Comments
Description
Transcript
資料 - 東京大学
資 料 『 (七百八十四~千二百十号) 学内広報 』 表 紙 写 真 目 録 谷本 宗生(大学史史料室) たのは、本学創立百周年を記念する特集号三百号以降のことである。 あった。現在のように、『学内広報』の表紙を写真で飾るようになっ 巻頭に、その他適宜掲載します。」とその方針を明確に示したので ら御送付下さい。」と募集告知している。そして、 「すぐれたものは 容は特に問いません。」とし、「随時、自信のあるものが出来ました たことに表れている。広報委員会は「東京大学に関するものなら内 得していった。その端は、『学内広報』掲載写真の公募を採用し 広報掲載記事の移り変わり」『学内広報』五百号)という評価を獲 くうちに次第に「東大の歴史をつづるかけがえのない史書」 ( 「学内 学紛争時の情報伝達の役割に徹するものであったが、号を重ねてい 本 学 の 学 内 広 報 誌 で あ る『 学 内 広 報 』 (広報委員会)は、当初大 されることを期待したい。二千年度以降の『学内広報』について 館で保管されるだけでなく、電子化の措置がなされ広く般に利用 うな貴重な『学内広報』のバックナンバーは縮刷版として附属図書 どの補完機能も有しているといえよう。できることならば、このよ 容に富んだものとなっている。毎年刊行される大学卒業アルバムな 報』の表紙写真も、当時の時代や社会、そして大学を如実に映す内 内であったことも過去の『学内広報』では明記されている。 『学内広 いっぽうで、本学の創立百周年記念事業に対する批判的な意見が学 号から五号おきのペース配分で十年間、七十五回連載している。 集室も、 『学内広報』のコラム「東大百年史編集室通信」を三百十五 記録する貴重な資料といえる。大学史史料室の前身にあたる百年史編 現在も続く『学内広報』は、 『大学新聞』とともに本学の戦後史を て)と、その決意を『学内広報』に託している。 当時の総長林健太郎は、「単に過去を回顧することだけにあるので は本学のホームページで閲覧可能である。以下は、 大学史史料室で 『学 はじめに はない、今日大学の直面する問題は誠に多く且つ大きく、それらに 内広報』表紙写真のバックナンバーを部目録化したものである。 八五 対する我々の真剣な態度と思索が要求されている。 」 (三百号に寄せ 資料 『学内広報』表紙写真目録 (七百八十四~千二百十号) 『学内広報』表紙写真 784 ~ 820(1988 年度) NO. タイトル 提供 784 入学式行われる(4.12 於日本武道館) 785 教養学部新体育館完成なる 教養学部 786 コロナ(3.18) 東京天文台 787 養生所の井戸 理学部附属植物園 788 小石川植物園内の大震火災記念石 理学部附属植物園 789 第 69 回東京大学公開講座終わる 790 第 61 回五月祭(5.27 ~ 29) 791 教育学部附属中・高等学校創立 40 周年記念行事行われる 教育学部附属学校 792 春の環境整備週間終わる 庶務部 793 東京天文台改組国立天文台へ 794 本郷記念館(仮称)工事進む 795 田無寮閉寮記念祭(6.18) 学生部 796 第 27 回国立七大学総合体育大会本学で開催(7. 9) 東京大学運動会総務部 796-2 写真なし 797 病院で接遇研修会開かる(7.27, 29) 医学部附属病院 798 薬学部創立 30 周年記念行事行われる(9.14) 薬学部 799 ①大講堂北西面(T.13.10)②上棟式(T.13.10) 庶務部 800 ①農学部附属牧場(茨城県西茨城郡岩間町)②検見川総合運動場(千葉県千葉市) 801 東大シンポジウム「先進国社会の混迷と選択」開催される 802 駐車注意、被害多発 ! ! 学生部 803 総合研究資料館特別展示始まる-東大本郷キャンパスの百年 総合研究資料館 804 改修なった正門 庶務部 805 新「白鳳丸」の命名・進水式(10.28 於三菱重工業下関造船所) 海洋研究所 806 駒場の自然その1(コガタコガネグモ) 馬渕一誠助教授(教養学部) 807 第 37 回(1987 年度)学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集会 808 「東京大学広報ビデオ」紹介シリーズ① 教養学部パイプオルガン演奏会(11.12 於教養学部 900 番教室) 809 理学部附属天文学教育研究センター木曽観測所(長野県木曽郡三岳村) 天 文 学 教 育 研 究 セ ン タ ー 木曽観測所 810 第 39 回駒場祭開かれる(11.25 ~ 27) 教養学部 811 「秋の環境整備週間」は 12 月 19 日(月)から1週間 庶務部 812 応用微生物研究所創立 35 周年記念行事(12. 8) 応用微生物研究所 813 駒場のアオダイショウ 青山昌二教授(教養学部) 814 最後の共通第一次学力試験終わる(1.21, 22) 815 駒場の自然その2(ホシベニカミキリ) 馬渕一誠助教授(教養学部) 816 広報ビデオの完成 広報委員会 818 御殿下記念館竣工・創立百年記念事業完了式典行われる(2.23) 819 第二次学力試験終わる(3. 5, 6) 820 森総長の「卒業生に贈る言葉」を掲載 八六 817 第 24 代総長予定者決まる 821 ~ 855(1989 年度) 資料 『学内広報』表紙写真目録 (七百八十四~千二百十号) NO. タイトル 821 ①工学部3号館前②バス通り③相生のサクラ 提供 ③長橋 捷助手(医学部) 822 入学式行われる(4.12 於日本武道館) 823 病院における患者サービスの改善 附属病院・医科学研究所 824 御殿下記念館の利用状況-平成元年4月3日オープン 学生部 825 新「白鳳丸」の竣工披露(5.12 於東京港晴海埠頭) 海洋研究所 826 「春の環境整備週間」は6月5日(月)から一週間 庶務部 827 五月祭開催される(5.26 ~ 28) 828 モジズリ 長橋 捷助手(医学部) 829 御殿下グラウンドで初の公式戦 学生部・庶務部 830 農場での実習風景 農学部附属農場 831 駒場の自然その3(クサイチゴ) 馬渕一誠助教授(教養学部) 832 総合図書館の視覚障害者支援システム 総合図書館 833 教養学部創立 40 周年記念式典・14 号館竣工披露 教養学部 834 龍舌蘭(リュウゼツラン) 西村俊秀(農学部獣医学科) 835 駒場の自然その4(ヒガンバナ) 馬渕一誠助教授(教養学部) 836 駒場の自然その5(アミガサタケ) 馬渕一誠助教授(教養学部) 837 検見川総合運動場で大賀ハス蘇える !? 検見川総合運動場 838 益田元祥像(模本) 史料編さん所 839 工学部附属総合試験所創立 50 周年記念行事行われる(10.16) 工学部附属総合試験所 840 新聞研究所創立 40 周年記念行事行われる(10.19 於山上会館) 新聞研究所 841 大講堂(安田講堂)の改修工事進む(11. 9) 842 駒場の自然その6(カンタン) 馬渕一誠助教授(教養学部) 843 駒場の自然その7(セリバヒエンソウ) 馬渕一誠助教授(教養学部) 844 第 40 回駒場祭開かれる(11.24 ~ 26) 845 総合図書館前の噴水 846 教養学部 15 号館第1期棟完成なる 教養学部 847 第 38 回(1988 年度)学生生活実態調査の結果 K.B.P. 鏑木宏司 848 午年 849 駒場の自然その8(ナナフシ) 澤崎 徹助教授 (農学部附属牧場) 馬渕一誠助教授(教養学部) 850 平成2年度第二次学力試験願書受け付け終わる 851 東京に4年ぶりの大雪-構内の雪景色(2. 1午後) 852 第二次学力試験(前期日程)終わる(2.25, 26) 853 留学生教育センター第9期生の修了証授与式行われる(3. 2午後) 留学生教育センター ①前期日程試験の合格発表(3.10 午後)②別枠入試の第1段階選抜合格発表(3.10 午後) 854 ③前期日程試験の入学手続書類の交付(3.10 午後)④別枠入試の受験票交付(3.10 午後) ⑤別枠入試正門から入構の受験生(3.13 朝)⑥別枠入試法 25 番教室(3.13 午前) 855 医学部附属助産婦学校の卒業証書授与式(3.16) 医学部附属助産婦学校 八七 856 ~ 888(1990 年度) NO. タイトル 提供 856 ①大講堂(安田講堂)②工学部の風洞実験 857 大講堂改修記念特集号 鈴木昭夫(文学部) 858 本郷構内のサクラ 859 入学式行われる(4.12 於日本武道館) 860 大講堂一般公開行われる(4.20, 21) 861 「尾」をひくオースチン彗星 862 駒場の自然その9(スミレ) 岡村定矩助教授 (理学部天文学教育研究セ ンター木曽観測所) 馬渕一誠助教授(教養学部) 863 教養学部附属中・高等学校で体育祭行われる(5.21) 教育学部附属中・高等学校 864 五月祭開催される(5.25 ~ 27) 学生部 865 百年前の今日(1890. 6.11) ①農科大学キャンパス②東京農林学校公文書綴 東京大学史史料室 866 生命科学をテーマに関連学部から講演-学生の進路選択のためのガイダンス 教養学部 867 多摩農場を竜巻が襲う(6.16) 農学部附属農場 868 「三四郎池」に案内板設置 事務局 869 駒場の自然その 10(キツツキの巣) 馬渕一誠助教授(教養学部) 870 大賀ハス、見事に開花 ! !(於検見川総合運動場) 検見川総合運動場 871 大講堂(安田講堂)で学術講演会開かれる(9. 6) 佐藤勝彦助教授(理学部) 872 シュミット望遠鏡主鏡の再メッキ 873 留学生センター第 10 期生の修了証授与式行われる(9.26) 874 ヤマビルと卵囊(6.19 於千葉演習林天津事務所・実験室) 岡村定矩助教授 (理学部天文学教育研究セ ンター木曽観測所) 留学生センター 山中征夫助手 (農学部附属演習林千葉演習林) 875 駒場の自然その 11(モグラ) 馬渕一誠助教授(教養学部) 876 東京大学史史料室その1『となりぐさ』 東京大学史史料室 877 教養学部進学情報センター 那須崇夫助教授 (教養学部進学情報センター) 878 第 39 回(1989 年度)学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集委員会 879 第 41 回駒場祭開かれる(11.23 ~ 25) 教養学部 880 東京大学史史料室その2 ①東京大学創設の達②帝国大学創設の達 881 医学部附属病院外来棟建設地点の発掘調査 882 未年の羊 東京大学史史料室 成瀬晃司助手 (埋蔵文化財調査室) 澤崎 徹助教授 (農学部附属牧場) 883 大学入試センター試験行われる(1.12, 13) 平成3年度予算シリーズ① 大型水チェレンコフ宇宙素粒子観測装置の建設 平成3年度予算シリーズ② 885 法学政治学研究科の整備 884 経理部 経理部 886 第二次学力試験(前期日程)行われる(2.25, 26) 886-2 東京大学大学院重点大学構想特集号 平成2年度(1990 年度)大学院問題懇談会報告書 888 平成2年度卒業式・学位記授与式行われる(3.28, 29 於大講堂(安田講堂)) 八八 887 前期日程試験合格者の発表(3.10 本郷構内にて) 887-2 前期課程教育に関する懇談会報告書特集号 889 ~ 916-2(1991 年度) 資料 『学内広報』表紙写真目録 (七百八十四~千二百十号) NO. タイトル 提供 889 平成3年度東京大学入学式行われる(4.12 於日本武道館) 889-2 本郷キャンパスの春・五景 890 平成3年度予算シリーズ③ 気候システム研究センターの新設 891 附属学校で教育実習オリエンテーション行われる(4.26, 27) 892 受精卵移植によるめん羊の誕生 経理部 教育学部 澤崎 徹助教授 (農学部附属牧場) 893 インターナショナルロッジ・駒場ロッジ竣工披露式典行われる(5.27) 庶務部 894 教育学部附属中・高等学校で体育祭行われる(5.19) 教育学部 895 東京大学原子炉「弥生」20 周年を祝う 896 森の落とし物(エゾシカのツノ) 897 東京大学史史料室その3 加藤弘之の辞令①② 工学部 芝野伸策技官 (農学部附属北海道演習林) 東京大学史史料室 898 農学部ベテリナリーメディカルセンター竣工 農学部 東京大学史史料室その4 899 『加藤弘之日記』(明治 14 年) 東京大学史史料室 900 900 号記念特集号-本学における国際交流(外国人教師の銅像) 広報委員会 901 薬学部で消防訓練行われる(9.27) 薬学部 902 第 76 回東京大学公開講座始まる(9.28 於大講堂) 庶務部 「三四郎池」の増水 903 ①増水時(1991.10 月下旬)②平常時(1990.10 月上旬) 東京大学史史料室その5 904 『井上哲次郎日記』 905 開花直前のショクダイオオコンニャク(於理学部附属植物園) 906 みごとに開花したショクダイオオコンニャク(於理学部附属植物園) 906-2 第 40 回(1990 年度)学生生活実態調査の結果 編集子 東京大学史史料室 理学部附属植物園 三浦勝広 (農学部附属演習林) 東京大学アルバム編集委員会 907 第 42 回駒場祭開かれる(11.22 ~ 24) 教養学部 908 東洋文化研究所で創立 50 周年記念行事行われる(11.29, 30) 東洋文化研究所 909 宇宙線研究所のチェレンコフ宇宙素粒子観測施設新営工事始まる(12. 6) 宇宙線研究所 910 今年は『申』年(ニホンザル) 石田 健助手 (農学部附属演習林) 910-2 臨時東京大学前期課程教育改善推進委員会第2次報告書特集号 911 平成4年度大学入試センター試験終わる(1.11, 12) 912 東京大学史史料室その6 『長與又郎日記』 東京大学史史料室 913 平成4年度第二次学力試験願書受付終わる 構内出土の土人形 安芸毬子 本郷構内から出土した玩具「着物力士」 (埋蔵文化財調査室) 気候システム研究センター設立並びに建物竣工披露記念式典行われる 915 気候システム研究センター (2.24) 914 916 平成3年度卒業式・学位記授与式行われる(3.28, 30) 916-2 臨時東京大学前期課程教育改善推進委員会最終報告書特集号 八九 917 ~ 949(1992 年度) NO. タイトル 提供 917 平成3年度東京大学学位記授与式から 918 人事異動特集号 919 平成4年度東京大学入学式行われる(4.13 於日本武道館) 920 東京大学史史料室その7 東京医学校本館 921 東京大学史史料室その8 平賀譲日記 東京大学史史料室 写真帖「東京帝国大学」 (小 川一眞)より 東京大学史史料室 922 第 77 回東京大学公開講座始まる(4.18 於大講堂) 庶務部 923 第3回物性研究所国際シンポジウム開催される (4.21 ~ 23) 物性研究所 924 第 65 回五月祭開催される(5.22 ~ 24) 学生部 925 田植え-実習のひとこま(於農学部附属農場) 農学部附属農場 926 重要文化財 近藤重蔵「蝦夷地絵図」 史料編さん所 927 東大シンポジウム開催される(6. 8~ 10 於山上会館大会議室) 農学部 928 原子核研究所で新型スペクトロメーター完成(6.17) 929 修復作業中の旧正門門扉(於先端科学技術研究センター) 930 教養学部美術博物館その1(赤絵式ヒュドリア) 原子核研究所 鈴木博之教授 (工学部建築学科) 教養学部美術博物館 931 第 78 回公開講座始まる(9.19 於大講堂) 932 教養学部美術博物館その2(袈裟襷文銅鐸) 教養学部美術博物館 933 三鷹国際学生宿舎新営工事始まる(10. 8於三鷹寮敷地) 教養学部 934 島津荘薩摩方日置北郷下地中分絵図 史料編纂所 935 平成4年度「森林体験セミナー」開催される(10. 5~7於北海道演習林) 森 いづみ(教養学部) 936 第 17 回伊豆・戸田マラソンレース行われる(11. 1) 学生部 937 第 41 回(1991 年度)学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集委員会 938 木曽観測所 105cm シュミット望遠鏡が捉えたスイフト・タットル彗星 理学部 939 教養学部美術博物館その3(三彩牡丹文長盤) 教養学部美術博物館 「東大白書」刊行される 940 『東京大学 現状と課題1 1990-1991』表紙 今年は酉年 ! ! 941 伊藤若冲筆『仙人掌群鳥図襖(部分)』 大阪・西福寺 942 平成5年度大学入試センター試験終わる(1.16, 17) 943 医科学研究所創立 100 周年を記念し『記念碑』を建立 医科学研究所 944 異民族へのまなざし-古写真に刻まれたモンゴロイド 米国スミソニアン研究所 945 第 25 代総長予定者決まる-吉川弘之工学部教授(総長特別補佐) 946 平成5年度第二次学力試験(前期日程)終わる(2.25, 26) 947 銘木市で演習林が会長賞を受賞 ! ! 農学部附属演習林 948 平成4年度卒業式・学位記授与式行われる(3.26, 29 於大講堂(安田講堂)) 949 東京大学前期課程教育改革問題検討委員会報告特集号 九〇 950 ~ 982(1993 年度) 資料 『学内広報』表紙写真目録 (七百八十四~千二百十号) NO. タイトル 提供 950 人事異動特集号 951 平成5年度東京大学入学式行われる(4.12 於日本武道館) 952 M81(=NGC3031)に出現した超新星 SN1993J 953 レーザー発振用素子 Y 3AI 5O12(YAG)セラミックスの結晶格子像 吉田重臣 (理学部天文学教育研究セ ンター木曽観測所) 中村光弘(工学部金属工学 科)・山本剛久(工学部材 料学科) 954 教養学部美術博物館その4(パラカス文化の彩文鉢) 955 経済学部所蔵古貨幣その1(上代方金・判金) 教養学部美術博物館 針生邦男技術官 (史料編さん所) 956 第 66 回五月祭開催される(5.21 ~ 23) 学生部 957 三鷹国際学生宿舎竣工式行われる(5.26) 教養学部 958 山中寮へ行こう ! ! 学生部 959 戸田寮(西伊豆) 学生部 960 夏山は乗鞍寮へ 学生部 961 雨の下賀茂寮 学生部 962 経済学部所蔵古貨幣その2(貝貨について) 針生邦男技術官 (史料編さん所) 963 文学部3号館サンクンガーデン(前庭)にカルガモ親子現れる!(7.29) 小坂 規事務官(文学部) 964 硬式野球部、40 年ぶりに法政大から勝ち点 ! !(9.13) サンケイスポーツ 965 やっかい者 工学部金属工学科凝固工学 研究室 966 理学部附属臨海実験所実験研究棟竣工式行われる(9.29) 967 経済学部所蔵古貨幣その3(空首布) 968 えくぼ(dimple) 理学部 針生邦男技術官 (史料編さん所) 工学部金属工学科凝固工学 研究室 969 教育学部附属高等学校・附属中学校で「銀杏祭」開催される(10.16, 17) 井上俊雄教諭(附属学校) 970 伊豆・戸田マラソンレース行われる(11. 7) (財)東京大学運動会 971 経済学部所蔵古貨幣その4(平首布) 針生邦男技術官 (史料編さん所) 972 第 42 回(1992 年度)学生生活実態調査の結果 973 運動会スキー講習会の受付始まる 学生部 北海道演習林でシニアフォレスター会議フォローアップセミナー現地視察 974 農学部附属演習林 行われる(11. 5, 6) 975 全学で防災訓練行われる(12.13) 976 国際化時代の戌年(洋狗図屏風) 出光美術館 977 平成6年度大学入試センター試験終わる(1.15, 16) 978 平成6年度第二次学力試験願書受付終わる(1.24 ~2. 1) 979 本郷キャンパスの遺跡-看護婦宿舎地点の古墳時代住居跡 米川裕治 (文学部第2類考古学専修 課程(考古学研究室)) 980 第二次学力試験(前期日程)終わる(2.25, 26) 九 981 平成6年度第二次学力試験(前期日程)の合格者発表される(3.10) 982 平成5年度卒業式・学位記授与式行われる(3.28, 29 於大講堂(安田講堂)) 983 ~ 1018(1994 年度) NO. タイトル 提供 983 本部庁舎大会議室(12 階)から「バス通り」を望む 984 平成6年度東京大学入学式行われる(4.12 於日本武道館) 985 キャンパス散策-とある春の日の花々 編集子 986 第 81 回東京大学公開講座始まる(4.16 ~於大講堂) 庶務部 987 経済学部創立 75 周年記念式典開催される(4.20 於山上会館大会議室) 経済学部 「国立学校等職員剣道大会」で本学職員が優勝 ! !(5.14 於国立オリンピッ 988 学生部 ク記念青少年総合センター) 989 教育学部附属学校で体育祭行われる(5.21) 990 シューメーカー・レビー第9彗星 ① 1993.12.13 ② 1994.4.20 教育学部 991 教育学部附属学校で環境整備(6. 6) 教育学部 992 新超高圧電子顕微鏡の学内共同利用始まる(7月~) 工学部附属総合試験所 993 医学部附属病院新外来診療棟竣工記念式典開催される(6.25) 医学部附属病院 青木 勉 (理学部附属天文学教育研 究センター木曽観測所) 宇宙線研究所のスーパーカミオカンデ地下空洞掘削完了記念見学会行われる 994 産経新聞社 (7.13) 髙月 紘教授 995 The birth of humankind(塵類の誕生) (京都大学環境保全センター) 小林直樹・山村一誠 996 木星に衝突する彗星 (大学院理学系研究科) 997 「車両の入構規制」 学生部学生課 998 緊急予告!「車両の入構規制」 学生部学生課 999 医学部附属病院看護婦宿舎地点出土の土器 君嶋俊行 (文学部第2類(史学)考古 学専修課程) 1000 1,000 号記念特集号-開かれた大学 1001 「車両の入構規制」後の本郷構内 学生部学生課 1002 教育学部附属学校で「銀杏祭」が開かれる(10.15 ~ 16) 教育学部 1003 第 19 回伊豆・戸田マラソンレース行われる(11. 6) 学生部 1004 第 45 回駒場祭開かれる(11.18 ~ 20) 教養学部 1005 平成6年度森林体験セミナー行われる(10.24 ~ 26) 農学部附属演習林 1006 第 43 回(1993 年度)学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集委員会 1007 東大構内で「ヒマラヤザクラ」が咲いています 青山惇彦 (理学部植物学教室) 1008 猪と日本人(富士裾野巻狩図屏風) 根津美術館 1009 医学部附属病院で第2回クリスマスコンサート開かれる(12.25) 医学部附属病院 1009-2 写真なし 1010 大学院数理科学研究科で留学生交歓会開かれる(1.18 於山上会館) 大学院数理科学研究科 1011 平成7年度大学入試センター試験実施協力高等学校長等との懇談会開かれる(1.23 於山上会館) 1012 第二次学力試験願書受付終わる(受付期間:1.23 ~2. 1) 1013 望月官房審議官(学術国際局担当)、医科研を視察(1.26) 医科学研究所 1014 海洋科学国際共同研究センター設立記念式典開催される(2.16 於山上会館)海洋研究所 1016 平成7年度第二次学力試験(前期日程)の合格者発表される(3.10) 1017 写真なし 1018 平成6年度卒業式・学位記授与式行われる(3.28, 29 於大講堂) 九二 1015 第二次学力試験(前期日程)終わる(2.25, 26) 1019 ~ 1055(1995 年度) 資料 『学内広報』表紙写真目録 (七百八十四~千二百十号) NO. タイトル 提供 1019 人事異動特集号 1020 平成7年度東京大学入学式行われる(4.12 於日本武道館) 1021 宮 健三・上坂 充 工学部附属原子力工学研究施設で世界初のサブピコ秒電子シングルパル (工学部附属原子力工学研 スの発生と計測に成功 ! ! 究施設) 1022 春の花二題(小石川植物園の藤・薬学部のチューリップ) 1023 「東京大学総合図書館漢籍目録」刊行される(4.20 初版) 附属図書館 1024 平成7年度東京大学教職員レクリエーション行事始まる(5.10 ~) 庶務部 1025 教育学部附属中・高校で体育祭開かれる(5.20) 大学院教育学研究科・教育 学部 1026 第 68 回五月祭開催される(5.26 ~ 28) 学生部 1027 平成7年度(第 34 回)国立七大学総合体育大会が開幕 学生部 1028 教育学部附属中・高等学校でも環境整“美”(6.15) 大学院教育学研究科・教育 学部 1029 史料編さん所所蔵『実隆公記』原本が重要文化財に指定 史料編さん所 1030 写真なし 1031 生産技術研究所で第三者評価実施される(6. 7~9) 1032 医学部附属病院病棟建設地点の発掘調査 生産技術研究所 成瀬晃司 (埋蔵文化財調査室) 1033 東京大学広報センター開設される(一般利用は9.21 ~) 1034 東京大学検見川セミナーハウス竣工なる(7.21) 学生部 1035 写真なし 1036 「グルーオン存在の確立」で欧州物理学会特別賞を受賞 素粒子物理国際研究センター 総合研究資料館で新館ホール竣工記念特別展示「ネアンデルタールの復 工学部精密機械工学科・木 1037 活」展の開催(11. 8~ 12.24) 村研究室 大学院教育学研究科・教育 1038 教育学部附属中・高等学校で文化祭が開催される(10.14, 15) 学部 東京大学「三極構造」構想が実現に向けスタート ! ! 柏キャンパスの取得・整備に着手 1039 (駒場Ⅱの再開発も同時発進) 宇宙線研究所、大型水チェレンコフ宇宙素粒子観測装置完成披露式典行 1040 岐阜新聞社 われる(11.11) 1041 第 20 回伊豆・戸田マラソンレース行われる(11.19) 学生部 1042 第1回国際シンポジウム「宇宙定数と宇宙の進化」の開催(11. 7~ 10) 大学院理学系研究科・理学部 1043 第 44 回(1994 年度)学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集委員会 1044 天皇皇后両陛下特別展のため行幸啓(12.11) 1045 生産研・試作工場で平成7年度東京大学技術官全学研修「機械工作関係」 生産技術研究所 実施される(11. 7~ 10) 1045-2 写真なし 1046 ヘラクレイトス作ローマン・モザイク(部分) ヴァチカン博物館 1047 入試シーズン到来 ! ! 大学入試センター試験行われる(1.13, 14) 1048 獅子像(東洋文化研究所) 鈴木昭夫(文学部) 1049 人間地球圏の存続を求める三大学国際学術協力(AGS)ワークショップ開催される(1.17 ~ 19) 1050 医学部附属病院病棟建設地点の発掘調査(速報2) 原 祐一(埋蔵文化財調査室) 1051 第二次学力試験前期日程試験の受験者数決まる-第一段階選抜合格者発表(2.10) 九三 1052 第二次学力試験(前期日程)終わる(2.25, 26) 1053 地震研究所で技術職員等の研修会開催される(2. 1, 2) 地震研究所 1054 百武彗星 理学部木曽観測所 1055 平成7年度卒業式・学位記授与式行われる(2.28, 29 於大講堂(安田講堂)) 1056 ~ 1093-2(1996 年度) NO. タイトル 提供 1056 桜の樹下から大講堂(安田講堂)方向を望む 1057 平成8年度東京大学入学式行われる(4.12 於日本武道館) 1058 明治 19 年の本郷キャンパス 1059 医学部附属病院病棟建設地点の発掘調査その3 大成可乃 (埋蔵文化財調査室) 1060 平成8年度第1回「全国就職指導ガイダンス」開催される(4.22 於大講堂)学生部 1061 事務局パソコン講習会開催される(3.21 ~於本部局庁舎大会議室) 1062 教育学部附属学校での生徒による校舎の整備・美化実施 大学院教育学研究科・教育 学部 1063 平成8年度教職員レクリエーション行事始まる!(5. 7~) 1064 第 69 回五月祭開催される(5.24 ~ 26) 学生部 1065 大講堂(安田講堂)時計台-時の記念日によせて 1066 第2回国連大学「ゼロエミッション」国際会議にメインハブとして参加・協力(5.29 ~ 31) 1067 北海道演習林で公開セミナー開催される(5.26) 農学部附属演習林 社会科学研究所附属日本社会研究情報センター看板の除幕が行われる 1068 社会科学研究所 (6.24) 1069 医学部附属病院分院で創立百周年記念行事行われる(6.29) 医学部附属病院分院 分子細胞生物学研究所で「外国人留学生懇談会」開催される(6.28 於山 1070 分子細胞生物学研究所 上会館) 1071 駒場キャンパス再開発と駒場学寮廃寮 1072 東京大学における学徒動員・学徒出陣-調査報告書 1073 天皇皇后両陛下、紀宮さま理学部附属植物園日光分園に行幸啓(7.27) 大学院理学系研究科・理学部 1074 農学部附属演習林千葉演習林で「親子ペアウォッチング」行われる(8. 9)農学部附属演習林 1075 医学部附属病院病棟建設地点の発掘調査(速報4) 1076 医学部附属病院病棟建設地点の発掘調査(速報5) 1077 神宮への誘い(東京六大学野球) 原 祐一(埋蔵文化財調査室) 君嶋俊行 (大学院人文社会系研究科) 高木 昭 大型計算機センター 30 周年記念及び超並列計算機導入並びに UTnet 2 1078 大型計算機センター 完成披露式典開催される(10. 7) 1079 生産技術研究所試作工場において「技術職員研修」実施される(10. 1~4)生産技術研究所 1080 運動会アメリカンフットボール部悲願のプレーオフ出場決定 ! !(11.10 於 ベースボールマガジン社 川崎球場) 1081 東京大学柏新キャンパス起工式行われる(11.18 於柏新キャンパス建設地) 1082 人文社会系研究科・文学部で外国人留学生見学旅行を実施(11. 7, 8) 大学院人文社会系研究科・ 文学部 1083 第 45 回(1995 年度)学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集委員会 1084 教育学部附属中・高等学校で「銀杏祭」開催される(10.11 ~ 13) 大学院教育学研究科・教育 学部 1085 分院に可愛い天使がやって来た ! !(12.16) 医学部附属病院分院 1086 写真なし 1087 今年はウシ年 ! ! 澤崎 徹(農学部附属牧場) 1088 平成9年度大学入試センター試験行われる(1.18, 19) 1089 第 26 代総長予定者決まる-蓮實重彦大学院総合文化研究科教授(副学長) 1090 前期日程第二次学力試験受験者数決まる-第一段階選抜合格者発表(2.12) 1092 前期日程試験の合格者の発表 ! !(3.10 於本郷キャンパス) 1093 平成8年度卒業式・学位記授与式行われる(3.27, 28 於大講堂(安田講堂)) 1093-2 写真なし 九四 1091 平成9年度第二次学力試験(前期日程)終わる(2.25, 26) 1094 ~ 1122(1997 年度) 資料 『学内広報』表紙写真目録 (七百八十四~千二百十号) NO. タイトル 提供 1094 人事異動特集号 1095 平成9年度東京大学入学式行われる(4.11 於日本武道館) 1096 理学部附属天文学教育研究センター木曽観測所にてヘールボップ彗星を撮影 1097 教育学部附属中学校で入学式行われる(4. 8) 1098 大学院教育学研究科・教育 学部 医学部附属病院で「東大こだま学級」第2回入学式・始業式行われる 医学部附属病院 (4. 7) 1099 第 70 回五月祭開催される(5.23 ~ 25) 学生部 1100 先端科学技術研究センターで設立 10 周年記念行事行われる(5.22) 先端科学技術研究センター 「国立学校等職員剣道大会」で本学職員2度目の優勝 ! !(5.24 於国立オリンピック記念青少年総合セ 1101 ンター) 1102 写真なし 1103 総合図書館3階ホールに「常設展示」コーナー開設(5.23 ~) 附属図書館 1104 インテリジェント・モデリング・ラボラトリー研究棟竣工記念式典(6.30)工学部附属総合試験所 1105 先端研で高校生の科学教室を開催(7.30) 1106 医学部附属病院看護婦宿舎の発掘調査 1107 プロジェクト「建築復元」 1108 町村文部大臣が先端研を視察(9.24) 先端科学技術研究センター 原 祐一・大成可乃 (埋蔵文化財調査室) 西野嘉章助教授 (総合研究博物館) 先端科学技術研究センター 1109 創立 120 周年記念「東京大学展」開会式及び祝賀会開催される(10.15) 1110 数理科学研究科第Ⅰ期棟が文教施設部長賞を受賞 大学院数理科学研究科 1111 生産技術研究所試作工場で技術官研修実施される(10. 6~9) 生産技術研究所 1112 第 22 回伊豆・戸田マラソンレース行われる(11. 9) 学生部 1113 天皇皇后両陛下創立 120 周年記念展のため行幸啓(11.26) 1114 物性研究所創立 40 周年記念行事行われる(11.27 ~ 29) 1114-2 第 46 回(1996 年度)学生生活実態調査の結果 1115 『月みる虎図』 物性研究所 東京大学アルバム編集委員会 葛飾北斎美術館 1116 平成 10 年度大学入試センター試験行われる(1.17, 18) 1117 平成 10 年度第二次学力試験の出願受付決まる(1.26 ~2. 4) 1118 医学部で大聖寺藩江戸上屋敷跡地石碑の除幕式行われる(1.27) 大学院医学部系研究科・医 学部 1119 総長と外国人留学生との懇談会行われる(2.17 於東天紅上野店) 1120 平成 10 年度第二次学力試験(前期日程)終わる(2.25, 26) 1121 総合研究博物館常設展示「アジアの人類遺跡」展開催(3. 2~5.15) 総合研究博物館 1122 平成9年度卒業式・学位記授与式行われる(3.27, 30 於大講堂(安田講堂)) 九五 1123 ~ 1158(1998 年度) NO. タイトル 提供 1123 人事異動特集号 1124 平成 10 年度東京大学入学式行われる(4.13 於日本武道館) 1125 「銀河教室」開かれる(3.24 ~ 26) 大学院理学系研究科・理学部 1126 タイトルなし(安田講堂) 1127 総合図書館所蔵の漢籍の補修(3年目)を実施 附属図書館 1128 農学部附属演習林樹芸研究所で小型簡易炭窯を製作 農学部附属演習林 1129 新緑の秩父演習林で公開講座催す 農学部附属演習林 1130 五月祭開催される(5.29 ~ 31) 学生部 1131 大学院工学系研究科附属原子力工学研究施設電子ライナック 20 周年を祝う 大学院工学系研究科・工学部 1132 中高生のための生研公開開催される(6. 4, 5) 生産技術研究所 1133 緑と実りの学生実習-農学部附属農場 農学部附属農場 1134 物性研究所の実験棟・研究棟の建設進む-柏キャンパス 物性研究所 1135 数理科学研究科第Ⅱ期棟竣工 大学院数理科学研究科 1136 ヘンリー・ダイアー胸像贈呈式(7.29) 大学院工学系研究科・工学部 農学部附属演習林樹芸研究所で「平成 10 年度森林体験セミナー」開催さ 1137 農学部附属演習林樹芸研究所 れる(8.18 ~ 20) ベルリン自由大学東アジア研究所日本研修団の学生一行、社会科学研究 1138 社会科学研究所 所を訪問(9. 7) 森田茂紀(大学院農学生命 1139 タイトルなし(ジャガイモの根の横断面) 科学研究科・農学部) 1998 年度留学生センター(夏コース)第 26 期生の修了証授与式行われる 1140 留学生センター (9.29) 1141 青柳副学長が東京六大学野球秋季リーグ開幕戦始球式を行う(9.12) 学生部 空間情報科学研究センターでシンポジウム・設立記念式典・祝賀会行わ 1142 空間情報科学研究センター れる(9.28 於山上会館) 1143 平成 10 年度留学生国際シンポジウム開催される(10.21 於山上会館会議室)研究協力部 1144 第 23 回伊豆・戸田マラソンレース行われる(10.25) 学生部 生産技術研究所・試作工場で東京大学技術官研修「機械加工技術関係」 「木 1145 生産技術研究所 工加工技術関係」 「ガラス工作技術関係」の3課程実施される(10. 6~9) 1146 国際シンポジウム「人間と海」国際海洋年を記念して開催-海洋研究所 海洋研究所 1147 第 47 回(1997 年度)学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集委員会 1148 平成 10 年度医学部技術系職員学部内研修が実施される(12. 2~4) 大学院医学系研究科・医学部 1149 『月二兎図』 常盤山文庫 1150 平成 11 年度大学入試センター試験行われる(1.16, 17) 1151 平成 11 年度第二次学力試験の出願受付始まる(1.25 ~2. 3) 1152 三極構想の実現に向けて柏キャンパス移転出発式挙行される(2. 4) 物性研究所 人間地球圏の存続を求める東京大学(UT)-マサチューセッツ工科大学(MIT)-スイス連邦工科 1153 大学(ETH)3大学国際学術協力(AGS)年次総会を開催(1.20 ~ 22) 東京大学外国人留学生後援会・平成 11 年度第1回奨学生採用通知書交付 1154 東京大学外国人留学生後援会 式(2.19 於本部庁舎5階特別会議室) 1155 第二次学力試験(前期日程)終わる(2.25 ~ 27) 1156 写真なし 1998 年度留学生センター(冬コース)第 27 期生の修了証授与式行われる 留学生センター (2.24) 1158 平成 10 年度卒業式学位記授与式行われる(3.26, 29 於大講堂(安田講堂)) 九六 1157 1159 ~ 1185(1999 年度) 資料 『学内広報』表紙写真目録 (七百八十四~千二百十号) NO. タイトル 提供 1159 人事異動特集号 1160 平成 11 年度東京大学入学式行われる(4.12 於日本武道館) 1161 タイトルなし(7m 口径空気チェレンコフ望遠鏡) 森 正樹(宇宙線研究所) 1162 タイトルなし(赤門) 1163 駒場キャンパスに格技場が完成(5. 6) 大学院総合文化研究科・教 養学部 1164 五月祭開催される(5.28 ~ 30) 学生部 大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)設立 10 周年記念式典等開催 1165 医学部附属病院 (6. 8於山上会館) 人文社会系研究科で外国人留学生による「日本語スピーチ発表会」開催 大学院人文社会系研究・文 1166 (6.30) 学部 1167 情報基盤センター設立記念見学会・式典・祝賀会の開催 情報基盤センター 1168 独立行政法人化問題で総長記者会見 総長室 小渕内閣総理大臣、有馬文部大臣が宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施 1169 宇宙線研究所 設を視察(8.28) 追川吉生 1170 総合研究棟(文・経・教育・社研)建設に伴う発掘調査 (埋蔵文化財調査室) 東京大学外国人留学生後援会・奨学生証書交付式(9.28 於本部庁舎5階 東京大学外国人留学生後援会 1171 特別会議室) 1172 写真なし 1173 農学部附属北海道演習林創設 100 周年記念式典・祝賀会行われる (10.14, 15) 農学部附属北海道演習林 1174 AEARU 次期会長は蓮實総長に決定!来年度学生キャンプは本学で開催 ! ! 研究協力部国際交流課 1175 農学部附属牧場創立 50 周年記念祝賀行事の開催(11. 5) 農学部附属牧場 1176 大石内蔵助・主税像の発見 史料編纂所 1177 第 48 回(1998 年度)学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集委員会 1178 大学院新領域創成科学研究科創立記念事業行われる(11.12) 大学院新領域創成科学研究科 1179 国宝『一遍上人絵伝』 清浄光寺・歓喜光寺 1180 総合研究棟(文・経・教育・社研)建設に伴う発掘調査(2) 追川吉生 (埋蔵文化財調査室) 1181 UT Forum 2000 in Boston を開催(1.24) 1182 AGS 2000 年総会 MIT で開催される(1.17 ~ 22) 花木啓祐(工学系研究科) 1183 総長と外国人留学生との懇談会(2.15 於東天紅上野店) 研究協力部 1184 1999 年度留学生生活実態調査の結果 東京大学アルバム編集委員会 1185 勝村庸介・上坂 充 フェムト秒高速量子現象研究設備完成!工学系研究科附属原子力工学研 (工学系研究科附属原子力 究施設 工学研究施設) 九七 1186 ~ 1210(2000 年度) NO. タイトル 提供 1186 人事異動特集号 1187 平成 11 年度卒業式学位記授与式行われる(3.28, 29 於大講堂(安田講堂)) 1188 平成 12 年度東京大学入学式行われる(4.12 於日本武道館) 東京大学農学部創立 125 周年記念式典を挙行(3.27 於弥生講堂一条ホー 大 学 院 農 学 生 命 科 学 研 究 ル) 科・農学部 総合研究博物館展示「加賀殿再訪-東京大学本郷キャンパスの遺跡」(け 1190 上野則宏 まり掲立像) 1189 1191 五月祭開催される(5.26 ~ 28) 学生部 1192 我が国最初の放射光源(SOR-RING)から VSX 高輝度光源へ 物性研究所 大学院人文社会系研究科で第8回外国人留学生による「日本語スピーチ 大学院人文社会系研究・文 1193 発表会」開催される(6.28) 学部 1194 「オープンキャンパス 2000」開催される ! !(7.21) 総務課広報室 1195 総合研究博物館常設展示「骨-生きものを支えるもの」 総合研究博物館 1196 国立大学等優秀広報紙に本学広報誌「淡青」が最優秀賞 1197 東京大学教員の定年年齢の引き上げに関する評議会決定及び総長の記者会見 1198 北海道演習林産ハリギリで作られたイタオマチプ(アイヌ外洋帆船)進 大学院農学生命科学研究科 水する(7.27) 附属北海道演習林 1199 柏キャンパスで竣工披露 宇宙線研究所・物性研究所 宇宙線研究所柏移転記念国際シンポジウム「Future Trends in Cosmic 1200 宇宙線研究所 Ray Physics」開催される(10.11 ~ 12) 教養学部で創立 50 周年を記念するシンポジウムが開かれる(11.11 於 900 大学院総合文化研究科・教 1201 番教室) 養学部 1202 平成 12 年度運営諮問会議が開催される(12. 5於本部庁舎5階特別会議室) 1203 第 49 回(1999 年度)学生生活実態調査の結果 1204 第 27 代総長予定者決まる-佐々木毅大学院法学政治学研究科教授 1205 「維新前後言諷刺画一」破奇術頼光袴垂為搦 史料編さん所 Lux Sophiae(知の光)開催される-世紀越え講演会・総長メッセージと「Lux Sophiae( 知 の 光 )」 1206 赤門・大講堂 ライト・アップ- 実行委員会 1207 平成 13 年度大学入試センター試験終わる 生産技術研究所で第 14 回生研学術講演会「都市とインフラの安全性とそ 生産技術研究所 の管理」開催される(1.25) 2000 年度留学生センター日本語教育集中コース・特別コース(冬学期) 1209 第 31 期生の修了証授与式行われる(2.23) 1208 1210 海洋研究所海洋環境研究センター設立記念式典開催される(3. 7) 九八