...

プライバシー改正の権利

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

プライバシー改正の権利
中 学 生 ワ ー ク
ー ク
中 学 生 ワ
歴史Ⅱ
歴史Ⅰ
東
本書は東京書籍発行の教科書を参考に編集してあります。
東
本書は東京書
ー ク
中 学 生 ワ
籍発行の教科
書を参考に編
。
集してあります
中 学 生 ワ
ー ク
地理Ⅰ
中 学 生 ワ ー ク
東
本書は東京書
籍発行の教科
書を参考に編
地理Ⅱ
。
集してあります
本書は、東京書籍発行
東
社会
東 3年
の教科書を参
考に編集して
あります。
本書は東京書籍発行の教科書を参考に編集してあります。
東 社会・3 年
○
3
東 社会・3年
○
教科書 P.38∼43
2 個人の尊重と日本国憲法
人権と日本国憲法②
月 日
現代社会と私たちの生活
次の問いに答えなさい。
日本国憲法
❶日本国憲法の基本原理
⑴ 立憲主義
法規。
┗━最も強い効力を持つ法。
② 立憲主義 憲法に基づいて政治を行うことで,権力
個人の尊重
戦争の放棄
国民
主権
基本的
人権の
尊重
平和
主義
⑵ 日本国憲法 至日本の政治を決める基本法。
① 日本国憲法の制定 GHQの原案を基にした憲法改
┗━連合国軍最高司令官総司令部。
正案が議会で可決され,1946年11月3日に公布,1947
的人権の尊重。➡❶
代表者が議会で政治を決定。━┛
┏━憲法第96条と国民投票法により定められている。
国民投票の実施など慎重な手続きが必要。➡❷
憲法改正案
ができる。
⑵ 憲法改正の手続き 国の基本法である憲法の改正には,
⑶ 天皇の地位 大日本帝国憲法では主権者であったが,
日本国憲法では第1条において,
「日本国と日本国民統
合の象 徴」と定められ,内閣の助言と承 認のもとで,憲
法に定められた国事行為のみを行う。政治についての決
┗━形式的・儀礼(ぎれい)的な行為。
定権を持たない。➡❸
平和主義
⑴ 日本国憲法の平和主義 第二次世界大戦の反省に基づ
衆(参)議院
参(衆)議院
総議員の
3分の2以上
の賛成
総議員の
3分の2以上
の賛成
3分の2未満
の賛成
3分の2未満
の賛成
はいあん
廃案
廃案
┗━1889年制定。
国民投票
有効投票 有効投票
の
の
半数以下 過 半 数
の
の
賛 成
賛 成
不成立 改正案成立
廃案
天皇が国民
の名で公布
❸天皇の国事行為
○憲法改正,法律,政令及び条約の公布
○内閣の決定に基づく国会の召集
○衆議院の解散
○国会議員の総選挙の施行の公示
○栄典の授与
┗━米軍基地の約4割が沖縄県に集中。
② 自衛隊 防衛のための組織。近年は,国際平和協力
┗━1954年発足。
┗━PKO協力法。
法に基づき,さまざまな国際貢献を行っている。
⑶ 非核三原則 第二次世界大戦末期,広島・長崎に原子
┗━1945年。
爆弾が投下され,両都市は多大な被害を受けた。日本は,
核兵器を
「持たず,作らず,持ちこませず」
という非核三
原則をかかげ,世界で唯一の被爆国として,核兵器の廃
絶をうったえている。
−66−
2050
97,076
9.7
51.5
38.8
2060
86,737
9.1
50.9
39.9
(注)
割合の合計は100%にならない場合がある。
(国立社会保障・人口問題研究所ホームページによる)
[
ウ A 9人 B 2020年 エ A 9人 B 2040年
エ
]
(例)情報化が進み,個人の情報が,本人の知らないうちに勝手に
利用されるおそれが増大したから。
至個人の私的な情報を守るために,個人情報保護法が定められている。
日本国憲法と人権
次の日本国憲法の条文を読んで,あとの問いに答えなさい。
各7
【28点】
第13条 すべて国民は,個人として尊重される。生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利については,公
共の福祉に反しない限り,立法その他の国政の上で,最大の尊重を必要とする。
[ 基本的人権の尊重 ]
至そのほかの基本原理は,国民主権,平和主義。
【事例】
医師になるには,法律の規定により,資格を取らなければならない。
□① この事例では,日本国憲法で保障する自由権のうち,どのような自由が制限されているか。
など
至多くの人の人権を守るために制限が加えられる。[
職業選択の自由
□② この事例において,資格を取らないと医師になれない理由を,
「公共の福祉」
の観点から書け。
年
┗━日米安保条約。
内にアメリカ軍が駐留することを認めている。
36.1
また,わが国の少子高 齢 化はますます進行し,14歳以下の
⑵ 下線部について,これにより人権が制限される場合がある。次の事例に関する①・②の問いに答えよ。
❹日本の防衛に関するできごと
① 日米安全保障条約 日本の防衛のため,日本の領域
31.6
53.9
□⑴ 日本国憲法の三つの基本原理のうち,この条文の内容が深くかかわっているものは何か。
○国会の指名に基づく内閣総理大臣の任命
○内閣の指名に基づく最高裁判所長官の任命
国が戦争をする権利。━┛
⑵ 自衛隊と日米安全保障条約 ➡❹
29.1
58.1
10.0
るようになった背景を,現代社会の特色をふまえて書け。
いて,第9条で,戦争の放棄,戦力の不保持,交戦権の
否認を定めている。
59.2
10.3
107,276
ア A 12人 B 2020年 イ A 12人 B 2040年
国会
┗━主権。
ている。国民は選挙権を持っており,代表者を選ぶこと
11.7
116,618
2040
□⑵ 社会の変化にともなって主張されるようになった
「新しい人権」
のうち,
「プライバシーの権利」
が主張され
改正の発議
は,国民であるという原理。国の政治は,議会制をとっ
124,100
2030
3人に1人を上回るとみられている。
❷日本国憲法の改正手続き
国民主権と天皇の地位
2020
平成24年1月に出された将来推計人口では,総人口は次第
回り,65歳以上の人口が総人口にしめる割合は,
( B )には
至日本の政治は,日本国憲法の基本原理に基づく。
⑴ 国民主権 国の政治を最終的に決定する権利を持つの
年齢別人口(%)
総人口
(千人) 0∼14歳 15∼64歳 65歳以上
に減少していき,2050年には,1億人を下回るとみられている。
人口が総人口にしめる割合は,2030年には
( A )に1人を下
日本国憲法
年5月3日に施行された。
② 日本国憲法の基本原理 国民主権,平和主義,基本
を,あとのア∼エの中から1つ選び,その記号を書け。
国民による
政治
を制限し,国民の人権を守るという考え方。
年
文中のA,Bにあてはまる語句の組み合わせとして正しいもの
日本の政治
① 憲法 国の政治の仕組みの基礎を定める。国の最高
各7
【14点】
□⑴ 日本の将来推計人口を示した右の資料についてまとめた次の
できごと
1946
1950
1951
日本国憲法が公布される
朝鮮戦争が起こる,警察予備隊が発足する
日米安全保障条約に調印する
1954
1960
防衛庁が設置される,自衛隊が発足する
日米安全保障条約を改定する
1992
2001
2003
2004
PKO協力法が成立する
テロ対策特別措置法が成立する
イラク復興支援特別措置法が成立する
イラクへ自衛隊を派遣する
2007
2008
防衛庁を防衛省に移行
新テロ対策特別措置法が成立する
]
(例)医師の資格のない者が医療を行うと,人々の生命や健康を
害するおそれがあるから。
□⑶ 日本国憲法の改正手続きは,法律を作る場合と大きく異 日本国憲法第96条 第1項 憲法改正の手続き
なっている。右の資料を参考にして,最も異なっている点を,
なぜそのようなちがいがあるのかをふくめて,具体的に書け。
(例)憲法の改正には国民投票が必
要である点が異なる。憲法は国の
最高法規なので,その改正はより
慎重に行う必要があるから。
−102−
この憲法の改正は,各議院の総議員の3
分の2以上の賛成で,国会が,これを発議し,
国民に提案してその承 認を経なければなら
ない。この承認には,特別の国民投票又は
国会の定める選挙の際行はれる投票におい
て,その過半数の賛成を必要とする。
至憲法が国の政治の基本となる。
Fly UP