヶ月近く経てからという有様であった。このことは市民の市政への参加を拒む
ことではありませんか。市民には自腹を切らせて、三番町までの旅費と移動時間を負担さ
せた三番町開催は市民の利便性や旅費負担など朝霞市には眼中に無かったようだ。今回
の東京・三番町での整備計画策定委員会開催は全国各地で進む情報公開と市民参加の
流れに逆行していると言っていいでしょう。
554
・基地跡地の利用につきましては、検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機
(2)市民代表が参加しない策定委員会
整備計画策定委員会には市民代表が一人も参加していない。重要な基地跡地の整備計画 会を設け、検討してきたものであり、その総合的な集約結果が、去る12月11日に市に提
を策定するのに市民を参加させない委員会は正に時代の流れに逆行している。基地跡地 出された基地跡地整備計画書に反映されているものと認識しています。
整備には数百億円以上かかるとも言われている。巨大開発事業が市民不在で決定してい
いのか。跡地整備にかかる諸々の費用は税金である。納税者である市民を参加させない
のは税金の使い道については行政に任せろと言っているのに等しい。市民代表を一人も参
加させないで策定した基地跡地整備計画は凍結し、やり直しを実施することを求めます。
114
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
555
3.富岡市長自らのマニフェストに違反して策定された
富岡市長は自らのホームページ上で基地跡地についてはマニフェストとして「市民の声を
反映した利用計画の策定」と訴えた後「利用計画策定委員会委員や利用計画市民懇談会
委員をはじめとした市民の声を広く聴きながら利用計画を策定します」と言明している。しか
し、昨年7月2日に開催された「基地跡地特別委員会」で富岡市長は「高層宿舎計画を市と
して基本的に修正しない。パブリック・コメントを開催しても宿舎受け入れの基本方向は変え
ない」と表明している。昨年12月定例議会おいても同趣旨を踏襲した発言を繰り返してい
る。今回の基地跡地整備計画は「市民の声を反映した利用計画の策定」となっておりませ
ん。市民参加がまったくなく策定された今回の基地跡地整備計画は富岡市長自らのマニ
フェストに違反しており、市長自らが取り下げすることを要求します。
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
つであるパブリックコメントを行なったもので、可能な限り市の基地跡地利用計画に活かし
た上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の方々の
声を反映した計画づくりを進めているものです。
556
4.最終報告書との関係(朝霞市基地跡地利用基本計画)
(1)市民参加で構成された「基地跡地利用計画策定委員会」「市民懇談会」とも「整備計画
策定委員会」において富岡市長が提示している国家公務員宿舎建設受け入れを基地跡地
内に是認していない。民意を問うた「市民懇談会」の結論を完全に無視することを是認する
ほど市民は富岡市長に自由裁量権を与えていない。民主主義の原則にもとる行為で国家
公務員宿舎建設受け入れ決定をした行為はとても認めるわけにはいかない。
・市民懇談会からのご意見は、提言書として基地跡地利用計画策定委員会が受取り、その
後基地跡地利用計画策定委員会において基地跡地利用基本計画最終報告書が取りまと
められ市に提出されたものです。市では、基地跡地利用基本計画最終報告書に基づき、引
き続き実現性の高い計画にするため基地跡地整備計画策定委員会において検討を行って
きたもので、一連の検討において市民懇談会からのお考えも活かされているものと考えて
います。
557
・広報「あさか」では公務員宿舎建設により税収増を掲げていますけど果たしてそうでしょう
か?
・人口増が地域の活性化になりバラ色になる・・・はたしてそうでしょうか?
・複合施設の一極集中は市民にとって便利になり市にとってプラスになる、はたしてそうで
しょうか?
・シンボルロードは市民が集う、そして彩夏祭のメイン会場になれでしょうか。
・商業施設…即存のスーパー、商店にしわ寄せはいかないでしょうか?
どれをとっても疑問だらけの開発計画事業です。市民に意見を聞こうとしない(形だけのパ
ブリックコメント)。変えることはないと早々に宣言なさった市長…理解にも苦しみます。富岡
市長は県議でいらした時、「せめて現状を維持した緑地として県において整備し、市民に
とって大切な憩いの場として活用してもらいたい」と発言されております。一体何があったの
でしょう。本心は、ほんとうはここにあると信じたいです。市民の心は願いは届かないので
しょうか?国の計画に「待った」といえる首長を望みます。市民の方に耳を傾けてみて下さ
い。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
115
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
「町づくり交付金」という名のもと、全国のあちこちでこの交付金目当てに「はこもの」が次々
建設されました。しかし、事業が成された後は、住民、行政共にその負担に頭を抱え、財政
を圧迫している、そんなニュースを私達はどれほど目にしたことでしょう。朝霞も人口がどん
どん増え、これから医療・教育・福祉と財政は決して楽観できない状況です。私達の税金が
こんな風に使われ地方の財政を苦しめていく。こんな国のやり方に異論を感じませんか?
市から県から国に対して「ものを言う自治体」になってもらいたいと切に思います。
私は朝霞の市役所に常々昭和のにおいを感じています。それはやさしくて暖かみがあるか
らです。低層で市の職員に市民が同じ目線(高さ)で話しかけられるからです。複合施設に
なり高層となりさまざまな施設がは入ったら、一体どうなってしまうのでしょう。お年寄りは何
がなんだかわからなくなって迷子になってしまわないだろうか?どうかどうか人にやさしい
町づくりを心がけていただきますようお願い致します。
558
朝霞に移り住んで10年になろうとしておりますが、転居して間もない頃、基地跡地利用に関
する意見を募っていたと思います。私はそれに公園化を期待する旨、記入した覚えがあり
ます。そして、2006年12月に市民との協働により、公園化を中心とする基本計画案が出さ
れ、市政のあり方としてたいへん評価しておりました。しかし、昨年の新聞報道で国家公務
員宿舎等の建設など、大幅な計画変更がなされたことに深く失望しております。反対の理
由を以下にまとめます。
1. 地方自治の時代に、市民と協働で策定した計画をないがしろにする市の姿勢は、時代
に逆行しています。
2. 変更案(整備計画)について、詳細な収支計画が示されていません。きちんと説明しなく
ても、市民はばかだから騙せるだろうという気持ちが透けて見えます。
仕事の関係上、これまでさまざまな自治体の地域振興策を見てきましたが、予測の甘さ
から、期待通りの成果を得られないだけではなく、かえって財政悪化をもたらしているところ
が実に多いです。自治体だけではなく、国の事業でもそういう例はよく報じられているので、
朝霞市もどうか自分たちの能力を過信せず、他の事例から真摯に学んでいただきたいと切
に願います。
116
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんからのご意見をいただき、基地
跡地利用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんから
パブリックコメントをいただいたものです。したがいまして、一連の手続きを踏まえ、いただい
たパブリックコメントなどのご意見を可能な限り活かしながら、市としての基地跡地利用計
画書を整理し、市議会と調整したいと考えています。
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
・東武東上線等への影響について、朝夕の混雑は理解していますが、一般的に、一時の乗
客の集中はないものと考えています。
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
3.市の発展というのは、単に人口や財政規模が拡大することではないと思います。ただ、
こういったことは各自の考え方異なるでしょう。基地跡の自然は破壊されてからは元に戻せ
るものではないので、最終決定をするためには、住民投票を行なうべきと思います。朝霞市
長は、国の専権であって地方は口を挟めないといった発言をされていますが(いつの朝日
新聞報道だったか失念しました)、自治体の首長として、住民の意見をまず聞くことが先で
あると思います。朝霞市がよりよい市になっていくためにも、重要な施策は拙速に決めず、
市民の意見と乖離しないよう時間をかけて決めていくことを望みます。煩わしいかもしれま
せんが、多くの意見が寄せられることで、よりよい計画が生まれると思いますし、それが自
治体の足腰を強くしていくと考えます。
4.変更案では、約850戸の公務員宿舎が建設されるとのことですが、東上線の朝霞駅、池
袋駅はそれに対応できるのでしょうか。特に池袋駅のホームは狭く、朝は電車を降りても改
札までなかなか辿りつけません。素朴な疑問です。
559
住民投票によって決定されたし
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
560
6.整備計画書について
・市民代表の参加のない整備計画づくり 最初に結論ありきの委員構成
・一部市役所幹部とコンサルが策定した計画
・傍聴者制限、都内での開催は異例 議事録は要点筆記 2ヶ月後の議事録公開
・最終報告書を完全にホゴに 16.4haは公園だった
・市民のための事業用地が国家公務員宿舎用地に早変わりの謎
・交付金、補助金目当てのまちづくり計画 本当に必要ですか 不必要なものまで
・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
基本理念の説明には、「市民懇談会の提案を受け、策定委員会では、約16.4haを公園・
緑地とすることを第一の目標に据えた。しかし、市の中期財政計画によれば、土地の取得・
整備にかかる費用を捻出するには、今後市の施策全般に及ぶ見直しも視野に入れなくて
はならない。」とあり、加えて実現方策の項では、「十分に財政的な裏づけが担保できない
場合には、この計画実現に向けて提案されているこれらの枠組みの抜本的な見直しが不
可欠」とあります。また、「周辺公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮するこ
と」など、基本計画段階から更なる検討が必要であることは、ご理解いただけると思いま
す。また、市に要請された国家公務員宿舎の受け入れの可能性の検討についても、現実
的な検討を行わなくてはならないことから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、
学識経験者、市議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の
基地跡地利用の検討過程に則していると考えています。
117
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
561
1 市の策定委員会と市民懇談会が協働で作成した「最終報告書(H18.12)」と昨年末公表 ・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
された「整備計画書(H19.12)」とは計画内容において著しい差がある。民意の反映が全く 基本理念の説明には、「市民懇談会の提案を受け、策定委員会では、約16.4haを公園・
無い。
緑地とすることを第一の目標に据えた。しかし、市の中期財政計画によれば、土地の取得・
整備にかかる費用を捻出するには、今後市の施策全般に及ぶ見直しも視野に入れなくて
はならない。」とあり、加えて実現方策の項では、「十分に財政的な裏づけが担保できない
場合には、この計画実現に向けて提案されているこれらの枠組みの抜本的な見直しが不
可欠」とあります。また、「周辺公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮するこ
と」など、基本計画段階から更なる検討が必要であることは、ご理解いただけると思いま
す。また、市に要請された国家公務員宿舎の受け入れの可能性の検討についても、現実
的な検討を行わなくてはならないことから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、
学識経験者、市議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の
基地跡地利用の検討過程に則していると考えています。
562
2 この「整備計画書」は市民参加が全くないまま市、県、国が纏めたものである。議会や市 ・周辺の公共施設につきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念にも「周
民が知らない内に、複合公共施設やシンボルロードなどという名称や概念が割り込んでい 辺の公共施設との連携及び公共施設の有効活用に配慮すること」と謳われ、市民ニーズ
る。これは民主主義のルールを無視していると言わざるをえない。
の多様化、施設設備の老朽化は、市民サービスの低下と維持管理コストの上昇となる
等々、「必要に応じて施設の更新及び再配置を基地跡地利用計画の中に組み込むことを
提案する。」と記述されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備
計画策定委員会において検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
・シンボルロードにつきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基地跡地の骨格の
項において「市道8号線をシンボルロードとする。既存の樹木を活かしながら歩道空間の拡
幅充実を図り、彩夏祭やイベントでの利用や道路を挟む諸施設との連携を高める。」と記述
されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備計画策定委員会に
おいて検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
563
4 市はパブリックコメントを求めているが、市長は再三に亘って、どんな意見が出てきても ・いただいたパブリックコメントなどのご意見を可能な限り活かしながら、市としての基地跡
計画骨子は変えないと言明している。これでは何のためのパブリックコメントなのか。しかも 地利用計画書を整理し、市議会と調整したいと思います。
提出されたパブコメをどう利用するかは当然のように表明されていない。市長の姿勢は明ら
かに市民無視に見える。こんな事が許されるのだろうか。
564
基地跡に緑地を!!という願いは多くの市民の思いです。公務員宿舎についても国レベル ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
でも意見が分かれているのだから、いそがず100年先を見すえた計画が重要である。市民 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
に詳細を知らせていないのもおかしい。信を問うてから始めるなら始めてほしい。
す。
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
118
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
565
①公報に朝霞基地整備計画に関するパブリックコメントを募集を行うとのことですが、あの
公報を見てなにも知らない市民がどの位、理解出来るのでしょうか。
大事な市民の血税を使い、市の様子が大きく変わってしまうこの重大な計画を市民に説
明しないで、公報のみで意見を求める姿勢は住民を無視しています。
あまりにも形式的で、住民を尊重する地方自治体としての役割を失っています。「是非整
備計画の説明会」を開催してください。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
566
5 市民参加を実施しなかったのは、何故ですか
朝霞市の年間予算は19年度一般会計で339億円規模です。
パブコメ用に提示された基地跡地整備計画は、この予算規模をはるかに上回るであろうと
推定されます。こした資金は100%税金です。こうした多額の税金を投入する事業なので
すから、100%市民の合意を必要とすることはいうまでもないことです。
市民懇談会という市民参加の代表的ともいえる組織が、活発な活動を展開して基地跡地利
用構想を答申したにも関わらず、基地跡地整備策定委員会という市民を除外した組織を再
編成して、利用構想を再構築したのは何故ですか。懇談会に関わった一市民として、全く了
解できません。基地跡地利用構想は、再度市民に戻し、市民主導で立案すべきです。
・市民懇談会からのご意見は、提言書として基地跡地利用計画策定委員会が受取り、その
後基地跡地利用計画策定委員会において基地跡地利用基本計画最終報告書が取りまと
められ市に提出されたものです。市では、基地跡地利用基本計画最終報告書に基づき、引
き続き実現性の高い計画にするため基地跡地整備計画策定委員会において検討を行って
きたもので、一連の検討において市民懇談会からのお考えも活かされているものと考えて
います。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
567
5 市民参加を実施しなかったのは、何故ですか
朝霞市の年間予算は19年度一般会計で339億円規模です。
パブコメ用に提示された基地跡地整備計画は、この予算規模をはるかに上回るであろうと
推定されます。こした資金は100%税金です。こうした多額の税金を投入する事業なので
すから、100%市民の合意を必要とすることはいうまでもないことです。
市民懇談会という市民参加の代表的ともいえる組織が、活発な活動を展開して基地跡地利
用構想を答申したにも関わらず、基地跡地整備策定委員会という市民を除外した組織を再
編成して、利用構想を再構築したのは何故ですか。懇談会に関わった一市民として、全く了
解できません。基地跡地利用構想は、再度市民に戻し、市民主導で立案すべきです。
・市民懇談会からのご意見は、提言書として基地跡地利用計画策定委員会が受取り、その
後基地跡地利用計画策定委員会において基地跡地利用基本計画最終報告書が取りまと
められ市に提出されたものです。市では、基地跡地利用基本計画最終報告書に基づき、引
き続き実現性の高い計画にするため基地跡地整備計画策定委員会において検討を行って
きたもので、一連の検討において市民懇談会からのお考えも活かされているものと考えて
います。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
568
1.全面的に市民の声がとり入れられていないように感じます。市民の為の市政ではない
のでしょうか?
市長は朝霞市のエリアマネージャーでいて欲しいです。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
119
8.市民参加
569
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
今回の計画について反対です。
先ず、住民の何割がこの計画について知っているのか疑問です!私の住んでいる所は賃
貸住宅ですが、朝霞広報は届けられません。毎回々広報を手に入れる為に公共施設に足
を運ぶ人など居ないに等しいのではないでしょうか?広報以外でどの程度の情報が個人に
入ってくるのか疑問です…ただ広報自体の内容が信頼性に欠け、事実を知らせているとは
思えません。事実私は友達から色々な情報を得ましたが、私の周りで広報が届けられる人
でも公務員宿舎が建てられるという事しか知りませんでした。私も友達からの情報がなけれ
ば事実を知る事は無かったと思います。
漠然と公務員宿舎が建てられるのかしら?と思っていたのですが何十階もの高層マンショ
ン2棟と公共施設・・・こんな計画になっているとは考えも及びませんでした。
何かを始める時にはメリット・デメリットを考えるはずですが、その全てを住民に知らせようと
していましたか?多分そのような努力など何もしていないでしょう。私や周りの人が知らな
かったのですから!
そもそも、どの時点でこの様な計画になるのかわかりません。費用、必要性、自然環境を考
えれば建ててはいけないモノだという事を理解するのは容易いことです。
去年から始まった『かしこいクルマの使い方を考えるプロジェクト』とはカタチけなのでしょう
か?二酸化炭素削減を表に出して裏で自然破壊を進める・・・とても恐ろしい計画ですね。
今ある公共施設を1ヵ所にするムダ。“もったいない”とか”ムダ”という言葉が当てはまると
思うのは私だけではないはずです。
市としては『湯水のごとく入ってくるお金をどのように使い切るか』と思っていませんか?“自
分の名前を残す””カタチになったモノを残す”と考えていませんか?私達が一生懸命働い
て納めているお金です!その大切なお金でこの計画を進めようとするなら、せめて納税者
に対して納付書を送る前に正しい計画書に基づいた賛否を問う責任があるのではないで
しょうか?住民投票という方法で市民の意見をきくのが一番の方法だと思います。
市長と市役所職員の意見で決める事ではありません。市民の為に役立つ仕事をしてもらい
たいと思います。地球環境の事を考えるなら、身近なところから始めなければいけないので
はありませんか?
日本各地で同じような事が起こっていますが、何故そうなるのでしょう?それは、元々一部
の人達で決めた計画があって後から知った住民が反対するというオカシナ風習になってい
るからだと思います。最初に住民の声をきいていないから起こることではないのでしょう
か?
広報で意見を寄せてくださいとありましたが住民数に対して、反対の署名数で多数決では
ありません。何も知らなければ賛成も反対も出来ないのです。計画した市としては賛正者の
署名を集めて数字で示すべきです。
是非住民投票を願います!!子供たちが安心して遊べる広い公園、高齢者が楽しくお散
歩できる緑の多い公園・・・自然がたくさん残っている朝霞って素敵だと思いませんか?
120
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
570
2月16日(土)NHK第一放送(ラジオ)22:15から「土地ジャーナル」で岩国市の基地問題に続
き、北海道ニセコのゴミ焼却炉の問題をとり上げていました。前者は大問題になっていま
す。国ってひどい事をするものだと改めて朝霞市の事も考えました。後者はうまくいった例
です。どうしてうまくいったか、手間はかかったが市と市民がとことん話し合ったのです。朝
霞市もニセコを見習って調査に行って下さい。もしくはNHKに聞いてみてください。
跡地問題は賛成・反対あって当り前です。賛成は多分欲がからんでいるでしょう。自分の懐
があたたかくなる人々でしょうけれど。今のように、市長と市長の子分の数人位で物事をす
すめて市民を無視していることに問題があります。
粛々と討論して決めるべきです。ニセコの話を聴いてとても羨ましく思いました。討論は重
ねる事は最初は手間暇かかる事だと思ったが結局は一番楽なやり方だとのことでした。お
金、税金がからむ、環境問題、一度壊した国有地は二度と元の型には戻らない。市長がせ
めて自分のお金で済ませるのならまだしも税金を使う、後々富岡市長の責任となった時、
責任とれますか。
いろいろ取り上げる前に、まずすべての市民に声をかけ市民全員で議論し責任を市民に取
らせるのです。協力しない人が多いでしょう。でもそれは責任を取って貰います。まずニセコ
の例を見習うこと。それからです。
さいたま市は超々高層ビルを申請しかなり低くなってOKが出たようですね。さいたま市はさ
いたま市のこと、朝霞は朝霞です。
571
富岡市長は、マニフェストでは「基地跡地利用計画の策定については市民の声を反映した ・市民懇談会からのご意見は、提言書として基地跡地利用計画策定委員会が受取り、その
利用計画を作りたい」旨を掲げていましたが、この間の市長や市の態度と行動は、市が設 後基地跡地利用計画策定委員会において基地跡地利用基本計画最終報告書が取りまと
置した基地跡地利用計画策定委員会の報告書や市民懇談会(100人委員会)の意見から掛 められ市に提出されたものです。市では、基地跡地利用基本計画最終報告書に基づき、引
け離れていると思います。
き続き実現性の高い計画にするため基地跡地整備計画策定委員会において検討を行って
元々基地跡地は朝霞市民(農民)から軍部が強制的(買収)したものです。広大な基地跡地 きたもので、一連の検討において市民懇談会からのお考えも活かされているものと考えて
は緑地として保存し、地震災害の避難用地として確保するとともに、市民や県民の憩いの います。
場所として欲しいです。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
又、公務員宿舎(高層ビル)を跡地に建設することは賛成することが出来ません。複合公共 用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
施設の集約統合は、一見便利な様うに見受けられますが、一極集中となり周辺住民からは クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
サービス低下を招きます。跡地の公害対策は国の責任で除去をし、費用は国が負担すべ し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
きです。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・有害物質や地下構造物につきましては、再三にわたり国において調査し撤去するよう申し
入れています。今後におきましても、速やかに地下構造物等の調査を行い、内容を明らか
にし、合わせて、国の責任と負担により撤去するよう、粘り強く要望していきたいと考えてい
ます。
121
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんからのご意見をいただき、基地
跡地利用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんから
パブリックコメントをいただいたものです。したがいまして、一連の手続きを踏まえ、いただい
たパブリックコメントなどのご意見を可能な限り活かしながら、市としての基地跡地利用計
画書を整理し、市議会と調整したいと考えています。
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
572
3.市は19.4haを全て公園・緑地として取得すべきです。「市民にわかり易く書いて!こんな
4ページの号外でパブコメなんて市行政のいい加減さの暴露。各公民館、自治・町内会等を
通して大事業なんだから説明会を開催して、意見をそこでも聞くべき」がほとんどの人の意
見です。市民と共に市政を育て働かせていきましょう。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
573
1.パブリック・コメントの実施など市民の意見の反映に関する事項
①パブリック・コメントの適正な実施をお願いします
パブリック・コメントに関しては、「行政手続法」および「朝霞市パブリック・コメント手続実施
要綱」にもとづき(下記示す事項等)、適正に意見の公表および、意見を考慮した「整備計
画」の修正、策定をしていただきたいと思います。
○行政手続法
第六章 意見公募手続等(提出意見の考慮)
第四十二条
命令等制定機関は、意見公募手続を実施して命令等を定める場合には、意見提出期間内
に当該命令等制定機関に対し提出された当該命令等の案についての意見(以下「提出意
見」という。)を十分に考慮しなければならない。
第三者の利益を害するおそれがあるとき、その他正当な理由があるときは当該提出意見
の全部又は一部を除くことができる。
三 提出意見(提出意見がなかった場合にあっては、その旨)
四 提出意見を考慮した結果(意見公募手続を実施した命令等の案と定めた命令等との差
異を含む。)及びその理由
・パブリックコメント制度につきましては、意思決定前の施策等の情報を公表し、市民の市
政への参加の機会を充実・確保することにより幅広く有益な意見等を求め、より優れた施
策等の決定を行うとともに、行政運営の公正の確保と透明性の向上を図り、市民と行政の
協働による開かれた市政の推進の一環として実施するものであり、いただいたご意見等に
つきましては、内容を精査した上で可能なものは出来る限り施策等に反映させていきたい
と考えていまます。
○朝霞市パブリック・コメント手続実施要綱解説書
(意見の取扱い及び意思決定後の対象施策等の公表)
第7条 実施機関は、前条の規定により提出された意見等を考慮して、対象施策等の策定
の意思決定を行うものとする。
2 実施機関は、前項の規定により意思決定を行ったときは、意思決定後の対象施策等、
提出された意見等の概要及びこれに対する実施機関の考え方並びに案を修正したときは
その修正の内容を公表するものとする。
3 前項の規定にかかわらず、実施機関は、提出された意見等のうち、公表することにより
個人又は法人その他の団体の権利又は利益を害するおそれがあるもの等については、そ
の全部又は一部を公表しないことができる。
4 第5条第1項の規定は、第2項の規定による公表について準用する。
122
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
②パブリック・コメント、その他の市民の意見を反映していただけるようお願いします
市長には是非、マニフェストどおり、市民の意見を「整備計画」に反映していただきたいと
思います。
富岡市長のホームページに、以下の文言があります。
埼玉県一住みやすい、輝けるまち、朝霞市政実現のために新たなる挑戦を決断いたしま
した。ご承知のように、マニフェストは英国で生まれ、欧米で発達した政策綱領宣言です。
従来の政治家の公約と異なるのは、単なる選挙向けのスローガンと異なり、本来は政策の
目標や期限、手法、財源等を明示して、向こう4年間の業績評価を市民の皆さんに問うもの
であります。
また、マニフェストには基地跡地に関して以下の公約を掲げられていますね。
■市民の声を反映した利用計画の策定(4年以内)
利用計画策定委員会委員や利用計画市民懇談会委員をはじめとした市民の声を広く聴き
ながら利用計画を策定します。
■シンポジウム、パブリック・コメントの開催(2年以内)
基地跡地利用に関するシンポジウムの開催や計画(案)に対するパブリック・コメントの実施
を通じ、基地跡地利用計画に市民の声を反映させます。
マニフェストの実行を期待しております。
また、基地跡地への公務員宿舎に反対する3万人を超える署名が提出されたということで
すが、パブリック・コメントの提出意見の公表時に、この件についても改めて公表していただ
きたいと思います。
574
今、朝霞市として将来を考え、街造りとしてどう考え、どう計画していくか問われていると思
いませんか?基地跡地だけの問題ではなく、朝霞市全体を検討し、その中の1部分が基地
跡地とすれば、H19.12.11に出された計画書がとても狭い視野の検討しかなされていない事
に気がつきます。マニュフェスト等の文面ではいいことが書かれていても、いざ実践すると
なった時に、とても納得がいかない判断をして、それを無理やり実行に移すやり方もさるこ
とながら、発想があまりにも目先にとらわれ過ぎています。昨今、自然環境問題もあります
が今真っ先に検討しなくてはならないのは、食料問題であると確信しています。食糧自給を
考えて土地を整備し、自然環境を考えて、基地跡地の現存する緑地を保護し、住民環境を
考え、街を構築する。どこに超高層の議員宿舎を建てるという結論につながる理由がある
のでしょうか?市長は素人です。策定委員長の大村健次郎氏に是非この計画書の結論を
導き出したのか、お聞きしたいと思います。私が思う結論は、計画書を破棄し、新しく朝霞
市全体からみた計画案を、再検討し、市民に問うかたちをとって、その上で基地跡地の利
用計画を実施してもらいたいものです。最後に、私たち人間は自然を間違いなく破壊して生
きています。その反動がきて当然のことをしているのです。たしかな自然共存を意識した街
造りで無い限り、先を見た都市計画とは、いえないと思います。ここ朝霞は、街が壊れた東
京ではないのです。
123
・基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設け、検討してき
たものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計画を目指し、整
備計画の検討を行ったものであり、その最終段階において改めて市民参加の一つである
パブリックコメントを行なったもので、可能な限り市の基地跡地利用計画に取り込んだ上
で、市議会と調整していきたいと考えています。
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
575
1.整備計画に関する市民意見や質疑応答のための場(勿論公開の場とする)を早急に設
定して下さい。
市から配布されている整備計画書(「朝霞市基地跡地整備計画書が市に提出されました」)
を一見すると、なにやらとても良さそうで、すばらしい場所になるんだなあと言う感じを受け
ます。
しかし、この計画に関わらず、一般的に作り手は良い事しか書かないから、これだけを見て
賛成とは行きません。
この計画案に対する不満や疑義を述べている市民団体の意見を耳にすることがあり、本当
のところはどうなんだろうと疑問や不安を感じています。物事を良く理解するためには、どち
らか一方の意見や考えだけでは不十分です。市長や市職員は市民の幸福を願って作った
計画だと思っているのですが、市側の説明を聞く機会がありません。反対者の言ってること
は、当たっているんだろうか、それとも市側にも言い分があるのではないだろうかと中途半
端な状況です。
公開の場で、それらの意見交換や質疑応答、討論などがなされて、初めて我々一般市民
は合点の行く理解ができるのではないでしょうか。
朝霞の市議会も、残念ながら市民の疑問や不安に答える機能を果たしてはいません。多く
の議員がだんまりを決めているからです。また、マスコミ等による賛否の意見や解説なども
朝霞にはありません。
したがって、早急に質疑応答や討論ができる場を設定すべきです。それが無い今の状態で
は疑問と不安があって賛成できません。反対せざるを得ないのです。
賛成、反対、一部賛成一部反対など多様な意見が十分討論されることを強く望みます。
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画に活
かした上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の
方々の声を反映した計画づくりを進めているものです。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
576
5.パブリックコメントに出された市民意見に対し、すべて誠意ある対応をして下さい。
出された意見はすべて公開して下さい。そしてその意見や疑問に明確にお答え下さい。市
政側から見て、賛成できるもの、反対のもの、、、いろいろあるでしょう。「わかった、わかっ
た。よきに計らうぞ」的なアバウトで、不誠実な対応ではダメです。
市には市民を育てると言う役割もあります。その意味においても市民意見に耳を傾け、市
民と一緒にまちづくりをしていかなければなりません。市長は一部建設業者や不動産屋な
どとくっついているなどと後ろ指を刺されないような市政の舵取りをお願いします。
行政側が誠意あるきちんとした対応を行うことによって、市民の市政に関する関心と信頼が
膨らんでいきます。市民と力を携えて市政を進めるのは、市長の望むところであり、我々市
民もオラが町を少しでも良いまちにしたいと思っています。その動きに水をささないで下さ
い。市民と協力してまちづくりを進めようではありませんか。そのためには、誠意ある対応
が何よりも大切です。
・基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設け、検討してき
たものであり、最終段階において改めて市民参加の一つであるパブリックコメントを行なっ
たものです。市といたしましては、可能な限り市の基地跡地利用計画に活かした上で、市議
会と調整していきたいと考えています。
124
8.市民参加
577
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
こんなに大きな物件にかかわらず住民への説明会等々が無いのはいかがなものでしょう。
町内会の方の話では富士見町内会で市長が説明されたという方がいまして一部の人にし
か説明しているだけで説明責任を負われたのかと思っていらしてるようでしたら
そういう姿勢は大変疑問に感じることです
市の広報でもシビックコアなるものにどの位の負担がかかるのか、また、朝霞の施設の移
動した場合のビジョンが何にも示されていないのに計画の幼稚さを感じます。シビックコア
についてとその後残された施設後の計画も出すべきです
それに加えて本町に住んでいましてだんだん人が増えくるにしたがい車の量も増えてきて
だんだん住みにくくなっていると最近は感じ、そして、また千人近い人が移り住む事になると
思うとゾッとしこれからこんな事がいったいどこまで続くのか心配です。
公務員宿舎を作る前に朝霞の建物の高さ制限を決め周りの住環境への影響の調査はす
るべきです
最後にこのような大変大きな計画には市長選挙を隔て市民の信任を得てからやるべき規
模かと思います
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画に活
かした上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の
方々の声を反映した計画づくりを進めているものです。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
・シビックコア地区整備制度につきましては、官公庁施設と民間施設が連携し、地域で暮ら
す人々の利便性の向上を図りつつ、関連する都市整備事業との整合を図った計画を策定
することにより、魅力と賑わいのある都市の拠点地区の形成を推進するものです。したがい
まして、建物自体をシビックコアとするものではありません。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
578
説明不足
・リーフレットでは細かい事が分かりません。説明会を開いて欲しいです。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
579
☆本当の希望は跡地すべて④の緑の公園にして欲しいと思っています。それが以前の計
画だったのではないでしょうか。①②③は全ていりません。
☆短時間で利用法を決めるのではなく、今からでももっと時間をかけて市民も参加させて案
を決めるのが人間らしいやり方です。
☆公共施設を一ヶ所集中させると、各イベント時に、とても渋滞します。市の遠方に住む
人々にはとても不便です。
☆市は「あさかブランド」探しに前向きなようだが「あさか」といえば米軍跡地。広大な雑木
林の基地跡地こそが「あさかブランドNO.1」なのです。だから今の雑木林の面影を残せるよ
うな広い緑の公園にするほうが「あさか」を近隣にアピールできるNO.1の「あさかブランド」
だと思います。市民の税金負担も軽くてすみます。
・基地跡地利用の検討は、平成15年6月に国が大口返還財産の取扱を変更したことを受
け、平成16年6月の市民意見募集に始まり、見学会、シンポジウム、写真展などを実施し、
基地跡地利用計画策定委員会を設置しました。また、平成17年11月からは基地跡地利用
計画策定委員会が設置した基地跡地利用計画市民懇談会により多くの市民の皆さんのご
参加をいただきながら長い時間をかけ検討を行ってきました。最終的な段階を迎え、改めて
市民の皆さんからパブリックコメントをいただいたもので、市といたしましては、いただいたご
意見は可能な限り活かし、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
125
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
580
基地跡地整備費用の総額、財源が極めて不明瞭である。特に、多額の支出が予想される
土壌調査に関しての試算が出ていない状況で工事計画が進行、決定している事が全くもっ
て納得できない。また、公務員住宅建設およびシビックコア計画により、市の歳入増加との
試算もあるようだが、詳細を開示すべきである。10~20年後という期間で見て、基地利用関
係で歳入が歳出を上回るとは考えられない。以上の事由により、基地跡地整備には反対で
ある。
このような意見が市民から発せられている状況において、市長が独断的に整備を推進する
ことは極めて危険なことである。市が計画通り整備を進行したいのであれば、市民に十分
な説明を尽くした後に、住民投票で賛否を問うべきである。
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
581
1.全般的意見
1.1 富岡市長は、議会において、パブリックコメントでいかなる意見が提出されても、計画
を大幅に変更する予定はないと明言されたが、パブリックコメントをどのように理解されてい
るのか、市民として是非とも知りたい。
1.2 市民参加で作成された案とはかなり異なるにも拘らず、それでも、朝霞市では市民参
加の案を踏まえて作成したと説明している。どのように踏まえているのかを、具体的に説明
していただきたい。
・パブリックコメント制度につきましては、意思決定前の施策等の情報を公表し、市民の市
政への参加の機会を充実・確保することにより幅広く有益な意見等を求め、より優れた施
策等の決定を行うとともに、行政運営の公正の確保と透明性の向上を図り、市民と行政の
協働による開かれた市政の推進の一環として実施するものであり、いただいたご意見等に
つきましては、内容を精査した上で可能なものは出来る限り施策等に反映させていきたい
と考えています。
・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
基本理念の説明には、「市民懇談会の提案を受け、策定委員会では、約16.4haを公園・
緑地とすることを第一の目標に据えた。しかし、市の中期財政計画によれば、土地の取得・
整備にかかる費用を捻出するには、今後市の施策全般に及ぶ見直しも視野に入れなくて
はならない。」とあり、加えて実現方策の項では、「十分に財政的な裏づけが担保できない
場合には、この計画実現に向けて提案されているこれらの枠組みの抜本的な見直しが不
可欠」とあります。また、「周辺公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮するこ
と」など、基本計画段階から更なる検討が必要であることは、ご理解いただけると思いま
す。また、市に要請された国家公務員宿舎の受け入れの可能性の検討についても、現実
的な検討を行わなくてはならないことから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、
学識経験者、市議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の
基地跡地利用の検討過程に則していると考えています。
582
全体的な観点から
市民アンケートからスタート。シンポジウム開催・見学会・そしていつもの委員会・懇談会
これらはどうなっているのでしょうか?朝霞市基地跡地利用計画市民懇談会、朝霞市基地
跡地整備計画策定委員会、基地跡地利用計画策定委員会、基地跡地利用促進特別委員
会(市議会)・・・・今考えますと、これらは何かバラバラという感じでそれぞれの結びつきが
見つからず、一人歩きをして成果が出ていない様に感じているところです。これは市民の事
を考えずに進めているものであると断言できます。そこで思い切って全てを白紙に戻して、
樹木を切らずに自然に沿った遊歩道なるものを造り、みどり(自然)を現況に近いかたちで
残したほうが一番ベターの方法と思います。
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画に活
かした上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の
方々の声を反映した計画づくりを進めているものです。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
126
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
583
国家公務員宿舎建設に反対です
・東京都に於いても、参議院宿舎建設に”待った”を表明しています。緑を残すという大事な
視点からです。地球温暖化が叫ばれている現在、又、森林政策が遅れていることを考える
と、生態形も含め、緑の重要なことは、子孫にとっても考えてあげなければならない問題で
す。安易に、収益のことを考えて、国の押し付けを受け入れるべきではないと思います。市
長の判断で(独断)あっても、市民に賛否を問うべきです。
・28階建てということですが、現在朝霞では、15階迄が建てられていると思います。もし、認
めれば、次々と高層のマンションが建てられるでしょう。それに伴う問題も出てきます。市民
の負担は増えると思います。
・計画書を見ると”花火”をしかける場所が無いように思います。今迄楽しみにしてきたのが
無くなるのは残念です。
・公務員宿舎に入る人達は、どの職種の人々なのでしょうか。いずれにしても、安い屋賃で
一般の人との格差はあると思われます。
以上の点に依り、反対致します。
584
①広報「あさか」による説明では良く理解出来ません。市民センター、公民館等で説明会を ・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
開くべきではないでしょうか。
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
585
3.市民合意の手続きの問題
基地跡地の利用に関する議論は、その支出が巨大になることや、基地跡地に込められる
市民の思いが熱く、かつ多様であることから、十分な市民合意が必要であるということは言
うまでもありません。
したがって、いわゆる「100人委員会」を設立して、多くの市民の意見を集めて、計画をまと
めた段階までの作業手続きまでは、その内容についていろいろあっても、手続きとしてきち
んとしたものだったといえます。そしてその結論は十分に尊重しなければならないもので
す。今回の整備計画のように、その計画との違いがあまりにも大きい結論を出すのであれ
ば、再度、市民合意を探る手法を取るべきです。
しかしながら、2007年4月に突如として整備計画検討委員会が設置され、朝霞市民である
かどうかも不明確な国、県、市の公務員だけで計画策定を行い、「100人委員会」の結論と
は、似ても似つかない計画をまとめたことは問題です。
この手続きについて、問題はないと考えられますか。回答を求めます。
整備計画策定委員会では、今後市民にどのような施設が必要か提案を受けてみたらとい
う話が出ていますが、事業費をふくらます市民参加だけを認めようという議論が出ていたこ
とに問題を感じています。事業の必要性そのものについて是非を言う市民参加や、ムダを
切るための議論で市民参加はしないさせない、という態度に至った市の見解を求めます。
127
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
が否決されています。
・市民懇談会からのご意見は、提言書として基地跡地利用計画策定委員会が受取り、その
後基地跡地利用計画策定委員会において基地跡地利用基本計画最終報告書が取りまと
められ市に提出されたものです。市では、基地跡地利用基本計画最終報告書に基づき、引
き続き実現性の高い計画にするため基地跡地整備計画策定委員会において検討を行って
きたもので、一連の検討において市民懇談会からのお考えも活かされているものと考えて
います。
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画に活
かした上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の
方々の声を反映した計画づくりを進めているものです。
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
586
16.パブリックコメント手続きの無視を公言した問題
今回のパブリックコメント手続きについて、市長や市の幹部職員はそれによって計画変更
は行わないとたびたび意見していますが、そのことは問題と感じているのか感じていないの
か回答を求めます。
パブリックコメント手続きは、行政内部の計画の自己点検のために行われています。計画
がのちのち反対されて膠着状態になったりする前に、利害関係者や関心のある人たちと十
分意思疎通を図り、寄せられた意見や質問とその回答を書面で公開し、計画に矛盾があっ
たり、計画に無理があったり、必要であれば計画を修正し、完成度の高い計画をまとめるも
のです。
したがって、市の幹部がこうしたやりとりを放棄することを言葉にしていることは、完成度
の高い計画作りを放棄したものとみなさざるを得ません。そこには、市民に広く公開されて
議論されてはまずいものがあると考えざるを得ません。
基地跡地利用に群がる一部の市職員や一部の市民、事業者のために、市民の手の届か
ないところで、政策決定が行われ、市民は何を言ってもムダ、税金を払わされるだけ、そう
した運営を平然と行う市に市民は期待を持つだろうか疑問に感じています。
・パブリックコメント制度につきましては、意思決定前の施策等の情報を公表し、市民の市
政への参加の機会を充実・確保することにより幅広く有益な意見等を求め、より優れた施
策等の決定を行うとともに、行政運営の公正の確保と透明性の向上を図り、市民と行政の
協働による開かれた市政の推進の一環として実施するものであると考えています。
587
5.基地跡地利用計画についての説明会を開き、市民の意見を聞くことを求めます。
市民連絡会では何度も説明会を開き、市民の意見を聞くことを求めてきました。広報あさ
かで行われている整備計画書では内容がはっきりわかりません。イメージ図も実際の計画
とかけ離れたものになっています。基地周辺の住民は、国家公務員宿舎による環境被害に
ついて不安を持っています。複合施設についても、多くの市民が、夕張市を超える財政負
担を強いられるのではないかと心配しています。どの事業も市民の理解を得ないで成功で
きるはずがありません。パブリックコメントだけでなく、直接市民に説明し、市民の意見を聞
くことを求めます。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
588
5.市民の声を整備計画に反映させることを求めます。
市民懇談会の論議は熱く、基地跡地整備にこめた市民の思いの結集の場でした。第4次
総合計画にある市民参加による行政と市民の街づくりの第一歩であったと思います。市民
を信頼し、市民に丁寧に説明し意見を吸い上げて一緒に整備計画作りをしようではありま
せんか。
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し整備計画の検討を行ったもので、その最終段階において改めて市民参加の一
つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画に活
かした上で、市議会と調整していきたいと考えています。したがいまして、着々と市民の
方々の声を反映した計画づくりを進めているものです。
128
8.市民参加
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
589
平成18年3月に策定された第4次朝霞市総合振興計画では、「まちづくりの基本理念」は
「市民がつくり育てるまち」として「パートナーシップによるまちづく」市民参画によるもの、行
政の積極的な情報開示,説明責任を果」すとしています。
今回の「朝霞市基地跡地整備計画書は、市に提出されたが、一人の市民参画がない。
平成18年12月12日に「朝霞市基地跡地策定委員会と公募100人による市民懇談会が
作成した「最終報告書」はないがしろにされている。
また、「整備計画書」については、市民よりの「説明会」を各公民館で開き、市民の質疑を
うける-説明責任を果すよう要請に応えていない。
今回の巨額の計画は充分、十分な説明、いっそうの情報公開、共有が不可欠なことは
「総振」でめざしていることといえる。
提案:市民参画による「整備計画」を策定すること。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
590
いま、日本各地の公共投資が将来の設計なしに過額の乱投資となり、そのツケが後世何
年もの財政負担を残している例が多い。朝霞市も夕張、大阪などのような無媒なことをして
はならない。
私の住んでいる栄町にも、駅南口・広沢道路が立派に出来たが、この道路、途中でストップ
し、旧道のままになっている。何の役にも立たない。旧川越街道に届かない。
基地跡地の利用についても、計画のための構想が現実とどう向き合っているか。大切な緑
地を削って公務員宿舎・複合施設など夢のような計画を役所指導でしなくても、県庁でさえ
施設を補強して耐用延長すると倹約しているのに、朝霞市ではもっと慎重に計画し、市民
の声をもっと、もっときいて施行してください。
・市民参加は、基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設
け、検討してきたものであり、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実効性の高い計
画を目指し、整備計画の検討を行ったものであり、その最終段階において改めて市民参加
の一つであるパブリックコメントを行なったものであり、可能な限り市の基地跡地利用計画
に取り込んだ上で、市議会と調整していきたいと考えています。
591
私は産まれた時から30年以上朝霞に住んでいます。結婚した今もこれからも朝霞に住み ・住民投票につきましては、平成19年第4回朝霞市議会定例会において議員提出の議案
続けたいと思っています。私は朝霞の一等地にタワーマンションを建てる事に反対しま
が否決されています。
す!!!公務員宿舎はどこにでも建てる事ができるかもしれない・・・しかしあの緑の場所
はそこにしかないのです!!!かけがえのない緑を将来の子供達の為にも守って欲しい。
何故市民の反対するような場所にそこまでして建てる必要があるのか??朝霞市は富岡
市長の私物ではありません 住民投票で決める事を希望します。どうかよろしく願い致しま
す。
592
意見と言いわれてもすべてにわたり具体的計画になっていません。説明責任を果たしてい
ません。各地区町内毎に説明会(市に具体的な計画案を出してもらい)を実施することを要
望致します。
現市長は私も長く支持してきたが初心を忘れたのでは・・・今こそ朝霞市の行政の力を国に
示せる時が来たと思われます。市長の時代感覚はズレテいます。現在の市政はやるべきこ
との多さと優先度合の低さから市民の日常的な要望を調査していない結果と思われます。
どう進めていくのか私にも考え方はあることも申し上げたいと思います。
129
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。また、パブリックコメントのご案内も含め、段階に応じ、市
広報紙やホームページ、報道機関への発表などを通じ市民の皆さんにご説明させていただ
いています。したがいまして、現在のところ説明会の予定はありません。
9.情報開示
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
593
意 見
(4)市の財政が厳しいから跡地全て(19.4ha)を公園で取得することは困難といっています
が、その他の手法についてどのように検討したのか、検討過程や交渉過程等が示されてい
ないため、市はどれだけ努力したのか、まったく努力しなかったのか市民には不明である。
情報開示こそ開かれた市政の基本である。
・県営公園化について:県との交渉記録、財政の負担割合、どのような補助金なら受けられ
るか、市からの提案事項等々について
・借地について:定期借地権での公園化について国と交渉したか、日比谷公園は土地は国
有地で公園は東京都となっている
今回の公開資料は市民に整備計画の是非を判断する情報を開示していないため、内容が
判断できない。
市の考え方
・土地の取得価格や取得方法や時期など、現在、国と協議を行っている段階です。
・県営公園につきましては、再三の申入れや、整備計画策定委員会などで県営公園化を求
めていますが、県からは県営公園化する考えはないと伺っています。しかしながら、補助金
等の手続きや技術的な協力はしていただけるとのことですので、公園の具体的な整備内容
等が見込める段階において改めて県の協力を求めたいと考えています。
594
○市民に事実を伝えてほしい
市から示された基地跡地整備計画書は、自ら「イメージ図で実際とは異なります」と書か
れているように、事実を正確に伝えておらず、秘密裏に市民の利益にならないことをしよう
としているのではないかという不安を感じさせます。市ははっきりと実際に計画されているこ
と、又そこでおこっている問題を市民に示して、納得のいく説明をする義務があると思いま
す。何のために、誰のために、ごまかしでいっぱいの整備計画書を市民に提示しているの
でしょうか。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
・基地跡地利用の検討にあたり、検討に着手した平成16年以来、検討の進捗に合わせ市
民の皆さんには、市広報紙やホームページにより検討状況や市の考え方をお知らせしてき
ました。今後におきましても、検討状況に応じ市民の皆さんにお知らせしていきます。
595
2.市民の意見をどのように反映させたのかが不明であるため、市は市民に対して説明す
べき。
・上位計画である第4次朝霞市総合振興計画では「市民との協働による利用方法の検討」
(p.7)とあるが、本計画ではそれをどのように具体化したかを明示すべき。
・上位計画である埼玉県長期ビジョン・総合計画「ゆとりとチャンスの埼玉プラン」では、「地
元と連携して」(p.8)とあるが、本計画ではそれをどのように具体化したかを明示すべき。
・基地跡地の検討に際しては、検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を
設け、検討してきたものであり、第4次朝霞市総合振興計画で目指す「パートナーシップに
よるまちづくり」の基本方針に沿っていると考えています。
・埼玉県長期ビジョンや総合計画は、県の施策を方向付けるものです。したがいまして、市
といたしましては、今後、基地跡地整備の事業進捗に応じ、県との連携しながら、県の考え
方などを伺っていきたいと考えています。
130
9.情報開示
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
596
3.国家公務員宿舎、複合公共施設を整備する理由、根拠に関する記述が全くない。整備
費用の一部は国税・県民税・市民税から拠出されるわけであり、市は納税者である市民に
対して説明すべき。
・「財務省の計画を受けて、朝霞基地跡地に移転・再配置する国家公務員宿舎」(p.15)とあ
るが、受け入れる理由、根拠、検討経緯が不明であり、明示すべき。
・複合公共施設の計画延床面積の算出にあたり、現況延床面積に係数1.2を乗じる根拠が
不明。今後、長期的に人口が減少する可能性があること、公共の役割の変化(コンパクト化
等)が予想される中、なぜ面積を大きくするのか。複合公共施設にすれば、人員・施設をよ
り効率的にすることもでき、面積を小さくすることもできるはず。係数の設定根拠を明示すべ
き。
・アンケート結果(p.16)から複合公共施設が必要な理由は見出せない。各施設を耐用年数
等に合わせて個別に立替える場合と複合公共施設を整備した場合について、メリット・デメ
リットを比較した結果を明示すべき。
・施設の規模(階数等)が全く記述されていない。規模及び設定根拠を明示すべき。
・複合公共施設に導入した施設の跡地をどのように利用するのか。市として総合的に計画
した内容を明示すべき。
・国家公務員宿舎につきましては、市民の皆さんの間に様々なご意見があることは承知し
ています。しかしながら、国家公務員宿舎の建設は、国の施策による国の所有地に関する
事業です。市といたしましては、国家公務員宿舎の受入れ判断に際しては、市民の方々の
それぞれの想いやお考えは多々いただいていますが、賛否両論ある中で苦渋の決断では
ありましたが、基地跡地内の土壌汚染、更には地下埋設物の撤去の問題等を総合的に勘
案し、将来にわたる財政的な視点を重視し判断したものです。
・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
597
6.朝霞市基地跡地利用基本計画(最終報告書)(以下、基本計画)の内容と異なる計画で
あると感じられるが、整合性は図られているのか。また、整合がとれていない事項につい
て、市は市民に対して理由を明示すべき。
・基本計画におけるゾーニング(基本計画p.20)と比較して事業用地面積が大幅に増加して
いるが、その理由に関する記述がない。基本計画の内容から変更した理由(基本計画の問
題点)は何か、本計画を優先させた理由(本計画が優れている点)は何かについて明示す
べき。
・基本計画における基本理念3で「周辺の公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に
配慮すること」(p.12)とあるが、市内全域の公共施設を対象にしているとは読み取れず、複
合公共施設の整備根拠となり得ない。基本計画の内容から変更した理由(基本計画の問
題点)は何か、本計画を優先させた理由(本計画が優れている点)は何かについて明示す
べき。
・基地跡地利用計画策定委員会がまとめた、朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書の
基本理念の説明には、「市民懇談会の提案を受け、策定委員会では、約16.4haを公園・
緑地とすることを第一の目標に据えた。しかし、市の中期財政計画によれば、土地の取得・
整備にかかる費用を捻出するには、今後市の施策全般に及ぶ見直しも視野に入れなくて
はならない。」とあり、加えて実現方策の項では、「十分に財政的な裏づけが担保できない
場合には、この計画実現に向けて提案されているこれらの枠組みの抜本的な見直しが不
可欠」とあります。また、「周辺公共施設との連携及び、公共施設の有効活用に配慮するこ
と」など、基本計画段階から更なる検討が必要であることは、ご理解いただけると思いま
す。また、市に要請された国家公務員宿舎の受け入れの可能性の検討についても、現実
的な検討を行わなくてはならないことから、基本計画をより実現性の高い計画にするため、
学識経験者、市議会の代表者に国、県、市の職員を加え検討を行ったものであり、一連の
基地跡地利用の検討過程に則していると考えています。
598
6 パブリックコメント用として、提示された基地跡地整備計画には、全体構想を、「基地跡
地整備計画に基ついた全体のイメージ図で、実際とは異なります」。と記載されています。
実際とは異なるイメージ図でなにを判断するのですか。そのようないいかげんな資料で、朝
霞100年を左右しかねない構想について賛否を提起するならば、否といわねばなりませ
ん。もっと真剣に正直な対応を要請します。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。イメージ図である以上、一
般的に誤解を与えないように実際とは異なる旨の付記をしたものです。
599
6 パブリックコメント用として、提示された基地跡地整備計画には、全体構想を、「基地跡
地整備計画に基ついた全体のイメージ図で、実際とは異なります」と記載されています。実
際とは異なるイメージ図でなにを判断するのですか。そのようないいかげんな資料で、朝霞
100年を左右しかねない構想について賛否を提起するならば、否といわねばなりません。
もっと真剣に正直な対応を要請します。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。イメージ図である以上、一
般的に誤解を与えないように実際とは異なる旨の付記をしたものです。
131
9.情報開示
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
600
1.基地跡地整備と財政負担について
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
広報2月1日号にて表示されていますがこれで理解出来ません。子供だましです。
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
※公務員宿舎受け入れについては収入しか記載されていません。支出はどうなっているの え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
かを発表すべきです。人間が生活すればいろんな面で費用が発生致します。こんな事は誰 得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
もがわかる事ですので至急公表すべきです。
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
※国との協議による財政負担の軽減で市にとって有利な条件となるように国との協議を進 ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
めていますと表示されていますが、こんな抽象的な表現では何もわからず裏で表に出せな 込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
い取引をやっているとしか考えられません。具体的に何がいくらいつまでに交渉するの表現 いと考えています。
をすべきです。
・インフラ整備や生活関連のランニングコストにつきましては、基地跡地周辺の道路や上下
水道などのインフラ整備は完了しており新たな負担は現在のところ考えていません。また、
学校等への影響につきましても、家族世帯の割合が少ないことから特に大きな影響はない
と考えています。
601
4、意見の公表について
・いただいたご意見と市の考え方につきましては、市広報紙やホームページなどで公表しま
提出された全員の意見の全文を、全て公表することを強く求めます。法的に明らかに問題 す。
が有るという内容でない限り、一切の削除や記述の変更を行わないことを強く求めます。や
むをえず削除や変更を行った場合も、どのような理由で行ったかを必ず明記してください。
また、内容に事実誤認がある場合も、削除や変更をせずに、訂正の記述を付記してくださ
い。提出された意見は、市ホームページ等で公表する予定、とのことですが、コンピュータを
使っていない市民も多数います。そこで、今回の意見募集にあたって資料閲覧場所となっ
た全ての場所で、紙にプリントされた形でも公表することを強く求めます。また、そのことを
「広報あさか」に掲載することを強く求めます。
602
4.整備計画の財政負担に関する情報公開
また、基地跡地の用途について関心のある市役所や市民との議論とともに、将来的に基
地跡地利用で財政負担を強要される多くの市民に、その財政負担と、そのことによって朝
霞市の運営がどの程度制約されるのかきちんと説明しているとは思えません。そうした面
での合意もまだまだです。今後、財政負担について十分な情報公開をする約束をします
か。回答を求めます。
132
・今回まとめられた整備計画書は、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念を活か
してまとめられた、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考
え方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、土地利用計画に沿った用地取
得費を提示しているものです。個々の整備事業費につきましては、現段階においては、整
備内容や手法等が定まっていないことから、金額をお示しすることはしていません。しかし
ながら今後、基地跡地整備の手法や国の土地価格や土壌汚染対策等の費用の状況が見
込める段階におきましては、市の財政計画を精査し市財政への影響を明らかにしていきた
いと考えています。
9.情報開示
603
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
10.朝霞市からの情報の告知についてですが、基地跡地整備計画策定委員会の案を広報
に一方的に載せるだけでなく、基地跡地利用計画策定委員会の案も何故載せないのでしょ
うか。以前このようなことについて土屋室長に伺ったところ、「3ヶ月前から紙面の予定が決
まっているから無理」と断っていました。「では3ヶ月先になっても良い」と言うと今度は「そこ
まで先になると色んなイベント等の情報も記事にしないといけないので、そんな先のことは
載せられるかどうかわからない」と答えていました。しかし基地跡地整備計画策定委員会の
計画だけはちゃっかり載せていますので、基地跡地利用計画策定委員会の案は「載せたく
ない」だけで実際には理由にもならない屁理屈でした。市長も13ヶ月(計17回)の市民懇談
会(百人委員会)には、その間市長は多忙を理由に一度も直の対談を断っていましたが、
あちこちの町内会の催しではよく見かけます。
市長が塩味氏から富岡氏に代わって前市長が進めていた市民参画が後退し、不透明な
ことを行うことが多くなっております。前市長の時内間木地区問題で監査が入った時、「朝
霞市の市の決定過程には不透明なトコロがある」ことが指摘され「都市開発に条例を設け
一定の明確な基準を早急に定める必要がある」とありました。公務員宿舎はこのあたりで
は、とても高い建物になりそうなので、建つ前に基準を整備しては如何でしょうか。それとも
やはり建ってからにしたいのでしょうか?
ところで現市長下の朝霞市役所の対応は現市長の態度に似てか、口先だけの言い訳が
非常に多く前市長下の朝霞市役所より、とても態度が更に不誠実に見えます。また朝霞市
役所内の職員から「市の意見と異なる意見には賛同するな」との圧力があると市役所内の
職員さんの幾人かの人がこぼしておりました。更にいくつかの町内会内に於いて、朝霞市
の基地跡開発に協力するよう話が廻っておりますが、町内会は朝霞市行政の為の政治団
体なのでしょうか?
災害対策関連についても、以前朝霞市役所職員から災害時の対策プランの説明を聞きし
ました。地図上では避難地の面積を確保しておりましたが、実際には斜面地もあって辻褄
合わせな箇所も相当ございました。
133
・広報紙への掲載につきましては、紙面に制約があるため、時々の情報量や印刷校正作業
の日程により、紙面の構成を決めざるを得ないものです。市といたしましては、情報の即時
性と掲載の自由度が高い、ホームページの活用も合わせて行っており、今回の基地跡地整
備計画書と合わせ、基地跡地利用基本計画最終報告書も掲載していますのでご覧いただ
きたいと思います。
9.情報開示
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
その時、職員さんが「実際には激甚災害等の避難地として、市民一人当たりの公園面積の
割り当ては国が定める基準に至っていないので、バレるとやばいんだよね」と話しており、
足りていないことを認めていました。そもそも基地跡地は「市街化調整区域」内なので、開
発を抑え、緑地等の保全をすべき土地です。またあの場所に公務員宿舎を建てると、まる
で基地跡の残りのエリアは災害時も宿舎利用者の専用避難地のようになることが絶対にな
いとの保証がありません。
昨今、温暖化による激甚気象が起きておりますが、大雨時、基地跡の地面に染み込んでい
る雨水が基地跡の開発によって染み込まずに、一気に排水管に流れ込んむと、現在のイン
フラで対応できるキャパシティのバランスが崩れ、人災的な新たな被害が発生する恐れも
あります。特に基地跡は台地の上にあたりますので尚更です。きちんとそのようなことまで
詰めて考えているような情報は朝霞市側から説明があったことはありません。
費用の面でも朝霞市計画だと200億ですが、委員会からの公園として買い取り案が120億
強でした。住民票を朝霞市に移した公務員があったとして、その税収で何年で採算が合う
のでしょうか。公務員宿舎とその住民向けのインフラ整備の費用はどのくらいで、それも含
めますとどのような採算になるのでしょうか。公務員から税収が見込みを下回ることも予想
して、最低でも相場相応の駐車場代くらいは頂程度のことは交渉しているのでしょうか。
それと朝霞市行政が指向してきた街作りは、辺鄙な田舎が市になった現在も未だ泥臭い田
舎臭がする致命的なほどセンスのないダサい街作りです。東京郊外はどこも大体似たよう
なものなので仕方のない面もございますが、しかしこの市の株を上げる最後のチャンスが
昨今の風潮としても比較的大きな緑地公園を持つことであろうと思います。
今ひとつ前市長下の朝霞市行政と比べて更に今の朝霞市役所には信用がおけません。な
ので、誠実に費用を含めた計画の詳細全てを明らかにして頂きたい。何卒宜しくお願い申し
上げます。
134
10.環境問題
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
604
意 見
市の考え方
6.地球環境保護の立場から樹林を残そう。朝霞市も環境保護の責任をしっかり果たそう。 ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
605
4.その他
国の方針も環境第一としている。今頃こんな事をしていると他の国民の物笑いの種になっ
てしまう。市民として恥ずかしい。
606
4.その他
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
地球の温暖化の不安が声高く叫ばれている現在、緑を守る責務があり、樹木の伐さいは人 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
類に対する犯罪ともいえる。
す。
607
4.その他
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
跡地利用は地球温暖化防止の世界的視野から緑をなくしてはいけない。子供、孫、その後 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
の人類に良い地球を残さなければいけない。その義務がある。
す。
608
● 日影、電波障害などの住環境影響は記述なし
26階建て(高さ約80m)ツインタワー官僚宿舎の住環境や動植物などの生態系への影
響について一切ふれていない。
日影障害をみても市民らのシミュレーションでは影響範囲は膝折1,5丁目、幸町1丁目、
溝沼1丁目、本町1,2丁目の広範囲に影響を与える。さらに、テレビ受信障害は朝霞市を
越えた和光市や新座市まで及ぶとされている。
埼玉県の景観条例などに抵触する恐れなども指摘されていることなどについて一切記述
なし。市民が最も心配し、知りたいことは「臭いものにはフタ」の役所仕事の見本のようだ。
市民サイドに立った行政運用を強く望みます。
・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。
・環境影響評価につきましては、埼玉県環境影響評価条例により一定規模の事業に対し事
業主への義務付けがありますが、国から説明を受けている国家公務員宿舎の規模は、そ
の条例に該当しません。しかしながら、周辺環境への対応につきましては、事業主である国
において対処するべきものであると考えています。
609
2.地球上で緑がなくなっていくことが人類の滅亡にもなる。東京にある明治神宮内の樹木
は何百年の昔、先人達が100年先の環境を見越して苗木を植えつけて育てられて現在立
派な森となって人々にみどりの恩恵を与えている。朝霞市もこの時の先人達の考え方を模
範として次世代、代代に感謝されるべく環境保護の立場に立って樹林を守り育ててほしい。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
610
4.その他
何としてもこの緑を次世代のためにも残さなければいけない。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
611
8 景観と障害について
(1)現在、当市においても良好な景観を維持するために構造物等の高さ制限の条例づくり
が始まり、県のガイドライン等も高さ規制をしている。景観法でも国や市に対して良好な景
観を維持することの重要さを強調しているが26階建て、高さ約80mのツインタワー宿舎は
良好な景観を阻害します。良好な景観は財産であり、守られるべき眺望権であります。
・宿舎の建設に際しては、事業主である国からは関係法令を遵守し建設すると伺っており、
市といたしましても関係法令に基づき所要の対応を求めていきたいと考えています。
・建物の高さ制限に関する高度地区指定は、市内の市街化区域を対象に行う方向で準備
を進めています。
135
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
10.環境問題
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
612
(3)26階建てツインタワーの日影障害、TV受信障害は広範囲に障害が予想され、市民の ・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
住環境に重大な影響を与えるが、今回の整備計画には一切記載がない。市民の生活環境 務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。
への影響を朝霞市はどのように防止し、かつ、向上を図るのか。なんら市民に提示していな ・環境影響評価につきましては、埼玉県環境影響評価条例により一定規模の事業の事業
い。もっとも肝心な点が抜け落ちている整備計画は凍結もしくは撤回を求めます。
主に対し義務付けがありますが、国から説明を受けている国家公務員宿舎の規模は、その
条例に該当しません。しかしながら、周辺環境への対応につきましては、事業主である国が
行うべきものであると考えており、国に対し所要の対応を求めていきたいと考えています。
613
緑を残して欲しい。公務員優遇に反対 ムダ遣い。複合公共施設建設もムダ 立て直しす
る事ない。
なにしろ緑の伐採反対。税金をムダに使ってほしくない。なぜ一番いい場所に宿舎を建てな
くてはいけないのか おかしい 病院や公園に…市民みんなが利用できる施設など宿舎以
外で跡地を活用
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
614
4.良好な自然・緑をなくす理由、根拠に関する記述が全くない。一度失った自然を再生す
ることは非常に困難であり、国家公務員宿舎や複合公共施設を整備することを優先させた
理由、根拠について、市は市民に対して説明すべき。
・関連計画である朝霞市の緑の基本計画では「現存する樹木・樹林を効果的に活用する」
(p.7)とあり、また基地跡地整備の基本方針2で「朝霞市の原風景ともいえる武蔵野の樹林
や、基地の歴史を記憶させるプラタナスの並木など貴重な地域資源の保全・継承を目指
す」(p.12)のであれば、国家公務員宿舎や複合公共施設を整備せず、全ての自然・緑を残
す選択肢もあるが、そうしなかった理由は何か明示すべき。
・「朝霞市における人口1人当りの公園面積は、(途中省略)県平均や県内市部平均と比較
して狭小」(p.19)であるならば、より多くの公園面積を確保する方策が当然考えられる。そう
しない理由を明示すべき。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・周辺の公共施設につきましては、基地跡地利用基本計画最終報告書の基本理念にも「周
辺の公共施設との連携及び公共施設の有効活用に配慮すること」と謳われ、市民ニーズ
の多様化、施設設備の老朽化は、市民サービスの低下と維持管理コストの上昇となる
等々、「必要に応じて施設の更新及び再配置を基地跡地利用計画の中に組み込むことを
提案する。」と記述されています。このことから、引き続き検討が行われた、基地跡地整備
計画策定委員会において検討され、基地跡地整備計画書に取り込まれたものです。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
615
2 住民の住環境の問題
(1)今、地球温暖化問題が地球規模で論議され、ファミリィレストラン・居酒屋・宅配業者
にいたるまでCO2の排出をいかにして抑制するか知恵を絞って、抑制努力している。こうし
た環境の中で、国と市が率先して樹木を伐採して緑を削除することは社会的に大きな問題
であり、このような環境破壊は容認できない。
(2)26階27階建ての高層マンションを建設したときの周辺に与える影響の調査報告が
開示されていない。
(3)万一26階・27階建てのマンションが建築された場合、近隣民家の日照におおきな影
響がある。
景観を含め、日当たりの問題は該当土地の価値に大きな影響を及ぼす。高層マンション
の建設により地価下落の影響をうける民家にどのような対応をするのか明示されていな
い。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。
・周辺環境への対応につきましては、事業主である国において対処するべきものであると
考えています。市といたしましては関係法令に則り、事業主に対し所要の対応を求めていき
ます。
136
10.環境問題
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
616
4 朝霞の景観をどのように考えているのですか。
景観とは、私達が生活する土地の街並みや自然の景色、眺めのことです。それぞれの土
地の歴史や文化、自然を背景に特有の景観がうまれます。朝霞基地跡地はまさに、この事
例であります。
景観は地域の人々の生活に潤いをもたらせている、と同時に地域活性化の重要な資源で
す。商店や住宅も、景観がよければ街の魅力が高まり、買い物客や、住みたいと考えるひ
とが増えて、土地の価値が高くなることも考えられます。
従って、景観はそこに住んでいる住民のものであり、国のものでも自治体のものでもありま
せん。このてん、住民に対する充分な説明と合意が必要です。
・街の景観は、自然環境に加え歴史や風土、文化、人々の生活により構成され、多くの
人々のイメージの共有であると考えています。また、景観の捉え方は、時代や個人の考え
方によっても大きく左右されるものであり、行政が画一的に定義するものではないと考えま
す。しかしながら、近年の景観に対する意識の高まりや国の関係法令の整備に見られるよ
うに、多くの議論を経ながら地域の景観についての方向性を見つけ出すことも必要になっ
てきていると理解しています。
617
2 住民の住環境の問題
(1)今、地球温暖化問題が地球規模で論議され、ファミリィレストラン・居酒屋・宅配業者
にいたるまでCO2の排出をいかにして抑制するか知恵を絞って、抑制努力している。こうし
た環境の中で、国と市が率先して樹木を伐採して緑を削除することは社会的に大きな問題
であり、このような環境破壊は容認できない。
(2)26階27階建ての高層マンションを建設したときの周辺に与える影響の調査報告が
開示されていない。
(3)万一26階・27階建てのマンションが建築された場合、近隣民家の日照におおきな影
響がある。
景観を含め、日当たりの問題は該当土地の価値に大きな影響を及ぼす。高層マンション
の建設により地価下落の影響をうける民家にどのような対応をするのか明示されていな
い。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・朝霞市基地跡地整備計画書は、朝霞市の基地跡地利用の方針を示したもので、国家公
務員宿舎のための計画書ではないため、宿舎についての記述はありません。
・周辺環境への対応につきましては、事業主である国が行うべきものであると考えており、
国に対し所要の対応を求めていきたいと考えています。
618
4 朝霞の景観をどのように考えているのですか
景観とは、私達が生活する土地の街並みや自然の景色、眺めのことです。それぞれの土
地の歴史や文化、自然を背景に特有の景観がうまれます。朝霞基地跡地はまさに、この事
例であります。
景観は地域の人々の生活に潤いをもたらせている、と同時に地域活性化の重要な資源で
す。商店や住宅も、景観がよければ街の魅力が高まり、買い物客や、住みたいと考えるひ
とが増えて、土地の価値が高くなることも考えられます。
従って、景観はそこに住んでいる住民のものであり、国のものでも自治体のものでもありま
せん。このてん、住民に対する充分な説明と合意が必要です。
・街の景観は、自然環境に加え歴史や風土、文化、人々の生活により構成され、多くの
人々のイメージの共有であると考えています。また、景観の捉え方は、時代や個人の考え
方によっても大きく左右されるものであり、行政が画一的に定義するものではないと考えま
す。しかしながら、近年の景観に対する意識の高まりや国の関係法令の整備に見られるよ
うに、多くの議論を経ながら地域の景観についての方向性を見つけ出すことも必要になっ
てきていると理解しています。
619
1.自然環境の観点から
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
基地跡地の樹林伐採により自然破壊が環境破壊につながっていく。一度切ったら緑は戻っ られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
てこないです。地球温暖化防止活動員としてはなさけないです。全面的に緑は保存すべき す。
です。
620
1、自然環境
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
現在、世界中で問題とされているCO2増加による地域温暖化。子供でも口にするこの大問 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
題にまったく逆行する建設だと思います。ほぼ自生に近いこの緑を大切に保持するのでは す。
なく、環境問題等の社会問題を先頭に立ち考えなくてはならない人の住宅をわざわざ緑を
破壊してまで建設する。朝霞市民として、恥しい思いです。
137
10.環境問題
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
621
自然環境の観点から
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
基本的には、樹木は一本も伐採せず現況を前面的に維持する方向がよりよいと思いま られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。自然保護の立場からもそうすることの良さが一番良好と感じましたので、以下3点を市 す。
民の本心として耳を傾けてもらい、市民が参加して協力のうえ、自然を守りたいです。
★財政的判断が、市民としては出来ない。将来のためになるのか、ならないのかわかりま
せん。(整備計画書)
★イメージ図では、俗に言うハコモノとマンションらしきものがあり、その廻りに緑が少しくあ
るというどこかの不動産の折込チラシと同じでやる必要なしと判断した。
★一度切ったら緑は戻らない。地球温暖化防止に逆行している。
622
今や全世界に地球の温暖化が問題となり、CO2削減が叫ばれております。樹木はCO2を吸 ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
収して酸素を放出します。森林を破壊することは人類の敵です。樹を伐るな!為政者はよく られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
考えて、一本の樹といえど大切にして下さい。
す。
623
④樹木を残して地球温暖化防止に努力すべきではないですか。今身近で出来る温暖化防 ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
止対策が求められています。CO2を吸収する樹木を残すことが大切です。
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
⑤ヒートアイランド現象が激しくなっている時、ヒートアイランドをやわらげる樹木を残すべき す。
ではないですか。
624
⑨日照権、電波障害、風害、景感等さまざまな障害が予想されます。第3者機関で環境影 ・環境影響評価につきましては、埼玉県環境影響評価条例により一定規模の事業を行う事
響調査を行って公表すべきです。
業主に対し義務付けがありますが、国から説明を受けている国家公務員宿舎の規模は、そ
の条例に該当しません。しかしながら、周辺環境への対応につきましては、事業主である国
において対処するべきものであると考えています。市といたしましては関係法令に則り、事
業主に対し所要の対応を求めていきます。
625
・公務員宿舎が出来た場合まずゴミの問題が浮上します。市ではゴミ処理施についてどう ・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
対処するのか。又、人が増えれば集客力が期待されると云いますが、人が増えただけで
す。
は、市の活性化に即つながらないと思います。
一度緑を失うと、これらの樹木が、現在の姿になるまでには50年以上の年月がかかると思 ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
われます。現在黒目川の桜を、この地域の人達だけでなく近隣の人達も喜んでいる位、自 だきます。
然をこよなく愛していると思います。この跡地と黒目川を合せ桜の名所にし、それにともない
四季折々の住民の憩の場として考えて戴きたい。そうする事によっても集客力が高まると
考えられます。トトロの森のように、住民が参加することにより、自然を愛する気持ちが子供
の教育にもよい影響を与えると思います。
626
①の件その通り!地球温暖化防止が叫ばれている今、何故緑を無くそうと思っているの
か?信じられない。
627
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
1)自然と環境から基地跡地の緑豊かな現状を守っていくべきである。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
只、多少は人の手を入れて園路整備等は必要である。都市公園化するものではない。現 られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
在の自然の形態をそのまま残した公園あるのが大事で朝霞市の中心部にふさわしい。整 す。
備費用も少くて済み、財政的負担も少い。跡地は武蔵野の雑木林とは植生系態が違ってい ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
て都市近郊の人口林的なところもあって貴重である。子供達の自然学習教材として活用す だきます。
ればよい。跡地は環境の面からも重要で全域を自然公園として残すべきである。
138
10.環境問題
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
628
朝霞市の基地跡利用計画に、不明な点・疑問に思うことがありますので、今後の朝霞市行
政を理解するためにも、是非お答え頂きたく存じます。
1.朝霞市のプランでは基地跡の樹林を相当伐採することになります、これは朝霞市で頻
発する光化学スモッグや夏のヒートアイランド現象、地球温暖化への対応と逆行する行為
になってしまいます。しかしこのような昨今、朝霞市の常識的な対策として、樹林緑地を削
る代わりに植林を進め削った分以上の緑地面積を作ることが考えられますが、何かこれら
現象への対策を他に進めているのでしょうか。進めている上での朝霞市のプランでしょう
か。朝霞市で進めている対策を具体的に教えて下さい。
629
9.フェンス越しに基地跡地内で野生の狸を見ましたが朝霞市では、これら野生の動物はど ・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
うする計画でしょうか。邪魔だからと、全て屠殺するのでしょうか。第4次総合振興計画の表 ています。
紙に「水と緑に満ちたやすらぎと生きがいのあるまち朝霞」とありますが、現在の朝霞の行
政姿勢は程遠いようです。特に新市長になってからの朝霞市は「日本一のマンションラッ
シュ」があっただけで、スローガン倒しで恥ずかしいばかり、客観的に第三者の誰が見ても
「この現状が言葉通りになっている」というのは無理があるどころか、笑われるように思いま
す。市としてもどう考えているのでしょう。
139
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・市では、様々な環境施策を推進しているところです。例としては公共施設の緑化や市庁舎
の省エネ省資源の推進、樹木や樹林地の保護、湧水保全などを行っています。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
630
意 見
3.大型商業施設などは不要
都心に近い朝霞で、大型商業施設としては不要だと思います。
市の考え方
・国家公務員宿舎等の低層階の施設導入は、国においてPFI事業により検討されることと
伺っていますので、いただいたご意見は国にお伝えします。
631
主旨・・現在朝霞市内においてペットを飼っている人口は増加の傾向にあるため、飼い主の ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
意識向上を図ることを目的とする。
だきます。
効果・・新築マンションはペット可は当然になっていますが、その反面トラブルも少なくありま
せん。現実にペットの運動不足により、吠えまくり、地域住民とのトラブルもあるようです。し
かし、運動させたくとも、自由に走らせる場所がないのが現状です。開設することにより以
下のような効果が期待できると考えます。
・ 犬のストレスの緩和により、トラブル回避
・ 飼い主が犬を飼うにあたっての意識向上(運営の仕方によって)
・ 朝霞のイメージUP(諸外国ではどこの場所でも犬が入れます。しつけ必須ですが)
運営方法・・・ただ単に場所を提供していただくだけでは、意識は高まりません。有料にして
も犬に関しての情報を発信して、飼い主の考えも変えていく方法があります。
*この意見が取り入れられるのであれば、具体的な運営方法が提示できます。簡単ではご
ざいますがご提案をさせていただきます。是非採用されることを願っております。
632
その意味では本計画では一部中央部のメインロードが単に広がるだけに思われます。公園 ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
の緑も必要でしょうが車社会に対応して大駐車場の建設をぜひお願いしたい。(例えば極 だきます。
端な例はアメリカのシカゴにあるコーンタイプデザインの立体駐車場)なぜなら税務署の確
定申告時・スポーツ大会・市民の大きなイベント等では車の駐車場が無く困っています。
現在も若干の駐車場はありますがそれは身障者・老人や特別な関係者等に限り使用して
もらい健常者は新大駐車場を使用してもらってはどうか。
633
土地利用計画案&整備方針に賛成し次の要望をします。
1.店舗:大型スーパーを望む、
2.医療施設:大型総合病院を作ってほしい、
3.福祉施設:多くの老人が安心して利用できる施設を希望、
4.介護老人施設:同上、
5.資料館及び図書館等の統合、
6.複合公共施設、
7.地震及び災害対策、
8.その他 税金を安くしてほしい。
・店舗や医療福祉施設等につきましては、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設に関するご意見は、今後の複合公共施設等の検討段階において参考にさせていた
だきます。
634
その他の点としては、高齢の家族がいる者としては、安心して通える距離に総合病院が
あってほしいとも思います。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
140
11.導入施設
635
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
配布された基地跡地整備計画書は市の意向を反映された感じを受け、今更意見を述べて
も無意味のような気もしてますが、病弱な一市民として忌憚のない意見を言わせてもらいま
す。 既に12万以
上の人口を抱え、なお増加を続けるであろう人口増は正に将来の発展を予測できます。
しかし市民の健康を叶う病院は非常に貧弱であると言わざるを得ません。健康であろう市
職員、市会議員の皆様には解らないでしょうが、この一市民の悲痛な叫びに、現状を認識
願いたくペン(キーボードを叩いています)を執った次第です。
当該地区では朝霞台中央総合病院がその任に当っていると思ってますが、施設の老朽化
は全く時代遅れだし新しく生まれ変わらないと他所の地区病院へ行かざるを得なくなってま
す。
定年退職時糖尿病を発症し、前記病院に通院したのですが、あまりの混雑で担当医も検査
数値を見て良ければ褒め、悪ければ叱るだけ!全く患者の心など関係なし!通院2年間、
我慢の通院でしたが、新宿区の中規模病院へ変更!今日に至ってます。幾度か健康を害
し大動脈瘤置換手術、冠状脈バイパス手術、S状結腸稔転整復術、等を受けましたが何れ
も新宿区内の病院で施術したり出来ない時は他の病院を紹介されて今日迄来ております。
朝霞台中央総合病院だったら今頃どうなっていたか?非常に心細い限りです。
前置きが長くなりましたが、言いたい事は今回の計画にどうか「中規模の総合病院の誘致・
計画」を追加して頂けないでしょうか?
誰でも年をとれば病気を発症するでしょう。又必ず死も訪れます。決して避けては通れませ
ん。
病気を発症した時、安心してかかれる病院が近隣にあればどんなに安心でしょう。個人病
院も市内には何件もあるのも承知してます。何件も受診した経験もありますが続けて懸りた
いドクターにはめぐり合ってないのが現実の感想です。まして入院設備のある前記病院な
どはその老朽化は悲惨です。
繰り返します。最新の設備を整えた中規模の病院(ベッド数400~500床)の設置を切に希
望します。
高齢化社会に嫌でも突入します。病人も合わせて増えるのです。病気難民を増やさない施
策をどうか推進してください。埼玉一安心して住める市を目指して!
市職員、市会議員の皆様、病人が増えての対応は十分とは言えません。この現状をどうか
理解し取り組んでください。医師会は反対するでしょうが・・・。対応は可能でしょう。
最後は市長の決断です。出来る仕事です。一病弱な市民の意見です。大きな声にはならな
いでしょうが、良識ある市民なら理解するでしょう。賛成もするでしょう。後は市長の決断だ
けです。伏してお願い致します。~朝霞市民として40年弱初めての意見です~
141
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
636
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。1.店舗、2.医療施設、3.複合公共施設
は、今後の参考意見とさせていただきます。
私は昨夏、社会的地位のある方の奥方で愚妻の親近者に依頼され署名団体の事も未確
認のまま、これ程大問題になるとも思わず安易反対の署名をしてしまったので先ず反対署
名を愚妻共々撤回します。
緑が大切だ、公園にするとか高層で日陰になる等騒ぎ市民を煽る族は、私達が毎月第1日
曜にボランティアで青葉台公園周辺の落葉等のゴミ清掃をしていますが一度たりとも参加し
たこともなく、市役所の近接地がこんな汚い市町村はないのではないかと思います。また、
先般の市議選では緑みどりと連呼した人が多くそのほとんどが議員さんになられたが、そ
の方々は緑が秋には落葉になることを知らないようです。青葉台公園ですら高齢者が厳寒
の中一生懸命作業をしていますが風に飛ばされたゴミ、落葉等がいっぱいです。
是非緑を守るなら落葉等の処理後始末までしっかりやって下さい。今まで清掃に参加した
議員は●●さんが2~3度あるだけです。公園が市の中心部に広く作るのはどうだろう。そ
れより防災施設や医療機関、複合公共施設の方が市民にとって一番大切だと思います。
637
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。1.店舗、2.医療施設
は、今後の参考意見とさせていただきます。
638
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。1.店舗、2.医療施設
は、今後の参考意見とさせていただきます。
639
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。1.店舗、2.医療施設
は、今後の参考意見とさせていただきます。
640
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。1.店舗、2.医療施設
は、今後の参考意見とさせていただきます。
641
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。1.店舗、2.医療施設
は、今後の参考意見とさせていただきます。
642
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
分には次の施設を要望します。
1.店舗、2.医療施設、3.福祉施設、4.介護老人施設、5.複合公共施設
少子高齢化が進む中、市の人口増加は、市の財政及び経済の活性化につながり大いに歓
迎する。但し、市の箱物の増設は、財政悪化を招くので抑制すべきである。
643
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1.店舗、2.医療施設、3.福祉施設、4.介護老人施設
142
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
644
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1.医療施設、2.介護老人施設
市の財政を考え公務員宿舎にして財政の健全化をはかってもらいたい。
645
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1.医療施設、2.複合公共施設
646
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1.医療施設、2.複合公共施設
市民病院的な施設を要望します。
647
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1、福祉施設、2、複合公共施設
648
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1、店舗、2、医療施設、3、福祉施設、4、介護老人施設、5、複合公共施設、
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
反対署名した記憶もあるが今回賛成します。但し、緑は出来るだけ残してほしい。複合公共 だきます。
施設については既存施設を移動する場合耐用年数等を考慮してほしい。
649
2.当市の市民憲章にある文化を高め、豊かな心を育む文化施設(例えば美術館、能楽
・国家公務員宿舎の上層階部分の活用については、国からはセキュリティ管理上難しいと
堂、寄席、映画館等)を市の中心となり、且つ環境に恵まれたこの高層(②国家公務員宿舎 伺っていますが、お考えにつきましては国にお伝えいたします。
25、26階)の建物の最上階に是非入れるべきである。少なくとも、この建屋自体がシンボル
となったり、「国家公務員宿舎」という名で指し示したり、目印になることのないようにしたい
ものである。
650
4.その他
大型商業施設等作っても市民は買物等しない。
651
次に、予定通り、上記建設計画が進められる場合には、こうしたおおきな建設物の屋根部 ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
分や駐車、歩道部分に注ぐ雨水を貯留・地下浸透させ、地下水の涵養を義務化していただ だきます。
きたい。都市の温暖化防止や湧水の確保のために重要なことだからです。また、周囲に緑
地も極力残していただきたい。
652
基地跡地の利用計画がほぼ決まったようですが、この中にできれば要望したい施設があり
ます。それは新しく人口が増えることもあり、総合病院の設置を要望したいと思います。
現在、朝霞台駅近くに朝霞台中央病院がありますが日常大変混雑しています。これを機会
に跡地に病院の設置をご検討お願いいたします。
・国家公務員宿舎等の低層階の施設導入は、国においてPFI事業により検討されることと
伺っていますので、いただいたご意見は国にお伝えします。
143
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
653
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1.介護老人施設、2.複合公共施設
654
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1.介護老人施設、2.複合公共施設
655
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1.福祉施設、2.介護老人施設、シンボルロードの実現
656
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
1.介護老人施設、2.複合公共施設、雑木林は必要ない、宿舎は高層にして土地を有効
に使うよう
657
1.他市より人を呼べる施設(文化・スポーツ)
2.近隣に大型店(イイダ・西友・マルエツ)は駄目です
3.スケートセンター、映画館などの施設
4.文化を重点施策をお願いいたします
5.大手ゼネコンのヒモ付き店舗は反対
6.朝霞市財政を考えて作成してください
658
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
分には次の施設を要望します。1.福祉施設、2.介護老人施設
は、今後の参考意見とさせていただきます。
高齢者が増える時代で施設も不足してそれに対するお金も必要と思われます。そのため市
にお金が入る事も考える必要があると思います。緑や店舗もそれなりに大切です。
659
土地利用計画案&整備方針に「賛成」し、国家公務員宿舎の低層階部分及び周辺土地部
分には次の施設を要望します。1.医療施設(病気早期発見早期治療の加能な施設を作っ
てください。)、2.介護老人施設(これからの高齢者増にむけて是非老人施設を作ってくだ
さい。)
11.商業施設について
基地跡地内への大型商業施設の建設に反対します。基地跡地へだれも買物にいきませ
ん。買い物は東京方面に大多数の市民が出かけ、基地跡地で買い物をする人はわずかで
しょう。反論できるならデータを公開してください。公開できないなら反対です。そのために
数百台規模の駐車場も必要になります。大切な樹木を大量に切り倒す大愚は絶対にさけ
ましょう!
660
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
144
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・国家公務員宿舎の低層階へ導入される施設は決まっていません。事業主である国が、
PFI事業により実施する際に検討されると伺っています。
11.導入施設
661
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
はじめに
平成16年11月に設置された「基地跡地利用計画策定委員会」の委員として計画策定にか
かわり、平成18年12月「朝霞市基地跡地利用基本計画」がまとまり朝霞市に提出された。
基本理念は「まちの中心、シンボルになること」「豊かな地域資源を活かし、周辺の公共施
設との連携及び公共施設の有効活用に配慮すること」「16.4haを中核とする、経済・財政の
面で実現性の高い計画を目指すこと」となっている。すなわち、緑を中心に市民の憩いと交
流の拠点として利用したいという計画案であった。
しかし、突如、国から「国家公務員住宅用地として3ha」を国家公務員用地として要求さ
れ、20数階のツインタワー官舎を建設するとの計画が市へ示されたという。
一市民として「国家公務員宿舎」そのものが必要かどうか非常に疑問に感じる。都内から
公務員宿舎を無くし、批判の出ない郊外に移転させるという国のごり押しとも言えるやり方
は、建設地と指定された地域の困惑・迷惑にはまったく配慮が無い。現在、国民生活が疲
弊し格差社会を憂いている中、我々の市民感覚からまったく掛け離れ国家公務員への特
別優遇措置ではないかと思う。今、企業では経費削減の為に社宅制度を止め住宅手当の
補助という対応が多いと聞く。
当初、市民を参加させた策定委員会においても、朝霞市として用地買収の為の財源不足
は重々承知しているところであり財源の確保については難題な課題とされた。しかし、再度
「朝霞市基地跡整備計画策定委員会」が結成され、更に当初の計画とかけ離れた計画案
がまとまり市民へ示されるに至った。新たに策定された内容には整然と整備された計画書
として拝見するが、当然、事業費や事業内容は具体化されていない。やむをえずこの計画
で進められるとすれば、全ての計画の内容の透明性を重視し、その都度市民へ公開し理
解を深めていただきたいと願う。一市民として策定にかかわり『緑の拠点』を強く望んだ者と
して断腸の思いはあるが、朝霞市としてこの計画案を市民合意の上、選択する以上は悔い
の無いものとして頂きたい。
今回の「整備計画書」の中に『複合公共施設用地』を整備し有効活用する計画が示されて
いる。公共施設の整備が実現するならば、平成14年4月1日から施行された《朝霞市男女平
等推進条例》第20条に基づく「総合的な拠点施設の設置」を実現し、男女平等の推進に関
する取り組みを支援するための《総合的な拠点→女性施設》の設置を強く希望する。
長年ライフワークとしてきた女性問題解決の為、又、社会的弱者救済・啓発の為の『拠
点』をぜひ設置・整備される事を強く求め意見をのべたい。
145
・男女平等推進事業は、市といたしましても積極的に取り組むべき課題であると認識してお
り、現在、朝霞市男女平等推進条例に基づき朝霞市男女平等推進行動計画を策定し、各
種事業を行っているとこです。
ご指摘の施設につきましては、今後、必要性等を改めて検討したうえで、複合公共施設へ
の導入の可能性や若しくは、国家公務員宿舎や業務系施設の低層階への導入も視野に入
れ検討していきたいと考えています。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
女性施設とは
一般的には女性差別をなくし、多様な生き方・暮らし方を総合的に支援する拠点としての
女性施設(女性センター)をいう。
1977年嵐山に「国立婦人教育会館」(現・独立行政法人国立女性教育会館 NWEC)が開
設され、1994~95年には東京都、大阪府、船橋市、北九州市などでも開設された。
女性問題を解決する拠点としての女性センターではあるが、1990年代になり「女性問題の
解決には男性の意識や日常生活のスタイルが変る事が不可欠である」とされ、あえて女性
センターでは無く『男女平等センター』や参画センターとして位置付けられてきた経緯もあ
る。
女性センターが啓発活動や活動支援の場所を提供するだけではなく、女性の為の相談事
業や政策課題を具体化するためのセンターとしての役割を担っている。
又、積極的な情報収集や発信、市民活動グループのネットワーク拠点ともなっている。
女性センターの設置状況とその効果
埼玉県では埼玉県男女共同参画推進条例により平成14年4月(2002年)埼玉県男女共同
参画推進センター(With you さいたま)が新都心に設置されている。
現在、埼玉県各市町村では「行田市」「熊谷市」「深谷市」「上里町」「坂戸町」「川越市」
「鶴ヶ島市」「所沢市」「新座市」「入間市」「羽生市」「加須市」「さいたま市」「春日部市」「戸
田市」「川口市→2ヶ所」「越谷市」「吉川市」「草加市」と21ヶ所の設置がみられ増える傾向
にある。
それぞれの女性センターでの事業は表題は違っていても、求める事業の理念は同じもの
であり、「女性の為の就労支援」「シングルマザーの為のセミナー」「女性のからだ」「介護」
「DV防止」「健康講座」「青少年の人権」「カウンセリング講座」「国際交流」「男性の生き方」
「男の料理教室」「子育て支援」「各種相談事業」など等、人が生まれ教育を受け、就職・結
婚・子育て・離婚・健康・介護と長い人生の中で起き得るあらゆる問題を取り上げ解決策を
探る拠点として市民のより所に成っている。
殺伐とした現代社会にあって、受け入れ可能な範囲で寄り添う事ができる拠点として必要
欠くべからざる施設であろうと考えている。
少子高齢化が進む今、適切な相談場所も無いこと、又、行政の規定の中で解決するには
多くのハードルを越えなければならない事もある。24時間対応のホットラインの設置等は女
性施設であれば実現可能である。
146
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
今、巷では親子の殺傷事件が増え続けている現象、子育てを放棄する「ネグレクト」やス
トーカー・セクシャル/ハラスメント・ドメスティック/バイオレンス(DV)・デートDV等の相談は、
センターの無い市町村においては女性問題の担当課が対処している。
しかし、通常の業務に加え相談性の強い諸問題を行政職員が対処するには不都合が
多々ある事も事実で、職員の異動などがある行政職員が担当するより、それぞれの専門家
がそれぞれの専門知識を活かした対処でより良い解決策を得ることが出来る。
埼玉県が18年度実施した「男女共同参画に関する意識・実態調査」でも、男女の地位の
平等間は教育の分野では平等になっているとしているが、『家庭内では平等になっていな
い』が47.5%と多く、社会通念や風潮では58%の女性が平等感が無いと応えている。又、5
人に1人がDVの被害を経験しているとの数字が明らかになっている。
市町村に設置されている公民館は生涯学習を主として稼動されているが、女性施設は全
てを網羅して「人としての人権」を扱う拠点であり、核家族化している現在、共通認識を持て
る仲間づくりにも役立っている。老若男女が集う場所として、又、社会参画を目指す人々へ
の情報の拠点として重要な使命を果たしている。
朝霞市として女性センターが必要な理由
平成7年(1995年)9月、北京で開かれた第4回世界女性会議に朝霞市から派遣され参加し
た。1960年代後半から70年にかけ女性解放運動があり、80年代には男女差別撤廃条約に
批准し女子雇用者が家事専業者(専業主婦)を上まわった。
この第4回世界女性会議には日本から約5,000人の女性たちが北京へ参集し、言葉だけ
の情報から世界の女性たちと直に語り合うという経験の中から、上記に示したような制度や
女性たちの活動内容や、自ら活動し実践することで問題がはっきりと見え出し飛躍的な意
識改革が起こった。それぞれの地元に戻った女性たちが本物の男女共同参画社会の構築
を図りだし今も活動を続けている。
先陣女性たちからパッチワークの様に継ぎ接ぎで得られた意識を、世界を見ることで世界
的レベルの問題点、解決策を模索し始め、浮ついた権利の獲得ではなく人間としての尊厳
を取り戻し、女も男も住みやすい社会の構築を探り活動を始めた。
女性差別解消を目指し教育の視点で、又、会社の組織の中で改革を進めたいという意識
である。
平成12年「ストーカー行為規制法」平成13年「ドメスティック・バイオレンス防止法」成立(平
成16年・19年防止法改正)など女性を守る法律が相次いで成立した。
147
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
女性の人権問題とされた法的部分は、ほぼ法制化され両性が対等な立場で支え合う社
会が構築されつつある。
しかし、現実には子どもが親を殺し親が子どもの命を奪う。夫は妻を「物」として扱い我が
意のままに従わせるというDV行為が止まず、挙句の果ては夫を殺すという悲惨な事件が
目立ち始めている。親としての意識も無いうちに妊娠・出産・子育て放棄(ネグレクト)・熟年
離婚という高齢者の社会的問題などなど、これらの問題の根源は何か!お互いの人権軽
視であり育つ過程でそれらの意識啓発を怠り無視して来た結果ではなかろうか。
今だに家父長制度が伝播され意識の中に根付いている。嫁としての努めは男児を出産す
ることと苦しむ女性も多い。
これらの問題は決して人事ではなく我が朝霞市にも顕在している。平成10年から7年間、
県内において女性救済の活動を有志と続けた経験から、他の都道府県や市町村と同様非
常に難しい問題が、ここ朝霞にも多いことが実証されている。
まして、DV被害者への支援は法律が改正され「市・町の責務」と変わった。現時点では県
の対応で対処するにしても、今後長いスパンでみたとき『啓発』がキーワードであろうと考え
ている。被害者を出さない施策は市庁舎の中では効果が薄い。
DV被害者だけではなく「総ての社会的弱者」の予備軍を出さないこと、多重債務に陥る人
を出さないこと、高齢社会を元気に生きる自立した人々を応援すること、子育てに悩む両親
に正しい情報の提供と仲間同士支え合うことが出来ること、またまた多くの事が出来る拠点
が女性施設であると確信している。
朝霞市が大きく変わる今、ぜひ《男女共同参画センター》の設置をお願いしたい。
施設運営の在り方
施設は公的なものとし、運営に関しては基本的には「民間」が担う。ノウハウを持ち豊かな
経験者による運営がベストであると考える。人材確保は容易である。
今、「協働」の社会と言われて始めているが、それ以前に自ら施設を立ち上げ企画・運営
を地道に続けている女性たちが大勢いる。彼女たちは弱者救済という「達成感」を求め甲斐
甲斐しく働いている。勿論正当な労働賃金は必要であるが、行政の縛りよりも緩やかで小
回りが効くことも強みであろう。
新座市のホットプラザは規模は小さいものの交通の便が最高に良く、男女とも利用率が
高く当初の目的を達成し素晴らしい成果を挙げていると聞く。
長く県の参画センターに勤務した友人がその経験を買われ、一昨年、岩手県のもりおか
女性センターの館長を受け頑張っている。
民間が運営を担う一番のメリットは「相談事業」では24時間ホットラインの実施が可能に成
る事であり市民は望んでいる。そして先人たちが既に動いて居ることからノウハウを貰うの
に事欠かない点も大事である。地域的な温度差は有るが「悩み」という点では世界中共通
である。勿論、NPOという選択も十分ある。
問題が起こり対策に苦慮するより、家庭の中で学校教育の中で平等という意識、権利と
義務は表裏一体であることを「啓発」という意識改革の為に『拠点』の設置をぜひ実現して
頂きたく意見を述べさせて頂いた。
148
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
662
朝霞市基地跡地の利用計画書を拝見し、かねてから市民の一人として持っている希望を述 ・医療の充実は大きな課題であると認識していますが、市が病院を設置し経営することは、
べたいと思います。
非常に多くの財政負担が考えられ、市では病院の設置を考えていません。また、病院の病
今や人口10万を超える朝霞市にとって最も必要な施設は市立病院ではないでしょうか。 床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごとに基準病
救急に対応出来る市立病院は志木・新座市にも在るにも拘らず朝霞には無いのが現状で 床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が基準病床
す。
数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。このことから
計画書に依ればヘリポート基地まで予定されているようですが災害時傷病者を搬送して 総合病院等の設置は困難であると考えています。
も受入れる病院がなくては意味がないと考えます。
国家公務員宿舎が決定しているのであれば人口は更に増加することにもなり医療施設は
最も必要となるであろうと思います。震災時のみならず現況でも何時どの家庭でも救急車
のお世話になるかも知れない時、病人を乗せてから搬送先の病院を隊員が探し、受入れを
確認しなければ運ぶことも出来ないのですから、この広大な敷地の中に市立病院を作るこ
とは急務ではないかと考えます。
市民の憩いと学びの森、散策、マラソンゲートコースと市民の健康と交流の場にとの有効
利用は大変結構なプランと共感いたします。先ずは市民にとって最も必要な施設は何かと
考える時、市立病院(救急対応)は最優先されるべきかと考えます。
安心して住める未来の朝霞市の為に是非実現して欲しいと希望致します。
663
公務員住宅の低層部分に、予定されている福祉施設については、朝霞市でも現在進行し
ている「地域福祉」を中心に考えて欲しい。
障害者自立支援法の施行により障害者の福祉サービス体系が大きく変わる中、国際連
合では「障害のある人の権利に関する条約(権利条約)が採択され、平成19年9月に日本
も署名をしました。
このように、障害者を取り巻く環境が大きく変化する中で、この様な変化を適切に理解し
つつ、障害者一人ひとりのニーズに即したその人らしい自立した生活を送れるように支援
する必要があります。
これらの諸事情から地方自治が叫ばれている中で朝霞市の「地域福祉」を考えてみると
全く遅れているのが現状です。「地域福祉」をもっと広い意味に捕えて拡大解釈し相談事業
を中心に考える施設が必要と考えます。
①障害者、高齢者だけなく子供、大人など健常者も利用できる相談事業を中心とした施設
を考えてほしい。
②地域の中で活動しなければならない「障害者就労支援センター」を施設内に作って欲し
い。
③施設を作る時には、計画の段階から障害者も参加させて、意見を聞いて欲しい。
④建物の内外のバリアフリー設備を完全に施して欲しい。その時には設計の時から障害者
の意見を聞いて欲しい。
・地域福祉の障害者福祉に関する事業は、市といたしましても積極的の取り組むべき課題
であると認識しており、現在、朝霞市障害者プランに基づき、各種事業を行っているとこで
あります。
ご指摘の障害者就労支援の拠点整備につきましては、現在のところ検討は行われていま
せんが、障害者の就労支援の観点から、拠点整備の必要性については、理解しているとこ
ろであります。したがいまして、今後、必要等を改めて検討したうえで、複合公共施設への
導入の可能性や若しくは、国家公務員宿舎や業務系施設の低層階への導入も視野に入れ
検討していきたいと考えています。
664
国家公務員宿舎の低層部分に、にぎわいの施設をお願いします。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
665
1)企業の参加する文化施設(企業博物館等)東電博物館、IBM博物館、塩の博物館、等企 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
業の協力を得られるランニングコストの低い施設。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
2)美術館作品に関しては市内又は近郊の方で所有されていて日の目を見ない有名作品を
所有者の名前を匿名にして借り受ける。
3)市内又は近郊にある企業の協力を得て、若者に先進技術を楽しく学ばせる体験形科学
技術館ホンダ、富士フィルム等の協力を得る。
149
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
666
①地元、朝霞らしさを考えた商業施設。
②個性のある商業施設。
③未来の街づくり提案施設(産学共に)
③単に物の売買でない住らしの提案
④ベンチャー企業を助生できる機関
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
667
①地元業者を考えた商業施設にしていただきたい
②整備工事については地元業者を積極的に使っていただきたい
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
668
総合病院
計画事業の工事-地元業者で
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
669
朝霞市のテーマである水と緑の街を柱に、ただ広いだけの公園ではなく、自然と人との調
和のとれた環境に優しい場所になってほしく、たとえば小さくてもいいから人工的に形作ら
れた池でなくビオトープ(注1)や小川があり(水の循環)、そのそばには四季の花が咲いて
いたり野草(注2)などもあるといいです。
近くには病院、学習施設、レストランなどがあり、現在も駅から徒歩圏内に市役所、郵便
局、コミセン、図書館、野球場、グラウンド、体育館などがあり、市内だけでなく市外の人た
ちもより多く来ていただければいいし、そこにできましたら2000人くらいは収容できる市民会
館が出来れば主催者サイドからも運営メリットがあると多くのコンサート、公演などが行わ
れると街に賑わいが出て、経済効果も出て、コンパクトシティーの見本になり、これをどんど
んアピールして情報発信してほしいです。
商店街も安心して楽しく歩けるために交通規制や街路灯の建て替えなど面的な整備も重
要となりますので宜しくお願いします。
〔公共施設〕
①病院
一番が要望が多かったです。大きくなくてもいいから24時間対応できて、応急処置が出
来、重病の人はすぐに大学病院などへ移送できるシステムが整っていて、※この運営を国
にやってもらいたいです。 国は税金で緑を削り公務員住宅を造ってしまうと云われるだけ
でなく、国は市民のためにもこんなに役に立っていますとアピールできます。
とかく子供や老人は急に夜に熱が出たり、又、土日の休みの時にトラブルはあります。
②市民会館
主催者サイドからもメリットのある客席最低2000人くらい入ると、コンサート,公演などが
多く開催されると思います。
③学習センター
現在、公民館などカルチャーセンターの需要が多く例えばそこで老人が子供たちに、生活
の知恵とふれあいの大切さを教えたり、花木の手入れ、水と緑の大切さなどボランティアの
人たちにやってもらえる施設。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・詳細な整備内容を検討する段階ではないため、いただいたご意見は、施設等の基本設計
や実施設計を検討する段階で参考にさせていただきます。
150
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
④老人ホーム
この要望も多かったです。今の施設の増設か。(例えばゆうぐう場のところにするとかどうで
すか)
⑤立体駐車場
自走式の立体駐車場を一ヶ所に作り、そこから公園などへ歩いてもらい、障害者、老人、荷
物の搬入時のみの駐車場は各施設に最低限作ればいいと思います。
※公共施設だから無料と云うことでなく受益者負担として最低限の料金をとってもいいと考
えています。(施設により)
〔商業施設〕
人口が増えればそのまわりに商業施設は出来てくると思います。商店会としてはあまりバッ
ティングしないようなものがよいと考えています。市外からも人が集まってくれるようなもの
を希望します。
スポーツジム、学習施設、レストランなどetc・・・
安心・街路灯、各施設にはソーラーシステムの導入と屋上緑化して自然に優しく災害時にも
便利なパブリックスペース(井戸などがあってもいい)
安全・交番があるといいとも云っています。最近、歩道上で歩行者と自転車の衝突事故も
多くあり、この際、欧米などではかなり以前より車、自転車、歩行者の区分がされています
ので、公園周辺を区分して安全の見本となってほしいです。
足・公園などのアクセス。
駅→商店街中心部(観音通線)→市役所→公園周辺を結ぶシャトルバス(電気自動車)
まとめ
彩夏祭の時に市外からもたくさんの人たちが朝霞に来てくれ賑わいのある楽しい街になり
経済効果も大きいです。
公務員宿舎が出来、そのまわりに整備された公園と公共施設が出来て私達商人も努力と
勉強して、公園などに来た人が遊んだ後に買い物の出来る賑わいのある街にしてほしく、こ
の計画実施に当たり関係者の苦労は計り知れないことと思いますが、朝霞を良くするため
のチャンスが私達にあることをうれしいことと考え成功してほしいです。出来ることは協力い
たします。
670
3 朝霞の街創り構想はどうなっているのか
(1)駅前商店街は今後衰退することを前提にしているのか。
整備方針には公務員宿舎また複合公共施設の低層部分には、店舗・飲食施設・医療・福
祉施設を導入するとしている。
これらは駅前商店街・近隣のスーパーなどショッピング施設と明らかに競合する。百歩譲っ
て、公務員宿舎に入居を見込む世帯数を需要として考えたとすると、低層部分に導入され
る施設は、朝霞市民でなく公務員宿舎入居者のための施設である。
(2)朝霞街創り構想にそって、駅前商店街とその周辺の活性化計画が先に実行すべき懸
案事項である。
151
・朝霞駅南口の駅前商店街の活性化は、課題であると認識しており、市では中心市街地活
性化計画を策定するなど地元商店会や商工会と連携しながら商業の活性化に取り組んで
きました。今後におきましても、基地跡地の整備区域が、中心市街地活性化区域と隣接し
ており、連携を密にしながら協議していきます。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
671
3 朝霞の街創り構想はどうなっているのか
(1)駅前商店街は今後衰退することを前提にしているのか。
整備方針には公務員宿舎また複合公共施設の低層部分には、店舗・飲食施設・医療・福
祉施設を導入するとしている。
これらは駅前商店街・近隣のスーパーなどショッピング施設と明らかに競合する。百歩譲っ
て、公務員宿舎に入居を見込む世帯数を需要として考えたとすると、低層部分に導入され
る施設は、朝霞市民でなく公務員宿舎入居者のための施設である。
(2)朝霞街創り構想にそって、駅前商店街とその周辺の活性化計画が先に実行すべき懸
案事項である。
・朝霞駅南口の駅前商店街の活性化は、課題であると認識しており、市では中心市街地活
性化計画を策定するなど地元商店会や商工会と連携しながら商業の活性化に取り組んで
きました。今後におきましても、基地跡地の整備区域が、中心市街地活性化区域と隣接し
ており、連携を密にしながら協議していきます。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
672
大きい病院をゆう地してほしい
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
673
国立病院又は国立医療センターの誘致
国立の小規模医療施設の誘致
国立の老人医療センターの誘致(板橋区にあるような)
民間の大学病院の誘致(日大ひかりが丘病院ぐらいの規模の)
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
674
24時間対応の救急病院をぜひ
多目的ホール(イベントなどが開けるような)
朝光苑のような老人ホーム
市内循環バスのコースの見直し
シャッター通りの解消(活気ある通りに)
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・バスルートにつきましては、将来の交通動線を見た上で、検討を行う際の参考にさせてい
ただきます。
675
交番
スポーツジム
病院
レストラン
スーパー銭湯
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
676
温泉付きスポーツジム
病院
レストラン
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
677
病院
老人ホーム
公民館
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
678
・スポーツジム
・レストラン
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
152
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
679
・定食や
・老人センター
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
680
・病院
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
681
・病院24時間
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
682
・病院
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
683
・レストラン
・CDとかDVD屋(AV)
・古着屋
・野口強プロデュースの店(服)
・かにが食べられるみせ(いろんなかにのみ)
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
684
・プール(大きい)
・超大型スーパー
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
685
・総合病院がほしい
・高齢者施設の充実
・公園などの充実
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
686
・老人ホームを建ててほしい
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
687
・老人施設
・病院
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
153
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
688
・公民館活動のように使える場所
・老人センター
・スポーツジム
・病院
・コンサートホール
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
689
・老人センター(国栄)
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
690
・老人施設
・救急病院
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
691
・駅南口商店街活生の為バス路線の変更
・基地跡地には総合病院(24時間対応)設置
・子育てサポートを支援する施設、一時預かり等
・バスルートにつきましては、将来の交通動線を見た上で、検討を行う際の参考にさせてい
ただきます。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
692
・商業施設を作る場合、テナントへの地元業者優先及び優遇を必ず行う
・バスターミナルを駅前から移動させて設置する
・地元商店会がイベント等に自由に使えるスペースを作る
・24時間対応の医療施設を国主導で設置して欲しい
・防犯パトロール隊の拠点をつくる
・大規模な地下駐車場、月極・時間貸しを格安で利用できる様に
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
693
・救急医療センターを造ってほしい
・児童館のような施設を造ってほしい
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・ご指摘の施設につきましては、児童福祉を推進する観点から、朝霞市次世代育成支援行
動計画において、「子どもの居場所づくり、健全育成の場として児童館を設置」とあり、その
必要性については、理解しています。したがいまして、今後の複合公共施設や、国家公務
員宿舎や業務系施設の低層階への検討の段階での参考とさせていただきます。
694
・病院
・老人ホーム
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
154
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
695
・総合病院
・児童会館
・レストラン
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・ご指摘の施設につきましては、児童福祉を推進する観点から、朝霞市次世代育成支援行
動計画において、「子どもの居場所づくり、健全育成の場として児童館を設置」とあり、その
必要性については、理解しています。したがいまして、今後の複合公共施設や、国家公務
員宿舎や業務系施設の低層階への検討の段階での参考とさせていただきます。
696
・市民が使用できる多目的ホールを造っていただきたい
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
697
・二次高度医療センター
・高齢者の気軽に行ける所
・源在ある大木などの保存
・朝夕の交通ラッシュを考へて
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
698
・商業施設の中に地元業者を入れて欲しい
・祭り、イベント広場がほしい
・病院、総合病院
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
699
・地元業者、商店を利用してほしい。
・公務員住宅は地域と交流できるようにしてほしい。
・商工の地元活性化になるプランを
・医僚ゾーン、商業ゾーンのアクセスを造るように。
・シンボルを設置してほしい。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・国家公務員宿舎の管理は、国が行うものですので、宿舎入居者と地域の交流につきまし
ては積極的に行っていただくよう要望していきます。
700
・朝霞市内の店舗限定
・大手スーパーの制限
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
701
・駐車場を多く作る
・第二グランドを作れ
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
155
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
702
・地元業者を使って欲しい
・医療センターを作くって欲しい
・一部商業施設も作くって欲しい
・文化施設(多目的ホール)をたくさん欲しい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
703
・医療センター
・緑を多く作って
・大きな集会場、多目的な
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
704
・24時間対応の(診療所)(病院)国が運営
・大型の商業施設はいりません
・市外から人が集まるようなゆめぱれすの様な施設で(客数は2000人位は入る)
・大きな立体駐車場
・ソーラーシステムの施設に利用
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
705
・大型のスーパーマーケットを建設して頂きたい、出来ましたら和光市にあるイトーヨーカ堂 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
を参考に建設を希望致します。
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・特に駐車場を大きく台数を多く駐車出来る大型施設を建設して頂きたく強くお願い申し上
げます。
706
・整備工事については地元を最優先に、入札は指名競争入札で一般競争入札は地元業者 ・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
がだめになる。
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
・総合医療センターの誘致
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
707
アサカの発展になるとおもう
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
708
地元業者を考えた商業施設に、整備工事については地元業者を積極的に使ってほしい。
上記事項について賛同致します
709
地元業者を考えた商業施設に、整備工事については地元業者を積極的に使ってほしい。
上記内容に賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
156
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
710
地元業者を考えた商業施設に、整備工事については地元業者を積極的に使ってほしい。
上記計画に同意します
711
地元業者を考えた商業施設に、整備工事については地元業者を積極的に使ってほしい。
上記の内容に賛成します
712
地元業者を考えた商業施設に、整備工事については地元業者を積極的に使ってほしい。
上記の内容に賛成
713
地元業者を考えた商業施設に、整備工事については地元業者を積極的に使ってほしい。
上記内容に賛成します
714
・書店、レンタルDVD、CDショップの出店を要望(300坪位)
・公務員宿舎の移転は参成
715
・宿社誘致は大歓迎です
・水族館
・スケートセンター
・レジャーランド
・市民プール(年間)
・大駐車場
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
716
・公務員宿舎は賛成です
・1,2階に大型店は反対です
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
717
・商業施設のほかに工業関係の受発注及び招介等の発信基地施設も検討して頂きたい
718
・地元が活性化するので賛成です
・緑が多く、素敵な計画です
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
719
・何よりも大事なことは県・市が経営する大型総合病院がより優先する。理由:市民が増え ・総合病院に関する市民からのご要望が多く、医療の充実は大きな課題であると認識して
ている、老人が増えている現状
いますが、市が病院を設置し経営することは、非常に多くの財政負担が考えられ、市では
病院の設置を考えていません。また、病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健
医療計画により二次保健医療圏ごとに基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部
第一保健医療圏では現在の病床数が基準病床数を超えていることから、病床の新設又は
増床は難しい状況になっています。このことから総合病院等の設置は困難であると考えて
います。
720
・工業団地を建設願いたい
・大型スーパーのゆうち
・ビジネスHotel(東急イン等)
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
721
・商業活性化になるので賛成
・地域活性化になるので賛成
・経済活性化につながるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
157
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
722
・経済の活性化につながるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
723
・商業活動の活性化になるので賛成
・地域の活性化になるので賛成
・商店がうるおうので賛成
・経済の活性化になるので賛成
・いただいたご意見を参考に、朝霞市基地跡地利用計画として取りまとめていきたいと考え
ています。
724
・賑わいのある施設として市民会館
・児童や老人が一緒に学べる施設
・救急病院
・多目的な大きなホール
・ご指摘の施設につきましては、児童福祉を推進する観点から、朝霞市次世代育成支援行
動計画において、「子どもの居場所づくり、健全育成の場として児童館を設置」とあり、その
必要性については、理解しています。したがいまして、今後の複合公共施設や、国家公務
員宿舎や業務系施設の低層階への検討の段階での参考とさせていただきます。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
725
1、公務員宿舎低層部には市民サービスの向上に寄与する施設の導入を図るとあり、大い
にありがたく賛成ですが、最上階に、富士山を遠望出来るような所をぜひ、作って開放して
頂きたい。お願いします。朝霞市から富士山見える所が少なくなってしまいました。一番高
い建物の様ですので。
2、憩いと学びの森、ピクニック、バーベキュー、大賛成です。
3、集会所も(句会とか出来るような)ぜひ作って下さい。
・民営の総合病院を作って下さい
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。国家公務員宿舎の上層階部分の活用につい
ては、国からはセキュリティ管理上難しいと伺っています。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
727
私は、公務員宿舎を誘致して、基地跡地を有効的に活用して欲しいと思います。地下にあ
る汚染物質も国に除去して頂き、安心して住める地域にして欲しいです。そのために、現在
ある樹木を犠牲にすることはやむをえないと考えます。
また、活力ある地域にするためには、1階、2階にはテナントを入居させて、便利な明るい街
にしてほしいです。総合病院等の救急救命施設も誘致して下さい。よろしくお願いします。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
728
1、これから先年寄社会の為、大きな総合病院が必要なので公務員宿舎予定地に建設して ・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
欲しい。
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
726
158
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
729
4、人口13万人を超える他市では市民病院など市民の為の施設が優先して建設されている ・総合病院に関する市民からのご要望が多く、医療の充実は大きな課題であると認識して
が朝霞市では全く計画されていない。
いますが、市が病院を設置し経営することは、非常に多くの財政負担が考えられ、市では
病院の設置を考えていません。また、病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健
医療計画により二次保健医療圏ごとに基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部
第一保健医療圏では現在の病床数が基準病床数を超えていることから、病床の新設又は
増床は難しい状況になっています。このことから総合病院等の設置は困難であると考えて
います。
730
・ドックラン建設希望!(普通の公園はいろいろある)
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
731
・集客施設を是非
・地元業者で造り
・市民から喜ばれる施設を作って欲しい
・県からの参加を希望する
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
732
・映画館を造ってほしい
・集客性の多い施設を
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
733
・24時間体制の総合病院を
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
734
・救急センター
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
735
・救急医療施設
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
736
・病院
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
737
・スポーツクラブ
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
738
・ショッピングセンター
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
159
11.導入施設
739
740
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
公務員宿舎だけでなく 一般市民誰もが入れる 市営住宅も作って欲しい。
・市営住宅の新設予定はありませんが、今後、市の住宅行政を検討する場合の参考意見と
させていただきます。
私は、朝霞に住んで10年近くになり、現在結婚して3歳になる子供がいます。独身のとき ・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
は、あまり地域医療について考えもしませんでしたが、子供ができて地域医療の重要性を に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
痛感しています。特に休日などに、自分が病気になっても何とか市販の薬等で我慢するこ 基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
ともできるのですが、子供のこととなるとそういうわけには行かないことが何度かありまし
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
た。現在休日に子供の具合が悪くなると、どこへ行けばよいのか非常に困ります。新聞の ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
小さな欄に書かれている休日診療をしている医療機関を探しても、初めは新聞に書かれて は、今後の参考意見とさせていただきます。
いることも知りませんでしたが、和光、新座、志木のときもあってどこにあるのか、医療機関
までどのくらいの時間がかかるのか非常に困ったことがあります。
そこで、日曜休日などに診療を行っている医療機関等が一定の場所にあると非常に便利
であり、安心して暮らせるのではないかと思います。是非とも日曜休日に診療を行う医療機
関等の施設あると良いと思いますのでご検討していただけたらと思います。
741
日頃から市の政策につきましてのご労力ご苦労様です。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
私は、●●●●活動を行っているものです。練習等を青葉台芝生公園にて行い交通手段 だきます。
はマイカーです。現状、駐車は、税務署横の青葉台公園第二駐車場を利用しておりますが ・国家公務員宿舎や業務系施設の駐車場については、各施設の事業者に要望していきま
本駐車場が業務系施設用地になることに不安を感じております。本駐車場が無くなってしま す。
いますと今後、どこに駐車をすれば良いのでしょうか?
数年前アスベスト処理にて本駐車場が一時閉鎖された時、本町通線での青空駐車が頻繁
に行われたことをご存知でしょうか?土日祭日となりますと芝生公園を少年野球、ソフト
ボールで利用する団体は多数です。市(協会)主催の大会も開催されます。青空駐車が多
発し大変迷惑でした。
私は、一時閉鎖された時、第一駐車場または、市役所の駐車場を利用しましたが満車状態
で利用できないことが多々ありました。
本基地跡地整備計画により第二駐車場が閉鎖された場合、土日祭日の本町通線は青空
駐車で溢れることは間違いないと考えます。
同様な問題として体育館駐車場もあります。土日祭日に何らかの大会が行われた場合向
かいの駐車場(暫定駐車場?)でも足りないのが実情です。閉鎖された場合は、問題多発
と考えます。
基地跡地整備計画により周辺道路の青空駐車が多発したのでは、寂しい限りです。また、
道路の通行に支障をきたすと考えます。つきましては、第二駐車場の存続かそれに変わる
駐車場の検討をお願い致します。
長文、乱文ご容赦願います。本件につきましての検討を宜しくお願い致します。
742
4. 業務系施設用地…反対します。
店舗や飲食施設とありますが、この用地も市が買い取って樹木を残し公園としてくださいま
せんか。 業務系施設を誘導とありますが周辺の中小の店舗は生き残れなくても良いとい
うことですか。
160
・市が購入することは考えていません。
・緑地として時価から減額購入する場合は、当該地を緑地として利用することを、国(国有
財産審議会等)が認めた場合に限り減額対象となるものであり、今回の整備計画の協議に
おいては計画された土地利用計画の公園以外は公園緑地としての扱いは困難なものであ
ると考えています。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
743
商業施設
住宅
公的なカルチャーセンター等の多目的施設
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
744
私たちが欲しいのは、今の家をひかげにするマンションではなくて、緑いっぱいの公園で
す。
あとおばあちゃんが何のびょう気になっても一つの場所で見てもらえる病院です。
ものを大切にと教わっているけど、まだ使えるたてものをこわして、新しいたてものをたくさ
んのお金をかけて作るのはどうしてですか。
・土地利用の検討にあたっては、緑地や公園のスペースを最大限残す方向で検討が重ね
られてきました。その結果、みどりの拠点ゾーンとして充分に確保されたものと考えていま
す。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
745
最近、新聞等で朝霞の医師会が志木市立市民病院の夜間帯の診療を支援する報道が
ありましたが、現在、小児救急医療がどの地域でも厳しい状況にあることをよく聞きます。
私も子供が小さい頃、夜に熱を出し、どこへ行けば良いのか大変困ったことがあります。以
前は、朝霞の地元の友人から夜間診療所というのがあったという話を聞いたことがありま
す。現在はないようですが、子供が夜に病気なったときは、救急車を呼ぶ程ではないにし
ろ、お医者さんに診てもらう事は大変安心するものです。
都心へのアクセスが便利な朝霞は、今後どんどん人口が増えていくと思います。夜間や
休日に診療を行っていただける医療施設があれば、特に常にその場所にあることにより安
心でき、若い人たちが子育てをしやすい町として朝霞を選ぶ上でもアピールできると思いま
す。小児救急医療の充実に役に立つ施設ができることを期待しています。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
746
この整備計画について、公務員宿舎、複合公共施設用地など施設を作ってほしいです。出 ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
来れば救急医療センターを取り入れて欲しいと思います。朝霞市の活性化につながると思 だきます。
います。私はこの計画に賛成しております。よろしくお願いいたします。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
747
みどりのゾーンの面積がかなり広いようなので、基本的に賛成です。希望として、
①クアハウス
②展望台[たいへん良い立地に安い安い賃料の公務員宿舎が建つなら、せめて富士山が
見える展望台&レストランなどにも解放して欲しいです]
③駐車場[地下駐車場はムリでしょうか?でも充分な台数が駐車できるようにして欲しいで
す]
バーベキューもできるとのことですが、城山公園のような利用しづらく、少ないスペースでな
く、充実したものにして欲しいです。
※宿舎建設で財政援助があると言いつつ、用地取得や、建設費用で結局税金が高くなる、
というのだけは困りますが…。
161
・国家公務員宿舎の上層階部分の活用については、国からはセキュリティ管理上難しいと
伺っていますが、低層階部分への導入の検討や複合公共施設の検討時の参考にさせてい
ただきます。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
748
・花火は絶対に持続してほしい
・出来る限りの緑化施設へ
・整備工事には市内業者の参入(使用)
・交通混雑のない施設計画
・彩夏祭の打ち上げ花火につきましては、市民まつり実行委員会と協議し開催していきま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
749
・地元市民が活用出来る施設を
・地元業者が使うことの出来るイベント施設
・地元及他市からも人が集まって来る施設を作ってほしい
・工事については市内業者の優先使用とする
・工事資材についても市内業者より優先納入
・整備工事材料等については朝霞で40年の当社に納入させて下さい。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
750
・工事に関しては必ず地元業者を入れてほしい。その他様々な付随する工事等は地元業
者へ
・完成後のメンテナンスも地元業者へ
・子育て支援に関する施設を入れてほしい。テーマ「子育て家族にやさしい街づくり」
・今後の朝霞市の5年、10年、20年後のまちづくりの核となるよう期待しております。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
・ご指摘の施設につきましては、児童福祉を推進する観点から、朝霞市次世代育成支援行
動計画において、「子どもの居場所づくり、健全育成の場として児童館を設置」とあり、その
必要性については、理解しています。したがいまして、今後の複合公共施設や、国家公務
員宿舎や業務系施設の低層階への検討の段階での参考とさせていただきます。
751
総合医療施設(例24時間対応等)、福祉施設(高齢者、障がい者(児))等の導入をぜひお ・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
願いしたいです。
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
752
・若い人々が定住、就労したくなる様な施設(商業施設・他事務所)
・駅から市役所通りの整備開発し、歩いてショッピング等の出来る街づくり、周辺の整備
・現市民会館に代る多目的施設(近隣を代表する様な)
・住民の参加した計画づくり
・既存事業所の商業施設の導入の為の公聴会と研修会を開く
・朝霞市としての名所づくり、内間木地区の開発(河川敷含め)
以上、住民の定着、若い人の導入(定着)が可能の街づくり
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
753
スポーツジムなど体を動かす施設を作ってほしい
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
162
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
754
・低層部分には医療(24時間対応)の施設や児童福祉施設など市民に役立つ施設を計画 ・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
して頂きたいです。
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
・ご指摘の施設につきましては、児童福祉を推進する観点から、朝霞市次世代育成支援行
動計画において、「子どもの居場所づくり、健全育成の場として児童館を設置」とあり、その
必要性については、理解しています。したがいまして、今後の複合公共施設や、国家公務
員宿舎や業務系施設の低層階への検討の段階での参考とさせていただきます。
755
国家公務員宿舎を早く建設してほしい。上記低層部分にはにぎわいの施設を(大型店は反 ・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
対です)
は、今後の参考意見とさせていただきます。
まつり会場が広がり今までより盛大にできるので早く実現してほしい。
756
・地元の商工業が発展するようになってほしい
・地元業者による建設
・子供と大人のふれあう施設
・地域商店会との連携をしてほしい
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
757
・駅前・周辺の活性化に繋げてほしい
・宿舎1、2階部分は地元業者に
・東京周辺の県に負けない集客力のある施設にしてもらいたい(埼玉県を代表する)
・この宿舎のPRもしっかりやってほしい。
・朝霞駅南口の駅前商店街の活性化は、課題であると認識しており、市では中心市街地活
性化計画を策定するなど地元商店会や商工会と連携しながら商業の活性化に取り組んで
きました。今後におきましても、基地跡地の整備区域が、中心市街地活性化区域と隣接し
ており、連携を密にしながら協議していきます。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
758
所沢航空公園のドックランのように今は犬を飼っている方も多いので大型犬・小型犬用、そ ・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
れぞれ2種類作ってほしいです(いつも利用者でいっぱいです)
だきます。
759
・商業活性化になるので賛成
・地域活性化になるので賛成
・商店がうるおうので賛成
・経済の活性化になるので賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
760
議員宿舎の上は市民も利用できる格安展望レストランなどを考える。駐車場完備で。
他に水着で利用できるクアハウスなど…。
・国家公務員宿舎の上層階部分の活用については、国からはセキュリティ管理上難しいと
伺っていますが、低層階部分への導入の検討時の参考とさせていただきます。
163
11.導入施設
761
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
四市保健センターの集中と災害時の医療施設の確保について
・医療施設の充実と、災害時の医療体制が、市民の皆さんのご要望だけでなく、市といたし
基地跡地につきましては、先ずは国家公務員宿舎の計画が進んでいるところであり、朝 ましても大きな課題であると認識しています。したがいまして、今後、必要等を改めて4市関
霞市の発展及び活性化にとっては非常に喜ばしいところであります。今後、期待できるの 係機関と協議していきたいと考えています。
は、朝霞市の裁量部分として開発できる場所について注目するところですが、周辺の開発
を含め、富岡市長の指導力に期待しております。
そこでの提案ですが、朝霞市につきましては、人口、地勢及び今後の発展予測から、周辺
四市の中核的存在となる可能生があり、基地跡地の開発を目前に控え医療の拠点づくりを
お願いしたいところであります。
確かに、整備計画によると震災時の「救援・救護ゾーン」の構想も考えられていますが、平
常時は「多目的・交流広場」であり、公園建設の構想が示されております。しかし平素から
の拠点づくりが必要であり、それには医療の総合的なセンターづくりの構想が地域住民の
ためにも望まれるところであります。また、四市という広域で医療及び防災を考える必要が
あり、今回の基地跡地の有効利用は正に好機到来と言えます。
具体的には、行政区分は勿論そのままですが、朝霞、志木、新座、和光の四市の保健セン
ターを一か所に集中させ、併せて災害時を想定した救急医療のための施設を事前に準備
するというものです。朝霞市が懐の深いところを見せていただき、他の三市に対して場所を
提供し、地域の保健センター機能を集中させ且つ震災時における医療場所を事前に確保し
ておくという提案です。平時は、検診、予防接種等はもちろんのこと、各種市民向け講習
等、これまで各市バラバラで実施していた保健業務が場所の集中から情報の共有及び統
一へと次第に効率よく改善されていくことが期待できます(住民の利便性を考慮すると検診
場所を一か所に集中する案は検討の余地あり)。当面は、各市保健センターの連携を推進
するための働きかけが望まれ、四市市長の合意に基づく強力な指導力が必要となります。
本案は、同一施設内に災害時のための救急医療センターの施設を事前に併せ持つことが
寧ろ主体となり、更に発展させると四市の保健センターが併設されるという提案の方がより
具体的かもしれません。
いずれにしても、震災時においては、各市保健センターの協同連携は言うまでもなく、四市
合同の防災対策本部を一画に設置し、国や県との指揮系統を一本化した朝霞地区の防災
対策本部となって迅速・確実な情報伝達及び対策・対応が可能となるという将来への布石
にもなります。現状では、各市に防災会議、災害対策本部があるという縦割りの行政組織
では、一見、荒唐無稽な提案と受け止められると思いますが、地域住民のために各市の防
災体制が有機的に機能する体制づくりの魁になるものと考えますので、ご検討ください。
164
11.導入施設
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
762
災害時を考慮した地域住民のための医療施設を要望する
・医療施設の充実と、災害時の医療体制が、市民の皆さんのご要望だけでなく、市といたし
災害時を考慮した被災者のための医療施設を確保し、一朝有事の際に地域医師会と協力 ましても大きな課題であると認識しています。したがいまして、今後、必要等を改めて4市関
できる体制及び環境構築を目指していただきたい。
係機関と協議していきたいと考えています。
施設の設備は、一次救急に対応するレベルであり、本格的な医療機材の必要は当面ない
が、対処能力を考慮すると一定の敷地面積が必要となる。被災者の搬出入を考慮して診
療場所は1階が望ましいが、非常用発電機等の備えがありエレベーターが使用できる施設
であれば、1階に限定しなくても可能である。被災者の収容施設が近傍にあれば利便性が
あるが、患者の搬入、2・3次救急への搬送等、道路に面している等の交通のアクセスを考
慮して場所を決定する必要がある。
保健センターとの併設が望ましく、一画に医師会の事務所が確保できれば、緊急時を問
わず調整を含めて運用が効率化される。平時は、検診、予防接種、各種講習等に使用する
とともに、場合によっては小児救急及び夜間診療に対応できるなどの医療施設に発展でき
る施設となる。これらは、そのまま震災時において地域医師会と協力して医師を確保し、被
災した地域住民への医療に即応できる医療施設となる。
併せて、医薬品等の備蓄が必要であり、備蓄倉庫の併設も検討していただきたい。
763
市営の大人も子供も楽しめるプールの建設を希望します
・市営プールは、利用頻度や維持管理の面から、市が新たに設置することは困難であると
考えています。現在、子どもを中心とした溝沼子どもプールと、大人も利用できる、わくわく
どーむのプールがありますので、ご利用いただきたいと思います。
764
基地跡地整備計画について私は救急病院等、特に小児科があると良いと思います。また、
大規模公園ができると維持管理費がかなり必要になるのではと思います、増税が懸念され
ます。しかし公園は私達市民にとって憩いの場として必要ですしこれからの子供達に残して
行きたいと思います。この計画で業務系施設用地、国家公務員宿舎施設用地に店舗や飲
食施設、医療施設などを予定していますが利便性が上がるので是非取り入れほしいと思い
ます。また、これらの施設で税収が少しでも見込めるのでしたら、朝霞市、市民にとりまして
もこの計画は良い計画と言えるのではないでしょうか。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
765
医療と療養・介護・リハビリを全て統合した、複合施設の建設をお願いします。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
165
12.土壌汚染
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
766
意 見
●「苦渋の選択」の莫大な有害物質の処理費について記載なし
富岡市長が昨年6月、宿舎の受入れに当たって記者会見で述べた「莫大な有害物質の処
理費を軽減するために苦渋の選択をした」という跡地内の鉛等々の有害物質や地下構造
物等の除去費用について一切記載していない。
「苦渋の選択」でどれだけ市民の負担が軽減されたのかきちんと数値で示す必要がある。
市の考え方
・土壌汚染に関する最終的な調査結果が国から示されないことや、各施設の整備内容や手
法等が定まっていないことから、土壌汚染対策の費用につきましては、具体的な試算が困
難です。土壌汚染の処理には多くの費用がかかることは他の例を見るまでもなく、加えて、
基地跡地内の米軍司令部建物のあった場所を中心に、多くの地下構造物があることが予
想され、その処理費用も高額なものと考えています。しかし、国の利用による土地部分と、
市が有償で取得する部分の土壌汚染、地下構造物の処理については、国の責任で行われ
ることから、結果として市の負担が軽減されることになります。
767
(2)鉛等の有害物質および地下構造物の撤去費用は国が持つのが社会的常識であり、社
会的、道義的責任があると思うが、米軍から返還時にきちんと対応しなかった国に責任は
無いとお考えか対応方針が示されていない。今後、国と粘り強い交渉をする気はあります
か、対処方針を市民に明らかにしていただきたい。
・土壌汚染については、平成17、18年度の表層調査を踏まえ、国が引き続きボーリング調
査を実施しているとのことです。結果が国に提出され資料等がまとまり次第、公表する予定
であると伺っています。
・有害物質や地下構造物につきましては、再三にわたり国において調査し撤去するよう申し
入れています。今後におきましても、速やかに地下構造物等の調査を行い内容を明らかに
し、国の責任と負担により撤去するよう、粘り強く要望していきたいと考えています。
768
(2)鉛等の有害物質の種類、数量、処理方法、除去費用などが数値等で示されていない。
合わせて、地下構造物の位置、種類、数量、処理方法、撤去費用、産業廃棄物処理費、復
旧費なども数値で示されていない。今回の受け入れに当たってこれらの処理費用が「莫大
な額」とされ、「苦渋の選択」の大きな要因と言われていますが算定根拠を明らかにできな
いなら、宿舎受け入れのためのパフォーマンスだったと認定せざるを得ない。
・土壌汚染については、平成17、18年度の表層調査を踏まえ、国が引き続きボーリング調
査を実施しているとのことです。結果が国に提出され資料等がまとまり次第、公表する予定
であると伺っています。
・有害物質や地下構造物につきましては、再三にわたり国において調査し撤去するよう申し
入れています。今後におきましても、速やかに地下構造物等の調査を行い、内容を明らか
にし、合わせて、国の責任と負担により撤去するよう、粘り強く要望していきたいと考えてい
ます。
・いずれの詳細な処理方法や費用は、整備する施設の目的や方法によっても大きく条件が
異なることから、今後、個々の詳細な整備内容を検討する段階でお示ししていくべきものと
考えています。
769
4、土地汚染について
・土壌汚染につきましては、国からの説明では、市が購入し取得する部分につきましては、
4-1、汚染された土地を国から受け取るべきではない。将来汚染物が染み出した場合、朝 国の責任において対応し、市が借りる部分につきましては、国が現状のまま市に貸し付け
霞市が責任を取るのか?汚染は国の金で完全に取り除いた後受け取るのが常識。
ることから、借り手の市が利用方法にあわせ対応する必要があると伺っています。
770
基地跡地は、地盤の浅い部分に有害物質が含まれている可能性があります。国に対し、市 ・土壌汚染については、平成17、18年度の表層調査を踏まえ、国が引き続きボーリング調
民が利用する場合に、安全性を確保するための地盤調査と整備計画を立て、国に財政負 査を実施しているとのことです。結果が国に提出され資料等がまとまり次第、公表する予定
担を求めるべきです。
であると伺っています。
・有害物質や地下構造物につきましては、再三にわたり国において調査し撤去するよう申し
入れています。今後におきましても、速やかに地下構造物等の調査を行い内容を明らかに
し、国の責任と負担により撤去するよう、粘り強く要望していきたいと考えています。
771
※基地跡地は農民から取り上げた物とのことですから国は責任をもって有害物質を全て取
り除き市民に返すべきです。あれだけの緑は失ったら二度と手に入りません。大切な緑を
守り育て「市民の誇れる森」として活用出来る様再検討してください。温暖化に逆行する様
な樹木を減らしてしまう計画は取りやめていただきたいと心から願っております。
166
・有害物質や地下構造物につきましては、再三にわたり国において調査し撤去するよう申し
入れています。今後におきましても、速やかに地下構造物等の調査を行い内容を明らかに
し、国の責任と負担により撤去するよう、粘り強く要望していきたいと考えています。
・いままで様々な方法で、検討の段階に応じ市民の皆さんにご参加いただき、基地跡地利
用の検討を行ってきました。また、最終的な段階を迎え、改めて市民の皆さんからパブリッ
クコメントをいただいたものです。市といたしましては、いただいたご意見は可能な限り活か
し、市としての基地跡地利用計画書を整理したいと考えています。
12.土壌汚染
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
772
地質調査の観点から
今日現在地質の調査はどのようになっているのか売り主(?)である国に対して明確な内
容と推移を追及すべきと思います。調査費をどこが持つとか持たないとか、有害の鉛が多
量にあるとかないとかいろいろな憶測が飛びかっております。このような事はおかしいと思
います。これは現在の地権者である国が地質調査を実施するのが当然の事と思います。
この件が厳しく追及出来ないのは取引(?)される段階での何か密約が有るとしか考えら
れません。もしそのような事でしたら、公表して市民の判断をあおぐのが最善の方法かと思
いますので是非実施して下さい。
・土壌汚染については、平成17、18年度の表層調査を踏まえ、国が引き続きボーリング調
査を実施しているとのことです。結果が国に提出され資料等がまとまり次第、公表する予定
であると伺っています。
・有害物質や地下構造物につきましては、再三にわたり国において調査し撤去するよう申し
入れています。今後におきましても、速やかに地下構造物等の調査を行い内容を明らかに
し、国の責任と負担により撤去するよう、粘り強く要望していきたいと考えています。
773
不動産取引の観点から
地質調査と関連してペンタゴン(?)の有った場所の地下の問題ですが、この改修費用を
買い手(?)である朝霞市に出してくれとか、一部負担せよとかの話が出ているようですが、
これはとんでもない事です。不動産売買においては、売り主が修復して取引するのが常識
です。もしも、どうしてもそのような事が出来ないのであれば、費用その他を考慮して取引
価格の大幅なダウンを考えるべきです。売り主(?)があまりにも高飛車に出ていると感じま
すので、こちらも毅然たる態度で望んで欲しいものです。
・土壌汚染につきましては、国からの説明では、市が購入し取得する部分につきましては、
国の責任において対応し、市が借りる部分につきましては、国が現状のまま市に貸し付け
ることから、借り手の市が利用方法にあわせ対応する必要があると伺っています。
・有害物質や地下構造物につきましては、再三にわたり国において調査し撤去するよう申し
入れています。今後におきましても、速やかに地下構造物等の調査を行い、内容を明らか
にし、合わせて、国の責任と負担により撤去するよう、粘り強く要望していきたいと考えてい
ます。
774
8.地下水保全
・市といたしましては、基地跡地の地下水に関する調査は行っていません。
災害時をはじめ上水道が機能しなくなったときに、地下水が命綱になりますが、地下水保
全には一定の森林や農地を保全していくことが重要だと言われています。しかし、基地跡地
を大々的に開発し、森林を根こそぎひきはがせば、地下水は枯れるのではないかといわれ
ています。このことに対する調査はしたのでしょうか。しているのであれば、調査結果を公表
すべきです。
775
1.「整備計画書」に対する疑問と意見
(6)各施設等の計画位置について
各施設(ゾーン)の計画位置が、14ページの土地利用計画案として提案されていますが、
なぜその場所が適切かの理由が明確に示されていません。「基地跡地利用基本計画(最
終報告書)」では、基地跡地内に残された施設などは歴史を後世に伝える重要な役割があ
ることから、基地跡地内の資源調査を提案しています。しかし、整備計画書では、基地跡地
が持つ歴史的遺産としての重要性はまったく検討されていません。 また、基地跡地内の
緑地といっても一様に同じ自然条件が保存されているわけではなく、すでに建物があった
り、舗装道路があったりして、土壌環境は著しく異なっています。良好な土壌環境と樹林の
存在は、雨水の地下浸透を促進することで地下水環境保全に有効であり、同時に降雨時
の流出を抑制することで洪水の発生を抑える重要な役割を果たします。 各施設(ゾーン)
の配置計画は、机の上で線を引いて決めるのではなく、現地調査(植生、土壌、地形、地
質、既存施設)を十分に実施した後に、その結果を反映させて決めていくことが必要です。
2.「整備計画書」に関する質問と要望
(6)できるだけ早く現地調査(植生、動物、土壌、地質、地下水、大気、既存施設など)を実施
して、その結果を反映した土地利用計画を新たに作成してください。調査を行うときには、
各分野の専門家と市民の参加による調査グループを組織してください。
167
・国家公務員宿舎用地につきましては、基地跡地整備計画策定委員会で検討されたもの
で、当該地が土壌汚染が多くあると考えられることから、宿舎の建設により国が土壌汚染
対策を行う部分が増え、加えて、当該地が周辺の住宅地や1中、新設する公園緑地に影響
が少ない場所として判断されたものと理解しています。
・土壌汚染については、平成17、18年度の表層調査を踏まえ、国が引き続きボーリング調
査を実施しているとのことです。結果が国に提出され資料等がまとまり次第、公表する予定
であると伺っています。
・現況調査につきましては、国が一部用地測量と合わせて行っていると伺っていますが、今
後、必要な調査の実施を国に対し働きかけるなど行っていきたいと考えています。
13.地元業者
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
776
意 見
市の考え方
①各施設に使用する木材は地元木材業者に。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
②埼玉県産の木材を使用してほしい。
伝えします。
③納入業者は入札で地元業者へ
④朝霞市の中で是非とも、埼玉県産木材認証事業体の登録店の中で入札を平等に利用し
てください。
777
・建設業者の下請は地元の業者を(例えばとび・鉄筋・型枠など)を積極的に使ってくださ
い。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
778
・緑地を多くする
・地元業者の活性化の為店舗へ工事についても同様
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
779
・施設の建設に係る建設に当たり必要な仮設ハウス・備品リース等は地元企業の●●●● ・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
へお願い致します。
伝えします。
・地元企業の活性化の為地元の業者を積極的に使っていただきたい。
780
地元業者を多く参加させて欲しい、上記の内容に賛成いたします
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
781
・地元業者を考えた商業施設に賛同します。
・整備工事については地元業者を積極的に直接(元請)的に使って欲しい。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
782
・地元業者を考えた商業施設に使って欲しい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
783
・商業の活性化につながる。
・建設においては、地元業者を使って下さい。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
784
・商業の活性化につながる。
・建設においては、地元業者を使って下さい。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
785
・商業の活性化につながる。
・建設においては、地元業者を使って下さい。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
786
・商業の活性化につながる。
・建設においては、地元業者を使って下さい。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
787
・商業の活性化につながる。
・建設においては、地元業者を使って下さい。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
788
・商業の活性化につながる。
・建設においては、地元業者を使って下さい。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
168
13.地元業者
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
789
・地元業者を使って欲しい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
790
・地元建設業者使って欲しい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
791
・地元業者を考えた商業施設に
・整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
792
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
793
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
794
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
795
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
796
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
797
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
798
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
169
13.地元業者
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
799
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
800
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
801
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
802
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
803
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
804
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
805
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
806
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
807
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
170
13.地元業者
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
808
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
809
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
810
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
811
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
812
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
813
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい。
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
814
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
815
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
816
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
171
13.地元業者
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
817
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
818
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
819
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
820
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
821
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
822
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
823
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
824
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
825
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
172
13.地元業者
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
826
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
827
地元業者を考えた商業施設に
整備工事については地元業者を積極的に使って欲しい
上記の内容に賛成
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
828
・工事・販売について地元を優先的に採用して欲しい。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
829
・テレビ、電話、インターホン、LAN工事については地元業者を積極的に使ってほしい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
830
・緑をできるだけ多く残して欲しい
・整備やメンテナンス工事は地元(朝霞市内)企業が行える様にしてほしい
・税収と支出のバランスを考えて整備工事を行ってほしい
・多目的広場を設置してほしい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
831
・地元業者を積極的に使ってほしい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
832
計画工事は地元商工会を通して業者設定を願う!!税金が地元に落ちます!!
基地跡地計画案賛成です。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
833
弊社は●●●●に所在し、敷地面積10,000㎡、処理能力は100t/時間(年間約300,000t) ・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
を有しております。その規模は首都圏でも最大級の産業廃棄物中間処理施設でございま 伝えします。
す。弊社は、埼玉県の許可の下、(1)コンクリート廃材(2)アスファルト廃材の産業廃棄物を
主に受入れさせていただき、その廃棄物は、当社プラントの中間処理施設の再生工程を経
て再生され、再生路盤材(RC40や再生砂)また、再生アスファルト骨材(再生アスファルト号
材用)として資源循環(リサイクル)され、主に建設土木現場や、道路工事現場へと販売さ
せて頂いております。弊社は、資源循環型社会の構築に向けての、大きな担い手として、ま
た担い手になるべく、日々業務にあたっております。朝霞市基地跡地整備計画の策定にあ
たりましては、地元朝霞市に産業廃棄物中間処理施設を有しております弊社が、地域に密
着した社会貢献させていただける機会を、お与え頂けましたら、幸いでございます。誠に勝
手なお願いとは存知ますが、宜しくお願い申し上げます。
834
・商工業発展のための施設
・整備工事は地元業者を
・商業施設にも地元業者を
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
173
13.地元業者
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
835
・地元の業者を使うのはあたり前だ
・なるべく自然を残してほしい
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
836
地元業者を考えた商業施設に
建設を地元業者のJVで
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
837
地元業者を考えた商業施設に
建設を地元業者のJVで
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
838
・地元業者を考えた商業施設に
・整備工事は地元業者を使う
・地元に解け込める仕組みづくり
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
839
・建築工事には地元業者とJVで
・地域の環境と将来も考えた建築物を
・建築後の公共施設も充実した利用も可能である方法を
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
・いただいたご意見は、施設等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
840
・地元市民が活用出来る施設を
・地元業者が使うことの出来るイベント施設
・地元及他市からも人が集まって来る施設を作ってほしい
・工事については市内業者の優先使用とする
・工事資材についても市内業者より優先納入
・整備工事材料については朝霞で40年の当社に納入させて下さい。
・店舗・飲食施設、医療・福祉施設など市民サービスの向上に寄与する施設につきまして
は、今後の参考意見とさせていただきます。
・施設整備の工事に際しての地元事業者への発注につきましては、各施設の事業主にお
伝えします。
174
14.その他
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
番号
841
意 見
市の考え方
また、宿舎が無くなったとしても、ここに高層の建築物が建ったとすれば毎年楽しみにして ・彩夏祭の打ち上げ花火につきましては、市民まつり実行委員会と協議し開催していきま
いる花火大会の打上花火が見れなくなってしまう。もしくは打上げ自体ができなくなってしま す。
うのでは?と心配です。朝霞名物の、この大花火大会を中止したり規模縮小をしたりするの
はやめてください。以上、どうぞよろしくお願いします。
842
計画書を読んで一市民として思いついたまま忌憚なく延べさせていただきます。先ず私し個 ・いただいたご意見は今後の道路行政において参考にさせていただきます。
人としては基地跡地の利用は朝霞市として積極的にもっとスピードアップして計画推進され
ることは大賛成です。
本計画書では朝霞市全体の一部だと思います(小生不勉強で朝霞市の都市計画は駅周辺
のみ市民広報で知っているくらいです)がただ国家公務員住宅・公園と広げた道路が主要
に思えます。
4市合併が実現していればもっと別の案が提出されたことでしょうが、現在の車社会になっ
て道路すなはち車に流れを如何するかを朝霞市単独でも打ち出せねばならない必要があ
ると思います。
843
車の流れとしては現在特に大型バスは朝霞駅へは市役所横通りから商店街を抜けていま ・バスルートにつきましては、将来の交通動線を見た上で、検討を行う際の参考にさせてい
すが今回の計画で跡地に乗り降りが安心してできるゆとりのあるバスの停留所を設置しバ ただきます。
スも基地跡地経由郵便局横の広い道路のルートにして頂きたい。
844
最後に、朝霞駅前でよく見かけますが、途切れなく演説をして基地跡地整備計画の反対の ・基地跡地に関し、市民の皆さんの間では様々な関心を呼んでおり、いろいろなご意見をお
署名活動をされているの方々がいますが、率直に言って、彼らはどういう団体なのでしょう 持ちの方がいらっしゃると思っています。
か。ある意味なにかのプロの方とたいった印象です。
ものすごい勢いで主張をされているので、彼らに面と向かって自分の意見をいうことができ
ません。ただ、長年朝霞に住んで、実感し、朝霞の発展を考えている者の意見ではないよう
に感じます。
機会があればもう少しまとめて意見を述べたいと思います。乱筆失礼いたしました。
845
②防災施設(連携施設)にしては、公務員宿舎はあまりに高層ではないか?倒壊、落下物 ・消防関係につきましては、埼玉県南西部消防本部の所管ですが、事業主である国は、消
なども考えて高層ビルのすぐ横が防災拠点なのは、理解できない(都内でもこのようなこと 防関係法令に則り所要の対応をするものと考えています。
はないように思う。)防災中央拠点に指定されている複合公共施設に対しても隣に高層ビ
ルがあるのは問題だと思う。防災関連は安心できる環境にしてほしい。
846
6.業務系施設用地は必要ない
市として購入しないのでしょうか。事業費が計上されていません。緑地なら3分の1費用で
取得できる。桜、ケヤキ、スギ、シイなどの大木がある。残すべきです。買いとる(緑地とし
て)。
175
・市が購入することは考えていません。土地利用につきましては、中心部をみどりの拠点と
し、基地跡地北側を賑わいと活力の創出に資する業務系施設ゾーンとして計画したもの
で、必要なものであると考えています。
・緑地として時価から減額購入する場合は、当該地を緑地として利用することを、国(国有
財産審議会等)が認めた場合に限り減額対象となるものであり、今回の整備計画の協議に
おいては計画された土地利用計画の公園以外は公園緑地としての扱いは出来ないもので
あると考えています。
14.その他
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
847
3.防災公園として、樹林の中に備蓄倉庫・管理事務所を作って樹林を伐採しない。それら ・防災機能につきましては、今回の検討に際しても多くの検討がされたところです。基地跡
は中央公園の空地へ。各町内に、防災のための水道栓、ホース等の消火用具倉庫、広
地の周辺で整備済みの学校などを加え、基地跡地全体を防災拠点ゾーンと位置づけ、平
場、防火樹林を設置してほしい。(府中市を参考に)
常時に公園として利用し災害時には防災機能を発揮する機能を整備したいと考えていま
す。
・いただいたご意見は、公園等の基本設計や実施設計を検討する段階で参考にさせていた
だきます。
848
7.税務署横1.3ヘクタールを放棄し、民間売却には反対です。市で取得し公園として利用し ・市が購入することは考えていません。既に計画では、中心部9.6haに加え、図書館北側の
ましょう
1.7haを公園緑地として確保する予定です。
849
広報あさか1/15号掲載の「朝霞市基地跡地整備計画書」特集についての意見
●意図的な整備イメージ図
A4の4ページ仕立て。表紙はカラーで整備イメージ図を載せている。このイメージ図は昨
年12月に発表されたときから、「26階建て宿舎を15階位に低く描いている」「緑を意図的
に多く描いている」など市民から指摘が相次ぎ、市議会でも取り上げられた、曰くつきの詐
欺的イメージ図。市民からも市に対して正しい情報と判断をするために修正の要望が提出
されていたが、修正されず、当初のままで公表されたことは市民に的確な判断を誤らせる
危険があり、問題である。
850
(2)複合施設はハコモノ行政の最たるものとの批判がありますが、血税をつぎ込んで破綻 ・現段階において、PFI事業の適用が決まっているものではないことから、今後の参考意見
した「グリーンピア」の二の舞になる危険性があります。採算性がないものをPFI事業で実 とさせていただきます。
施することは危険です。
851
12.国への計画書提出について
巨額な財政負担を市民に背負わす、今回の基地跡地整備計画書の国への提出は、市民
合意が得られるまで延期されたい。
852
・ご意見として参考にさせていただきます。国、県へもご意見としてお伝えします。
7.朝霞市、県、国の姿勢について
(1)朝霞市
・市民参加を拒絶した基地跡地整備計画づくり
・パブコメでも基本ゾーニングは変えないとの態度は遺憾
・富岡市長が自身のマニフェストに違反・巨額な財政負担となる整備計画 血税の無駄遣
い
(2)埼玉県
・県営公園化を拒否した上田知事の姿勢は残念
・景観条例、用途地域指定変更での指導力不足
(3)国
・なぜ、最初、事業用地3haに宿舎を提案したのか 事業用地は市民のための施設
・民意を無視して中央部16.4haに宿舎建設を進めるのか
・政権が変わっても宿舎建設は進めるのか
・当初目的の3000戸は達成しているのでは 新座650戸
・跡地の有害物質や地下構造物の除去責任は国にあることは社会常識
176
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
・利用計画書の国への提出期限の延期につきましては、度々、整備計画策定委員会や、担
当者との打合せなどで期限の延期を要望してきたところですが、国からは、同様の質問に
対し国会において延期しない旨の答弁をしており、延期することはできないとの回答があり
ました。
14.その他
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
853
5、シビックコア地区整備の基本方針
5-1、コンセプトは大賛成。大きな公園は市民の心を豊かにする。
5-2、公園周囲になぜ官公庁施設を集めるのか?公務員宿舎にゴマすり?官公庁を集
める必要は全くなし
854
6、私見
・彩夏祭の打ち上げ花火につきましては、市民まつり実行委員会と協議し開催していきま
6-1、朝霞市の財政がこれ以上悪化し、行政サービスが低下したら、住みやすいところへ す。
引越しを考えなくてはならない。
6-2、高い建物ができて自宅付近で花火を見れる人がますます少なくなるのはいかがな
ものか?低層に出来ないの?国に提案してみたら?
855
6月期限
いずれにしても巨額の資金を投入することになりましょう。それだけに、十分すぎるほど慎
重に計画を詰めるべきだと思います。また、市民の意見をよく聴いたうえで計画を進めるべ
きだと思います。6月までには固執せず、必要ならば国への提出期限の延期も視野におい
て、よくよく煮詰めてほしいと思います。
・利用計画書の国への提出期限の延期につきましては、度々、整備計画策定委員会や、担
当者との打合せなどで期限の延期を要望してきたところですが、国からは、同様の質問に
対し国会において延期しない旨の答弁をしており、延期することはできないとの回答があり
ました。
856
7.「シビックコア地区整備制度」(p.31)及び「まちづくり交付金事業」(p.36)について活用方
針を記述しているが、内容が全く理解できない。「活用方針」と題するのであれば、計画の
どの部分に制度が適用できるのか、要件をどの程度満たすのか、課題は何か、制度適用
により市にどのようなメリットがあるのかを明示すべき。
・シビックコア地区整備制度につきましては、官公庁施設と民間施設が連携し、地域で暮ら
す人々の利便性の向上を図りつつ、関連する都市整備事業との整合を図った計画を策定
することにより、魅力と賑わいのある都市の拠点地区の形成を推進するものです。今回の
計画では、この制度の適用を検討していくこととしており、シビックコア地区の整備方針図に
よりその区域をお示ししたものです。いずれにいたしましても、現段階では、個々の整備の
詳細が決まっていないことから、制度の適用を検討するよう位置づけたものです。
857
税金は無駄に使わないで出来るだけ市民の生活に直接役立ててほしい。
858
859
860
税金は無駄につかわないで市民の生活に直接役立ててほしいです。
税金は無駄につかわないで出来るだけ市民の生活に直接役立てほしい
税金は無駄につかわないでできるだけ市民の生活に直接役立ててほしい
国家公務員宿舎建設は不要 欧米にはない
・基地跡地の整備につきましては、市民サービスの低下させないことを第一に進めていきま
す。
・基地跡地の整備につきましては、市民サービスの低下させないことを第一に進めていきま
・基地跡地の整備につきましては、市民サービスの低下させないことを第一に進めていきま
・基地跡地の整備につきましては、市民サービスの低下させないことを第一に進めていきま
す。
861
①1月15日発行の広報に添付された基地跡地整備計画案の絵にある高層ビルの高さが、
13階程度に描かれています。日々忙しく日頃あまり朝霞市に関心を持っていない市民が
あの絵を見た場合13階に描かれていても26階と錯覚してしまいます。言葉は悪いですが
こんなところでも市民はだまされています。
・整備イメージ図につきましては、市民の皆さんに整備内容を分かりやすくお伝えするため
に用いたもので、国家公務員宿舎につきましては、25階、26階に相当する高さを、縮尺に
応じて取り込み、その他、全体の計画をイメージとして捉え、基地跡地全体を南方向上空か
ら俯瞰したもので、あくまでもイメージをご理解いただくものです。
177
・シビックコア地区整備制度につきましては、官公庁施設と民間施設が連携し、そこで暮ら
す人々の利便性の向上を図りつつ、関連する都市整備事業との整合を図った計画を策定
することにより、魅力と賑わいのある都市の拠点地区の形成を推進するものです。この制
度により、基地跡地が第4次総合振興計画の目指すシンボルとなる拠点を形成し、基地跡
地基本計画最終報告書の理念である「まちの中心、シンボルとなること」を具現化するもの
であると考えています。
14.その他
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
862
・税務署横の用地を民間に売却した場合、マンション等の建築物が建設されることが容易 ・税務署の挟む業務系施設用地につきましては、現在、市街化調整区域であり、今後、都
に想像される。しかし、このエリアは公務員宿舎を建設した場合圧迫感があり問題だとして 市計画法上の地区計画制度等の適用を検討する中で、土地利用や誘導機能を検討してい
候補から外したエリアである。この場所を民間に売却するなら、公務員宿舎建設地から外し きたいと考えています。
た理由が無くなってしまう。
上記の問題点は一見抹消の問題のように見えるが、これらの問題が起きた原因は「何のた
めに」ものをつくるのかという考えが根本的に欠落していることが原因であり、解決には基
本計画自体を見直す必要がある。
863
3.シビックコアなるものの中味が不明です。意図的に隠しているのではないかと心配で
す。納得のいくきちんとした説明をして下さい。
「朝霞市基地跡地整備計画書が市に提出されました」を見ても何のことかさっぱり分りませ
ん。「朝霞市基地跡地整備計画書」を見ると、建物の老朽化や耐震面で不安があるので、
すぐさまでも立て替えて集約化すべきのような記述が見られます。しかもアンケート調査で
多くの市民がそれを望んでいるかのような表現です。本当にそうでしょうか?どのようなア
ンケートを誰に対して行ったのでしょうか?財政的な裏付けもなしに行われてはいません
か?あるいは誘導的な調査になっていませんか?箱物行政にはもううんざりです。先ごろ、
この計画に反対する署名が相当数集まったように聞いています。多くの市民が心配してい
るのです。明確にお答え下さい。
・アンケート調査は、施設の状況を一番理解している施設管理者を対象に実施したもので、
施設管理上の問題点を把握する目的で行ったものです。
・シビックコア地区整備制度につきましては、官公庁施設と民間施設が連携し、地域で暮ら
す人々の利便性の向上を図りつつ、関連する都市整備事業との整合を図った計画を策定
することにより、魅力と賑わいのある都市の拠点地区の形成を推進するものです。したがい
まして、建物自体をシビックコアとするものではありません。
・公共施設の建替えは、耐用年数だけでは判断できないものと考えています。したがいまし
て、将来に向け、施設の耐震性、老朽化、環境側面、施設のライフサイクルコスト等総合的
視点に立って検討する必要があると考えています。
864
⑥高い建物は防災上からも大問題です。この高い建物だけに長いハシゴ車が必要になる
のではないですか。
・国家公務員制度に関することにつきましては、国及び国会において検討されることである
と考えています。今回の国家公務員宿舎の移転再配置につきましては、国が設置した有識
者会議において検討され、国有財産の有効活用の観点から国としての方針であると認識し
ています。
・消防関係につきましては、埼玉県南西部消防本部の所管ですが、事業主である国は、消
防関係法令に則り所要の対応をするものと考えています。
865
7.国家公務員宿舎での火災発生時の対応
・消防関係につきましては、埼玉県南西部消防本部の所管ですが、事業主である国は、消
整備計画では、26階建国家公務員宿舎を誘致するとしていますが、この国家公務員宿舎 防関係法令に則り所要の対応をするものと考えています。
の高層階で火災が発生したときにどのように対応するのか、回答を求めます。
178
14.その他
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
866
12.商業施設の使途隠しの問題
整備計画でシビックコア建設を推進する理由として、公共施設の耐震問題の解決や、公
共施設の集中による業務の効率化を挙げています。
しかし、基地跡地利用整備計画策定委員会でのシビックコアに関する議論では、耐震基準
の問題とともに、同じくらいの分量で、市職員の委員から、商業施設の誘致のための施設
整備の意義を熱心に語られています。また「広報あさか」などを通して、市民には、医療・福
祉施設も検討するようなことが宣伝されていますが、整備計画策定委員会の席上で健康福
祉部長の委員は、医療・福祉施設の誘致は明確に否定し、商業施設の誘致がいいのだと
発言しています。整備計画の本文では住宅開発の話まで出てきています。
こうしたことから、シビックコアは、公共施設のために行われる事業ではなく、公共施設を出
汁に建設費を税金で出して、商業施設建設を行おうというものと言わざるを得ません。
いったいシビックコアは、市民の税金を使って何をしようとしているのか、明確にしてほし
いところです。
行政が不動産デベロッパーの真似をして成功した事例はほとんどありません。活性化だ
にぎわいだと税金を投じて商業施設を誘致しても、10年もしたら閑古鳥が鳴いて撤退され
それ以降の家賃収入が途絶えたり、施設の投資が過大で入居した商業者から運営赤字に
なるほどの家賃減免を求められたりして、結局自治体の不良債権になっているものが多く
あります。そのことと明確に違う未来があるのだ、というものが今回の整備計画の中では全
く示されておりません。
867
13.PFIの手法の問題とその範囲
・整備計画書は、土地利用計画を中心とし、各々の用地の整備方針や、都市計画上の考え
事業推進手法について「PFI方式の活用など」と書かれている。PFI方式で事業を行うの 方や整備手法の検討を行ったものです。したがいまして、今後、個々の施設の検討段階に
か、行うとすればそれがどの範囲までなのか、明確に回答を求めます。
おいて、PFI事業も含め制度適用を具体的に検討することとなりますので、いただいたご意
PFI方式による公共施設の建設・運営ついては、高知や滋賀県近江八幡市の病院運営な 見はその際の参考にさせていただきます。
どで問題が噴出しています。自治体が十分な投資への監視ができないため、過大な施設
投資に陥りやすく、その負担を自治体が払わされるという実態が出てきています。PFI事業
について、資金の借入から建設、施設の維持運営まで民間事業者が一貫して主導し、自治
体は実質的に利用料を払わされるだけなので、どうしても民間事業者が肥大化させていく
事業費をチェックすることが難しいからです。
朝霞市は、ここ数年新規事業について市職員が主体的に学習し判断することよりも、その
多くをコンサルタントに丸投げして推進してきた事業が目立ちます。主体的な判断を回避し
てきた市職員が、資金から運営まで一貫して専門的知識でどんどん進めていく民間事業者
をどの程度チェックして、市民の財政負担を抑制できるのか疑問です。ブラックボックスの
事業となるPFI方式を活用した事業推進には反対です。市の事業ですから、市役所がいつ
でもブレーキをかけたり内容変更ができるようにやるべきと考えます。
179
・シビックコア地区整備制度は、商業施設や他の施設を建設するものではありません。制度
に基づき、官公庁施設や民間施設が連携して機能的な街づくりを行うもので、事業費はそ
れぞれの事業主が負担するものです。
・業務系施設用地に誘導される施設は、今後検討される、シビックコア地区整備制度での
協議や都市計画制度上の用途制限などにより民間施設を誘導するもので、市が直接整備
費用を負担するものではありません。
14.その他
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
868
18.強引な基地跡地利用の推進による市民分裂の危機
この計画を朝霞市が強引に進めようとすれば、市民意識の大きな分裂を招くことになりま
す。当計画を進めることで大きくのしかかる市債の償還による財政負担により、様々な行政
サービスが低下することが予測されます。今回、朝霞市がまとめた基地跡地利用整備計画
によりメリットを受ける市民や事業者と、そのことで犠牲になる市民や行政サービスとの間
で、大きな市民意識の断層が発生します。また、強引な計画遂行によって、市役所と反対
運動との軋轢も、長く市民意識に影を落とします。この計画を強引に進めようとしている市
長、市幹部職員には、こうしたことの危機感がなさ過ぎます。税収が低下していく少子高齢
社会を自治体が乗り切るためには、市民に犠牲を求めること、市民にお願いしなければな
らないことがどうしても増えてきます。他の施策への悪影響が避けられません。市役所の仕
事の基本に、時間をかけてでも市民意識の統合に心がけるべきです。しかしながら当計画
をまとめ遂行するにあたって、そうした配慮は全く行われず、批判勢力や反対勢力との対
話、計画の修正などは全く試みられておりません。そのことの影響を憂慮するものです。
・基地跡地の検討の各段階に応じて様々な市民の方々の参画の機会を設け、時間をかけ
検討を行ってきました。その間、基地跡地に関する情報を、市広報紙やホームページ、又
は新聞発表などを通じ市民の皆さんにお知らせしてきました。その結果、市の考え方につ
いて、市民の皆さんにはご理解いただけているものと考えています。また、今後もご理解い
ただけるよう努めていきたいと考えています。
869
私は、朝霞市の基地跡地の利用について震災時の医療や救護の拠点として活用するこ
とに期待しています。以前、震災時マップが話題になりましたが、朝霞市は、都心から10km
から15kmの位置にあり、都心から来る帰宅困難者にとっては重要な場所になると思いまし
た。また、私自身、大規模な災害において、どこへ行ったら医療や救護が受けられるのか
正直わからない状況です。
防災計画では、医療は病院や診療所が担当になるようですが、実際、病院、診療所が震
災の影響でどの程度使用できるのか不確実なところがあると思います。医療、救護の施設
を基地跡地周辺に設置することで、基地跡地の公園、運動場、自衛隊施設や機能を活用し
て大規模な体制で震災時に対応できると思います。朝霞市民にとっては、震災などの大規
模災害時の混乱しているときでも、明確な医療、救護の場所として認知することによって安
心できると思いますし、都心からの大変多くの帰宅困難者、近隣地域住民にとっても重要な
拠点となりえると思います。是非、医療や救護の施設を備えた場所として活用を考えてほし
いと思います。
・防災機能につきましては、今回の検討に際しても多くの検討がされたところです。基地跡
地の周辺で整備済みの学校などを加え、基地跡地全体を防災拠点ゾーンと位置づけ、平
常時に公園として利用し災害時には防災機能を発揮する機能を整備したいと考えていま
す。
・病院の病床設置につきましては、埼玉県の地域保健医療計画により二次保健医療圏ごと
に基準病床数が定められており、朝霞市を含む西部第一保健医療圏では現在の病床数が
基準病床数を超えていることから、病床の新設又は増床は難しい状況になっています。こ
のことから総合病院等の設置は困難であると考えています。
870
・業務系施設につきましては、店舗・飲食施設、医療・福祉施設など誘導することで市民
1.「整備計画書」に対する疑問と意見
(3)業務系施設について
サービスの向上に寄与することが目的であり、国家公務員宿舎との関連はありません。
基地跡地計画の中に、業務系施設を計画する理由がわかりません。整備方針の中で想
定しているサービスの対象者は現在の朝霞市民でなく、公務員宿舎に入居する人たちを想
定しているだけではないかと感じます。
2.「整備計画書」に関する質問と要望
(3)公務員宿舎を前提としない、業務系施設の必要性を説明してください。
180
14.その他
朝霞市基地跡地整備計画に関するパブリックコメント意見集計表
871
1.「整備計画書」に対する疑問と意見
(7)委員会の構成について
整備計画策定委員会構成メンバーの専門性が、あまりに偏っているように感じます。4つ
の基本理念に対応させて必要な専門性を考えると、都市計画(理念1、3)、環境(理念2)、
歴史(理念2)、福祉(理念3)、経済(理念4)などが考えられます。しかし、整備計画策定員
会の構成メンバーを見ると都市計画、福祉、経済の分野はカバーされていますが、基本理
念2に直接関係すると思われる環境と歴史を専門とするメンバーが含まれていません。4つ
の基本理念の重要性が正しく評価されていないのではないかと思わ、委員の選定基準に
疑問を感じます。
2.「整備計画書」に関する質問と要望
(7)整備計画策定委員は市長が委嘱または任命することになっていますが、偏った専門分
野の人だけで現在の委員を構成することになった経緯と理由を説明してください。
・基地跡地整備計画策定委員会は、基地跡地利用基本計画最終報告書を受け、実現性の
高い計画にするため、基地跡地における整備に向けた都市計画上の整備手法や補助制度
の検討など、専門的かつ実務的な協議が必要なことから、市議会の代表者、学識経験者、
国、県、市の職員で構成したものです。
872
3.財政負担を減らすために県営公園化を県へ強く働きかけることを求めます。
県内の基地跡地は県営公園化がなされています。県は緑のトラストを運動推進するなど
緑地の確保に力を注いでいます。今後もあらゆる方策を講じて、県に働きかけることを求め
ます。
・県営公園につきましては、整備計画策定委員会などで県営公園化を求めてきましが、県
からは県営公園化する考えはないと伺っています。しかしながら、補助金等の手続きや技
術的な協力はしていただけるとのことですので、公園の具体的な整備内容等が見込める段
階において改めて県の協力を求めたいと考えています。
873
・彩夏祭がもり上がれば良い
・花火がみれるなら良い
・夜が辺りが暗かったので明るくなって良い
・住民税の税収が増えて良い
・彩夏祭の打ち上げ花火につきましては、市民まつり実行委員会と協議し開催していきま
す。
874
8.人口が増えたことにより、既にここ数年東上線・有楽町線の混雑は目に余る状態です ・東武東上線等への影響について、朝夕の混雑は理解していますが、一般的に、一時の乗
が、宿舎が来た場合、更なる混雑が考えられます。朝霞市ではこれに対して何か改善策が 客の集中はないものと考えています。
あるのでしょうか。行政として何か考えていおりますでしょうか。(朝霞の活性化についての
議論もありますが、既に人口も多くなっている現在、活性化しないのは、特に駅周辺には厳
しいようですが良い店が少ないのが原因だと思われます。)
181
Fly UP